- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/19(火) 14:12:09
先日結婚した共働き夫婦です。
結婚後周りから、女性が家事をして当たり前かのような質問や、行動を求められることに疑問を感じます。
例えば、「もう主婦業には慣れた?」や「ご飯毎日作ってるの?」とか、夫の上司(だけど、私の知人)のお家にお邪魔して食事をご馳走になった際、その人に「ちょっと火止めてきて」と指示されたり。女性がやるのが当たり前でしょと言われているようで吐き気がします。
私が気にしすぎなのかもしれませんが、皆さんはどう考えますか?+1099
-97
-
2. 匿名 2019/11/19(火) 14:13:30
でも、男が働くのはもっと当たり前だよね。
無職の旦那とか、病欠以外で聞いたことない。+1512
-73
-
3. 匿名 2019/11/19(火) 14:13:43
もうしばらくしたら、その世代は全滅するので、我慢、我慢。+927
-30
-
4. 匿名 2019/11/19(火) 14:13:46
いやだけど専業主婦が多くて専業主夫は少ないしまだまだそういう認識になってしまうのかなーと思う+541
-14
-
5. 匿名 2019/11/19(火) 14:13:56
仕方ないよ。だって日本だもん。+447
-31
-
6. 匿名 2019/11/19(火) 14:14:16
ガルちゃんはその逆ばっかりだけどね。手伝わない男をボロクソ言ってる。+37
-61
-
7. 匿名 2019/11/19(火) 14:14:17
>>1「主婦業慣れた?」聞かれても
全然気にならないので挨拶代わりだと思って軽く受け流してるよ。
それよりも‥
「子供まだ?」の方が気になる。
+917
-8
-
8. 匿名 2019/11/19(火) 14:14:22
男が外で働くのが当たり前とされてる風潮もあるけど。+656
-19
-
9. 匿名 2019/11/19(火) 14:14:22
今どきは男も若い頃から「男性が家事をして当たり前」って言われてるよ。+362
-12
-
10. 匿名 2019/11/19(火) 14:14:40
共働きといってもパートでしょ?
週3とかならあなたが全部やるべき。+27
-198
-
11. 匿名 2019/11/19(火) 14:14:42
>>1
その質問は雑談の一種じゃないの
そんな真面目に受け止めなくて言いと思う+398
-23
-
12. 匿名 2019/11/19(火) 14:14:59
平均年齢50過ぎのガルちゃん、しかも平日昼間にそれ聞かれてもなあ+199
-9
-
13. 匿名 2019/11/19(火) 14:15:07
まだそういう考えが残ってるからしょうがないね
あと30年したらなくなるかも+35
-1
-
14. 匿名 2019/11/19(火) 14:15:11
>>10
何でパートってきめつけるのw+288
-2
-
15. 匿名 2019/11/19(火) 14:15:14
周りには何言われてもいいけど、夫とは対等に話し合いなるべく平等にやっていきたい。当たり前ではなく相手に感謝し、感謝してほしい。+201
-4
-
16. 匿名 2019/11/19(火) 14:15:15
>>1
旦那と同等に一生稼げるの?
稼げないなら、迂闊な事言わない方が良い。+50
-142
-
17. 匿名 2019/11/19(火) 14:15:18
ご主人のお父さんの立場によるよねー。
母親が普段からほとんどやってたならそれが当たり前だと思ってるだろうね。
うちは普段からお父さんが料理とか洗濯やってたから一緒に住んだ後も普通にやってくれてたよー。+112
-6
-
18. 匿名 2019/11/19(火) 14:15:26
それ言うなら男が働くのも当たり前っていう発想も捨てないといけないでしょ+299
-21
-
19. 匿名 2019/11/19(火) 14:15:31
ま、男性に対する押し付けの風潮もあるから多少のことは我慢かな
長距離の運転とかアウトドアとか電気の配線は男性主体だと思われがち
そういうのなくなればいいとは思うけど、難しいわね+177
-4
-
20. 匿名 2019/11/19(火) 14:15:33
共働きならお互いにやらなきゃ不公平だね。専業だったら、全部やってあげていいんじゃないかな
私は旦那に任せたくないので基本働いてても自分でやっちゃいます。やってほしいなら結婚前に確認すべきだったね言わないと男はやらないよ。+169
-9
-
21. 匿名 2019/11/19(火) 14:15:42
その上司の火を止めろ発言はおかしい。
それは自分の妻に言え。
+424
-6
-
22. 匿名 2019/11/19(火) 14:15:51
日本のせいなの?🤔
単に老害のせいじゃん。+45
-8
-
23. 匿名 2019/11/19(火) 14:15:53
>>2
深く納得してしまった+343
-10
-
24. 匿名 2019/11/19(火) 14:15:56
じゃあなんで男は家庭を養わなきゃいけないんだろうね+217
-29
-
25. 匿名 2019/11/19(火) 14:16:08
>>6
そうかな?ガルちゃん見るとこんな古くさい価値観の人まだいるんだーって驚くけど。現実世界では会ったことない。+18
-5
-
26. 匿名 2019/11/19(火) 14:16:44
私は専業主婦だけど、休日ぐらいは手伝ってもらってるよ。
子供の世話だってほとんどしないんだから、せめて皿ぐらい洗ってくれ!って。+36
-42
-
27. 匿名 2019/11/19(火) 14:16:51
+13
-0
-
28. 匿名 2019/11/19(火) 14:17:15
日本人ってコミュ障なんだと本当に思う+84
-4
-
29. 匿名 2019/11/19(火) 14:17:21
>>1
いまだにそんな人いるの?よっぽど田舎とか年寄りが多い環境?
そんな人周りにいないし、もしいたらひくわ。+29
-19
-
30. 匿名 2019/11/19(火) 14:17:23
逆に結婚したばかりの女性に「もう共働き慣れた?」とかもオカシいでしょ
ただの世間話なんでは?+222
-4
-
31. 匿名 2019/11/19(火) 14:17:32
共働きなら分担してもらわないと辛いね。+76
-1
-
32. 匿名 2019/11/19(火) 14:17:41
気持ちはわかるけど男の人は一生働いて当たり前を求められてるし、専業主婦が勝ち組!兼業は負け!って考えの女の人も多いからね
主の旦那さんがそういう考えじゃなければ外野はスルーでいいのではない?+106
-9
-
33. 匿名 2019/11/19(火) 14:17:45
フェミがまたおかしなトピ立ててる。+40
-33
-
34. 匿名 2019/11/19(火) 14:17:51
変わるには時間がかかるよ
女だって、女性リーダーや女性政治家を求められるけど、向いてる人、なりたいと思う人は少ない。+36
-7
-
35. 匿名 2019/11/19(火) 14:17:56
夫が働いて家族を養うのが当たり前という風潮と同じでは?+143
-12
-
36. 匿名 2019/11/19(火) 14:18:04
各家庭によるだろうけど、やっぱりまだまだ女がやるイメージはあるよね。てかその上司くそだね。うちはやっぱり旦那が仕事メインだし私より稼いできてくれるから家事は私メインだよ。旦那はほんと料理できないから感謝してくれてるからやってけるけど、当たり前と思われると嫌だね。実家の父親がそういうタイプだからすごく嫌+26
-3
-
37. 匿名 2019/11/19(火) 14:18:18
まぁ女性が家事するのがあたりまえだった時代が長いんだからしょうがないよ
「主婦業なれた?」とかは話のタネぐらいの気持ちで聞いてるんだと思うよ
そんなの適当に流せばよし
家庭内のことなんて他人はそこまで興味ないし、旦那さんが理解あるならよくない?
それより吐き気がするほど気にしちゃう主さんのメンタルが心配よ
+118
-6
-
38. 匿名 2019/11/19(火) 14:18:19
世界で一番勤労時間が長いのは日本人男性だよ。
日本人女性はその半分以下。
男性の勤労時間が女性の2倍以上高いのは日本とトルコのみだけだよ。
日本は男性と女性の役割が強いんです。+60
-44
-
39. 匿名 2019/11/19(火) 14:18:23
結婚してようが離婚してようが、食器洗い続けるのずっとだよ。仕事して介護で悩もうが子育ていろいろあってもやり続けるしかなくてストレスなのか涙流しながら片付けする時もある。なんでこんなに食器あるの!ってイライラする時もある。+119
-4
-
40. 匿名 2019/11/19(火) 14:18:23
>>1
子供に女は家事をやるのが当たり前を教えて、男はしなくて当然を教えきたのは女性なんだよ+169
-28
-
41. 匿名 2019/11/19(火) 14:18:24
>>10
その決め付けが古臭い。昭和かよ。+135
-5
-
42. 匿名 2019/11/19(火) 14:18:25
共働きしてたときは、何か聞かれたら「うちは分担してるんで」「今日は旦那が料理してくれます」って言ってたよ。
まぁ男が家事するようになってまだそんなに年月経ってないから、いろいろ言う人がいるのは仕方ないと思う。
そのうち、新婚の男性が「ちゃんと家事してる?」「それじゃ奥さんの負担が大きいんじゃない?」って聞かれる時代になるよ。+160
-3
-
43. 匿名 2019/11/19(火) 14:18:25
うちの旦那40代だけどご飯作る以外の家事は当たり前のように率先してやるよ。父親が家事は家族全員でするものだって家庭で育ったらしい。主婦が家事全般するのが当たり前の家庭で育った人はなかなか習慣変えられないと思う。+94
-4
-
44. 匿名 2019/11/19(火) 14:18:25
お盆や正月に義実家へ行くと座る暇がない
お盆の上げ下げくらいやってくれとは思ってるけど我慢してる
義実家の箸を(義父義母、義兄、義弟など)覚えなきゃいけなくてイライラする。頻繁に行かないから忘れそうになるのでメモしてるけど
缶ビールくらい自分で冷蔵庫から持ってけよ‼と舌打ちしてる心の中で
+131
-3
-
45. 匿名 2019/11/19(火) 14:18:30
+7
-1
-
46. 匿名 2019/11/19(火) 14:18:45
確かに、夫が無職と言うと「病気?」ってなるけれど、妻が無職と言って「病気?」とはならないもんね+151
-6
-
47. 匿名 2019/11/19(火) 14:18:46
>>1
わかります
うちも共働きなので実際は半々くらいで旦那が家事をやります。
なのに当たり前にわたしがやってる風に言われるのが気持ち悪いです。
毎日夕食を手作りしていると思われていることも嫌気がさします。
あと旦那が出張とかのとき
荷物作ってあげた?
みたいな質問が1番気持ち悪かったです
自分の仕事の荷物を妻に作らせる旦那とかあり得ない
とわたしは思うので気持ち悪かったです
+271
-14
-
48. 匿名 2019/11/19(火) 14:18:47
言いたいことはわかるけど、そんなに気にすることかしら。
+29
-6
-
49. 匿名 2019/11/19(火) 14:18:50
昨日のガールズちゃんねるの織田くんの会見トピ
「男のくせに泣くな!」の大合唱だったけど…+120
-3
-
50. 匿名 2019/11/19(火) 14:19:11
火止めてきてくらいやるのはなんとも思わないけどさ、私もフルタイムで働いてるのに、家のこともぜーんぶやって当たり前。な考え方の彼氏にモヤッとしてて考えなおそうかと思ってる+77
-1
-
51. 匿名 2019/11/19(火) 14:19:17
うちらの孫世代には 風潮も薄れてると思うよ
未だ私達の親とかは男は仕事 女は家事 みたいなのが当たり前で普通だったからね
私達の時代は未だ先駆けも先駆け これから変わっていくさ+10
-0
-
52. 匿名 2019/11/19(火) 14:19:17
>>1
吐き気までするの?!
それはよっぽどだね+62
-13
-
53. 匿名 2019/11/19(火) 14:19:23
共働きでも家計のメインは男ってのが当たり前の風潮もあるからね+51
-4
-
54. 匿名 2019/11/19(火) 14:19:26
仕事の有無はともかく主婦という立場には慣れた?って聞いてきただけじゃない?
深い意味はないと思う。+19
-2
-
55. 匿名 2019/11/19(火) 14:19:35
最近、風潮トピ多いな。+5
-0
-
56. 匿名 2019/11/19(火) 14:19:40
共働きならお互いに分担しないとね。
ただお子さんが生まれたりするとちょっと違ってくるかな。
子どもにとってはどうしても母親って特別だから育児に関することって女性が動かなきゃいけないことが多い。
だからより主の負担が大きくなるのは必須だから、今のうちから旦那さんに家事のことは相談しないとだね。
+14
-6
-
57. 匿名 2019/11/19(火) 14:19:52
「共働きなんで半々です」「何で客の私が火を止めるんですか?」ってはっきり言えばいいだけ
「風潮」扱いにしてガルちゃんで愚痴ったって、あなたの周りの人は変わらない
私の周りにそんな風潮はないよ、「今時そんなのありえない」ってスタンスで通してるから
自分から主張しないでSNSとかで愚痴るだけの人、最近多過ぎ+73
-3
-
58. 匿名 2019/11/19(火) 14:19:58
義実家行くと、嫁は手伝い当たり前
夫は妻の実家でお客様扱い+101
-1
-
59. 匿名 2019/11/19(火) 14:20:07
>>2
水嶋ヒロが良く思われてないのが良い例だよね。家のことちゃんとやってても働いてないお父さんには世間は冷たい+356
-3
-
60. 匿名 2019/11/19(火) 14:20:22
子供ができたらどうしても稼ぐのは男、家事育児は女主体になるからねー
仕方ないのかなと思う+14
-8
-
61. 匿名 2019/11/19(火) 14:20:23
弟と一緒に暮らしてるけど、家事とか全部やってくれるよ。生ゴミ三角コーナーとか朝になるといつも新しい袋に変わってる。
世代によるんじゃない?+35
-3
-
62. 匿名 2019/11/19(火) 14:20:26
たいした事じゃなくね?+10
-4
-
63. 匿名 2019/11/19(火) 14:20:28
>>1
レベルの低い発言はスルーする。
+23
-3
-
64. 匿名 2019/11/19(火) 14:20:38
>>26
専業なら家事はあなたの分担なんだから皿洗いじゃなく子供の世話をさせなよ+59
-13
-
65. 匿名 2019/11/19(火) 14:20:38
>>1
だったら離婚すれば?
結婚前はなんでも親にやってもらってたのかな。
相手に愛情があれば、大変でも少しでもやってあげたくなるもの。
+4
-50
-
66. 匿名 2019/11/19(火) 14:21:03
気にしすぎかも。
それよりもうちは旦那が料理するのが好きでたまにやるんだけど奥さんの尻に敷かれてるな〜とか教育熱心だね〜とか言われる方が苦手。
+41
-1
-
67. 匿名 2019/11/19(火) 14:21:06
>>1
それが嫌なら旦那より稼いで自分が大黒柱になれば良いんじゃない。+47
-34
-
68. 匿名 2019/11/19(火) 14:21:07
>>1
他人が何言ってきても関係ない。夫婦の問題なんだから。分担して家事やってくれるご主人ならそれでいいじゃん。+38
-0
-
69. 匿名 2019/11/19(火) 14:21:11
>>1
「ちょっと火止めてきて」はご主人に言えばいいのにとは思う
家族親戚じゃないんだから+150
-2
-
70. 匿名 2019/11/19(火) 14:21:36
>>10
正社員と正社員の結婚組み合わせ多いのに
+91
-6
-
71. 匿名 2019/11/19(火) 14:21:46
うん、男にもう何のメリットもないから、結婚しないね+22
-3
-
72. 匿名 2019/11/19(火) 14:21:55
考えすぎじゃない?+13
-4
-
73. 匿名 2019/11/19(火) 14:22:15
>>1
来客に火を止めるのを指示するのって
関係性にもよるけど、
場合によったらそこの奥さんも良い気はしなさそうだし、
その上司が家で動かないタイプなんだろうね。
奥さんに、「お茶」とか言ってそう。+159
-1
-
74. 匿名 2019/11/19(火) 14:22:57
>>1
よその家の人に「火を止めてきて」ってのは風潮ってよりその人が変わってるんだと思う+188
-0
-
75. 匿名 2019/11/19(火) 14:23:14
>>1
>夫の上司(だけど、私の知人)のお家にお邪魔して食事をご馳走になった際、その人に「ちょっと火止めてきて」と指示されたり。女性がやるのが当たり前でしょと言われているようで吐き気がします。
糞メンドクサイ。
なんでフェミって、自分の方からしか考えられないんだろう。
男も当たり前のように車の運転や力仕事させられてるのはスルー?
+27
-32
-
76. 匿名 2019/11/19(火) 14:23:14
>>65
姑が言いそうなセリフだね+26
-3
-
77. 匿名 2019/11/19(火) 14:23:52
>>76
まだ20代で結婚もしてないけど、私もそう思う。+10
-2
-
78. 匿名 2019/11/19(火) 14:24:28
その風潮をトピ主が止まればいいだけ。
私は聞かれたら会社で常々「家事は半々、当たり前ですよ笑」とにっこり言ってる。「育児も半々。当たり前じゃないですか〜🎵」
アホみたいに噛み付いたり、キレ気味に言っては意味がないとは思うけどね、
+36
-0
-
79. 匿名 2019/11/19(火) 14:24:41
帰国子女の友達が、日本人女性からやたらと年収という言葉が聞こえてびっくりしたらしい。+18
-3
-
80. 匿名 2019/11/19(火) 14:24:47
「もう主婦業には慣れた?」やってますよ!
「ご飯毎日作ってるの?」毎日は作ってません!
テキトーに流しとけばいいのに
あとその上司はゲストに指示出すなんて頭おかしいだけだから気にせず
まだ若いから周りにきちんとしてるとか良く思われたいんだよね+31
-0
-
81. 匿名 2019/11/19(火) 14:25:10
結婚は時代遅れ
+12
-9
-
82. 匿名 2019/11/19(火) 14:25:24
その人に「ちょっと火止めてきて」と指示されたり。女性がやるのが当たり前
これって別に女性だからってわけじゃない気がする。御馳走になってるんだから手伝うぐらいいいんじゃない?+40
-13
-
83. 匿名 2019/11/19(火) 14:25:28
>>2
仮に半分旦那が家事分担してても半分は主婦業あるんだから、いいんじゃないかな?聞かれたら頑張ってます!って言っておけば。+75
-2
-
84. 匿名 2019/11/19(火) 14:25:29
今、ちょうどいろんな価値観が変化してる途中なんだよねー。
違和感を感じて当たり前だと思う。
けど、古い世代ではそれが当たり前だった。
ってのも事実だからね。
お互いイライラしないで変化を受け入れていくしかないよね。+29
-0
-
85. 匿名 2019/11/19(火) 14:25:30
>>47
荷造りしてあげたって、何だろうね。
移動教室前の小学生だって、自分で準備するよね。お泊まり保育かよ。+148
-5
-
86. 匿名 2019/11/19(火) 14:25:34
>>81
はいはい
+3
-1
-
87. 匿名 2019/11/19(火) 14:25:47
ご飯毎日作ってる?とかは会話のネタだと思うから、よっぽど嫌な言い方じゃない限り気にならないかな。むしろ自分も、ほぼ同じ時期に結婚した友達にご飯何作ってるの?って聞いてしまったわ。レパートリーが少なくて、参考にしようと思って。+11
-0
-
88. 匿名 2019/11/19(火) 14:26:35
だから専業主婦になりたいのに、それはそれで色々言われてるよね。家事も仕事も両方は無理+21
-2
-
89. 匿名 2019/11/19(火) 14:26:54
後3~4年もすれば聞かれなくなるので今はちょっとの辛抱。吐き気がするというのは表現なんだよね。現実にそうなら、環境が変わったせいてナーバスになりがちな時期なので頑張りすぎず人に会うのも控えめにできるならするといいよ。+7
-0
-
90. 匿名 2019/11/19(火) 14:27:26
毎日ご飯作ってるの?なんて普通の会話だと思うけど。+13
-3
-
91. 匿名 2019/11/19(火) 14:27:37
>>87
過剰に反応されても困るよね。確かに。
ごく普通の会話ではあるもんね。+19
-2
-
92. 匿名 2019/11/19(火) 14:27:47
>>1
子ども産んだことが最大の誇りで、夫の稼ぎやこども出来不出来くらいしか考えることない、あとはごろごろしてる主婦が多いここでそれ聞くんだ笑+50
-15
-
93. 匿名 2019/11/19(火) 14:27:52
家庭でも違うよね
義母は家にいたから夫の
「ご飯を作ってくれる」
という言葉に安心してた
うちの母はずっと正社で働いていたから仕事を気にするだろうな、人のいい義母でよかったと思った+5
-4
-
94. 匿名 2019/11/19(火) 14:28:12
>>1
そんな人と結婚しなくてよかったじゃん。
自分の旦那がそんなかんじじゃなければ気にしないな。+14
-0
-
95. 匿名 2019/11/19(火) 14:28:17
>>88
こんど専業では楽すぎじゃない?
男が家事手伝うからって言っても、パートじゃ認めないでしょ?それと同じだと思う。+12
-3
-
96. 匿名 2019/11/19(火) 14:28:19
結婚していちいちそんなちっぽけな事気にしてたら
義家族ともやってけないよ。
右から左へ受け流す。
+13
-2
-
97. 匿名 2019/11/19(火) 14:28:35
自分で目の前の人に向かって言えず、「こんな風潮おかしいから変えろ」ってネットで騒ぐ
マジでコミュ障だよな
アメリカにその風潮ないのはみんなはっきり言いかえすからっていつになったら理解するの?
法律決めたって破って逮捕される人がいるのと同じく、風潮変わったって古臭い人は古臭い
だからちゃんと自分の意見述べないといけないの
その口は何のためについてるのよ+60
-5
-
98. 匿名 2019/11/19(火) 14:28:49
>>26
お金は旦那が稼ぐから、その代わり妻は育児や家事をほとんどこなす、それが専業主婦のシステムなんじゃない?+54
-8
-
99. 匿名 2019/11/19(火) 14:28:58
>>2
男は結婚してもしなくても仕事はしてるよね。
女も結婚してもしなくても仕事はほぼ当たり前なのに結婚後は家事は付きまとうよね。
この差が埋まらないからストレス。+70
-39
-
100. 匿名 2019/11/19(火) 14:29:03
じゃあ男が専業主夫で仕事する気が無くてもヒモっていう思考も無くさないとね。
+42
-0
-
101. 匿名 2019/11/19(火) 14:29:05
夫の上司(だけど、私の知人)のお家にお邪魔して食事をご馳走になった際、その人に「ちょっと火止めてきて」と指示されたり。
これはウザい
自分の家でもないのに台所に入るの躊躇するし+38
-1
-
102. 匿名 2019/11/19(火) 14:29:22
聞かれるくらいなら腹たないかな。
実際にほぼ自分がやらされるとかなら腹立つ。+6
-0
-
103. 匿名 2019/11/19(火) 14:29:25
>>70
正社員共働き夫婦なんて全体の15パーセントしかいないんだよね
ほとんどの女はパートなのに共働きクソだーとかぬかしてる
+25
-23
-
104. 匿名 2019/11/19(火) 14:29:48
>>95
何言ってるのかわからない+3
-7
-
105. 匿名 2019/11/19(火) 14:29:49
>>11
旦那がそう思ってないなら別に気にならないと思うけど。+13
-0
-
106. 匿名 2019/11/19(火) 14:30:06
結婚したら仕事やめて家庭に入らないとねとか家事旦那にやらせるなんて可哀想だみたいに言われたなら黙れ小僧!ってなるけど、主のはただの世間話として流していいんじゃないかな。
+22
-2
-
107. 匿名 2019/11/19(火) 14:30:37
今頃旦那さんは「一家の大黒柱なんだからがんばらないとね!」とか言われてるよ
こういう会話流せるようにしておかないとこれから大変よ+72
-2
-
108. 匿名 2019/11/19(火) 14:31:03
漫画の表現に涙出たとか、こう言う風潮吐き気がするとか、最近のネットに多いけど情緒不安定すぎるから病院行った方がいいと思う+42
-2
-
109. 匿名 2019/11/19(火) 14:31:05
言われたなぁー
兼業主婦だった時代や、子供が産まれて間もない頃
義母に
「女が家事、育児を寝る間を惜しんでやるのは
当たり前」だと。
離婚したけどw+23
-3
-
110. 匿名 2019/11/19(火) 14:31:27
これって実は男性側も言われてることだよ。
職場での飲みで男から男に「家事にはもう慣れた?」とか「家事分担どうしてる?」って話題出てて時代の流れを感じたわ。+25
-2
-
111. 匿名 2019/11/19(火) 14:31:55
>>108
私は、マジでそう言う人は発達だと思ってる。
今思うとクラスでおかしな人、1割以上いた。+6
-9
-
112. 匿名 2019/11/19(火) 14:31:56
気持ちはわからないでもないよ
共働きなのに女だけが主婦って言われるのが嫌なんでしょ?同じ条件なら旦那だって主夫だろって気持ちだよね+21
-2
-
113. 匿名 2019/11/19(火) 14:32:15
>>1
新婚で吐き気がするってもうダメでしょ
自分の考えしか書いてないからわからないけど
+24
-9
-
114. 匿名 2019/11/19(火) 14:32:22
旦那だって貴方が知らないところで結婚したからもっと稼がないとねって周りからプレッシャーかけられてるよ。+60
-2
-
115. 匿名 2019/11/19(火) 14:33:21
>>103
週3くらいのパートなら言わないけどな
正社員と責任も違うし+22
-2
-
116. 匿名 2019/11/19(火) 14:33:35
>>24
ほんとだよね
養うのが当然で養えないなら結婚するなとまで言われるしね
共働きでも給料は全額渡さないと経済DVとか言われるし、少ない小遣いからお金貯めて誕生日プレゼントとか渡さないとグチグチ言われるし、奥さんのお金の使い道に口出したらモラハラとか言われるし、貯金も幾らあるか教えてもらえないしカードも渡して貰えない
それに男が家事を手伝ってドヤ顔したら「その程度で…」って叩くのに、女は食費を負担した程度でも「家計にお金入れてます!」ってドヤ顔してそれを偉いという風潮だし
+78
-35
-
117. 匿名 2019/11/19(火) 14:33:47
>>99
ほとんどは正社員から時短パートになるけどね
都合のいい事だけ抜き出して被害者面するのはフェミのお得意行為
卑怯だよ+63
-36
-
118. 匿名 2019/11/19(火) 14:33:55
最近家事に対してアレルギー持ってる人増えたよね+10
-1
-
119. 匿名 2019/11/19(火) 14:34:02
今後子供生まれたら「子育て慣れた?」とかでまたイライラしそう。+14
-0
-
120. 匿名 2019/11/19(火) 14:34:05
私は仕事が出来て仕事に熱心な人が好きだから今の主人と結婚した。
今は専業主婦になって家事子育て全て私がやっている。
もし主人が高収入じゃなかったら私も主さんのように働いてたと思う。でも家事育児はなるべく私がやると思う。それは主婦の義務・女の義務だからじゃなくて、主人の仕事内容や仕事への姿勢をリスペクトしてるから。少しでも仕事に集中できる環境を作ってあげたいから。
世の旦那達は良い嫁キャンペーンは誰しもが受けられるサービスだなんて思わないでほしい。「この人だからやってあげたい」っていう善意なの。義務じゃないの。夫婦は助け合うのが本来の在り方だと思う。
今1人で頑張ってる主婦の方達も、納得いかないまま「自分がやらなきゃ!」って1人で背負わないでほしい。+11
-11
-
121. 匿名 2019/11/19(火) 14:34:09
別に風潮あるかな?
お前は家事やってくれるから結婚してやったって考えてる男の人はいると思うけど、それはそれで、最初からそういう力関係で結婚してるんだから仕方ないと思うし、
他人の家には別に興味ないけど。
専業主婦でも、家事も業者まで入れて遊び歩いてる人もいるし。
いいなとは思うけど、そういう力関係の結婚もある訳で、お互いが納得してたら、他人がどうこう言うことじゃないし、挨拶程度に聞かれてもそれにいちいち腹も立たないし、なんとも思わない。+11
-3
-
122. 匿名 2019/11/19(火) 14:34:27
>>1
男はフルタイムで働くが当たり前
て選択肢が女以上になくて厳しい+25
-5
-
123. 匿名 2019/11/19(火) 14:34:44
「妻が家事をするのが当たり前という風潮」
この風潮を変えたければ、まずは多くの女性が
「夫が仕事をするのが当たり前という風潮」
に疑問を感じるようにならないとダメだろうね+43
-4
-
124. 匿名 2019/11/19(火) 14:35:08
なんだこの流れ。
負担は旦那叩きしてるくせに女叩きか?+7
-13
-
125. 匿名 2019/11/19(火) 14:35:29
>>42
本当にそうなればいいね
今、男児を育ててる親御さんに、これからはこういう時代だよと教育してもらいたよ
+13
-5
-
126. 匿名 2019/11/19(火) 14:36:42
女は結婚や出産で仕事をリタイアする選択肢が人生の中にあるけど、男はずーっと仕事しなきゃいけないんだから、それも大変だよね+40
-3
-
127. 匿名 2019/11/19(火) 14:36:45
>>108
私も思った
タイトルからして面倒くさそうな人だなって+18
-2
-
128. 匿名 2019/11/19(火) 14:36:46
稼ぎと反比例した家事分担が基本じゃない?
稼ぎないのに相手と同じ比重の家事を求めるのは男女ともにダメだと思う。+15
-2
-
129. 匿名 2019/11/19(火) 14:37:00
でも子供生むのは女しかできないからなー。
ただでさえ男より体力はないのに、男と同じように働いて家事育児こなすのはなかなか大変だと思うよ。+11
-6
-
130. 匿名 2019/11/19(火) 14:37:08
>>2
だよね。
男女平等を訴えるなら男が稼げ!男が養え!ってのはおかしい。
旦那に稼ぎを求めるなら嫁が家事を求められるのは当然のこと。+235
-6
-
131. 匿名 2019/11/19(火) 14:37:33
>>117
一人暮らしの独身が家事してないとでも思ってんのかね。+19
-8
-
132. 匿名 2019/11/19(火) 14:37:39
>>128
そうとも限らない。
若い時給料安いけど、歳とると巻き返す職種あるし。
+1
-3
-
133. 匿名 2019/11/19(火) 14:37:46
>>57
>何で客の私が火を止めるんですか?
これ実際言える勇気ある人どれだけいるんだろう
気まずい雰囲気になるのは間違いないよな+40
-0
-
134. 匿名 2019/11/19(火) 14:37:55
料理とか頼めばやってくれるけどあまりにも下手すぎるから結局私がやってる
もうただ褒めてくれればいいや…+1
-1
-
135. 匿名 2019/11/19(火) 14:37:57
>>2
そうは思わない。
私はそこそこ稼げるので主夫が欲しい。+58
-13
-
136. 匿名 2019/11/19(火) 14:37:58
言葉の裏を深く読み過ぎじゃない?
別に言ってる側もそういう意味で言ってないし、ただの会話としか聞こえない。+5
-1
-
137. 匿名 2019/11/19(火) 14:37:59
アメリカだのイギリスだの日本より先に先進国やってて共働きが当たり前の国では、自宅でろくな料理をしなくなってるらしいけど、そりゃそうなるわなって思うわ。
+36
-1
-
138. 匿名 2019/11/19(火) 14:38:02
いや結婚しなきゃいいじゃん
男も女もそこまでして結婚したい時代じゃないって事よ+15
-0
-
139. 匿名 2019/11/19(火) 14:38:36
>>124
もうフェミにはウンザリなのよ。+13
-8
-
140. 匿名 2019/11/19(火) 14:38:39
家計を支える仕事と結婚する前と小さい子供のいる女性の仕事が同じウエイトな訳ないよね。
仕事の方がラクって意見は色々モヤモヤする事が多いわ。+10
-1
-
141. 匿名 2019/11/19(火) 14:38:40
男の拗らせた引きこもりが多いのも男なら〜すべきってプレッシャーが強いのも一因だろね+25
-4
-
142. 匿名 2019/11/19(火) 14:39:20
それ言ってるのは専業主婦当たり前だった世代じゃない?
やっぱりそういう感覚なんだよ。うちの父も共働きでも奥さんが家のことやるの当たり前とか言ってるもん。
旦那の給料で全てやりくりしてるなら分かるけど、半々でお金出して妻が家事全てやってるなら旦那の必要性無くなるもんね。+14
-1
-
143. 匿名 2019/11/19(火) 14:39:49
無職の夫とか絶対無理だから家事は女がやるって風潮は何とも思わない。家事やる代わりに稼いで来てくれればいい。+19
-5
-
144. 匿名 2019/11/19(火) 14:40:14
私だけが家事するのはなんとも思わないけど、私のやり方が出来上がってるから夫には手出し口出しはしないでほしい+2
-2
-
145. 匿名 2019/11/19(火) 14:40:20
>>124
最近、フェミが目立って迷惑かけているからね。+12
-8
-
146. 匿名 2019/11/19(火) 14:40:59
>>135
いくらでもいるんじゃない?探して結婚しなよ。
+19
-2
-
147. 匿名 2019/11/19(火) 14:41:02
そんなのそれぞれの夫婦、家族で考えや形態が違うんだから
他人に同意求めるのも変だし
そんな事くらいで吐き気もよおすトピ主も変。
そもそも文章が変。+18
-2
-
148. 匿名 2019/11/19(火) 14:41:23
>>123
残業や出張や転勤や汚れ仕事も男と同じようにやらないとね。中間管理職に昇級とかも受けなきゃね。+20
-1
-
149. 匿名 2019/11/19(火) 14:41:25
>>126
でも、今は働き続けるのが主流になってるんじゃないの?だから子供が赤ちゃんの頃から預けて働かなきゃいけないんでしょ。専業になったらなったで養われてるだの無職だの言われてるし+21
-1
-
150. 匿名 2019/11/19(火) 14:42:48
女が家事をやらされることに納得できない人は、独身でバリバリ働くという選択肢もあるのよと教えてあげよう。+19
-0
-
151. 匿名 2019/11/19(火) 14:42:53
>>1
わたしも吐き気がするほどイラついてた事あったよ。
会社のパーティーで自然に料理を手伝わされる流れになるとか、飲み会のお酌を先輩に促された時とか、
あと、喪服!
いちいちうるさい決まりや意味のないマナーで超イライラながらに揃えた喪服に義母が満足げに眺めてた時とか。
いまは人生につまづいて鬱っぽいだからもはやそういうことにいちいち抵抗感感じる元気もなく、
風習や価値観の下敷きになってるって感じてみずから自分を台無しにしてる感じ。+21
-2
-
152. 匿名 2019/11/19(火) 14:42:55
>>149
現実的な事を書くと、同じ共働きでも、年収と社会的地位が旦那と妻では違いすぎない?
一生旦那と同じだけ稼ぐ女なんて滅多にいないよ。+6
-10
-
153. 匿名 2019/11/19(火) 14:43:57
>>133
ていうか
お呼ばれして御馳走になってるんだから
そのくらい手伝うのが普通やん。
その時片付けさえ手伝ってなさそうな感じよね。主は。
+5
-15
-
154. 匿名 2019/11/19(火) 14:44:17
>>3
その世代ってほどじゃない気がする。結婚できてよかったねって思われる感じだったから、結婚生活についてイジっとけば、喜ぶかと思って向こうも雑談として言ってるだけでしょ。
そこをいちいちこんな解釈されると、ただのコミュニケーション取りにくい面倒くさいヤツになってしまう。+9
-6
-
155. 匿名 2019/11/19(火) 14:44:29
>>124
自宅警備のガル男が必死になってんじゃない?+6
-6
-
156. 匿名 2019/11/19(火) 14:44:30
>>16
最終的な勤続年数や生涯年収で我慢したり口を慎んだりしなくちゃいけないの?
その考えはおかしいよ+79
-7
-
157. 匿名 2019/11/19(火) 14:44:41
うちも共働きで夫の地元(田舎)に住んでるけど、夫が近所のおばさんに、
「奥さん煮物とかしないでしょう?」
って言われたと聞いてびっくりした。なんじゃそれ。
+15
-0
-
158. 匿名 2019/11/19(火) 14:44:47
私は女が家事する風潮は全然構わないんで
フルタイム共働き当たり前みたいな風潮はやめてください+41
-3
-
159. 匿名 2019/11/19(火) 14:45:22
>>133
おそらく、主は動いて当たり前の立場にいたんだと思う。
いつまで経っても動かないから、言われたんだと思う。
周り忙しくしてるのにボッーとしてる子結構いる。
+5
-14
-
160. 匿名 2019/11/19(火) 14:45:23
>>157
それをあなたにわざわざ伝える旦那さんも旦那さんだなあ+8
-0
-
161. 匿名 2019/11/19(火) 14:46:28
フルタイムで共働きの時 稼ぎは私の方があったけど旦那に養って貰っていたし家事は分担してた。ご飯を作るのは私。作れない時は嫌な顔1つしなかった。今思えばそれでも私は頑張っているって言ってた自分に吐き気がする。家の事を協力し合うのは当たり前の事だけど妻の仕事ってあると思う。+4
-6
-
162. 匿名 2019/11/19(火) 14:47:02
>>156
そりゃ当たり前だよ。
あなたが弁護士やっていたとして、旦那がスーパーの店員で、旦那が共働きしてるなんて言ったらバカじゃないの?って思うでしょ。
最低限、同等の仕事してから言いなよって思わない?+17
-33
-
163. 匿名 2019/11/19(火) 14:47:11
>>129
そういうのが考慮されて女性が家庭を任されてたんだよね。
同居も大変アピールばっかりだったけど子の面倒見て貰えて楽になるというメリットもあった。
今の女性って楽になると騙されて地獄に叩き落されてるようだわ+11
-3
-
164. 匿名 2019/11/19(火) 14:47:21
>>132
うん、だから、その時の稼ぎに合わせたらいいんじゃない?+2
-0
-
165. 匿名 2019/11/19(火) 14:47:53
>>1
「主婦業慣れた?」
これは主が結婚前に実家住みだったか一人暮らしにもよる。
実家住みだったら家事してないって思われそうだから、家事やるようになって大変でしょ?みたいにも思える。+21
-3
-
166. 匿名 2019/11/19(火) 14:48:17
>>157
田舎の人は、煮物=田舎料理という意識があって
若い人はもっとオシャレで美味しい物(パスタとか)を食べるんじゃないかな? 恥ずかしいなって感覚があるんだよ
あんまり「自分がサゲられている!」みたいに思わない方がいいかも+10
-2
-
167. 匿名 2019/11/19(火) 14:48:20
>>162
ゴミ捨てだけしてる旦那が「俺だって家事してる」って言うようなもんだよね。+45
-0
-
168. 匿名 2019/11/19(火) 14:48:32
>>162
スーパーの店員は仕事してないのと同じなんだなあ+28
-3
-
169. 匿名 2019/11/19(火) 14:48:53
>>164
大手の多くの職種は、若い時は給料は激務だけど中小とさほど変わらない。
この「給料安いけど激務」って言う過程を乗り越えると給料が上がっていく。
その時の稼ぎに合わせるじゃ無理なんだよ。+2
-1
-
170. 匿名 2019/11/19(火) 14:49:05
ぶっちゃけ子供の居ない正社員共働き夫婦でも家計をきっちりと折半にしてる夫婦はほぼ居ない。
なので家事の比率が妻側に多く傾くのは当然とも言える+7
-5
-
171. 匿名 2019/11/19(火) 14:50:15
>>128
同じ時間かパートナーより長時間働いてても稼ぎが少なけければ全部やらなきゃいけないの?+7
-4
-
172. 匿名 2019/11/19(火) 14:50:31
>>1
普通はお客さんにキッチンに入ってもらって火を消してって言わないと思う。言う方が変だ。
+57
-1
-
173. 匿名 2019/11/19(火) 14:50:55
>>146
いくらでもいるなら紹介してよ。
口では主夫したいわ〜っ言う男いるけど、実際に思い切れる男はなかなかいないよ。自分より稼ぎのある女は無理ってフラれたし、いざとなると子供には母親の料理を食べさせたいとかふざけたこと言う男もいるし。+17
-5
-
174. 匿名 2019/11/19(火) 14:51:00
>>110
田舎はまだまだだよ。
周りは親の代からの金持ちで専業主婦が多いから、
共働きで分担していたら夫は「嫁の尻に敷かれる情けない男」呼ばわりされてた。
そのうち夫はだんだん何もしなくなって、私も冷めてしまった。+8
-1
-
175. 匿名 2019/11/19(火) 14:51:22
男の方は家事を手伝うって言い方をして
女の方は家計を手伝うって言い方をする
どっちもどっちだよね+29
-2
-
176. 匿名 2019/11/19(火) 14:51:52
>>173
ここで見ず知らずの相手にゴチャゴチャ言ってないで、普通に結婚相談所に行けばよくない?
+8
-9
-
177. 匿名 2019/11/19(火) 14:53:02
>>175
おー納得+6
-3
-
178. 匿名 2019/11/19(火) 14:54:45
家計をきっちり50%折半しないといけないなら、結婚なんてしないほうが楽だわ。
奇跡的に合う人がいたなら別だけど、世の中の妥協婚の多いこと。+11
-0
-
179. 匿名 2019/11/19(火) 14:55:04
正直言うと、子供が小学校入ると家事が一気に楽になる。
中学生になるとさらに楽になる。
子供が小学校に入るまでの我慢だよ。
+3
-2
-
180. 匿名 2019/11/19(火) 14:55:44
>>178
そうでもないと思う。
生活インフラが節約できるからね。+3
-1
-
181. 匿名 2019/11/19(火) 14:55:51
生活、子育てに関わるお金ははそれぞれの同額を出し合い、夫は給料を全額渡さなくても良い(出産、病気の時は除く)
これができて初めて文句言えと思う。
女に都合の良い主張ばかりされると、同じ女として恥ずかしい。相手がしてくれる事に感謝せず文句ばかりはやめた方が良いと思う。+5
-15
-
182. 匿名 2019/11/19(火) 14:55:51
>>178
それでも一緒に居たいと思える人が現れちゃったからねえ。
あなたはまだそうね。
+1
-7
-
183. 匿名 2019/11/19(火) 14:56:01
>>152
それは産休育休があるからでしょ
+3
-3
-
184. 匿名 2019/11/19(火) 14:56:36
>>124
主婦という存在を否定的に言ったり脅かす者にはここの人たちは男女関係なく噛みつくと思うよ。
主婦は称えて他を落とすスタイルじゃないと受け入れられない。+8
-1
-
185. 匿名 2019/11/19(火) 14:56:51
>>173
友人から婚活イベントで主夫希望出したら爆釣れだったと聞いたけど実際は難しいんだね+8
-1
-
186. 匿名 2019/11/19(火) 14:56:56
>>176
そっくりそのままお返しするよ。見ず知らずの人の結婚について口出ししないでくれる?+6
-6
-
187. 匿名 2019/11/19(火) 14:57:27
トピ主はまだ子供いないし子供が欲しいのかも謎なのに、この手のトピでは必ず「女は子供も産んで育児もして~」って子供産む事前提で語るフェミが湧いてくる。
+10
-1
-
188. 匿名 2019/11/19(火) 14:57:27
>>175
ほんとそれ+5
-1
-
189. 匿名 2019/11/19(火) 14:57:28
>>171
おかしいよね
+3
-4
-
190. 匿名 2019/11/19(火) 14:58:00
>>183
つまり、産休育休がなければ、旦那と同じ給料稼げる妻ばかりだと?
+8
-1
-
191. 匿名 2019/11/19(火) 14:58:54
>>186
あなたは、人に意見を言われる場所に書きこんでいるんだけど、馬鹿なの?
馬鹿なんだろうね。
+5
-5
-
192. 匿名 2019/11/19(火) 14:59:05
自分がやった方が早いし丁寧だと思ってるからやってくれなくて構わない
たまにサボった時に文句言わなければヨシ+0
-0
-
193. 匿名 2019/11/19(火) 14:59:24
>>184
トピ主が
しょーもない事で吐き気なんて言葉使ってるからかも
+1
-5
-
194. 匿名 2019/11/19(火) 14:59:27
>>182
横だけど
生活費完全折半じゃダメとかいう男と一緒にいたいとそもそも思わないわ+7
-5
-
195. 匿名 2019/11/19(火) 14:59:55
共働きがほぼ当たり前な世代が世の中占めないと難しい
まだ世代では母親が家事してた人がたくさんいる
男の人が半分やる時代がきてその人たちがおじいちゃんにならないとね+9
-0
-
196. 匿名 2019/11/19(火) 15:00:00
>>59
女性芸能人は結婚して一時引退する人ばかりなのにね。
+25
-1
-
197. 匿名 2019/11/19(火) 15:00:53
あまり気になるようならヨーロッパに移住したらいい+2
-0
-
198. 匿名 2019/11/19(火) 15:01:01
>>171
横だけど
要領良く稼げない時点で金を稼ぐ能力がない=代わりに家事分担を増やすのも仕方ない
って思ってしまう+10
-8
-
199. 匿名 2019/11/19(火) 15:02:02
>>181
完全折半ってあんまりいないよね。
生活費は旦那払い、食費だけ自分払いとかだわ。+5
-2
-
200. 匿名 2019/11/19(火) 15:02:37
>>191
少なくても見ず知らずの人をに馬鹿という場ではないよ。育ち悪いね。+5
-4
-
201. 匿名 2019/11/19(火) 15:03:31
共働きで、客用のトイレ掃除は旦那担当にしてるのけど、当然全くやらない。
旦那が客を連れてきたら、その人から「奥さんティッシュペーパー無いよ」と言われてムカッとした。
結局、家事が行き届いて無いのは嫁のせい。
労働時間も収入も私の方が多いのに。
端から見たら旦那が稼いで一家を支えてるように見えてると思う。全く違うのに。+28
-0
-
202. 匿名 2019/11/19(火) 15:04:17
>>82
そうだよね。
本当に平等だからこそ、女性がやっても全然構わないって事だよね。
女性がやった時だけ差別!って言うのはフェミニストにありがちだけど。+11
-2
-
203. 匿名 2019/11/19(火) 15:04:57
>>200
あなたを形容するには馬鹿って言葉が適切だったからね。
それで、あなたは意見言われる場所に書き込んでいた事を認識できたんですか?
出来てないならホームラン級の低知能ですよ。+2
-7
-
204. 匿名 2019/11/19(火) 15:05:26
>>201
正社員とパートならそう思われるだろうけど、正社員同士の夫婦なら片方が一家を支えてるなんて思わなくない?+5
-8
-
205. 匿名 2019/11/19(火) 15:06:07
>>21
他の事でてんてこ舞いだったのでは。
主が何も手伝わずに
ボーっと座ってた可能性もある。
+2
-26
-
206. 匿名 2019/11/19(火) 15:06:58
>>149
昔と比べたら確かに女も働き続ける割合は増えてるけど、あくまで選択肢の問題かなーと私は思った。
例えば結婚とか、配偶者の転勤で仕事やめますって選択肢を取れるのは女性側がほとんどじゃない?
「女性が家事をする」以上に、「男性が稼ぐ」って風潮が遥かに根強い気がする。
結婚しても子どもができても転勤になっても、仕事をやめるという選択ができない。一生働き続けなきゃいけない。って、相当なプレッシャーだろうなと思ったんだよね。+7
-5
-
207. 匿名 2019/11/19(火) 15:07:20
>>203
なんかタチ悪いのに絡まれちゃったなぁ〜+1
-2
-
208. 匿名 2019/11/19(火) 15:07:26
>>75
男性にとっては、コンロの火を止めることが困難なの?女の人の方が止めやすい?
力仕事は、明らかに男性の方が力が強い人が多いから、別の話だと思う。+18
-2
-
209. 匿名 2019/11/19(火) 15:08:00
>>202
お客の私に火を止めさせるの?←こわっ
火を止めるのは女がやるのが当たり前って事?←こわっ
次からは奥さん抜きでって言われるぞ+3
-9
-
210. 匿名 2019/11/19(火) 15:08:25
>>207
本当に馬鹿ですねぇ~、馬鹿でも認めたら成長があるのに、それすらない。
+0
-5
-
211. 匿名 2019/11/19(火) 15:08:42
わかります。
夫と同職種の専門職で年収も同じ。
私は家事もあるからと会社でも定時にあがるため馬車馬のごとくせかせかと働いていたし、家事能力も夫よりは私のほうが高かったので家事負担はほぼ私でした。
本心は夫が専業になってくれてもいいから、私の負担を減らしたかった。
男だから仕事しなきゃいけないとか、女だから家事もしなきゃいけないとか、そういった風潮はどうもうちには合理性に掛け、どちらかにはかり負担をかけることになると思います。
他人の考えを変えるのは難しいけど、主さんみたいに疑問に思う方は、自分の過程では自分達の思うように分担したらいいのではないでしょうか?
+8
-0
-
212. 匿名 2019/11/19(火) 15:09:39
妻が家事をするのが当たり前の風潮だと言うなら、旦那が【外で】働くのも当たり前の風潮だよね。
私の旦那は自宅でフリーの仕事してるんだけど、ママ友とかからチクチク言われるよ。結婚する時も友達から「会社勤めじゃないのに大丈夫?不安定じゃない?」ってよく言われた。(それは心配してくれての事だけど)
ましてや主夫なんて世間からフルボッコだよね。社会で上手く働けないのは女性に限らず男性も沢山いると思う。だから男性にも「専業主夫」の選択肢があってもいいはず。だって専業主婦さんはよく「家事は労働」「家事育児より外で働く方が楽」って言ってるもの。だから男が主夫になっても何も恥ずかしくないと思うのにそれは嫌がる女性が多い。だから男性も生きづらさや理不尽さを感じてると思うんですよね。
社会貢献って社会で働いてる人達だけじゃなくて働いてる人を支えてる人も貢献してると思う。そこに性別は関係ない。+23
-1
-
213. 匿名 2019/11/19(火) 15:10:05
>>208
男でも女でも、重たい物を持つ時にフルパワー使ってるわけじゃないんだから、同じじゃない?男でも女でも持てるでしょ。
でも、男がやってるよね。それと同じだと思うよ。
+11
-5
-
214. 匿名 2019/11/19(火) 15:10:26
>>10
なんでこういうやるべきマンが出没するの?決めつけてコメントする癖直した方がいいと思うよ?各家庭で話し合って夫婦で決めればそれでいいじゃんなんでよその家庭のこと勝手に口出しして主にやるべき!とか言えちゃうの?+54
-2
-
215. 匿名 2019/11/19(火) 15:11:25
-----基本的に働いてない人しかいない時間帯にお届けしています-----+7
-0
-
216. 匿名 2019/11/19(火) 15:12:05
>>213
重さの程度がどうあれ、重いものを持つことは
得意な方がやるのはわかるけど、
コンロの火を止めるのに、性別で得意も不得意もないってことを言ってるんだよ。+4
-1
-
217. 匿名 2019/11/19(火) 15:12:19
男性が働くのが当たり前って風潮も嫌だ
私は仕事が好きだから辞めたくないし、ガンガン出世したい。
家庭に縛られたくないから、専業主夫になって家事を完璧にやってくれる人と結婚したい。+9
-0
-
218. 匿名 2019/11/19(火) 15:12:45
>>65
1番苦手なタイプだわw
相手に本当に愛情があるなら
大変でもやってあげたくなるものは
旦那側にも言えることなんじゃないの〜?+18
-1
-
219. 匿名 2019/11/19(火) 15:12:47
>>206
結婚を機に仕事を辞めて奥さんを支えたいと思います。なんて言ってる男性がいたらそれは止めとけって言っちゃう自信があるわ・・+6
-1
-
220. 匿名 2019/11/19(火) 15:12:57
高年収の仕事忙しい女性は主夫と結婚するの当たり前になってきてるよね
男友達、マッチングアプリで高年収の女の人多くて驚いてたし
そういう人たちには、当たり前じゃないからいいのでは?+1
-0
-
221. 匿名 2019/11/19(火) 15:13:08
>>8
妊娠出産も産休も、男性ができるなら、
逆の夫婦も出現すると思うよ。+38
-8
-
222. 匿名 2019/11/19(火) 15:13:15
勘弁だな。旦那氏洗濯掃除、草むしり
あとは何もやらない。+0
-0
-
223. 匿名 2019/11/19(火) 15:13:26
>>216
その理屈なら、料理得意の方が、不足の自体に対応できない?
+1
-2
-
224. 匿名 2019/11/19(火) 15:13:31
>>217
今そういう人多いから特に珍しくもないよ!+1
-0
-
225. 匿名 2019/11/19(火) 15:13:57
仕事が好きで辞めずに続けてるのと
生活がキツく旦那さんの給料だけじゃ無理だから
仕方なく仕事行ってるのとでは
全然違うよね。
後者で働いてる主婦はグチが多い。+5
-0
-
226. 匿名 2019/11/19(火) 15:14:31
>>216
てか、コンロの火止めてなんて普通言われないからねw+6
-1
-
227. 匿名 2019/11/19(火) 15:15:20
>>85
ごめんwお泊まり保育笑ったw
本当その通りだよね
旦那は妻の子供じゃないよね
大人なんだから荷造りくらい自分でやれよって+45
-0
-
228. 匿名 2019/11/19(火) 15:15:34
>>226
私は「お前何座ってるんだよ手伝えよ」って言われたんだと思うけど。
+1
-5
-
229. 匿名 2019/11/19(火) 15:16:16
>>225
その通り
旦那が高年収の専業主婦は喜んで家事やってる
私もそうだけどw
女ばかり!とか一切思わない、むしろ、女でよかったーと思うw+6
-1
-
230. 匿名 2019/11/19(火) 15:16:29
「ちょっと火止めてきて」と指示されたり。
これってその上司の奥さんが手が離せない状況とかじゃない?料理しててとかたまたま主が近くにいたとか。
奥さんが何もしてない時に主に指示しないと思うけど…
もしその奥さんが何もしてないのに主に指示したのなら風潮って言うよりほかの人も言ってるけど、その人に問題があると思う。+1
-0
-
231. 匿名 2019/11/19(火) 15:17:34
火を止める程度で女ばかりとか思う主も問題あるよな+5
-1
-
232. 匿名 2019/11/19(火) 15:18:08
家計は夫が全額担う
家事は妻が大半を担う
育児は二人で協力し合う(夫が平日の育児に参加が難しいなら平日は妻がメインで育児、代わりに休日は夫がメインで育児、みたいな感じで)
これが一番理想かなー+5
-2
-
233. 匿名 2019/11/19(火) 15:18:23
結局、いやいや兼業の人は
何しても文句ばっかだよね+10
-3
-
234. 匿名 2019/11/19(火) 15:18:55
家事が嫌ならやらなければいいし、風潮でも主の家庭では違うならそれでいいんじゃない?
「共働きなので家事は分担してやってるんです。」でいいと思うけど。+1
-0
-
235. 匿名 2019/11/19(火) 15:19:23
こういうトピのときいつも思うんだけど、おたくら息子はちゃんと教育してるんでしょうね?
自分が家事しない夫に苦労させられたのに、息子の教育はその妻に任せるなら負の連鎖じゃん。+14
-0
-
236. 匿名 2019/11/19(火) 15:20:16
こういう文句言う人が
一番風習に囚われてるよね
自分がそう思うなら、何言われても気にならないよ
私は子ナシ専業で、暇じゃない?とかなんだ働かないの?
って言われても、なんとも思わないもん+6
-0
-
237. 匿名 2019/11/19(火) 15:20:27
>>43
私の実家も母親が専業主婦だったんだけど、父親が料理以外の家事を率先してやるタイプで、
重い布団を干すのはもちろん父、掃除機も父、休みの日に子供を遊びに連れ出すのも父(母は家でゆっくり)の家庭に育ったので、結婚後のギャップが辛い(苦笑)私が男だったら家事をやる旦那になったかも(笑)+7
-0
-
238. 匿名 2019/11/19(火) 15:20:46
>>207
とりあえずプライド高いから結婚できないんだろうなってことだけは伝わってきたがんばれ!+4
-5
-
239. 匿名 2019/11/19(火) 15:21:32
>>235
無理無理
だって、旦那が家事しないと言いながら、
旦那にやらせようとせず結局自分でやってるもん
ほっときゃいつかやるのに手を出すからやらなくなるのに
賢くないんだと思う
まぁだから賢くない旦那と結婚したんだろうけど+16
-0
-
240. 匿名 2019/11/19(火) 15:22:23
うちも共働きで年収も大きく変わらないけど、家事は私がほとんどやってる
生活費で負担してるの食費ぐらいだし…お金の使い道に文句言われたことないし
いまのところそこまで不満はない
週末にめんどくさい家事(窓掃除とか網戸洗いとか排水溝とか)だけ夫にやってもらってるのは結構助かってる
今はまだ仕事が好きだから続けようと思ってるけど正直いつやめてもいい
そのくらい仕事への意識や執着低いけど、それが許されるのは夫のおかげだしお互い様かな+5
-2
-
241. 匿名 2019/11/19(火) 15:22:37
>>201
収入が多いのは私のほうなのに
この考え方って誰が稼いだ金で食えてると思ってるんだっていう昭和の親父の考え方が感染してるよ+6
-9
-
242. 匿名 2019/11/19(火) 15:22:38
前ニュースで旅館のおひつ問題があった気がする。
おかわり用のおひつを妻側に置くのはおかしいみたいな。
+6
-0
-
243. 匿名 2019/11/19(火) 15:22:51
>>198
言ってることは理解できるし正論すぎて、低収入の自分の心に突き刺さって消えたくなったわw
+4
-0
-
244. 匿名 2019/11/19(火) 15:23:34
家事やる旦那さんって比較的早く帰れたり、
収入が低いのかが気になる。
通勤含めた勤務時間と年収も書いてくれたら
分かりやすい。+0
-0
-
245. 匿名 2019/11/19(火) 15:26:00
だからこれ清太さんと同じだって。
主は、働くのが当たり前の立場なのに、働かないから嫌み(火を止めてきて)言われてるだけ。
それに反発心持ってがるちゃんで憂さ晴らししてるだけだよ。+2
-3
-
246. 匿名 2019/11/19(火) 15:27:25
>>229
私もー
女って得だなと思う
もし男性と同等に稼ぐことを求められてたら積んでたよ
しかも旦那は遅くに帰ってきても家事まで手伝ってくれるし+3
-4
-
247. 匿名 2019/11/19(火) 15:27:25
>>242
そんなのがニュースになるんだ…
めんどくさー!
お会計は大体男側に置かれるのにも文句言いなはれ+6
-1
-
248. 匿名 2019/11/19(火) 15:27:26
>>242
主もこのタイプかな?+2
-1
-
249. 匿名 2019/11/19(火) 15:28:06
女性って稼げないなぁとつくづく思う。もちろん例外はあるけど。家事分担よりやっぱり稼げる男性がなるべく家事をやらないで仕事を増やした方がいいって考えになった。とにかく世帯年収増やしたい。+4
-2
-
250. 匿名 2019/11/19(火) 15:28:36
>>223
火を止めるだけでしょ?
気づいた男が自分の家なんだから、指示してる間に動けばいい。
もし不測の事態なんてあったら、来客に対応させようという考えもっとおかしい。+7
-1
-
251. 匿名 2019/11/19(火) 15:29:52
>>99
男も結婚してなくても仕事してるし一人暮らしなら家事もしてるよ
そして結婚後も働くのが当たり前扱い
女は結婚後に家事は付き纏うけど仕事は専業主婦or短時間パートという選択肢が出来る
+32
-10
-
252. 匿名 2019/11/19(火) 15:30:02
>>116
こいつ男だろうけど、普段こんな事考えて生活してる男って…きっつ+24
-33
-
253. 匿名 2019/11/19(火) 15:30:05
コンロの話は、男性上司の家であって、
主さんの家ではないよ。
それを忘れてる人いない?+0
-0
-
254. 匿名 2019/11/19(火) 15:30:14
>>249
結局、一般的な職種では、営業と開発抜かしたら、給料高く無いからね。
女はその2つを避けてる段階で、給料高くならないと思う。
女性の社会進出が進んでる国でも、女が社会にでてやってるのはサービス業が多いからね。+2
-1
-
255. 匿名 2019/11/19(火) 15:30:46
>>244
家事をやれる時間
家事をやる体力
定期的にこなせるスケジュール
が必要だから高給のホワイトか、安月給のオフホワイトくらいじゃないと難しいんじゃない?
夜10時に帰ってきても残ってる家事なんてないでしょ。+0
-1
-
256. 匿名 2019/11/19(火) 15:33:27
ご夫婦で診療してる家にお歳暮を送る時、直接お世話になってるのは奥さま先生だから奥さま宛にしたいと伝えたんだけど、旦那とデパート受付の男性社員が当然のように院長が旦那さんだから旦那さん宛にしてしまった。
確かに院長宛でも間違いではないけど、せめて連名か会社名だけにすれば良かったとモヤっとしてるのは私ががるちゃんに毒されてるからなんだろうか。+3
-0
-
257. 匿名 2019/11/19(火) 15:33:44
>>250
トピ主さんは家主の知人なんでしょ?
もし自分なら手が埋まってるから知人に火を止めてくれーくらいは言うと思う。+2
-4
-
258. 匿名 2019/11/19(火) 15:34:28
>>162
あなた来世は無職+10
-1
-
259. 匿名 2019/11/19(火) 15:34:51
>>254
私はど田舎住みなんだけど、女性が稼げる仕事なんて薬剤師、会計士、看護師みたいな国家資格持ちくらい
男性なら肉体労働選べるからまだ選択肢あるけど+2
-0
-
260. 匿名 2019/11/19(火) 15:36:05
夫婦それぞれの年収と在宅時間数のデータと
家事分担の関係性を示した調査とか無いのかな。
やっぱりそれが一番重要だと思う。
6時に帰れる夫婦と23時に帰宅する家庭を同列に語るからおかしくなるんだわ。+1
-0
-
261. 匿名 2019/11/19(火) 15:36:51
なんとも言えないけど、昔の名残だよね。
どっちがやるという事実より、スマートに気が利く女性だと より女を感じるのかも?
男がスマートに「男は働いてなんぼでしょう。やっぱり女の子に払わせるのは気が引けるなぁ」って言える人のがいいのと一緒かも?
どちらも、絶対そうじゃなきゃいけない訳じゃないから、グレーな話だよね。人や状況によるとしか。
でも会社の取り分けや、お酌は やりたくないわ。+1
-1
-
262. 匿名 2019/11/19(火) 15:37:49
>>259
高度専門職は、一般的な職種じゃないから外した。
そしてそれ人数も限られてるしね。
私は都内だけど、こっちでも同じだよ。
通常の仕事では、営業と開発避けたら、まず給料は多くならない。
一生続けられないけど職種ならちょいちょい給料高い職種とかもあるけど、それはニッチな存在で数が少なく一般的じゃない。
男でも開発と営業を避けたら、たいして給料あがらないと思うよ。
+0
-0
-
263. 匿名 2019/11/19(火) 15:39:00
>>259
国内のほとんどはそんな地域だよ。
本当に国勢調査とかで男女別の収入とか在宅時間とか知りたいわ。私は単に稼げる方が稼いだ方が効率がいいからだと思ってる。+2
-0
-
264. 匿名 2019/11/19(火) 15:40:25
上司は主と違う考えなんだから、それは仕方ないじゃん
私と同じ考えを持て!なんて傲慢だと思う
主の家庭は主の家庭でやり方があるんだから、それじゃだめなの?
ほんとフェミって周りを巻き込むからなー
+0
-0
-
265. 匿名 2019/11/19(火) 15:41:05
夫は定年まで働きづめなんだから、妻が家事をするのは当たり前でしょ
妻子の生活費も、子供を大学まで行かす膨大な教育費もほとんど夫が稼ぐんだよ?妻にそれができる?
妻が家事をしなかったら、じゃあ何をするのよ+7
-2
-
266. 匿名 2019/11/19(火) 15:42:04
憶測だけど主は普段家事してないんじゃない?もしくは苦手。
だから言われると腹が立つんじゃない?
人間図星を言われると怒るみたい。+5
-0
-
267. 匿名 2019/11/19(火) 15:42:05
事務で23時まで残業したりとかもあったのに
年収低すぎて一生安心して暮らすのは無理だと悟ったし体調悪すぎて脱落。
私よりはるかに高収入で体力ある夫と結婚しなきゃ
のたれ死ぬと思った。+0
-0
-
268. 匿名 2019/11/19(火) 15:42:30
>>162
何言ってるの?
同じような時間働いてればどちらも同じ共働きの労働じゃん!
+27
-7
-
269. 匿名 2019/11/19(火) 15:43:41
>>265
それは違うんじゃない?
主だって同じ時間夫と働いてるなら、夫も同じだけ家事をしなきゃおかしいでしょ+2
-2
-
270. 匿名 2019/11/19(火) 15:44:04
>>268
それ言えるのは、自分が楽な方の仕事してるから。+8
-5
-
271. 匿名 2019/11/19(火) 15:44:11
>>267
一生働く上にしっかり稼げって絶望しか感じないよね。
誰かのサポートに回る方が気が楽だわ+3
-2
-
272. 匿名 2019/11/19(火) 15:46:32
直接「妻は家事をするのがあたりまえ」って言われたわけじゃないんでしょ?
風潮にキレる主がよくわからない。
風潮は風潮であって自分は違うなら違うでいいと思うけど。+0
-0
-
273. 匿名 2019/11/19(火) 15:47:25
専門職しかいない職場だったからあまりそういうこと言われなかった。男女同等の給与、勤務時間だったからか。
でも結婚した時に姑に◯◯さんは料理はできるの?と聞かれた時には腹たった。私が作るの前提か。あなたの息子より勤務時間長いし、給与も高いので、オタクの息子がメインで家事やるので、料理も教えておいて下さいねと言いたかったけど言えなかった。今なら言える。+7
-0
-
274. 匿名 2019/11/19(火) 15:48:26
>>21
違うでしょ、まず自分で止めに行かないと+93
-0
-
275. 匿名 2019/11/19(火) 15:50:34
専業主婦はそれプラスなんで働かないの?だよ+3
-0
-
276. 匿名 2019/11/19(火) 15:50:56
>>205
でも夫上司から食事に呼ばれたんだよね?
義実家ならまだしも、家に食事に呼んどいて手伝ってくれはおかしいよ。+19
-0
-
277. 匿名 2019/11/19(火) 15:51:04
同じ労働時間なら対等って考え方する人が
結構いるのかな。
私はどうしても収入イコール仕事の難易度や精神的負担と比例すると考えてるから、
同じ労働時間だけで対等って気持ちになれない。+6
-1
-
278. 匿名 2019/11/19(火) 15:51:44
出産で貸借した企業は男女平等の考えで、セクハラ発言とかにも厳しかったから不快に感じたことなかった。
今パートしている中小はあるよ。料理、掃除は全部女。+3
-0
-
279. 匿名 2019/11/19(火) 15:52:40
>>256
親戚には宛名は連名で贈るようにしてる+0
-0
-
280. 匿名 2019/11/19(火) 15:53:28
高収入になったことが無いから高収入の仕事が
どのくらいつらいとか低収入の人への気持ちとかが
やっぱり理解できない。
だからきっと大変そうだから家事やってあげようって思ってやってる。+0
-0
-
281. 匿名 2019/11/19(火) 15:54:12
出産がある限り主夫は難しいわ+1
-1
-
282. 匿名 2019/11/19(火) 15:55:00
>>269
でも主は女性が家事をするのが当たり前の風潮が気に入らないって言ってるんだよね?
それを変えたければ、女性が一家の大黒柱になるのが当たり前にならないと不公平だよ+7
-1
-
283. 匿名 2019/11/19(火) 15:55:56
高収入の奥さんがよく家事の分担で高圧的に怒ってるね
ご主人は出張もあり忙しいのにほとんどの家事させられて可哀想+4
-0
-
284. 匿名 2019/11/19(火) 15:57:05
夫婦が納得してるならそれでいいんだよ〜+4
-0
-
285. 匿名 2019/11/19(火) 15:58:08
>>275
別に旦那さんのお給料で遣り繰り出来てるならいいやん
+0
-0
-
286. 匿名 2019/11/19(火) 15:58:34
今まで最低賃金のパートしてたのにたまたま派遣で転職したら時給が倍になったことある。
嬉しかったけど仕事の内容が難しくなった上に
フォローもなく自分で考えたり決断する業務の連続でキツかったし能力不足で自信失くした。
やっぱり私は最低賃金でも気楽に長く働ける仕事が適職だしその分家事をやることで自信取り戻した。+3
-0
-
287. 匿名 2019/11/19(火) 15:59:04
私は専業主婦だから全然良いよ。
仕事で疲れて帰宅が遅い主人に、洗いものやらせるとか有り得ない。
私が働いてたら分担になるかなぁ。+6
-1
-
288. 匿名 2019/11/19(火) 16:00:50
>>274
その決め付けも怖いんだけど。
火が吹きこぼれそうとか気付いた人がやればいい。
今回の件は知人(旦那の上司)宅だったから
どのくらいの知人度かにもよるけど。
+0
-11
-
289. 匿名 2019/11/19(火) 16:00:56
家事分担をもめてるのって大半は高収入の奥さんたちなのかな?
だったらそもそも自分なんかに関係ない話だわ。
妻が年収800万だけどとか自己紹介してくれたら分かりやすい。+3
-0
-
290. 匿名 2019/11/19(火) 16:02:06
>>276
その上司はトピ主の知人
+0
-5
-
291. 匿名 2019/11/19(火) 16:05:14
>>283
世の中には勘違いしたオバサマが一定数いるよね。
旦那が偉い=私も偉い
旦那家事苦手=家事できる私の方が偉い
息子が勉強頑張ってる=全て私の功績
働いてる人は可哀想=働かないでいい私の方が上!みたいな人。+8
-0
-
292. 匿名 2019/11/19(火) 16:06:34
姑が癌になったのに手術し帰宅直後からいつも通り家事したらしい。
この家で近い将来同居する私はどれだけコキ使われるんだろうかと不安しかない。
+3
-0
-
293. 匿名 2019/11/19(火) 16:08:15
うちは子ども授かれなかったし
夫の収入で充分足りてるからもう専業主婦でいいやってガルちゃんばかりやってたら
夫が定年よりずっと早く退職したいからって仕事辞めることになったよ。
ずっと死にたいくらいストレスためてたらしい。
もっと家事頑張ってたら良かったのかなって後悔した。
来年から夫婦で無職で就活だよ。夫の仕事あるの当たり前じゃないのね。+7
-0
-
294. 匿名 2019/11/19(火) 16:10:00
でも普段家事一切やらない男が料理褒めたり感謝もせずに、俺も料理くらいできるよ?笑
とか言い出してクソまずい料理されてドヤ顔ってのもムカつきません?
素直に美味しいって普段から感謝してくれよ。みたいな。
こいつに愛なんてない。+2
-0
-
295. 匿名 2019/11/19(火) 16:12:14
女が家事をするのは当たり前
って言うじじばば多いし、
男も今の時代家事をするのは当たり前
って人もたくさんいるし
女も今の時代働かないと
って人もかなり多いし。
人の家庭環境に口出しする人、どこ行ってもいるよね。なんでそんなに他所の家庭が気になるのかな?+4
-0
-
296. 匿名 2019/11/19(火) 16:13:40
もうそろそろ女がとか男がとかいう主張自体が時代おくれにしないか?
家事分担するから外で稼いで来い!みたいにモラハラされることもあるよ。
家事を自分の居場所や承認されるためにやってる女性もたくさんいるし。
各家庭それぞれでいいじゃない。+2
-0
-
297. 匿名 2019/11/19(火) 16:16:20
家事やるけど下手くそや自己満足な旦那だったら
ストレスしかないんだけど。
冷蔵庫の賞味期限切れとか掃除してないところとか
見られたら面倒くさい。キッチン共有したくない。+0
-0
-
298. 匿名 2019/11/19(火) 16:18:22
少しずつ変われば良いね。
うちの旦那は、時々手伝いしてくれるようになったよ。
専業主婦だし、私はキッチンをしきってるから、お買い物や洗い物を頑張って貰っています。+1
-1
-
299. 匿名 2019/11/19(火) 16:18:41
妻に食器洗い全部洗い直されるって愚痴ってた
おじさんいたな。
たぶんやり方が雑なんだと思う。
それだとやらない方がお互いストレスないだろうね。+0
-0
-
300. 匿名 2019/11/19(火) 16:18:51
共働きなら分担でしょ。
今は性別関係ないよね。+1
-0
-
301. 匿名 2019/11/19(火) 16:20:50
>>296
男性っぽい+0
-0
-
302. 匿名 2019/11/19(火) 16:21:38
夫が作ってくれたご飯が不味いなんて本当にストレスだろうな。
自分もやっぱり料理気をつけないとメシマズって本当にものすごいストレスだと思う。+3
-0
-
303. 匿名 2019/11/19(火) 16:23:51
>>301
子ども産めなかったおばさんだよ。
不妊治療で仕事のキャリア完全に捨てたし本当に家事くらいしか自信あること無い。
そういう人間いること分からない人いるだろうけど。+1
-5
-
304. 匿名 2019/11/19(火) 16:26:47
>>98
家事はそうだけど、育児は2人じゃない?
旦那の子でもあるんだから。+29
-9
-
305. 匿名 2019/11/19(火) 16:28:41
どうせ夫は私みたいにきちんと家事できないはず、
私が料理した方が絶対に美味しいし、
って思って家事やってる。
旦那がもし家事全部できたら立場なくなるしもっと
モラハラされそう。
私はもう若くないからそんな感じ。+3
-0
-
306. 匿名 2019/11/19(火) 16:31:29
>>1
同じく共働きです。結婚当初から収入は私の方が多いですが、家事の負担は明らかに私の方が多いです。
もちろん夫も手伝ってくれますが、〇〇やって!と言ったら動くというあくまでも「お手伝い」というポジション。
だから夫の方が稼ぎが多かろうが少なかろうが日本の「女性が家事することの当たり前さ」にドン引きです!+71
-2
-
307. 匿名 2019/11/19(火) 16:33:04
家事だけが唯一の生きがい。社会にも必要とされなくなっても家庭には居場所あるから。ひきこもりじゃないって言えるのもやれる家事があるから。+2
-1
-
308. 匿名 2019/11/19(火) 16:35:54
頼んでない余計なことを自己流でされたら耐えられるの?
洗濯洗剤適当にはかったりゴミを分別しないで捨てたり。基本家事って正解がなくて自己流だし。+2
-0
-
309. 匿名 2019/11/19(火) 16:36:42
>>99
病院の事務をしていますが、部署異動により総務をする事になった
産休・育休をとる人がとても多く期間が長い、明けたと思ったらまた産休って人も多く驚きました。
また、男は子供の風邪とか育児で休み取るれる雰囲気では無く常に働きっぱなしだけど、女は有給を使いはたして、欠勤になっても休みます。
家事分担もそうだけど、前に騒がれた医大の女性採用の差別も、経営者目線で考えると確かになって思う+16
-4
-
310. 匿名 2019/11/19(火) 16:37:24
>>74
思った。
お客さんをこき使うっておかしい。
自分の家なんだから自分で行けよって話だよね。
+16
-0
-
311. 匿名 2019/11/19(火) 16:37:30
>>2
だいたいの男は女より体力あるんだし、昔から男は狩りしたり外で仕事するのに向いてる性質でしょ。
男は仕事だけに集中させてもらえるんだから、女は家事育児に集中させてよ。嫁に家事全部させて、外で仕事もして稼いできてもらう甲斐性無しの頼りない男ばかり。+38
-38
-
312. 匿名 2019/11/19(火) 16:37:46
夫が病気になって働けなくなると、夫は仕事、女は家事というのが、ものすごくありがたいことに気づくよ。家事やらなくてもいいから、とにかく働いてくれたらいい。
女って一度仕事をやめると、男並みに稼ぐのは資格職以外不可能。+9
-0
-
313. 匿名 2019/11/19(火) 16:38:14
私は外で働くのが向いてないから家で家事をして暮らせるのが幸せ
+4
-0
-
314. 匿名 2019/11/19(火) 16:38:17
集合住宅でゴミ分別ルール破って回収されないの
あるけど家族がチェックしないのかな?
旦那さんや子どもさんがちゃんと捨てられない家庭かな?って思ってる。+0
-1
-
315. 匿名 2019/11/19(火) 16:40:39
>>207
もうやめなよ。
どっちもどっちだと言われてしまうよ。+1
-3
-
316. 匿名 2019/11/19(火) 16:48:50
>>166
それかもね。都会の若い人はなんちゃらテリーヌやらなんちゃらヴィシソワーズなどの小洒落た料理を作ると思っているのかも。+4
-0
-
317. 匿名 2019/11/19(火) 16:51:02
私も正社員の共働き。
旦那の帰りが遅いから早く帰った私がご飯作ったり家事してる。
めんどくさい、今日はしたくないなとは思うけど、他にやる人がいないからやってる。
別に風潮だからとか、女だから家事してあたりまえとは思ってない。
旦那のほうが帰りが早い時は旦那にやってもらうし、普通に家事をさぼることもある。
家事をやらなかったことに罪悪感もないし、もしそれについてよその人にいろいろ言われても気にしない。
ご飯をお呼ばれしたら「手伝って」って言われれば普通に手伝うし、指示されたらそれ通りにはやるよ。もし忙しそうなら「手伝いましょうか?」って聞く。
別にそれも女だからじゃなくて一つのコミュニケーションだと思うし、別に全部やれって言われてるわけじゃないから手伝うのは苦じゃない。
+3
-0
-
318. 匿名 2019/11/19(火) 16:53:57
>>317
正常な社会人同士の結婚、正常な大人の反応だと思う。+2
-0
-
319. 匿名 2019/11/19(火) 16:54:38
男性側からだけじゃなく女性側自身もそう思ってませんか?我が家は夫が料理得意なのもあって夕食作りは専ら夫担当です。共働きなので分担は当たり前、たとえそれが一般的には女性がすると思われている料理だとしても、と思っているのですが会社で同性の同僚とこの話になると私が主婦業さぼってる奥さん、お母さんという目で見られモヤモヤします。+2
-0
-
320. 匿名 2019/11/19(火) 16:55:23
女が家事をするのが当たり前、
みたいな風潮まだある...?
子供いるし正社員で働くの大変じゃない?
ご主人も家事育児やってくれてるんでしょ?って
感じの質問はされるけど、
主婦業慣れた?ご飯作ってる?
とか言われたことない。。+0
-0
-
321. 匿名 2019/11/19(火) 16:56:03
>>306
なぜあなたがするのかがわからない
あなたがするからご主人がしなくていいんじゃないの?
ドン引くくらいなら、1番身近なご主人を教育すればいいのに
何か出来ない理由があるの?
+8
-2
-
322. 匿名 2019/11/19(火) 16:57:05
>>312
友人のとこが旦那が鬱になって休職と復職を繰り返して首の皮1枚で繋がってる状態だけど、友人全然働かないわ。退職したら持ち家売却確定なのに随分と余裕がある不思議。+2
-0
-
323. 匿名 2019/11/19(火) 16:58:15
>>306
日本の の前にあなたの家庭から変えていけばいいんじゃ…+5
-1
-
324. 匿名 2019/11/19(火) 17:00:32
>>319
自分より楽な人を見つけると許せないんでしょうよ。+1
-0
-
325. 匿名 2019/11/19(火) 17:09:02
私が休みで旦那が仕事の時ご飯の用意は私がする。逆のときも私がご飯しないといけないから、旦那が大嫌いになった。私もフルタイムで働いてる。+2
-1
-
326. 匿名 2019/11/19(火) 17:14:59
>>162
思わないよ。
もし自分の母親がスーパーの店員なら、母が仕事疲れたーって言ってたら「いやスーパーの店員でしょw」と馬鹿にするの?
あなたの理屈なら、例えば片方が無資格地方公務員で片方が医者なら、地方公務員は共働きヅラできないってことですよね?
おかしくない?+20
-4
-
327. 匿名 2019/11/19(火) 17:15:32
>>304
これガルでは主流だけど2人の子供だから2人で育児するなら、子供にかかるお金は半々で当たり前だよね?+15
-5
-
328. 匿名 2019/11/19(火) 17:17:39
>>116
つべこべ言ってないで働きな?+8
-22
-
329. 匿名 2019/11/19(火) 17:18:22
女性は、結婚しても人生全く変わらなかったけど、妊娠出産で人生変わったって人多いんじゃないのかな?
男性との一番大きな違いはそこだよね。
男性は産後に腰痛持ちになったり思いっきり体質変わったりしなくても子供持てるもんね。
なんで男が養わなきゃならんの?と言ってる人の理屈は、小梨なら分かるよ。
+2
-1
-
330. 匿名 2019/11/19(火) 17:21:23
色々な家庭があっていいと思うし、夫婦が納得してれば外野は無視すればよし
うちはわざわざ家事という名の雑用をしてもらわなくても
手抜きごはんを許してくれたり、週2ぐらい外食したり、掃除なんかに完璧を求めてこなければそれでいいやって思ってる
旦那の下手な料理たべたくないし、中途半端な掃除でドヤられるよりはその方がいい+1
-0
-
331. 匿名 2019/11/19(火) 17:23:14
>>304
お互いの子供だから2人で育児するのは当たり前だと思うけどそれだったら子供にかかる費用も2人で半分に負担するのが普通だよね。+18
-4
-
332. 匿名 2019/11/19(火) 17:27:44
うちの夫は夕飯の洗い物をするんだけどジャージャー水流しっぱなしですご〜く気になる
それをやんわりと指摘するとやってあげてるのに!!!みたいな感じで不貞腐れる…
あ、やっぱ家事は私の仕事って思ってるのかーって感じて萎えるわ
プンプンされるのも面倒臭いけど私がやるのも悔しいから我慢してる
ああ、水道代…+2
-1
-
333. 匿名 2019/11/19(火) 17:28:22
パート行ってるんだけどさ、夫から「お前の仕事はまず家事育児!それが疎かになるのならパートを辞めろ!」と言われます。でもさー、パートに行かないと生活がままならないんだから、夫も仕事が出来てるとは言えないと思うんだ。共働きなんだから支え合うのが第一だと思うが、夫は何もしない。
土日パートに行って、子供の世話を任されるのが特に気に入らないようです。お昼ご飯だって作っていくし、洗い物は帰宅した私がやってるし、何が不満なのか分からない。+9
-1
-
334. 匿名 2019/11/19(火) 17:29:21
>>311
そいう話じゃ無いと思うんだけど。
現実、これからは共働きの社会になって行くんだし、その中で家事分担をどうするのって事でしょう。
あと男性が仕事に向ている人ばかりでは無いし、家事育児はどんな男性もするべき物だよね?
+16
-3
-
335. 匿名 2019/11/19(火) 17:32:48
結婚生活も一年を過ぎると、お約束の挨拶(?)をスルーできる精神力がつくよ。+0
-0
-
336. 匿名 2019/11/19(火) 17:32:59
>>16
それを言ったら、男に子供は産めるのか論争にいってしまうよ! 私は子供を産み育てる為に仕事より家庭に重きを置いてるから、夫より収入は低いよ。でも出産までは同じくらいの給料だよ。+27
-4
-
337. 匿名 2019/11/19(火) 17:34:01
主婦も主夫も居てもいいし、もっと柔軟な世の中になって欲しいよね。
+3
-0
-
338. 匿名 2019/11/19(火) 17:37:32
>>331
妻も夫も同じくらい稼ごうと思うとさ、ほとんど子供に関わる時間なくて子供の精神的成長に影響が出るよ。+2
-12
-
339. 匿名 2019/11/19(火) 17:38:10
>>2
まぁねえ。。でも勤労は国民の義務だからねぇ〜+12
-12
-
340. 匿名 2019/11/19(火) 17:38:25
>>329
出産と言うけれど、そうやって全て女性に行くから、それでワンオペの苦痛で自殺とかになってるよね?
男性は一向に育児に参加しないよね?
弊害も多いと思うよ。
+0
-1
-
341. 匿名 2019/11/19(火) 17:38:52
うちも共働きだけど、当たり前のように家事分担してる。
でも言わないとしない。
むしろ義父は70ぐらいだけど、義母が洗い物するとなにも言わずふきんで拭いて食器棚に戻す。
なぜあの親でこの旦那なのか疑問\(^o^)/+4
-0
-
342. 匿名 2019/11/19(火) 17:41:06
>>336
でも、世界中女性にしか子供を産めないのは共通。
その中で、どうやって女性が働くかでしょう。
+1
-4
-
343. 匿名 2019/11/19(火) 17:41:06
>>323
ほんとだよね。
家庭の事情はそれぞれ違うしさ。
ジェンダーでくくって何がなんでも平等にってのも違うと思うし余計に息苦しい生き方になりそう。
+7
-0
-
344. 匿名 2019/11/19(火) 17:41:39
結婚相談所で活動してるけど、年収私と同じくらいで、PR欄?に、「家事は手伝います!」みたいに胸張って書かれても・・・という人ばかり。そんなこと書くくらいだったら、家事については触れないほうがまだましだわ。+3
-0
-
345. 匿名 2019/11/19(火) 17:43:19
>>343
ジェンダーでくくって何がなんでも平等にしないと不平不満が出る。
自衛隊や米軍はその典型。
+1
-0
-
346. 匿名 2019/11/19(火) 17:43:34
>>338
同じくらい稼ぐ必要ないよ。家事するから生活費は出して貰えばいいじゃん。
ただ育児には費用を払うのも含まれると思ってるってだけ。+4
-2
-
347. 匿名 2019/11/19(火) 17:44:17
>>345
一般家庭内の話してるんだけど…+1
-1
-
348. 匿名 2019/11/19(火) 17:44:58
ちょっと気にし過ぎかな
女性がするのが当たり前じゃないけど
しない女性にもなりたくない+0
-0
-
349. 匿名 2019/11/19(火) 17:45:57
>>347
軍隊も一般家庭も同じだよ。
+1
-0
-
350. 匿名 2019/11/19(火) 17:48:25
当たり前だと思ってくれていい
家事も育児も仕事も全部やるから口を挟むなと言いたい
やりもしないのに汚れを指摘されたり、夕飯のメニューに難癖つけたり口だけいっちょまえが一番腹立つ+2
-0
-
351. 匿名 2019/11/19(火) 17:49:41
日本の女性ってそこまで家事を完璧にしなくても良くないかと思う。
男性に求める家事レベルも高いし口うるさいなと思う。
完璧求めるなら自分でやるしかないよ。
+10
-6
-
352. 匿名 2019/11/19(火) 17:51:26
気持ちは分かるけど当たり前なんだから仕方ない+4
-3
-
353. 匿名 2019/11/19(火) 17:52:16
>>312
旦那の方が稼ぐ能力高いし家事より仕事や勉強に時間使って欲しい。
家事は簡素化しようと思えば工夫次第でいくらでもできるしあまりエネルギー使わせたくない。
それぞれの家庭で事情違うよね。+1
-1
-
354. 匿名 2019/11/19(火) 17:53:13
>>347
一般家庭にしたって、軍隊にしたって、今までは性差の議論は有ったし、それで女性は守られてきた部分は有った。
それを、同等にししようと言うだけ。
最近はね。
+2
-2
-
355. 匿名 2019/11/19(火) 17:56:47
>>354
これからは後方支援だけじゃ無くて、女性が小銃もって突撃する時代が来るで、自衛隊も。
+4
-0
-
356. 匿名 2019/11/19(火) 17:58:31
>>162
私、レストランでホールのパートなんだけどさ、疲れた〜!って言うと、夫に疲れるほど働いてないじゃん笑俺の仕事に比べたらさ〜とマウントが始まるんだよ。夫は帰宅したらダラダラ出来るけど、私はパートから帰宅したら家事育児がある。座ってる時間なんてない。これを理解してないからムカつく!! 仕事だけでいいな!!+44
-7
-
357. 匿名 2019/11/19(火) 17:59:42
>>355
完全な平等を主張するならそういうことになるね。
多くの日本の女性ってそれは嫌ってタイプが多そう。
男女平等の美味しいとこだけ欲しいってタイプばっかり。
+2
-4
-
358. 匿名 2019/11/19(火) 18:00:33
今は過渡期です。
次の世代ではかなり解消されますよ。
だから乗りきりましょう🎵+2
-3
-
359. 匿名 2019/11/19(火) 18:01:01
>>357
男女平等の美味しいとこって何?
そんなのある?+1
-1
-
360. 匿名 2019/11/19(火) 18:01:25
割り切って家政婦を輸入したらいいのに。
香港やシンガポールの女性は家事はほぼしない。+1
-1
-
361. 匿名 2019/11/19(火) 18:02:15
>>359
給与や待遇は男性と一緒
でも同等の仕事はできませんってやつでしょ。+3
-1
-
362. 匿名 2019/11/19(火) 18:03:35
>>361
子供いて同等に働けるわけないじゃん!
男だって子育てや介護をしなければならない人は、仕事だけに集中できる人より収入が劣るでしょ!?+8
-1
-
363. 匿名 2019/11/19(火) 18:14:42
>>358
過渡期が40年ぐらい続いてる気がする。
次の世代もまだムリだよ。+3
-0
-
364. 匿名 2019/11/19(火) 18:15:18
共働きなのに奥さんだけ家事って言うのがダメなんだよ。専業主婦ならいくらでもやる。
スーパーウーマンじゃないんだから稼いで育児して家事してって無理だわ+9
-2
-
365. 匿名 2019/11/19(火) 18:15:59
周りがなんて言ってこようと適当に返事しとけばいいんじゃない?大事なのは夫婦でどう考えて分担してるかなわけだし。そこはちゃんと話し合うこと話し合える相手を選ぶことが重要かなと。
それに「主婦業慣れた?」って言ってくる人は別に女性がやって当たり前だとは思ってないかもしれないよ。分担してても今までの暮らしにプラス主婦業はやっぱり追加されるわけだし、それは一人暮らしの時の家事と共同生活の家事はまた違うわけだから、その生活に慣れた?って言ってるだけで、あなたが全部やってるのよね?ってそこまで考えてないと思うけどな。どうしても今までの風潮で家事は女性の方が負担が大きくなる風潮はあるけど、そしたら「うちは共働きなんで旦那も半分やってくれるんですよ」とか言えば「へーできる旦那さんね!」ってなるんじゃない?若い世代からしたらそんなの当たり前なのに、なぜ男性が家事すると偉いってなるの?って思うかもしれないけど、長い間日本がそうだったんだから仕方ないよ。+1
-0
-
366. 匿名 2019/11/19(火) 18:23:02
>>221
それって今度は女は働いて家族を養って当たり前とか言われるようになるんでしょ?
そうなったら「男はいいよね、専業主夫とか時短パートっていう選択が出来て。女は正社員で定年まで働いて家族を養わなきゃいけない選択肢しか与えられないのに」って不満に変わるだけな気がする
ってか男性が子供を作れるようになったら女と結婚する人激減しそう…
+17
-5
-
367. 匿名 2019/11/19(火) 18:23:14
>>8
女も外で働いてるよ?
その上で家事育児殆ど女だから問題なのでは?+32
-10
-
368. 匿名 2019/11/19(火) 18:23:57
>>362
それは社会で変えていけばいい事。
どうせ共働きの社会になるのだし。
+0
-2
-
369. 匿名 2019/11/19(火) 18:25:22
>>2
?
共働きなのに家事は女性がやるものってモテない思われてるのが嫌なのでは?+4
-9
-
370. 匿名 2019/11/19(火) 18:26:57
>>5
仕方ないで終わらせたら変わらずに、このままだよ。
もうそういう"国"だとか、関係ない時代だと思う。+20
-0
-
371. 匿名 2019/11/19(火) 18:27:19
>>16
横レスごめんね。
同等稼がないと同じ立場に立てないのかなー?
夫婦は平等だよ。
給料が低くても相手がやりたい仕事をサポートするのが伴侶だよ。
なんだよ一生働けんの?って。
この考え病欠になった瞬間、相手に見放されるパターンだから
もう少し思いやり持った方がいいよ+37
-2
-
372. 匿名 2019/11/19(火) 18:27:42
>>342
ではその分仕事では男性の方が多く頑張るべき、となってくるでしょう?
女性は子供産んで家庭のことして働いて
男性と同等の収入をと言うなら男性も子供を産まなきゃ不公平だから
そう言わなきゃ良いだけではないですか?+8
-1
-
373. 匿名 2019/11/19(火) 18:28:13
>>363
まだ昭和を引きずった管理職がたくさんいるもんね…+4
-0
-
374. 匿名 2019/11/19(火) 18:28:18
>>304
家事と育児半分
一家を支える稼ぎと育児半分
じゃ、釣り合い取れないよ。家事と育児ほとんどなら一家を支えるの大変さと比較するのわかるけど。
+18
-5
-
375. 匿名 2019/11/19(火) 18:29:01
>>1
専業主夫だって、女が大黒柱になって稼ぐのだって認めないと不公平だよ。ヒモとか批判するのもダメだよね。性差なくできることは認めないと。+18
-1
-
376. 匿名 2019/11/19(火) 18:32:21
ウザいですよね。
私は「慣れるもなにも元々一人暮らしですし、結婚して分担出来るようになったので手間半分になりました。」って返してました。
あと今日はなに作るの系には「今日は当番じゃないのでわからないです。夕飯なんだか楽しみです。」とか。
こんな答弁十年以上続けていると「すごく優しい旦那さんがいる、夫婦仲がいい。」って見られて得することも多い。+0
-1
-
377. 匿名 2019/11/19(火) 18:35:28
>>39
泣きながら皿洗うくらいなら食洗機買いなよw
+32
-4
-
378. 匿名 2019/11/19(火) 18:37:28
>>356
俺の仕事は何の仕事なのw
嫁が作った飯食えるだけ暇だからロクな仕事じゃないでしょw+6
-2
-
379. 匿名 2019/11/19(火) 18:40:28
>>47
横ですが、わかります!
結婚すると当然のごとく夫の世話が追加業務になるのが気持ち悪いです。
夫自身が自分が仕事で使う服を適当に洗濯し、しわくちゃにしてました。
アイロンをかけずに仕事に着ていったらしく、
オッサン先輩に、お前奥さんいるよなぁ?ってイジられたらしいです。
妻がいるから何?私もフルタイム勤務だし、自分のことは当然に自分でしますよね。+81
-3
-
380. 匿名 2019/11/19(火) 18:42:03
お客さんに火を止めさせる?強火にしてやるわ!!+2
-0
-
381. 匿名 2019/11/19(火) 18:42:19
ちょっと前は専業主婦も立派な仕事って言われて共働きは家事が疎かになっても仕方ないって感じだったけど、今は共働きが増えて家事育児も男女平等を求め始めたから逆に女性が仕事してても家事育児に手を抜けなくなったと思う
外から見たら旦那さんが手伝ってるかは関係なくて、完璧を求められてるような気がする+1
-0
-
382. 匿名 2019/11/19(火) 18:44:42
うちも家事育児分担は半々(実際は私が6割と思うけど)だから、40代より上の人達には羨ましがられる。
最近の人達は違うわね〜。私達のときなんか…みたいに。
古い価値観には「え!初めて聞きました!信じられない!」て大げさに驚いて相手の意見をマイノリティだと知らせてあげましょう。+7
-0
-
383. 匿名 2019/11/19(火) 18:46:53
できる方ができることをやればいいだけなのに、
頭硬い人はすぐに男女で分けたがる+3
-1
-
384. 匿名 2019/11/19(火) 18:48:31
>>57
火ぐらい止めたって減るもんじゃないし。
そんな高圧的に部下の嫁に火を止めさすような面倒くさいオッサンと何ターンもやりとりするよりずっと楽。
この上司も、いちいち言い返す論破大好きな人も、どっちも深い付き合いは遠慮したい。+7
-4
-
385. 匿名 2019/11/19(火) 18:51:37
料理全般、子供の保育園送り、皿洗い、子供のお風呂、寝かしつけ、私が飲み会の日の保育園迎えから寝るまで全て(週1回くらい)
以上を夫がやっていると言ったら母としても妻としても失格みたいな反応されるのがものすごく頭にくる。
私も正社員で働いているのですが…。+4
-0
-
386. 匿名 2019/11/19(火) 18:59:03
>>341
旦那さんも70歳くらいになったら、何も言わずとも貴女が洗った皿をふきんで拭いて食器棚に戻してくれるようになるよ…多分(笑)
おそらく旦那さんが実家で暮らしてた頃は義父も仕事ばっかりで家事は手伝ってなかったのかもね
旦那さんが家を出た後に義父も家事をするようになったんじゃないかな?
+1
-0
-
387. 匿名 2019/11/19(火) 18:59:41
>>357
今の時点で、男も女も働いてるのに家事は女がしてるじゃん。
男が今、いいとこ取りしてるって事?
それとも男が命がけで子供産んでくれるの?+6
-2
-
388. 匿名 2019/11/19(火) 19:12:54
女性が正社員でフルタイム勤務、稼ぎが旦那さんとあまり差がないなら家事は半分ずつ負担したいですよね。私はパートで旦那の稼ぎの3分の1ぐらいしかないから、家事は嫌いで苦手だけど仕方なく?やってます。それでも洗濯もの畳んだり、お風呂掃除やゴミ出しなどもやってくれてるので助かってます。
ご主人が料理好きとかだったらご飯作ってもらっても良いかなと思いますが、ご夫婦が分担を決めてお互いに協力してうまくいってるなら他人はとやかく言わない方がいいですね。+0
-0
-
389. 匿名 2019/11/19(火) 19:18:02
>>2
私の身の回りは遊んでばかりで仕事しないか転職ばかりで奥さんが馬車馬のように働いてる人が数名いる。まぁ離婚されてるけど。+3
-4
-
390. 匿名 2019/11/19(火) 19:22:36
>>59
水嶋ヒロ働いてるよね?絢香の事務所の社長やってるんじゃないっけ。
アレクもそうだけど、実際働いてて一般男性よりはるかに稼いでるだろうにヒモ扱いされてるの失礼だと思う。+49
-2
-
391. 匿名 2019/11/19(火) 19:25:09
>>1
わっかる!!わかるよ!!
それね、本当にまだ根っこにある人多いよね。
だって、結婚した男性に『家事なれた?』とか『奥さんにはお弁当作ってるの?』なんて聞かないじゃん。女性にはあいさつ代わりに聞いてくるよね。
主さん、今度は『こどもはー?』攻撃がくるよ!+29
-1
-
392. 匿名 2019/11/19(火) 19:28:48
>>1
そんなことで吐き気がするんですか?
あなたは、夫が一生仕事するのは当たり前だと思っていませんか?
そういう、男にとって当たり前に思われることに
世の男性は吐き気がするんじゃないかな!?
+8
-16
-
393. 匿名 2019/11/19(火) 19:29:27
うちもフルタイム共働きだけど、外野に何言われても気にならないなーただの挨拶みたいなもんでしょ。
旦那がきちんと家事も育児もやってくれてるから全然問題ない。+1
-0
-
394. 匿名 2019/11/19(火) 19:29:44
>>221
水嶋ヒロは子育てしててもここで毎回ヒモと叩かれてかわいそう+9
-0
-
395. 匿名 2019/11/19(火) 19:31:22
>>16
旦那と同等に稼げるし、ほとんどのガル男より稼いでる自信ある+26
-2
-
396. 匿名 2019/11/19(火) 19:37:23
>>2
男は、働くだけが当たり前。
女は、働いて家事して育児するのが当たり前。
+19
-22
-
397. 匿名 2019/11/19(火) 19:49:04
>>24
子供がいらないなら、家事も仕事もフェアにして家族になりゃいいよ。
女性の出産はしかたなくない?
じゃ、夫が変わってくれるの?
アホかと。
+37
-4
-
398. 匿名 2019/11/19(火) 19:49:31
吐き気がするって叫べばいいじゃん。専業主婦がいる限り、そういう風潮ななくならないと思うよ。私は共働きで、旦那は平均年収の5倍以上稼いでいるけど、専門職なので、私より旦那の方が時間的にはゆとりがあるから、だいたい掃除や料理はやってもらってる。+3
-0
-
399. 匿名 2019/11/19(火) 20:04:38
私も主と同じ考え。+2
-2
-
400. 匿名 2019/11/19(火) 20:07:39
日本はずっと男社会できてるし、「家事や育児は「女のすること」。男の俺のすることじゃない」」そう思ってる男がまだまだ沢山いるんじゃないの
共働きだったら、共同生活者として男もやって当たり前なんだけどね
結局、家事や育児は「面倒くさいから、俺はやりたくない」が本音の男は多いと思うよ
男側の親の介護を押し付けてくるのも同じ
面倒くさいとか、大変とかわかってんのよ、男も本当は
だから、介護や家事を男もやらないと逃げられなそうな社会の流れになってきたら、最近やてらと「女の家事は細かいことまでやりすぎ」とか、外注しようぜ!とかいいだしてるところもあると思うよ
女が面倒くさいことを押し付けられてるのは、俺は関係ないけど、男の俺に面倒ごとがかかってくるなら、俺の手をわずらわせるな、できるだけ俺は逃げる!というのが男に多い
卑怯でもあり、都合いいことやってるよね
あほかと馬鹿かと
もし共働きしてるなら、男のお前も同レベルやれよって話+7
-2
-
401. 匿名 2019/11/19(火) 20:13:20
>>291
まんま、義理の姉だ。
なるべく関わらないようにしてる。+2
-0
-
402. 匿名 2019/11/19(火) 20:15:01
一緒に住むとき、頑張っちゃダメって既婚者友人に聞いたからわたしは家事頑張らなかった。
夫が大体やってくれてそれがフツーになった。
他の家がどうとか言われても知りませーん。+1
-3
-
403. 匿名 2019/11/19(火) 20:18:46
旦那が家事参加してるの知ってる同じマンションのママ友に見下されてます。
男の人にやらせるのかわいそうとかって。
こっちは、あなたの息子の奥さんになる人は大変だわって思ってるよ、、、+8
-1
-
404. 匿名 2019/11/19(火) 20:19:44
>>1
共働きなら一人でやらなくてもいいのでは?
私は一人だけ家事をすることはしないと伝えてるので、周りも私に求めませんよ。
さらっと、私はやらないので。
など伝えてみては?
我慢するより快適ですよ。
夫の方を見たりしますね。+10
-0
-
405. 匿名 2019/11/19(火) 20:21:47
>>1
吐き気がするほど嫌なら反論すれば良いのでは?+8
-0
-
406. 匿名 2019/11/19(火) 20:37:50
>>42
それを言ったら「え?旦那かわいそう…」って言われるようになってちょっとでも旦那の愚痴を言うと「家事してくれるいい旦那なのに何言ってるの?旦那のがあなたの事ムカついてるよ」って言われた
ちなみに言ってるのは女+9
-1
-
407. 匿名 2019/11/19(火) 20:39:46
ダンナに家事分担を訴えても無駄とわかったから、最近は家事をダイエットのためのエクササイズと思ってやってる。+0
-0
-
408. 匿名 2019/11/19(火) 20:43:24
息子さんのいるお母さんはどうなんだろう。
旦那さんに家事育児は求めますか?
息子さんに家事育児できるようになって欲しいと
思いますか?
また、そういう躾はしている・しようと思っていますか??+3
-0
-
409. 匿名 2019/11/19(火) 20:44:13
ちょっとずつやらせていくといいよ。もとがまめな男なら褒めれば喜んでやるようになる。ありがとうを言うのを忘れずに。ありがとうは誰でも使える魔法の言葉だから。どんどん任せちゃおう。
+1
-1
-
410. 匿名 2019/11/19(火) 20:51:07
フルタイム正社員共働きです。
旦那が家事は女性の仕事、という認識の中手伝ってくれますが(8:2くらい)、手伝うという感覚もよくわらないけれど、だとしたら男性は女性が働かなくてもいいくらい稼がないとダメだと思うのですがみなさんどう思いますか?
お金は少し旦那が多く入れてるくらいです。
お金多く入れてるからこっちが家事を多くやってほしいと旦那は思っていますが、それもおかしいと思うのですがどうでしょうか。
客観的な意見を聞きたいです…+1
-2
-
411. 匿名 2019/11/19(火) 20:53:40
>>372
そしたら、結果「そもそも女性は社会に出なくて良いよ」って話になると思いますが。
それでも良いなら良いんでしょうけど。
産めるのは女性しかいないけど、それでどう女性が働くかでしょう。
女性しか産めないからと、言ってしまっては元も子もない。
+3
-4
-
412. 匿名 2019/11/19(火) 20:55:18
>>409
私もそう思うよ
前にガルちゃんで何でやって当たり前なのにありがとうって言わないといけないの?って言ってる人がいてそう言う考え方だと家庭がギスギスしてそうだなと思った+2
-2
-
413. 匿名 2019/11/19(火) 20:55:57
>>387
令和男子は家事・育児平等やで。
昭和おじさんは違うけど。
+2
-1
-
414. 匿名 2019/11/19(火) 20:57:57
子供は女性しか産めないって、子供を盾にするのは嫌い。
自分だって合意の下で産むんじゃないの?
旦那の為に産むの?じゃ、離婚ししたら親権渡すの?
違うでしょうに。
+10
-1
-
415. 匿名 2019/11/19(火) 20:58:10
こういうトピで妻が家事負担が多くて仕事との両立辛いってレス多いのに、専業主婦には厳しいよね。
なんで?両立難しくて家事のみになる人とかいそうじゃん。
+7
-0
-
416. 匿名 2019/11/19(火) 20:58:11
共働きが当たり前の世の中なんだから、、、
収入の多さを家事の比重にして欲しい
共働きで10妻0夫
これはおかしいと感じる、、、
全部家事やって欲しいなら妻が仕事やめて養える給料であるなら文句ない
父親が働き、母親が専業主婦の家庭で育った私は、共働きで働いて家事も全部女というのは違和感しかない
+10
-3
-
417. 匿名 2019/11/19(火) 20:59:47
>>403
私も会社の子持ちの女の同僚に旦那が家事育児してると言ったら見下されるようになって事あるごとに「あなたは何もしてないから楽だよね」って言われるよ。
休みの日は家事育児積極的にやってくれるって言っただけなのに。+5
-0
-
418. 匿名 2019/11/19(火) 21:03:07
女って自分と違う状態の人を認めないのね
自分達で辛い世の中にしてる気がする
+8
-0
-
419. 匿名 2019/11/19(火) 21:08:41
本当だよねー。やんなる。
お付き合いする人変えようかなって思ってる。
バリバリ働くというか、結婚にベクトル持ってかない人達じゃないと価値観が合わない。
今はまだ、やりたい事がある人達じゃないとその考え方を共有できない。そうすると、年収3000万以上の男性と年収一千万以上の女性だらけになっていく。。
勿論、普通の共働き夫婦もそうであるべきだと思うけど、外野からのチャチャが多いし、実際流れてく人も多い。結局我慢するのは女になったり、ダメ嫁的なラベルさえ貼られる。
+0
-0
-
420. 匿名 2019/11/19(火) 21:09:56
>>395
me too+9
-0
-
421. 匿名 2019/11/19(火) 21:12:32
夫と同じくらい稼いでる女性(どちらも高収入)もやっぱり主に妻が家事してるって言ってた。
子供産んでからは外注もしてるみたいだけど費用は妻持ちだと。
現代の女って仕事、家事、育児をしなきゃいけない風潮だよね。+2
-2
-
422. 匿名 2019/11/19(火) 21:12:37
>>1
男は外でフルタイムど働くのが当たり前
で根強いのを無くさないと変わらんよ
相互一体な考えなんだから+5
-0
-
423. 匿名 2019/11/19(火) 21:16:19
>>47
わかります!
うちも核家族で共働き(お互い正社員、フルタイム)なのに、今日の夕飯は?って職場の人に聞かれて旦那がなんか作ってます。っていうといい旦那さんだねって言われるの腹立ちます。
あと土日に出勤の時も今日子供どうしてるの?って聞かれるから旦那が見てます。
って言うといい旦那さんだねって言われる。
ほんとムカつく。
いやいや、共働きだからできる人がするんです、うちは。って言うけど。+62
-0
-
424. 匿名 2019/11/19(火) 21:16:27
>>1
共働きが当たり前の時代になっても、妻が家事するのが前提で腹が立つ!パートならまだしも、お互いフルタイムなら手伝って当たり前だと思う。+15
-2
-
425. 匿名 2019/11/19(火) 21:18:02
>>416
私は自営なんでその考え方さえもおかしいと思うよ。
本当に思いやりを持って話し合いで決めないと。
稼ぐ能力って差があるからね。
1時間で稼ぐ人もいれば、8時間以上働いてもそれほどでも無い人もいる。子供の月齢にもよる。
それは自営じゃなくてもある程度は同じだと思うんだよね。+1
-0
-
426. 匿名 2019/11/19(火) 21:18:21
>>411
ぶっちゃけ会社としてはそれが本音だと思うけどね。+1
-0
-
427. 匿名 2019/11/19(火) 21:23:01
やらなきゃいいじゃん。
別に夕飯シースーとかザーピーでも何も言われないよ。
レーカーだったら男だって作れるし。+3
-0
-
428. 匿名 2019/11/19(火) 21:23:45
家事をする男を選べばいいだけ。途中からしなくなったならしょうがないけど。
+4
-0
-
429. 匿名 2019/11/19(火) 21:28:39
無料の家政婦だと思ってるんだろうね、結婚前に話し合っておかないと
自動的にそうなるから気を付けないといけないと思う
どうせなら料金制にしてみては?一時間600~1000円くらい貰う
そうすれば男性は自ら家事をする様になるんじゃないかな?+3
-3
-
430. 匿名 2019/11/19(火) 21:32:12
何だかんだで自分達自身、そのイメージから脱却出来てないよね?
デートで女性がお弁当(手料理)作ればプラスだけど、男性がお弁当(手料理)作ってきたらドン引きするだろうし…。
+3
-1
-
431. 匿名 2019/11/19(火) 21:33:40
>>8
子供がいればね
男性が子育ても家事も女性するのが
当然とするなら
仕事して男が稼ぐのも当然だと思うよ
まあ、たいがい1人じゃ養えなくて
女にプラス仕事まで強要してるのが現実だけどね+8
-7
-
432. 匿名 2019/11/19(火) 21:35:33
>>1
今の風潮のままでいいです。
女が家事をやるのは当たり前じゃないよ!
という考えが浸透してしまうと、そのうち男性が
男が働くのは当たり前じゃないよ!
と言い出しかねない。
家事は分担すべきと思うならそれぞれの家庭で実践してくれ。
女性全体を巻き込まないでいただきたいわ。
+17
-8
-
433. 匿名 2019/11/19(火) 21:39:01
食洗機、乾燥機付き洗濯機、食材デリバリーすれば? 短時間パート主婦だけど、それに切り替えたから楽。時間に余裕うまれるよ!+3
-0
-
434. 匿名 2019/11/19(火) 21:39:07
>>370
風土や歴史に根付いた生活習慣、民俗文化、思想などは10年20年でサラッと変わる程薄くないと思う。
その変えていこうという気持ちや行動は大事だけどね。+7
-2
-
435. 匿名 2019/11/19(火) 21:40:57
>>421
もしかしたら、その女性はできる人なのでは?だから高収入なんだよ。+0
-0
-
436. 匿名 2019/11/19(火) 21:52:22
家事もだけどそれより育児は妻がすべきみたいな風潮なんとかしてくれ
母親だってたまにでいいから旦那に子供預けて遊びに行きたい+5
-1
-
437. 匿名 2019/11/19(火) 22:02:08
共働きなら家事は折半で当たり前なのにね。+3
-0
-
438. 匿名 2019/11/19(火) 22:03:32
>>432
女が出来るだけ働いてそんな男は淘汰すればいいのよ。+6
-2
-
439. 匿名 2019/11/19(火) 22:12:11
旦那に家事させたら、それだけでいっぱいいっぱいになって、余裕がなくなりイライラして
子供が気を使い家庭がギクシャクしてしまうから家事はあまりさせてない。
家事やってくれる旦那さんは要領いいんだろうな。+3
-0
-
440. 匿名 2019/11/19(火) 22:14:22
ぶっちゃけよその家が専業主婦で旦那さんが家事手伝うべきかとか、共働きは分担すべきかとかどうでもいい。
ただ、あなたは専業なんだから全部やるべきとか、共働きなので手伝うべきとか、自分の狭い価値観の押し付けがうざい。
べつにどちらかに偏ってようが、そこの家庭がうまくいってるなら外野が口出すことじゃないと思う。
外からみたら一人にかかる負担が大きくても、夫婦それぞれのキャパなんて外野はわかんないし、実は望んで片方が全部やってるのかもしれないし。
自分の家庭がうまくいってないのを、男は〜とか女は〜とか言うのも違う気がする。
相手に直接言わなきゃ変わんないし。
+6
-0
-
441. 匿名 2019/11/19(火) 22:15:13
女でも料理下手で何年経っても上手に出来ない人もいるし、掃除が下手で隅にホコリ溜まってる家もあるから、女だけがオールマイティーになんでもこなすと思ってる世の中が間違い。+4
-0
-
442. 匿名 2019/11/19(火) 22:15:28
>>424
本当そうだよね
たまには自分の皿ぐらい洗ってよって旦那に言ったら私の仕事だってさ。
「女は家を守れってこと?だったら当然男は妻と子供養うんだよね?じゃあ私来月から専業主婦かあ。」って言ったら皿洗ってた。+8
-1
-
443. 匿名 2019/11/19(火) 22:17:49
>>340
?
329だけど、329の内容は男は生活スタイル変わらず子供持てていいよね、子供をもつと女の方が苦労することが多いよね、と書いたつもりです。
アンカーミス?+0
-0
-
444. 匿名 2019/11/19(火) 22:18:03
>>1
私ならそのくらいなら流しちゃうな。肝心のご主人がそういう人じゃないなら大丈夫じゃない?+2
-0
-
445. 匿名 2019/11/19(火) 22:18:13
>>325
それ、おかしいよね。
自分が仕事で旦那さんが休みのときは、ご飯用意しなくても文句言われる筋合いないと思うよ。+2
-0
-
446. 匿名 2019/11/19(火) 22:21:15
>>288
上司が気づいたんだから上司が自分で行くべきで何もおかしくなくないか+10
-0
-
447. 匿名 2019/11/19(火) 22:26:21
仕事で散々嫌な思いしてきたから育児と家事のがマシって思って家庭に戻ったよ
+0
-0
-
448. 匿名 2019/11/19(火) 22:27:48
>>2
そこ、なんか違う。
問題なのは働いている女に、あたりまえに家事をさせているということ。
結婚して当たり前に男が働くなら、女は働かずに家事育児だけが当たり前のはず。
現実には女も働いているから家事は男もやれよ、って話。
+65
-19
-
449. 匿名 2019/11/19(火) 22:31:24
>>116
>>252>>328
頭弱そう!笑+5
-6
-
450. 匿名 2019/11/19(火) 22:31:53
めっちゃわかる。
うちも共働き。同じ会社だから給料も同じくらい。
こないだ休日の昼過ぎにマッサージ行ったら、旦那さんも休みなんですか?って聞かれて、そうですって言ったら、お昼ごはん作らなきゃですねって言われた。
女がごはん作るって決めつけられてるのも不快だったけど、なんか旦那のこともバカにされてる気がして嫌だったなー。
旦那も大人なんだからごはんくらい作れるっての。
考えすぎだなあって自分でも思うけどね。+7
-0
-
451. 匿名 2019/11/19(火) 22:33:15
>>423
それが当たり前の話なのにね!
+20
-0
-
452. 匿名 2019/11/19(火) 22:45:28
>>1
結婚してもしなくても成人が自立して生活する限りは部屋が汚れりゃ掃除するだろうし、外食以外は料理しなきゃ食べられないし、服は全てクリーニングって訳にはいかないんだからイヤでも洗濯もするわな。
旦那がやってくれるなら良いけど、夫婦共にやらないなら、汚部屋に住み、外食かレトルトで食事を済ませ服はクリーニングで散財か使い捨てになるだけの話ですよね。+9
-1
-
453. 匿名 2019/11/19(火) 22:55:37
うちはご飯と洗濯たたむのだけ私。
他はお金の管理も含めて全部旦那さん。
1人で生活する能力があるか見極めて結婚した。
もちろん見た目性格も好きだけど。
家事してくれると育児にも専念できるし、だいぶイライラが減ると思う。
結婚は生活がベースにあるからね。+2
-7
-
454. 匿名 2019/11/19(火) 22:59:38
当たり前でいいよー。
家の事やるの好きだから。
仕事も好きだし、子育ても家事も好き。
むしろ乱されるの嫌いだから、
あさ湯船のお湯抜くな!
防災用に新しく入れるまで貯めとるんじゃ!
+1
-3
-
455. 匿名 2019/11/19(火) 23:07:00
九州男児の義父は男尊女卑で育ったせいか「女は一歩下がって男を立てるもんだ」って思ってるわ
家庭的な男にするには育った環境によるのかな+1
-0
-
456. 匿名 2019/11/19(火) 23:09:57
この風潮はお互いの役目が100%同士(男は稼ぐ食わせる、女は家庭を守る)でこそ成立するよね。その比率が合わないならズレの分はお互い協力しなければ不満→崩壊するのなんて当たり前+3
-0
-
457. 匿名 2019/11/19(火) 23:10:01
共働きでどちらか片方が家事をするのはあり得ない。働かなくても済むくらいの稼ぎが旦那にあるならそりゃ朝から晩まで徹底して家事するわよ。
そうじゃないなら分担だわ。家事慣れた?って言ってくる人にはいい加減家事覚えた?って言いたいわ。
+4
-0
-
458. 匿名 2019/11/19(火) 23:10:38
共働きでも妻がやるのは当たり前だよね。女なんだから。旦那は手伝ってくれるくらいでいい。家事は私の仕事だと思ってる。+2
-7
-
459. 匿名 2019/11/19(火) 23:16:25
>>135
かっこいい
けど、そこそこっていくら?結婚すると1人の時と違って1人×2とか子供できて×3とか単純な出費じゃなくなるけど+1
-2
-
460. 匿名 2019/11/19(火) 23:17:22
>>1
吐き気がするの?(笑)
イライラし過ぎだよ。
女が家事を求められたり当たり前の風潮にイライラするのはね、主さんが家事を嫌いだからだよ。
うちも共働きだけど、私は家事全般好きだから全く苦じゃないし、旦那に手を出されると逆に困る。
だから、周りに聞かれても何とも思わない。
主さんは、周りに家事嫌いなのを見透かされてる気がして、後ろめたさから攻撃的になってると思われる。
+10
-11
-
461. 匿名 2019/11/19(火) 23:20:14
先週、39度の熱でて意識もうろうの中、
旦那が晩ご飯何?って言ってきた。
あれは空耳か?+13
-1
-
462. 匿名 2019/11/19(火) 23:20:42
旦那と同じ時間働いてた時、仕事終わったら、夜にスーパー行ってご飯作って…だった。
今は専業主婦を楽しんでる。+5
-2
-
463. 匿名 2019/11/19(火) 23:33:04
>>39
私も!
食洗機はないけど…(>人<;)
旦那は洗ってくれたってみると、
まな板包丁は、放置。
作業台も汚いままで
本当に食器類のみしか洗わない…笑
私が働いてようが
働いてまいが、
変わらない。+7
-0
-
464. 匿名 2019/11/19(火) 23:34:22
まわりの意見はどうでもいい
旦那さえ協力的になればそれでいい
今は週2のゴミ集めとゴミ捨て
毎日の洗濯物畳み
毎日のお風呂掃除
毎日の子どもの保育園の荷物準備
はするようになった
あとせめて休みの日に布団やシーツ洗って干してくれれば
もう文句はないかな+1
-0
-
465. 匿名 2019/11/19(火) 23:35:06
男は働くことを期待されてるって意見、初めの方に出てたけど、女が正社員で働いている時点で、働くという業務を半分負担してるんだから、当然家事も男が半分負担する考えになるんじゃないの。
男が働くのを期待されて、女が家事をするのを期待されるなら、当然専業主婦じゃないと変じゃない?
何で女だけ仕事増えてくの。+22
-3
-
466. 匿名 2019/11/19(火) 23:36:08
>>406
それ僻みだと思う。気にしないほうがいいですよ。
今は家事をやる男性多いのにね。+10
-0
-
467. 匿名 2019/11/19(火) 23:36:20
>>423
なんかわかるかも…
でも、
世の男性がいかに
やらない派が多いかが
うかがえる+22
-0
-
468. 匿名 2019/11/19(火) 23:36:54
>>455
旦那がそれ
だけど私も性格悪いので無理矢理手伝わせてたらいつのまにか習慣づいて進んでするようになったよ笑
なんなら今日は朝から私がドラマ見てたらその間に洗濯物干してた+2
-1
-
469. 匿名 2019/11/19(火) 23:38:41
うち、
電球の取り替え、
蛍光灯の取り替え
トイレのつまり直し、
自転車のパンク修理
網戸の張り替え
全部私がやるんですけど、
常識ですかね??
旦那が頼りにならない+2
-0
-
470. 匿名 2019/11/19(火) 23:42:57
>>1
兼業主婦です。
同じく吐き気がする!
当たり前だと思うなよって😨+4
-2
-
471. 匿名 2019/11/19(火) 23:43:59
旦那自身が女がやるのが当たり前って考えじゃなく家事ちゃんと一緒にやってくれるなら他所のおっさんおばはんが家事に対してどんなイメージ持ってようがどうでも良くない?+1
-0
-
472. 匿名 2019/11/19(火) 23:44:08
>>162
どんな仕事してようが労働は労働。どっちの仕事が大変とかマウント取る必要ないんだよ。
それに家事は独り暮らしでも必要なことで、夫婦になったから相手に押し付けていいもんじゃない。生きてく上で必要なことなんだから、双方がやるべきこと。+9
-3
-
473. 匿名 2019/11/19(火) 23:45:43
>>1
違和感感じるよ。
そもそも、働いている人は主婦じゃないじゃん。
主婦って、家事が主の仕事ってことでしょ。
仕事してるならそっちが「主」。
家事はついで。
+7
-0
-
474. 匿名 2019/11/19(火) 23:49:26
貴方自身が男が働く事、多く稼ぐ事、多く家にお金を入れる事を当たり前としてないなら、それにイラつく権利はあるね。
それにイラついたら、自己中だけど+3
-0
-
475. 匿名 2019/11/19(火) 23:57:37
彼氏が家に泊まるって話になって、でも生理なった〜って言ったら、「そんな事気にしなくていいよ!〇〇ちゃんの手料理食べれるなら十分だよ!」って言われて、微妙にモヤッとしたわ〜。気持ちは分かるけど、あくまでご飯は作るのね?いや、確かに作るって言ったよ?でも、結婚したら共働きのつもりだから、ご飯は私が作って当たり前じゃないのが理想なんですが…。これはワガママ過ぎるのかなぁ〜。+5
-1
-
476. 匿名 2019/11/19(火) 23:57:38
共働きで家事育児協力しない夫。
彼がいつか病気になったり、介護が必要になったら協力しなくて良いですよっていう彼なりの優しさと受け止めます。
治療も保険適用内で、見舞いも行かなくて良いのでしょう。
葬式も墓も仏壇も最低限で良いのでしょう。
看病・介護大変だもんね。うちの夫は優しい。妻思いだ。
いっそのことその前に離婚すれば更に楽よね。
+6
-0
-
477. 匿名 2019/11/19(火) 23:58:13
>>469
網戸の張り替えだけは私だわ
旦那より私のが綺麗に張れてた+0
-0
-
478. 匿名 2019/11/20(水) 00:02:18
すみません。40過ぎの子無しなので、今の若い男性の価値観が分からなくて教えて下さい。
今の10代や20代くらいの男性って、男性も家事負担当するように教育されてないんですか?
学校とかでも家庭科が必修とか家で料理するとか…+3
-0
-
479. 匿名 2019/11/20(水) 00:07:17
>>26
このコメントにこんなマイナスつくなんて、みんな専業主婦に厳しすぎない?+9
-7
-
480. 匿名 2019/11/20(水) 00:29:05
40代後半以降の人は発言にもっと気を配った方がいい
男も女も
固定観念が強すぎる+2
-0
-
481. 匿名 2019/11/20(水) 00:33:30
>>423
わかる。女性同士でも働いて家事育児やってたら、いい妻って褒められて、確かに偉いけど、自動的に働いて家事育児は夫と折半の妻は偉くない妻になって、その分夫が偉い夫になるのなんなの。+3
-3
-
482. 匿名 2019/11/20(水) 00:36:44
>>456
子供は2人の子なんだし育児参加はしてほしいなー。
シッターさん気楽に頼めるくらい稼ぐ旦那ならいいけど。私専業だけど、専業なのに家事育児を旦那と協力しながらやってる私って超ダメ人間なんだね。
+1
-0
-
483. 匿名 2019/11/20(水) 00:38:04
>>476
頃合いをみて捨てたらいいよ(^_^)
+2
-0
-
484. 匿名 2019/11/20(水) 00:50:24
夫が先に帰ってきて九時近くになろうとしてるのに、乾いた洗濯物は干したまま、朝の食器はそのままでテレビ見ながらお菓子食べていたり、飲み始めてたり。
出勤時間も早まり残業も増えたから家事に協力してと何度も言ってるのに。
先に帰って何もしてないと腹立ちすぎて二日は口きかないわ。
どちらが稼いでるとか、性別とか関係なく二人でやれば早いじゃんってシンプルな話なんだよ。
一人の負担が減れば他の事ができるわけだし。
一人でバタバタやってるとバカらしくなってくる。
+6
-0
-
485. 匿名 2019/11/20(水) 00:50:26
>>9
実際にやってる男は少数派な現実+5
-1
-
486. 匿名 2019/11/20(水) 00:52:05
旦那が戦争にいってる軍人とかなら旦那をたてて、いたれりつくせり世話するかも。
平和な日本の会社に毎日通っているだけなのに
どうして男ってだけでそんな持ち上げなきゃいけないの?会社は戦場?こっちだって2歳児と3カ月の双子の世話で毎日戦場だわ。
食事、睡眠、自分の時間がまともに無い私の方が労ってもらいたいよ。
+1
-2
-
487. 匿名 2019/11/20(水) 00:52:54
ウチの旦那、カップ麺のお湯さえ入れない
家事全般、一切、全くやらない
引っ越しも私1人で徹夜で準備した
旦那の父親もそうだわ
父子とも絶対介護してやらないとココロに決めてる
+2
-0
-
488. 匿名 2019/11/20(水) 00:59:04
男が働いて生活費を負担するのが当たり前だと思ってる女が多い限り変わらないよ+2
-2
-
489. 匿名 2019/11/20(水) 01:00:58
>>1
正直に
うちは分担してるので、二人で頑張ってますよ☆
って答えとけばいいんでないか。
世の中まだまだ旦那の協力得られない人ばかりだからね……
一馬力ではやっていけないのに軽々しく「じゃあ仕事やめろ」とか言われたり…+4
-0
-
490. 匿名 2019/11/20(水) 01:12:27
>>472
同意。
>>162の弁護士もスーパーの店員「同等の仕事をしてから共稼ぎと言え」には驚愕。
家事は男女の別なく出来る事。
私は2回結婚してるのだけど、最初の夫は何もしなかった。本当に。
今の夫は、本当に家事をよくする。
因みに私との年収差は、今の夫との方が大きいよ。
ただ、どーでもいい事(風潮)言うやつは居る。
「ガル男くんがすごい家事するから、俺が嫁に比べられて肩身が狭い。ガル子ちゃんを甘やかしすぎだ。」って学生時代からの知り合いで同業者。
言われた夫は「あー、出来る方がやればいいから。ウチはウチって事で」
妻が家事をする必要はない。
2人でやればいいし、無理なら外注すればいい。
外注するお金がない。って言うのは、無しで。
生活にはお金が掛かるものなのだから。
+3
-3
-
491. 匿名 2019/11/20(水) 01:12:59
>>1
私は男が稼いでくるのが当たり前だと思ってるから女が家事をするのは当たり前だと思ってる。自分の家庭ではね。
それに女はいざとなったらやめたら転職したりが男より遥かに許される社会であるのはどう理屈をこねても事実だと思う。+7
-3
-
492. 匿名 2019/11/20(水) 01:17:42
主婦業慣れた?はそんなにイラつかないけど、ご飯毎日作ってるの?は多少イラつく。きっとこの違いは料理嫌いだから
えっ?毎日しなかったら何なの?
って思うからなんだろうな〜。
でも言ってる方はそんなに深い意味無いと思うからバカ正直に答える必要も無いんじゃない?+0
-0
-
493. 匿名 2019/11/20(水) 01:23:14
男が養う風習っていってるひといるけど
共働きだから養えてないから。
家事半分やるのあたりまえ。+3
-1
-
494. 匿名 2019/11/20(水) 01:33:36
男は仕事するの当たり前だひ専業ならある程度は仕方ないのかなとは思うけど言い方ってあるよね。上から言われるとこっちも上から返したくなるよね。+3
-0
-
495. 匿名 2019/11/20(水) 01:39:16
>>99
結婚するなよ+3
-0
-
496. 匿名 2019/11/20(水) 01:46:27
夫婦のバランスによるよね。
私の旦那さんはブラック寄りのスケジュールで私の分も稼いでくれているので
家事は私の仕事。むしろ大した仕事もできないのでそこで頼ってくれて嬉しい 。
同じくらい忙しくしていたら、分担しないとそんなことも言っていられなくなるだろうな+0
-0
-
497. 匿名 2019/11/20(水) 01:55:47
>>17
うちの夫は両親共働きで父親は家事ほとんどしないけど色々やってくれる。
一人暮らし経験あるし、母親が大変なのを見てきたからじゃないかな。
私は母親専業家庭だけど父も家事する人だからありがたくしてもらっている。
息子たちはまだ小さいけど、家事一通りを当たり前にできるように育てようと思う。+4
-0
-
498. 匿名 2019/11/20(水) 01:58:13
>>19
男とか女じゃなくて「個人」で考えるってことね。
うちは配線や設定等機械系は私の方が得意だから私がやる。
力仕事は任せる。+4
-0
-
499. 匿名 2019/11/20(水) 02:09:56
>>135
そう言えるなら
そういう人と結婚したらいいやん
そこそこがどこまで、もつか?
わからんけど。+5
-1
-
500. 匿名 2019/11/20(水) 02:13:26
めんどくさいので適当に受け流しちゃう+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する