-
1. 匿名 2019/11/19(火) 23:46:08
総合病院の医療事務をしていたとき、仕事の種類が沢山あり、受付だけでも総合と各科と検査室などから選べて、
例えば放射線関係の受付だと小さな小部屋に一人でいられるし、検査に来る人はほぼ予約なので前もって誰が来るのか把握できる、簡単な受付作業だけでとても気が楽でした。
電話対応のみの部所もありました。他の所に配置を替えてもらうこともできたし、かなり簡単な面接で済んだし、常にクラークを募集してるので色んな病院から選べる感じでした。
意外といいのではと思います…。+236
-6
-
2. 匿名 2019/11/19(火) 23:46:48
単発の派遣+95
-7
-
3. 匿名 2019/11/19(火) 23:46:58
ペットボトルにシール貼る仕事+203
-3
-
4. 匿名 2019/11/19(火) 23:47:07
探偵+7
-21
-
5. 匿名 2019/11/19(火) 23:47:13
テレホン電話相談の相談員+6
-44
-
6. 匿名 2019/11/19(火) 23:47:13
内職+122
-3
-
7. 匿名 2019/11/19(火) 23:47:18
マクロミルでアンケートに答えるとか?+17
-13
-
8. 匿名 2019/11/19(火) 23:47:29
清掃員さん+146
-10
-
9. 匿名 2019/11/19(火) 23:47:31
倉庫でパッキング+97
-7
-
10. 匿名 2019/11/19(火) 23:47:40
刺身にタンポポ乗せる仕事+142
-8
-
11. 匿名 2019/11/19(火) 23:48:12
+116
-1
-
12. 匿名 2019/11/19(火) 23:48:37
私が文章を書くので、それが書籍化されないかなぁ。。
それかガルでコメント職人+45
-10
-
13. 匿名 2019/11/19(火) 23:48:56
また手袋を落とすだけとか書くんだろうな+61
-2
-
14. 匿名 2019/11/19(火) 23:48:58
>>1
どこで募集してますか?応募したいです
医療事務の資格は持ってないのですが大丈夫でしょうか?+126
-2
-
15. 匿名 2019/11/19(火) 23:49:15
画家+8
-3
-
16. 匿名 2019/11/19(火) 23:49:19
職員採用の都合でその場所に人員を配置しなきゃいけない事情があって(国家資格持ちの人間がいる)ホントに部屋にただいるだけでお金貰えたのは楽だったけど病んだ!!笑
いくらコミュ障でも全く人付き合いないのはしんどいかも+137
-7
-
17. 匿名 2019/11/19(火) 23:49:26
職人+7
-4
-
18. 匿名 2019/11/19(火) 23:49:41
なんかたまに広告で、シールを貼るだけの簡単なお仕事です!ってのがあるんだけど、どういう感じなのかわかる人いる?+131
-3
-
19. 匿名 2019/11/19(火) 23:49:44
治験+2
-13
-
20. 匿名 2019/11/19(火) 23:49:48
空き巣+3
-20
-
21. 匿名 2019/11/19(火) 23:49:54
工場は意外と人間関係濃いし
単発だとコミュ症の人は
分からない時に聞けない+255
-1
-
22. 匿名 2019/11/19(火) 23:49:56
インターネットにデザイナー登録して仕事を請け負う(デザイン経験はある程度必要)+18
-3
-
23. 匿名 2019/11/19(火) 23:50:02
全然客の来ないたばこ屋の店番+28
-6
-
24. 匿名 2019/11/19(火) 23:50:41
どうせ工作員に虐められるんでしょ。
お疲れ様です。
+40
-2
-
25. 匿名 2019/11/19(火) 23:50:41
研究職+3
-9
-
26. 匿名 2019/11/19(火) 23:50:42
>>12
インスタでフォロワーが増えれば書籍化のお話が来るかもですね+15
-2
-
27. 匿名 2019/11/19(火) 23:50:48
ハンドメイド商品をネットで売る人+84
-1
-
28. 匿名 2019/11/19(火) 23:50:54
病院の中央材料室
たいていのとこはアウトソーシングなのでそういう会社で募集かかってる+32
-6
-
29. 匿名 2019/11/19(火) 23:51:02
工場とか単純作業の職場は、性格に難ありな人の吹き溜まりみたいなとこあるから、意外と、対人恐怖症系のコミュ障には向かないと思う
誰から何言われても陰口叩かれても平気!な鋼メンタルコミュ障ならいいかもね
接客とか、適度に人とのコミュニケーションある職場の方が(少なくとも表面上は)優しい人多い気がする+273
-0
-
30. 匿名 2019/11/19(火) 23:51:22
>>18
大概が釣り広告で全く違う工場作業に回される
3ヶ月短期派遣してシール貼れたこと1度もなかった+167
-1
-
31. 匿名 2019/11/19(火) 23:51:28
ネタ可じゃないのにネタ書く人寒いよ+56
-2
-
32. 匿名 2019/11/19(火) 23:52:16
>>14
資格持ってなくてもいけるところあるよ
各病院のHPの採用見て病院に直接応募か、
面接など簡単に済ませたいなら派遣で派遣先に登録すると楽+73
-1
-
33. 匿名 2019/11/19(火) 23:52:18
そうだなー
ビジホのホテルメイキングとか
洗い場、あとは意外と定型だけの会話なら
受付いいかもしれない
+78
-5
-
34. 匿名 2019/11/19(火) 23:52:44
>>18
シールはるだけの簡単なお仕事ではないのは予想できる+155
-0
-
35. 匿名 2019/11/19(火) 23:52:58
アパートにマイカーで一人で来て、掃除して帰っていくおばさん。いつもああいう仕事っていいなーって思ってる。+120
-2
-
36. 匿名 2019/11/19(火) 23:53:06
ポスティング
清掃+28
-6
-
37. 匿名 2019/11/19(火) 23:54:08
接客マニュアルのあるチェーンの飲食店が案外狙い目だと思う。
店員を演じればいいだけなので、お客様ひとりひとりに違った対応をしなくちゃいけない業種よりはコミュ障に向いてると思う。+56
-11
-
38. 匿名 2019/11/19(火) 23:54:33
スーパーの品出しやりたかったのに、男性を採用してるらしく、レジの面接ならするって言われた+74
-2
-
39. 匿名 2019/11/19(火) 23:54:40
封筒の宛名書き+15
-5
-
40. 匿名 2019/11/19(火) 23:55:06
飲食店やコンビニは店長との相性もあるよ+61
-0
-
41. 匿名 2019/11/19(火) 23:56:22
>>1
マジか
大きいところ狙えば良かった…
普通規模の病院(外来、入院有り)は仕事多すぎて多方面に万能じゃないと厳しいよ
私は病んだから絶対に人には勧めない+126
-1
-
42. 匿名 2019/11/19(火) 23:56:28
ピッキングとかいいと思う
+25
-3
-
43. 匿名 2019/11/19(火) 23:56:32
パチ屋の外の景品交換所+12
-8
-
44. 匿名 2019/11/19(火) 23:56:50
OA事務派遣やってるけど結構コミュ障の人いるよ
担当する仕事によってはそれでも大丈夫そう+24
-2
-
45. 匿名 2019/11/19(火) 23:57:15
>>37
わーかーるー!!
機械のように喋っておけばいいしね
ただファミレスだと客層悪そうだから、きちがいのクレーマーやモンスターにコミュ障に耐えられるかが心配+87
-2
-
46. 匿名 2019/11/19(火) 23:57:19
仕事の何が嫌って休憩時間なんだよ。
私ガチコミュ障だけど仕事中はお金貰ってるし仕方ないって腹括ってる。
ただ、8時間労働のうち30分でもいいから一人で過ごす時間が絶対欲しい。周りの目を気にしなくていい空間でボーとしたい。
だから一人ずつ休憩とる職場だと最高って思う。+275
-3
-
47. 匿名 2019/11/19(火) 23:57:54
「コミュ障」といっても積極奇異型の場合もある。+31
-1
-
48. 匿名 2019/11/19(火) 23:59:45
清掃も単発派遣もやったけど、どっちも結局人と接するし駄目だった+56
-1
-
49. 匿名 2019/11/20(水) 00:00:08
マニュアルをしっかり頭に入れられれば、コンビニとかの接客も可だと思う。+4
-10
-
50. 匿名 2019/11/20(水) 00:00:39
技術者
挨拶できない、自分が正しいと思ったら相手への息遣いしないで失礼な物言いする、お世辞にも持てるとはいえない外見でも同レベルの嫁が見つかる奇跡の業界+31
-3
-
51. 匿名 2019/11/20(水) 00:01:47
>>21
仕事以外で休憩など1時間くらい同僚と一緒にいたくない+96
-4
-
52. 匿名 2019/11/20(水) 00:01:58
銀行窓口の接客事務は地獄でした。個人的には飲食店のキッチン・ホールを両方担当していたときよりキツかった。
今はひたすらデータ入力&電話応対の派遣で働いています。今のほうがまだ落ち着いて働けています。
私の場合、単なるコミュ障ではなく発達障害も入ってるのでまた変わってくるかもしれないですが…。+73
-3
-
53. 匿名 2019/11/20(水) 00:02:55
マジで高校のときにバイトした年賀状仕分けくらいの仕事からスタートしたい
+77
-4
-
54. 匿名 2019/11/20(水) 00:03:20
人と接するのがまるで駄目で自分には倉庫内作業しか向いてないと思ってたんだけど
倉庫内作業は大人しくしてたら気の強いおばさんやヤンキーに目つけられていじめられる
自分には絶対に向いてないと思ってた飲食やコンビニで決められたセリフをロボットのように繰り返し言い作業してるほうが自分には向いてた
ただ休憩中はどこに行っても浮いてる+126
-2
-
55. 匿名 2019/11/20(水) 00:04:03
>>1
まじで職種に悩んでたからこういうトピ立ててくれてありがとう+140
-0
-
56. 匿名 2019/11/20(水) 00:04:52
>>52
発達障害は自称ですか?
本物の発達が銀行受かるとは思えない、、本物の発達って面接の時点で違和感あるしおかしいよ、、+13
-22
-
57. 匿名 2019/11/20(水) 00:05:01
人と関わらない仕事より、同じタイプが集まりそうな職場探した方が良いと思う。今後の為にも。
結局人は1人じゃ生きてけないから、似たタイプの友人も作れそうだしそっちの方が良いのでは+110
-2
-
58. 匿名 2019/11/20(水) 00:05:02
コミュ障で体力ない、事務は向いてない、どうしたらいいだろう+74
-2
-
59. 匿名 2019/11/20(水) 00:05:25
>>5
こういう人との関係性が明確で固定的でしかもその場限りの仕事なら案外やれるかもしれない…+22
-0
-
60. 匿名 2019/11/20(水) 00:07:58
>>57
そういう考えもあるのか。参考になる。ありがとう。+52
-1
-
61. 匿名 2019/11/20(水) 00:09:01
図書館司書とか自分に合いそうって勝手にイメージしてたら、仕事結構大変らしいね…?+48
-4
-
62. 匿名 2019/11/20(水) 00:10:42
>>28
ほぼ同じメンバーでチームでやる仕事だからコミュ力ないとかなりキツい。ある意味接客とかより全然キツい。+40
-0
-
63. 匿名 2019/11/20(水) 00:11:18
アスペルガーコミュ障でADDの私は何もできないです。空気を読むことが必要な清掃パートでウザがられてます😕+68
-0
-
64. 匿名 2019/11/20(水) 00:11:32
>>56
>>52です。
病院で診断を受けたので自称ではありません。発達障害と言っても程度があるので、人によるかと思われます。
発達障害の診断を受けながら社会人として働いている人は他にもたくさんいます。+56
-2
-
65. 匿名 2019/11/20(水) 00:13:45
ラブホの受付+23
-1
-
66. 匿名 2019/11/20(水) 00:15:37
私はもう事務職辞めたい
どこ行っても1年もたない
あと狭い空間の人間関係に疲れた+107
-2
-
67. 匿名 2019/11/20(水) 00:16:31
>>21
工場が人間関係濃いのわかる。
黙々と作業するの好きだから工場選んだんだけど派閥がすごくて居心地悪かった。
常に話のネタ探すためにトラブル起きないか観察してる人ばかりだしちょっとしたことでもすぐ広まるし…
あれなら接客業でお客さんに「いらっしゃいませー」って業務的にやってる方がまだ気が楽。+149
-0
-
68. 匿名 2019/11/20(水) 00:16:47
>>61
誰でも気軽に入れる、滞在できる所は大変よ
今図書館は中高年の溜まり場になってるからね
オーダー(我儘)多い老人とか女性に話し相手になって欲しいオッサンとか来るからイメージとは違うかも+64
-0
-
69. 匿名 2019/11/20(水) 00:17:45
>>32
ありがとうございます
応募してみます+13
-2
-
70. 匿名 2019/11/20(水) 00:18:15
>>52
銀行は私も合わなかった
パワハラの温床だよね
そこで働いてる人達もその環境に慣れすぎてて怖い+57
-3
-
71. 匿名 2019/11/20(水) 00:18:24
>>25
頭脳明晰で時間内で段取りなどがきちんと組める人じゃないとキツいから
ふわふわルーズ系コミュ障には向かない。
+21
-1
-
72. 匿名 2019/11/20(水) 00:18:41
DTPオペレーターに転職したらすごく働きやすい
お客さんとのやりとりは営業が全部やってくれる
まぁその営業とはやりとりあるけど毎日会う同じ会社の人だし慣れてくよ+33
-0
-
73. 匿名 2019/11/20(水) 00:21:15
>>57
そう思って本屋でバイトしてみたんだけど陰湿な人が多くてすぐやめた
時給も安いし、売り場の本読めるのはお局バイトだけだしなんもいいことなかったなー+57
-0
-
74. 匿名 2019/11/20(水) 00:21:16
>>1
そんな簡単そうなところあるんだね。うちの総合病院は経験者じゃないと使い物にならないって言われてる。+65
-0
-
75. 匿名 2019/11/20(水) 00:23:21
>>18
内職したことあるけど、何十枚で何銭とかの世界だし飽きた。+63
-3
-
76. 匿名 2019/11/20(水) 00:23:36
>>8
チーム組んでやるところもあるから事前のリサーチは必須てす。+71
-0
-
77. 匿名 2019/11/20(水) 00:24:34
工場系は楽と思われがちだけど人間関係けっこうドロドロしてておばさんの派閥とかあるとこ多い
休憩中も1人行動しづらかったり。
もちろん工場によるとは思うけど+87
-0
-
78. 匿名 2019/11/20(水) 00:25:18
>>35
大東建託はその清掃後の写真を撮るだけのパートをよく募集してる+53
-0
-
79. 匿名 2019/11/20(水) 00:27:38
>>29
わかるなー。友達も顔はめちゃくちゃ美人なんだけど、コミュ障で若干変わり者だから工場でひたすらDVDをケースに入れる?仕事してたことがあるんだけど、自分含めてここにいる奴皆ヤベー奴だと思ったって言ってたな。「おはようございます」「お疲れ様」を聞こえるかどうか言う程度の人がほとんどで、そのこも「あのこれ」「あ、はい」位しか会話してないって言ってた。給料も最低賃金だけど、飲み会の誘いとかあるわけがないからそこは天国って言ってたな。
普通の人はもたないって言ってた(笑)+112
-1
-
80. 匿名 2019/11/20(水) 00:30:53
>>61
図書館たまに行くけど汚いおじいさんとかもいて臭いキツいよ+41
-1
-
81. 匿名 2019/11/20(水) 00:32:21
地方でほんと出来そうな仕事なくって
引きこもってたら、もっと人が怖くなった+77
-0
-
82. 匿名 2019/11/20(水) 00:34:25
コミュ症対人恐怖で
単発派遣もいくつか行ったけど、向いてないしパートのお局さんが沢山。
仕事分からないから聞きたかったけど怖くって同じ日に入ってた人に聞いた
+66
-1
-
83. 匿名 2019/11/20(水) 00:34:58
トラックの運転手+12
-1
-
84. 匿名 2019/11/20(水) 00:35:41
こじんまりとした場所の仕事ないかなぁ+11
-0
-
85. 匿名 2019/11/20(水) 00:37:42
倉庫 工場は
キツイ人多いよ。入った初日に怒鳴られた。
何にも教えてもらってないのに
雰囲気も合わないなーとおもった+93
-0
-
86. 匿名 2019/11/20(水) 00:41:42
>>13
書きたい
書いていい?+13
-0
-
87. 匿名 2019/11/20(水) 00:43:46
アラフィフの主婦、もう17年専業主婦です。
働きたいですが、もう就職活動からして
怖いです。だれでも採用される仕事って
ありますか?
首都圏在住です。+44
-4
-
88. 匿名 2019/11/20(水) 00:45:56
喋りすぎちゃう、すぐ自分の話にしちゃうコミュ障+47
-3
-
89. 匿名 2019/11/20(水) 00:47:12
>>87
専業主婦だったけどわイオンとかの惣菜売場とか主婦多かったですよ
難しくない調理でした+26
-0
-
90. 匿名 2019/11/20(水) 00:50:02
製造軽作業ならできるかなって派遣登録したけど、このトピ読んで工場の人間関係無理な気がしてきた。どうしよ。+56
-0
-
91. 匿名 2019/11/20(水) 00:53:54
工場やピッキングなどの倉庫は気が利かない・変人などばっかり。それが年上後輩や先輩だったりしたらそういう人にも立てないといけないから本当うんざりしてたからまともな感覚の持ち主なら続けられないと思う。+55
-2
-
92. 匿名 2019/11/20(水) 00:57:27
年末年始の郵便局+23
-1
-
93. 匿名 2019/11/20(水) 00:58:16
工場・倉庫作業みたいな仕事は、まともに教えられてもないのに出来る前提で言われ、もちろん出来なくて叱られて凹む。+60
-0
-
94. 匿名 2019/11/20(水) 00:59:58
おばさんや年上多い所は無駄にプライド高い奴もいるからそういう人は年下から偉そうにされた厳しく言われたらすぐむっとするよ。大した仕事してなかった人に多いな。+24
-0
-
95. 匿名 2019/11/20(水) 01:00:53
うちは子供が発達障害でコミュニケーションに心配があるから、農業とか一緒にやりたい。
小さい頃から土いじりがすきだから。
周りの農家さんに教えてもらっり関わりは持たないとおもうけど。+21
-8
-
96. 匿名 2019/11/20(水) 01:01:12
スーパーのレジ業務は慣れさえすればあとは個人プレイみたいなものだし、店員の個性よりマニュアル重視の店なら案外ラクはラク+35
-1
-
97. 匿名 2019/11/20(水) 01:01:56
庶務。
給料計算や労務のような手続きしないでしょ?+7
-2
-
98. 匿名 2019/11/20(水) 01:02:54
>>89
87です。
ありがとうございます。
料理は好きですし、仕事探してみようと
思います。+8
-0
-
99. 匿名 2019/11/20(水) 01:04:46
図書館の司書ってじいさんの新聞紙めくりにいらいらしないかな? 私は図書館で新聞紙のめくる音がしたら笑いそうになるのこらえてるんだけど人によってはクレームと訴えてる人もいるという新聞記事を見たことがある。+19
-1
-
100. 匿名 2019/11/20(水) 01:07:10
>>29
そのとおりで、
私がそのパターンを経験した。
接客の方が難しいけど、人間関係はまだサバサバしててやりやすい。工場みたいに陰気なネチネチした人はあまりいない。+55
-0
-
101. 匿名 2019/11/20(水) 01:09:16
接客マニュアルだけとか
人少なかったりすれば意外に大丈夫
受付とかも
+4
-2
-
102. 匿名 2019/11/20(水) 01:10:22
コンビニ、ドラックストア、スーパーは
視線恐怖とかなければいけそうかもね
基本女性が多いけど+26
-1
-
103. 匿名 2019/11/20(水) 01:11:56
観光ホテルの裏方とか+1
-0
-
104. 匿名 2019/11/20(水) 01:12:05
長期休暇ありますか?
あと医療事務のお給料あまり良くないと聞くんですが、どうですか?
差し支えなければおしえて頂きたいです。+7
-0
-
105. 匿名 2019/11/20(水) 01:12:58
>>58 臨機応変に対応する仕事は? 接客とか保育士介護、医療など離職率高いけど職は広い。私は事務できる頭脳がなく臨機応変できないので仕方なく体力仕事している。せめて頭脳・臨機応変・美人のどれかがほしかった。
+3
-5
-
106. 匿名 2019/11/20(水) 01:13:08
>>8
戸数多いマンションだと何人かいるみたいで、派閥あるらしい。+30
-0
-
107. 匿名 2019/11/20(水) 01:16:39
ガチャガチャの中身を入れ換える仕事+28
-0
-
108. 匿名 2019/11/20(水) 01:18:04
>>103 ホテルフロントの人間が事務も兼ねてやってるんだけどまあ陰険な奴が多い。ホテルで一番むかつく性格はフロントだよ。フロント全くしない事務員の構成ならましかもしれない。
+24
-0
-
109. 匿名 2019/11/20(水) 01:20:34
トイレ掃除+5
-6
-
110. 匿名 2019/11/20(水) 01:21:33
>>56 発達障害でもアスペのような天才肌もいる。
+10
-2
-
111. 匿名 2019/11/20(水) 01:25:54
>>18
3ヶ月の短期のアルバイトだったけど、流れ作業でシール貼りの仕事をしたことがある
レーンが速く流れていて間隔もなく流れていく商品めがけて確実に真っ直ぐにシールを貼らないといけないのでめっちゃ大変だった。
出来ない人は現場を外されて別の仕事をさせられてた。+80
-0
-
112. 匿名 2019/11/20(水) 01:32:40
>>10
コレネタでよく言われてるよね。
実際は工場でめちゃくちゃ速いレーンに何時間も立ちっぱなしで手作業で置いていかなければいけないから、想像以上に過酷だと思うよ。
あと時間の経過が凄まじく遅く感じる。+73
-1
-
113. 匿名 2019/11/20(水) 01:38:06
>>46
トイレに行くとホッとして、退勤すると自由の身になり元気になる+53
-0
-
114. 匿名 2019/11/20(水) 01:46:55
>>95
田舎でコミュ障は無理でしょ
関わり持たないと何もできないよ+25
-0
-
115. 匿名 2019/11/20(水) 01:47:50
私はコミュ症だと思うけど、なぜか自部署も他部署も関係なくいろんな人が話しかけてくるわ。
飲みにもやたら誘われるし、私なんかと話して何か楽しいことでもあるのかと疑問に思う。+7
-7
-
116. 匿名 2019/11/20(水) 01:57:55
>>95
いや、それ不可能だから。
周りの農家と関わり持たずにそもそもどうやって農業するのよw
まず農家たちに信用されないと土地を借りることすらできないでしょ。+35
-0
-
117. 匿名 2019/11/20(水) 02:01:08
>>1
医療事務は離職者めちゃくちゃ多いよ。
コミュニケーション能力はむしろ求められる仕事だし、医者看護師事務薬剤師放射線技師等々色んな立場の専門職からいいように使われる立場。正直しんどい。
大きい病院だと、医療事務の中でもカーストのようにランクがあって、楽な場所とか入力だけの仕事とかは、偉い人とか怖い人が取る。下は何でもやらされるよ。
+85
-0
-
118. 匿名 2019/11/20(水) 02:04:20
>>51
駐車場の自分の車の中でお昼食べながら、アマプラ見て過ごすわ。
+11
-0
-
119. 匿名 2019/11/20(水) 02:07:55
医者はコミュ障多いけど、強い資格と重い責任があるから、周りが合わせて仕事してくれるよ。
医者同士のコミュニケーションがめっちゃ大変だけど。
+48
-1
-
120. 匿名 2019/11/20(水) 02:13:44
>>16
1~2週間前ぐらいにあったamazonの物流倉庫で死亡事故多発?みたいなトピで、『amazonの物流倉庫はスタッフ同士ひとことも口をきく暇がないほど忙しい』みたいな事が書かれてたんだよね。
で、数人のガル民が『え、私ならめっちゃコミュ障だし、むしろ誰とも口ききたくないからamazonに応募しようかな』みたいに書き込んでた。
そしたらそこにamazonの物流倉庫の経験者が現れて、
『でしょ?私もそうだから良さそうと思ってamazonの物流倉庫に応募したんだよね。
でも、実際に仕事が始まってみて、確かに一日じゅう本当に誰とも口をきかない生活だったんだけど、さすがにそこまでなるとちょっと病んでくる自分がいた。
私もコミュ障だし人間ギライだし、人と話さなくて済むならラッキーって思ってたけど、あまりにも誰との会話もないとこんな自分でも誰かと話したいって思うんだと気付いた。
やはり人間ってそういう生き物だよね。』
みたいに答えてた。
あなたのコメント呼んだらこの話を思い出したわ。
やっぱり人間、ちょっとのコミュニケーションは必要なんだね。
+120
-2
-
121. 匿名 2019/11/20(水) 02:20:46
>>53
年賀状仕分け面白かったよね!
30代ババアだけどあれやりたい。+38
-2
-
122. 匿名 2019/11/20(水) 02:32:02
私は発達障害と診断済のガチなコミュ障だから同僚からも配慮が得られるように障害者就労支援センターを介して清掃業してる
凄い楽+21
-1
-
123. 匿名 2019/11/20(水) 02:32:38
レジ打ち。
他人に興味がないからできる+11
-2
-
124. 匿名 2019/11/20(水) 02:37:23
事務って黙々とPCと書類に向かってるイメージあるけど案外コミュ力いるんだよねぇ
社内での人間関係が仕事に直結してる感が
+69
-1
-
125. 匿名 2019/11/20(水) 03:39:25
新聞配達+13
-0
-
126. 匿名 2019/11/20(水) 03:53:51
>>122
いーな。
私がいた清掃はベテランが金魚のフンみたいに監視しててすごくやりづらかった。+4
-0
-
127. 匿名 2019/11/20(水) 03:59:44
>>54
それな。倉庫仕事は、ガラ悪いヤツ多いから、大人しいとメンタルやられる。黙々と仕事出来ていいかなと私もやる前迄は思ってたけど契約社員のババアが気にくわないパートを「テメェ」呼ばわり。仕事する場所で、人のこと「テメェ」って呼ぶ人がいる職場、あとにも先にもク〇ネコ〇マトのメール便仕分けだけだったわ。そこの某エリアの主官支局とかいうデッカイ所だったけど保険の関係で?パートは2ヶ月の期間限定で1度辞めて1ヶ月以上開けないと再契約出来ない仕組みだった。今はどうかしらないけど、10年くらい前は。ただ自分を含めて底辺だなと思うし、普通の職場じゃ務まらないだろうなって思うようなガラの悪い契約社員という名前の非正規社員が幅効かせてるから、大人しいタイプの人にはお勧めしない+37
-0
-
128. 匿名 2019/11/20(水) 04:00:30
>>33
ホテルの受付はクレームの時上手く対応出来ないとマズイからコミュ障の人は無理だよ+38
-0
-
129. 匿名 2019/11/20(水) 04:14:36
私は工場は好きだったけどなぁ。おすすめは365日24時間稼働してる工場。
そうなると休憩時間がみんなバラバラだから苦手な雑談とかないから一人でボーッとできて良かった。その代わりガッツリ夜勤もあるし残業もある。体力はいるけど精神的には楽だったし給料も良かった。+25
-1
-
130. 匿名 2019/11/20(水) 04:37:48
>>21
工場は一番人間関係悪いよ
休み時間も食べるとこ少ないので嫌いなのと一緒にいないといけない+59
-2
-
131. 匿名 2019/11/20(水) 04:41:14
>>23
客来ないのにやってるの?笑+7
-0
-
132. 匿名 2019/11/20(水) 05:16:15
>>131
横だけどタバコってすごい儲かるんだよ!
うちのコンビニの売上、半数がタバコだもん。+11
-0
-
133. 匿名 2019/11/20(水) 05:20:10
>>65
トラブルがすごく多い。
体力は全く使わないけど、結構病むよ。+13
-0
-
134. 匿名 2019/11/20(水) 06:21:14
>>104
医療事務は安い。私は地方在住なんだけど、総合病院は正社員で15万とかザラ。そのかわり総合病院での医療事務は細分化されているので覚えなきゃいけない仕事は少ないかも。
ただし長期休暇はないし土日祝も出勤がある。
クリニックは20万前後もらえて正月・盆・GWは休みだけど毎週土曜半日出勤だし、雑用も含めて全ての仕事を覚えるのはわりと大変だし人間関係が悪いと最悪。
私は今は派遣でレセプト点検専門の仕事をしてるけど、医療事務はあまりオススメしない。+21
-0
-
135. 匿名 2019/11/20(水) 06:27:34
+17
-0
-
136. 匿名 2019/11/20(水) 06:34:40
ちょっとしたお小遣い程度の仕事探してる人はゲーム機の景品補充の仕事向いてるかも!
コミュ障の身内が、UFOキャッチャーやガチャガチャの景品補充の仕事してる。
自分の車出さないといけないけど、人と喋ることないし週に3回何箇所か決まったお店に行くらしいんだけど、曜日も時間も決まってないらしく(営業時間内)自分の都合で動いていいんだって。+34
-1
-
137. 匿名 2019/11/20(水) 06:39:27
工場は意外とコミュ障に向いてないっての分かるわ
表面だけのやりとりですむ職場のほうがいい+50
-1
-
138. 匿名 2019/11/20(水) 06:54:34
>>36
人の郵便受けにゴミをいれるのは迷惑+1
-3
-
139. 匿名 2019/11/20(水) 07:09:55
>>5
電話相談員でよくないw?+2
-0
-
140. 匿名 2019/11/20(水) 07:12:46
農業
ひたすら収穫とか。+3
-0
-
141. 匿名 2019/11/20(水) 07:20:07
だいぶ昔、工場の深夜短発をやった事がある。流れてくる携帯の部品をジーッと見ながら傷があるものは除くだけの仕事。
仕事自体は単純なんだけど、メンバーが濃い。歯が無い人とかDQNな人とか、昼間の仕事が無理そうな人達(自分を含めだけど)ばかりで、暇な仕事だからひたすら雑談。コミュ障な自分には耐えられなかった。。+34
-0
-
142. 匿名 2019/11/20(水) 07:32:53
工場のライン作業どうかな。
コミュニケーションもほとんど取らなくていいし(というか私語禁止だった)+2
-7
-
143. 匿名 2019/11/20(水) 07:40:50
深夜のスーパーの品出し。
閉店してからやるのだけど、イヤホン着けて音楽聞きながら出来るし、日付や配置さえ間違わずにいればあとは黙々と倉庫と売り場の行き来。
ただ…、昼夜逆転しているから体内時計が狂う。+29
-0
-
144. 匿名 2019/11/20(水) 07:51:21
>>18
工場でシール貼り以外にも作業してたけど、シール貼りばかり担当してたこともあった。
私もやるまではシール貼りなんて誰でも出来るっしょって舐めてかかってたけど、実際は誰でも出来そうな仕事だからこそ異常な正確性とスピードが求められた。いくらまっすぐに貼れててもスピード遅ければ意味がないし、かといって雑で速いのも勿論ダメ。毎日アホみたいに貼ったから最後の方は手が慣れてさっさとまっすぐ貼れるようにはなったけど、そうなるまでめっちゃ怒られたり注意されたりしたし大変だったよ。+50
-1
-
145. 匿名 2019/11/20(水) 07:55:21
>>72
デザイン系やプログラマーはパソコンにずっと向かってるからいいかも。でも長時間労働ブラックケアだったり、他業種から転職しようとパソコン教室で勉強しても経験が無いとなかなか採用してされない。+29
-0
-
146. 匿名 2019/11/20(水) 07:55:42
これは風俗だろ
身体さえあればいいぞ
まずはオナクラから始めてみれば
+0
-13
-
147. 匿名 2019/11/20(水) 08:00:13
工場は学歴の下な人が殆どだから、休み時間はシモネタで盛り上がっていたよ。
おばさんも参加して楽しそうだったから長居はしたくない仕事だった。+40
-5
-
148. 匿名 2019/11/20(水) 08:00:38
>>10
菊だよ+27
-0
-
149. 匿名 2019/11/20(水) 08:01:07
>>137
お客さんなどの出入りがないから閉鎖空間になりやすい。
事務もそうだったなー。+29
-1
-
150. 匿名 2019/11/20(水) 08:01:52
>>137
工場で誰かと喋りながら楽しくやりたいとかほざいてる意地悪ばばあと2人で仕事組まされた時は地獄だった。70代のばばあと何話していいのか分からなかったし、そもそも毎日嫌味ばかり言ってきて話したくもなかったから。ばばあは私が一切口利かずに黙々と仕事してるのが気に入らなかったらしいけど、周りの人は仕事なんだし喋りながらやりたいって方がおかしい、そもそも人とあまり関わりたくないから工場来てるのにねって庇ってくれた。
結局一年位我慢したけど耐えきれなくて最後にばばあと大喧嘩して辞め、しばらくしてばばあも辞めたらしい。こちらがちょっと反抗しただけで辞めるようなメンタルの奴にやられたのかと思うと未だに腹が立つ。+34
-1
-
151. 匿名 2019/11/20(水) 08:05:15
>>137
昼休み皆一斉に取るとこもあるしね。
小さい工場だった時、空調設備が最悪な休憩室で一斉に休憩取らされてたんだけど、毎日雑談しなきゃいけない窮屈さと夏は暑く冬はコート着ないと過ごせない環境に耐えられなくてコンビニのイートインでご飯食べてたらパートさん達に色々言われて社長の耳にも入り、皆で食べなさいって怒られてその職場辞めたことある。+52
-0
-
152. 匿名 2019/11/20(水) 08:06:59
>>10
たんぽぽではなくて、生春巻きにキュウリ乗せてた事あります。が、キュウリの前の具材のおばちゃんとの連携がうまくいがず、すぐ辞めました。。+45
-0
-
153. 匿名 2019/11/20(水) 08:08:47
スーパーのレジ!慣れると基本一人作業だしお客さんにはマニュアル通りの事を聞くだけ、たまーに話しかけてくる人と話したりはするけどその場限りの会話だから楽。
店員同士も基本業務に関係ないお喋り禁止だし、休憩も交代で行くことが多いから一人で休憩取れる。
まぁ変な客もいるけどそれも慣れかな、裏で変な客にはあだ名つけられてて従業員同士でまたきたね~なんて愚痴れるし(笑)+9
-5
-
154. 匿名 2019/11/20(水) 08:10:59
スーパーで一人で清掃してる人をいいなーと思いながら見てる+17
-2
-
155. 匿名 2019/11/20(水) 08:11:34
>>147
それは言えてるね。私も低学歴で介護とかは絶対やりたくなかったからまだ力仕事のみの工場が一番マシだと思って入ったけどパートさんのほとんど元DQNぽくて高卒だった。私も頭のレベル低いから一緒になって下らんこと話して盛り上がってたよ。怖そうに見えて案外面倒見がよく、気がいい人が多かった。+20
-4
-
156. 匿名 2019/11/20(水) 08:14:28
歯科技工士?だっけ
入れ歯とか作る仕事+3
-2
-
157. 匿名 2019/11/20(水) 08:15:43
薬剤師の人間関係ってどんな感じですか?+11
-0
-
158. 匿名 2019/11/20(水) 08:17:24
>>38
私の行ってるスーパーは品出し女の人ばかりだよ
違うスーパーで探してみたら?+24
-1
-
159. 匿名 2019/11/20(水) 08:19:09
>>29
うちはコンビニだけど、コミュ障みたいなバイトが来るとオーナーが暖かい指導してる笑+31
-1
-
160. 匿名 2019/11/20(水) 08:19:53
>>53
年賀状仕分けも人が集まってやらなきゃいけないんだよね?
それすら無理と思ってしまう…+14
-2
-
161. 匿名 2019/11/20(水) 08:20:56
>>92
郵便局で仕分けのパートしていた人に聞いたら、休めるのは1月1日だけらしくて諦めた+18
-2
-
162. 匿名 2019/11/20(水) 08:21:42
>>1
患者側だったけど、何を言っているかわからなくて不安だった。
+7
-1
-
163. 匿名 2019/11/20(水) 08:35:57
>>129
私も工場で働いていたけど、夜勤は体力的にしんどいけど精神的には楽だったよ。
上の人間がいないから好きにやってたし、日勤のときには読めない雑誌が読み放題だったし、休憩時間は一人で気楽に過ごせて楽だったなぁ。深夜手当もあって、あの頃が人生の中でいちばん稼ぎが良かったw
逆に日勤のランチタイムは苦痛だったなぁ(泣)
男は空いてる席に適当に座って食べ終えたらさっさと食堂を出るけど、女は逆にグループで何となく決まった定位置があって昼休みはずっと食堂に居座るから女でボッチだと惨めな気持ちになる。
+34
-1
-
164. 匿名 2019/11/20(水) 08:47:38
>>29
工場ではないけど、同じく大人数で超単調作業メインの金融機関の事務系パートをした事があります。
そこは40代〜70近く位の主婦が圧倒的多くて当時20代で若かった私は関わった事がない人からもいきなりからかわれたり嫌がらせのターゲットにされました(美人ではありません)。私以外でも若い世代の人がからかわれてたり人前で怒鳴られてたのも見かけました。
その前後にも接客、客室清掃など色々な所で働いていましたが、これらに比べてここのパートの人達は正直人間的に幼稚でレベル低い人多いと思った。その一方で若い世代とも普通に接してくれる優しい人も何人かいました。
私の母や親戚の女性陣、主人側親戚の女性陣、上記の事務バイト以外の職場の主婦の方(およその年齢層は上記と同じ位)の方がはるかにまともでした。
ここは条件が良すぎる割に辞めていく人がめちゃくちゃ多かったので、人間関係も原因の一つなのかなと思いました。私も耐えきれなくて辞めてしまいました。
今30代ですが、こんな風には絶対になりたくない!って思いました。
+31
-1
-
165. 匿名 2019/11/20(水) 09:07:30
>>21
工場のバイトは他の人書いてるみたいに昼食皆同じ部屋で食べるししんどかった。陰気な陰険な人多かったし…もちろん良い人もいたけどね。接客してた時は交代で休憩してたから1人で気楽に休憩できました。私の経験上だけど工場は陰、接客は陽の人が多い。+48
-1
-
166. 匿名 2019/11/20(水) 09:09:08
>>18
そういう広告見てシール貼り目的で短期バイト登録したのに、実際はシール貼りの仕事なんて全然募集なくて、たまーに募集あっても電車とバスを乗り継いで行くような場所だったりして結局一度もシール貼り出来てないです。ちなみに神奈川県です。+43
-0
-
167. 匿名 2019/11/20(水) 09:12:59
>>87
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪友よ!
私も十数年専業主婦のアラフィフですよ~。
長い間働いてないので、自分がちゃんと仕事できるのか、雇ってくれる所があるのか不安です。
そろそろ本気出さないとヤバい😱
私はスーパーのレジにチャレンジしようと思ってます。
昔と違って今のレジは、機械にお金を入れるだけでお釣りが出てくるので、釣り銭を間違える事が少ないし、基本一人でいる時間が長いからいいと思う。
はるか昔にアルバイトでやった事あるけど、コミ障の私でもそこそこできましたよ。+10
-4
-
168. 匿名 2019/11/20(水) 09:19:12
>>157
気になる!うちの近所の薬局は、薬剤師さんが受付やレジまで担当しているので事務員を募集してました。応募しようか悩んでます。+1
-0
-
169. 匿名 2019/11/20(水) 09:22:25
コピーライターしているひと、いらっしゃいますか?コミュ障というか、いわゆるぼっち体質(単独行動・作業が好き)なんですけど、来月、医療コピーライターの求人で面接受ける予定です。
+4
-1
-
170. 匿名 2019/11/20(水) 09:23:20
>>3
どうしてそう思ったの?黙々?+0
-0
-
171. 匿名 2019/11/20(水) 09:41:36
工場勤務→みんなが言ってる通り、パートのおばちゃん集団に嫌われたらキツイ。休憩も工場内の食堂なので、息抜きができない。
清掃業→2~3人が一組になる時と1人でやる時がある。黙ってもくもくとやるので、人間関係は難しくないが、時間内に終わらせないといけないから、テキパキできる人向き。
スーパーのレジ→決まった動作とセリフを繰り返すだけなので難しくはないが、釣り銭を間違えると地獄。ヒマな時は品出しや掃除をする。
牧場の牛の世話(北海道)→若い人向き。匂いがキツイが3日で慣れる。発情期の牛は狂暴なので近づいてはいけない。月に一度、飲み会に連れていかれて、村の若者と交流会がある。+36
-0
-
172. 匿名 2019/11/20(水) 09:41:43
>>112
まさにそれだよ。工場の単純作業って気が狂うほど辛かった。コンビニの弁当工場でバイトしたけどあらゆる仕事の中で一番辛くてすぐ辞めた。
同じ場所に立ちっぱなしで、ものすごい速さで野菜や肉を計りながらプラスチックケースに入れていく。
あの速いペースで8時間同じ作業って本当に辛かった。8時間が16時間ぐらいに感じられたし、冷蔵庫の中のような気温だから寒くて指先の感覚がなくなる。
ペースに付いていけずにケースに載せられないことが続くとパートのリーダーが来てキレられるし。
8時間持たずに脱走した人もいたし、ずっとラインで流れていくものを見てるから目が回って気持ち悪くなって嘔吐してしまう人もいた。
嘔吐する人用のバケツは常にどこにでも置いてあった。
+33
-0
-
173. 匿名 2019/11/20(水) 09:41:58
>>27
それ凄く憧れてた。
で、実際にやってみたら、何故かネットやアプリではない、元祖のフリマ出店に嵌まってしまった。
フリーマーケットは濃い人間関係とは無縁で、その場その場でしか出会わない人と気軽に会話するだけだから、私には凄く合ってる。
お店やさんごっこしてるみたいで、凄く楽しい。
コミュ症の人にもお薦め。+27
-1
-
174. 匿名 2019/11/20(水) 09:44:01
>>121
いいね!
40代ババアだけど私もやりたい。+17
-1
-
175. 匿名 2019/11/20(水) 09:44:38
>>35
その仕事、私の母がやってます!
地域の求人チラシで募集してて、軽自動車に乗ってる人が応募条件でした!
1日に5件程アパートやマンションまわって1件につき30分〜1時間掃除するみたいですが、暇な老人の住人が話し掛けてきたりして思うように掃除が進まないようです(笑)
体使うので慣れないうちは筋肉痛と、ほうき握りすぎて指が腱鞘炎になってましたが基本1人で黙々と掃除する仕事なので気持ち的には楽みたいです。+43
-0
-
176. 匿名 2019/11/20(水) 09:51:12
>>121
50代のババアもやってみたい❗+16
-1
-
177. 匿名 2019/11/20(水) 09:53:49
>>153
これはコミュ障じゃない人が言う仕事の仕方だよ。+9
-0
-
178. 匿名 2019/11/20(水) 09:56:41
一人でやる農作業が私にはむいてた。
夏場だけの仕事もあっていた+9
-0
-
179. 匿名 2019/11/20(水) 09:57:53
ネットショップでの出品、受注、梱包、発送を1人でやってる。
宅配業者以外ほぼ誰とも合わない。
楽だけど寂しいw+25
-1
-
180. 匿名 2019/11/20(水) 10:10:21
>>95
農家は大変だよ
仕事自体は人と関わらないけど
田んぼや土地に関してのやりとり
土地を持つことによって
事務的な事もやらなきゃいけなかったり
農業は近所付き合いが希薄な人はなかなかやって行けない+27
-0
-
181. 匿名 2019/11/20(水) 10:11:17
出来そうな仕事なくて
撃沈してます+42
-0
-
182. 匿名 2019/11/20(水) 10:19:21
>>29
分かる!!私自身も新人さん来た時、自分から気を使って話しかけてあげたり全く出来ない・・。
過去の体験的に、ギャル系の若い子が堂々とやる気なく働いてるショップは意外と良い。
ギャルにも色々いるだろうけど陰湿さがなくて勝手に明るく話しかけてくれるし、コミュ障ババアをわざわざ虐めようとか異質過ぎてないみたい。
+35
-1
-
183. 匿名 2019/11/20(水) 10:29:51
1人で店番の仕事は楽だったけど、
「女ひとりが店番してる」で、変な態度の客が多くてそれで病んだ。+26
-0
-
184. 匿名 2019/11/20(水) 10:35:25
なんかないかなー
最近面接どころか働く気力がなくなってる+9
-1
-
185. 匿名 2019/11/20(水) 10:35:53
在宅もいいよね
+8
-1
-
186. 匿名 2019/11/20(水) 10:37:57
意外とスーパーは良かった。(レジではない)
ほとんどが作業だけで、客に話しかけられる以外は接客する必要はない。
社員の指示に従っているだけ。電話も出なくて良かった。
帽子とマスクで顔隠せるからほぼスッピンで働けた。
従業員数が多いから「おとなしい人」という個性は目立たない。
挨拶をきちんとしていれば変な人に思われないから楽だった。
+22
-1
-
187. 匿名 2019/11/20(水) 10:43:15
工場で働いたことあるけど、大手は男子も女子も、ほとんど若い人しかいなくて学校の延長みたいで楽しかったけどな。新人の頃は上司を間違えて「先生ー!」って呼ぶくらいw
でもほとんど海外移転しちゃったから昔とは雰囲気違うのかな。+5
-8
-
188. 匿名 2019/11/20(水) 10:48:26
介護施設の環境整備は一人でやる仕事しかないよ。
学校が終わってから来る女子や、ずっとニートだったけどはじめて働きます、という40代後半の男性が結構入ってる。リネン交換やごみ捨てとか簡単だけどたくさんある仕事。+25
-0
-
189. 匿名 2019/11/20(水) 10:50:55
コミュ障じゃない人も書き込んでるね
コミュ力さえあればいかに働くのが楽かがわかる+30
-0
-
190. 匿名 2019/11/20(水) 10:59:01
水商売は意外と良かった
発達障害なので人見知りとかいうレベルじゃないコミュ障なのと男性も苦手だったから、荒治療のつもりで入ったけど、ママはコミュニケーションについてかなり初歩的な質問をしても普通に教えてくれたし、女の子はカラッとしてて他人に詮索しない人が多くて楽だった
ノルマがなくてゆるくやってる所だったのもあるかも
+24
-0
-
191. 匿名 2019/11/20(水) 11:03:04
>>8
ベテランの大お姉様がうるさいよ+11
-0
-
192. 匿名 2019/11/20(水) 11:14:24
手先が器用でパソコン使えるならデザイナーなんかおススメですよ。社外の人との打ち合わせが少ない会社とかもあるので。+3
-1
-
193. 匿名 2019/11/20(水) 11:23:14
>>73
むしろ本屋ってコミュ障気味の人居ないイメージだけど?
レジあるとこには行きたくないような。
特にチェーンだとそんなイメージ+8
-0
-
194. 匿名 2019/11/20(水) 11:27:15
>>172
嘔吐恐怖症だから読んでるだけで震えたw+8
-1
-
195. 匿名 2019/11/20(水) 11:33:49
>>18
確かにシール貼りの仕事あったよ
なんだっけな、パンフレットだかにシール貼るの+6
-0
-
196. 匿名 2019/11/20(水) 11:35:38
シール貼りみたいな単純作業って
ほんとにあるの?+4
-0
-
197. 匿名 2019/11/20(水) 11:36:12
まだ派遣が多い場所ならいいけど
癖強め 倉庫系は+2
-0
-
198. 匿名 2019/11/20(水) 11:55:26
今の職場は事務の中でも電話対応や来客対応ないし、少人数でそれぞれのプライベートに関心ない人たちばかりで必要最低限の会話しかしてない。
でもたまには仕事の愚痴言い合ったり雑談したいなーと思うことがある。+2
-1
-
199. 匿名 2019/11/20(水) 12:08:30
がるちゃんのお金系トピ見ると辛くなる
コミュ力あればいくらでも職の選択肢はあるし、結局は働いて稼げる人が貯金もできて生活豊かで強いよね
コミュ障で病んでほとんど働けないから貧困で詰んでる+36
-1
-
200. 匿名 2019/11/20(水) 12:11:12
>>173ですが、一応、追記。
私は社交不安障害という、対人不安障害を長いこと抱えています。
今は拗れて鬱も入ってしまっていて辛い。
だけどフリーマーケットに出向くようになって、鬱の症状は少しずつ回復に向かっています。
社交不安障害は全然ですが。
こんな仕事始められるならコミュ障じゃないんじゃないかと疑って、あっちもこっちもマイナス押してる人いるけど、人が怖くても勇気を出してやってみたら、案外自分には合ってたという人がたくさん居るんだから、いろいろな人の体験談を、そういう事例もあるのかという素直な気持ちで聞いてみれば良いと思う。
+29
-1
-
201. 匿名 2019/11/20(水) 12:17:14
高速道路の現金払うとこ、気になるけどトイレ行けないかな?+4
-0
-
202. 匿名 2019/11/20(水) 12:17:17
>>27
そう思ってハンドメイドやってみたけど不器用で売り物になるレベル作れないし、採算合わないからやめた
+21
-0
-
203. 匿名 2019/11/20(水) 12:18:03
>>189
コミュ力さえあれば世の中うまく渡っていけるよね。コミュ力ないとアルバイトすら探すのが大変なのに。
コミュ力さえあればバイトの幅が100倍に膨らむ。+53
-0
-
204. 匿名 2019/11/20(水) 12:18:20
>>201
もうほぼ無人だし、変なドライバー多そう+9
-0
-
205. 匿名 2019/11/20(水) 12:21:44
ファミレス、ファーストフードはある程度和気あいあい感があるので、嫌な人は避けたほうがいいかも。
ホテルは清掃もルーム係も裏方だから楽。
一緒に働く人数も限られてるし。+13
-0
-
206. 匿名 2019/11/20(水) 12:21:51
>>201
すぐ側に事務所みたいなのない?
交代してもらえばいけると思う
+3
-0
-
207. 匿名 2019/11/20(水) 12:23:10
>>203
ほんとそう
コミュ力さえあれば低学歴だろうと何の技術も無かろうと職にはありつける
でもコミュ障だと選択肢がほぼない+45
-0
-
208. 匿名 2019/11/20(水) 12:24:10
机に向かってコツコツは苦にならないんだけど、そういう職種少ない?+10
-0
-
209. 匿名 2019/11/20(水) 12:24:52
>>1
若い時、病院の裏方的な部署で働いてたことあるけど
検査室の受付にも定期的に応援で行ってたけど、接客苦手なおとなしい子だからと配慮されて私は数回行ったきりだったわ。
私の代わりに明るくコミュ力高めのおばちゃんが代わりに行ってたよ。
ちなみにその当時思ったのは医療事務って気が強い・女社会になじめる人じゃないと無理だと思ったよ。
3か月くらいで連絡なく来なくなった人がいたり、
小さいことでケンカ口調で何?あなた私が怖いの?と言いがかりつけられたり、
気が強めの子がいじめに遭ってストレスで肌荒れしてたり、医療事務って気が強い・女社会になじめる人じゃないとやってけないと思ったよ。+26
-0
-
210. 匿名 2019/11/20(水) 12:28:56
>>187
そりゃ新人が先生って呼ぶのが許されるような環境なら楽しいんじゃない?
+0
-0
-
211. 匿名 2019/11/20(水) 12:30:46
>>127
懐かしいわ。私もクロネコヤマトで10年前仕分けのバイトをしてました。都内の大きい所でやっていました。
あそこはヤバいですね。底辺の吹きだまりです。冷蔵庫に入れていた食べ物も常になくなるし、盗難も多いし。
私は男と一緒に普通の仕分けをやっていましたが、パワハラはハンパなかったです。真面目にやっていても突然ジジイに怒鳴られたりひどいことをされました。
メール便は女だらけなのでそれはそれで人間関係が大変だったんですね。
ヤマトは西東京ベースで派遣社員に契約社員が仕事中に刺されて死んだという事件もあったぐらいガラが悪い場所です。人を奴隷扱いしてパワハラしまくるから刺されて当然だと思います。暴力事件もよくありましたから。
ヤマトで働いて唯一良かったことは、好きなバンドのメンバーがバイトしているところを目撃できたことです。
+32
-0
-
212. 匿名 2019/11/20(水) 12:30:50
>>187
そういう学校みたいな和気あいあいとした雰囲気が苦手なのがコミュ障+35
-0
-
213. 匿名 2019/11/20(水) 12:32:02
アマゾンの箱に商品入れる仕事やってみたいけど都会にしかないよね+9
-0
-
214. 匿名 2019/11/20(水) 12:32:32
>>186
そうなんだ。
総合病院で働いていた時はスタッフ多かったのに、
仕事上まったく接点がなく、しゃべったこともない人から◎◎さんってあのおとなしい人でしょ?って言われてたことある。
なんかされたわけでもないけど。
医療関係って気が強い人が多いし、逆におとなしいのって目立つのかな、、と思った。+4
-0
-
215. 匿名 2019/11/20(水) 12:41:27
>>68
あー確かに!
図書館の受付の女性にずーっと話しかけてるおじさん達に迷惑してるんだけど納得。寂しい、話し相手が欲しい、場所柄癒し系の女性というイメージで癒されてるんだね。+12
-0
-
216. 匿名 2019/11/20(水) 12:42:18
>>207
まず求人探すとき、接客以外ってだけでガクンと減るからね。
タウンワークなんてほぼ接客バイトしか載ってない。コミュ症ってよっぽど頭がいいとか専門職とか資格職以外は生きていけないような気がする。
事務職でも求人に明るい人、コミュニケーションが得意な人大歓迎!(コミュ力ある人のみ欲しい)って書いてあるし。+28
-0
-
217. 匿名 2019/11/20(水) 12:42:41
>>16
ほんとそれ!いくらコミュ障でも話しないと病む…
私がいましている仕事はずっと一人で朝あった人、帰りに事務所によった時にしか話さない日がかなりあります。
コミュ障だから一人でラッキー…と思ってたけど話し相手がいないのもまた辛い😢
ついでに何かあって倒れてたりしてもしばらく見つけてもらえないだろうな😱というのももちろんある+8
-3
-
218. 匿名 2019/11/20(水) 12:50:34
中距離の配送業オススメです。
普通免許と携帯有ればOK。
配送先は1日多くても3ヶ所。
運転中や待機時間は法に触れなければ何してもOK。
荷物は配送先の人がほとんど降ろしてくれるので力仕事もほぼ無し。
運送会社によるだろうけど、うちの会社はゆるいのでコミュ症の私が初めて長く続けられている職種です。+10
-1
-
219. 匿名 2019/11/20(水) 12:53:17
>>216
専門職に就けないコミュ障の働き口がないよね
事務はその場に馴染める雑談力や周囲と連携取れるコミュ力が必要な職種だし+12
-1
-
220. 匿名 2019/11/20(水) 12:55:00
私は雑談に入れなくて黙ってたら「黙ってれば金もらえるから楽でいいよね」とか「何でしゃべらないの?」って毎日怒鳴られてたのがトラウマ
「コミュニケーション能力がないからどこでもやっていけないと思う」とハッキリ言われたこともある
脳機能の障害があるのか話したくても話せないけど、どこの職場でも話せないことを許してくれる職場はなかった+41
-0
-
221. 匿名 2019/11/20(水) 12:58:58
>>199
コミュ障って貧困に繋がるよね
なんの手当てや保障もない障がい者みたいなもん
人間として必要なコミュニケーション能力がないってまさに障がいだと思う
求人見てて本当に思う。コミュニケーション能力いらない職がない!+47
-0
-
222. 匿名 2019/11/20(水) 13:03:44
>>38
スーパーのレジやってみたら?意外と他の部門より楽だよ。スーパーの裏方は夏はスゴく暑くて冬はスゴく寒かったり、重労働だったり、仕事の量が多かったり、発注や破棄したりって大変だけど、レジは商品を右のカゴから左のカゴへ移すだけ。マイバッグやエコバスケットは入れ方に気をつけなきゃいけないけど、私は商品の重さやバランス、商品の特徴を考慮するパズルゲーム&値段の連続読み上げはボケ防止として、もはやゲーセン感覚で仕事やってる。うまく出来た時は「よっしゃ!」な達成感。ときどき嫌な客がいても何百か何千人中の1人でその他大勢は特に何もなく帰っていく。滑舌が悪くて何言ってるか一度も理解出来ない常連のおじいちゃん達は愛想笑いでやり過ごす。キャッシュレス決済で戸惑う客にはドヤ顔で指導。大きなミスをやらかして死にたくなる事が何度もあったが、数日後にはケロッとして私はまだ生きている。+11
-3
-
223. 匿名 2019/11/20(水) 13:04:52
水商売とか書いてる人いるけど、水商売できる人は真のコミュ障じゃないと断言したい。
ガチコミュ障は絶対に水商売なんてできない。+54
-0
-
224. 匿名 2019/11/20(水) 13:14:32
>>61
うちの姉が司書ではないけど図書館で働いてるけど、
優等生タイプの神経質でキツイ性格の人がいて疲れるって言ってた。
あとクレーマーもいるみたい。+13
-0
-
225. 匿名 2019/11/20(水) 13:48:15
>>42
なんでですか?+0
-0
-
226. 匿名 2019/11/20(水) 13:49:32
>>80
暇な老人や無職の空間に成り果ててる。+3
-0
-
227. 匿名 2019/11/20(水) 13:53:28
>>222
コミュ障じゃなさそう+7
-0
-
228. 匿名 2019/11/20(水) 14:05:27
>>221
障害者枠で入ってきた人の方が私よりよっぽどコミュ力あったよ…
+22
-0
-
229. 匿名 2019/11/20(水) 14:09:53
体力的にキツイかもしれないけど、ビジネスホテルのベッドメイクとかコミュ障の私には合っていました。
高級ホテルだとペアで入らなきゃいけないから、一人で黙々と掃除するビジネスホテルが丁度良かったです。
+14
-0
-
230. 匿名 2019/11/20(水) 14:17:46
沈黙は金って嘘だよね
ベラベラおしゃべりな方が金稼げる+25
-2
-
231. 匿名 2019/11/20(水) 14:43:45
>>222
私はスーパーのレジ数ヶ月だけ10代の学生時代やってたけど無理だった。
客にクレーマー的なおばさんがいる。
始まる前のパートさんが7人ほどいてがやがやしてるところへおはようございまーすと大声で入っていくことができない。
そして、なんで挨拶できないの!!とヒステリックに社員に怒鳴られる。
大声で読み上げ接客を求められる。
他のスーパーは声出しも普通の声の大きさでしかしてないし、もっと気軽にレジやってるように見えた。
なにせ挨拶で怒鳴られたのはこのスーパー以外なかった。
たぶん体育会系の人じゃないと無理。
次はコンビニに行ったけど挨拶してたけどそれについても何も言われないし、コミュ症なりに気楽に働くことができた。
+9
-1
-
232. 匿名 2019/11/20(水) 14:45:30
>>223
水商売よりもまだ1対1の風俗の方ができる気がする。
楽しいトークを仕事にするなんて無理。+7
-0
-
233. 匿名 2019/11/20(水) 15:03:31
逆に絶対避けた方がいいのが居酒屋。
忙しいし、ガヤガヤうるさい中で客の注文を聞きとらなきゃいけないし、酔っぱらいに絡まれても、笑顔で返さないといけないし。
全然仕事できなくて、一週間で首になりました。+17
-0
-
234. 匿名 2019/11/20(水) 15:28:55
>>25
身内が研究職だけど、プロジェクトの一人として働く事もあるから、最低限のコミュニケーション能力はあった方が良いです。+4
-0
-
235. 匿名 2019/11/20(水) 16:10:16
>>233
居酒屋は体育会系かヤンキーしかできないよね+18
-0
-
236. 匿名 2019/11/20(水) 16:11:18
皆さんどこで探してますか?+0
-0
-
237. 匿名 2019/11/20(水) 16:29:47
>>29
両方でバイトしたけど確かにそんな感じ
接客系の方が皆優しいというかまとも
工場が一番民度最悪だったな 場所によるだろうけど+25
-0
-
238. 匿名 2019/11/20(水) 17:08:14
>>15
絵が売れなきゃ食べていかれないので、自分が営業担当受付窓口になります。それなりのコミュニケーション能力とビジネスマナーが必要なのでちょっと難しいかと…。+6
-0
-
239. 匿名 2019/11/20(水) 17:20:48
>>42
やったことあります。
たしかに朝ちょっと朝礼やったあとはみんなリスト渡されてもくもくと倉庫内歩き回ってって仕事だったから仕事中は楽でした。
私がいたところは送迎バスしか移動手段のない倉庫だったので、バス待ちの間はどうしても会話必要だった。でも交通の便がいいところだったら終わってすぐ帰れるだろうから最高かも。私ももっかい探そうかな+8
-0
-
240. 匿名 2019/11/20(水) 17:20:50
田舎だったら期間限定でトマトの収穫とかあるけど、体力はいるよね+1
-0
-
241. 匿名 2019/11/20(水) 17:27:44
>>173
>>200
わたしも社会不安とか対人恐怖だけど、ハンドメイドとか創作好きで作ったものをネットとかで売ったりするんだけれど、
実際に展示開いて、とかは本当に初対面の人と気楽に喋れなくて苦痛で辛かったから羨ましいよ。。
お客さんも最初は興味持って普通に話してくれるけど、うまく喋れないと嫌な顔して去って行ったりして凹むから、なかなか出られない
ネットでやってるのが精一杯です。。
+13
-0
-
242. 匿名 2019/11/20(水) 17:43:13
コミュ障っぽい出展者いるけど作品が良ければ人は集まってる
作品が微妙で出展者もコミュ障だったらそのブースからは近寄りづらい異質なオーラが出てる+5
-0
-
243. 匿名 2019/11/20(水) 17:49:39
農業はオススメかも。
実家の田舎が農家さん多かったけど、
そういうかた多かったです。
実際賃金安くて休みはないけどね・・・
あとは、出てるけどIT業界の技術職。
つまり、忙しくて半ブラックな職場が結構多いから
もくもくと仕事こなせる無口なタイプの人が多い。
+6
-1
-
244. 匿名 2019/11/20(水) 17:54:20
試食販売の派遣とかは?
大きく声だす必要はあるけど、人間関係0。
お昼ご飯同僚と食べたりしないしね。
寒くて、足が棒になるくらいその場から動けないから
しんどいけど、私は学生のときやってて楽しかった。
ただ暇すぎて辛いっていうのはあったけど・・・(笑)+2
-11
-
245. 匿名 2019/11/20(水) 18:20:11
食べられるくらいのレベルの在宅ワークは逆にコミュニケーションいるよー!
顔の見えない、会ったことのない取引先とやりとりしないといけないから!+6
-0
-
246. 匿名 2019/11/20(水) 18:29:57
接客業は定型だから案外ラクって書き込みあるけど、結局スタッフとのコミュニケーションがうまくいかなくて辞めちゃうな。
常連さんが喋りかけてきたりするし。
1人でする仕事が良いけど虫が生理的に無理だからマンションの清掃とか無理だろうなぁ。+9
-0
-
247. 匿名 2019/11/20(水) 18:49:00
>>135
ほんとにこんな作業の繰り返しだったら気が狂う。簡単な同じ作業の繰り返しってほんと時間が経つのが遅い。+8
-0
-
248. 匿名 2019/11/20(水) 18:53:42
友達が居酒屋の掃除と仕込みのパートやってたけど朝ひとりで店に行って掃除してその後ひたすらお通しのキャベツを切って時間が来たら帰る仕事。誰にも合わずに帰れるから精神的にすごく楽だったみたい。+18
-1
-
249. 匿名 2019/11/20(水) 18:59:45
>>233
ディズニーキャストもコミュ障無理だと思う。裏方やったけどキャストがリア充のノリがいい人ばっかりで一切馴染めなかった。
ディズニーとはいえ、非接客であそこまで元気さや和気あいあいを求められるとは思わなかったわ。+15
-0
-
250. 匿名 2019/11/20(水) 19:03:24
派遣で工場勤務を転々としてるけど合うとこと合わないところあったな。大きい工場は食堂広いし、1人で食べる人もいるからお昼問題はなかった。毎日一人作業で完結する仕事は性に合ってたな。ラインに入って誰かと話しながら作業しなきゃいけないとか無理だけど。
ただ陰口はいつも言われてた。「つまんない」「喋らない」「大人しい」「声小さい」
ごめん、喋らないんじゃなくて喋れないんだ。他の人みたいにポンポンと言葉が出て来ないんだよ。
私もコンビニバイトは続いてたな。失礼かもしれないけど結構いるよね。コミュ障ぽい店員さん。
+23
-0
-
251. 匿名 2019/11/20(水) 19:29:55
>>250
コンビニバイトはマスクしながらできるから気が楽
最近はみんなスマホ持ってるから道を聞かれることもない+8
-0
-
252. 匿名 2019/11/20(水) 20:29:39
>>77
工場は同時進行が出来て周りを見れて、更に気遣いが出来る人では無いと務まらない
+8
-0
-
253. 匿名 2019/11/20(水) 20:54:58
工場系は不器用だとライン作業が追い付かなくて流れを止めちゃったり
迷惑を掛けるから、慣れが必要かも
シール貼りは他の人も書いてるけどシール貼りだけじゃなくて、
他に手薄な作業があると、そちらへ回される場合もある
コミュ症だと、休憩や昼食の時間はシンドイかもね
仕事中は集中してやればいいけど
自分は孤立を選んだから隅っこで食べてた
発注が少ない時は早く終われる日もあるよ
とにかく帰宅したら風呂に入って一日の事は全て消去する
コミュ症だと職に就くのが本当に大変だね
なんでオバサン同士ってすぐ仲良く出来るんだろう?
あれ、凄い不思議・・・
+20
-0
-
254. 匿名 2019/11/20(水) 21:04:14
>>253
オバサン同士って中悪くない?陰口すごいしすぐ敵対しあう。若い人よりオバサンの人間関係最悪だよ。+10
-1
-
255. 匿名 2019/11/20(水) 21:07:56
>>27
憧れる。
絵描いたり縫い物とか好きだし。
でも人様にお出しするのに、
まずはそれ系の専門学校通わないと駄目だな
+7
-1
-
256. 匿名 2019/11/20(水) 21:17:54
トピずれかもだけど私あがり症で悩んでて心療内科行ったら社会不安障害って診断されたよ。人とコミュニケーションとるのも苦手だし一人が好き。
できることなら家に引きこもってたいと思うほど。
転職して今は少人数の会社で事務系の仕事してる。関わる人が少ない分気が楽だよ。ただ直属の女上司との人間関係が辛い。+15
-0
-
257. 匿名 2019/11/20(水) 21:50:11
>>223
どういうコミュ障なのかな?
コミュ障と言っても人によって定義が違うからそこをまずはっきりさせないと役に立つ情報は得られないよね。
水商売書いたものだけど、私は診断つき自閉症スペクトラムで以前は挨拶と連絡以外=雑談がまったくできなかった。声も発さないし、人間が会話をすべきタイミングや話したい内容や表情の作り方もわからないレベル。
彼氏はおろか友達も0人だったし、今も恋愛や結婚には興味なしで男性経験もない。ただ、演技ができるようになって違う業種に就職した今でも孤立することはなくなった。
コミュニケーションそのものが仕事の職場ならそれ自体を教えてもらえると思ったんだよね。そして実際そうだった(もちろんどこでもそうだというわけではないだろうけど)
普通の職場ではコミュ力はあるのが大前提だから、「このタイミングではどんな表情をしたらいいですか?」なんて質問をしたらめんどくさい人と見なされて却って周りも扱いづらそうな態度になるものなので。+18
-0
-
258. 匿名 2019/11/20(水) 21:54:20
>>72
10年以上、派遣やらで転々としながらこの仕事やってたよ。
私の場合、運が悪かったのか、どこ行っても直属の上司がパワハラとか、やり取りする営業に虐められたり、意地悪同僚がいたりで病んで、今結局営業ぽいパートしてる。
黙々とパソコンに向かう仕事だから、仕事内容は良いから、職場環境の良い所を諦めずに見つければ大丈夫かな!+8
-0
-
259. 匿名 2019/11/20(水) 21:55:52
>>232
トークができるのは良いけどできなくても人気な人は全然いる
愛沢えみりとかも愛想よくて聞き上手なタイプだよね+2
-1
-
260. 匿名 2019/11/20(水) 22:18:19
>>218
それやりたい!!
中距離ドライバー 普通免許 で探せばいいですか?
1日に何件も配達するのは体力無くて無理だから、ほとんど運転で、配達先三件くらいなら理想的!+6
-0
-
261. 匿名 2019/11/20(水) 22:19:25
>>9
ピッキングでは無くて?+11
-0
-
262. 匿名 2019/11/20(水) 22:42:45
>>93
そんな所ばかりじゃないし、教えてくれる人によるんだけどね。初日で知らなくて(かと言って誰も教えない)間違えていると、怒鳴る奴は本当にいる。+6
-0
-
263. 匿名 2019/11/20(水) 22:55:00
>>61
図書館で働いてたけど、本が好き、読書が好き、ってタイプより、楽したい、サボりたい、っていう職員さんが多くて辟易した。
そういう人は気が強いし、うるさいし、目立ちたがりだから、他の職員に仕事やらず、愚痴ばかりで、利用者さんにもひどい口の効き方するし、既存のイメージ通りの職員さん達も迷惑してました。でも確実に多くなってるみたいなんだよね、リア充というより、それにくっつくコバンザメスネ夫タイプ。+11
-1
-
264. 匿名 2019/11/20(水) 23:12:34
ガルちゃんスタッフ+1
-0
-
265. 匿名 2019/11/20(水) 23:20:20
>>1
医療事務やってます
これを見て、医療事務やろうと思った方
本当に医療事務はオススメしません!!
女社会だし、医者・看護師など他の部署から舐められキツイ言い方されるのなんて日常茶飯事です。
コミュ障を治したくてやるならいいと思いますが、そうじゃないなら絶対やめた方がいいです病みます
受付だけだとしても、患者さんや家族から質問されたり文句言われたりします
私は病んだので退職します!+30
-0
-
266. 匿名 2019/11/20(水) 23:39:59
風俗+0
-0
-
267. 匿名 2019/11/20(水) 23:40:22
ゴミ収集+0
-0
-
268. 匿名 2019/11/20(水) 23:47:54
>>38
品出しだけなら開店前とか昼からが良いよ、そうじゃないと発注とかもやらされる+1
-0
-
269. 匿名 2019/11/21(木) 00:17:38
スーパーのレジ。+0
-0
-
270. 匿名 2019/11/21(木) 00:43:47
>>236
私はバイトルだよ+2
-0
-
271. 匿名 2019/11/21(木) 01:47:10
>>227
働いて改善したんだよ。働く前は高校退学してひきこもり。
小学も中学も虐められて友達0。頭も悪いからおしゃべりとかも苦手。だけどスーパーで同僚やお客さんと話してるうちに少しづつ他人とコミュニケーション取れるようになってきた。ちなみに私はPATM。多分ガルちゃんの中でもかなり上位になるくらい辛い人生を歩んできてる。+3
-4
-
272. 匿名 2019/11/21(木) 07:32:39
>>265
私もです!私は元看護師なのに事務をしていたから
『ナースとして使えない人だったのね』と
ナースから見下されてたよ
実際それは本当でね。私は発達障害があるから
看護師としては本当にできてなかった
しかももう50でブランクもあったし
だから障害枠で医療事務でクリニックで働きだしたけど
もう●回辞めてます
発達障害には事務職は難しすぎた+12
-1
-
273. 匿名 2019/11/21(木) 14:28:51
ポストイン。+2
-0
-
274. 匿名 2019/11/21(木) 16:42:38
意外と飲食店
私の場合こちらからオススメしたり説明するような接客は向いてないけど、カジュアルなレストランや喫茶店なんかは向いてる。
人と話す機会がないと友達と会う時すら言葉が出てこなくて焦るからリハビリ的な感じでスタッフやお客さんと話している。
あと単純にじっとしてたら寝ちゃうから一人仕事向いてない。+5
-0
-
275. 匿名 2019/11/21(木) 17:30:16
コミュ障がコミュ力低い人が多い職場にいってもあんまり上手くいかない気がする…。
コミュ力低い人は頑張って作ったコミュニティ崩したくないから群れたがるし派閥を作りやすい。
工場とかはそう。
コミュ力高い人は性別、年齢とか関係なく仕事上の関係を円骨にできるからあんまりグループや派閥は作らない。
会社で人事をやってるんだけど最近コミュ力が低いいじわるな人が増えたと思う。
挨拶しても返事しないとか一生懸命仕事覚えようとしてる人をバカにしたように見たりとか。
このトピにいるみたいなコミュ力に自信はないけど真面目って方は働きにくいよね。+16
-0
-
276. 匿名 2019/11/21(木) 18:34:54
できる仕事がないから自殺するしかない+4
-2
-
277. 匿名 2019/11/21(木) 19:51:01
>>9
派遣ではなく長期雇用でやってます。
いい運動になるし、仕事も簡単なのは良いけど、意外と協調性が必要な場面が出てくるよ。あと休憩も皆で一斉に取らなきゃいけなくて休んだ気がせずしんどい。
来年転職予定です。+3
-0
-
278. 匿名 2019/11/22(金) 00:27:50
面接であまりにも酷い対応されたら、応募を辞退したいと伝えて履歴書そのまま持って帰ってもいいかな?
そんなとこ受かっても働くの辛くなるだろうし、もしも受かっててあとで断るの面倒だし、そんなとこに履歴書渡すの気持ち悪いし、
けどその場で面接辞退して履歴書持ち帰るってルール違反になる?+7
-0
-
279. 匿名 2019/11/22(金) 01:23:38
>>152
ごめんちょっと笑ってしまった。
普段スーパーで見てる生春巻にも物語が詰まってるんだね+6
-0
-
280. 匿名 2019/11/22(金) 07:13:56
>>263
横からすみません。
図書館で変わった本を借りていたらマークとかされませんよね?
薬物や左がかった思想の本など。+1
-0
-
281. 匿名 2019/11/22(金) 11:50:39
工場ならコミュ障でも大丈夫かと思って働き始めたら、作業しながらみんな和気藹々と会話し始めて自分も話ふられたりして、辟易してしまった。お昼もグループで会話しながらだったから、全然休憩できずに嫌になって一週間でやめてしまった。コミュ障が安心して働ける場所ってないのかな…。+6
-0
-
282. 匿名 2019/11/22(金) 14:24:43
>>42
アニメグッズのピッキングしているんだけど、経費削減だとかで棚卸しさせられたりピッキングだけじゃなくて色々させられるようになって嫌なババアとペア組まされたりしたから、コミュ力なくても大丈夫だぁ!なんて期待しない方がいい。+6
-0
-
283. 匿名 2019/11/22(金) 14:30:15
>>281
そこにいればよかったのに。
新参者から頭下げてグループに入るものでしょ、ってツンとおすましして話しかけてくれないくせに、仲良し集団に入っていないと、情報が入ってこなくて仕事がままならなかったり意地悪な態度とられる雰囲気の職場がコミュ障にとって最悪に辛い職場だよ。その職場はマシ。+9
-0
-
284. 匿名 2019/11/22(金) 14:45:44
>>38
今時そういうの男女で分けていていいのかな?
品出しなんて普通に女性にもできるし、性差別だよね。+4
-0
-
285. 匿名 2019/11/22(金) 22:48:24
>>279
そうなんです…物語が詰まってたんです。
流れ作業恐るべし!です。+5
-0
-
286. 匿名 2019/11/23(土) 04:02:35
>>284
ペットボトルとか箱ものが重いからかな?+0
-0
-
287. 匿名 2019/11/23(土) 08:44:17
>>286
確かに、品出しでも部署によっては男性の方が好ましいと言ってくることがあるね。
ペットの箱物程度ならともかく、酒の瓶をたくさん積んでとなると男性の方がいいのかも…っーか、そんなに男にやらせたいなら会社はけちってないで社員にやらせろよとも思った。
男でスーパーでパートやりたいやつなんてなんだかんだで少ないんだし。
+3
-0
-
288. 匿名 2019/11/23(土) 11:32:28
>>287
私も品だしやりたかったけど
即埋まったよ!
ネットでコミュ障の仕事として広まりすぎたのかもね。
あとは皿洗いかなあ?+5
-0
-
289. 匿名 2019/11/23(土) 19:59:46
>>143
私もやったことある。ほとんど会話しないで済むからいいよね。
ただ、日配とかずっと冷たいものばかり並べ続けるから体が冷えまくるのが辛かったかな。それでも他人と会話しなくていいのは楽だった。+4
-0
-
290. 匿名 2019/11/23(土) 20:08:26
マンション、アパートの定期巡回清掃はどういう仕事か分かる方いますか?
黙々と一人でできる仕事なのかな+0
-0
-
291. 匿名 2019/11/23(土) 20:31:24
コミュ障で内職やってるけど楽だよ。玄関に置いといたら持ち込み回収もやってくれるし月5~6万にはなる。色々やったけど女だけの職場は最悪だった。反対にCDショップの店員は楽しかった。男女数人の小さなお店だったけど皆優しくて良い人だった。バンドマンだったり兼業でキャバ嬢だったり、見た目は派手な人達だったけど飲み会で人の悪口や噂話しない人達だった。地味でコミュ障の私にも優しくしてくれたし、見た目は関係ないと思ったよ。+7
-0
-
292. 匿名 2019/11/23(土) 20:43:24
>>121
年賀状仕分け、高1の時にやったわ。
友達と一緒にやったから休憩中とか楽しかった。
しかし郵便局の社員の男が仕分けバイトの女子大生をナンパしているのを見て、真面目に仕事しろや!って内心イライラすることもあった。
まんざらでもなさそうな女子大生にもイライラしたわ。今なら上の人にチクるわ。+2
-0
-
293. 匿名 2019/11/24(日) 06:38:33
清掃はやってる最中は黙々とできるけど
監視がないぶん、チェックだけはどこも厳しかったな。
+1
-0
-
294. 匿名 2019/11/24(日) 09:15:55
>>280
地方の政令都市の図書館だけど、うちはわからなかったよ。
よく、今まで借りた本だぶるのやだから履歴調べてくれない?って言う利用者さんいたけど、カウンター業してる分には過去の履歴データわからんかったよ。分かるとしたら立場の上の人が警察案件なんかの必要に駆られて調べるときくらいですかねぇ?多分。
そういやブラピ主演の映画のセブンでは履歴調べてたなぁ、って思い出しました。+4
-0
-
295. 匿名 2019/11/24(日) 22:04:53
>>290
やってたよ。一人じゃなくて2~3人で行動してた。特に夏なんて熱中症で倒れたりしたら大変だから絶対に一人行動は無かった。
移動中の車とか結局コミュニケーションとしての会話は求められるかな…。それでも他の業種に比べたらマシだけど。
あの仕事ってのんびーり掃除してるように見えるけど、1日何十軒も回らないといけなくて意外とハードだったよ。体を動かしたいならオススメ。+3
-0
-
296. 匿名 2019/11/24(日) 23:34:50
>>167
87です。
おつりが自動で出てくるのはいいですよね。
返信ありがとうございます。+1
-0
-
297. 匿名 2019/11/25(月) 10:36:33
>>294
ありがとう!そうなんだ?
調べられるときは捕まったときかもしれませんね!+0
-0
-
298. 匿名 2019/11/25(月) 19:55:18
>>87
>>167
お客さんがお金払うレジでもおすすめしないな
前にやってたけどミス必ず誰しもあって、高齢者には話しかけられ集中出来ないし、またミスするんじゃないかって私は夜も眠れないくらい凄く病んで1年ちょっと頑張ったけど辞めたよ
今は個人経営のお店で働かせてもらってる
そんな忙しくもなくみんなとても優しい、最低賃金ちょっと上増しくらいの時給だけど、レジ辞めて心の底から良かったと思う+4
-0
-
299. 匿名 2019/11/25(月) 21:21:10
今日から工場バイトだった。
少人数の部署だからかここで言われているような派閥や意地悪なおばさんはいないっぽかった。(まだ分からないけど)
でも思ったより和気あいあいとしてるし仕事もする事が沢山ありそうだから続くかは分かんないや。+4
-0
-
300. 匿名 2019/11/25(月) 23:54:34
>>298
横からすみません。
個人経営のお店の求人どうやって見つけたんですか?+1
-0
-
301. 匿名 2019/11/26(火) 15:20:44
私、気持ち許せる友達って2人しかいないんだけど、そのうちの1人の知り合いの方がやっている会社を紹介していただけた
皆さん、本当に本当に優しく、職場は普段はゆる〜い雰囲気ですが距離を保ってくださる、本当に採用していただいて感謝している
ハローワークやネット、チラシに既に出ている求人は私は人間関係などの内情がやっぱり分からず、今までそのような求人で働いても身体と心を壊してしまい、働くこと自体怖くなっていたよ+2
-0
-
302. 匿名 2019/11/26(火) 15:22:14
>>300
301です、300さんへのお応えです+0
-0
-
303. 匿名 2019/11/26(火) 23:22:24
>>29
凄く分かる!!
工場で仕事した事あるけど結構人間関係が濃いよ。作業中同僚からずっと話しかけられたりとか……なかなかキツい。性格に難がある人が多いのも同意。ああいう密な人間関係の中に、性格が悪い人がいるといじめや嫌がらせが起きやすい。
ちなみに私は佐川●便で二回も嫌がらせを受けた。DQN社員ばっかでパワハラが凄かったな。
逆に接客業した事あるけどそこは皆優しかったよー。明るい演技出来る系コミュ障の人にはオススメ。+0
-0
-
304. 匿名 2019/11/27(水) 00:24:03
トピチかもしれないけど学生時代いじめにあったりいじられキャラにだった人って不利だな。
社会に出てから全くコミュ力発揮出来ないんだもん…。私は初めてのバイトでそこで積んだ。もっと明るく!もっと話して!って。働けるようになるまでかなり時間がかかったな…。学生時代成績は良かったけど、暗くてお喋りが苦手ってだけでここまで社会から責められるんだって苦しかったな…。
元々は明るい性格だっただけに、かつてのいじめっ子をどれだけ恨んだ事か…。
昔は精神病に理解がなかった時代だったから。傷ついた心を自分でケアして、気合いで明るくなってって死ぬ思いだった(本当にキツかった)。今は問題なく働けてるけど、一部私の事を「暗い人」呼ばわりして責めてくるからなかなかキツい。これでいっぱいいっぱいだけどまだ頑張らないといけないらしい。本当に死にそう。
クラスメイト、友達、教師から裏切りやいじめを受けて、ハイ社会に出たら明るく元気に行きましょう!このハードルが死ぬほど高い。
人を信用出来ないから同僚や上司信頼関係築くのも大変だった。殆ど気合いで明るくなったようなもんだわ。
事情があってコミュ障になった人もいるんだから、そういう人に理解のある世の中になればいいのにね。+3
-0
-
305. 匿名 2019/11/27(水) 08:26:54
レジの仕事をオススメしてた人がいたけど、ホームセンターのレジはオススメしない!
お客さんに「◯◯ってどこにある?」って聞かれても品物の場所が覚えられず(そもそも店舗が広くて扱う品物の点数が多すぎて)答えられなかったし、いちばん嫌だったのはホームセンターに勤めている=専門知識があると誤解されて「◯◯ってどう使うの?」とか聞かれて困ったことがある。
私が勤めていた店にはインカムがなくてお客さんに質問されたときは担当者のPHSに連絡するんだけど、たまたま接客中だったりすると即座に通話が切られるわ、番号を間違えると「俺に聞くなよ!」と後で怒鳴られるわでその店のフォロー体制はダメダメだった。
インカムがある店ならマシなのかもしれない。
私がその店辞めたのは古参のレジバイトが新人イビラーで、思いっきり新人いびりに遭ったから。
接客業は陽気な人が多いはそのホムセンのせいで疑問符が付いたよ。
あの店のレジバイトどもは陰険女の掃き溜めだったわw+0
-0
-
306. 匿名 2019/11/28(木) 14:03:26
>>303
明るい演技出来る系コミュ障ってもはやコミュ障ではないんじゃ?w+3
-0
-
307. 匿名 2019/12/08(日) 04:31:09
>>306
自分でいうのもなんだけど
頑張って明るい演技してきたコミュ障です。
頑張りすぎてストレスからか、胃の病気になりました。
いまは結局、どんな仕事ならやれるのか模索中です。
(勤務中は)明るい演技ができるけどコミュ障の人が羨ましい…
私には無理でした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する