-
1. 匿名 2013/06/24(月) 14:42:30
年内で引越しを考えています!
今使っている家電は結婚前から使っていたものなのでこれを機にいくつか買い替えたいと思っています。
以前、家電トピでドラム式洗濯機が日本ではあまり適してないというのを見てすごく参考になったので洗濯機以外でも白物家電でこれはすごくオススメ、とかこの機能は外せないってものありますか?
ちなみに一番買い替えたいのは冷蔵庫です!+10
-2
-
2. 匿名 2013/06/24(月) 14:45:27
えっ ドラム式って日本には適してないの?出典:www.sentakuki.info
+52
-3
-
3. 匿名 2013/06/24(月) 14:47:29
ドラム式が適してない理由誰か教えて~+52
-3
-
4. 匿名 2013/06/24(月) 14:49:44
えードラムってダメなの!?+21
-3
-
5. 匿名 2013/06/24(月) 14:50:20
うちドラム式なんだけど、特に問題なく使えてるんですが…+57
-24
-
6. 匿名 2013/06/24(月) 14:50:36
ルンバいいですよ~+23
-5
-
7. 匿名 2013/06/24(月) 14:52:21
「白物家電」は、「白い」「家電製品」のことではない!!というのを最近になって知った私...+40
-4
-
8. 匿名 2013/06/24(月) 14:52:42
冷蔵庫は大きい方がいい
自動で氷作るタイプはお勧めしない+37
-15
-
9. 匿名 2013/06/24(月) 14:54:23
冷蔵庫はTOSHIBA
野菜室が、真ん中はTOSHIBAだけ
タッチでドア空くのもお気に入り♪+64
-7
-
10. 匿名 2013/06/24(月) 14:57:43
<ドラム式デメリット>
・洗浄力が低い(節水→逆汚染の可能性あり)・衣類どうしの摩擦up(節水による)・自分好みの洗濯がしにくい(コースは充実していますが、つけおき洗いや、手洗いで脱水だけしたい場合など扱いにくい)・大きい(前開きなので、開閉スペースも確保する必要あり)・乾燥まで行うとその分の電気代がかかる・衣類が縮む場合がある+89
-8
-
11. 匿名 2013/06/24(月) 14:59:03
電子レンジはオーブン機能とチンさえ出来れば、他の機能はほぼ使わない。
それと別にオーブントースターあれば最強!!+112
-3
-
12. 匿名 2013/06/24(月) 15:00:15
掃除機の他にコードレス掃除機があるとかなり便利でおすすめ!
気になった時すぐかけれるし、こっちメインで週1、2で普通の掃除機使ってます。+38
-3
-
13. 匿名 2013/06/24(月) 15:00:44
冷蔵庫東芝はオススメしません。先日1年ほどで故障しメーカーに電話して修理に出したのですが代替えなし。結局なおるまで2週間近く掛かりました。メーカーの対応も最悪でした。+43
-11
-
14. 匿名 2013/06/24(月) 15:01:51
ドラムってカビ気にならないですか?上蓋と違って開けっ放しだと邪魔になるし、じめ〜っとしたまま換気悪い気がして、いつも臭いが(;_;)
+55
-5
-
15. 匿名 2013/06/24(月) 15:02:49
うちのドラム式、タオルケットなどの大物を洗うと脱水のときエラーになる……+77
-4
-
16. 匿名 2013/06/24(月) 15:03:12
13
同じく!+26
-5
-
17. 匿名 2013/06/24(月) 15:05:13
結婚して買った冷蔵庫は三菱です。大容量の。
親もネットも 冷蔵庫は三菱 推しなので買いました。
エコナビやプラズマクラスターの方がかっこいいーじゃん、で三菱ってそんな良いの?!て思ってたんですけどね。
若輩者でした。
使って二年、デザインも機能も買って良かったです、本当にいいですよ♪♪
エコナビやプラズマクラスターは別の家電ですがそれぞれ取り入れて気に入ってますよ+36
-4
-
18. 匿名 2013/06/24(月) 15:07:40
ロボット掃除機はマジで重宝‼
ただし、安物はオススメできません+21
-3
-
19. 匿名 2013/06/24(月) 15:09:25
ロボット掃除機は家が大きいお金持ちさん限定の商品で
家が狭いものが多い貧乏人にはどんだけ高性能でも必要がない品物+40
-2
-
20. 匿名 2013/06/24(月) 15:13:57
ドラム式、私の回りの友人&親類がみんな揃って「買って後悔」していました。
節水重視のため、汚れが落ちず、結局朝から事前手洗いしてから、回してるみたいで。
男のお子さんや大家族だと、ドラム式は意味がないようです。
家電屋さんも、汚れをとる性能についてはまだまだドラム式は課題が多いと言われました。
ですので、うちは性能重視でドラム式諦めました。デザインは素敵なので憧れていたので残念ですが。+72
-10
-
21. 匿名 2013/06/24(月) 15:17:33
食洗機は贅沢に思われるかも知れませんが、共働きや小さいお子さんが居る家庭には、あれほどのものはないですよ。高温で洗い・乾燥までしてくれて衛生面でもオススメです。+70
-5
-
22. あやか 2013/06/24(月) 15:21:16
ドラム式のデメリットって‥
ご自分本当につかわれていますか?
・洗浄力→全く問題ないです。
・衣類どうしの摩擦up(節水による)→全くそんなことないです。
・自分好みの洗濯がしにくい→よほど古い洗濯機なのでは?
・大きい(前開きなので、開閉スペースも確保する必要あり)→人一人通れれば充分
・乾燥まで行うとその分の電気代がかかる→ドラム式にかえてから電気料金安くなりました
・衣類が縮む→ものによってはあります。
洗浄力、節電、節水、外観。メリットのほうが大きいと思います!+54
-106
-
23. 匿名 2013/06/24(月) 15:22:11
吸引力の変わらない掃除機は確かに吸い込む力はずっと変わりませんが、最初の段階から他のメーカーより吸引力が低いです。
+30
-5
-
24. 匿名 2013/06/24(月) 15:26:37
ドラム式のメリットデメリットはこのトピ参考になったよ全自動洗濯機からドラム式に買い替えした人、感想を聞かせて!girlschannel.net全自動洗濯機からドラム式に買い替えした人、感想を聞かせて!ドラム式にして乾燥機も使いたいけど、電気代増えるかな?とか生地痛んじゃうかな?とか考えると踏み切れないでいます。 買い替えてよかったですか?
+28
-2
-
25. 匿名 2013/06/24(月) 15:30:31
いやードラム式は5年以上使ってたけど、あんまりおすすめじゃないですよー!お店の人も、乾燥機能欲しいならドラムだけど、いらないなら他がいいって言ってました!
実際本当に汚れ落ちにくい(-_-)
今東芝のビートウォッシュ?使ってるけど、これもイマイチ。
究極に落ちるのはやっぱ二槽式でしょ!
+62
-9
-
26. 匿名 2013/06/24(月) 15:31:37
うちもドラム式ですが、本当に買って後悔しています。汚れは落ちにくいし、生地はすぐ痛むからネットを使いまくり…余計汚れおちず。粉末洗剤だと壊れるのが早いらしく、液体洗剤しかつかえません。もうすぐ6年たちますが、一応まだ壊れてはいません。はやく壊れてタテ形洗濯機に買い換えたい!+60
-9
-
27. 匿名 2013/06/24(月) 15:33:26
ドラム式洗濯機は洗剤が泡立ちにくい硬水の地域(ヨーロッパ)で普及していて、日本は軟水だから立て式の方が普及していると聞いた。+41
-0
-
28. 匿名 2013/06/24(月) 15:35:17
最近新しいドラム式の洗濯機を買いました。
前のドラムは7年も使っていて、古いタイプでした。
それでも汚れが落ちないなど感じた事ありませんでした。
コースは我が家流、念入り、毛布、ドライ、室内干しなど選べるし
AG+、プラズマクラスターなど付いてるので何も不便さは感じたことないですよ!
電気代も高くなった印象はないです。
+39
-16
-
29. 匿名 2013/06/24(月) 15:36:29
エアコンなら富士通だね
高性能で省エネなのになぜか安い
+15
-5
-
30. 匿名 2013/06/24(月) 15:38:35
コンベクションオーブンおすすめ。
これがあれば電子レンジは単機能なものでOK!
高級電子レンジに付いてる高機能オーブンより単純で使いやすいですよ。+7
-1
-
31. 匿名 2013/06/24(月) 15:39:07
>22
同じく。うちもドラム式買って半年ぐらいですが何の問題もなく使えてます。
汚れも縦型の時と同じぐらい落ちてるし洗濯も乾燥も電気代たいして掛かりませんよ。水道代はかなり安くなりました。
数年前のドラム式はトラブルがよくあったみたいですが最近のは良くなってますよ(*^o^*)+30
-12
-
32. 匿名 2013/06/24(月) 15:55:14
サンヨーのアクアを使ってます。
節水できるので、以前使ってたものより水道代が安くなりました。
選んだきっかけは、子供が小さくぬいぐるみがたくさんあるので、銀イオンで除菌する機能が魅力的で使いたかったからです。
その他、スーツや革靴なども除菌できるらしく、クリーニング代が節約できるとパンフレットに書いてありました。
が、一度もその機能は使ってません(^_^;)
それがやりたくて買ったはずなのに。
でも水道代は節約になってるし、いいかなと思ってます。
確かに粉洗剤は使えませんが、液体洗剤を買うのが嫌な訳じゃないので、そこは別に気になりません。
はじめに使ってたHITACHIの縦型洗濯機は、すぐに壊れてしまってダメでした。+20
-6
-
33. 匿名 2013/06/24(月) 16:00:59
洗濯機はシャープが良いと聞きました。
他社の物と違ってシャープは洗濯槽の小さい穴が空いていないから
水を外に出さないので
節水になるのと
カビの発生を防げると聞きました。
+14
-9
-
34. 匿名 2013/06/24(月) 16:01:47
日立のビックドラムを使用していて洗浄力も良く、乾燥もシワにならず、ふんわりでとても満足していました。が、引っ越すコトになり引っ越し先に入らないのでパナソニックのドラムに買い替えました。
後悔だらけです。洗浄力も悪く臭いも残ります。乾燥もシワだらけ、生乾き、乾燥時間も長い。
次は絶対、日立に戻します❗❗+35
-5
-
35. 匿名 2013/06/24(月) 16:02:57
ホームベーカリーが欲しい人で食パンぐらいしか焼かないって人はシロカがおすすめ。安いし使いやすい。+12
-6
-
36. 匿名 2013/06/24(月) 16:04:16
白物に入るかわからないですが、マキタのコードレスクリーナーはオススメですっ!
充電式でパワー強めの型をつかっていますが、
普通の掃除機は出番が殆どなくなってしまったほど。
気になったらすぐにお掃除できるので、ストレスが減りました♪+18
-2
-
37. 匿名 2013/06/24(月) 16:09:02
>22
ドラム式は重力利用して洗濯槽の底に叩きつけることで汚れを押し出すという構造です。
流石に数回でボロボロにはならないけど縦型に比べれば生地が痛んでしまうのは仕方ない事。そこには絶対的な構造の違いがあります。
それをドラム式は生地痛まないって言い切るのはどうかと思うよ。+27
-8
-
38. 匿名 2013/06/24(月) 16:11:57
最新のもいいけど、昔の洗濯機ってガツガツ汚れ落ちるし時間も早いから気に入ってる!!
繊細なのは手洗いすればいいし!
夫が一人暮らしの時に使ってたのを大切に使っております。+9
-2
-
39. 匿名 2013/06/24(月) 16:15:38
5年前くらいにSHARPのドラム式を買いました。
たぶん>>28さんの古い型ですね。
前のドラム式トピにも書き込みましたが、ドラムの欠点すべて当てはまります。
今のドラムは性能よくなったんですかね…。引っ越すので買い替えようかな。
タオルがゴワゴワしたり、生地が固くなるのが本当に嫌です。+19
-1
-
40. 匿名 2013/06/24(月) 16:16:30
家電量販員です。
冷蔵庫は三菱がお薦めです。
運転音が静か、冷凍庫部分は製氷室、瞬間冷凍室、冷凍室全て区切ってあり、温度ムラも少ない。日本製、故障も比較的一番少ないです。
野菜室は保存するだけで栄養素が上がる仕組みですし、製氷もモードを切り替えれば本当に透明で綺麗な氷ができます。
Panasonicは容量たくさん入りますし出し入れはしやすいですが、食品が乾燥します。冷蔵室の棚の作り上、冷蔵室にはあまり沢山は入りません。他機種と比べると運転音がしやすいです。
東芝の機能は本当に素敵です。一番食品も長持ちします。ただ、故障が一番多いです。故障のリスクを考えなければいい商品です。
日立は冷蔵室の最上段が一番低いつくりで女性でも使いやすいです。冷凍室も三段になっており、収納にとても便利です。入れる物によっては真空チルドの下部分に水がたまりますのでちょいちょい手入れは必要です。+81
-2
-
41. 匿名 2013/06/24(月) 16:17:40
トピ主です。
みなさんの意見参考になります。
楽しく拝見させてもらっています。
ありがとうございます(^^)
私のコメントに書いてしまったことが原因ですがトピックが荒れてしまうのは残念なのでドラム式洗濯機のメリットデメリットについてはあまり熱くならないようお願いします。
本当にすみませんが、可能であれば他の白物家電について語っていきませんか。
不快に思われた方がいらしたら、すみません(;_;)+30
-3
-
42. 匿名 2013/06/24(月) 16:21:25
洗濯機は
縦型→ドラム→縦型に戻りました(^-^;)
縦型の方がメリット多いと思います。+15
-7
-
43. 匿名 2013/06/24(月) 16:24:26
冷蔵庫の扉が左右どちらからでもあくのが転勤族の我が家は便利です。
引越しで設置場所が変わるので片側だけ開けるタイプや観音開きは使いづらい。
転勤族や引越しが多い人にはお勧めです。
+32
-0
-
44. 匿名 2013/06/24(月) 16:29:47
40の家電量販白物担当です。暇なのでおすすめどんどん書いていきます。
炊飯器はPanasonicのおどり炊きタイプがおすすめです。
見た目は格好悪いし音はちょっとうるさいんですが、もちもち、そして一番甘みがあります。私が食べてみた中ではこれが一番美味しく感じました。価格は25000から60000円くらいです。同じおどり炊きでも釜の素材や保温機能等で価格はかわります。
エアコンはお部屋によります。寝室、居間、子供部屋など...購入の際、エアコン専用のコンセントの形状を写メで撮って来てくださると助かります。
お掃除つきエアコン、すごく人気ですが、油汚れ、湿気が多い部屋ですと機能しなくなることがあります。Panasonicは掃除したあとのごみをその都度外へ出してくれますが、その他のメーカーは室内機の中にダストボックスがあり、その中に溜めます。たまに掃除が必要です。+57
-0
-
45. 匿名 2013/06/24(月) 16:35:41
我が家は男の子3人、全員野球部に所属していますので、縦型派です。
以前ドラム式を購入しました。
衣類の仕上がりがゴワゴワしてしまいました。30分程乾燥をかけるとふわふわな仕上がりになりましたが、我が家は洗濯物の量が半端ないので時間をかかられませんでした。泥汚れも多いのでちょっとドラム式は向いていなかったようです。
ですので故障をきっかけに縦型に買い替えました。
ご夫婦2人暮らし、お子さんあまり洋服を汚さないなどでしたらドラム式の洗濯機も相性が良いかもしれないです。
それぞれ好みや暮らしのスタイルがありますのでそれに応じて使う方がいいですよね。
我が家は今冷蔵庫が欲しいです。家族5人で401ℓの冷蔵庫を使用中。購入してから15年が経ちました。
子供たちの食欲がすさまじいので小さいです。500ℓ~600ℓ位の大きな奴が欲しいです。
冷蔵庫についても教えてほしいです。+17
-2
-
46. 匿名 2013/06/24(月) 16:39:44
貧乏人にはドラム式は高くて買えないもんね+3
-17
-
47. 匿名 2013/06/24(月) 16:46:13
40の白物担当です。
オーブンレンジは生活状況に合わせて、よくお菓子作りや料理をする方は、二段同時調理が出来る大きいタイプを、そうでもない方は一段タイプ。温め機能だけのレンジはターンテーブル式が多く、温めムラがおきやすいのであまりおすすめしません。
理想は一段タイプで、トースターが別にあるといいです。ターンテーブルレスタイプは温めムラは少ないですがトーストは時間がかかりますので。
シャープのへルシオ、話題だしお洒落ですが実用的ではありません。ウォーターオーブンのため庫内がびっしょりです。でも油落ちは一番いいので、ヘルシーではあります。
ドライヤーは断然Panasonicのナノケアがおすすめです。他のドライヤーとは全く違います。高くても買う価値ありです。
食洗機は本当にいいです。贅沢品と思われがちですが、手洗いするよりも綺麗になります。ガラスのコップの曇りも取れますし、手洗い時と比べて使う水の量も俄然少なく済みます。高温で乾燥させますので除菌もバッチリ、いいことずくしです。
取り付けの際は、水道蛇口の根本部分に分岐水洗という部品を取り付ける工事が必要です。蛇口によって合う部品が違うので見積りになりますが部品代はだいたい5000から12000円程度です。
長々失礼しました。
トピ主さん、白物家電は女性にとって一大事ですよね。だいたい男性の方はわかんないから決めといてー、となげやりな方が多いです。
種類も沢山あって悩むと思いますが、いい店、いい店員に出会えますように!+84
-1
-
48. 匿名 2013/06/24(月) 16:57:19
コーヒーメーカーもいいのかな??
ネスレのドルチェグストインジェニオ使ってます。
一杯あたり50円くらい、今もう少し上がったかな、で美味しいコーヒーが飲める!
お手入れも凄い簡単。
本当のコーヒー好きな方には全然及ばないかもだけど、インスタントでは不満で、でも本格派までは面倒という中間層にいい気がします。
私はエスプレッソしか買わないんですが、温めた豆乳にペルーシュ入れてソイラテにしてます。
この味はインスタントには出せないな〜と感心しながらいつも飲んでおります。
ただひとつ、デザインがペンギンみたいでスマートじゃないんだよな〜^^;+8
-0
-
49. 匿名 2013/06/24(月) 16:58:28
これは譲れない!とか凄く便利!と心から思えたものを買うといい。
あったらいいな♪程度の気持ちでワンランク上の買うためにお金を上乗せするなら、そのお金で家具や食器買ったほうがいいよ。ギャンブルみたいなもので大半は買い始めだけであとは使わなくなってしまう…。
今は戸棚の奥に眠ってるホームベーカリーを買った私が言ってみるw+8
-1
-
50. 匿名 2013/06/24(月) 17:00:17
家電ってどんどん進化してるから5年前に買ったけど良くない!って言われても参考にならない…。
買って1、2年の人の意見が聞きたいです。+14
-2
-
51. 匿名 2013/06/24(月) 17:59:52
ドラム式はあの高さが腰が痛くなりそうでやめた。
節水できるってのは魅力的なんだけどね。
温度調節できるオーブントースターがすごい良かった~。
1000w・750w・250wとかツマミで調整できるやつ。
バターロールの上だけ焦げちゃうとか、そういう事が無くなったしすごい便利だった。
あと電気ケトルもいいよね。なんか小さい家電ばかり書いてるなw
パスタとかゆでるときもまず電気ケトルでお湯沸かしてから鍋にうつすようにしてる。
お湯沸くまで放置してていいその場にいなくていいってのが最高に良い。
家電を選ぶ時のメーカーはなるべくシャープかパナソニックを選ぶ。
どちらもサポートの対応がめちゃ早くて素晴らしかったから。
>40さんの言うとおり東芝は故障が多い。
長く使ってるなら壊れるのも仕方ないけど、うちの場合東芝製品は買ってすぐ壊れるって事が多かったのでなるべく避けてる。相性悪いのかも。
商品自体は安くていいものが多いように思うけどね。+14
-2
-
52. 匿名 2013/06/24(月) 18:11:07
氷を作る機能のは二年くらいで壊れる前提だそうです。
その度に修理代を何万も払わなくちゃいけないなんて、騙された気分です。
我が家は修理せず、アイスノン専用引き出しにしてます。臭い移りがないのでオススメ。+1
-4
-
53. 匿名 2013/06/24(月) 19:44:55
ホームベーカリーはほんとに焼きたての食パンが美味しすぎてやばいです!
おかげで太りました(>_<)
オススメですが食べ過ぎにはお気を付けください~+11
-1
-
54. 匿名 2013/06/24(月) 21:27:15
家電量販店で働いてます
ドラム式洗濯機についてですが、汚れは落ちは確かに二層式が一番です
ですが最近のドラム式も縦型と変わらなくなってきてますよ
汚れが落ちなくて縦型に戻したという方は古いタイプをお使いになっていたのでしょうね
ドラム式も値段がピンからキリです
高いですが日立のビッグドラムが一番洗浄力があります
縦型と変わらないです
安い物を使われていると洗浄力は落ち、衣類がだめになりますね
今はドラム式も進化しているので問題ないです むしろ梅雨時期など活躍すると思いますよ
唯一欠点を挙げるなら、乾燥機を使った後のお掃除が少し面倒ということでしょうか+15
-1
-
55. 匿名 2013/06/24(月) 21:28:32
東芝は縦型洗濯機使ってましたが、何しろエラー表示出まくりで本当に使いずらかった。
炊飯器も故障しまくりでそれ以来家電に東芝は信用してません。
今Panasonicのドラム式洗濯機使ってますが、コンパクトですしマンション向けです。
汚れも縦型と比べて落ちは変わらないです。
ただ、洗濯物がゴワゴワする、いくら柔軟剤を良いものにしてもふんわり感が出ないというのは本当です。+4
-1
-
56. 匿名 2013/06/24(月) 21:32:44
日立のドラム式使ってるけど問題ない。54さんが言ってる通り乾燥使ったあと掃除がだるい…w
ズボラな人にはお勧めできないかな。でもいいよ!+7
-1
-
57. 匿名 2013/06/24(月) 21:54:31
洗濯機、縦型のビートウォッシュ使ってます。
節水だからかな?毛玉が出来やすくなった気がします。+4
-2
-
58. 匿名 2013/06/24(月) 21:54:46
デロンギなどの自動珈琲(エスプレッソ)マシンいいですよ
10人分とかを一気にたくさんは無理ですが
一杯一杯,おいしくいれられます。
スチーム機能付きを買うならダブルボイラーがおすすめです。
スチーム出るまでの待ち時間が段違いに短いです。
数杯続けて入れるなら必須でしょう。+5
-0
-
59. 匿名 2013/06/24(月) 22:22:53
2年前にSHARPのドラム式にしたけど本当に後悔してる。ここ見てたら絶対に買わなかったぁ!白い物が黒ずむ気がする。縦型に買い戻したい。色々調べて買ったつもりだったんだけどなぁ・・・
+3
-1
-
60. 匿名 2013/06/24(月) 22:29:51
買って後悔した物はヒューロムのジューサー。4万したけど使ってる内にトンカチで叩かないと分解出来なくなってかなり不便。メーカーに問い合わせたけど故障じゃないらしい・・・高いだけに捨てれず叩いて使ってる(泣)ケチらずvitamix tnc5200買えば良かった!76000円だけど友達がとても良いって言ってた。+4
-2
-
61. 匿名 2013/06/24(月) 22:53:50
白物担当さん!いい仕事するわ。
ウチも買いかえ時には参考にします(^^)+23
-0
-
62. 匿名 2013/06/24(月) 23:12:39
40さんありがとうございます。
的確で分かりやすいアドバイス、参考にします!
店舗でこういう店員さんに会ったことない((+_+))+20
-1
-
63. 匿名 2013/06/25(火) 00:39:40
季節外れになっちゃいますが、買い替えを検討しています
PM2.5やインフルエンザ時に使いたい「空気清浄機」、
床暖房のみになったのでお手入れ簡単で手軽な「加湿器」。
おすすめあれば教えてください+3
-0
-
64. 匿名 2013/06/25(火) 07:26:45
先週冷蔵庫を買いました。
その時に説明して貰ったのですがTOSHIBA は中国製です。
貯氷箱が独立しているのはMITSUBISHIだけで
他社は貯氷箱を取り出すと下の冷凍室に繋がっているので
氷に他の食品の臭いが付くのが気になる方にはMITSUBISHIがオススメだそうです。
我が家は美味しい氷が食べたかったのでMITSUBISHIにしました。+7
-0
-
65. 匿名 2013/06/25(火) 09:01:20
家電販売員ってパナソニックの人なんじゃないの?
メーカーの人も店頭で販売応援してるから
全面的に信用は出来ないなぁ+2
-6
-
66. 匿名 2013/06/25(火) 09:04:11
え?日立のドラム式の乾燥機使用後のお掃除って何をするんですか?
そんな大変なんですか?
洗濯機購入したいのですが 悩みまくりです。
使い勝手の楽な物が欲しいです。
ズボラなのと洗濯物が多いので
フィルター類のお掃除と
洗剤の投入口のお掃除が簡単なものが良いです。
+2
-0
-
67. 匿名 2013/06/25(火) 09:10:36
新しい
クーラー
洗濯機
掃除機
電子レンジ
今 欲しいけど
どこの何を買えば良いか悩み続けています。+3
-0
-
68. 匿名 2013/06/25(火) 09:41:19
>40,47の
白物担当さま、もっといろいろ教えてくださいm(__)m+9
-0
-
69. 匿名 2013/06/25(火) 09:47:17
63 空気清浄機はマジックボール使ってる。気に入って3台購入。メーカーの謳い文句だとPM2.5も無害化するらしい。空港なんかに置いてあるとこもあるみたい。ただ専用ソリュージョン必要で購入してからもお金かかる。3000円位の安いミニサイズあるけどちゃっちくて音が気になるのでトイレや洗面所で使うなら良いかも。+4
-0
-
70. 匿名 2013/06/25(火) 10:04:29
まさに、ボーナスで洗濯機購入を考えていたので参考になるトピです!
東芝のドラムを考えていたんだけど、考え直そうっと+1
-1
-
71. 匿名 2013/06/25(火) 11:05:53
日立のビッグドラムで良かった
家族が洗濯~乾燥までした後に洗濯したらホコリが凄かったので(衣類の全面にコロコロする事態)最近は使う前にドラム内を掃除機して使ってる。(育児してる人がいるので今だけ)
ビッグドラムはほこりが落ちやすいみたい。
基本の手入れは他と大差ない気がする。
ドラム良いからデメリットとか特にないと思ってた。+3
-0
-
72. 匿名 2013/06/25(火) 11:56:36
昨年結婚した時、たくさん家電を買ったので、
そのときこのトピ見たかったよ~!
今思うことは
・冷蔵庫は観音開きにすればよかったなぁ。(後悔)
・掃除機はマキタのクリーナーにすればよかった。(後悔)
・電子レンジは多くの機能付いていてもは使いこなさない。
・洗濯機は縦型にしてよかった。
+3
-1
-
73. 匿名 2013/06/25(火) 12:02:36
69さん
63です。ありがとうございます
初めて聞いたのでちょっと調べてみます+2
-0
-
74. 匿名 2013/06/25(火) 12:06:53
40さんはどこの店舗にいるのーっ!笑+3
-1
-
75. 匿名 2013/06/25(火) 13:01:49
冷蔵庫買う時に思ったんですが、野菜室が真ん中の冷蔵庫って少なくないですか?
うちは冷凍庫より野菜室の使用頻度が高いので野菜室真ん中の買いました。
使い勝手良いですよ。
でも選ぶ余地がほとんど無かったので
今後の参考の為、野菜室一番下の冷蔵庫の使い心地を聞きたいです。
+2
-0
-
76. 匿名 2013/06/25(火) 13:19:03
日立ビッグドラムを購入後2ヶ月経ちました。
乾燥後のお手入れは、フィルターに貯まった綿グズを取るだけです。
洗濯のみだと、下の方に付いている糸クズフィルターをお掃除するだけです。そんなに手間ではないですよ。
脱水ジワが少ないのにびっくりしました。
乾燥機能も問題なくオススメです。
が、乾燥時の音は結構うるさいです。
洗浄力ですが、以前はナショナル時代のドラム式を使っていましたが、雲泥の差です。
掃除機は日立が軽くて、吸引力も良く使い易いです。以前は東芝でしたが、重いし、二年も経たずに壊れました。
冷蔵庫も日立にしましたが、野菜室が一番下なのと、サイドのポケットの棚が中途半端な高さで使い辛いです。
電気代は減った気がします。+1
-0
-
77. 匿名 2013/06/25(火) 13:19:17
40 44 47白物担当です。
空気清浄機、加湿は要らない方でも加湿機能付きをおすすめします。
夏場は必要ないかもしれませんが冬場乾燥する際、加湿をして湿度を一定に保つことで、ウイルスの繁殖を防ぐことが出来るからです。
空気清浄だけの安いものは、ただ汚れた空気を備え付けのフィルターにくっつけるだけです。フィルター交換もまめに必要ですので、最初安くついても後々のコストが高くつきます。
加湿空気清浄機ですとシャープ、Panasonicが人気ですがおすすめはダイキンです。
シャープはプラズマクラスターイオンを発生させ、空気中に浮遊するウイルスを分解します。ウイルス対策には持ってこいです。2年前までシャープはイオン発生をさせるためのユニット交換(5000から8000円程度)が必要でした。最近のタイプは交換不用(イオン濃度7000タイプ)ですが、プラズマクラスターの濃度が高くより効果的なもの(イオン濃度25000)はユニット交換が必要です。
Panasonicのナノイーイオンは空気中の水を利用したイオンですので、特にユニット交換は必要ありません。空気中に浮遊するウイルスの菌にナノイーイオンをくっつけて、下に落とすイメージですが、室温によって(暑すぎる、寒すぎる等)イオンが発生しなくなります。
ダイキンは、イオンを発生させウイルス分解することは勿論、静電気の力で空気中のホコリやウイルスを吸収する優れものです。加湿に関しても、水を除菌してから加湿してくれますので衛生面でも安心。しかも水がぬめりにくく、お手入れもしやすいフィルターです。シャープも加湿部分に浄水カートリッジを付けましたが、交換式です(2100円、1、2年で交換)普通の加湿機能ですと、水の雑菌を加湿フィルターで受けきれないまま放出してしまいます。なのでダイキンが一番いいかと思います。
ヤ○ダ電機はダイキンと取引がないため、ダイキン製品は置いてありません。+9
-0
-
78. 匿名 2013/06/25(火) 13:43:14
続けて40白物担当です。
加湿器ですと主にスチーム式、ハイブリッド式があります。
スチーム式は水を熱し、その蒸気で加湿するものです。水の雑菌を殺せること、蒸気が目に見えるので加湿していると実感できること、比較的手入れが簡単なこと、アロマオイルをたらして使える機種があること、価格が安いことがメリットです。ただ、吹き出し口が熱くなるので小さいお子さんがいらっしゃる所だと危ないです。電気代がちょっと高いです。機種によりますがあまり広い畳数加湿出来ません。湿度調節が出来ないので、加湿し過ぎることがあります。
スチーム式なら象印が一番お手入れ簡単です。ポットのような形状でフィルターレス、ざぶざぶ水洗い可能です。
ハイブリッド式は、水を熱さないので吹き出し口が熱くなりません。蒸気も目に見えません。電気代が安く広めの部屋にも対応できます。スチーム式と違い、湿度を自分で設定できたりするので加湿し過ぎる心配がありません。フィルターは手入れが必要です。水に浸かる加湿フィルターという、ジャバラ状のフィルターが入っています。これを水洗いしたり、クエン酸(薬局で売ってます)で洗ったりします。水の雑菌が怖いので、シーズン中は2週間に一度洗うことをおすすめします。
最近はイオン発生機能付きのものもあります。
お値段はスチーム式だと3000円程度から(おすすめの象印は8000から10000円くらいです)ハイブリッド式だと10000から30000円くらいです。
今は時期外れなので、店舗に展示されていない可能性が高いです。+6
-0
-
79. 匿名 2013/06/25(火) 14:02:22
40の白物担当さん素敵すぎる!!
こういう知識豊富で優しい人のお店で買いたい( ..)φメモメモ+6
-1
-
80. 匿名 2013/06/25(火) 14:32:28
まだやるか、40白物担当です。
掃除機は紙パック式とサイクロン式とがありますが、どちらがいいという訳でもありません。
紙パック式は、ごみがたまったら紙パックごと捨てるだけでお手入れ簡単です。時間がない共働きの方や私のようなずぼらな方におすすめです。ただ、紙パックにごみが入っていくにつれ吸引力が落ちていきます。排気から嫌な臭いがしたりします。
サイクロン式は、たまったらその都度捨てられるので吸引力が持続しやすいですがお手入れがちょっと面倒です。3年前くらいまでのものは、フィルターがつまってつまって大変でした。最近は改善されています。
お値段の違いは吸引力、ブラシの使い勝手、排気の綺麗さ等です。
床ブラシも二種類あり、比較的安いものはタービンブラシです。(風の力でブラシが回る。カーペットにぺったり貼り付きやすい。かけるとき力がいる)フローリングだけならタービンでいいかもしれません。
パワーブラシはブラシをひっくり返して見ると、真ん中右あたりにコロコロ回るローラーが付いています。そのローラーを床に付けると、ブラシが自動で回転します。持ち手を持っているだけでブラシ自らすーっと進んでいきますので軽いです。カーペットについた髪の毛などもブラシの回転でかきとってくれるのでより楽に綺麗になります。
フローリングが多いなら毛足が長めのブラシがいいかもしれません。フローリングが傷付きにくいです。
紙パック式ならPanasonic、日立がパワーあります。特に日立は隙間ノズルなんかが充実しています。エアコンの上やらカーテンレールまでらくちんです。ブラシに絡み付いた髪の毛の手入れが楽、本体が軽いのは三菱です。ご年配の方へのプレゼントに最適です。
サイクロン式ですと東芝ですかね。軽量、ゴミタンク内にフィルターがない、ゴミタンク自体帯電防止加工でホコリが貼り付きにくいので綺麗に使えるタイプが出ています。
サイクロン式で重要なのはお手入れのしやすさかと思われますので、なるべく吸ったあとのゴミを遠心分離するもの(吸ったあと直接フィルターにあたるものではなく、くるくる回しながらタンクに入れてくれるもの)がおすすめです。比較的安いものはフィルターに直接あたるものが多いです。ティッシュを挟もうがどうしようが確実につまります。紙のようなジャバラフィルターですとちょっと水分を含んだものを吸っただけで、汚れがとれなくなります。
ダイソンは吸引力が素晴らしいです。ホコリまみれで汚くなったフロアマットなんかも、1往復できれいさっぱりです。排気も綺麗です。
ただ音が物凄くうるさい(日本メーカーのものが今静かすぎるのかもしれませんが)のとブラシがゴツくて女性の方だとちょっと使いにくいです。+6
-0
-
81. 匿名 2013/06/25(火) 15:10:36
問題の洗濯機、40白物担当です。
ドラム、日立大人気ですね!私もドラムなら日立かPanasonicをおすすめします。Panasonicならヒートポンプタイプを。ヒートポンプとは、除湿の力で低温で乾燥させる方式です。傷み縮みが少なく、電気代が安いです。
ドラムのお手入れは乾燥させるごとに本体上部に乾燥フィルターがありますのでそこのホコリ取り、糸屑フィルターが本体下部にありますのでそこの掃除です。排水溝も定期的に掃除していただいた方がいいのですが、設置場所によっては出来ないこともあります。排水口が洗濯機の真下にあったりすると無理ですね。女性一人で持ち上げられるような重さではありませんので...
縦型乾燥付きタイプは、乾燥をまれにしかしない方におすすめです。乾燥させるとしわしわです。アイロンがけが必要です。
標準の縦型タイプですと一番人気は日立です。ビートウォッシュというタイプなのですが、洗濯槽下にパルセーターと呼ばれる水色の板のようなものがあります。そのS字の独特の形状の板で水流をつくり、少ない水で洗い上げます。最近のタイプは洗濯槽も一緒に洗浄してくれますので楽です。
Panasonicもエコウォッシュというモデルですが、節水で洗濯槽自動洗浄です。洗浄力は日立、傷みが少ないのはPanasonic、静かなのは東芝と言われていましたが、最近洗浄力部分が大きく進化しました。洗濯時少ない量ならぱ洗浄力にあまり差はないですが、7、8キロ分入れた時。下のパルセーターに近い部分はしっかり洗えますが、上はただくるくる回っていただけでした。それを、洗濯時途中で衣類の上下を入れ換える機能が付きましたので、上も下も綺麗に洗えるようになりました。洗濯物の量が多い方におすすめです。
シャープは洗濯槽の中に穴がないため、節水、槽の外側にカビが生えにくいです。ただ脱水時、下からしか排水しませんので他のメーカーと比べると若干脱水が弱くはなります。
東芝は音が静かです。糸屑フィルターがネットではなくケース状になっていますので破れる心配もありません。その日の汚れ具合に合わせて水流の強さを調節出来ます。故障率があれですが.....
家族が多い、でも乾燥したい方なら洗濯機プラス衣類乾燥機もおすすめです。
洗濯しながら乾燥もできますし、乾燥の仕上がりもふんわりです。設置の際は、洗濯機に乾燥機用の取り付け台をつけるパターンが多いです。乾燥機台は別売で15000円程度です。+5
-0
-
82. 匿名 2013/06/25(火) 15:30:24
40白物担当です。75さん
最近の冷蔵庫は野菜室下が多いです。六年ほど前までは真ん中が多かったですが....
部品代が上がったことが背景にあると言われています。製氷室、瞬間冷凍室、野菜室、冷凍室の順に配置したとすると、冷凍室部分には断熱材というものをしきりにするのですが、この配置ですとその断熱材を多く使わなくてはいけないため、コストが高くなります。
製氷室、瞬間冷凍室、冷凍室、野菜室と配置すると冷凍部分を集めることで、断熱材の枚数が少なく済みます。
あとは、ライフスタイルとして共働きの方や高齢の方、家族の少人数化で、冷凍食品や冷凍ものが多く流通しているため、冷凍室重視の方が増えたことも理由かと思います。
東芝は、野菜室、製氷室、瞬間冷凍室、冷凍室の順にすることで、断熱材を少なくしています。これをすると、冷蔵室の製氷タンクから製氷室までの距離が長くなってしまいます。氷を気にするお客様で、出来るだけ給水経路が短いほうが衛生的だとおっしゃる方もいらっしゃいます。
私も理想は、製氷室、瞬間冷凍室、野菜室、冷凍室です。
全部が全部使いやすいものってなかなかないですよね。
75さんのように野菜室重視なのか、64さんのように製氷重視なのか等によりますね。
ちなみに私は1年前冷蔵庫を買い、野菜室が一番下になりました。最初はしゃがんで取るなんて面倒だと思っていましたが、慣れればなんでもなくなりました。運動になると思うことにしています(笑)+7
-0
-
83. 匿名 2013/06/25(火) 16:00:37
何度もしつこい白物担当です。
お客様に本当におすすめしたいものではなく、会社から決められたおすすめしなければならないものを販売することに疲れていました。実は現在転職活動中です。
知らないこと、間違ってしまうことだらけ。ネットと同価格にすることもできない。何のためにいるんだろうと悩んでばかりでした。
でもここを偶然見つけたことで、初心を思い出しました。
読んでくださって嬉しかったです。涙が出ました。
調子に乗って長々何度も書き込んだことで、他の方が書き込みにくくなっていたり、でしゃばりすぎて不快に思われた方がいらしたらすみません。
私はここで救われました。
また1から、この仕事をするべく動き出そうと思います。
どんなお客様も誠心誠意対応できる家電販売員になれるよう、頑張ります。
本当にありがとうございました。+17
-1
-
84. 匿名 2013/06/25(火) 19:29:18
頑張ってね(^^)+3
-0
-
85. 匿名 2013/06/26(水) 07:34:24
40さんありがとう!
このトピ、ブクマしとかないと\(^o^)/+2
-0
-
86. 匿名 2013/06/26(水) 15:41:32
40さん、ありがとう!
あの、もしまだ見ていれば、アドバイスください!
今、冷蔵庫で悩んでいて、
日立か東芝かで迷っています。
東芝の野菜長持ち昨日がすごく魅力的で、あとは冷蔵庫全体のピコイオンやうるおい機能のいいんですが、
チルドがふつうなのが残念です。
逆に、日立は 全体的にはふつうだけど、 チルドが便利だなぁって思います。
うちは、野菜をものすごく食べるんですが、お刺身も好きで、 たとえば夜に半額になった
お刺身を次の日の夜食べるとかだと日立しかできませんかね・・・。
東芝って どのくらい 野菜が長持ちなんでしょう。他と比べると断然違いますか?
チルド室やほかの部屋はどうですか?
どっちをえらんだらいいのかわからなくなってしまいました!
よかったら、助けてください!+2
-0
-
87. 匿名 2013/06/27(木) 00:33:03
40さん
空気清浄器、加湿器でコメントした63です
詳しいアドバイス本当にありがとうございました
冷蔵庫や洗濯機など他の商品も先々買い替えるので
ガルちゃん初ブックマークしておこうと思いました
電器製品に疎い私は電器量販店が苦手です
初歩的な質問すればバカにしたような顔をされたり
一方的におすすめ商品をまくし立てられたり・・
種類も多く値段も店で全然違うので混乱します。
もちろん、丁寧な店員さんもいらっしゃいます。
でも40さんのように包み隠さず商品の選び方や
おすすめを話してくれるってことはなかったなぁ。
コメントを見て店頭では言えない理由もあったのかと
納得もしました。
まだ見られているかどうか分かりませんが、このトピに
参加できて情報を知れた以上に良い気分になれました。
40さんのような方ならどこでも大丈夫だと思います。
頑張ってください。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する