- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/11/20(水) 02:38:48
炊事洗濯は私がやる。掃除は多少分担。
シャンプーとかの入れ替え、なんかその他些細な事色々名もなき家事が多すぎる。それは気が付いたらやってって感じ+2
-1
-
502. 匿名 2019/11/20(水) 02:51:09
>>185
この手の人は相手を選んでる、
知人にも専業主婦希望の友達いるけど非正規→専業じゃなくて
ハイキャリアだけど、旦那様のために仕方なく家庭に入りますってパターンの女以外認めない人だった
+1
-1
-
503. 匿名 2019/11/20(水) 02:53:18
>>251
専業主婦やパートで生活できるかは家庭によるでしょ+4
-1
-
504. 匿名 2019/11/20(水) 02:54:20
>>2
その意見は婚活トピならマイナスだらけで見えなくなってるよw
あそこは専業主婦希望だけど高給の旦那相手に家事育児折半して、自分は趣味に時間とお金使いたいって人ばかりで笑えるけど
+6
-0
-
505. 匿名 2019/11/20(水) 02:58:18
>>504
婚活トピで夢や願望を持つことくらいいいじゃないか
現実は難しくても+0
-3
-
506. 匿名 2019/11/20(水) 03:01:07
>>1
周りからそういう時代錯誤な質問を受けることは、
社会が変わってない証拠だよね。
時短勤務の男性を見たことがない、男性の育休取得は一週間よりも多い人を見たことがない。+8
-0
-
507. 匿名 2019/11/20(水) 03:02:23
>>291
会社の上司は稼げてる会社だし余裕あるんだけど、そこに書かれてることを懸念して奥さん働かせてるって言ってた
何でも上司の母親がそんなタイプだったみたいで短大専業主婦だったのに世間知らずだし早稲田卒高給の父親を凄くバカにするタイプだったって
(高校までは母親に洗脳されて父親をバカにしてたって)
凄く家庭的で理想の父親に近いタイプなんだけど色々大変なんだなって思った
+0
-1
-
508. 匿名 2019/11/20(水) 03:03:56
家事しない旦那って一人暮らしなど
自立してない人がそのまま結婚って感じなのかな?
私自身が付き合ってきた人や旦那も一人暮らし
してる人ばかりだから
家事しないと家が回らない事くらい知ってて当然で、体調不良の時は溜まるのは当たり前、
そうじゃないは分担しようって事も無くて
あ、じゃあこれ今やるわみたいな感じで
家事はやっつけられていくものだと思ってた。
勿論、互いにありがとうや助かるわーと声がけする。
もし一人暮らしをやらずに結婚してたら
お母さんが嫁さんに変わったってだけだよね。
+2
-0
-
509. 匿名 2019/11/20(水) 03:08:51
>>135
私も主夫ほしい。
私もめちゃくちゃ稼いでるわけじゃないけど、夫が家事やらないタイプだから、ぶつかる毎日に疲れた。小さい頃からの根本の考えは変わらないし、社会も変わらないからね。+3
-1
-
510. 匿名 2019/11/20(水) 03:11:50
>>291
息子が勉強をがんばってない=家庭に問題がある、父親より特に母親が子供のことをちゃんと見ていない、放置しているのではないか、というイメージなのも問題だね
+2
-0
-
511. 匿名 2019/11/20(水) 03:11:54
>>171
いくら長時間労働でも小遣い程度の稼ぎで、疲れた〜、なんで夫は家事をやらないの〜、とグチられてもね。+2
-2
-
512. 匿名 2019/11/20(水) 03:14:28
>>251
できてももし離婚したいとなった時に不利になるからそれがいいとも限らないのよ。
それをいいことに家事育児をすべて任せておいて俺は働いているんだと威張って浮気や不倫をするゲスい男の多いこと。+1
-1
-
513. 匿名 2019/11/20(水) 03:15:02
>>455
義父と義母がそれなんだけど、もちろん夫もそう
息子がそうならないように、夫には変わってほしい
結婚当初は変えてみせると思っていたが、褒めたりたたいたりしても難しいねー
+2
-0
-
514. 匿名 2019/11/20(水) 03:21:51
>>502
選んでないよ。
高卒、年収300万円台、身長170cm以下、アラフォーの男にフラれた。+0
-1
-
515. 匿名 2019/11/20(水) 03:25:06
>>131
一人暮らしなら一人分の家事じゃん+8
-1
-
516. 匿名 2019/11/20(水) 03:40:53
うちは20代夫婦で、洗濯は私がするけど料理は夫の役割り。掃除は気になったほうが掃除する感じ。
職場のアラフィフ、アラフォーからは「旦那さん可哀想」って言われるけど、同じくフルタイムで働いて同じくらいの給料だし
夫も料理作るの好きだから、何が可哀想なのか分からん。その人たちは全て女性が負担して不眠不休でやってるらしいけど…。+4
-0
-
517. 匿名 2019/11/20(水) 04:43:05
>>2
それにしても家事は給料出ないし、男によっては妻が具合悪かろうが何もやらない人だっている。+6
-2
-
518. 匿名 2019/11/20(水) 05:05:52
>>1
その割にはデート代は男性の奢りとか、奢らない男はないとかいうガルちゃん
男女平等なのに+9
-3
-
519. 匿名 2019/11/20(水) 05:32:27
私は、主人が家事やってます。私は家事をほとんどしません。+1
-0
-
520. 匿名 2019/11/20(水) 05:58:18
旦那さんは家事やってるの?
やってるんだったら、他人から何言われてもほかっとけばいいじゃん
やってないなら、旦那と話し合えばよい+0
-0
-
521. 匿名 2019/11/20(水) 06:06:23
>>509
これ書き込んでる人いるけど本当にいいの?
多分耐えれなくなるよ、しかも財布は主夫が管理でしょ
子供の進学とかで支出が増えたら間違いなく揉めると思う
+4
-0
-
522. 匿名 2019/11/20(水) 06:10:13
>>518
奢りは最低限の最低限
それ以前にお店では上座に座らせないとアウト
歩いてるときは車道側を歩かせたらアウト
デート面白くないとアウト
トークが楽しくないとアウト
お店が舌に合わなければアウト
そりゃ御縁が呆れて逃げていくって+7
-1
-
523. 匿名 2019/11/20(水) 06:27:31
病院薬剤師の私と社長業の夫
収入に勝てるわけがない。
病院薬剤師は拘束時間が長いのに低い賃金。
夫には家事は女の役割だし俺のほうが稼いできて養ってるからよろしくなって...。
仕事は好きだから辞めたくないけどなんだかな。収入の差を言われたら文句は言えない。
私の人生って家事するためのものなのかな?と結婚後よく思って悲しくなる。+4
-1
-
524. 匿名 2019/11/20(水) 06:35:31
周りに言われても、
旦那との考えが一致してればいいかな。
その上司の奥さんにならなくてよかった〜って心の中で思って軽く流せばいいと思いますよ。+0
-0
-
525. 匿名 2019/11/20(水) 06:36:05
私専業主婦だけど家事は半々だよ
結婚して旦那を教育したw+1
-2
-
526. 匿名 2019/11/20(水) 07:10:17
赤ちゃんに女の子ですかー?って聞くように
台所関係の用事ふるならまあ女相手だよね+0
-1
-
527. 匿名 2019/11/20(水) 07:12:01
>>82
こういうのって自分が直に経験したら愚痴りそうなものなのに。
なにがなんでも否定して相談主を責めたい感じ。
ほんと女の敵は女。
+0
-0
-
528. 匿名 2019/11/20(水) 07:17:54
>>82
まあ主のケースがどっちかはわからないけど男たちはみんなどっしり座った状態で女だけせかせか動いてしまうって構図はまだまだあるからなあ+4
-0
-
529. 匿名 2019/11/20(水) 07:20:15
>>450
シングルで自営です。
車の営業受けてて、セダンが良いんだよね
って話をしてたら
旦那さんにお願いしないとですねー
って言われた。
女性を馬鹿にしてるのかと腹立つ+4
-0
-
530. 匿名 2019/11/20(水) 07:20:27
>>501
シャンプーの入れ換え作業楽しくない?+0
-2
-
531. 匿名 2019/11/20(水) 07:38:12
>>311
えーこういう人すっごく迷惑
自分は努力もせず学歴も地位もないのかも知れないけど、こういう存在が努力して学歴も地位もある人の足を引っ張る
こういう奴の男版が女は家事育児して当たり前だろ、そういう性質に生まれてるんだから、になる
努力せずの他力本願で愚痴ばっかりのおバカさん
人の足引っ張ってるの忘れないで+11
-1
-
532. 匿名 2019/11/20(水) 07:42:42
共働きって声大きいけど
共働き主婦の平均年収って130万程度だよ?
ほとんどは扶養内パート
子供を預けて学生アルバイトと同じ程度しか
働いてない稼いでないが現実だから
正社員共働きが5割近くなら納得するけど
現実は未だに1割しかいないし+4
-3
-
533. 匿名 2019/11/20(水) 07:47:42
>>170
中途半端に海外をマネしてるからおかしいんだよね
マネするなら徹底的に
財布は別で収入も貯金も各自で管理
家計は完全折半にして家事育児も折半
ベビーシッターや家政婦をどんどん利用
家事育児はできるだけ外注化する
これぐらいやればいいのにね+0
-0
-
534. 匿名 2019/11/20(水) 07:52:44
専業主婦だけど家事は分担してる+1
-0
-
535. 匿名 2019/11/20(水) 07:56:07
いま子育て中だけど
私家事2,夫家事8
ちなみに専業主婦です
夫夜勤で子育てひとりでやる時間多いので+1
-0
-
536. 匿名 2019/11/20(水) 08:00:05
>>67
旦那さんより稼いだらこの問題が解決するわけでもないよね?+8
-1
-
537. 匿名 2019/11/20(水) 08:02:10
>>532
それ考えたら専業主婦の方がいいかも
130万前後で喧嘩するなんて馬鹿らしいわ
+1
-0
-
538. 匿名 2019/11/20(水) 08:02:52
>>523
ドラッグストアの薬剤師になれば?+1
-0
-
539. 匿名 2019/11/20(水) 08:05:07
>>536
家族のために家事をするのが好きな男性と結婚する
家事レベルは千差万別だし男性でも女性より上手い人もいる
重要なのは家族のために家事をするかどうか+3
-0
-
540. 匿名 2019/11/20(水) 08:07:30
共働きで家計を完全折半にしたとき家事は私がやって当たり前という考え方が自分にあったから「家事も完全に折半しよう」って提案ができなかった。あほだった。+1
-0
-
541. 匿名 2019/11/20(水) 08:17:37
>>518
マン様のダブルスタンダードには脱帽だよ+3
-1
-
542. 匿名 2019/11/20(水) 08:18:14
>>537
専業主婦にあれこれいう兼業主婦もいるけど
扶養内って意味だと一緒なんだよね
+3
-0
-
543. 匿名 2019/11/20(水) 08:23:01
>>65
それは愛情の搾取。愛があれば~とか家族なんだから~とか都合良く言って、いざ自分が逆の立場に立たされると、それは個人の問題でしょとか言っちゃうやつ。+5
-0
-
544. 匿名 2019/11/20(水) 08:26:15
旦那にはしっかりと仕事して欲しいし、サポートしてあげたいなと思う
でも今私が家事育児パートでいっぱいいっぱいでフォローしてもらってる
我が家はお互い出来ることをやってるだけ+0
-0
-
545. 匿名 2019/11/20(水) 08:27:08
男は家族を養う...っていう考えは男の方が平均年収が高いからじゃない?
だから差別とかではなく仕方がない気もする。
でも共働きでも女が家事をする...っていう考えは女は家!って時代の名残だから今にはあってないと思う。
損得だけで考えると結婚って人によっては損だね+2
-1
-
546. 匿名 2019/11/20(水) 08:29:51
>>67
そうすると「給料を稼いで家族を養う」という社会的に求められる男らしさを発揮できなくなった夫が、家事育児を放棄して妻に押し付けることで男らしさを発揮しようとする傾向が強まるそうです。
男のプライドめんどくさい。
+7
-0
-
547. 匿名 2019/11/20(水) 08:30:56
>>2
男の方が平均年収が高いから仕方ない気もするよ。
まだまだ女は出世しにくいし、辞めなきゃいけないこともあるから収入が上がりにくいよね。
同じように働いてるのに、女が家事をするのは当たり前なのがおかしい。+7
-0
-
548. 匿名 2019/11/20(水) 08:32:18
家事に給料出るわけじゃなし、マニュアルあるわけじゃなし。適当に自分が許せる範囲でこなしておけば良いんでない?旦那がキレイ好きで我慢できないなら自分で動くよ。動かないなら気にならないってことで良し。+2
-0
-
549. 匿名 2019/11/20(水) 08:44:14
>>44
なのに、夫は妻の実家でマグロみたいに転がって一日中スマホ見ていても許されるのは何なんだろうね。私も同じようにしようかな。+0
-0
-
550. 匿名 2019/11/20(水) 08:58:07
>>1
20代夫婦です。
私も正職員で働いていますが我が家は夫が激務なため10割私が家事を負担しています。
朝6時に夫と一緒に起きて朝食を用意して送り出し、洗濯掃除してから出勤、お昼休みに夕食の買い出しに行き、帰宅してから料理、洗濯物取り込み、アイロンがけ、お風呂洗い、食器洗いをします。夕食は作り置きやお惣菜、冷凍食品は使わず毎日手作りしています。
職場や周囲の方からそんなの当たり前でしょ女なんだから、と言われたことは一度もないです。
むしろ、えー!大変じゃん!毎日ご飯作るの?旦那さんはその間何してるの?と驚かれます。旦那を教育しないと!とも言われます。
私の周りでは女性がやって当たり前って思っている方はむしろ少ないように感じます。
現にご主人も家事をやるご家庭が多いようです。+4
-0
-
551. 匿名 2019/11/20(水) 09:03:08
>>16
出産を経験して 人生で一番辛かったつわりと死ぬほど痛い陣痛 睡眠不足がずっと続く育児
妊娠から1歳までだけを見ても、その2年は会社での労働10年くらいには最低値すると思った
元々体の構造が違う 違う生物レベルなんだから 年収だけでは平等考えても意味ない+8
-2
-
552. 匿名 2019/11/20(水) 09:07:51
男は働くの当然!と普通に思う人多いと思うけど、それと同じくらい女性が家事するのが当たり前!と思われてもしょうがないと思います。
女も働かないといけない!というより、男性と同じように働きたい!という女性の意見が大きくなったのが原因な気がします。専業でいいという女性も結構いますし。。+3
-0
-
553. 匿名 2019/11/20(水) 09:13:40
うちは共働きだから一通りは夫家事育児出来る。元々は何もしない人だからここまで来るの大変だったー
今では私が仕事で夫が休みの日は洗濯と夕飯作りが義務化してる。こっちのイライラも減った。+1
-0
-
554. 匿名 2019/11/20(水) 09:14:11
>>92
子育てバカにしすぎ+4
-4
-
555. 匿名 2019/11/20(水) 09:19:02
>>8
男が外で働くのが当たり前
女が家事するのが当たり前
どっちが早く終わるんだろう?チキンレースだ!+0
-0
-
556. 匿名 2019/11/20(水) 09:19:21
うちの旦那さんは洗濯、洗い物、掃除、ベッドのシーツ交換をしてくれる!
+1
-1
-
557. 匿名 2019/11/20(水) 09:25:43
>>1
言いたいことはわかるけど、まあ気にし過ぎだね+1
-2
-
558. 匿名 2019/11/20(水) 09:38:20
今は歴史的な過渡期
自分の価値観とかみ合わない外野の声を気にしすぎると
うまくいくものもいかなくなる
時にはかわいく、時にはこわもてで、時には交渉も交えて
配偶者との価値観の違いを見つめなおすことが
共同生活には不可欠
うちはうち、よそはよそってこと!
自分たち夫婦にとってベストな形におちつければ、それでいい
そもそも生まれ育った家も、
体の構造も異なる相手との共同生活なんだということを忘れない
正解は一つじゃないから+2
-0
-
559. 匿名 2019/11/20(水) 09:40:18
私は料理好きだけど掃除苦手
向こうがホワイト企業勤めなのもあって
ほぼ定時で帰ってくるから
お料理以外はほぼやってくれてる
+3
-1
-
560. 匿名 2019/11/20(水) 09:42:28
>>1
初めて義父に会ったとき同じようなこと言われたよ!(義父は単身赴任中だった)
挨拶にわざわざ遠方まで行ったのに「ちょっと冷蔵庫からサラダとって」とか「引き出しに割り箸入ってるから並べて」とか「お茶いれて」とか初対面で言われた。旦那はずっとポケモンGOしてて暇そうにしてたのに。意味がわからなくて、義父から言われたこと全部旦那にさせた。+8
-0
-
561. 匿名 2019/11/20(水) 09:42:54
>>2
主は共働きと1行目から書いてあるけど、文盲?
+5
-0
-
562. 匿名 2019/11/20(水) 09:45:09
>>24
最近の男は共働きでも「養ってやってる」面ができるからいいね
人生チート過ぎる。私も男の平均収入よりもらってるし、男に生まれたら楽だったんだろうな。
+7
-2
-
563. 匿名 2019/11/20(水) 09:45:16
妻じゃないけど彼氏と同棲してる時、自分は飲食店で働いてて仕事が夜まである時にたまに彼氏が一人でご飯食べに来たりしてたんだけど、それを見た同じ職場のおば様に「ありえない!一人で外食させて可哀想!」って言われたのシンプルに意味分からなかったな。
結婚した今も一体何が可哀想なのか全く分からない。
時間が合わなければそれぞれ好きなもの食べたらいいのにと思う。+1
-1
-
564. 匿名 2019/11/20(水) 09:47:03
別に女性が稼いでて旦那が主婦してもいいと思うし
質問自体は挨拶程度で聞いてるんだろうけどね
それよりも子供いる女性でも働く事が当たり前みたいになってるのが嫌
当たり前じゃないよって言う人いるけど、実際風当たりきついし
育児して、家事して、仕事こなせる人もいるんだろうけど、みんながみんなそんなパワフルじゃないし、しんどい+4
-0
-
565. 匿名 2019/11/20(水) 09:50:36
「でも男が働くのは当たり前って風潮もあるよ?」ってのは絶対10コメ以内にあるだろうと思ってた。
そもそも男は家事も育児もお手伝い程度しかやらないから、せめて仕事だけはって認識なんじゃない?ニワトリと卵が逆だよ。男がメインで家事育児をやってるのが普通になれば「仕事は?」なんて周りもいえないだろうし。+2
-0
-
566. 匿名 2019/11/20(水) 09:54:51
まだ結婚する前に彼の家に呼ばれて何時間もかけてヘロヘロになりながら家に着いた瞬間座る暇なく真夏に宴会用の唐揚げ50個くらい揚げさせられたのはさすがに泣いた。彼は目の前でのんびり座ってるし殺意湧いたわ。
その日ずっとテンション低めで過ごしたらそれからはあまりそういうのは無くなったけど。
+2
-0
-
567. 匿名 2019/11/20(水) 09:56:49
男はキャパが少ないから仕事しかできないんだよ。
仕事も本気を出したら女の方ができるし。
飲料メーカーの営業で、成績トップは女性ばかり、それも共働きの女性が多いというのを友達から聞いて、つくづく男って何ができるんだろうと思った。
うちの会社でも、働くだけで家事育児はほとんど参加してない既婚男性や独身男性より、既婚共働き女性の方が仕事早いし結果出してるのが不思議。おそらく時間が限られてる中だから集中力が半端ないんだろうね。
+4
-3
-
568. 匿名 2019/11/20(水) 09:58:59
>>1
専業主婦になればいいのにー
その仕事、あなたがやらなきゃダメなのー?+2
-4
-
569. 匿名 2019/11/20(水) 10:00:49
>>567
わかる!
私も営業で、午前からこうやってカフェでガルちゃんやったりサボりサボりやってるけど男より数字はいいわwこの程度の仕事量で養ってる感じ出せるんなら楽だよね
+2
-2
-
570. 匿名 2019/11/20(水) 10:13:48
稼ぎと家事の分担率が比例するという考えなら、うちは収入が半々。
しかも私の収入がいいのではなく、旦那の収入が低い。
でも家事は9:1かも。
自分のお世話しかしていない。それも自分のことは全部自分でするということではない。自分で出したゴミを捨てて、自分で脱いだ服を脱衣かごに入れてという程度。
子供が小学校に上がって大分手が離れたから「俺平日の夜暇だから職場の奴らとバスケしてくる」と言い出した。平日の夕方からこちらは子供の送り迎えや洗濯・掃除・料理と時間に追われているのに。
しかも平日は自分の病院にも行けないのに自分は飲みに行ったり自由。
週末は子供のスポーツチームにコーチで出てくれるけど、「コーチの仕事が無かったら俺休みの日にすることないわー」と言っていた。
こちらはすることいくらでもあるよと言うけど、言った直後は手伝おうとするけどすぐ忘れてまたヒマダーと言うし。
どういう神経してるのか疑う。長々とすいません。+2
-0
-
571. 匿名 2019/11/20(水) 10:23:13
いつの時代の話?
今時男も家事ぐらいするでしょ。+1
-0
-
572. 匿名 2019/11/20(水) 10:24:52
結婚したての頃は私が料理できなそうだから、よく料理はどうしてるのって聞かれたなぁ。
世の女が料理の風潮を少しでも減らすべく、料理は夫がやるって言ってたけど、私もホントはそこそこできるよ!
+0
-0
-
573. 匿名 2019/11/20(水) 10:31:25
私、家事と子育てでいっぱいいっぱいなのに、これにプラス仕事したら病みそう。
共働きの女性がすべてやるのが当たり前なんて無理でしょう。でもやってる人いるんだよね。
どうやって時間をやりくりしてるの?+5
-0
-
574. 匿名 2019/11/20(水) 10:34:07
結婚したからはずっと協力している、学校での掃除の時間の雰囲気と似ていて二人とも次々やっていく感じ。 ただ正月に帰ると男尊女卑の激しい家だから お客様がいない限り女に全部押しつけてくる
女は家政婦同然だから怒りが爆発しそうだよ+0
-0
-
575. 匿名 2019/11/20(水) 10:43:57
>>539
横ですが、同感。
家事ができる男性が少ないのが根本的問題だとは思うけど。
収入がどーので家事は女だと言ってるような男はもうアウトでしょう。
ほぼほぼわざとでしょ?収入少ない女性と結婚したのは。そこに安心感を抱いてると思うんだよね。自分の方が稼いでるから、文句言われないだろう逃げれるだろう、最悪は彼女作っても問題無いはずだ、と考えてる男は多すぎだよね。
自分が優位に立ちたいからその選択をしてるような肝っ玉小さい男ばっかなんだよね。+3
-0
-
576. 匿名 2019/11/20(水) 10:49:38
>>571
実際アップデートされない男は多いのよ。
逃げ回る逃げ回る
それがないと仕事も頑張れない系メンタル豆腐男子なんだって。+2
-1
-
577. 匿名 2019/11/20(水) 10:52:41
>>567
わかるわかるー
そもそもにさ、なかなかマネタイズされないような家事育児すらできない奴が会社で役に立つわけないじゃん。人としての魅力も薄っぺらい。実際豆腐メンタル。
自営だけど、きっちり男経営者なんて潰すよ。
見栄しかない。豆腐メンタルだからすぐパワハラする。ダメダメだわ。+1
-0
-
578. 匿名 2019/11/20(水) 10:57:04
>>577
追記だけど
最近は奥さん専業主婦と聞くと、仕事要領悪いんだろうなぁと思ってビジネス的に距離を置くね。
飲みだの会議だの言って時間を搾取してくる事が多いんだよね。ようは仕事もやり方が古いんだよ+3
-2
-
579. 匿名 2019/11/20(水) 11:07:02
>>36
感謝があるかないかで雲泥の差!
ないと苦痛でしかないけど、あると喜んで頑張っちゃう。+0
-0
-
580. 匿名 2019/11/20(水) 11:10:46
男擁護のネカマバイトばかり+2
-0
-
581. 匿名 2019/11/20(水) 11:14:51
私は旦那に家事を求めてない
夜遅くまで働いて頑張ってくれてるし
夫婦が納得する形ならなんでもよいんじゃないかな
日本社会は「〇〇な風潮」みたいなのを気にしすぎだと思う
旦那が家事して妻が働いても構わない+3
-0
-
582. 匿名 2019/11/20(水) 11:15:40
>>523
器のちっちゃい社長だな+2
-0
-
583. 匿名 2019/11/20(水) 11:16:24
>>10
はい、パートのおばさんです
ですから家事は全部やってます
なので家族に文句は言わせません✌️
ただ、やるべきだとは思わないよ
+2
-0
-
584. 匿名 2019/11/20(水) 11:24:12
>>523
これ言う男は、妻の収入増えたとしても知らん顔するか、言うこと聞く外の女に移ろうとするだけでしょ。
それぞれ生きていった方が全然良いよ。
もしくはそんだけあれば、家政婦でよくない?
凄く良いと思うよ。お互い他でも遊んで仕事もして、家庭は家庭。
+1
-0
-
585. 匿名 2019/11/20(水) 11:33:12
パソコンカタカタしてるだけって言われてる
確かになたしかにそうだし一般職も帰るのも女が早いわな
でもなんか解せぬ+0
-0
-
586. 匿名 2019/11/20(水) 11:37:28
>>423
とてもわかります!
うちもフルタイム共働きなのに、夕飯は旦那担当って言うと「いい旦那さんだね」。
子供の支度と送りは旦那って言うと「いい旦那さんだね」。
しまいには「旦那さんにやらせすぎでは?」…
逆の立場でも同じこと言われるのかな?と思いながら、正直に話すようにしてます。
こういう旦那がスタンダードになることを願って(笑)
+7
-0
-
587. 匿名 2019/11/20(水) 11:38:33
都内のレストラン貸切で結婚パーティーあったんだけど、ケーキ入刀後お互い食べさせるときに司会者(新郎の友人)が
新郎側からは「一生食べるものに困らせない」
新婦側からは「あなたのために一生美味しいものを作ります」って意味が込められてます!
って言っててなんかなと思った
海外で挙式してその他のセッティングも今どきな感じにしてたけどそこに古さを感じた…+3
-0
-
588. 匿名 2019/11/20(水) 11:49:37
>>2
今は共働きが主流でしょ
それなのに家事は「女がやる」っていうのは時代正誤はなはだしい+8
-0
-
589. 匿名 2019/11/20(水) 11:50:03
>>585
うちも兄に言われたわ
やりたい事やってるだけだろとか
そういう、無神経な事言うよね。男って。
結局はひがみなんじゃないかな?+1
-0
-
590. 匿名 2019/11/20(水) 11:53:29
>>587
確かにあれはもう古いわ。
結婚式場として古いお考えだよな。
逆だったらどうするの?って感じ。
+0
-0
-
591. 匿名 2019/11/20(水) 11:56:01
>>564
同意。
旦那の稼ぎだけで充分に生活出来る社会ならいいのにね。
共働きしないと生活出来ないプラス家事は女の仕事って女は休む暇ないよ!家事は女の仕事なイメージ無くして欲しいです!
+2
-0
-
592. 匿名 2019/11/20(水) 11:56:31
>>469
うちもだ。
育った環境だろうね。
旦那の父親も全く家の事をやらない。
稼いでくれてるけど力仕事ぐらいやれや!と思う。+0
-0
-
593. 匿名 2019/11/20(水) 11:56:52
>>1
わたしも最初気になったけど、
夫のご飯が美味しくて太りました!
夫の方が丁寧な家事でたすかります!
って言ったら、あら、いい旦那さんね(´ω`*)
って言われるようになりました。
深い意味はないよ、多分。
実際は夫の方が勤務時間が長いので、家事の比率はわたしが高いけど、別にやってくれないわけじゃないし、仕事で忙しいならしゃーないって思って過ごしてる。ご飯おいしいのと丁寧な家事は事実。+2
-0
-
594. 匿名 2019/11/20(水) 12:01:33
専業なので諦めてる。これは役割分担ルールにのっとると、こうなってしまう。
逆に私も働きに出れば、それはそれで半分ずつの負担にさせるよ。+0
-0
-
595. 匿名 2019/11/20(水) 12:12:20
>>478
家事を難なくこなせるようになってますよ。
でもその代わり彼女には働くのが当たり前と思ってるよ。男女平等で、一方的に
寄りかかられても困ると思っている若い男性は多いです。+1
-1
-
596. 匿名 2019/11/20(水) 12:13:37
吐き気がする
という比喩表現をまともに受け取るガルちゃん民って。。+0
-0
-
597. 匿名 2019/11/20(水) 12:18:34
私も旦那もガッツリ正社員フルタイムで働いてる。
でも帰る時間は旦那が遅いから家事は必然的に私になるなあ。
+2
-0
-
598. 匿名 2019/11/20(水) 12:18:51
>>538
夫にも言われました
でもやりがい、知識を活用していける仕事がしたくてそういった面では病院職がよく選びました...
仕事とプライベート、難しいですね+0
-0
-
599. 匿名 2019/11/20(水) 12:20:37
>>57
夫の上司でしょ?半ば仕事の付き合いなんだから、言い返したら夫がハブられて昇進出来なくなって給料上がらなくなるかも。そしたらますます貴女が大変になるだけだよ。+1
-0
-
600. 匿名 2019/11/20(水) 12:22:18
>>552
男性と同じように働きたい!って言った人なんてそんなにいるのかね
昔の人はどうしても家事育児は女の仕事でしょ?
プラスして仕事まで増やしたい女ってそうそうにいないと思う
男女雇用機会均等法は、人口が少なくなってきて
働く男性も少ないことから、女性も働く社会!って表面上ではいってるけど税金が欲しいだけよ+1
-0
-
601. 匿名 2019/11/20(水) 12:25:50
>>432
そんな男とは結婚しなければいいだけの話。
子供が生めるのは女性だけなんたから、最低限その間は旦那に働いてもらわないと。
その上で仕事、家事、育児は平等に割り振りしてお互いがんばればいい。+0
-1
-
602. 匿名 2019/11/20(水) 12:28:16
>>64
別にどっちでもいいじゃん。余計なお世話だよ。父親に懐かない子供だっているんだし。+2
-2
-
603. 匿名 2019/11/20(水) 12:39:22
ここは年齢層が高いけど、今過渡期だから35以下ぐらいの男子ならそこそこ家事できるんじゃない?
まわりが正社員共働きばかりだけどだいたい折半するか、お金で解決してるよ。産休育休中もかなり手当もらえるし、子育て中も困らない。保育園の朝の送りもほぼ父親ばかりだよ。
今幼児育ててるけど、男の子にもおままごとセットを買ってあげるのが当たり前みたいな風潮を感じるので、平成後期〜令和男子はもっと当たり前に家事するんだろうね。+0
-0
-
604. 匿名 2019/11/20(水) 12:40:14
>>1
実際、主の旦那さんはどうなの?
家事は分担してるの?
うちは夫がしっかり分担してくれてるから、もっとひどく「女性が全てするべきだっ!!」って罵られても、むしろ自分の夫の優しさ、協力してくれるありがたさに感謝を思い浮かべるキッカケにしかならないかな。
実際が満たされてるから。
周りの分担に満足してる人も、大抵これ系は「うちは分担制で〜」と流してるし、なんならそこから旦那惚気始める人までいるよー!
カッカしてる人は日常で、旦那さんに対して、「私ばっかり!」って愚痴ってる人のイメージ。
吐き気するって言うことは、少なからず旦那さんに不満あるんでない?
それで過剰に反応してない?
そうじゃないなら、なんも知らん外野は、適当に聞き流していいんじゃないかと思うけどなー
+1
-0
-
605. 匿名 2019/11/20(水) 12:42:26
相変わらず変な意見ばっかだね♪+3
-1
-
606. 匿名 2019/11/20(水) 12:48:24
>>64
分担だとしても皿洗いは絶対に女で子供の世話は男も可なんて聞いたことないぞ。+1
-0
-
607. 匿名 2019/11/20(水) 12:52:49
>>595
横だけど。それは、女側が専業主婦体質なんだろうね。+0
-1
-
608. 匿名 2019/11/20(水) 12:54:57
自分が率先してやるから相手も甘えてやらなくなるんだと思う。
ハッキリ旦那に指示すればよくないかな。
私今からこれやるからあなたはこれやって。みたいな。
できないのであれば教えればいい
それでもやらないのはクズだけど、言えばやる人の方が多いと思う。+0
-0
-
609. 匿名 2019/11/20(水) 12:56:41
>>603
いやいや、私31ですが、男はやらないよ。
できるのに、女ができるとやらなくなる。+1
-0
-
610. 匿名 2019/11/20(水) 12:59:14
>>608
元旦那は1年かけても皿洗いすらマスターできなかったよ。明らかな不機嫌になってこっちがいやんなる。
まぁ、ゆえに 元 なんだけどね。
1人は良いよ!
毎日気楽だし、家族は笑顔。+0
-0
-
611. 匿名 2019/11/20(水) 13:03:28
>>610
皿洗いすらしようとしない時点で、夫婦仲良くやっていこうって思ってさえ無いのが読み取れる。
他のところでも思いやりないんだろうなと。
そういう男絶滅してほしいわ…+1
-0
-
612. 匿名 2019/11/20(水) 13:06:37
その夫上司はかなり非常識だと思う
上司自身もせかさか手伝ってたら何も思わないけどそうでない感じだし
もやもやして当たり前
それを気にしすぎっていうがるちゃん民地獄だな
10数年後には反応も変わってくると思うよ
+2
-0
-
613. 匿名 2019/11/20(水) 13:11:23
>>603
わかる
年下彼氏のほうが家事する意識あるよ
結局は育った家庭による刷り込みだろうから
変わったとはっきり実感するのはもっと下の世代からじゃないかな+1
-0
-
614. 匿名 2019/11/20(水) 13:19:51
>>611
本人としては一生懸命だったんだと思う。
だけど、キャパシティが余りにも低かったんだと思う。ちなみに稼ぎも少なかったので。
今は間違った亭主関白多い。てか、亭主関白を言い訳に使って逃げてるというか。
ホント。絶滅してほしい。
恋愛する気にもならない。可能であればレズになりたいと思うほど。+2
-0
-
615. 匿名 2019/11/20(水) 13:22:13
>>613
私も歳下狙おっかな。
色々頑張ってw
上の男はオワコンすぎる。
意識改革させたところで不満タラタラするのは目に見えてる。+1
-0
-
616. 匿名 2019/11/20(水) 13:25:12
専業主婦は無職+1
-1
-
617. 匿名 2019/11/20(水) 13:27:02
姉世帯の話だけど、姉の方が義兄の4倍稼いでるのに世帯主を姉にしたら実母とむこうの親がブーブー言ってたわ。家事は義兄がほとんどやってるんだから形だけでもって言ってたけど、税金やローンに関係ある書類上に問題でるだろうに。+2
-0
-
618. 匿名 2019/11/20(水) 13:27:30
うちは自営で一緒に働いてる終わる時間も同じ。
朝は私が、夕飯はほぼ主人が作ります。
子供の勉強とお風呂も主人が担当
私は掃除、洗濯
風潮に流されず、やれるほうがやればいい。
+2
-0
-
619. 匿名 2019/11/20(水) 13:41:07
>>616
専業主婦は怒るかもしれないけど
そういうことで良いのかもしれないわ+0
-0
-
620. 匿名 2019/11/20(水) 13:49:22
そういう価値観はもうわたし達の中に根付いてるから、今からみんなを変えるなんて不可能。
大人同士、他人同士ならそこまで気にしない。
今度息子が生まれる予定だけど、一通り家事は教えこむつもり。自分の子どもたちや夫くらいしか、意識を変えてあげられないと思うから、小さいことからコツコツとやってくよ。+1
-0
-
621. 匿名 2019/11/20(水) 13:50:43
これを言ってるガルちゃん民が
「デート代は男が支払うべき」って言ってたら笑う。+4
-0
-
622. 匿名 2019/11/20(水) 13:51:18
>>617
世帯主は意外と税金、住宅ローンには関係ないよ。
わたしも夫の3倍くらいの給料だけど、気にしなくていいと言われたから夫を世帯主にしてる。+0
-0
-
623. 匿名 2019/11/20(水) 13:56:39
>>12
ガルちゃんの平均年齢って50歳なの?!w+0
-0
-
624. 匿名 2019/11/20(水) 14:06:26
専業主婦でも旦那と分担してるのに分担すらしてくれないってハズレでしかないね+1
-0
-
625. 匿名 2019/11/20(水) 14:07:00
「共働きなのに私の方が家事を多くしていて不満」という話を実家で母にしていたら、父が入ってきて「そんなの当たり前だろう」だって。
当たり前の訳ないだろう!+3
-0
-
626. 匿名 2019/11/20(水) 14:12:49
私は専業主婦をやらせてもらってるから、家事をやるのは当たり前だと思っているけど(実際は2歳児がいるからはかどらないし手伝って欲しいけどね)、共働きで同じ時間に仕事が終わるなら分担したい!
夫の方が残業とかで遅かったらある程度はやるしかないとは思うけどね。
だから、逆に妻の方が残業とかで遅いなら旦那がやるべきだと思います。+1
-0
-
627. 匿名 2019/11/20(水) 14:13:25
>>589
まぁブラック肉体労働からしてみればそういうふうに見えるよなと
しかし頭も臨機も電話スキルに文面スキルとひとつひとつはなんてことなくてもマルチタスク化したり提出期限があったり聞きにくい事電話しなきゃならんかったり数字ミスはできなかったり家帰っても義父母と折り合いつけながら子供の面倒みて水回り時間被らないようにこなしたり
それが楽なら私子供連れて実家でも帰った方がもっと楽です。あんた帰っても居るのはうちらと自分の親だろうが
私があなたのご実家でどんな目で見られるか気にしながらなるべくはトゲのないようにイエスマンいや、イエスウーマンやってる
それに対してはだから同居は辛くなるよと言ったろっていうが当時借金170万はこさえてて打つ手なしだったろ。しかも20マンはストレスでってソシャゲ課金
妊娠してて1人で入籍婚姻届も転入転出届も引越し準備もしてた時にあんた仕事だけ集中してたやんか
引越してからも子供の貯金私の貯金もお祝い金もほぼ溶けたんやぞ
自分の尻拭いはしてもらって当たり前に忘れるめでてー脳みそに泣けて離婚してくださいって叫んでしまったらまたその話と激昂して壁に穴開けられて離婚はしないと言われた
てか妊娠中にされた話は忘れられないとは言うが今も尚わりかし家計引きずってんのによく過ぎた話だとことの発端の本人が言えるやな。
大変て言って仕事して他の事全て放り投げられんなら誰だってそうしたいだろうよと
ごめんね愚痴が長くなった+0
-0
-
628. 匿名 2019/11/20(水) 14:17:56
>>600
たくさんいるでしょ!独身でやりたい仕事をしつづけたい!!とか給料も同じにして仕事しやすくして!!などがるちゃんでもよくみますよ!!
+0
-0
-
629. 匿名 2019/11/20(水) 14:22:37
>>8
どっちかだよね
お子さん小さくて働けないなら仕方ない+0
-0
-
630. 匿名 2019/11/20(水) 14:25:48
>>274
部下の嫁だから自分の手下より下の身分、自分の妻よりもさらに下と無意識に思っている男尊女卑モラハラ上司だね。
+1
-0
-
631. 匿名 2019/11/20(水) 14:53:28
>>1
「もう主婦業には慣れた?」や「ご飯毎日作ってるの?」
これは主の体調を気遣っているコメントにもとれる。
意訳すると、上司は「環境が変わってしんどい思いしてない?無理はするなよ。手を抜けるとこは抜いていいんだよ。」と言うつもりだったのでは?+0
-0
-
632. 匿名 2019/11/20(水) 15:03:33
共働きで、新婚さんの妻側に
「家事はあなたがしてるの?」って聞いたら
「わたしがしないと、自分が気持ち悪いので!!」
っていい放たれたことあったなぁ。
できる人がやればいいんだろうけど、
なんかモヤモヤした。なぜか
+0
-0
-
633. 匿名 2019/11/20(水) 15:03:48
>>304
教育費になるお金を稼ぐこともふくめて育児の一部とは思えないかな?+0
-0
-
634. 匿名 2019/11/20(水) 15:05:17
>>627
すげぇ、イラついてるのめちゃくちゃ伝わったw
わかるわ。うちも結婚してた時は同居だったから。
自分は曲げない上に離婚はしない!の意味不明さ。
同居は俺も大変なんだぞ!とかも言われたな。イヤイヤ、もうこっちは自分じゃなくなりそうだと。
ホント、女ばかりが馬鹿をみるし、我慢しろ母だろとなる。
結婚は落とし穴なのか?と。
離婚は大変でした。
+3
-0
-
635. 匿名 2019/11/20(水) 15:43:11
>>634
こう言ってはアレなんですが
離婚おめでとうございます㊗️!!
私はこのまま耐えてくたばるの待って、庭潰して、家建て替えるつもりでいます!
頑張ります
こんな駄文読んでくれてありがとう。+1
-0
-
636. 匿名 2019/11/20(水) 16:40:26
>>635
ありがとうございます😊w
耐えると決めたら、無理せず息抜きしながら頑張って下さいね!+1
-0
-
637. 匿名 2019/11/20(水) 16:48:52
>>160
>>166
>>316
157です、ありがとうございます。
後出しになりますが、そのおばさんは料理が得意なようで、個人で弁当屋をしていた事もあったらしいのと、私はそんなに料理が得意でないから過剰に反応したのかもと思います。
そして夫は良く言えば正直、悪く言えばデリカシーの無い発言をしがちです。+0
-0
-
638. 匿名 2019/11/20(水) 21:08:34
>>24
養えない男が家事しないから言われてんでしょ。+0
-0
-
639. 匿名 2019/11/21(木) 00:51:03
>>123
まず「男も家事育児をするのが当たり前」が先じゃないの?そこ飛び越えて女に養ってもらう気まんまんになられてもヒモが増えるだけ。+0
-1
-
640. 匿名 2019/11/21(木) 07:23:07
旦那が家計支える
正社員、
お小遣いだけしかお金使えない
平等にしようね。
離婚したら男側金貰えないんだから国から。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する