- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/11/21(木) 20:29:17
大変だけど、それを出来る人はいるよ。うちの母もそう。祖母に小さいときに厳しくしつけられたらしい。
私は母がなんでもしてくれたので、漫画の人みたいになってるわ。
+1
-0
-
502. 匿名 2019/11/21(木) 20:33:49
この作者、第一子じゃないよね?
やっぱり+5
-0
-
503. 匿名 2019/11/21(木) 20:39:14
>>3
ほんとにそう‼️
私も恥ずかしながら若い頃はクリーニング出してくれてなかったとかご飯のおかずがあんまり好きじゃなかったら外食して帰ったりとか、めっちゃ文句言ってた…
大人になって大変さとありがたさに気づいたけど恥ずかしくてなかなか言葉にしなかった。でも病気で亡くなってしまって。
お母さんは文句ばかりの娘のイメージしか無いと思う。もっと感謝を伝えて幸せな母だったと思って旅立たせてあげられなかったことがずっと後悔…+26
-3
-
504. 匿名 2019/11/21(木) 20:40:19
私は母親が幼い頃に亡くなってるから有難みが、いまいち分からないけどなぜか感動する。存在してないから空想の感動なのかな。とにかくお母さんに会いたい。。(泣)慰めて欲しい(泣)+8
-0
-
505. 匿名 2019/11/21(木) 20:41:28
この漫画の人、自分の母親も含めた「自分」に酔ってる感じがある。そうすることで現実を乗り切ってるんだろうね。+11
-3
-
506. 匿名 2019/11/21(木) 20:48:06
うちは、掃除 ゴミ捨て 洗い物 三兄弟で代わる代わるやってて、それが普通だと思ってたんだけど いざ、子供を持ってみたら 全然お手伝いさせる事が出来ない。今思えば、相当な褒め上手。一人暮らしも難なく対応出来たし、自然にやらせるなんて、すごいなぁ〜って思う。+15
-0
-
507. 匿名 2019/11/21(木) 20:53:59
>>303
本当本当。
むしろ家出てからの方が自分のペースでできるから気楽だわ。
お手伝いもしてなかって、そんな人本当にいるの?
昔の田舎の長男とかならわかるけど私の友達にもそんな甘やかされてた人いないけど…。+4
-0
-
508. 匿名 2019/11/21(木) 20:55:41
読み終えたら泣いてた+3
-4
-
509. 匿名 2019/11/21(木) 21:03:43
あんまりバズってないところを見ると
こういう娘に献身的な昔の母親って
少数派でもないけど一般的でもない様だね。
男ばかりの5ch だと倍コメント来そう。+8
-1
-
510. 匿名 2019/11/21(木) 21:07:03
自分が母親になったとき、自分の母親と同じようにできる自信はない!!+7
-0
-
511. 匿名 2019/11/21(木) 21:07:45
毒親持ちだとな。それでも食べさせてくれて生きてることには感謝しなきゃね。虐待受けてる人もいるんだし。心の傷は深いけどね。+4
-1
-
512. 匿名 2019/11/21(木) 21:08:37
もっと適当でいいじゃん
私は100%の母なんて無理だし目指さない
ママもいっぱい失敗するし早起きも嫌いってよく言ってる+16
-0
-
513. 匿名 2019/11/21(木) 21:09:50
>>322
共感。。私も小学生の時に下着買ってもらえなかったな。お化粧に興味持った頃に罵られた記憶とかね。
私の母親は、母親じゃなくて「女」だった。娘に対抗意識燃やしてくるタイプの。私が太ったり失敗したら喜び、成功したら面白くなさそうだったな。
去年か一昨年か(←興味ないので適当)田舎の両親が事故した、という一報を受け最初に思ったのは、「意外と早くいっちゃったんだなー」「お葬式とか面倒だな」程度だった。薄情かもしれないし嫌悪感を自分でも抱くけど、本音。+30
-3
-
514. 匿名 2019/11/21(木) 21:10:46
>>454
わかるわかる。子育ては甘やかして食わせることではない。人間として人に迷惑をかけないような子に育てるベースを作れって話で。親ってそんだけの責任があるのに、甘やかすオンリーの人最近本当に多い。口先だけでだめよーとか。他人が注意しようもんなら殺される勢い。+7
-0
-
515. 匿名 2019/11/21(木) 21:17:07
この漫画読んで泣いてしまった
母親はいつも母親でいてくれる
私が親になっても、同じようにはなれないって思ってる+1
-7
-
516. 匿名 2019/11/21(木) 21:20:47
自営業で朝早くから遅くまで私たち3人兄弟わたし。を育ててくれて本当に感謝してます。+1
-0
-
517. 匿名 2019/11/21(木) 21:23:05
何か面白いな。
親の育て方がどうのこうの、毒親が~とか。
うちの旦那、長男でアラフォーまで実家住まいだったんだけど、家事を結構やってくれる。
旦那の弟、20代そこそこで結婚して子供いるんだけど家事を全くしない。
お盆や正月に帰ったら、旦那は手伝いするけど弟さんは飲んだくれ(笑)
実家に帰ったら甘え倒す弟と、親孝行(?)する旦那。
育った環境は一緒のハズ。+13
-2
-
518. 匿名 2019/11/21(木) 21:27:13
>>517
(末っ子は甘やかされる)+10
-0
-
519. 匿名 2019/11/21(木) 21:27:52
この漫画ってお手伝いしてたかどうかというよりもニコニコ家事してたお母さんも心のなかでは面倒くさいとか一人になりたいとか思ってた瞬間あったんだろうなーと気がついた話じゃない?+7
-1
-
520. 匿名 2019/11/21(木) 21:34:14
>>514
でも共働きが増えて日本も貧しくなったから、昔より子供はサバイバルな環境で生きてると思う。子供部屋で親に甘え切って家事もしない、のは昭和の世代が圧倒的に多いと思うよ。
消費税もない、給料は安定、専業主婦、昔の人は余裕があったのよ。+6
-3
-
521. 匿名 2019/11/21(木) 21:37:20
いや、涙一滴も出ませんでしたが?
人間で書かない狡さを感じる
人かいたことないのか?この漫画家?
酔っぱらいのゲロ+3
-1
-
522. 匿名 2019/11/21(木) 21:37:27
>>33
まさにうちの旦那がそう
2人目出産で入院中に旦那が上の子の面倒見て冷蔵庫に入ってた肉を焼いて子どもに食べさせた事を聞いたお義母さんが「息子にしては良くやったわ、褒めてあげて」って…
退院して家に帰ったらその肉焼いたフライパンやら食器は流しに突っ込んだままで脂ギトギト洗濯機の使い方わからないから脱いだ服はそのまま山積み
産後最短2日で退院したのに荒れ果てた家の中を片付け洗濯に追われ全然横になれなかった
あなたの息子全く褒めれたもんじゃない+29
-1
-
523. 匿名 2019/11/21(木) 21:38:53
作者の親が育成失敗した漫画か+2
-1
-
524. 匿名 2019/11/21(木) 21:40:03
こう言う事かける人は家族の関係がとても良いんだろうなと思ってしまう。お前がいると家の輪が乱れるって言われちゃうような私には眩しすぎる。+4
-0
-
525. 匿名 2019/11/21(木) 21:43:50
>>507
うちは同居だったんだけど、祖母が男と子供に家事をやらせるなんて絶対にダメだ!!!って考えだったから、家を出るまでなんにもやったことなかった。
キッチンに立ち入ることもできないし、冷蔵庫開けるのもダメ。
だから完成したご飯しか見たことなくて、家を出て一人暮らししたとき、お湯の沸かし方すらわからず、カップラーメンも作れなかったよww
お湯沸かせないからコンビニに行ったけど、今度はポットの使い方もわからなくて、コンビニで聞いたww
+2
-4
-
526. 匿名 2019/11/21(木) 21:44:11
>>5
いや、うちも適当だったな。
手作り弁当の記憶ないし、夕食も父が作っていたし
+8
-0
-
527. 匿名 2019/11/21(木) 21:46:46
>>17
わかるわ…うちも軽度だとは思うけど母も父も毒親だったから。
小さい頃は、ほかのおうちを知れば知るほど自分の家は変なんだとわかっていった。
過干渉、友達の批判、ご飯は作ってくれない(惣菜のみ)
自営業だから土日関係無く仕事してて、家にいる時はソファで寝るの当たり前
掃除しない、洗濯取り込んで畳んでるとこ見たことない、とか。
ちょっと注意するとすぐ悲劇のヒロインぶり、「あんたが小さい頃はやってた」ってすぐ言う。記憶にねえ。
この漫画のお母さんは最高にできる母だと思うけど、私はまわりの「普通のお母さん」がどれほど羨ましかったか…
子供がいる今、私は絶対母のようにならないと反面教師に生活して早7年。
あと10年は頑張らないと子供の記憶に「出来る母」として残らないので続けます。笑+17
-0
-
528. 匿名 2019/11/21(木) 21:48:59
完璧な母親をとりまく幻想に気づいたのに結局完璧な母親を礼讃する話になっててそっち?!てなった。+5
-0
-
529. 匿名 2019/11/21(木) 21:52:37
>>1
いつもみたいにわけわかんない漫画かと思ってトピ開いて「ニワトリかいっ!?」と思いながら読み進んで、最後ジーンとして泣いたよ。
母になって分かる親の有り難み。
今でもついつい忘れちゃうけどさ。+1
-2
-
530. 匿名 2019/11/21(木) 22:06:53
>>38
母親として大切な事は壊れない事だからね。
無理しない事や、母親にも弱さがある事を子供に教えるのは凄く良い事だと思う!+13
-0
-
531. 匿名 2019/11/21(木) 22:07:22
>>17
全く同様です…………
毒母が親だとそれだけで人生が始まったときからマイナスなんだとつくづく思います。
感謝どころか、専業主婦だったくせに、なんであんなに酷かったのか、と思い出し、イライラする事ばかりです。
本当に親として不適な女性、または男性は子供を作らないで欲しい!家庭を持たないで欲しいです。
+21
-0
-
532. 匿名 2019/11/21(木) 22:07:38
>>456
当たり前になってるから、なかなか気づかないのよ。。。+1
-2
-
533. 匿名 2019/11/21(木) 22:09:23
>>39
うちはアスペで何にもやってくれなかった。
マナーとか情操教育的なの。
今、ママ友をお手本に子育てしてるw
お金だけはかけてくれた。+6
-0
-
534. 匿名 2019/11/21(木) 22:09:54
涙出てきた。私、全然いい娘じゃなかった。母子家庭で、なんでお父さんいないの?なんでこんなに貧乏なの?こんな家産まれたくなかった。
こんなひどいこと言った。高校時代は友達や彼氏の家に入り浸って帰らなかった。お母さんが、娘が迷惑掛けましたって、菓子折り持って謝り行ってたのも、余計なことすんなよって思ってた。
大人になって、一人の人間育てる大変さが身にしみる。一人で生活するのも大変なのに子供なんて、今の私には考えらんない。
しかも、私は生意気な事しか言わない可愛くない娘だった。それなのにお母さんはお母さんを投げ出さなかった。本当に頭が上がらない。
お母さん仕送りちゃんと使ってるかなぁ。少しの金額だけど今までの苦労のぶん、楽しく暮らして欲しい。+5
-1
-
535. 匿名 2019/11/21(木) 22:13:15
>>17
わかる!わかる人多いんじゃないかな。
卑屈になってるから、「そんな母親が当たり前とか贅沢。どうせ感謝しつつも、今も育児助けて貰ってんだろな」って嫌な感情生まれてしまう。
母が不倫&家出して、ずーっと父と妹のご飯作ってた私としては、ほんと羨ましい。
+18
-1
-
536. 匿名 2019/11/21(木) 22:16:56
まず出産したとき
これ3回経験したことがすごいって思った。
料理洗濯掃除、手伝おうとすると仕事が増えるからって言われて、全部一人できちんとやってからすごい。+1
-0
-
537. 匿名 2019/11/21(木) 22:17:38
まだ幼児がワガママ言うのは母親として笑って我慢するけど、19歳にもなってギャーギャー自分の身の回りの文句言うてきたら、洗濯物叩きつけてしまいそうだわ。
そんな子には育てたくない。
甘やかされてたんだよ。
私はある程度大きくなってきたら「自分のことは自分で」をしつけるつもり。+14
-0
-
538. 匿名 2019/11/21(木) 22:18:19
>>1
「お母さんも昔は子供だった」っていう簡単なことが頭では理解できても、自分にとっては常に数歩先を行く出来上がった存在の大人だから、なんか肌感覚で解らないんだよね。
うちはこの漫画のお母さん+αな感じのスーパーできた女だったから、バカな私は二十歳くらいまで大人って自然とこういう風になるもんなのか~と思ってたな。なりませんね‼
しかも不出来な私(41)に未だに「あんたは頑張ってるわよ。お母さんが昔できなかったこともやれてて、私は感心してるんだから」とか励ましてくれる。私が母に勝っている部分は実際1つもないのに、ごく自然に自信をつけ、背中を押してくれる。
亡くなったら欠落感でヤバイと思います。でもどっちが早いかだけで、いつかお別れしなくちゃならない。考えただけで鼻の奥が熱い。気がついた瞬間から親孝行‼明日は来ないかもしれないもん‼+3
-5
-
539. 匿名 2019/11/21(木) 22:23:31
お母さんはすごい。わたしはバカで落ち着きない子供だった。よっぽど悪いことしたときじゃなきゃ怒られなかった。社会人になってからもご飯作ってくれて洗濯もしてくれた。当たり前のようにたまぁに洗い物して誕生日プレゼント渡すくらいで、親孝行したつもりでいた。
全部が当たり前だった。お母さんになって、やっと気ずけた。未熟だった。ごめんね、お母さん。ありがとね。+2
-1
-
540. 匿名 2019/11/21(木) 22:37:55
完璧な母親像が女を苦しめるんですけど。+11
-1
-
541. 匿名 2019/11/21(木) 22:39:32
幼稚園の頃、お給食の日に母がお弁当を間違えて作って持たせてくれて幼稚園の先生もせっかくだからお弁当食べたら?と言ってくれたのに皆と違うのが嫌でお弁当食べずに給食を食べてしまった。家に帰ってお弁当箱を開けたときのあの母の悲しそうな顔が30年経っても忘れられない。
子供にお弁当作りながら思うけど、やっぱり母の愛は別格なんだな。と思う。
父親は病弱な私が熱出す度に代わってやりたいと泣いてたけど「あぁ、あったね」くらいの記憶。+1
-2
-
542. 匿名 2019/11/21(木) 22:42:39
やっぱり何があっても味方でいてくれた事が1番大きいかな。
いじめられた時も、上京して右も左も分からずホームシックになった時も、母の声を聞いて大丈夫だよ、お母さんはいつでもあなたの味方だよって言ってもらえるとどんなに安心したか。
一人暮らしし始めた時も、自分が母親になった時も母のことを思い出しては今までの愛情に感謝したし、自分が同じ立場に立ってみてこんなに大変だったんだ!って分かって尊敬もした。
あー母に会いたい…+0
-0
-
543. 匿名 2019/11/21(木) 22:43:06
>>47
早くから家事やったりしてて、共働きだから
お手伝いが普通だった。
やらないと殴られる。
他の普通のあったかいお家が羨ましかった。
早くから自立できた私は親を捨てました。
自立した子供を育てると言う意味では成功なのかもしれないですが、今子育てしてて、わからない事だらけです。+7
-0
-
544. 匿名 2019/11/21(木) 22:43:06
長文ですみません。
正社員フルタイムで働きながら子供三人育ててくれて
外食をしたことがなくて全部手作りご飯だった。
友達がファミレス行こうって言ってる中で
うちの家だけいつも夕食準備されてるから帰らなきゃいけなくて
大学生くらいでうちの親って子供のことよく考えてるなってわかり始めたけど、社会人になったからさらに思った
1日4時間のパートさんたちが仕事めんどくせーだの愚痴ばっか言いながら
たいして働いてないのに、うちの親は育休もない世代だったのに愚痴も言わずにすごいな、真似できないなって
今までありがとう。胃腸が弱いのに、体壊しながら
ご飯もお弁当も全て手作りにしてくれてありがとう
貯金だいぶ溜まったから来年はビジネスクラスでヨーロッパ旅行二人で行ってきます!+1
-5
-
545. 匿名 2019/11/21(木) 22:47:59
>>70
>>使えない夫になる
わ か る
使えないどころか、「お母さんはこうだった」と完璧押し付ける糞夫となる
うちは息子2人だから>>38のお母さん見習うわ+27
-0
-
546. 匿名 2019/11/21(木) 22:48:04
>>305
コメントを読んで、思わず泣いてしまいました。
旦那さん本当にご苦労されたんですね。
305さんに出会えてどんなに心強く感じたんだろう。
末永くお幸せにお過ごしください。+8
-1
-
547. 匿名 2019/11/21(木) 22:50:33
ばあちゃんと夜間保育園に育ててもらったので、あまり親に甘えた覚えはありません。
進学校行ったのに私だけ就職。
高校時代のバイト代はほぼ全て家に入れさせられた。
こういうの見ると羨ましくてむかつく。+1
-0
-
548. 匿名 2019/11/21(木) 22:51:52
>>544
全部手作りごはんも押し付けっぽくて気持ち悪い。+7
-2
-
549. 匿名 2019/11/21(木) 22:52:01
うちの母も完璧だなぁ
学生の頃は毎日手作りのお弁当持たせてくれて
大人になった今も、帰省するとずっと台所に立って私の大好物を作ってる。毎日パンを焼いてる。
ムーミンママみたいなお母さん、大好き。+1
-3
-
550. 匿名 2019/11/21(木) 22:54:27
途中まではまだわかるけど、だから自分も完璧な母親を目指す!って何か結論がおかしい。+3
-0
-
551. 匿名 2019/11/21(木) 22:55:08
母親はごめんごめんじゃなくて録画くらい自分でしなさいって叱るべきだと思う+21
-3
-
552. 匿名 2019/11/21(木) 22:56:12
幸せな方が多いんですね。この漫画みて親に感謝できること自体が羨ましいです。
私は多分、母が死んでも涙は出ないと思う。
嫌な思い出しかないです。お弁当なんて作ったとこ見たことないよ。+6
-0
-
553. 匿名 2019/11/21(木) 22:56:34
>>517
ちっとも面白くねえよ。
こっちは親選び失敗したところから人生始まってんだよ。+20
-0
-
554. 匿名 2019/11/21(木) 22:57:34
漫画のお母さん優しくて朗らかで、娘の我儘にも文句も言わず、すごいなあと思います。
うちの母は心身しんどくなってしまうと家事を放棄してしまう性分で、わりと早いうちから母に代わって家事やることが普通だったので、一人暮らししてからも結婚してからもそこまで母の有り難みを身に染みて感じたことはありませんでした。お母さん、冷淡な娘でごめんなさい。
さらに私は不妊で子供を授かれなかったので、経験できなかった出産、育児という面において母の大変さを理解することは一生無理かもしれません。でも愛情をかけ、育ててくれた母には感謝の気持ちでいっぱいです。お母さんありがとう。
+1
-0
-
555. 匿名 2019/11/21(木) 22:58:03
私の母親は子供の頃からずっとこんな感じだったし、離婚して実家に出戻ってからも弱ってた私の世話を焼いてくれてた。病気になったときも支えてくれた。
もう35歳なのに。情けない。
でも年明けに出ていく。ご縁があって結婚が決まった。
早く結婚したい気持ちもあるけど、今はすごく寂しい。+5
-2
-
556. 匿名 2019/11/21(木) 22:58:28
夫ともよく話すよ。
お互いの親に感謝して親孝行していこうね。ってね。
親すごいなって尊敬する。+5
-2
-
557. 匿名 2019/11/21(木) 22:58:49
親になって親の有り難みが分かったと言ってる人って、結局今まで親の事を軽んじてきてましったって宣伝してるだけなのに、なんで良い話っぽくなってるんだろ?+17
-3
-
558. 匿名 2019/11/21(木) 22:59:09
>>58
ドサクサに紛れるなw+1
-1
-
559. 匿名 2019/11/21(木) 23:02:22
>>348
鳥谷さんの育児漫画が好きで良く読むけど、トサカは着脱可能らしいので、深く考えなくてよいかと…
そもそも、鶏のマミーが鳩ですし。+3
-2
-
560. 匿名 2019/11/21(木) 23:08:01
>>278
私、この漫画のお母さんと全然違うダメ母さん。
読んで、感動の涙ではなく、冷や汗が出た。
でも、あなたのコメントを読んで、子どもは男の子しかいないから、ちょっとはアリかもと思いました。
もし、彼らが結婚できたらお嫁さんに求めるハードルはおそらくゲキ低でしょう。
まっ、ダメなんだけどね。
情けない…。+6
-1
-
561. 匿名 2019/11/21(木) 23:08:01
今も実家近くて2人目妊娠中であまり動かないからすごい助けてもらってる。
カーテンの裾上げとかパパパってできちゃうんだよね。
すごいわ。
小さい頃は手作りの服もたくさん作ってくれた。浴衣も着せてくれた。
私はそうはなれないかな…。なれるのかな…いや無理かな…+2
-4
-
562. 匿名 2019/11/21(木) 23:08:12
>>492
大変だけど可愛い娘の世話焼くのもまた母親の幸せなんだよ。
娘が結婚して家出たら無気力になっておかしくなった人知ってる。
+1
-6
-
563. 匿名 2019/11/21(木) 23:09:17
>>37
ごめん…
うちも母が完璧タイプの専業主婦でさ
全部やってくれる人がいるとさ、
自分で考える力とか選びとる力とか決断する力とか、
そういうのが根こそぎ無くなってしまうんだよね
機会損失というか
だから参照元の鶏の気持ち凄くわかる…+11
-2
-
564. 匿名 2019/11/21(木) 23:10:32
>>551
ヨコだけど
これにマイナス付けた人どういうつもりなの?+7
-0
-
565. 匿名 2019/11/21(木) 23:14:22
つかれすぎて最後までよめなかった、w
日々親には感謝だよ。
今日も寝かしつけ頑張ります。+2
-0
-
566. 匿名 2019/11/21(木) 23:16:10
私の母はここまで甘くはなかったけど…苦笑
一人前になるまで育ててくれたことには本当に感謝しかない
毎日ごはんが出てくるって本当にありがたいことだよね
社会人になりたての頃は夕飯のメニューが気に入らないと別に買って帰ったりしたけど、今思えばかなり感じ悪かったな…
今、旦那が同じことやるとブチ切れるのにw+1
-2
-
567. 匿名 2019/11/21(木) 23:16:50
>>520
なんか違う
確かに消費税はなかったけど
それを甘やかしていい材料にはしてほしくない
せめて人に迷惑をかけない、自分のことは自分でする
そういう躾をしてほしい
+2
-1
-
568. 匿名 2019/11/21(木) 23:18:44
>>522
元彼のお父さんが何もしない人で
元彼もうちのお母さんは~と自慢げに言うから
使えないお父さんだね、お母さん可哀想
なんでそんなの1人で出来ないの?
私は貴方のお母さんじゃないからと冷たく言ってた
ゴルフ道具準備しただけで褒められるお父さんとか
普段どんだけ使えないんだよ
無能が良く似合うお父さんだったな+12
-0
-
569. 匿名 2019/11/21(木) 23:19:19
>>70
>>38のお母さんはズボラデー以外の場面はきちんとこなし、また手を抜かざるを得ない状況を子どもに理解させるのが上手だったんだと思う。
理解してないと、子どもの頃にこうしてくれなかった、ああしてくれなかった、だから毒親だって言う人も中にはいますし。
理想形だけど、適度に手を抜くって意外と難しいと思います。
+12
-0
-
570. 匿名 2019/11/21(木) 23:21:53
わたしは子供産んだことで親の事無理になっちゃった。
今まではあまり疑問に思う事なかったんだけど、自分の子供ってこんなに可愛いのになんで私に対してあんな事言えたんだろうとか、あんな事出来たんだろうって思うことばっかりで。
+8
-0
-
571. 匿名 2019/11/21(木) 23:21:54
うちの親はここまで甘くなかったよ
親として当たり前のことをしてはくれたけど、基本的には自分のことは自分でやりなさいスタンスだった。
>>1の母親、叱るとこは叱った方がいいよ。自立できる人間として育てるのも愛
+8
-0
-
572. 匿名 2019/11/21(木) 23:27:44
>>517
うちも弟はそんなんだよ
何にもやらない
昔から何でも至れり尽くせり
環境は同じでも親の対応が兄弟姉妹で異なる家庭って結構見かける
指摘するとその親はキレ気味で同じように育てたって絶対に認めないんだけどね
+5
-0
-
573. 匿名 2019/11/21(木) 23:28:58
>>119
親の気持ちが分かる瞬間ってその人によって何度か現れるんだよ。親の手伝いをした時、一人暮らしを始めた時、結婚した時、子育てした時、子供が義務教育終える時etc...+0
-1
-
574. 匿名 2019/11/21(木) 23:31:26
>>564
そんなに気になるほどかな?
押し間違いもあるんじゃない
マイナス2ならよくある誤差だよ+1
-1
-
575. 匿名 2019/11/21(木) 23:32:55
一瞬鳥頭ゆばの絵かと思ったら違った+4
-0
-
576. 匿名 2019/11/21(木) 23:36:33
育児ノイローゼがこれだけ叫ばれてて、完璧じゃなくてもいい、子育ては母親だけのものじゃない、育児が辛いと言っていい、完璧な母親像なんて幻想である…云々と普段は唱えられている世の中のなのに、結局こういう24時間365日全てを子供と家族に捧げる「母親」が賛美されるわけよ。
私は基本的には母親と父親の役割は違うと思ってるし育児において母親の存在はやはり特別であると考えるスタンスだけれども、こういう漫画が絶賛されてこれでこそ母親!そうじゃない母親は手抜き、適当だと評される風潮は良いとは思えない。
そりゃ素晴らしいと思うよ、でも誰もができるわけじゃない。
できない人を追い詰めそうだ。+10
-1
-
577. 匿名 2019/11/21(木) 23:38:03
作者が気が付いただけお母さんにとって良かったと思います。私も娘に結婚してから「お母さんは何でも知っているし頑張っていた。」言われました。
自営の手伝いで子育ては義母任せ(旦那の方針!)子供たちは義母、旦那に「母親は無能だ。」と教えられて育ちました。でもいざという時、旦那は助けにならない(気が小さい⁉)私が問題を解決してきました。現在、子供たちは「義母、旦那は要らない。」になりました。+0
-3
-
578. 匿名 2019/11/21(木) 23:52:41
母親になったらみんなが通る道だから、そんなに共感はないな
改めてマンガに描くにしてもあんまり伝わらない
+9
-0
-
579. 匿名 2019/11/21(木) 23:53:19
わかる。自分の母みたいなお母さんになりたいけどなれないわ。
20代前半で二児の親になり、フルタイム勤務で旦那は夜勤あり。
保育園の持ち物は手作りしてくれてたし、わたしのピアノの発表会でお母さんは未経験だったのに連弾してくれた。
中学受験の時はわたしが寝た後勉強して、塾通ってたのに家でも勉強に付き合ってくれた。
ありがとう。おかあさん。+1
-1
-
580. 匿名 2019/11/21(木) 23:54:20
今自分が母の立場だけど、尊敬される程頑張って無いのを自覚したわ笑
今日は寝る前に洗い物くらいはしてから寝るかな。+2
-0
-
581. 匿名 2019/11/21(木) 23:54:41
あまり甘やかさない様に育てるのに頑張って子育てしてるよ
ついつい可愛くて何でも動いてしまうから
このマンガの人のお母さんは甘やかし過ぎ+6
-2
-
582. 匿名 2019/11/22(金) 00:02:03
この漫画だけが特別悪いわけではないけど、毒親持ちにとってはこういう「お母さんは偉い」文化ってしんどいんだよね…。実態が全く違うのに同じように感謝とかできませんよって感じ。+4
-1
-
583. 匿名 2019/11/22(金) 00:04:19
>>281
動物は子どもに洗濯掃除してあげる?
食は自分で狩るけれど、人間は栄養まで考えて一緒に食べて、会話をするんだよ。
会話をして心の対話をするんだよ。
動物と人間は全然違うじゃない!+2
-4
-
584. 匿名 2019/11/22(金) 00:05:15
家事とかもっと適当でいいから、褒めるとか励ますとか味方になってくれるとか精神面での支えも欲しかったなーと思う。欲張りですが。
親に悩み相談をする想像がつかない。+3
-0
-
585. 匿名 2019/11/22(金) 00:05:16
母親は子供と父親の奴隷ですか?
あと子供の自立の機会を散々奪ってきた母親なんだなって印象+2
-2
-
586. 匿名 2019/11/22(金) 00:06:22
こんなに感謝してくれるのは娘だけよねー+2
-1
-
587. 匿名 2019/11/22(金) 00:09:39
>>1『完璧な母親』?
子供を叱る方が疲れるし大変なのにそれをしなかった母親が『完璧』?+5
-1
-
588. 匿名 2019/11/22(金) 00:10:24
>>28
今度伝えてあげてください。クソじゃないよ、大事に大切にされてきたんですよ(^^)!+2
-0
-
589. 匿名 2019/11/22(金) 00:14:02
お母さん大好き
お母さんは4人子供産んで、みんな可愛くて可愛くて、一度も大変なんて思ったことがなかったとよく言ってた
実際は大変だっただろうけど、それを忘れるくらいみんな可愛がってくれたってことだと思う
親になったら自分の子供がどんなに可愛いか、どんなに大事かよくわかる
+4
-1
-
590. 匿名 2019/11/22(金) 00:16:04
>>32
私は19で家を出るまでほぼ何もやってなかったけどやっぱり女の子だからお喋り好きでお母さん好きで暇な時はキッチンで料理してるとこ見てた。
これなにしてるの?→アク抜いてるんだよ。これがあると美味しくないの。とか、キュウリは塩で水分絞らないとダメなの。とか。
なんでこうやるの?→ズボンのポケット裏返さないと乾きにくいのよ。とか。
とにかく、ふとした会話だったけど、
全部身について自然と出来たよ。
特に今はネット普及してるから調べれば家事は完全にマスターできるしね。
愛情ある子に育てれば問題ない。
+5
-0
-
591. 匿名 2019/11/22(金) 00:17:57
本当に凄いと思う。
いつも穏やかで優しくて、家や家族の事が最優先。
今日お母さん不機嫌だなとか、疲れてるなとか感じる事さえほとんどなかった。
絶対的な安心感のある『お母さん』っていう存在だった。
今思えば体や心がしんどくて辛かった事も、これで言う子供のままの自分もたくさんあっただろうな。
自分が母になった今、つらい時は態度に出そうになるし、眠いし疲れるし自分の事を優先したい時もある。
家族を最優先に考え、仕事や家事をしながらいつも穏やかでお母さんでいる事の大変さを身にしみて感じた。
本当に感謝してる。ありがとう。+2
-1
-
592. 匿名 2019/11/22(金) 00:18:57
>>44
このお母さん、しつけができてないよね。+7
-1
-
593. 匿名 2019/11/22(金) 00:19:12
うちは毒母で顔を見るとヒステリー、家事は小学生から私と姉に押し付け
極貧シンママなのに働きもせず、ゴミだらけの部屋でぼんやり一日テレビを見ている人という印象しかない
世の中のお母さんってすごいのね+1
-0
-
594. 匿名 2019/11/22(金) 00:19:36
本当にその通り。無償の愛だな。
お母さんて凄い、感謝しかないよ。
自分は子どもたちに与えられているかどうか日々反省している。+3
-0
-
595. 匿名 2019/11/22(金) 00:20:07
私のお母さんも、ずっとお母さんだった。。
たしかにお母さんって1人の人間でウゼエ!とかも思うし、うるさ!ねろ!って思ったことなんてたくさんあると思う。
でもお母さんって人種はそんなこと思わないって勝手に決めつけてたわ。。
わたしは兄と姉がいる三兄姉で、
お母さんは18歳の時にお父さんと結婚して
そのあとはお母さんが26歳でわたしが生まれた。
お母さんは26で三人の子持ちと考えると、本当にすごいと思う。
公園に行くときは節約でおにぎり握ってくれたりとか、家族写真はお父さんがカメラマン役で、お母さん真ん中で子供3人がお母さんに寄り添う写真ばっかり。
18歳からずっとお母さんでいるお母さんってすごいなぁと思う。
私は29歳だけど、お母さんみたいには絶対になれない
本当に感謝しないとだね。
+1
-4
-
596. 匿名 2019/11/22(金) 00:21:43
何もさせないは、愛なのかね。
義母も、娘たちに何もさせない
朝から晩まで子供のためってやってるけど、子供も大人になるんだから、いつまでも子供扱いせず対等にならないとダメだと思う。
私は母がしてくれた様に娘が大人になったら、1人の大人として付き合う+6
-0
-
597. 匿名 2019/11/22(金) 00:22:41
甘やかすと人間どこまでもつけあがるという良い例。この人は自分が同じ立場になってようやっと感謝できるようになったみたいだけど、息子だったらどうなってただろうね。+6
-0
-
598. 匿名 2019/11/22(金) 00:23:05
この漫画の人、母親を誉めてるようでいて、同じようにやってる自分のことを一番誉めたい(誉めてほしい)ように見える。何となくだけど。+5
-0
-
599. 匿名 2019/11/22(金) 00:23:58
>>596
基本的に親は先に死ぬから何もできないままだと本人が一番困るし、周りも迷惑をこうむる、あるいはこの人が男だったら妻となる人を傷つけたかもしれない。+1
-0
-
600. 匿名 2019/11/22(金) 00:25:46
私は完璧な母親を放棄したよ
疲れた時は疲れたって言うし、逆に子供に家事を頼むし
おかげさまで自分のことは自分でこなしてくれるようになったし気が利くようになったよ。
親が先回りしてやってしまうと作者みたいな娘ができあがるんだろうな
母親は完璧でなくていいよ
人間だもの
疲れた時は休んでいいのよ+6
-0
-
601. 匿名 2019/11/22(金) 00:29:52 ID:ew6RcPBHDE
>>1
しかし自分が同じことが出来るかどうかは別の話である。
そして世の中の大半の男は結婚した後もお母さんの苦労を一切体感せずにいる為、主の19歳の時と同じ「お母さんがやるのが当たり前」の感覚のままだから、百年の恋も一瞬で覚めるのろいの言葉「うちのおふくろは~」を吐くのである。+6
-0
-
602. 匿名 2019/11/22(金) 00:35:58
自分のわがままを後回しにして母親業をする事も10年経てば我慢が当たり前みたいになって、無償の愛とか修行とか、試練とかが合わさった感情で母親業してるけど、やっぱり面倒臭いし、たまには家事を全部してくれる人に甘えたいな
+7
-0
-
603. 匿名 2019/11/22(金) 00:38:14
完璧な母親じゃなくて完璧な家政婦だっただけだね
自分で何も出来ない生活能力の無い大人を量産してる+8
-0
-
604. 匿名 2019/11/22(金) 00:41:05
>>601
正にそうだよね
男は気付く事なく死んでいく人もいるよね
老夫婦で旦那がガミガミ奥さんに説教してたり、強い口調で奴隷の様な言い方する人を見かけりする
当たり前に感謝する心はこんなマンガだけじゃなくてたくさんあるから、そんなにこのマンガに共感かな?ってなる+5
-0
-
605. 匿名 2019/11/22(金) 00:53:54
両方毒親だったから羨ましいよ+2
-0
-
606. 匿名 2019/11/22(金) 01:01:14
>>517
アラフォーまで独身だし要領悪くて親に媚びてた兄と歳の差がある一人っ子気分の弟かな。同じ環境でも双子ではないしそれだけ歳の差がある兄弟ならかなり変わるよね。
+4
-0
-
607. 匿名 2019/11/22(金) 01:04:58
この母親の献身性は素晴らしいと思うけど、
私は自分の子供に料理、掃除が一切出来ないような大人になって欲しくないので、過度に献身的にはしない。
うちの旦那は専業主婦家庭で育ち、掃除や料理の手伝いすらした事が無かったようで何も出来なかったけど、共働きかつ稼ぎも同じなので私は一切旦那の甘えを許さず手本を見せて叩き込みました。(←素直にやる)
こんな男性が多いと嫁が苦労する。
私は自分の子供が大人になった時に、
やってくれてありがとうではなく、教えてくれてありがとうと思ってもらえるようにしたい。+11
-0
-
608. 匿名 2019/11/22(金) 01:08:52
めちゃくちゃ性格悪く読み解くと子供の成長の機会を奪って自己満足って感じなのかな
+8
-0
-
609. 匿名 2019/11/22(金) 01:15:44
>>278
離婚多くて笑った
母親のせいで息子にバツつくなんて、それって完璧な母親とは言えないんじゃ…+3
-1
-
610. 匿名 2019/11/22(金) 01:18:09
小さいときはまだ分かるけど、思春期超えたら常識を超えたワガママにはきちんと叱るのも親の務めだと思うけどな。そうしないと本人が世間に出てから苦労するじゃん。
この漫画のお母さんは立派だけど優しさ成分が多すぎる気もする。+8
-0
-
611. 匿名 2019/11/22(金) 01:55:03
母親が完璧超人を演じて甘やかしてたらこういうモンスターに育つよ
>>1のように大人になって気付いて感謝できる人ばかりじゃない。
いい歳して親に寄生して甘えてる人たちはこの手のパターンが多いと思う。後悔した時には手遅れ+5
-0
-
612. 匿名 2019/11/22(金) 01:55:36
こんなお母さんじゃなかったからなぁ…
家事はおばあちゃんがやってた。+1
-0
-
613. 匿名 2019/11/22(金) 10:39:53
みんな少なからず感じることだけど この人の感性も素直でいい子なんだよね+2
-0
-
614. 匿名 2019/11/23(土) 22:13:12
>>575
私も、ゆばさんの漫画かと思ったら違う人でびっくり。
絵がそっくりすぎて、パクりかと思ったくらい。+1
-0
-
615. 匿名 2019/11/27(水) 13:04:39
>>33
旦那に、世間の主婦は…って話しされたときに、人の能力は各々違うんだ。世間には医師も弁護士も経営者もいるのになぜ貴方はなれなかったんだ?って言ったら黙ってたな。+0
-0
-
616. 匿名 2019/12/04(水) 21:00:45
羨ましい…
私は子供の頃、
母が汚す部屋(片付けられない人)を
せっせと掃除していた…
親孝行したいなんて思える人が羨ましいな+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
母親に灯油かけ「燃やすぞ」…家の鍵かけられ立腹母親に灯油かけ「燃やすぞ」…家の鍵かけられ立腹 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン熊本県警八代署は9日、八代市日奈久塩北町の無職の男(62)を暴行と脅迫の疑いで現行犯逮捕した。発表では、同日午前2時2...