ガールズちゃんねる

毎年、雪かきが大変な地域の人

95コメント2019/11/21(木) 09:33

  • 1. 匿名 2019/11/20(水) 10:13:00 

    雪かきの準備、万全ですか!?
    今年も頑張りましょう!!

    +29

    -0

  • 2. 匿名 2019/11/20(水) 10:14:04 

    青森市在住。今朝からついに本降りです。道具出し完了しました!

    +51

    -1

  • 3. 匿名 2019/11/20(水) 10:14:48 

    ロードヒーティング欲しいわ

    +35

    -0

  • 4. 匿名 2019/11/20(水) 10:14:52 

    毎年、雪かきが大変な地域の人

    +47

    -0

  • 5. 匿名 2019/11/20(水) 10:14:55 

    滅多に降らないから、積もった時の雪かきが大変@東京

    +5

    -17

  • 6. 匿名 2019/11/20(水) 10:15:32 

    今、まさに買った除雪機が来たよぉ

    +25

    -0

  • 7. 匿名 2019/11/20(水) 10:15:34 

    昨日の夜から雪降ってて、朝起きたら白い😨まだ雪かきするレベルじゃないけど、ついに来てしまった…って感じ

    +26

    -0

  • 8. 匿名 2019/11/20(水) 10:15:50 

    毎年、雪かきが大変な地域の人

    +69

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/20(水) 10:16:15 

    こんな感じの傾斜のある屋根が多いイメージです
    毎年、雪かきが大変な地域の人

    +8

    -10

  • 10. 匿名 2019/11/20(水) 10:16:49 

    >>4
    すごい!危機一髪!

    +17

    -6

  • 11. 匿名 2019/11/20(水) 10:17:26 

    降雪量はそれほどじゃないけど、駐車場が家から少し離れたところになり、それも、奥の方なのでこれから雪かきが不安で仕方ない。
    自分が出かける時間早いから、ひどく積もれば身支度の時間も含めて、5時起きでも無理かもしれない。恐ろしい

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/20(水) 10:18:06 

    >>10
    危機一髪じゃなくて、ドアを閉めた衝撃で屋根から雪が落ちたのかと

    +85

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/20(水) 10:18:29 

    やったことないけど高齢化で過疎ってる村とかにボランティア行きたいと思ってる。
    未経験者ってやっぱ使い物にならんかね。

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2019/11/20(水) 10:18:57 

    大嫌いな隣人とは絶対に顔を合わせたくないから外に出る時には慎重になる。去年は雪が少なかったから一度も雪かきやらずにすんで本当に嬉しかった。

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/20(水) 10:19:08 

    >>10
    つっこむのは、そこじゃない。

    +28

    -3

  • 16. 匿名 2019/11/20(水) 10:19:18 

    除雪車の飛ばすタイプのほかに これもあります
    旦那が重機の運転大好きなので助かります
    毎年、雪かきが大変な地域の人

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/20(水) 10:19:34 

    転勤で北海道に数ヶ月住んだだけだけど、雪を捨てるのにお金がかかるという事が驚きだった。勝手に降ってくるのに!!!と思ってた

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/20(水) 10:19:43 

    先ほど夫が除雪して出勤した
    これから仕事前や出掛ける前大変になるね~ヤダヤダ

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/20(水) 10:19:52 

    日中20度越えてて半袖な私からしたら異次元だ・・・(;´Д`)
    頑張ってください

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/20(水) 10:19:56 

    この夏、九州から宮城に引っ越してきました。
    このあたりはあまり降らないよーって言われたり、たまにドカ雪と言われたりでどんな感じになるのかよくわからない。
    でもスコップ?やらの道具は買った。
    あとは長靴を買っておこうかな。

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/20(水) 10:20:23 

    昔より積雪は少ないけど
    スタッドレスタイヤの交換が本当に面倒!
    しかも、家族分のタイヤ購入費
    バカにならない

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2019/11/20(水) 10:21:28 

    運動にもなるし、ダイエットだと思ってやってる。

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/20(水) 10:21:38 

    >>13
    なるかならないかは、行ってみないとわからないよ。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/20(水) 10:22:01 

    毎年、雪かきが大変な地域の人

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/20(水) 10:22:19 

    大変なので、新築建てる時に玄関前と駐車場にロードヒーティング。融雪溝も一応付けました。
    光熱費凄いけど、働いてて帰り遅いから雪投げはキツい

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/20(水) 10:22:22 

    吹き溜まると1m越えなんてザラなので、中古で家庭用除雪機買いました
    プラス道路まで距離があるので、業者さんに年間三万円で契約もしてます
    お金かかってたまらんです〜

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2019/11/20(水) 10:22:39 

    屋根から温水流せば簡単に溶けるよ

    +1

    -19

  • 28. 匿名 2019/11/20(水) 10:23:20 

    >>13
    エライじゃないの!雪かきって結構重労働ですよ。腰を、痛めないようにサポーターや幅広のゴムベルトの装着をオススメします。私は結婚するまで豪雪地域の実家で庭も広かったから休みの日は朝から晩まで雪かきしていたことがありました。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/20(水) 10:25:11 

    >>13
    今からジムに通って腹筋鍛えて体力つけて!私は雪かきはほぼダイエットだと思ってやっているよ。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/20(水) 10:26:06 

    >>27
    簡単にいうけど水道代と光熱費は?

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/20(水) 10:27:48 

    雪かきしたあと部屋に入ると目がおかしくなる。
    雪の白さに目がやられるw

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/20(水) 10:27:51 

    >>10
    影の位置かわるのでフェイク

    +0

    -5

  • 33. 匿名 2019/11/20(水) 10:28:22 

    >>23
    >>28
    >>29

    やっぱりすごく重労働なのですね
    正月明けまでに体力づくりをしておきます
    ありがとうございます

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/20(水) 10:29:46 

    マンションだから家の雪かきはないけど、駐車場がね…
    下手したら車埋まるし…
    除雪来ても真ん中の通路しかやらないし…
    むしろ車の周りに段差つけて帰るから困る

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/20(水) 10:30:07 

    >>27
    温水かけるても凍るじゃん

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/20(水) 10:30:50 

    >>27
    それ絶対やっちゃダメ
    凍ってアイスバーンになる

    +44

    -1

  • 37. 匿名 2019/11/20(水) 10:32:14 

    >>20
    宮城のどこら辺かな?仙台の方だと降ってどっさり積もるより、道がびちゃびちゃになることの方が多いと思うよ。
    びちゃびちゃの後のアイスバーンとか気を付けてね。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/20(水) 10:35:40 

    >>33
    エライよ、感心感心!頑張ってきてね!

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/20(水) 10:35:57 

    欲しいな(古いのあるけど)

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/20(水) 10:36:09 

    >>35
    そうだよね、わかっていないね テキトーすぎ

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/20(水) 10:36:33 

    >>21
    1世帯で車3〜4台とか普通だもんね
    冬タイヤ高いんだよな…
    ワイパーもかえなきゃいけないし
    雪降る田舎は出費が多い…

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/20(水) 10:36:39 

    飛騨高山。その年によって豪雪、少ないがあるので、今年はどうだろうかと気構える。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/20(水) 10:37:29 

    >>27馬鹿の極み

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/20(水) 10:38:27 

    >>27
    豪雪地帯をわかってない
    そんなんした所で雪の量が半端なくて全く追いつかい
    寧ろ危険

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/20(水) 10:39:03 

    捨てるとこさえあれば、降雪量はかまわない

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2019/11/20(水) 10:41:03 

    >>13
    厳しい意見を言うと、経験者にちゃんと聞くといいよ。やったことない人の雪かき下手だもの。
    湿った雪の重さにびっくりするし、本当に重労働だから、自分の体のためにもコツは聞くべき。

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2019/11/20(水) 10:41:06 

    朝、早起きしないと、どんどん家の前に
    近所の人が自分のところの雪
    積み上げて大変なことに毎年なる。
    皆バカみたいに朝早く、真っ暗な人目がない時
    見計らってやるからたち悪い。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/20(水) 10:41:19 

    >>21
    11月になったら早々にタイヤ交換しないとだよね。
    タイヤを車に積み込むの重くて腰やられる。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/20(水) 10:45:17 

    青森の雪の中から県外に帰省すると、何その山奥から来たみたいな格好って言われるw
    しょうがないじゃん!あっちは吹雪なんだよ!と言うけど、アスファルトをゴツい雪用ブーツ履いて歩くのがちょっと恥ずかしい。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/20(水) 10:46:14 

    昨日から靴が隠れるくらい降ってます
    秋田

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/20(水) 10:46:34 

    >>20
    宮城は積もらないよ。
    濡れ雪で道路がびちゃびちゃするだけ。
    青森県内だと八戸市も積もらないらしい

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/20(水) 10:47:06 

    >>27
    雪あまり降らない地域の人かな?
    数年前まで横浜に住んでたけど
    雪降った時に、やかんのお湯で雪溶かそうとしたり
    ホースで水撒いてる人が近所にいて本気でビックリした
    豪雪地帯出身の者としてはあり得ない光景だったけど
    雪降らない地域だととりあえず何とかして溶かせばいいと思ってるみたいだね

    +19

    -2

  • 53. 匿名 2019/11/20(水) 10:50:09 

    >>20
    宮城は積もらないよ。
    念の為ダンプ買っても
    スコップだけで十分だよ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/20(水) 10:56:31 

    お宅がここに雪を捨てた
    私はここに捨ててない

    で、ご近所さんとトラブルにならないよう、今年もじゅうぶんに気をつけましょう!

    豪雪地域に住んでる人は、わかりますよね笑!!

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/20(水) 10:59:21 

    >>20
    岩手と宮城の県境に住んでる者だけど
    雪降っても車の雪下ろしして
    駐車場の雪をスコップでちょっと端に寄せる程度で大丈夫
    10分もあればできる
    車道の雪はその日のうちに溶ける事が殆ど
    秋田の豪雪地帯出身だけど
    向こうみたいに夜中に除雪車出動とかないし
    そこまで身構える必要はないかと

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/20(水) 11:00:15 

    雪かきで汗ばむ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/20(水) 11:02:32 

    >>54
    そのうち捨てる場所もなくなっていくし
    除雪車も自宅前に雪の山置いて去って行くんだけどね(笑)

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/20(水) 11:08:49 

    >>20

    市内なら長靴とスコップと車があるならスノーブラシがあれば大丈夫だと思います。

    年に何回か朝起きると少し積もってることがあるけどお昼にはほぼ溶けます。

    ただ普段降らないから大渋滞したり。。。休校になったり。。。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/20(水) 11:08:57 

    東北の南部で普段はあまり降らないけど、1シーズンに1〜2回だけドーンと降ることがある
    雪の多い地域って除雪車もこまめに来てくれるし、雪捨て場とか道路端の蓋を開いて捨てるとか捨てることに関して万全の態勢
    なのに中途半端な降り方の我が市はそういうの一切ないから困る

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/20(水) 11:14:35 

    >>20です
    >37さん、>51さん、>53さんありがとうございました
    越してきたところは仙台市や名取市などの市街地ではありません
    生活圏内のところどころに除雪車が鎮座するのを見かけるのでちょっとビビってしまいました
    「ダンプって何?」ってググったぐらい、雪関係には疎い人間です
    すみませんでした
    凍結、気を付けます

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/20(水) 11:14:49 

    いつか豪雪地域に転勤しなければいけないのですが
    大雪が降ったら共働きはキツイですか?
    夫婦のうち1人は家にいて雪かきしないといけないんじゃないかと心配しています。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/20(水) 11:22:24 

    また筋肉痛との戦いが始まる!!

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/20(水) 11:24:35 

    >>61
    共働きの人なんていっぱいいるから大丈夫
    朝と帰宅した時に旦那さんでも奥さんでもやれる方がやるって感じだよ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/20(水) 11:31:02 

    >>63
    それは大変ですね。
    雪かきのコツと体力を得るまではヘトヘトになりそう。
    でもジム要らずで痩せそうで良いかも。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/20(水) 11:33:13 

    >>22
    ギックリ腰には気をつけてね

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/20(水) 11:35:42 

    函館!
    今朝起きたら積もってて旦那が朝から一生懸命雪かきしたけど、だんだん晴れてきてお向かいさん見ると雪かきしなくても溶けてきてる!笑

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/20(水) 11:36:19 

    >>14
    まさに同じく。顔会わせたくないから壁作りましたけどそれでも障子に穴開けて見てくるから玄関先での作業は本当に苦痛!

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/20(水) 11:59:02 

    >>47
    えー他人の家の前に雪を捨てたりしたら、
    此処等ではトラブル必至だよ。
    雪すかし(金沢弁)で、ご近所さんの性格がモロ分かる。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/20(水) 12:02:45 

    >>31
    そうそう、お日様出てる時の雪かきには、
    サングラスと日焼け止めは大事です。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/20(水) 12:20:26 

    北海道の豪雪地帯住みです!
    ロードヒーティングなんてもちろん間に合いません。笑
    雪かきして晴れてからようやくロードヒーティングきいてきて家の前の雪はなくなるものの、道路との段差がすごいのでセダンは乗れません。
    選択肢がRV車系だけになるので、周りみんな同じような車乗ってます笑

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/20(水) 12:21:00 

    >>16
    いいなあ~。うちは会社が貸してくれてり、ご近所さんがやってくれるので有り難いです。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/20(水) 12:21:34 

    >>61
    冬は30分早起きして雪かきですね、、。
    もし車通勤なら余計に、朝雪かきしないと車出せないです

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/20(水) 12:22:54 

    >>17
    北海道のどこに住んでたの?中央区とか?

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/20(水) 12:23:21 

    >>27
    んなもん凍るわ
    雪国分かってない人が上から言うな

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/20(水) 12:26:00 

    >>4
    最後、3Dみたい。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/20(水) 12:32:22 

    今年カーポート付けました。でもサイドパネルは無いので横風ある時は意味ないかな?カーポートある人どうですか??

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/20(水) 12:37:29 

    青森市、今も着々と降ってる。朝の通勤も、混んでました(>_<)このまま降り積もるのかな。。帰ったらしまってたダンプ出そう。雪道こわいわぁ(>_<)

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/20(水) 12:41:28 

    >>27
    いや知り合いの家は屋根から水出すよー
    きちんと業者が工事するから。
    センサーが付いてて温度だか、雪の降った量だかで勝手に出たり止まったりするんだって。

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2019/11/20(水) 12:45:42 

    函館。
    去年、ワイパー壊れた😿。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/20(水) 12:51:58 

    >>70
    私も北海道内陸部の豪雪地帯です。
    ヤンキー風味の車高低い車がコンビニ駐車場からそろーっと出てくるの笑えるよね。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/20(水) 13:07:39 

    数軒横並びのアパート暮らし。
    駐車場の共用部分はみんなで協力しあって雪かきをしてるんだけど、一軒だけ自分の駐車場以外絶対に雪かきしない人がいる。
    ほんとに腹立つ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/20(水) 13:13:45 

    >>76
    私もサイドパネル無いカーポート
    カーポート内に駐車するからカーポート内は雪が積もらない
    車の横には積もるけど
    カーポート様々だよ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/20(水) 14:03:10 

    豪雪地帯ではないんだけど
    家が角地で雪かきするスペースが広い。
    歩道なくてすぐ車道だから雪かきした雪の置き場がない。
    それなのに路上駐車したやつが
    雪を山のように下ろして行くのが殺意わく。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/20(水) 14:19:57 

    秋田の横手です。
    毎年頑張ってますが青森、新潟、長野、北海道に比べたらまだマシな方ですm(_ _)m

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/20(水) 14:58:06 

    降雪量自体はそうでもないけど、角地なのもあって吹き溜まりがひどくて
    周りの家より多く雪かきしなきゃなんなくて辛い
    雪深いとこから、ほとんど降らないってとこに引っ越したはずなのに
    除雪機ほしいって言ったら、危ないからダメって却下された
    まぁ確かに毎年、除雪機の事故あるしな、でも…

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/20(水) 15:04:19 

    雪かきに加えて屋根の雪下ろしも必須な地帯に住んでいます。毎年毎年ほんとうんざり。
    「冬季鬱」って言葉あるくらいだよ。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/20(水) 16:37:46 

    宝くじ当たったら、家の前を全面ロードヒーティングにしたいです。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2019/11/20(水) 16:40:50 

    先週からうんざり気分の札幌民😔

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/20(水) 16:56:16 

    >>88
    まだまだこれからだよね。頑張るべ!

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/20(水) 17:15:24 

    >>13
    やってました。

    過疎地の雪かきは、だいたい雪下ろし(屋根の雪を落とす→落とした雪の片付け)とセットでした。雪が積もる屋根に上るのは危険すぎて、初心者さんにはまずさせないと思いますが、雪かきだけでも、怪我などないように、安全に気をつけてくださいね(雪は重いし、滑ったりするので)。

    やりたいというお気持ち、本当にありがたいです。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/20(水) 17:26:46 

    >>6
    除雪機、いいですねー!
    欲しいけど高くて、毎年諦めてます(笑)

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/20(水) 18:19:53 

    >>22
    私もそう思って、毎回やってるけど
    食べる量が増えて体重変わらなく
    今年こそはと、気合入れてます。
    でも、毎日雪かきに、追われる日が来るのかと
    思うと🙍
    お互い、無理しないようにしましょうね!

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/20(水) 20:05:21 

    >>4
    暖かい日にこれがあるから、
    人んちや建物のそば通ったらダメなんだよね

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/21(木) 08:28:10 

    四国だけど昼間は車の中暑くてなんなら冷房つけてるから、もう雪が降ってる所があるのかとここ見てびっくりする。
    雪かきしなきゃいけないレベルの雪が降ったらこの辺じゃ学校休みになるだろな。。
    冬の間中ずっとそんな感じなんて想像つかない。
    皆さん頑張ってください!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/21(木) 09:33:02 

    アパートに住んでて、駐車場の雪かきは各自なので極力隣人に鉢合わせないように(車の距離が近すぎて気まずい)と夜遅くの時間か、朝早く起きてやったりするけどあまりにもモサモサ降られるとすぐ意味がなくなる。帰宅時もまず雪かきしなきゃ停められないくらい酷い時は隣人とタイミング被らないかヒヤヒヤしてた。今は両隣は居る事はいるけど、両方車がない人だから少し気が楽です。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード