
子供の友達のお母さんに娘の事が嫌いと言われた
419コメント2019/11/20(水) 13:49
-
1. 匿名 2019/11/19(火) 09:51:50
子供の一番仲の良いお友達から、「お母さんが言ったらダメだよって言われたんだけど、◯◯ちゃんの事が嫌いなんだって。だけど私は◯◯ちゃんの事好きだから仲良くしようね」と言われたと子供から相談されました。お友達のお母さんとは学校や子供会また家に遊びに来たときに送り迎えなどの時に会います。普段あいさつや少しお話するくらいです。それでも、これからどのように接したらいいのか?困ってしまいました。皆さんならこういう時どうしますか?またこういう経験ありますか?+68
-431
-
2. 匿名 2019/11/19(火) 09:52:28
木下優樹菜?+814
-18
-
3. 匿名 2019/11/19(火) 09:52:50
時に子供は残酷だな+2170
-7
-
4. 匿名 2019/11/19(火) 09:53:29
敵の心理が分かったから有利な立場だね+2338
-22
-
5. 匿名 2019/11/19(火) 09:53:34
人間だから相性もあるし好き嫌いは仕方ないけど大人気ないね
愚痴こぼしたくなるくらい苦手でも子供に言っちゃダメでしょう+1830
-14
-
6. 匿名 2019/11/19(火) 09:53:40
困った人だね。+574
-9
-
7. 匿名 2019/11/19(火) 09:53:40
親とは距離をおく。
そんなことを子供に言う人は嫌いです。
でもなんでそんなこというんだろうか?
心当たりとかはあるのかな。
おかしパクったとか。+1613
-9
-
8. 匿名 2019/11/19(火) 09:53:41
なんで嫌われたんだろね
気になっちゃうよね+852
-4
-
9. 匿名 2019/11/19(火) 09:53:44
友だちの母親よりも娘の方が大人だな+1241
-8
-
10. 匿名 2019/11/19(火) 09:53:51
何も言えないし、そういう人だと思って、うわべだけの付き合いする。
子供との関わりがなくなったら疎遠。+761
-5
-
11. 匿名 2019/11/19(火) 09:53:56
主さんの娘ちゃんはそのお友達のこと本当に好きなんですか?+389
-1
-
12. 匿名 2019/11/19(火) 09:53:57
+34
-12
-
13. 匿名 2019/11/19(火) 09:54:00
まあ大人の対応するかな
嫌いって思うのは人間だから仕方ないし、子供がバラすのも仕方ない
子供に言うその人の人間性にドン引きしつつ、必要最低限以外は関わらないようにする
ショックな気持ちは自分の家庭内で解決する
決して他人には言わないように+830
-5
-
14. 匿名 2019/11/19(火) 09:54:06
思っていても子供に言う親もどうかと思うが、聞かなかったふりでいく。+431
-8
-
15. 匿名 2019/11/19(火) 09:54:26
聞かなかったことにしてる。
ドライな関係にする。+365
-2
-
16. 匿名 2019/11/19(火) 09:54:45
何か思い当たる節は?+254
-1
-
17. 匿名 2019/11/19(火) 09:54:46
子供同士仲良くするのはいいけど、その友達の親に娘は近づけないし自分も距離を置くかな…+327
-4
-
18. 匿名 2019/11/19(火) 09:54:47
おうちに伺ったとき失礼なことしたのかな?とか心配しちゃうよね+695
-2
-
19. 匿名 2019/11/19(火) 09:54:51
なんでそういうこと子どもに言うんだろうね。
例えそう思ってても、心の中に秘めておけばいいのに。
でも本当に言ってたかはわからないしね、少し距離を置くかな。+410
-5
-
20. 匿名 2019/11/19(火) 09:54:57
その1番の仲良しのお友達が 嘘ついてたりして
お母さんそんな事 少しも言ってないのに+448
-6
-
21. 匿名 2019/11/19(火) 09:54:57
そのお友達がおかしい
ふつう言わないよね
親もそんなこと言うくらいだからある程度理解できる年頃の娘だと思うよ+22
-33
-
22. 匿名 2019/11/19(火) 09:54:59
>>1
子供の友達を嫌う事って無いんだけど
もし、人の家の冷蔵庫を勝手に開ける子だったら一発で嫌いになると思うw+699
-15
-
23. 匿名 2019/11/19(火) 09:55:01
娘同士が仲良いなら聞かなかったことにするしかない
相手の家には行かない方がいいね+240
-0
-
24. 匿名 2019/11/19(火) 09:55:07
私も嫌いな子どもの友達いるよ。
娘さんは、わがままだったり、一言多かったりしない?
そもそもその発言が本当かも分からないし+455
-3
-
25. 匿名 2019/11/19(火) 09:55:08
たとえ嫌いな子供がいても、言ったらダメだよね。子供がしゃべらないわけがない!+133
-6
-
26. 匿名 2019/11/19(火) 09:55:20
他の人も言ってるけど、娘さんの何が嫌いなのかがわからないから困るね
娘さんに非があるのかないのかもわからないのでは、こっちからはどうしようもない
ママ友とは表面上の付き合いで、子供達は自由にさせるしかないかな+176
-1
-
27. 匿名 2019/11/19(火) 09:55:23
>>12
アハハアハハ〜
うーたんキライキライ〜
とか言い出しそうだな+333
-1
-
28. 匿名 2019/11/19(火) 09:55:28
主はこの件を他のママに言わない方がいいよ
自分の中だけで処理しよう
聞かなかったことにしてスルー推奨かな+340
-1
-
29. 匿名 2019/11/19(火) 09:55:36
付き合いにくいねぇ
+37
-0
-
30. 匿名 2019/11/19(火) 09:55:41
>>4
戦闘力高そうw+753
-6
-
31. 匿名 2019/11/19(火) 09:55:49
実際に母親が言ってるのか、子供の嘘なのかわからないけど、傷つきますよね。
世界は広い、これから出会いはたくさんあるからって、フォローして、その子と同じにならない習い事とかするといいですよ。+216
-1
-
32. 匿名 2019/11/19(火) 09:55:49
悩むよね。そんなこと言われたら。
家が近くて小学校一緒とか?だとしたらこれからもお付き合い続くよね。
ほかに仲の良い友だちを見つけるとかかなぁ。
お母さんが他のお母さんと話す機会増やして「今度この子と遊ばない?」と娘をさそってみたりとか
+40
-6
-
33. 匿名 2019/11/19(火) 09:55:55
親が子供にそんなこと言うなんて酷い親だね+88
-6
-
34. 匿名 2019/11/19(火) 09:56:25
気持ち的には直接その人に「うちの娘のこと悪く言ったようですが」って言ってやりたいけど、そんなことすればもっと嫌われて親もおかしいと思われそうだしね…
いくら嫌でも子供にそんなこと言ったらダメだよね。娘さんかなりショックだったと思う+87
-15
-
35. 匿名 2019/11/19(火) 09:56:35
私も子供の頃友達に言われた事があって、
怖くてそのお母さんに近寄れなくなった。+276
-1
-
36. 匿名 2019/11/19(火) 09:56:36
私だったらもう関わらないことにする
面倒臭いことになる前に+176
-1
-
37. 匿名 2019/11/19(火) 09:56:41
今まで通りにするしかない
お友達のお母さんと娘さん(だけで)の関わりを最大限に減らして遊ぶ時は主の家とか公園行くにしても主が積極的に相手と娘の間に入るとか
それすら面倒なら別のお友達と遊ぶようにする+36
-2
-
38. 匿名 2019/11/19(火) 09:56:46
>>22
普通にいるよ。
寝室普通に開けて棚開いてコンドーム巻き散らかすガキもいる。+189
-12
-
39. 匿名 2019/11/19(火) 09:56:47
子供に悪影響な付き合いをしそうだと思われたのかも知れないし、逆にあまりに出来がよくてもコンプレックスを刺激して嫌われることもありそうだし+87
-1
-
40. 匿名 2019/11/19(火) 09:56:51
オッス!オラもでぇっきれぇだ!+61
-2
-
41. 匿名 2019/11/19(火) 09:56:52
これから自分の心配よりいい大人から嫌いと言われた娘の気持ちを心配しろ!傷ついてるはずだぞ。+186
-2
-
42. 匿名 2019/11/19(火) 09:57:06
子供も子供で意地悪そう
年齢によるけどそこまで純粋じゃないよね子供って+215
-4
-
43. 匿名 2019/11/19(火) 09:57:07
あなたの子どもが、知らない所で迷惑かけてるんじゃない?
ちゃんと躾、子ども見てる?+164
-25
-
44. 匿名 2019/11/19(火) 09:57:38
子供にそんなこと言うなんてスピーカーに絶対言わないでねって言うのと同じだよ。酷い。+40
-0
-
45. 匿名 2019/11/19(火) 09:57:44
いくつの子か分からないけど
お子さんの友達が嘘をついてる可能性はない?
○○が嫌いって言ってた〜とか
私だけは味方だよみたいなのを言う子っているよ
直接聞いた訳じゃないし確認のしようも無いから
深入りしない程度にしていくしか無いんじゃないかな
クラスが離れたら別の友達関係が出来ると思うし
ただお子さんは傷付いただろうね
主さんに出来るのはお子さんのフォローだと思うよ+212
-1
-
46. 匿名 2019/11/19(火) 09:57:49
これはショックだわな。
主の娘さん相手のお家でお行儀悪い事でもして嫌われちゃったとか?
理由もなく嫌われる訳ないし、気になっちゃうけど確認するものあれだしね…
子供同士が仲良しなら聞かなかった事にしてスルーしかないかな。+97
-2
-
47. 匿名 2019/11/19(火) 09:57:53
本当なのかわからないし、原因も思い当たらないんだろうけど
ちょっと距離取らせたくなるね+44
-0
-
48. 匿名 2019/11/19(火) 09:57:56
>>19
黙ってられないし
子供が本人に伝えるのを期待してるのかな+41
-1
-
49. 匿名 2019/11/19(火) 09:57:57
でもいるよね。私も子供の友達のママは好きだけど、その子供がどうも好きになれない。ちょっと乱暴とか、図々しい、小生意気要素あると嫌い。子供に言ったりはしないけど。+202
-1
-
50. 匿名 2019/11/19(火) 09:57:57
>>1
子供いくつ?
結構大きいなら、わざと口に出したってこともあるよね。。+171
-4
-
51. 匿名 2019/11/19(火) 09:57:59
もしなにか自分の子供がしでかしてるかもしれないから、そこは気にかける
+33
-1
-
52. 匿名 2019/11/19(火) 09:58:41
子供会が同じかぁ。色々考えちゃうな。
でも気にやまずにスルー。
今ここで気持ちをOFFにすると、今後も楽だよ。
クヨクヨ気にしないですむ。+2
-0
-
53. 匿名 2019/11/19(火) 09:58:47
子供の友達が行儀悪い子だったら好きになれない
でも子供にはあの子嫌いなんて言わないな+87
-0
-
54. 匿名 2019/11/19(火) 09:59:13
とりあえず、お家にはいかないようにした方がいいかな?+91
-1
-
55. 匿名 2019/11/19(火) 09:59:19
お母さん同士の相性が合わないことはよくあるけど、主さんのお子さんのことが嫌いだって言ってるの?
主さんのいないところでお子さんが何か失礼なことをしてるとか…?
でも心当たりがないなら、相手の親が変な人の可能性も高いし
とりあえず相手の子のお家には遊びに行かせないようにして後はスルーするしかないよね
でもそんなこと聞かされてお子さんはショックだろうなあ+19
-1
-
56. 匿名 2019/11/19(火) 09:59:24
そんな面倒なことは 小学校のうちだけだから 知らぬふりしてやり過ごそう。
中学行ったら子供の親なんて関係ないから。
+45
-1
-
57. 匿名 2019/11/19(火) 09:59:34
子供の友達を好き嫌いで見て、それを子供に言うって、大人のする事ではない気がする
+25
-2
-
58. 匿名 2019/11/19(火) 09:59:49
ゴメン、私も嫌いな子が沢山いるわ。
娘が砂かけられたり物取って来てとかこき使われて威張られてもまだ遊んでいるから、
ねぇ本当に◯◯ちゃんの事好き?
ああいう事する子と仲良くしたい?
とか娘に言っちゃった事がある。
嫌いとはハッキリ言わないけれど、娘はそう思ってるだろうな。+118
-18
-
59. 匿名 2019/11/19(火) 09:59:57
娘さんが何かした行動が、こういうことする子は嫌いだな。って言っただけかもよ。
何歳かわからないけど、まだ聞いたことを理解して伝えられないんじゃない?+43
-0
-
60. 匿名 2019/11/19(火) 09:59:58
子供って適当なこと言うからなぁ
学生時代もびっくりしたけど
勘違いしたりされたり
途中で意味変わったりするので
放っておく
子供には軽くフォローしつつ様子みる+53
-0
-
61. 匿名 2019/11/19(火) 10:00:06
>>1
なにかきっかけがあるのかもしれないし、少し距離を置きつつ見守るしかないよ。+102
-0
-
62. 匿名 2019/11/19(火) 10:00:14
子どもに落ち度は1ミリも無いよ
主がママ友をフルシカトして潰せばいい話+2
-38
-
63. 匿名 2019/11/19(火) 10:00:27
>>24
いるいる。
ママの前と、他所のおばさんの前だと態度違う子供。そのママに「お宅のお子さん全然態度違うんだけど」って言えないから、子供使って言ってるとかね。+131
-2
-
64. 匿名 2019/11/19(火) 10:00:28
>>1
別に気にする事ないと思う
子供が仲良しだからと言って、親同士が仲が良いは限らない
その逆もある
その子の親が嫌いでも友達やめるって言って無いし
いちいちそんな事を気にしてたら保護者の付き合い出来ない
子供の友達もコロコロ変わる+132
-3
-
65. 匿名 2019/11/19(火) 10:00:45
あなた「何か失礼な事しましたか?」
友達の母「え?なぜそんなこと聞くんですか?」
あなた「いえ、気になっただけです」
で、なんか聞ければ注意すればいいし、言われなければ挨拶だけの付き合いにする+4
-17
-
66. 匿名 2019/11/19(火) 10:00:45
怖いわ、その親
うちの子に何かされたりしないか心配になる+1
-11
-
67. 匿名 2019/11/19(火) 10:01:09
とりあえず、その子に「ママをほめてたよ」と言わせる流れにもっていこう+9
-1
-
68. 匿名 2019/11/19(火) 10:01:24
娘さんの方はそれでも仲良くしたいのかな?+7
-0
-
69. 匿名 2019/11/19(火) 10:01:30
>>42
意地悪な子って妙に賢いところがあるから、未就園児から姑息な手を使うよ
特に女子+139
-0
-
70. 匿名 2019/11/19(火) 10:01:33
うちの親、一切そういう事言わない親だったなー
◯◯のお母さん嫌いだわーとかも
というか子どもに愚痴や悪口を言わない人だったなー。今は父の愚痴を言ってくるけど笑+27
-1
-
71. 匿名 2019/11/19(火) 10:01:35
>>22
ママ友がいうには
小学校中学年くらいから
ひどいやつは
お菓子まだないの?とか
夕方6時を過ぎても帰ろうとせず
「うち門限ないから!」と
居座ろうとするらしい…
こういうやつだったら
そりゃ嫌いになる。+282
-4
-
72. 匿名 2019/11/19(火) 10:01:50
うちの母も、
Aは生意気だから嫌い、Bは良い子だからもっと遊びなさい
と言う親だった。
私も子供いるから気持ちはわかるけど、その発言は子供から軽蔑されると知ってるから、
思っていても言わない。+50
-2
-
73. 匿名 2019/11/19(火) 10:02:09
>>1
子供って残酷…+60
-1
-
74. 匿名 2019/11/19(火) 10:02:22
子どもにマイナスのことを言う、その母親やだな。
要注意人物だと思う。
それと、娘さんに非があるかもと悩まない方がいいよ。
我が子でない子どもが苦手な人っているもの。
もともと子ども嫌いで、視野が狭いんだよ。
我が子じゃないから、子どもの良さを見つけようなんてしない。
楽だし都合がいいから喋らない子どもが好き、とか、自己主張しない子の方が疲れない、とか自分本位の評価だからね。
+10
-32
-
75. 匿名 2019/11/19(火) 10:02:45
>>62
あれ?ユッキーナ活動自粛したんじゃなかったの?+32
-0
-
76. 匿名 2019/11/19(火) 10:02:50
>>43
言い方きつすぎるけど、ちょっと同意。
親の前では良い子なのに、
人の家に行ったら冷蔵庫開けたり、ソファーで飛び跳ねたり、
テーブルの上に足を乗せたり、
二度と来て欲しくない子もいる。
+184
-3
-
77. 匿名 2019/11/19(火) 10:02:50
>>1
私も娘の友達で嫌いな子供いるよ。
「〇〇ちゃんのお母さんって淫乱なんだって〜」とめちゃくちゃ広められて他のお母さんからも言われた。私付き合ったことも旦那しかないし、本当に嫌だわ。。。消えたい。。。+251
-0
-
78. 匿名 2019/11/19(火) 10:02:53
メンヘラのおばと暮らしていた子ども時代、言われたことあります。「あそこのうちの子は良くないから遊ばない方がいい」って。
子どもながらに動揺した。
大人になってから全然変な子じゃなかったってわかったんだけど、そんなこと言われてちょっと距離置いてしまってた。
私のおばとそのお母さんが似ているかわからないけど、そんなこと子どもに言う時点で少し変なとこある人なのでは?+6
-1
-
79. 匿名 2019/11/19(火) 10:03:40
>>21
子どもは言うよ普通に
昔
「◯◯ちゃんが私ちゃんの事を顔がイマイチだし仲間はずれにしようって言ってたの!ひどいよね💢」
とか報告されたわ
言わぬが花、をまだ理解できてない+25
-0
-
80. 匿名 2019/11/19(火) 10:03:44
>>1
子供に言う場合って、やっぱり家の中を漁るとか、迷惑行為があったと考えられるなぁ+160
-4
-
81. 匿名 2019/11/19(火) 10:04:06
>>74
迷惑をかけて、家に呼んで欲しくないのかもしれないよ?
+52
-0
-
82. 匿名 2019/11/19(火) 10:04:14
>>75
活動自粛はガルちゃんのことじゃないよ+5
-0
-
83. 匿名 2019/11/19(火) 10:04:21
>>64
親同士の仲じゃなくて、娘本人が向こうのお母さんから嫌われてる
子ども同士のいざこざはよくあるけど、保護者から嫌われるって相当だと思うよ
そして保護者から嫌われる理由はしつけの問題が大きいと思われる+101
-3
-
84. 匿名 2019/11/19(火) 10:04:37
子どもの交友関係が気になるのは分かるけど、子どもにズバリ「あの子は嫌い」ってなかなか強烈な+5
-0
-
85. 匿名 2019/11/19(火) 10:04:51
>>58
可愛い娘が理不尽な思いをさせられてるのは見ていて不快だろうけど、子供の世界もあるからあんまり親が付き合う友達を誘導するのはどうかと思う。
私の母もその口で、学生になってからも華のない友人を連れて行くと面白くなさそうだったわ。
今では母の方が人として未熟だとわかる。+44
-11
-
86. 匿名 2019/11/19(火) 10:05:22
ほとんどの人が子供の発言を鵜呑みにしているのが怖いと思う。
友達の女児Aも怪しいし、娘の女児Bも怪しいとは思わないのか。
話を半分聞き流しーでいいんじゃない?
万一事実でも、私も子供の友達で心象悪い子はいるけど、「なんかヤダなー」くらいで、大した感情でもないし。
(勝手にあちこちあける、いつもねだる、いつも意地悪、何度も約束破る、毎回片付けないで帰る等)+49
-2
-
87. 匿名 2019/11/19(火) 10:05:55
私も正直好きになれない子どもの友達いるよ。うちの子に対してやたら上から目線で話してくる子とか。うちの子はその子のこと嫌いではないみたいだから、私からは何も言わないけど。
まあ子ども同士が仲良いならそのまま付き合うしかないよね。何歳なのかわからないけど、ずっと何年もべったりということはないよ。そのうち他の子と仲良くなることもあるし。+10
-0
-
88. 匿名 2019/11/19(火) 10:06:07
>>1
うちの娘も言われた事ある。
例え思っていても、それ親が言っちゃダメなやつだよね。
低学年のうちは、唯一の近所の友達だったから良く遊んでたけど、やっぱちょっと変わってるおうちで、段々疎遠になりました。
多分主さんとこも一時の付き合いだから、気にせず軽く流しておきましょ!+128
-2
-
89. 匿名 2019/11/19(火) 10:06:13
>>79
それも悪意があってワザと言ってた可能性もあるよ
そういう子普通にいた+6
-0
-
90. 匿名 2019/11/19(火) 10:06:18
お母さんが友達を「○○ちゃん可愛いね」とか「お勉強よくできるね」とか
褒めたりすると、子供が嫉妬して
「お母さん○○ちゃん嫌いって言ってたよ!」とか嘘付く子もいるよ
そういうパターンもあるから子供の言う事そのまま鵜呑みにしない方がいい+101
-0
-
91. 匿名 2019/11/19(火) 10:06:27
私も嫌いな息子の友達いたなぁ。
口にはしなかったけど、その子が補導された時にもう付き合っちゃダメ!って強く言えたわ。+28
-0
-
92. 匿名 2019/11/19(火) 10:06:52
>>74
「もともと子ども嫌いで、視野が狭い」
とか、決め付けるのどうなの…。
娘に非があるとか悩まないほうが良いって言うけど、
迷惑かけてるかもしれないじゃない。
+31
-2
-
93. 匿名 2019/11/19(火) 10:06:58
>>41
40の悟空さんですね+10
-1
-
94. 匿名 2019/11/19(火) 10:06:59
主さん、なんかはじめから自分の娘には一切非がない前提で「そんなこと子どもに言っちゃう母親って嫌だなぁ、ちょっと付き合いかた考えちゃうなぁ〜」って思考回路になっちゃってない?
まず真っ先に「やだどうしよう!ウチの子何か失礼なことしちゃったのかも⁉︎」って思わなかったの?+85
-11
-
95. 匿名 2019/11/19(火) 10:07:09
>>77
さすがに娘さんとの友達付き合い禁止したいレベルだね
+204
-0
-
96. 匿名 2019/11/19(火) 10:07:24
こういうママ雑誌モデルがやりそう+8
-10
-
97. 匿名 2019/11/19(火) 10:07:31
その子が幼稚園とかなら 子供が嘘ついている可能性あるけど、小学生とかなら、普通言わないよね。
でも そんな事言うのは まだ年齢的に幼いだろうから ちょっとしたきっかけで 他の子と仲良くなったりするから 私なら 他の子と仲良くなって欲しいって思う。
もし 我が子に直接言われたら悲しいよね。+5
-0
-
98. 匿名 2019/11/19(火) 10:07:49
娘さんが切ない+2
-0
-
99. 匿名 2019/11/19(火) 10:07:52
>>77
それ名誉毀損で訴えられるレベルじゃない?
子供が淫乱って言葉知ってるの?
親がそう教えた可能性あるね+277
-0
-
100. 匿名 2019/11/19(火) 10:07:55
ショックだろうけど娘さんが嫌われるには理由があるし、下手にそのママに特攻して行ったら、
こういうことがあって不快な思いをしたけどそちらではどんな躾をしているの?と返り討ちに合う可能性も高いね。
それかしらばっくれられて疎遠にされるか。
どちらにせよ黙ってるしかない。+20
-0
-
101. 匿名 2019/11/19(火) 10:08:03
>>20
たまにそういう子いるよね。年齢にもよるけど、「あの人があなたのこと悪く言ってたけど私は仲良くしてあげるわよ」みたいに恩着せてくるのは大人でもよくいるし。+255
-1
-
102. 匿名 2019/11/19(火) 10:08:06
子供には言わないけれど嫌いなオトモダチ、沢山いるわ。
我が子が女子だからかなぁ?
大人げないけれど「うわぁ、もう本っっっ当こういう女苦手!」とか思ってる。
目立ちたがり屋でその為には手段を選ばなかったり、欲深くて嫉妬深かったり、意地悪で生意気だったり。
幼稚園児でも沢山いるんだよ。
それでも子供の前では皆んなと仲良く〜とか言ってるよ。+71
-1
-
103. 匿名 2019/11/19(火) 10:08:44
なんか漫画でもあったよ。「ママ友が怖い」だっけ?A子が「今日Bちゃんが◯◯君に意地悪したんだよ。」って言ったらAママ「それは(そういう行動)良くないね。A子も気を付けようね」って言ったのを、A子がB子ママに「ママがB子ちゃんは良くないって言ってた」って聞いて、「うちのB子が悪い子って影で言ってるの?」って勘違いして虐めが始まった。長くなったけど、子供の言う事は鵜呑みにしない方がいい。+49
-2
-
104. 匿名 2019/11/19(火) 10:09:29
>>90
あるある。
自分は味方だから私と仲良くしようってなんか策略とも思える。
嫌い発言が本当かどうか怪しいな。+22
-0
-
105. 匿名 2019/11/19(火) 10:09:41
>>1
気になるなら、主さん宅で遊ばせたらどう?
観察してたら、もしかしたら、主子が強くて偉そうだったり。わがままだったり。
何か原因がわかるかもよ。+147
-0
-
106. 匿名 2019/11/19(火) 10:09:47
子供同士仲良くても
親から見てこの子ちょっと…この子と遊ばせたくないなって思うことはあるよ。意地悪な子や、言葉づかいが悪い、あからさまな行儀の悪さ。家に来たとき非常識で物色しているような子。うちのおもちゃ(ゲーム)目当てで来ただけ?ってわかる子。
子供は仲良いから、○○ちゃんいつもあんなんで感じなの?とか、あの時のあれはちょっとお互い考えなきゃね。と自分の子供には伝えるかなあ。
嫌いとは言わないけど。+27
-1
-
107. 匿名 2019/11/19(火) 10:09:58
ごめんね、本人には言わないけど私も嫌いな我が子の友達いるわ
うちにきて「喉乾いた~お腹すいた~」って催促するの
で、母親は完全放置
こういう場合もあるから、主さん気分害したら申し訳ないけど心当たりはない?+55
-1
-
108. 匿名 2019/11/19(火) 10:10:16
学校ってことは小学生なのかな。
幼稚園児とかだと「○○ちゃんがこういうことしてた!」とかってお行儀悪いことやってみせたのを母親が「やめなさい、ママそういうの嫌いよ」なんていう返しを「ママは○○ちゃん嫌い」って受け取ってそのまま言っちゃった、みたいなことありそうだけど、小学生ならそういうこともなさそうだよね。
なんとなく相手の子に意地悪な印象を受けたんだけど、、実際底意地悪い子っているよ。好きな友達を独占したくて嘘ついたり周りと距離置かせるように仕向けるような、女の嫌なところ早くも備えてる子っている。+18
-0
-
109. 匿名 2019/11/19(火) 10:10:53
>>65
その聞き方じゃ子供じゃなくてお母さん同士の悪口とかトラブルにしか見えない。
伝わらないし単純にわけわからん人だよ。+15
-1
-
110. 匿名 2019/11/19(火) 10:10:54
私も娘の友達で嫌いな子いる。すごい嫌な事ばかり言ってきて正直話したくないんだよね。
もちろん大人な対応してるけど。
+27
-0
-
111. 匿名 2019/11/19(火) 10:11:20
>>1
子供同士が好きならね仲良くしたらいいし
けど親御さんがそう発言したってのは未熟じゃない?と思う反面主やお子さんが何か失礼なことをしている場合もあるし話し合うのが一番じゃないの+38
-1
-
112. 匿名 2019/11/19(火) 10:11:53
私も仲がいい友達のお母さんと合わなかったよ。写生大会のときに動物の絵を描いて金賞もらったんだけど、私の前で「ガル子ちゃんはバカしかかけなそうな絵だからもらえたんだよね?」と友達が悪気なく発言して、お母さんが慌てて口を押さえたのを覚えてる。私も近寄りがたい雰囲気があって無意識に避けてたし、子供と大人と言えど相性はあると思う。それを子供に言うのはどうかと思うけどね。+11
-2
-
113. 匿名 2019/11/19(火) 10:11:59
主さんの娘さんに嫉妬してるんじゃない?
賢くて運動も出来て可愛くて、とか
+3
-12
-
114. 匿名 2019/11/19(火) 10:12:17
相手の親子共々性悪ってことかな?+3
-7
-
115. 匿名 2019/11/19(火) 10:12:29
>>102
子供男の子だけど、私も嫌いな子いっぱいいる
平気でひどいことしてるのは大概が怒らない親の子供+68
-1
-
116. 匿名 2019/11/19(火) 10:12:31
うちは息子ですが、私言ったことあるよ。
本当に図々しい子で、
お菓子や飲み物を出せば「これはきらい。もっと美味しいのないの?」
うちの下の子のおもちゃを見れば「これ欲しい。ちょうだい」と騒ぎ立て
勝手に冷蔵庫を開けたり、
しまってあった大事なおもちゃを見つけて引っ張り出してきて壊したり
遊んでいて雨が降ってくれば「車で送ってよ」とか言う子ども。
何度言い聞かせても聞かないから、うちの子に
「あの子は大嫌いだからもう家に連れてくるな」といったけど。
うちの子もその子の事好きじゃなかったみたいでその後うちには来なくなった。
ヌシ家のお子さんにはそういう心当たりはないですか?
その図々しい子の親は普通の人のようでしたが。
ま、挨拶程度しかしない関わりだったのでどんな親だったのかわからないけど…+24
-9
-
117. 匿名 2019/11/19(火) 10:14:09
「〇子ちゃんがガル子の事嫌いって言ってたよ。けど私はガル子の見方だよ」
って言ってくる女子っているよね。
で、もれなく他の女子にも同様の事を言ってる。
その種類だと思って、上辺でつきあっとけばいいんじゃないかな。
その女の子と母親の真相は分からないけど、娘さんは↑の発言同様に傷付いたと思うし、割と何歳でもできそうな配慮が出来ないその女の子と母親もズレてると思うし、大きな地雷の可能性もあるように思うから。+17
-0
-
118. 匿名 2019/11/19(火) 10:15:01
>>77
そのお母さん病気なんじゃない?
トピずれだけど、うちの母も私の同級生のママから「おたくの旦那、浮気してますよ。不倫よ不倫。どこどこの誰々と〇〇ホテルに入って行った。」とか延々と留守電に入れられてた。
今その人統合失調症で入院してる。+180
-2
-
119. 匿名 2019/11/19(火) 10:15:02
勝手に冷蔵庫開けたり図々しいことしてんじゃね?+8
-0
-
120. 匿名 2019/11/19(火) 10:15:54
子どもの方も、どうなの?
いくら子どもだって、娘さんが嫌な気持ちになるの分かるじゃないね。
そして、自分は優しい良い子だからお友達でいる。って正義かざしちゃってさ。
お母さんの方と、性格も似てるよ。
「その子もお母さんも、ちょっと変だと思うから、あなたは何も悪くないよ。」
「色々クセのある人間が世の中にいるから、上手く交わしてお付き合いできるようにね。」
って私だったら、良い機会と思って娘に教えとく。+1
-10
-
121. 匿名 2019/11/19(火) 10:16:14
>>116
大嫌いっていう大人げなく感情剥き出しな言い方じゃなくて、あれはお行儀が悪いからあなたはよそでやってはダメだよと息子に伝えた上で、問題児は出禁とか母親の方から具体的に対応するべきだったね。+26
-2
-
122. 匿名 2019/11/19(火) 10:16:17
>>116
いくら頭にきても「大きらい!家に連れてこないで!」だなんて子供の前では言わないね。
子供にはああいったことは失礼なことなんだよ。と教えて子供に託せばいいだけ。
元々苦手だっていうなら特に自分から回避する力をつけさすのが親じゃないの?
+23
-6
-
123. 匿名 2019/11/19(火) 10:16:22
>>94
え、まず真っ先はお友達の親から嫌いと言われた(それを一番の仲良しから言われた)娘のメンタルの心配じゃない?
非があるかどうかはともかく、子供心にすごく傷ついている可能性があるもの+15
-18
-
124. 匿名 2019/11/19(火) 10:16:41
それに近い事は言ったことがある。
Aちゃんは気のいい子だと思うし好きだけど、〜な行動はよくない。ああいう事はしてはいけないからね。
と。
+16
-0
-
125. 匿名 2019/11/19(火) 10:16:53
>>74
相手の家庭では我が子が要注意人物かもよ
可能性的にはそちらの方が高い+29
-0
-
126. 匿名 2019/11/19(火) 10:17:14
正直自分の子のお友達に好きじゃない子はいるけど、自分の子供がいるところでその子のこと嫌いだの、愚痴ったりなんか絶対しないわ。
さすがにそれは大人気ないと思う。
ショックだと思うけど、思い当たる失礼がないなら極力いつも通りでいいんじゃない?
+5
-2
-
127. 匿名 2019/11/19(火) 10:17:18
>>4
このコメントいち押しw+569
-5
-
128. 匿名 2019/11/19(火) 10:17:36
>>115
分かる。
乱暴な男児の親って怒らない、怒っても「まったく〜」程度。
男児あるある、自由にのびのび、やってやられて成長、とか思ってる。
女子の意地悪は親がガミガミうるさいのが多い。
プライド高いママにガチガチにされてストレス抱えてる系。
何処でも上に立たなきゃダメだと思いがちで無駄にズル賢くて競争心強い。
幼稚園児から既にカースト頂点に立とうと必死。
それか単に、男女共に子沢山の放置家庭でガサツで乱暴。+29
-3
-
129. 匿名 2019/11/19(火) 10:17:50
>>120
事実確認してないのに我が子は可愛いからってだけで何も悪くないって断定するの?
モンペっぽいね+23
-0
-
130. 匿名 2019/11/19(火) 10:18:24
うちの子が私がいないと思ってお友達と話してたのをたまたま聞いてたら、私が言ってもいないことをお友達に言ってたことがあってショックを受けた
うちの子は話を盛る子だった
嘘言わないでって叱ったけどね+41
-0
-
131. 匿名 2019/11/19(火) 10:18:29
私も子供の友達で好きになれないなって思う子いる。一緒に行こ~ってくるから、一緒に行くのに、挨拶しても機嫌がいい時しか返ってこないし、機嫌が悪いと下向いて態度も悪い。
その子の親も、その子の顔色しか見てなくて、こっちが嫌な気持ちになってるかどうかなんて考えてない。そうゆう親はもっと好きになれないわ。+6
-0
-
132. 匿名 2019/11/19(火) 10:18:45
うちは出禁にした子が1人いるよ。
いっぱいお行儀の悪いことしたけど、
出禁の理由は、
わが家は高層階に住んでるのにベランダに出たから。
安全に責任持てないから、その子に直接言ったよ。+66
-0
-
133. 匿名 2019/11/19(火) 10:19:03
>>124
大人がそういう言い方をしても、子供は単純だから否定する様な事を言うイコール嫌いと取るよ。+7
-0
-
134. 匿名 2019/11/19(火) 10:19:48
>>1
そう言われることに心当たりはないのですか?
あと、娘さんは何歳ですか??
私は逆の立場ですが、小4の娘のクラスメイトにひとり苦手な子がいるので、それは娘には言ってます。
※理由→遊びに来ても挨拶しないどころか話しかけても無視する&入ったらダメな勝手に部屋に入る等。
ただ、その子は仲の良い友達ではなく、クラスメイトレベルの間柄なのですが。
あと、気になるのは親の内緒話を伝えてしまったその子もどうなのかな?
それを言ったら相手が傷つくと理解できない空気が読めない子なのか、それでも仲良くしてあげる自分に酔ってるタイプの子なのか…。
本当に優しい子は、相手に伝えずに気にせずそのまま仲良くししてくれると思うのですが。
後々、トラブルに発展しかねない感じの子かなぁ〜と思います。+90
-6
-
135. 匿名 2019/11/19(火) 10:20:26
その友達もちょっと空気読めないよね
普通そんなこと相手に言うかな?
大人になってもいるよね
〇〇さんが貴方の悪口言ってたよとかいう奴
多分その友達も悪気があって言ってる様な気がする
確信犯+5
-0
-
136. 匿名 2019/11/19(火) 10:20:45
小1のころ、友達が自分のノートを持ってきて私に絵を描いてと言うので描いてあげた。
次の日、「お母さんが気持ち悪いって言ったから消しちゃった」と言われた。ただ女の子の絵を描いただけなのに。+21
-0
-
137. 匿名 2019/11/19(火) 10:22:17
結局ママ友や子供関係なんて過ぎてしまえばほんの一時だから、嫌がらせとか実害がなければ嫌われてようが本心なんてどーでもいい。+7
-0
-
138. 匿名 2019/11/19(火) 10:22:21
お友達もそのお母さんも要注意人物かなと思いました
学校で遊ぶぶんには構わないけど帰宅後に家の行き来は辞めさせます
長い目で見るとトラブルが起きるタイプだと思いました+11
-0
-
139. 匿名 2019/11/19(火) 10:23:25
>>12
なぜうーたん?+4
-2
-
140. 匿名 2019/11/19(火) 10:23:43
息子の友達で言葉が乱暴な子がいて嫌いな子がいた
あんな子と仲良くしないでほしいと思ってママは嫌いっていってしまった事がある
成長した今でも息子はその子と仲良し
乱暴だった子もおとなしくなり嫌いといってしまったことを今は申し訳なく思ってる+11
-5
-
141. 匿名 2019/11/19(火) 10:24:21
>>7
深刻な話の最後にぶっこんできたね❗
ふいちゃったよ👍+129
-7
-
142. 匿名 2019/11/19(火) 10:24:28
>>129
確かにね。
相手の子供もおかしいけど自分の子に何の非もないと何故断定出来る?
何か失礼な事をやらかした可能性もある
+16
-0
-
143. 匿名 2019/11/19(火) 10:24:35
>>134
まだ判断力も備わってない子供に向かって悪口なんて嫌な内緒話する親が悪いと思うよ。
母親は話してスッキリかもしれないけど、嫌な秘密背負わされる子供がかわいそう。
自分の母親を悩ませるお友達(主の子)に敵意を持ってあえて伝えたかもしれないし。
子供が悪いとはあんまり思わない。+27
-6
-
144. 匿名 2019/11/19(火) 10:25:27
>>137
私もこの考え。
子供が年少だからまだまだ始まったばかりだけど、基本的にコレ。
結局我が子の命と人生だけが大切だから、今この瞬間の付き合いなんてどうでも良いや。
害がある奴はこちらから何かしなくても自滅していくだろうし、いちいち悩まないようにしている。+2
-4
-
145. 匿名 2019/11/19(火) 10:25:53
私言われたことあるよ
幼馴染で幼稚園入る前からずっと親友だと思ってた子のお母さんに小学生の頃「うちの子と仲良くしないで」て直に言われたことある
すごく傷ついたけど、私の場合その子本人はお母さんが言った事を知らなかったっぽいからずっと仲良くしてたし、今でも親友だよ
母にも言ったけど、ママ友付き合いがどうのこうのってなにもしてくれなかったし、家にまで呼んだりしててそのお母さんが来るたび怖かった
子供達が仲良くしたいって思ってるならそれはいい事だと思うから、本人達の意思を尊重してあげてほしいけど、できるなら相手のお母さんとは距離をとってあげてほしいな+10
-1
-
146. 匿名 2019/11/19(火) 10:26:04
竹内さんのお母さんが
リカちゃんの事嫌いだって。+1
-0
-
147. 匿名 2019/11/19(火) 10:26:10
相手のお家には行かないようにする
保育園?学校かな?と、我が家、子供たちだけで遊ぶようにしてもらう
相手の親には関わらせない+2
-0
-
148. 匿名 2019/11/19(火) 10:26:31
とりあえず >>74 の子どもとは仲良くできないことが分かった
なんでも自分ちに都合よく解釈しそうだもん、こっちはたまらないわ+9
-0
-
149. 匿名 2019/11/19(火) 10:26:40
>>9
しかし、「自分の母親があなたを嫌っている」って、本人に言っちゃうのもどうかと思う。
年齢にもよるかもだけど。
+121
-4
-
150. 匿名 2019/11/19(火) 10:26:55
>>141
横からだけど
子供の盗癖は意外と深刻よ。
小さなおもちゃとか文具とか言い出しにくいレベルの細かいものを盗んでしまう子いるから。+67
-0
-
151. 匿名 2019/11/19(火) 10:26:59
うちの子がそちらのお宅で何か失礼な事したのかな?と心配になる。
子供の友達を嫌いって子供に言うくらいだから余程の事をしでかしたのかなって…。+45
-1
-
152. 匿名 2019/11/19(火) 10:27:08
皆は子供の友達で嫌いな子いないの?
私はいるよ。
正直、遊びに来てほしくない。
でも、子供同士が仲いいのは別にいいし、外で遊んでくれる分には何も思わない。
その子が悪い子って訳ではなく、相性の問題だと思うから。
大人げないけど、苦手なタイプなんだ。
トピ主さんのお子さんが何かやらかしてるのか
そのママと合わないのか分からないけど、子供同士の世界なんだからほうっておけば?+35
-0
-
153. 匿名 2019/11/19(火) 10:27:41
子供に言っちゃダメだけど、主のお子さん躾されてないってことない?
子供の心配より自分の傷ついた気持ちでいっぱいになっちゃってるようだから普段から自分優先なところが垣間見れるような
お子さんが主に似ててもおかしくないし+24
-3
-
154. 匿名 2019/11/19(火) 10:28:36
>>1
あの子嫌いと娘に告げる嫌な母親。
それをわざわざ本人に告げ口する嫌な娘。
普通は言わないような、言っちゃダメなことを迂闊に口にする母と娘。トラブルメーカー臭プンプンのいやな女の家系だなあ(笑)
+99
-16
-
155. 匿名 2019/11/19(火) 10:29:25
>>103
ママ友が怖い、だね+1
-0
-
156. 匿名 2019/11/19(火) 10:29:26
私高校の時に言われたことある
その子と一緒に、下校してると途中でお母さん来て、友達だけ車に乗せて置いて行かれたりしたけど、学校とかでは特に普通だった
母が知り合いだった人と仲よかったみたいで、私の悪い噂を聞いたみたいだった
たぶん母が何か嫌われてた+5
-0
-
157. 匿名 2019/11/19(火) 10:29:44
>>151
真っ先に考えるのそれだよね
何をしたのかと
あと真っ先にやるのは子供へのフォロー
+33
-0
-
158. 匿名 2019/11/19(火) 10:30:46
>>102
私の子はもう小学校高学年だけど
低学年までは皆と仲良く~って言ってた。
でも最近では友達関係も複雑になってきたから
嫌いな子と無理に仲良くすることないって言うようにした。
気の合う友達が居ればいいかなって思ってる。+31
-0
-
159. 匿名 2019/11/19(火) 10:31:10
子供ってしょうもない嘘付く事もあるからなぁ
直接友達の母親が嫌いって言ってるのを聞いたわけじゃないんだから
本当に言ったと決めつけない方がいいよ
自分の子供も「うちのお母さんも○○ちゃんの事嫌いだって!」
って言い返してるかもしれないよ+8
-1
-
160. 匿名 2019/11/19(火) 10:33:01
金髪に染めてる言葉遣いもめちゃくちゃ悪い子と娘がべったりと仲良くなった時には大丈夫なの?と言ってしまったことがある。
転校したててその子が話しかけてくれたから遊ぶようになったんだけど。
その後色々トラブルあって娘が心配で言ったことだけど後々言わなければよかったと反省。
今は適度な距離感で付き合ってるみたい。
+12
-0
-
161. 匿名 2019/11/19(火) 10:34:51
ほんと子供の前ではよそ様の悪口なんて言っちゃだめだね。+8
-3
-
162. 匿名 2019/11/19(火) 10:35:31
主の子どもが友達の家で遊びたがって家に来て欲しくないとか?+1
-0
-
163. 匿名 2019/11/19(火) 10:36:42
>>105
うちの子もお友達には優しいと思ってたけど家で遊んでたら結構キツイこと言ってたわ
家で遊んでたら注意も出来るしね+77
-0
-
164. 匿名 2019/11/19(火) 10:37:45
うち、夫が言っちゃったわ。
我が子のお菓子を根こそぎ奪う子に
「欲しいならちょうだいって言いなよ。そういう事していると嫌われるよ。」とか何とか本人に。
親も近くにいたんだけど下の子の世話で見ていなくて、でも雰囲気で察して「ウチの子が何か?」と言う空気に。
あ〜気まずかった。+26
-1
-
165. 匿名 2019/11/19(火) 10:38:06
>>85
華が無い友達と、自分の子供に危害を加える友達って全然違うと思う。
私の子供の友達もまだ年中なのに暴力的な子がいて、よくパンチされてるから正直付き合って欲しくない。
石投げたりとかするのを子供も真似しだすし。
小学校高学年くらいにもなれば危険な友達は自分で判断できるけど、幼稚園児くらいだったら親の判断があっても良いと思うよ。+50
-1
-
166. 匿名 2019/11/19(火) 10:40:14
その子の家には絶対に行かせない
家にも呼びたくない
子供同士勝手に学校や公園で好きにさせる
我が子が悩んでいる風だと
友達は浅く広く!他の子とも遊ばせる
子供とはいえ、そんな話を教える子は嫌+8
-0
-
167. 匿名 2019/11/19(火) 10:41:26
>>1
単に嫉妬されてるんじゃないの?
相手の子より主さんの子の方が可愛いとか、勉強が出来るとか。+10
-18
-
168. 匿名 2019/11/19(火) 10:41:53
私も娘に言ったことあるな。
行儀悪いし口悪いし、娘にたいしてバカにしたような態度が嫌だった。
娘には、『ママはあの子が苦手だから家には連れてこないで。でもあなたは仲良く遊んでいいんだよ。ただ、嫌なことは嫌ってはっきり言わなきゃダメだよ』みたいなこと言った。
その後も近所だから普通に外で遊んでたよ。+36
-0
-
169. 匿名 2019/11/19(火) 10:42:10
>>164
気まずいけど夫は正しいと思う
+64
-0
-
170. 匿名 2019/11/19(火) 10:43:27
良くも悪くも相手方は親子だねー。
嘘か真実かはわからないけど、現段階では要注意、要観察ってとこでは?
もちろん主の娘さんにはフォローしつつね!+1
-0
-
171. 匿名 2019/11/19(火) 10:44:18
子どもを使って間接的に云ってるんだね
+1
-1
-
172. 匿名 2019/11/19(火) 10:44:24
>>165
それ。
見た目だとかそんな事で、子どもと言ってももう学生の友達付き合いを決めるのとは訳が違う。
幼児期の暴力とか暴言は本当に嫌。
暴力はマネしなくても言葉はどうしてもマネするんだよね。
なるべく近付いて欲しくないのが正直な気持ち。+34
-0
-
173. 匿名 2019/11/19(火) 10:44:39
とりあえず子供にはその子の家に遊びに行ったりはしないように言う
外で遊ぶぶんには子供同士のことだから親がどう言おうが放っておくなー
なんで嫌いなのか理由が分かったなら直すべきなら努力するし、じゃないならスルーする+4
-1
-
174. 匿名 2019/11/19(火) 10:44:46
>>12
うーたんって全然サイコパスだよねキャハハハおもしろーいおもしろーいって言いながらカラスとか野良猫にエガアン撃ってそう+76
-2
-
175. 匿名 2019/11/19(火) 10:46:50
自分が小学校低学年の時の話だけど、
新しく出来た友達を家に連れてきたら、
テーブルの上に座ってテレビを見だして
「テーブルの上に座ったらダメだよ」
って親が言ったら
「こっちのほうがラクだもん」
と言って降りなかった。
冷蔵庫を勝手に開けて、アイスを勝手に食べだした。
「探検ごっこだ~!」
とか言って、寝室に忍び込んでタンス開けて色々漁りだした。
もう、あの子を家に呼ばないでね、って親に言われたよ。+58
-0
-
176. 匿名 2019/11/19(火) 10:47:54
>>164
分かるけれど…
言い方ってありますよね^^;
角がたつ言い方しないで〜!って焦りますよね+17
-5
-
177. 匿名 2019/11/19(火) 10:50:31
>>7
冷蔵庫勝手にあけたりとかもあるかも。しつけてるつもりでも意外とよそでやらかしてたりするもんなー。+262
-0
-
178. 匿名 2019/11/19(火) 10:51:24
正直友達の子供はほとんど嫌いだよ
だからといって嫌悪感丸出しにはしないし、子供だから仕方ないで済ませてるけど
あんまり気にしないでいいよ
けど自分の子供にそれを言うなんてヒドい親だね+3
-0
-
179. 匿名 2019/11/19(火) 10:51:29
>>174
偏見のクセが強すぎて笑った+47
-0
-
180. 匿名 2019/11/19(火) 10:53:37
主の娘が意地悪だったり乱暴なとこがあったりする子だったら、こんなこと言われたーって母親に言わずに隠す気もするけどなー。
+5
-0
-
181. 匿名 2019/11/19(火) 10:54:07
>>174
私はそっちより平気で他人の心を傷付ける心理的暴力をするタイプに見える
パッパとバケッパも気を使っていそう+39
-0
-
182. 匿名 2019/11/19(火) 11:00:35
男の子の友達付き合いは生死に関わることもあるからね。
危険なことをやったりやらせたり、どんな遊びしてるのかは気にした方がいいよ。
前に4階建ての賃貸マンションの4階に住んでたんだけど、上からもの凄い音がして外に出てみたら同じ4階に住んでる小学5年生の子とその友達が屋上に上がって遊んでたの。
屋上は柵もないし、普通には上がれないようになってるのに。
ゾッとしたよ。
+16
-0
-
183. 匿名 2019/11/19(火) 11:00:48
>>164
体裁気にして他所の子を注意できない人が多い中、はっきり間違ってる事は間違ってるって言えるの凄いなと思うよ。
子供に「ああいうのは駄目だよね?」って言われてもその子やその子の親の前ではっきり言えない人も多いと思う。+43
-2
-
184. 匿名 2019/11/19(火) 11:04:18
遊びに来ると、ものすごくイライラさせられる子どもっている
性格悪いことを言う
その家の子供をさりげなく馬鹿にして、からかって遊ぶ
その家の幼い兄弟を陰でいじめる
襖に穴、壁に落書き
ゲームソフトやレアカードを盗む
禁じられた部屋に入って荒らす
そんな子は、出禁にした。
お母さんは〇〇君が嫌いだから、外で遊んでと言ってしまった。
+26
-0
-
185. 匿名 2019/11/19(火) 11:12:11
我が家は男の子だけど、息子の友達で嫌いな子います。
挨拶をしない、お礼も言えない、態度がデカい、時間になっても帰らない子です。
いつまでたっても帰らないから、晩ご飯食べていく?と聞いたら「は?なんで?」と言われました。
夕方来て突然泊まりたいと言ったり…
GWも毎日毎日来て気が狂いそうでした😨+28
-0
-
186. 匿名 2019/11/19(火) 11:12:42
>>4
即座にこのコメントが出るのがカッコよすぎる+579
-6
-
187. 匿名 2019/11/19(火) 11:23:26
うちの子からお金を巻き上げようとした子供のことは嫌いって言ってるよ。
もう遊んでほしくないって。
主のお子さんはなにかしたんじゃないかしら?
嫌われる原因があると思うんだけど。+5
-0
-
188. 匿名 2019/11/19(火) 11:32:13
>>27
脳内再生余裕すぎてww+92
-0
-
189. 匿名 2019/11/19(火) 11:32:46
ちょっと似てるかな。
私、小さい頃太っていて、小学生のときクラスの男子に「俺のお母さん、家でお前のこと話すときおデブちゃんって呼んでる〜」って言われてすごく傷ついた。今でもトラウマ。その子の家に遊びに行ったこともないし、授業参観か何かでそのお母さんを見かけたときには、子供ながらに嫌悪感でいっぱいだった。+16
-0
-
190. 匿名 2019/11/19(火) 11:33:09
>>58
砂かけられるって事は年少、年中さんくらいですよね?そのうち意地悪な子は嫌われて行くし、素行の悪い系になって行く。。優しい子は気の合う子が出来るから大丈夫だと思いますよ+26
-1
-
191. 匿名 2019/11/19(火) 11:35:11
>>189
子供伝いに本人にそのひどい言葉が伝わると想像出来ない大人っていましたよね。想像力の欠如と基本的にバカなんだと思う+5
-0
-
192. 匿名 2019/11/19(火) 11:37:12
娘の友達を嫌いになるって、あんまりないよなぁ。
よほどわがままとか、家でやりたい放題とか?それか、主子がいい子だから嫉妬とか?
でも、子供に伝えることはないよ。こうやって本人に伝わるしね!+5
-1
-
193. 匿名 2019/11/19(火) 11:40:18
相手のお母さんが子供に吹き込んでるにしても、子供が話を作ってるにしても、どちらにしろ付き合いは考える案件。+4
-0
-
194. 匿名 2019/11/19(火) 11:41:53
>>1
とっさの嘘で主の子供に罪を被せたとかは?
花瓶とかが割れていて、その子が
あ!○○ちゃんがやったよ~とか
+8
-0
-
195. 匿名 2019/11/19(火) 11:43:46
>>191
189です。もう10年以上前のことだけどとてもスッキリしました!ありがとう!!!+4
-0
-
196. 匿名 2019/11/19(火) 11:45:32
>>185
えー何歳?
挨拶しなさいよとか靴直してとかいったら?
おばさんの家のルールだよ
守れないならここでは遊ばせないよって+10
-0
-
197. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:20
>>1
私ならご本人に聞く。
子供が何か失礼な言動をしたのかもしれないから
もしそうなら謝罪と躾が必要でしょ。+28
-7
-
198. 匿名 2019/11/19(火) 11:51:19
前もこういうトピで、主さんが相談として書くと可哀想に感じて同情コメントも多く見受けられがちになることが多いけど…
色んな状況があるのもわかるけど、家の行き来があるほどの子供が嫌いだわ。ってなるのってやはり非常識の部分があるから言われてしまうと思うんです。言い方もあるし大人なんだから言わなければいいというのはちょっと置いといて…。+4
-0
-
199. 匿名 2019/11/19(火) 11:55:14
>>1
その親子にはもう近づかないほうがいいかも
優しい子は小さい頃からそういう
人を傷つける事は言わないよ
意地悪親子かもしれない+15
-8
-
200. 匿名 2019/11/19(火) 11:56:31
しつけはきちんとしているの?お友達の家に遊びに行った時にやらかしてる系ではない?+6
-0
-
201. 匿名 2019/11/19(火) 11:57:36
よその家の母親や友達をなめてて、遊びにあがったときに好き勝手する子っているからね…。
私もなめられるほうだけど、そういう子に限って自分の母のことは「怒ると怖い」と恐れて親の前では結構いい子で、悪い面を何度も目の当たりするこちら側はストレスが溜まっていって嫌になってしまうことがある(その都度マナー違反には注意するけど)。+34
-0
-
202. 匿名 2019/11/19(火) 11:58:10
>>43
私もそう思う。
放置子トピとかだったら相手の子供も親もクソみそに言うくせに、ここだと「そんなこと子供に言うなんてひどい親」とか言われてて意味がわからない。
躾もそうだし、見てないところでは意地悪や失礼なことをしてるのかもって少しは心配しろよ+98
-6
-
203. 匿名 2019/11/19(火) 11:58:34
>>168
私も思った。嫉妬かな?って。
その友達は主の子に憧れていて一緒に遊びたいって言ってるのかな?+4
-8
-
204. 匿名 2019/11/19(火) 11:59:42
>>13
皆偉いな。
私なら愚痴混じりに言っちゃうかも。
見習いたい。+59
-1
-
205. 匿名 2019/11/19(火) 12:00:45
>>1
自分の子に言うのはよっぽどの事があったのか、それか不平不満をすぐ子供に言ってしまう親なのか、前者なら親が介入して改善した方が良いけど、後者で親が出てしまうと、また色々影で言われそうですしね。
その子だけの時に、〇〇ちゃんのお母さんうちの娘が嫌いなの?理由とか分かるかなぁ?何かご迷惑かけちゃったのかな?って聞くとかしか思いつかずすみません。+11
-1
-
206. 匿名 2019/11/19(火) 12:01:23
>>150
昔ハンカチ盗られたの思い出した
なくしたと思ってたハンカチがタンスの中にあって、見たら友達の名前が書かれてた
私の名前を横線で消して横に書いてあった+25
-0
-
207. 匿名 2019/11/19(火) 12:01:29
まさか親も子供が言うとは思わないよね
子供によりけりだろうけど
こんな風にうちのママは思ってるんだな
絶対〇〇ちゃんには言えないなって
相手の気持ちのわかる子は小さくても言わないもんね
悪口なんだから
なんでもかんでも話せばいいってもんじゃないし、家の出来ごともペラペラ話す系の子もいる
隣のお部屋でパパがママの上に乗ってたとか、幼稚園生の時に息子の友達が息子に言ってて、うわぁ!男の子なのにおしゃべりなんだなと思って
その子は要注意人物
+4
-1
-
208. 匿名 2019/11/19(火) 12:02:07
>>1
相手の家には娘を遊びに行かせないようにするかな 何か迷惑かけてるのかもしれないし 自分ちで遊ぶ分には良いとして
自分もその母親とは挨拶するくらいに距離をとるかな+59
-0
-
209. 匿名 2019/11/19(火) 12:03:25
へんな子もいるからね
我が子の友達として悪影響な子もいるし
友達を選べる年齢ならきちんと見極めてはほしい
小さいなら我慢かな+6
-0
-
210. 匿名 2019/11/19(火) 12:05:38
休日に放置気味な子は親もタチが悪い
親は知らないのかもしれないけど
我が子の行動はきちんと把握しとかないと
どこでいろんな家庭に迷惑かけてるかわからないんだから、あそこの子はってなるのはしょうがないわ
同じ放置気味同士なら何の問題もないと思うけど
家庭の方針なんてそれぞれなんだから+18
-0
-
211. 匿名 2019/11/19(火) 12:07:23
娘の友達にもの盗む子がいたわ
親は何してんだか
持ち帰ったもの確認もしてないのか
+8
-0
-
212. 匿名 2019/11/19(火) 12:08:35
わたしも娘の友達嫌い。
娘への態度がすごく意地悪だから。
娘の友達の親はちゃんと見てないから気付いてない。
主さんとあなたの娘にも原因があるんじゃないの?+23
-0
-
213. 匿名 2019/11/19(火) 12:09:36
鈍い人って悪口言われたってすぐ騒ぐけど
まず自分の子がなんかしたのかなと思うのが普通だと思うんだけど
被害者意識強いというか何というか
自分の子のことをよく理解してないのかも
+25
-0
-
214. 匿名 2019/11/19(火) 12:09:51
>>38
災難だったと思うけどちょっと笑った+110
-0
-
215. 匿名 2019/11/19(火) 12:10:17
うちもあるよ。ママ友から直接言われた。
ママ友曰く、「◯◯ちゃん(うちの子)が運動とかいろいろできて、ママ見て見て~ってやってるのが嫌。自慢体質が気に障る」らしい。
確かにそのママの子どもはスポーツは苦手なおっとりタイプだけど、その子のことバカにしてるわけでも、その一家に見て見てやってるわけじゃなく私に言ってるだけなのに…。
自分の劣等感を消化しきれず子どもに文句言うのやめて欲しい。大人だろお前、と思っちゃった。
+13
-15
-
216. 匿名 2019/11/19(火) 12:10:49
>>203
?+4
-0
-
217. 匿名 2019/11/19(火) 12:11:08
私自身が言われたなー
見た目にあからさまな不具合(顔にあざ的な)があるから
「気持ち悪いから、一緒にいるのやめなさいってお母さんが言うから」って
一人や二人じゃない
+6
-2
-
218. 匿名 2019/11/19(火) 12:12:23
うちの子は性格が歪んでたり悪い子が大嫌いだから、あいつとは遊ばないってなる
最近は私が嫌うまでもない
私が嫌ってても、娘が良い子だよ
こんなとこが良いところって色々教えてくれて、そうなんだと思うこともあるし
人を見る目がないうちは、変な子に引っ張られてロックオンされて遊んでてモヤモヤしてたけど、だいぶ落ち着いてくれた+8
-0
-
219. 匿名 2019/11/19(火) 12:14:49
親目線で見て少し気持ち悪い子や違和感感じる子がいる
空気間がおかしかったり
人との距離の詰め方とか
よその家で他人なのに甘えたり
何かしら違和感を感じると大体勘が当たるし、後々トラブル起こす奴
離れなさいと言うわ
+15
-0
-
220. 匿名 2019/11/19(火) 12:17:19
こういうの見てくれたのか何なのか
最近あの子が遊びに来なくなって一安心
習い事でも何でもさせて!
休みの日に連れ出してあげてほしい
+8
-0
-
221. 匿名 2019/11/19(火) 12:19:01
私も娘の友達が大嫌い!
もちろん理由はある!!!
家で遊ばせてと毎日毎日しつこい!
近所なので、やんわり断れる時は断りながら、数年週1ペースで家にあげていたら、どんどん図々しくなる。
お菓子はねだるし、私の言うこと聞いてくれないし、なかなか帰ってくれないし、片付けもまともにしてかえったことはない。
挙句の果てに意地悪ばかりするし、家に遊びに来て気に入らないことがあれば、私に平気でバカとかいうし、私の我慢も限界になって、
私も娘に「あの友達は嫌いだから、家に遊びに連れてこないで」といったわ。
こんなセリフを口に出すまで私は相当我慢したよ~。
子供の友達の親に嫌われるなんてそれ相応の原因もあることが多いよ?
こんな例もあるってことで考えてみて。
+39
-3
-
222. 匿名 2019/11/19(火) 12:19:49
家のお金を持ち出したのか一万くらい持って遊んでる子とはやばすぎて付き合わない方がいいとは言ったわ
子供もわかってたし
あいつはやばいよって
子供がお金をとっても気づかない家庭って、お金持ちとかじゃなく、だらしがなさすぎる
ゲームで使うんだって
呆れた
+9
-0
-
223. 匿名 2019/11/19(火) 12:21:05
ロックオンされたら最後
元々図々しい子だとわかるから
きつめの態度してる
おばちゃん、あんまり好きじゃないってわかるくらい
声も低音ボイスで
来なくなってくれてよかった+6
-0
-
224. 匿名 2019/11/19(火) 12:26:26
しつけ出来てない子は放置したらだめだよ
家でいくら良い子で、親の言うこと聞く要領良いタイプでも、外では全く違うかもしれないし
子供のことをきちんと見抜かないと
しっかりしてるから小さいけど大丈夫とかはよくない
どんな迷惑をかけてるかわからないよ
よそのお母さんだって言えるわけないし
オブラートに包んでも言えなくて、もやって子供に言っちゃうんだろうし
言わせないように思わせないようにしようとかないのかな
厚かましすぎ+14
-0
-
225. 匿名 2019/11/19(火) 12:26:55
>>215
うちの子の幼稚園にも見て見て体質の子がいてたしかにお母さんに見て見てしてるんだけどめっちゃうざいよ
お母さんもうんざりしてる+26
-3
-
226. 匿名 2019/11/19(火) 12:27:24
えっ……その友達もちょっと空気読めなくて変な子だし
大人に嫌だって言われてる娘にも、どこか問題あるのかも?って考えてみないのも不思議…
学年が上がっていけば行く程女子同士のトラブルは
親が介入とか出来なくなっていくから
娘が人とうまく付き合えているかはちゃんと
見ておかないとなぁと思ってる+5
-0
-
227. 匿名 2019/11/19(火) 12:28:30
>>11
私もそう思う
好きでなくしたくない友達なら
まず言わない
下に見られてる+91
-1
-
228. 匿名 2019/11/19(火) 12:28:57
>>196
六年生ですよ!五年生で引っ越してきた子で昔からお付き合いのある子と色が違う子です。
他のお友達はしっかりマナーも良いです(p_-)
挨拶しなさい!靴は揃えるんだよ!とその子1人だけに11歳の他人の子に言うのはどうかと思いまして…
+0
-0
-
229. 匿名 2019/11/19(火) 12:30:00
今娘のクラスで浮いてる子って
子供が家に遊びに連れてきた時、変な子!って私が思った子
やはり…いろいろと
まあそれが現実だよ
+11
-0
-
230. 匿名 2019/11/19(火) 12:31:22
家には来ないでほしいな
公園で遊んでたらこっちは知らないし、嫌な気持ちにもならないんだから
誰と遊んでるかなんて、きっちりわかるわけない
子供がうそをつくかもしれないし+0
-0
-
231. 匿名 2019/11/19(火) 12:33:14
育てたようにしか育たないからな
同じような家庭の子と遊べば問題ないけど、家庭環境があまりに違いすぎると
上品な家庭がその子だけを邪険に出来ず、合わせることになるので、地味にストレスなのかも
+12
-1
-
232. 匿名 2019/11/19(火) 12:34:09
人との距離感おかしい子いるよね
なんだ?って子
高学年だけど+8
-0
-
233. 匿名 2019/11/19(火) 12:34:19
子供を育てた事がないので教えていただきたいのですが、娘さんのお友達も「お母さんが○○ちゃんの事嫌いなんだって」って、わざわざ本人に言うなんて意地悪な子じゃないですか?
それとも子供のうちは、そういうの考えられずに何でも話すのが普通なのかな…
これが大人の話だったら、伝えてくる人はかなりの意地悪だと思ったので…+2
-2
-
234. 匿名 2019/11/19(火) 12:35:53
>>154
男児ママもいる
よく思ってないのはあるあるだし
口にしないだけ
私の友人、我慢していきなりその子を出禁にしたよ
+16
-1
-
235. 匿名 2019/11/19(火) 12:36:50
娘わざわざ言って楽しんでるよね
人の気持ちわかるなら言わないと思うよ
小さくても
親子でバカにされてる+1
-2
-
236. 匿名 2019/11/19(火) 12:38:55
合わないんだよ
その子以外に友達がいるなら他とも遊ばせれたら?
こっちは好意を持って接していても
向こうはそうとは限らないよ
早くわかってよかったじゃん
いいきっかけ
遅かれ早かれ何かなってたと思うよ+0
-3
-
237. 匿名 2019/11/19(火) 12:39:01
>>233
言われた子が、しつこく家に来たがって、
「お母さん、○○ちゃんのこと嫌いだから、家には呼べない」
っていう流れなら、別に意地悪だとは思わないよ。
本当に色々理由を付けて断っても、なぜ家に行けないのか食い下がる子がいるから。+21
-0
-
238. 匿名 2019/11/19(火) 12:41:07
>>225
家で親にアピールしても
兄弟いるとか忙しくて見てあげられてない子は、よその家ですごいよ
優しい親御さんに全力で甘えたり
手をつないだりする
かわいそうだけどなんだか気持ち悪い+28
-0
-
239. 匿名 2019/11/19(火) 12:42:16
主さんのお子さんが迷惑をかけてしまった等の原因がある場合は、娘さんの今後のためにマナーや友達との接し方について親子で話し合う。
単にお相手の個人的好き嫌いの問題だったら、大人としてかなり軽率な人だと思うので、深入りせず表面的には普段通り付き合う。娘さん同士が仲良い限りは。
迷惑行為がなくても「鈍くさそう」「娘の友達はもっと溌剌とした子のほうがいい」と友達にいい顔をしない親もときどきいるから、どちらなのか判断が難しいね。
+1
-0
-
240. 匿名 2019/11/19(火) 12:44:12
>>237
食い下がる時点でうんざりだよね
押せば思い通りになる
思い通りになるまで粘る根性みたいな
そういう子はスポーツさせたら伸びるのに
何もさせなくて常に暇を持てあまして、いらんことしいで人の迷惑になるんだよね
何か夢中になれることを見つけてあげたら、めっちゃ伸びそうなのにもったいない
悪い子でないのはわかるけど、私も娘の友達で苦手なのがいて困ってる
+7
-0
-
241. 匿名 2019/11/19(火) 12:45:12
>>43
ほんとそれ。
親の前では良い子ぶるから親は全然気づいてなくて、なんならうちの子気が弱くてイジメられてるって言ってる親がいた。
何度も嘘ついて私の子を悪者にされてずっと頭に来てたけどある時悪質な嘘ついたから親に言った。
親子で謝りに来たから自分の子が嘘つきってわかったはずなのに親も子も変わらず元のまま。
疎遠にした。+71
-0
-
242. 匿名 2019/11/19(火) 12:46:26
>>1
私も同じような事がありました。
子供たちが大の仲良しなので私としてはとても複雑ですが、小さくても子供が自分でつくる人間関係には口を出さないようにしています。
その子の親とは今は距離を置いています。
表面上笑顔で挨拶して必要なら世間話する程度に留めています。
子供にそういうことを話す人とは教育方針が合わないし、いつかもっと不愉快なことをされそうな予感がするので早めに彼女の人間性が分かり良かったとすら思います。+35
-1
-
243. 匿名 2019/11/19(火) 12:46:58
私も子供クラスメートの保護者とバッタリ何回がスーパーでお会いした時、必ずスルーされてたから、今は距離をおいてます。子供同士は仲良しなんだけど、子供と親は別なので。
でも1番さんは確かに難しいかも。挨拶程度の関係と考えたら楽になるのかな?+0
-0
-
244. 匿名 2019/11/19(火) 12:47:16
小さいうちに距離感とか問題の種みたいなのつまないと、高学年になっても一人精神年齢が幼稚なままだと女子は浮くよ
大人な子だと気遣い出来るからね
そういう子は誰からも好かれてる
気配りの世界だよね 女子は
喧嘩もするけど同調が基本だし
うちの子が浮いて苦労したわ
男子と遊び出したよ+0
-0
-
245. 匿名 2019/11/19(火) 12:48:33
>>240
友達の親に嫌われる子って私の周りにも暇を持て余した子達だわ。
宿題もまともにせずにふらふらと暗くなっても遊び相手を求めて彷徨い、
色々な家庭で迷惑行為、変な影響を他の子に与える。
子供はのびのび自由に育てたいっていう考えもあるけど、
だからといってよその家庭の子を巻き込んで好き勝手やらせないで~。+9
-0
-
246. 匿名 2019/11/19(火) 12:48:34
男児だと乱暴とかすぐかんしゃくおこすとかわがままとか色々あるよ
我が子がおとなしく落ち着いてても
その子が遊びに来るとすっちゃかめっちゃかになって、お母さん大変だろなと思う
でも、放置しないでほしい+13
-0
-
247. 匿名 2019/11/19(火) 12:50:04
子どもの話しを本気で真に受けてるのかな?
何故、そのような話しになったのかも分からないのに、決めつけてかかる意味が分からないし
あなたが、それを他のママ友に吹聴していないかどうかの方が気になります+9
-0
-
248. 匿名 2019/11/19(火) 12:51:07
暇を持てあますとろくなことないよね
大体低年齢で事件起こす系も暇を持てあましていて、夢中になれるものがない
小さい時から空手や野球やらやってる子、近所にいるけど礼儀正しくて好感もてるよ
押忍!とかかわいい
習い事で礼儀学ぶのは大事かも
人との距離感も学べるし
家族だけじゃだめなんだよね
お母さんも良い人+1
-3
-
249. 匿名 2019/11/19(火) 12:51:53
私も子どもの頃に近所の子から
「A君のお母さんがガル子ちゃんと遊んじゃ駄目って言ってまわってる」
というの聞いて「しょ-もないことする糞ババァだなぁ」と思った事がある
A母はお下がりを強請ってきたりクレクレで有名だったので親や近所に住む親戚に報告しておいた
A母が私のことを嫌いだったのは、A息子より成績がよかったかららしい
+2
-2
-
250. 匿名 2019/11/19(火) 12:52:15
まず、自分の子をしっかり見よう
見てないとよそで余計な粗相をするよ
+4
-0
-
251. 匿名 2019/11/19(火) 12:53:16
遊んじゃだめって言っても遊ぶよね
子供同士相性良ければ吸い込まれちゃうもんね
+5
-0
-
252. 匿名 2019/11/19(火) 12:53:25
>>1
通常の場合、自分の子と友達になってくれる子は大歓迎だよ~!
なのに、あえて嫌いと口に出されるなんて、
何かやらかしている可能性が大だよ。
そのお宅に頻繁に遊びに行ったりしてませんか?その家での振る舞いが悪いのかも?
そのお宅の子を暗くなるまで遊びにつれだしたり、一緒に危険なことをさせていませんか?
本当に心当たりない?
+91
-0
-
253. 匿名 2019/11/19(火) 12:56:19
冷蔵庫勝手に開けたり、玄関のものをさわったりする子は一回めは許したけど、2回めはその子にきつく叱ったわ
それで親に怒られたー!とか言う子で親も怒ってるなら、バカ親子だから一切関わらなきゃいいくらい思ってたら、親はまともで参観の時に謝られ今でも子供同士は仲良く遊んでる
+21
-0
-
254. 匿名 2019/11/19(火) 12:57:16
お金使い荒い家庭はお金だけ渡してんだろなぁとは思う
奢ってあげるといわれるらしいけど、ちゃんと断ってくるわ
+1
-0
-
255. 匿名 2019/11/19(火) 12:58:54
心あたりなくても探そう
次に生かすために
まあそのまま、悪口言ったお母さんを悪者にしといてもいいけど
また同じことで誰かに嫌われてしまったら、その時は気づくだろうね+25
-1
-
256. 匿名 2019/11/19(火) 13:01:19
近所の意地悪おばさんに嫌われてる子、タゲられてる子って、やっぱり私から見てもアレアレって子なんだよね
親も子供を見てないから無関心な感じで
近所でイタズラしても子供のやること
心が狭いで片付けてしつけしないんだよね
自分が楽出来るからって
その人たちの中では、意地悪おばさんが頭おかしいってことになってる
まあどっちもどっちだけど+10
-1
-
257. 匿名 2019/11/19(火) 13:25:21
しつけされてんのかわかんないけど、うちの車のボンネットに石とかそこらへんに落ちてた金属の飾りを置く子がいてびっくりしたことがあるよ。
注意したけどね。
そういう子は何するかわかんないからちょっと嫌。+18
-0
-
258. 匿名 2019/11/19(火) 13:25:22
子供の時に当時仲良かった友達について同じような事言われた。その上遊ばないで欲しいって。
もちろん反発したし、嫌な気持ちだったから私から友達には言ってない。
大人になって思い返すと、小学生で万引きしたり、中学生になって飲酒タバコしたりロクでもない部類のヤカラだった。
子供の時はわかってなかったな。人間としては素直で面白いヤツだったから。
正直子供に同じような友達がいたら、当時の親と同じこと言う。+30
-0
-
259. 匿名 2019/11/19(火) 13:26:28
娘さんたちいくつ??
その子が適当なこと言ってるのもありえそう。
うちの4歳児も、ありもしないことしょっちゅう言うから困ってるわ。+3
-0
-
260. 匿名 2019/11/19(火) 13:27:10
あー!あるよ
私の場合は私の事を下に見てたかんじの発言
大人だから、子供の事もあるし知らないふりして仲良くしてあげた
けど やっぱり向こうは気づいて欲しかったのか嫌悪感示してくるんだよね
結局大ゲンカして切ったわ 向こうが学校だけ転校してった ラッキーだった
主さん、それとなく離れた方がいいとは思うけど決定打がないとね
それかうちの子、あなたに迷惑かけてない?ごめんねと聞いてみる
対応次第ではほんと何か起こる前にシカト
本当に危険な母子はいる+8
-0
-
261. 匿名 2019/11/19(火) 13:29:40
子供の事での親の付き合い、めんど!
いちいち 突っかかったくる女、めんど!+1
-3
-
262. 匿名 2019/11/19(火) 13:45:48
>>1
〇〇ちゃんがお母さんが娘の事嫌いと言ってたと聞いたのですが何かご迷惑をおかけしたかと思いまして〜と言って牽制しといたら?
これで疎遠になれるよ+26
-3
-
263. 匿名 2019/11/19(火) 13:48:07
子供の保育園のクラスにちょっと発達に遅れがありそうなタイプの男の子
(すぐに大声を出したり、怒ると暴力が出てしまう)がいて
その子が穏やかで滅多に怒らない男の子2人に執着して
その子たちとばかり遊びたがってるのを見ているので、
あの子たちのお母さんは内心思うところあるのだろうかと思っている。
自分の子が親御さんに嫌われるような粗相をしたからなのか、
単に言って良い事と悪い事の区別がつかない変な親なのか
明確に分かれば苦労はないんだけどね……+12
-0
-
264. 匿名 2019/11/19(火) 13:50:20
>>69
そう。うちの娘の友達。
自分が食べたくて自分ちからお菓子持ってきたくせに親に叱られたら私の子がお菓子持ってきてって言ったからとか嘘つく。
自分から家に入って遊ぼうって招き入れたのに親に外で遊びなさいって言われて私の子が入りたいって言ったからとかね。
親の顔色伺って嘘ばっかり。
親が間に受けるから嘘がどんどん大きくなる。
+56
-0
-
265. 匿名 2019/11/19(火) 13:52:43
>>134
『気になるのは親の内緒話を伝えてしまったその子もどうなのかな?
それを言ったら相手が傷つくと理解できない空気が読めない子なのか、それでも仲良くしてあげる自分に酔ってるタイプの子なのか…。 』
この部分はどうかと思いますよ。
そもそも自分の好き嫌いを我が子に話して、子供にそんな配慮させる母親ではいたくないですね。
自分のお母さんから友達に伝わる前に、自分は仲良くしたいと思ってるって伝えておきたいって思って伝えた可能性もあるし。
+34
-2
-
266. 匿名 2019/11/19(火) 13:58:18
放置子や出禁にした子供の友達
みたいなトピで、礼儀知らずの子とは家遊んで欲しくないって子供にも伝えるってコメントよく見るから、立場が違うだけで主の娘失礼な事よそでしてるんじゃないかなぁ?+24
-0
-
267. 匿名 2019/11/19(火) 14:04:18
>>50
それ思った
小学校低学年の子でも言ったら良くないな、友達が傷つくなって事は口に出さない
あえて口に出して言ってるなら、その友達の方がちょっとクセモノな気がする
というか、そういう子は当たりが強かったり、意地悪だったりして、みんなから嫌われていたりするよ
申し訳ないけど、友達の親も、友達も意地悪なのかと思う
クラス替えのタイミングで、娘さんも自然と遊ばなくなるんじゃないかな+35
-2
-
268. 匿名 2019/11/19(火) 14:05:37
私も苦手な子、います。
まだ低学年だから一緒に遊んでるの見守ってる。自分の子が危ない事とかしたからダメだよ。って注意してると、必ずその子が〇〇はそんな事しないよー。って私に言ってくる。毎回言うから私に褒めて欲しいのかなと思うけど、そんな事したら自分の子が傷付くし困る。
その子の親は公園に送ってすぐ帰ってくから毎回そのパターンになる事を知らない。+10
-1
-
269. 匿名 2019/11/19(火) 14:07:03
再来年小学生になるけど、今から戦々恐々としてるわ
子供の友達の親が、自分の子供を嫌うって(^-^;
なんか相当なことやらかしちゃったのかな?
私なら「うちの子供ご迷惑おかけしてませんか?遠慮なくおっしゃってください~」って電話しちゃいそう・・・+8
-0
-
270. 匿名 2019/11/19(火) 14:07:33
>>215
そこまで言われるなんてよっぽどだよ。
親以外にもやってるんじゃない?想像するだけで寒気するくらいウザイ子供だな、、可哀想+9
-7
-
271. 匿名 2019/11/19(火) 14:08:23
>>256
タゲられてる子って、どういう意味?
虐げられてるってこと?+2
-0
-
272. 匿名 2019/11/19(火) 14:11:37
>>215
見て見て体質は本当にうざいwwwwとくに女児に多い
正直我が子以外の子どものパフォーマンスなんて見る価値ないからね
シルクドソレイユ並みの演技ならまだしも
それはさておき、運動量の違う子とはいずれ疎遠になるから大丈夫よ
遊びの質が違うからそのうち合わなくなる+34
-0
-
273. 匿名 2019/11/19(火) 14:14:08
>>174
私の中のうーたん像と一致してていい友達になれそう🤝+20
-0
-
274. 匿名 2019/11/19(火) 14:15:40
>>244
大人なっても苦労しそうだね、、なんとかしてあげなよ+0
-1
-
275. 匿名 2019/11/19(火) 14:16:39
私も年長くらいの時に幼馴染(今でも1番の親友)の2,3歳年下の兄弟に「ママがガル子ちゃんのこと嫌いって言ってた」と3人で遊んでいる時に言われた。幼馴染はめっちゃその子に怒ってくれたけど、幼いながらにショックで20年近く経つけどそのママさんに会うとよそよそしくなってしまう自分がいる…+15
-0
-
276. 匿名 2019/11/19(火) 14:35:49
私にもママ友達の子供で一人苦手な子がいました。
一人っ子で甘やかされてて凄くワガママ。
(もちろん一人っ子が悪いわけではなくて他所の子で良い子もいます。)
うちの子供のオモチャを上手くできないからと勝手に怒って叩きつけて壊したり。
うちのゲームのコントローラーをテレビにぶん投げたり。
自分は散々うちの子供からお菓子を貰ってるのに自分の持ってるものは一つとしてくれない。
すぐ拗ねる。
気に入らないと泣き叫ぶ。(8才です)
いずれも全て親は近くにいたのに叱りもしない。
それでも自分の子供にその子の悪口は絶対言いませんでした。
うちの子は苦手ではないようで仲良くしています。
でもテレビに投げられたのをキッカケに私の中の堪忍袋がはち切れそうなので、(家には絶っっ対呼ばない!!)と決めてます。
+14
-2
-
277. 匿名 2019/11/19(火) 14:52:07
>>1
あなたの文面に「うちの子が何かしちゃったのかも。」っていう心配がひとっつもないのが答えだと思う。普通は、それを心配しない?嫌われるようなことをしちゃったのかも、躾が甘いかな、って思わないあなたと、そのあなたに躾られた娘さんに問題ありだと思う。心当たりが無いかもしれないけど、このトピの皆さんのアドバイスを読んで振り返ってみてほしい。娘さんが嫌われないよう育って欲しいよね。+115
-4
-
278. 匿名 2019/11/19(火) 14:58:17
そんな風に本人にいうってことは年長~低学年あたりかな?子ども同士の付き合いに影響しないといいね。
親同士が嫌いあってると子どもらも自然と距離できちゃうことあるよ。わたしが小学生のころ経験ある。+2
-0
-
279. 匿名 2019/11/19(火) 15:05:57
>>1
私それやられたことあるよ
小学生の時、同級生の男子に「俺のかーちゃん、お前とお前のかーちゃんのこと嫌いなんだってさー!!」て
突然なんのこっちゃでショックだったけど、結局その男子は私のことが好きでからかってるだけで、そいつの母親はPTAで私の母を見てから一方的に妬んでるということだった
うちは医者の家系でその学区は貧乏人も多かったし母も美人だったから
母のことも悪く言われてむかついたし好きな子からかっちゃう系男子が気持ち悪くてぶん殴って帰りの会で女子に叩かれまくったけど後悔してない
要は程度が低いんだよ
主もそんなババアは無視してこ+10
-42
-
280. 匿名 2019/11/19(火) 15:28:36
その親とは接しない。仕方なく学校行事であえば会釈ぐらい、慇懃無礼で。
ただその子供さん(=娘さんの友達)に対しては人間だから
まぁ複雑な感情を持つだろうけど娘さんと仲良しならば
変わらず普通に接してあげればいい。
私も自分の友達の事を〇〇ちゃん嫌い、〇〇ちゃんは好きっって
悪気もなく簡単に言ってのけるような最悪な母親だったんだよね。
子供ながらに嫌だった。だからその友達もそれなりに胸に思うとこあって
可哀想だと思う。
ま、母親と同じでクソガキなパターンなら始末におけないけどw+1
-3
-
281. 匿名 2019/11/19(火) 15:32:38
正直出禁にした子供いますか?
我が家は2名います
どちらも我が子を仲間はずれにしてゲーム機やおもちゃ目当てに来ていた子供です
+23
-0
-
282. 匿名 2019/11/19(火) 15:34:02
>>150
幼稚園で盗み癖のあった子、小学生になっても治ってなくて問題になってたよ+10
-0
-
283. 匿名 2019/11/19(火) 15:34:34
>>215
自慢って子供だったら普通だと思う。
オレ飛行機〇回乗ったことあるとか、オモチャ〇個持ってるーとか
わーわー言ってるイメージだけど。
大人が同じレベルに立っちゃうとそりゃあムカつくだろうなw
+16
-0
-
284. 匿名 2019/11/19(火) 15:37:17
>>4
そうやって物事を考えることができるのすごいわ+456
-3
-
285. 匿名 2019/11/19(火) 15:39:56
正直苦手な子はいるけど、普通子どもには言わないよね
まあ子どもにもいい影響はないだろうから
友達の家には遊びにいかないでおこうねとか対策がとれるからいいのかも
(外で遊ぶとか、自分の家で遊ぶとかする)+0
-0
-
286. 匿名 2019/11/19(火) 15:41:45
>>281
出禁にしていないけど、来て欲しくない子はいる。
クソ生意気で
「小さい家!貧乏なの~?」
「お菓子まず~い。安いの?」
とか、小学生なのにとにかく性格が悪い。
+23
-0
-
287. 匿名 2019/11/19(火) 15:42:16
>>268
いるよね。
他の子が注意されてる時に自分は良い子アピールする子。
よその子だから注意しないだけなのに。
叱られてる子のそばに来て叱られてるのをずっと見てる子とかね。
小さな子ならわかるけど小学生でそういう子は見下し体質だなと思う。
+5
-0
-
288. 匿名 2019/11/19(火) 15:44:52
>>279
なんだろ、母が美人だの医者の家系だの、私のことが好きだの、
さりげに自慢して自分語りして、この人も大概性格悪くて嫌われてそうね…。
女子に叩かれまくったってのも、普段から嫌われてたんだろうな。
+41
-1
-
289. 匿名 2019/11/19(火) 15:53:04
>>11
母親のせいにして、友達のことを悪く言いたいだけなのかもしれないよね。+61
-1
-
290. 匿名 2019/11/19(火) 15:54:40
学校って書いてあるから小学生だよね?
色んな可能性学校考えられるけど、まずは娘さんも不安になってるだろうしお相手のお家に遊びに行くのは禁止にする(外遊びはあちらがOKならOK)
で、娘さんにも心当たりないか聞いてみる
低学年だと家同士のルールが噛み合わなくてトラブルになる事が多いので、親同士がそれほど親しくない場合は家遊び避けるか我が子に厳格ルール+自分の連絡先教えておくのがいいよ
+1
-0
-
291. 匿名 2019/11/19(火) 15:56:17
>>268
いるいるwだからなんなんだって思うわ
あからさまにシカトするよ
度が過ぎる場合は「今この子とお話ししてるからあっち行ってて」と本人に言っちゃう
だいたい子どもとしゃべってる時なのに、話に横入りしてくるのは失礼だからね+3
-0
-
292. 匿名 2019/11/19(火) 15:57:51
理由もなく嫌いとは言わないだろうから何かがあったんだろうね。ただ子供の前でお友達の悪口は良くないね。
私も遊ばせたくない子いるからなんとなくわかるけど、ずる賢くて暴力的で常に誰かを仲間はずれにしないと遊べない子とは遊ばせたくない。+5
-0
-
293. 匿名 2019/11/19(火) 16:03:16
>>275
可哀想に
大人になっても引きずるよね+3
-0
-
294. 匿名 2019/11/19(火) 16:06:25
>>43
うちの近所の子もそんな感じ。
うちの娘に対してかなり上から目線。同級生なのに。
そして、私にまで… 喉かわいたぁ〜 お菓子食べたい〜
ここはアンタの家じゃない!
そして、母親は ○○ちゃんはガラスの心の持ち主で〜って。
そのお母さんに遠回しにすごく遠回しに 自分の子どもって外で何やってるかわからないから気をつけなきゃね。っていってみたけど気づいていない。
うちの子 いじめられてないかしら?って思う事はあっても、いじめてないかしら?って思う事はないですよね?
うちの子が何かしたかも?って思う事大切ですよね。
主さんも 家でおりこうさんな子どもだと外ではやらかしてるかもしれません。+24
-0
-
295. 匿名 2019/11/19(火) 16:08:32
子供の友達が遊びに来た時に、あまりにもわがままで図々しい性格で一気に嫌いになり、家禁止にしたら、その子の母親から「何か迷惑かけてないでしょうか?何でも言って下さい!」って学校で声掛けられたから「ちょっと○○があって~」と、やんわり伝えたら、表情がムッとして機嫌悪くなったことあるんだけど。
何でも言ってって言うからやんわり少しだけ言ったのに怒るんかよ!?って思ったし、自分の子供にも全く注意してなかった。
本当に、主みたいな親の考え方の人とは合わない。+22
-0
-
296. 匿名 2019/11/19(火) 16:15:14
>>279
あなたの場合のように、相手が勝手に妬んだり注意を引くためなら無視してもいいと思う。
でも他コメ読めばわかると思うけど、子供の友達を良く思っていない親が結構多いのも事実。
煩くて乱暴で躾けられてない他人の子供を誰が好きになる?
主さんの子供に原因があるとは断言出来ないけど、可能性としては十分ありえることだよ。
それから、相手の子をぶん殴ってやり返してるのに主さんには無視しとこって矛盾してるね。
+15
-1
-
297. 匿名 2019/11/19(火) 16:27:29
その親子とは今後一切関わらない+0
-0
-
298. 匿名 2019/11/19(火) 16:31:10
>>134
母親はスッキリするために言ったのかな?
ママはあの子のこと、これこれこう言う理由があるから嫌い=あなたも失礼がないように気をつけなさいよ。って意味で言ったんじゃないかなぁ〜(私がそうだから)+5
-2
-
299. 匿名 2019/11/19(火) 16:35:31
>>281
うちは子供が二人だけどそれぞれに小4時点で出禁にした子がいる
共通点は
図々しい
もしかしてなにか障害がある?という感じるほどこちらの言ってることが通じない
盗癖がある
放置子
何度その子たちに「こういうことはよその家ではしてはいけない」言っても話が通じないし、好きでもないし可愛くもないよその子を何で躾けなければならないのか?と甚だ疑問だったから、うちの子に「あの子はキライだからもう連れてくるな。遊ぶなら外で」といったけど。
我が家は親(大人)もイヤなことやキライな人がいるというスタンスで生活しています。
子供にも「イヤなことキライなことははっきり言っていいよ」と言ってた。
小学生の頃は大人しくて我慢しがちなタイプの子供だったので。
だからこそ放置子に狙われたのかもしれない。
+12
-0
-
300. 匿名 2019/11/19(火) 16:46:55
子供はいくつなの?+1
-0
-
301. 匿名 2019/11/19(火) 16:49:03
小1の頃、友達に
「うちのお母さんが〇〇ちゃん(私)の事好きじゃないんだって」と言われた事がある。
当時の私はかなり引っ込み思案で、友達の家から帰る時に「お邪魔しました」って大きい声で言えない事が原因だったようです。
今となってはそのお母さんの気持ちもわかりますが、その出来事は幼心にショックでしたw+36
-1
-
302. 匿名 2019/11/19(火) 16:49:53
たまにいる子供の友達を選ぶ親に当たったのでは?
教育熱心な親に多いよ。
ある程度の家庭環境と経済力と学力を持った子供としか遊ばせたくないみたい。
うちの子がそういうお宅の家へ呼ばれたときに、その子からお母さんが呼んでもいいといった友達しか家に招待しないといわれたから。
+6
-0
-
303. 匿名 2019/11/19(火) 16:52:41
>>7
最後w
私は菓子くらいならいーけど、おもちゃは許せなかった。出禁にした。お母さんがブーブー言ってたみたいだが、自分ちにはあげないし、盗むからだよ。高学年の今、知れ渡ってる(あちこちで盗んだから+108
-0
-
304. 匿名 2019/11/19(火) 16:53:47
>>77
こっわ!!!
こんな世の中に子ども産みたくねーーー!+44
-2
-
305. 匿名 2019/11/19(火) 16:54:57
>>134
何年生か分からないけど、空気読むってとても大事なことだと思うけどなぁ〜
配慮も然り。
私はわが子に常識やマナーを学んで欲しいから、誰々みたいなことすると失礼だし嫌がる人もいるよって意味で伝えるよ。
それを子供がママが友だちを嫌いって言ったと、とったのかもしれないし。
母親が理由なく、お友だちの見た目とか家庭環境や生理的に無理とかで、好き嫌いを言ったのならもちろんダメだと思うよ。
+1
-0
-
306. 匿名 2019/11/19(火) 16:55:43
そんなこというおうちのお母さんとは仲よくできないしフェイドアウトする。+2
-1
-
307. 匿名 2019/11/19(火) 16:56:43
>>279は嫌われて当然な気がするんだが…w
すごい育ち悪そう。+25
-1
-
308. 匿名 2019/11/19(火) 16:57:03
主の娘が、その友達の家で遊んだりするのかな?文章から主の家で遊んだりしてるのはわかるんだが、相手の家で遊ぶのかわからない。
ただ、相当なことないと嫌いにはならないよ。
「お邪魔します」「お邪魔しました」言える子は偉いなと思うけど、言えないから嫌いにはならない。主が遊びに来たら友達を送り迎えするくらいだから低学年でしょ。それぐらいなら許容範囲。
お菓子ばっかり食べたり、冷蔵庫勝手にあけたり、「お菓子ちょうだい」とかせびったり、「入らないでね」といった寝室に入ってベッドでぴょんぴょんしたり、、、とかされたママ友が「あの子は来てほしくない」と愚痴ってるのはよく聞くし、私も「外で遊んでくれないかな」と思う。
まあ、それでも自分の子供と「あなたの友達嫌い」みたいな会話はしないけど。+15
-0
-
309. 匿名 2019/11/19(火) 17:03:43
その母親の友達じゃないから気にするな。
子供は子供同士付き合うし。
私も子供に意地悪する子や躾の無い子は嫌いだけど、あくまで子供の友達だし。
でもあんまりひどいと愚痴っちゃうかも。
変なお母さんならスルー、
自分の子に問題がありそうなら気を付けさすようにしたら?+1
-0
-
310. 匿名 2019/11/19(火) 17:05:29
>>210
バリキャリw共働きの友達が「うちの子がよその子に、しつこいよお前、もう来るなってお母さんが言ってるって言われたの!」と憤慨してたんだけど、聞いたら、毎週土日の朝7時にピンポンして居留守使われて挙句何回も電話したんだって。しかも私が、そりゃヤバイよ!って注意したら、えー子供だし。居留守とか可哀想すぎない?とか言ってて。
ありえない…土日早朝に家から出すなよ…電話させるなよ…
高校の友達で超有名大学出てるのに。友達ながら呆れたわ…
もう某私立の中学生だけど、今も同じ学校の人や親のこと的外れな文句言ってて。
周りが気の毒だわ…+29
-0
-
311. 匿名 2019/11/19(火) 17:13:51
>>38
うちに遊びに来て、他に遊びに来てくれた子を執拗に虐めたり、注意したら他の部屋で良い物買って貰ったクラスメイトを明日から無視するように手下に見た子達に脅してたのを聞いたのも嫌な子だと思った。+21
-1
-
312. 匿名 2019/11/19(火) 17:13:52
>>4
武将みたいでカッコいいw+334
-3
-
313. 匿名 2019/11/19(火) 17:29:50
>>3
子供が何歳かによるけど女の子だったら特に「嫌い」って言葉がどれだけ相手に響くか知ってるものじゃない?
その子も悪意あるでしょ+26
-5
-
314. 匿名 2019/11/19(火) 17:37:50
>>1
相手の母の発言をスタートとして、間に2人を介して伝わってきている、しかも子ども2人なので、正確に伝わっているかどうかわからない。
どちらかの子どもによって意図的に違うことを伝えられている可能性もあるし、意図的ではなくても、発言者と受け取り手の認識がずれていて相手の母の本意とは違った内容になって主さまの耳に入ったのかもしれない。
ので、私ならスルーします。
自分の子どもに子どものお友だちのことを嫌いと伝えるなんてちょっと信じられないので、誤報の方が有力かな、と。+11
-1
-
315. 匿名 2019/11/19(火) 17:47:06
主さんのお子さんがそうだというわけじゃ無いけど、私も嫌いな子いる。
うちの娘を仲間外れにして都合良い時だけすり寄ってくる子。
娘には言ってないけど、二度と遊んで欲しく無いし顔も見たくない。
どうしてもうちに来るのが嫌で、その子と遊ぶ時は外にしてと娘に言ったので娘も気付いてると思うけど。
+20
-0
-
316. 匿名 2019/11/19(火) 17:48:49
>>269
そんなこと言っても言えるわけないじゃん
だから、もやるんだよ
自分の子がもしかして悪いことしてるかもしれないんだから
言い方もっと下手で様子うかがうな私なら
あなたの言い方なら軽く嫌味+3
-2
-
317. 匿名 2019/11/19(火) 17:54:03
>>35
そういうのって覚えてるよね、大人になっても
+35
-0
-
318. 匿名 2019/11/19(火) 17:54:33
うちの子に当たりが強いお母さんいる。
昔そこの子供がうちの子の遊んでるおもちゃを何度も奪ってきて、最初は我慢して譲ってたんだけど、うちの子も限界が来て「嫌!」って逃げ回ってるのに追いかけて奪おうとしたから行き止まりの所でうちの子が持ってたオモチャでその子の顔殴ってちょっと血が出た。それまでその子がおもちゃ奪うの放置してた親が飛んできて、私が謝ってるのも無視され正直「お前がいつまでも止めなかったのに被害者面すんな」って思った。それから子供同士も成長して仲良くなったんだけど、そのお母さんは根に持っててうちの子に言い方きついし私とも口聞かない。+9
-0
-
319. 匿名 2019/11/19(火) 18:03:46
私は友達の親に嫌われてその子とももう遊ばせないってなったよ。6歳のときだった。それから中学卒業まで同じ学校だったけど一言も話しなかった。本当に私がジャイアンみたいなクソガキだったから仕方ないし、大人に嫌われることがショックで小1で改心していい子になった。異常に嫌われるのが怖くなってコミュ症にはなったけど。+5
-0
-
320. 匿名 2019/11/19(火) 18:06:54
>>1
ウソとは思わないけど
子供は時に現実と夢とが区別がつかなかったりするから。
仲良しならそれで良いんじゃない?
お嬢さんが気にしないように気を付けあげて欲しいわ。+2
-1
-
321. 匿名 2019/11/19(火) 18:08:49
>>215です。
おお…そんなにウザいと思う人がいるんだ。
子どもはまだ年中だし、出来ることが増えて嬉しくなって私に対して見て欲しいと思うのは普通だと思ってた。
他の人にアピールしたりするのは良くないからそれはやらないよう子どもには言い聞かせてあるし、少なくとも私が見る限りはやってないはずなんだけど…。
私は他人の子どもができるアピールしてきても全然気にならないし、すごいね!と褒めて子どもが自信を持つのはいいことだと思ってたよ。
私が世間とずれてるのかも。参考になりました!+12
-1
-
322. 匿名 2019/11/19(火) 18:15:30
しつこい子なら嫌われるだろな
空気が読めないってことだから
振り回される方の身になってほしい
うちの場合だけど+0
-0
-
323. 匿名 2019/11/19(火) 18:25:53
>>276
うちは兄弟多いところの子
愛情不足か兄弟差別でもされてんのかってくらい、他人に甘えてくる
家庭で満たされてる子はやらないってことを
お母さん、きちんと見てあげて
たまに愛情かけてもかけても満足しない子も稀にいるらしいけど
ベタベタしてくる子は気持ち悪い+6
-0
-
324. 匿名 2019/11/19(火) 18:32:49
>>228
言ってもいいと思うけどね、自分の家だし
低いトーンで
はい挨拶は?
はい靴揃えて?
目の前ではいやりなさいって毅然といってもだめなら
出禁でよいかと、+8
-0
-
325. 匿名 2019/11/19(火) 18:33:22
私もいます、子どもの友達で嫌いな子…
子ども同士仲良くなって、親も一緒に遊んでて数回めに、○○くん(うちの息子)の悪いところはね〜、と私に言ってきたw
男の子だけどすんごいよく喋る子で、お友達の悪いところとかは親にベラベラ喋るのに、自分に都合の悪いことは絶対に言わない。(まぁこれは子どもなら普通のことなんでしょうけど)
うちの息子からは、お友達の悪いところとか一度も聞いたことなかったので、小学校低学年男子でそんな底意地悪い子いるんだってビックリした。
そして悪口しょっちゅう言ってるくせに、1人が寂しいとかで習い事とかやたら同じにしてくるから(全部うちが先に入っていて、後からその子が入って同じ曜日にしてきたり)付き合いが増えてしまって本当に嫌。
でもその友達のことを嫌いなことは、自分の胸にだけにしまっています。
子どもにも絶対言わない。
放課後そのお友達と遊ぶ約束をしてこないとホッとする。+9
-0
-
326. 匿名 2019/11/19(火) 18:36:06
>>1
私には一年生の女児がいるんだけど、同じ登校班の女の子で私の胸をわしづかみにしたりおしりを触ってくる子がいる。一年生。きつめに注意しても全くやめてくれないので大嫌いです。
こっちがこんな嫌な思いしてるのに、母親は何にも知らずに呑気に毎日暮らしてるんだなと思うとものすごく腹が立つよ。
主さんの子も、なんかしてない?
ま、自分の子供にあの子嫌いとは絶対に言わないけど…毎朝「ほんとにやめて」ってキレてるから察してるだろうけど。
+39
-1
-
327. 匿名 2019/11/19(火) 18:45:23
>>4
武田信玄の守護霊着いてるw+211
-2
-
328. 匿名 2019/11/19(火) 18:50:31
>>4
今後どう接したら有利になるのでしょうか?!!+249
-0
-
329. 匿名 2019/11/19(火) 18:58:03
今の子って可愛い可愛いで育てられてるから
案外失礼な事しちゃったのかもよ?
自分の子は絶対に悪くないと思ってる親多いし。+3
-0
-
330. 匿名 2019/11/19(火) 18:59:18
子供に言ってるくらいだから他のママ友にも言ってるかもねー.
信用出来るママ友にこっそり聞いてみたら?+1
-0
-
331. 匿名 2019/11/19(火) 19:05:23
>>20
いや、さすがに母親使ってまで嘘ついて自分の株上げる子供はいないでしょ。他のお友達が嫌ってるけど私は仲良くしてあげる、だったらあり得なくもないけど。+3
-23
-
332. 匿名 2019/11/19(火) 19:06:34
私も、中学生の娘の友達で苦手な子がいます。
朝起きられないからとい理由で毎日車通学。その車にうちの娘も乗せていく。
中学生だから通える範囲で学区が定められているので、歩けないなんてことは基本的にはないはず。
起きられないのはその子やその親(その子の家はシングルファーザーで祖父母と同居家庭)の時間管理がうまくないせい。
部活動の練習時間にも遅れてくる、部活でのルールはちょいちょい破る、練習は真面目に取り組まない…部活運営に影響が出てる子です。
けがをしていたり歩けないくらいの悪天候ならば車通学も例外的にありでしょうが(私もこういうときは車で送迎します)、日頃から車通学なんて、こういう子どもの言いなりになっている家庭環境の子どもは無理だなとモヤモヤしています。
要らなく口出しして子どもの世界を壊したくないので、こらえなければと思っています。+1
-2
-
333. 匿名 2019/11/19(火) 19:11:53
>>63
子供が小学生低学年ですが、お友達にいます 使い分けてる子ってほんと凄い
お友達たちに褒められるところがあったら親御さんにお会いした時にお伝えするようにしています
悪いことってほんと言いづらいですよね。。+3
-0
-
334. 匿名 2019/11/19(火) 19:12:48
逆に接しやすくなる。+0
-0
-
335. 匿名 2019/11/19(火) 19:13:59
>>318
分かる。ずっとやられてて、我慢の限界に達して、たった一度だけ反撃したら予想外の反撃に驚いて自爆で勝手にちょこーっと怪我してからの逆恨み、みたいやつ!+7
-0
-
336. 匿名 2019/11/19(火) 19:16:12
>>332
うえー悪いけどそんな家庭の車、なんか怖くない?うちは車通学は基本禁止(骨折とかは例外的にok)だなあ。。大丈夫なのかな?+3
-0
-
337. 匿名 2019/11/19(火) 19:18:34
それを告げ口する子供も子供だなー。
うちならその子の家で遊ばせないし、なるべく他の子と遊ぼうと子供に言うかな。
最近子供のトラブルあったけど親が介入しないとダメな場合って結構ある。うちは割とおとなしいタイプなのに意見の食い違いとか利用されるとか親の感覚で対処を教えつつ距離の置き方とか教えてる。+4
-0
-
338. 匿名 2019/11/19(火) 19:19:17
>>326
一体何それ…そんな子、幼稚園とかでもいなくない??昭和の私の子供時代でもいなかったよ。。+17
-0
-
339. 匿名 2019/11/19(火) 19:20:46
>>336
「待ち合わせるなら少し時間見直してみましょうか」
とやんわり言って、出来れば車通学やめてほしいです…うちの娘まで、甘えさせる理由はないので…+2
-0
-
340. 匿名 2019/11/19(火) 19:23:40
>>326
毎朝やられてるんだよ…抱きついてきてお腹をくすぐってきたりもする。
登校班だから高学年の児童もいるのに、その子達の前で胸をわしづかみにされるのよ。
何でそんな辱しめをうけなきゃならんのか…
+23
-0
-
341. 匿名 2019/11/19(火) 19:28:23
>>20
私もそう思った。そのお母さんが言ったって証拠はないからあんまり信じすぎるのも何かと…。
私も友達の子供に同じようなことされたよ。何も教えてないのに『そんな言葉誰に教えてもらったの?』『〇〇ちゃん(私)に教えてもらったー』みたいな感じで。めちゃびっくりした+52
-1
-
342. 匿名 2019/11/19(火) 19:33:12
>>338
今、本当にめちゃくちゃなんだよ。女子でこれだから、男子はもっとすごい。母親が出禁にしたり、あの子と遊んじゃダメっていうのがひどいと思わなくなるよ。
+3
-4
-
343. 匿名 2019/11/19(火) 19:38:52
>>4
カッコ良すぎる
友達になりたい!
+179
-1
-
344. 匿名 2019/11/19(火) 19:42:33
>>315
全く同じ。
普段は見下し要員として散々からかって下げておいて、周りに誰もいなければすり寄ってくる。
そしてまた誰か来れば一気に突き放してまた見下してくる。
女子とはいえ幼稚園児だよ?空恐ろしい。
それをそばで見ながらニコニコ何も注意しない親なんて、何処に嫌わない理由があるのかと。+13
-0
-
345. 匿名 2019/11/19(火) 19:45:05
実際に子供の友達がどういう言い方したのか、本当に嫌いとまで言ったのか、この子供達2人だけの話じゃわからないし、スルーして普段通りに接するしかないよね
自分の子供が何か嫌われる事をしてるのかは気になるけど
+0
-0
-
346. 匿名 2019/11/19(火) 19:54:21
私も言われたことある。小学生の時だけど。「うちのお母さん、あなたの事嫌いなんだってー」って。すごくショックでそのお母さんの目を見られなくなったけど今思えば、何かやったのかもしれない。
今子供3人いるけどもしそう思っても子供にそんな事言わないよ。やっぱり変な親だよ。少しづつフェードアウトすれば良いと思う。
子供にはフォローしてあげてね。+0
-1
-
347. 匿名 2019/11/19(火) 19:56:33
>>326
ひどいですね。
あなたにだけですか?
それとも他のお母さん方にも同じことしてるのかな?
先生から親に伝えてもらってはいかがでしょう。+15
-1
-
348. 匿名 2019/11/19(火) 20:00:44
でも実際に主さんがドキュンだったら、みんなの意見も変わってきそう。+3
-0
-
349. 匿名 2019/11/19(火) 20:03:16
>>22
私は年中の時くらいから、嫌いな娘の友達がいます。
本人は悪気なかったのかもしれないけど、普段は仲良くしてるのに、他のお友達がいる時は娘の事を仲間外れにしたり、意地悪なこと言ったり。
その子の親も同じような感じなので関わりたくない。+61
-3
-
350. 匿名 2019/11/19(火) 20:05:10
>>1
凄く良い子なんだけどうち来た時に必ずうちの子使ってアイスをねだるのが度々あって(うちの子に見えないようにトントンして言わせる。あっ、アイスあるから上げるよーみたいな)
別に良いんだけど度々だと自分で言えや!って思う。
私がお菓子食べる?って聞いてもいらないって言う。
本当に良い子なんだけどちょっと苦手。なんか手回し上手いなって…
でも子供には悪口は言わないけどね。うちの子その子と仲良いから心の中にとどめてる+15
-0
-
351. 匿名 2019/11/19(火) 20:07:11
>>315
>>344
349ですが、同じような子がいるみたいですね!
その親子、そんな感じなくせに我が家に遊びに来たいと定期的に親子で言ってきます。
そのくせ、自分の家に遊びに来てとは言ってこない。4年くらい理由つけてスルーしてます。+5
-0
-
352. 匿名 2019/11/19(火) 20:07:25
いわゆる問題児の子がいて、いつも我が子が意地悪されてるの見てたから「やられたらこう言い返しな!」っていうアドバイスは普段してる
子供だから嫌いとまでは思わないんだけどね+9
-0
-
353. 匿名 2019/11/19(火) 20:08:44
>>326
集合場所が私の家の前なんです。強制ではないですが、集合場所の家の保護者が外に出て子供たちを見送ります。
一年生の親はたまに顔を出しますが、基本は私一人です。その子の親は全く来ません。
+8
-1
-
354. 匿名 2019/11/19(火) 20:12:31
>>197
ぶっちゃけそれが一番ストレートでいいかもね。
「もしかしてうちの子何か失礼なことしましたか?」って確認するような感じで低姿勢で聞けば、
その親も二度と子供の前で誰が嫌いかなんて言わないと思う。+32
-1
-
355. 匿名 2019/11/19(火) 20:14:04
親も親なら言う子も子だね
うちの子全然頭良いわけじゃないが幼稚園くらいからその程度の言って良い悪いの分別はついてたわ
その子わざと意地悪で言ってるのかもよ+6
-5
-
356. 匿名 2019/11/19(火) 20:17:06
うちの親も私が小学校のとき誰々嫌いって言ってたけど
さすがに本人に伝えたことないよ。
普通子供でもまともな子なら黙ってるよ。
表向きの付き合いだけして深く関わらないほうがいいんじゃない?+16
-0
-
357. 匿名 2019/11/19(火) 20:18:41
>>272
同意です。よその家の子供には本当に興味ない。
でも>>215さんちは娘がママ友に言いに行くのじゃなくて、親に対して「見てー!」って言う姿を、ママ友が自慢体質だ!嫌!って言うんでしょ?よその家のやり取りを見てなんでそんなに腹を立てているんだろうって不思議。
自分の親にみてみてーってするのは普通じゃない?+25
-0
-
358. 匿名 2019/11/19(火) 20:30:00
>>77
それは親が言ってるのでしょうね。
淫乱なんて言葉知らないでしょう?
かわいくない…。+59
-0
-
359. 匿名 2019/11/19(火) 20:30:15
>>326
すぐ下ネタで笑いとろうとしたり、女の子に性的な嫌がらせする子供は
そういうカルチャーで育ってること多いよ
お父さんがお母さんにそういうコミュニケーションとるとかね
フェイドアウトできるといいね、話通じるかわからないから+21
-0
-
360. 匿名 2019/11/19(火) 21:13:56
>>4惚れてまうやろー!
+107
-0
-
361. 匿名 2019/11/19(火) 21:20:11
すっごい抜けてる子がいて、時間守らないし、約束守らないし、物忘れもひどいし。
だけど本人には全く悪気がない。マイペースというか。
ほんと大嫌い。
顔見るだけでイライラするけど、それを自分の子供には言わないよね〜。+0
-0
-
362. 匿名 2019/11/19(火) 21:22:37
>>326
私も女の子に胸を触られたことある。
園児だったけど、不意打ちで驚いた。
小学生なら手をはねのけて、大声で「前も言ったよね。それイヤだからやめてくれる?」くらい言ってもいいのでは。
はっきり伝えないと怒っていることが通じないタイプかも。+28
-0
-
363. 匿名 2019/11/19(火) 21:25:42
>>1
私は子供の立場でそれに近い事を友達に言ったことがあります。しかも嘘。
理由は、その友達にそんな状態でも貴方が好きっていう愛情表現と、そんな状態の貴方と仲良くしてやってるんだっていうマウントをとる事で安心したかった(自分から離れて欲しくなくて必死)
友達が嫌ってるって言うと嘘がバレるリスクもあるから、お母さんを使った感じ。
こんなメンヘラで虚言気質な子供もいます。
その友達の嘘っていう可能性もゼロじゃないと思う。+21
-0
-
364. 匿名 2019/11/19(火) 21:25:53
もしかしたら友達は本当にその娘さんのことが好きなのかもしれない。
でも、お母さんは娘さんがあまり好きではないから悩んでいたんじゃない?
子どもには余計な事は言わない、と常に言ってます。
余計な一言いう子どもは沢山いるからね。+6
-1
-
365. 匿名 2019/11/19(火) 21:27:23
遠足でうちの子のお菓子をこれ欲しいと取っていった子。
幼稚園児のすることだから事は荒立てないが、嫌いです。+6
-0
-
366. 匿名 2019/11/19(火) 21:29:32
来てほしくない子いるー。
部屋覗いたりおもちゃ壊されたり娘への態度きつかったりする!
割りと本人に直接言うけどあまり改善されない。
いつかよその家に行った時に恥かけばいいと思ってる…(笑)+17
-0
-
367. 匿名 2019/11/19(火) 21:30:30
主さんの娘ちゃんが悪い子だから嫌われてるんじゃないと思うよ。
大人しい子が好きな人は、活発な子を嫌ったりするとかあるし。
人間同士の相性もあるしね。
子供本人にお友達を悪く言うような人だから、自分勝手な理由で嫌ってるだけじゃない?+4
-2
-
368. 匿名 2019/11/19(火) 21:43:42
>>76
うちもピアノの鍵盤の上に立たれました。お母さんが厳しい方なのでうちでストレス解消してたみたい。娘にわざわざ言うなんてよほどの事なんじゃないかなあ。+7
-0
-
369. 匿名 2019/11/19(火) 21:48:58
こどもの頃同じことありました。すごくショックで、だんだん友達も嫌いになりました。本当に必要最低限の付き合いになりました。子供に、言うなんて本当馬鹿な親だなと今でもおもいます。+0
-0
-
370. 匿名 2019/11/19(火) 21:56:45
こればかりは、真相は闇だよね…
主の娘が知らず知らずのうちに何か迷惑なことをやっていて、嫌われてしまったかもしれないし、
ただの一瞬の会話の切り取りで、親はさほど意味もなく「その行動はよくないねー」位を嫌いって言ってたけどってそのこなりにフォロー?したのかもしれない。
か本当にその親子が拗らせてて、自分のこより出来がよくて金持ちだから「あのこ嫌い」とか言っちゃったり、子供が虚言癖あったり…
でも、私は理由はともあれ幼稚園児でもないのに、本人に嫌いって言ってたよってわざわざ言うこもどうなんだろうとは思うけど。お母さんが嫌いがから遊ばない ならまだわかるけど、私は好きならわざわざ言うなって思うわ。
+9
-0
-
371. 匿名 2019/11/19(火) 22:08:31
>>174
NHKの楽屋ではタバコプカプカすっていて、スタッフにはウーさんて呼ばれてるんだって ww+20
-0
-
372. 匿名 2019/11/19(火) 22:15:01
うちもママ友は好きだけど子どもは…って子いる。
幼稚園児だからケンカは仕方ないと思うんだけど女の子なのにすぐ手を出てくる。時には足も。
うちの子にはぶったり蹴ったりするなって言ってるからやり返したり自分からはしてないけど一方的にやられてる。
すぐ大っ嫌い!出てってよ!とか言うしケンカの原因はお互い様でも最終的になんかモヤモヤするんだよね。
もしかしたら主さんとこの子もなんか言ったりやったりはあるかもねぇ。
よほどじゃなきゃ嫌いにはならないと思うなぁ+7
-0
-
373. 匿名 2019/11/19(火) 22:19:43
>>11
子供ってそんな深く考えて
もの言わないイメージあるけどどうなのだろうか。
+4
-0
-
374. 匿名 2019/11/19(火) 22:20:09
嫌いではなかったけど、対応に困る友達がいたな。
二人目育休中で、一人目が小学生の時の友達なんだけど。
学童に通わせていないから、毎日暇なのか遊びたがる。習い事があるからと言うと、30分でもいいから…と。
で、毎日家に上がりたがる。家の中では行儀が良いし、親が共働きで友達の気持ちがわからなくもないから、良いときは家で遊ばせていたけど、19時になっても帰らない。
大雨と雷の日に泣き出して帰らず、私は二人目を産んで1ヶ月経ってない頃だったので、送ってあげられず、困って、母親に電話したものの出ず。
何回か電話したら、「忙しいんですけど(怒)。甘やかさないで、1人で帰らせてください!」と。結局、一人目に二人目を任せて、車で送っていった。
保護者会で会っても、親からは、一度も挨拶やお礼はないままでした(母親から怒られるから、うちに来てることを言ってないんだと思う。)。
悪い子じゃないし、共働き家庭の子として、うちもそうなっていたのかもと思うと、邪険にもできず、困ってました。
基本的に、自分の子も含め、子どもは可愛げがないしズルいって割り切ってるので、嫌いとか好きとかはないかな。+2
-5
-
375. 匿名 2019/11/19(火) 22:20:17
主さんは他の人に言わないようにね。その親と同類になっちゃうよ。
その人のせいで悩んでストレスになるなんて時間の無駄。一人関わる人が減ってラッキーくらいに考えて。+4
-1
-
376. 匿名 2019/11/19(火) 22:33:51
嫌われる何かがあったんだと思う。
知らない間に粗相をしたりとか。
誤解があったりとか。
向こうの子供は悪気なく伝えてきたんだろうけど、凹むね。+4
-0
-
377. 匿名 2019/11/19(火) 22:41:00
仮に嫌いだとしても自分の子供に
「お母さんあの子嫌いなんだ」って言う親の神経分からん。
徳が低いわ〜
最近クソ親ばっかり
+3
-1
-
378. 匿名 2019/11/19(火) 22:48:55
>>77
私が淫乱なら同じくガキ作ってるお前も淫乱だろ。
って、お母さんに言っといてくれる?ニコ
とその子に言う+20
-0
-
379. 匿名 2019/11/19(火) 22:56:54
>>303
うちも基本ウェルカムだけど一人の女児が高圧的な物言いで下の子を泣かせる、「私があげたのだからちょうだい」とかひつこくうちの子にいってうちのモノまでなくなる、台所まで来てモノを触る、私のスリッパを履く、うちの子に自分は霊感があると吹き込んで影響与える…その子の親にもトラブルになるケースを話して療育受けたら?と伝えるもデモデモダッテちゃんなので家に入れたくない…+10
-2
-
380. 匿名 2019/11/19(火) 23:06:08
>>22
義妹の子が冷蔵庫勝手に開けるわお菓子食べるわで本当に躾がなってない。しかも放置子だからやたらうちに入りたがるし。旦那も義母も甘いから余計につけあがる。
+6
-0
-
381. 匿名 2019/11/19(火) 23:06:28
>>1
親子共に仲良かったお友達と先生にも話して距離を取ってる。
2年程悩んだし、勿論距離を取るだけの理由があるよ。
うちの子も気が弱いから強く言われたら圧倒されて「私が決めたんじゃないよ、お母さんが言ったから」て言うかもしれない。
お友達のママも自分の子は酷いことなんか言わない、しない、て思ってる人だったからあなたの話も一方口じゃわからないね。+4
-1
-
382. 匿名 2019/11/19(火) 23:16:03
自分の子供には言いづらいけど、確かに「嫌い」まではいかないけど、あまり仲良くして欲しくないと思う子はいる。
面倒くさい家の子供と遊んでいるのを見るとなんかヒヤヒヤするんだよね。いじめとかに巻き込まれたり、悪い事に流されそうで心配なんだよね。+6
-0
-
383. 匿名 2019/11/19(火) 23:20:22
正直苦手な人や子供はいる
でも先入観持って欲しくないし
嫌いだなんて話を子供には絶対にしない
するような人間には距離を置きたいね+1
-0
-
384. 匿名 2019/11/19(火) 23:36:26
胸が痛いね
私ならその子のためにも子供のためにも
一旦聞かなかったことにするかも。+0
-0
-
385. 匿名 2019/11/19(火) 23:38:04
これだけガルちゃんでよその子が遊びに来て迷惑かけられてるのに、相手の親は知らないなら絶対に逆のパターンもあるよね。
自分の子供が迷惑かけてる場合もあるけど、うちの子に限ってそれは無い、ちゃんと言い聞かせてるからって思ってるんだろうか。+2
-0
-
386. 匿名 2019/11/19(火) 23:39:49
私もだったら親に聞くね。+3
-0
-
387. 匿名 2019/11/20(水) 00:04:09
>>4
敵はどんな心理なわけ?
どの辺が有利なの?+31
-3
-
388. 匿名 2019/11/20(水) 00:19:04
子供って本人に言うよね。
親に遊ぶなって言われたって本人に伝えてる子いたわ。+2
-0
-
389. 匿名 2019/11/20(水) 00:24:38
>>1
私も娘の友達で嫌いな子います。
理由は塩を押し入れにふりかけた。娘はお母さんに怒られるから辞めてって注意したにもかかわらず。
リビングのライトのリモコンを隠した。
まだまだあるけど、友達本人にも注意しました。
それからは私が怖いらしくて、私が家にいる時は部屋に入りたがらない、外で遊ぼうと絶対言う。
娘と遊ぶ約束をしていたようで、インターホンがなり、娘が、お母さんいるから家上がって〜って言うと、あ!遊ぶのムリになったの言いに来ただけやから!って笑
まさかの私が家にいたから咄嗟の嘘
いろいろありすぎて嫌いになりました。
親が娘の友達を嫌いになるって、よっぽどの事がないと嫌いになんてならないですよ。+8
-1
-
390. 匿名 2019/11/20(水) 00:27:29
>>354
言っきた子が親の言ったこと曲解とかちゃんと説明できてなくて大きな誤解って可能性もあるもんね
どのパターンなのか直に聞くのが一番だわ
といっても私が同じ立場になったらできない気はする…+3
-0
-
391. 匿名 2019/11/20(水) 00:31:46
>>225
お母さんに言ってるんだよね?
お母さんは確かにめんどくさーいって思ってるだろうけど他の親にやってないなら、側から見て「うざい」は酷くない?+2
-0
-
392. 匿名 2019/11/20(水) 01:10:13
嫌いまでいかないんだけど、毎週休日に遊ぼうって誘いにくる友達がいるんだけど、時間がバラバラで、その理由が他の子と遊んで解散したり、断られたりするとうちに来る…。
暇したくないけど、ウチの子と遊びたいわけじゃないんだな…と思うと微妙な気持ちになる。
うちは、誘われたら遊ぶスタンスだから、こちらから誘うこともないし、来たら遊びに行くし。
子どもの友達付き合いが面倒だ。+6
-0
-
393. 匿名 2019/11/20(水) 01:15:16
具体的な理由があればまだ良いけど、大して接点ないのに
「あの子嫌い」「あの子好き」とか話し出すお母さんいるよね+1
-0
-
394. 匿名 2019/11/20(水) 01:35:05
>>1
先に投稿が長くなってすみません。
ことの状況は違いますが、我が家は当時子供に伝えました。
向こうの子供の方が我が子のこと好きで追いかけて来てて、1度我が家に遊びに来たことあるけれど(向こうの家には行ったことない)その子からまた遊びに行きたい遊びに来てと誘って来てたんだけど(我が家は人を誘う前に家族に相談してから誘うという約束なので、我が子からは誘っていない)
向こうの親がクラス会などで同じ空間にいるとその子の母親が睨んで来てたいたのね。私も話しかけたりして状況を緩和しようとしたけど向こう側的に無理みたいで、迷惑かけたらいけないなと判断して、私からはもう会ってしまったときは挨拶のみにしてた。
ついに我が子がその子の母親が私を睨んでいることに気付いて、なんでその子のお母さん怒ってたの?と聞いてきたらから、我が子には、ママなりに努力したけれど相手の母親が私たちのことは苦手みたい。
君がお家に遊びに来たいと言ったときはお約束することが難しいし、ママも相手のママが嫌な思いすることは避けたい気持ちがある。
だから、その子が誘ってきたらうんまた今度ねと言って流してほしい。そのときA君のママが嫌がるからって説明する必要ないからね。
学校で仲良くすることは問題ないからこれからも仲良くね。と伝えたし、そのまま人との関わりあい方を話し合ったよ。
その後に息子と仲良しな子たち6人呼んで我が家でクリスマスパーティーしたんだけどその子は呼ばなかった。
子供たちは学校でそういうの話すから、呼ばれなかったことにA君はショックだったみたいだけど、まぁ仕方ないよね。睨んで来る人にはお誘いの連絡もできないし。
その人は他の親にもそういう事してるのか、A君自身はいい子でも結局学年が進むにつれて浮いてた。
長々と書いて申し訳ないけれど、子供に言わない方がいいと言う方の考えも元々私もそうでしたので分かります。
けれど、子供の社会も大人の社会も規模が違うだけで基本的に似たような物だから、避けて通れない状況で何かしらの支障がある人間関係に関して自分で関わることに問題のない距離感を判断して持つことを考えさせたり学ばせたりは大切だと思うし、当時は私もどうしようかと辛く感じたこともあったり悩んだけど、今では伝えて良かったなと思っているよ。
その当時話しの流れで話し合った、人の悪口は人や外では言わない、人の話す悪口に乗らない、近しい人に不満があるなら悪口でなく本人に直接要望をやんわり伝えてみる、それでも自分の中で無理だなと感じたら相手と気持ちよく関わり合える距離を自分で取るということは今も生かされている様子で、高校生の今はクラス関係なく色んな子と仲良くしていたり人間関係の相談に乗ったりしているみたいです。
個人的には、子供に伝えないことで逆にその後お子さんが無意味に傷つくこともあるかも知れないですし、その子にそういうお話をされてどういう気持ちだったかを聞いて、その気持ちとその子と今後どうありたいかを話し合って、また同じようなことを言われたときにどう返すかを話し合った方が良いと思います。
1さんもお子さんも、少しでも多く気持ちよく学生時代を過ごせることを願っております。+2
-5
-
395. 匿名 2019/11/20(水) 01:49:06
友達ではないんだが、近所の同級生のお母さんに好きじゃないと思われてると聞いた。
小学4年の時に引っ越してきた同級生で、母親同士は仲良くしてたけど、子供同士はクラスも違うし、私にはもう仲の良い友達がいたし、特に接点はなかった。
それなのに好きじゃないと言われてショックだったな。
今思い返してみると、その子は母子家庭で、私は父親に甘やかされて、かなり贅沢させてもらってたので、可愛げない子にうつってただろうね。
同級生から「ズルい」ばかり言われた。
そのうち、同級生が可哀想だからと、欲しい物を買ってもらえなくなった。
同級生の母親からは、なぜか道端で会うと説教された。
自分の子は朝起きれなくて、遅刻してるのに、私に「小学生なんだから、学校行くのにオシャレに気を使う必要ないでしょ!」と怒る。
いや、人んちの子注意する前に、自分の子をちゃんと学校に送り出せよと。
登校班が一緒だったから、朝早く家に行って起こしてた。
大学進学時にも、「大して頭良くないのに、大学なんて行ってお金の無駄だよ。うちの子は、賢いのに親のことを考えて就職してくれたのよ」と言われたし。
人の人生なんだから、ほっとけと思った。
というわけで、嫉妬ではないですか?+9
-0
-
396. 匿名 2019/11/20(水) 02:09:37
子どもの頃って、何かわからないけど嫌い!って事ありませんでしたか?俗に言う、生理的に嫌い!ってやつ。
大人になってもあるとは思うけど、子どもの頃よりかは大人になったらそういう感情減る気がするんですよね。
そこが成長出来てない人なのかもしれない。
状況もご本人の事も知っている訳では無いからわからないけど、何かあったのかもしれないし、何も無いかもしれないですよ。+0
-0
-
397. 匿名 2019/11/20(水) 02:13:40
聞かなかった事にする+1
-0
-
398. 匿名 2019/11/20(水) 02:32:36
私自身が小学生の頃に同じことがありました。友達の母親が私の悪口を言ってると聞きました。すごくショックだった。アラフォーになっても忘れられない。+3
-0
-
399. 匿名 2019/11/20(水) 02:53:22
うちは似たようなとき母親が私を大切にしてくれる人と付き合いなと言ってくれた。
その言葉が心に残っていたからか段々と相手に違和感を感じて自然と他の子と遊ぶようになったな。
その子は他の子にも「私の親はあなたのこと嫌いだけど私は遊んであげるね」みたいなこと言ってたけど、親に相談しても当たり障りないようなこと言われてる感じの子は上手く使われて振り回されてたな。
他の子見てても大人が嫌いごと言ってる家の子は学校でも使いっ走りや馬鹿にされること言われても笑顔作って耐えてたり急に学校こなくなったりしてた。
頼った親が聞かなかったフリとかしてたら、子供も嫌がらせされても耐えて変化を起こしちゃいけないと思っても仕方がないかも。+6
-0
-
400. 匿名 2019/11/20(水) 03:16:32
私も少し違うかもしれませんが
子供の時に小学校から一緒の同級生に
その子がキレたときに
「あんたの家族やペットが嫌い」
「あんたの母親のこと、うちのママが嫌いって
言ってた」とか言われました。
でも私にグイグイ仲良くしようとされて
辛かったですね。
帰りも一緒に帰らないと次の日に他の子にずっと
私の悪口を言ってそれを私に聞かせて帰ったりしました。
たまに私が本気で怒ると、学校で同級生の前だけで
被害者ぶって議題にするようにされました。
始まったのは、3年生位からだったと思います。
性格が悪い子は、幼くても分かってやってると
思います。
主のお子さんの様子をよく見てあげて 下さい。
+9
-0
-
401. 匿名 2019/11/20(水) 04:07:28
>>1
私は母親に自分の友達悪く言われて本当に嫌だった
しかも中学生の時
あの子と付き合ってから悪くなったとか
何にも変わってないのに
母親の好みの子と仲良くしろあの子は可愛いと
本当に本当に嫌だったし友達関係おかしくなる
娘さんの相手の親は失格
私は反面教師で例え嫌でも
どんな子なのかどんな所が好きなのか楽しく話して聞き出してた
娘が好きならママも好きよと言っていた
ただ危なそうなこの時は他の事例とか出して誘われても一緒にしないという約束はしたな
駄目親多いよね+3
-9
-
402. 匿名 2019/11/20(水) 04:31:52
ダメな親が嫌いという子は嫉妬が多く
良い親がダメという子は問題がある子の場合が多いかも
+4
-0
-
403. 匿名 2019/11/20(水) 04:55:10
我が子にそんな事いう親はおかしい。はっきり言って、親からみて、嫌だな、付き合わせたくないなって子供はいるものだけど、それを子供に押し付けたり、そんな言い方は決してしない。+0
-0
-
404. 匿名 2019/11/20(水) 05:22:35
>>311
文章めっちゃ下手+17
-0
-
405. 匿名 2019/11/20(水) 05:43:47
>>24
嫌いな子がいても普通我が子には言わなくない?
子供同士は友達な訳なんだからさ+5
-0
-
406. 匿名 2019/11/20(水) 05:47:22
泥棒常習とか+2
-0
-
407. 匿名 2019/11/20(水) 06:38:32
>>326
思いっきり嫌な顔をして、「ほんとにやめて。人の体を触るのはいけないことだよ」ってきつめに言うんですが、「え〜」とか言ってヘラヘラして、懲りずに抱きついてきたりします。
母親が顔を出したら文句言ってやろうと思ってるんですけど(もちろんお母さんもいけないことだと教えて下さいとやんわり言います笑)、全く来ません。
学校に相談も考えましたが、子供のことではなく大人の私が上手くあしらえないだけなのにご迷惑かけるもの恥ずかしいなぁという気持ちもあり…
来春にはこちらが転勤するから、それまで我慢かなぁ…と。
だから余計にあちらの母親に恨み辛みがたまっていきます(笑)
+4
-0
-
408. 匿名 2019/11/20(水) 06:56:43
何が悪いって訳じゃなくても自分の家族とタイプが違ったりすると苦手に思う人もいるかも
(元気が良すぎたり、仕切りたがりだったり、声が大きかったり、ちょっとマセてたりとか)
でもそれを子供に言う親こそどうなの?って思うわ
自分の子も友達の事悪く言われて傷つけて、相手のお子さんも傷つけて
自分だけが言ってスッキリしただけじゃん
付き合ってもろくなことがないよ
+1
-0
-
409. 匿名 2019/11/20(水) 07:05:52
>>407
いや、それは学校(担任)に相談していい案件だわ
親に直に言うよりむしろ学校経由が良いと思う
私が何度言っても理解してくれずに毎日同じことを繰り返して来るので凄く不快なんです
先生から注意してください!って
電話では気が引けるならお手紙でもいいよ
そんなの普通に自分の子にされても嫌だし怒るわ
後数か月もあるし我慢しなくていいよ+9
-0
-
410. 匿名 2019/11/20(水) 07:52:05
>>407
そうかな?(笑)ありがとう!
来月個人懇談があるから、まだ続くようなら担任にちょっと話してみようかな…。
+3
-0
-
411. 匿名 2019/11/20(水) 09:28:08
>>22
え、でも子どもだよ?
一発で嫌いになるってなんか心狭いなぁって思っちゃうけどな。
そこは、そういうことをしたらダメなんだよって教えてあげるのが良いんじゃない?
だって自分の子だって、思いもよらないところで大人ならダメだって分かる非常識をしてしまっている可能性はあるんだよ。
お互いの家を行き来するなかで、注意したりされたり…その繰り返しでお互いの子がよりステキになっていくからその行為に意味があるんだと思う。
もちろん、何度言っても聞かなかったり、あまりにも度が過ぎるなら仕方ないんだけど…
一発で嫌いになるっていう厳しいコメントにあまりにもプラスが多いから心配になった。
そんなこと断言できるほど自分の子が完璧だと思ってるなら、それは違う。
+1
-7
-
412. 匿名 2019/11/20(水) 09:35:25
息子の同じクラスの子でずれている子が嫌い。旦那も気が付いていたものの夫婦で生温く見ていて。
息子は目先の事がとても楽しいやんちゃタイプ。ずるずるとお菓子の誘惑(ズレている子が学校で配っていた)に負けていき、ズブズブに粘着された。
ある時、通学のバスの中でポケットナイフを出し、「襲われたらこれで刺す」ってその子が大声で話始めたのを聞いたバスの運転手さんがバスを停止、ナイフ取り上げ、学校に連絡。うちの子巻き添え(これは証言あり)。小学校高学年生のお話です。
その他にもうちに来ても出されて物では無くて自分の欲しいものを要求、皆で遊んでいて思い通りにならないと泣いて私に何とかしろ、と言ってくる、変な言葉を教える、の繰り返しの後での決定打。
さすがに旦那も私もあの子は良い影響では無いから距離を開けてくれ、と言った。私ははっきりと人に迷惑くをかけるような子は嫌い、とも言った。お菓子ももう辞退しろ、帰りどうしても粘着されるのなら必ずもう一人同じ学年の子を入れろ、と言った。息子自身はその子が嫌いなわけでは無いから多分まだ一緒に遊んでいる。
因みに向こうのご両親からはこの件に関して一言もない。+4
-1
-
413. 匿名 2019/11/20(水) 09:35:49
ここ全部みたけど大まかにみて
まず自分の子が相手の家で何かしたのか?となる人と
相手がおかしい人だからと決めてかかる人が居るから
現実ではこういう人達で対立するのかなあ?
私は前者側の人間だけど後者の人とはわかり合えないと思った。
+3
-0
-
414. 匿名 2019/11/20(水) 09:36:48
うちの旦那も言うんだよな。攻撃的な子とか、口が悪い子、手癖が悪い子のことを息子の前で。
「あの子ちょっとおかしいだろ?」とか「そういうやつは」「あんな子どもは」って表現出るたびに注意するんだけど。子どもは聞き逃さないし、親の印象を覚えてるからやめてほしい。どこでなに言うかわからないのに。+4
-0
-
415. 匿名 2019/11/20(水) 10:22:39
そのお友達が嘘ついてる可能性もあるよ!
たまに、あたかも本当にあった事のようにサラッと嘘つく子っているから。
幼稚園の年中でもペラペラ嘘つく子がいた。ママがこう言ってたよ!昨日どこどこに行ったの!〇〇ちゃんがイタズラしてたよ!などなど全部架空の話…
ちょっとそのこは家庭の愛情不足なのかなって感じでしたが+3
-0
-
416. 匿名 2019/11/20(水) 10:57:43
>>411
あなたみたいな主よりの考え方の母親が苦手。
子供だよ?ってだから何?注意して素敵な子供にしていく?何言ってんの?頭大丈夫?
注意してるに決まってるじゃん。その注意されてる時の態度や言動から嫌いになってんでしょーが。
自分の子は完璧なの?って別にここにいる人達は自分の子供は完璧!なんて言ってないよ。自分の子がよそで嫌われたら、まずなぜそうなったのか子供と親が話し合って、外遊びを促したり、相手の親御さんに失礼のないように常識を教えるのが親の務めじゃん。+5
-1
-
417. 匿名 2019/11/20(水) 13:19:19
>>416
411だけど…別に私は主より?ではない…というより、主の事例とは違う視点で411を書きました。
>自分の子がよそで嫌われたら、まずなぜそうなったのか子供と親が話し合って、外遊びを促したり、相手の親御さんに失礼のないように常識を教えるのが親の務めじゃん。
私もそれはその通りだと思う。
>注意してるに決まってるじゃん。その注意されてる時の態度や言動から嫌いになってんでしょーが。
>>22は別にそこまで書いてないから、字面通り、「冷蔵庫開けられたら一発で嫌いになる」と受け取ってのコメント。
相手は子どもなんだから、至らない点があったら大人が注意してあげてもいいよねってこと。
子どもだから何してもいいなんて言ってないのに、なんだかうまく伝わらなくてもどかしいな。+3
-1
-
418. 匿名 2019/11/20(水) 13:45:23
>>286
子供は正直だからね
うちも家小さいは言われたわ
大きい家に住んでるお友達ばかりなんだって あっそって感じ
ボロいとも言われたよ
色々とチェックしてるのが怖い
貧乏そうな子とも友達にはなって欲しくないけど、あまりにも格差があると
言われるばかりなのかな+3
-0
-
419. 匿名 2019/11/20(水) 13:49:44
言われた言葉にショック受けるのはわかるけど、親だしその先を考えないと
なぜ言われたのか、我が子に原因が何かしらあるのか
振り返って心当たりあること気をつけるだけでも違うと思う
きちんとしてたら、相手がおかしいと思えるし
迷惑なことしてないとしても、今後も引き続きさせないようにしないと
今時の親はうるさい人はうるさいよ
ルーズでだらしない家庭の子供とばかり自分の子が友達になれば問題なしかもね
次はあなたがその人に対して何かしら思う番になるかもしれないよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
7046コメント2021/03/01(月) 13:35
「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる
-
6287コメント2021/03/01(月) 13:35
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第7話
-
4254コメント2021/03/01(月) 13:35
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
2289コメント2021/03/01(月) 13:34
【実況・感想】君と世界が終わる日に#07
-
1447コメント2021/03/01(月) 13:35
ファッションの名品リストを作りたい!
-
1350コメント2021/03/01(月) 13:34
【実況・感想】青天を衝け(3)「栄一、仕事はじめ」
-
1094コメント2021/03/01(月) 13:34
【雑談トピ】大阪府民集まれ〜
-
1057コメント2021/03/01(月) 13:35
猫2匹を餌でおびき寄せ、牛刀で胴体突き刺す…動画撮影・投稿も 男を逮捕
-
1048コメント2021/03/01(月) 13:34
呪術廻戦、あと2年で完結、芥見下々先生の衝撃発言でファン騒然の事態に
-
1031コメント2021/03/01(月) 13:34
【実況・感想】進撃の巨人 The Final Season第十二話
新着トピック
-
70コメント2021/03/01(月) 13:35
一度やったら止められなくなる事part2
-
5855コメント2021/03/01(月) 13:35
【2月】意識低い系トピ
-
4299コメント2021/03/01(月) 13:35
【定期】宝塚を語りたい! Part47
-
731コメント2021/03/01(月) 13:35
軽度知的障害の人
-
355コメント2021/03/01(月) 13:35
【3月】貧乏な人総合トピ
-
1447コメント2021/03/01(月) 13:35
ファッションの名品リストを作りたい!
-
69コメント2021/03/01(月) 13:35
高橋真麻、KEIKOと交流 小4ドリル発言に疑問 LINEも「ちゃんと大人の内容」
-
793コメント2021/03/01(月) 13:35
松坂桃李、戸田恵梨香と結婚後の変化「細かく気にしてた部分が…」
-
108コメント2021/03/01(月) 13:35
郵便でのトラブル
-
258コメント2021/03/01(月) 13:35
料理を褒めない夫をお持ちの方~
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する