
柔道練習中に小5男児、頭打ち死亡…全柔連「1日の活動2時間上限」の指針
132コメント2019/11/20(水) 12:55
-
1. 匿名 2019/11/19(火) 09:11:36
+3
-82
-
2. 匿名 2019/11/19(火) 09:12:29
時間の問題じゃなくね+837
-3
-
3. 匿名 2019/11/19(火) 09:13:24
>>2
たしかに。
でも時間に制限を設けるのは良いことだと思う。+146
-11
-
4. 匿名 2019/11/19(火) 09:13:38
相手の子も辛いね+489
-3
-
5. 匿名 2019/11/19(火) 09:13:41
時間じゃない
打ち所の悪さ+563
-1
-
6. 匿名 2019/11/19(火) 09:13:45
場所どこ?+29
-0
-
7. 匿名 2019/11/19(火) 09:13:48
柔道って何気に事故多いよね…
ご冥福をお祈りします+389
-2
-
8. 匿名 2019/11/19(火) 09:14:20
この子の親がモンペじゃ無いことを祈るばかり+4
-47
-
9. 匿名 2019/11/19(火) 09:14:28
なんでも時間を制限すればいいって事じゃないよ
練習内容、指導方と危機管理じゃないのかな+308
-1
-
10. 匿名 2019/11/19(火) 09:14:29
練習時間以外の重大なミスがあったんでしょうね
早めの対策しましたってアリバイ作りかな+236
-3
-
11. 匿名 2019/11/19(火) 09:14:40
時間制限よりもヘッドギアの義務化か投げ技の禁止では?
+345
-9
-
12. 匿名 2019/11/19(火) 09:14:47
時間じゃなく顧問の先生や指導者の対応が問題だと思う…脳震盪おきたら当分稽古控えるべきかと。+94
-0
-
13. 匿名 2019/11/19(火) 09:15:01
時間の問題でなく、打ちどころが悪かったのでは+129
-0
-
14. 匿名 2019/11/19(火) 09:15:18
時間もだけど
受け身をきちんと指導していたのか
危険な事をしていなかったか
じゃないの?+190
-2
-
15. 匿名 2019/11/19(火) 09:15:27
以前、トイレを我慢して柔道してた人が投げ飛ばされて膀胱破裂して亡くなったこともあった。
お国芸だけど、格闘技だという事を指導者もやる人も念頭におかないといけない。+247
-0
-
16. 匿名 2019/11/19(火) 09:15:29
こういうのを聞くと、ヒップホップダンスで良いのかもね。+211
-0
-
17. 匿名 2019/11/19(火) 09:15:38
昔剣道やってたけど、先生とか力強すぎて骨折れてもおかしくなかったわ
いくら武道といっても加減ってもんがあるよね+89
-0
-
18. 匿名 2019/11/19(火) 09:15:44
スポーツは みんなが根性とかで出来るわけないので無理な指導はやめてほしい+187
-0
-
19. 匿名 2019/11/19(火) 09:15:47
場所どこでしょうか?+5
-2
-
20. 匿名 2019/11/19(火) 09:15:50
自分の子も柔道習っているけれどこればかりは本当難しい。
お互いに、出来るだけ怪我のないように危ない投げ方をしないとかそういう指導はされてるけれど中には危ない投げ方等を狙ってしてくる子もいる。
不意になってしまったケースもあるけれど。+124
-0
-
21. 匿名 2019/11/19(火) 09:16:14
柔らかマットの上では練習にならないのかな、やっぱり。+2
-1
-
22. 匿名 2019/11/19(火) 09:16:14
+114
-1
-
23. 匿名 2019/11/19(火) 09:16:16
時間をもうければ頭打たないの?+26
-1
-
24. 匿名 2019/11/19(火) 09:16:29
子どもが亡くなる話は辛すぎる…+102
-0
-
25. 匿名 2019/11/19(火) 09:16:45
>>22
怖い+56
-0
-
26. 匿名 2019/11/19(火) 09:17:08
どのスポーツにも危険はつきもの。
過剰な練習やレベルに合わない練習じゃなかったのなら不運としか言いようがないよ…。
たとえ練習時間を10分にしても事故が起こる時は起こる。
子供が亡くなるニュースはやりきれないね。+10
-9
-
27. 匿名 2019/11/19(火) 09:17:16
短時間でも起こりうる事故なのにね。指導者の指導力と安全対策がなってなければ、今後も同じ事故あるよ+23
-0
-
28. 匿名 2019/11/19(火) 09:17:24
時間制限しても変わらないよ
受け身がなってないと一回投げられただけでもアウトでしょ+90
-0
-
29. 匿名 2019/11/19(火) 09:17:32
なぜ授業で必須なのかも分からない。
高校入学で体育の授業で柔道が必須で柔道着買わされた。
こんなに事故があるのになぜなんだろ。+198
-1
-
30. 匿名 2019/11/19(火) 09:17:39
レベルの違う子は指導者が見ればすぐわかるだろうから防げたはず+5
-0
-
31. 匿名 2019/11/19(火) 09:17:57
>>4
これは精神やむのでは+75
-1
-
32. 匿名 2019/11/19(火) 09:17:58
柔道じゃなく、護身術の授業にしたら良くない?
柔道習っても何もならないし危ないじゃん
護身術なら柔道に似てるけど、いつか役立つし無意味に投げたりしないから習ったある時は怪我もしないし+132
-1
-
33. 匿名 2019/11/19(火) 09:19:13
生卵を高いところから落としても大丈夫なマットにすれば解決!+0
-0
-
34. 匿名 2019/11/19(火) 09:19:44
空手なら骨折ですんだのに……+1
-1
-
35. 匿名 2019/11/19(火) 09:20:04
子供にスポーツやらせる人の気がしれない
自転車も乗せたくない+3
-29
-
36. 匿名 2019/11/19(火) 09:20:31
柔道の授業ってさ
体の大きい子が張り切ってて
小さい子を力任せで投げ飛ばすんだよね
お互い素人だからほんと危ない+117
-1
-
37. 匿名 2019/11/19(火) 09:21:03
>>15
知らなかったそんなことがあったなんて…こわい+68
-0
-
38. 匿名 2019/11/19(火) 09:21:12
>>1
悲しいけど、
スポーツの事故は何の種類でもあるよね。
親御さんの気持ちになるとつらいね+5
-0
-
39. 匿名 2019/11/19(火) 09:21:38
ラグビーだって子供も安全に出来るようにタグラグビーっていう新種目作ったくらいだからね
柔道も大人と同じことやらせるには無理があるんじゃない+62
-0
-
40. 匿名 2019/11/19(火) 09:21:45
>>29
今って柔道必修なの?
私の時は柔道かダンスの選択制だった。+16
-1
-
41. 匿名 2019/11/19(火) 09:22:19
>>35
家の中で閉じ込めておけばw
+4
-2
-
42. 匿名 2019/11/19(火) 09:22:28
こう言ってはいけないけど、これはどのスポーツしていてもあり得ることで仕方ない面がある+2
-4
-
43. 匿名 2019/11/19(火) 09:22:45
>>22
そうそう、これなんだよね
柔道が圧倒的に多いんだよね、昔から
組体操も禁止になったし何か対策しないといけないよ+110
-0
-
44. 匿名 2019/11/19(火) 09:22:56
打ち所悪かったら骨折とかもあるしなぁ
悲しいね+2
-0
-
45. 匿名 2019/11/19(火) 09:23:09
これって、指導者の技量の問題じゃない?+2
-1
-
46. 匿名 2019/11/19(火) 09:23:19
高校時代、柔道部員が全く同じ状態で亡くなりました。相手の子はその後、自分のせいだと思い詰め鬱になり不登校退学しました。どちらも可哀想です。時間云々や他にも考えるべき事があるのでは無いでしょうか。+124
-0
-
47. 匿名 2019/11/19(火) 09:23:33
>>29
うちの子の中学もです。男子も女子も柔道着買って年3回くらいの柔道の授業。受け身なんて出来ないのに…+92
-1
-
48. 匿名 2019/11/19(火) 09:24:03
死亡率が多い柔道を学校教育で行う意味があるのかな?それが必要な理由ってあるの?
+80
-0
-
49. 匿名 2019/11/19(火) 09:25:31
うちの息子、中学の授業で柔道があった(ほんの数回のみ)
運動が苦手でドン臭い息子は、投げられた時大怪我するか死ぬかのどちらかになると思った、と言っていた。
全く基礎も無いうえに、スピードと投げの強さに対応できなかったらしい。
学校が小さい時から専任の指導者がついて、しっかりとカリキュラムを組んで基礎からやるならわかる。
でも現状の指導者や子供たちの体力などを考えると、普通の学校でちょこちょことやるのは安易じゃないかな。
+90
-1
-
50. 匿名 2019/11/19(火) 09:27:15
うちの子の中学でも柔道の授業で腕を骨折した子いるわ
柔道って危ないよね
+16
-2
-
51. 匿名 2019/11/19(火) 09:29:23
サッカー、剣道、ラグビー、アメフト、剣道なんかは脳しんとうの怖さがあるから子どもには習わせたくないな。
最近、サッカーのヘッディングによる子どもへの悪影響って論文が出てたし。+22
-1
-
52. 匿名 2019/11/19(火) 09:30:15
柔道の練習での死亡事故や重度の麻痺が残るような事故てたまにあるよね
みんな耳潰れてるし子供にはやらせたくない+45
-0
-
53. 匿名 2019/11/19(火) 09:30:41
柔道って他のスポーツより死亡事故や怪我が多い競技なんだっけ?
どうしたら減らせるんだろうね+9
-0
-
54. 匿名 2019/11/19(火) 09:32:31
>>29
導入された当時は
・全国に指導者が散らばっていて協力を仰ぎやすい
・必要な用具が少なく、手に入りやすく、安上がり。家庭で管理ができる
・地方の学校での実施に支障が少ない
という好条件だった。
時代が変わって指導者の質が落ちて管理が難しくなり、近い条件で実施できるダンスが導入された。+31
-1
-
55. 匿名 2019/11/19(火) 09:33:07
>>22
卓球で死ぬのか…+40
-0
-
56. 匿名 2019/11/19(火) 09:33:22
柔道を学校でやるのは利権だよ+6
-0
-
57. 匿名 2019/11/19(火) 09:34:41
恐ろしい
+30
-0
-
58. 匿名 2019/11/19(火) 09:37:42
格闘技だから危険+9
-0
-
59. 匿名 2019/11/19(火) 09:43:37
>>56
これな気がするな。
競技を広めたいとか柔道は日本のお家芸だとかそんな理由でやらせてるんじゃない?
あと柔道着を売りつけたいメーカー。
水泳と水着は理解できるけど!+26
-0
-
60. 匿名 2019/11/19(火) 09:44:47
学校で強制的に柔道の授業があるんだけど心配
なぜ危険なことさせるんだろうか
+31
-0
-
61. 匿名 2019/11/19(火) 09:44:53
体育会系は無理だわ
子供にはやらせたくない
昔剣道部のマネやってたけど、まじで吐くまでやらせるんだよ
吐いてないからまだ大丈夫だ、やれるだろうって言って
まぁ、吐いてもすぐ引き戻されるんだけど
教えてる方も教わってる方もみんな頭おかしい
時間とかじゃなく内容だよ
耐えてこそみたいなのが悪い
野球部と柔道部とラグビー部のマネも似たような感じだって言ってた+30
-1
-
62. 匿名 2019/11/19(火) 09:46:10
空手みたいにやりたい人が町の道場でやってればいいんだよ
学校で一律でやらせようってのが間違ってる+42
-0
-
63. 匿名 2019/11/19(火) 09:46:14
柔道部の子だって亡くなったりしてるのに、必修科目にする必要あるか
+38
-0
-
64. 匿名 2019/11/19(火) 09:47:30
うちも習わせてる、まだ園児だから軽い乱取りしかしないけど。
小学生が乱取りやるのを見るけど危険そうに見える
もんな。
全部見えないけど壁にぶつかる音がすごかったりして
ビビる。+2
-4
-
65. 匿名 2019/11/19(火) 09:49:58
>>29
柔道人口増やすためだと勝手に思ってる。
武道はやりたい人がやればいいのにね。
+49
-1
-
66. 匿名 2019/11/19(火) 09:51:53
フランスで指導のやり方学んできた方がいいと思う。日本の柔道は事故、怪我多すぎ。+8
-0
-
67. 匿名 2019/11/19(火) 09:52:55
うちの息子も旦那と一緒に柔道しています。
指導者がしっかりしていること、そして基礎が1番大事です。
とにかく投げて投げて勝てればいいという道場の子達は受身がすごく下手です。
息子が行っている道場は基礎だけで終わる日もあるくらいだから、小学生の今はとにかく勝てばいいという道場の子達に負けます。
でも中学生になると実力変わらなくなるか、勝てるようになります。
中学生の柔道は小学生と比べ物にならないくらい迫力あります。だからこそ、基礎が本当に大事です。
それでも事故は防げませんけどね…+28
-0
-
68. 匿名 2019/11/19(火) 09:54:38
時間は大切でしょう
分析しながらの技だもの+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/19(火) 09:56:08
中学校の授業で柔道があるんだけど、何を学ぶためなんだろう。子供、細くてヒョロで運動音痴だからこういう悲しいニュースを見るとケガしないか不安になる。+26
-1
-
70. 匿名 2019/11/19(火) 10:02:18
指導者が素人で、授業なら人数的に目が届がないだろうし、体育の時間でやる事では無いと思う。+6
-0
-
71. 匿名 2019/11/19(火) 10:04:24
学校の授業で数回やったからって何もならないよ
元々嫌々やらされてるだけだから余計に危ない+27
-0
-
72. 匿名 2019/11/19(火) 10:15:16
柔道みたいなアホみたい臭くて投げるだけのバカ競技、やめてしまえ+12
-3
-
73. 匿名 2019/11/19(火) 10:16:27
フランスってすごく柔道が盛んで、子供はバレエか柔道選ぶって聞いた
どういう指導して発展してるのか、日本の柔道界は勉強してきたら?+19
-0
-
74. 匿名 2019/11/19(火) 10:18:23
うちは柔道の授業で 鎖骨骨折しました。
柔道の授業無くなればいいのに…+28
-0
-
75. 匿名 2019/11/19(火) 10:18:55
>>1
まずは受け身を半年以上かけて習得すべき。
高校の選択科目で剣道か柔道だったんだけど真剣に取り組まないと怪我をするって脅されて最初受け身さえやらなくて筋トレばっかりやってて脱落した人は剣道に移っていった。
投げる時も相手の襟をぐっと引っ張り頭から落ちないよう指導してた。
試合は最後の授業でやっただけ。
小学生なんか体力ないし下手くそばっかりなんだから受け身だけ教えとけばいい。+6
-0
-
76. 匿名 2019/11/19(火) 10:20:21
>>55
ほんとだ。
心臓発作とかならわかるけどね+9
-0
-
77. 匿名 2019/11/19(火) 10:20:38
悪気があったわけじゃないし相手の子も辛いね。
柔道は危険だからって中学校でもやらなくなったよね。+4
-0
-
78. 匿名 2019/11/19(火) 10:24:06
体育嫌いだったけど、唯一柔道の授業だけは大好きだった
技がキレイにきまったときとか、キレイに投げられたときも爽快感がとても良い
受け身の練習は不意の事故とかのとき衝撃を逃がすことに役に立つし、授業から無くすのはやめて欲しい+2
-13
-
79. 匿名 2019/11/19(火) 10:24:58
>>29
息子も中学で柔道着買わされました。
運動神経悪いし、普通に走っててもすぐ怪我するしジクジクかさぶただらけなのに、柔道なんて怖くて
たった数回の為にやる必要あるの?+37
-0
-
80. 匿名 2019/11/19(火) 10:25:08
やりたけりゃ柔道部に入ればいいだけ
授業でやるような事じゃない+14
-0
-
81. 匿名 2019/11/19(火) 10:25:39
>>1
アホだな。時間決めたところで開始早々頭打ったらどうすんの?+6
-0
-
82. 匿名 2019/11/19(火) 10:27:02
道着利権だよ+4
-0
-
83. 匿名 2019/11/19(火) 10:31:12
>>26
いや柔道が圧倒的に一番危険だと>>22が証明しているでしょ。
他のスポーツを巻き込まないでくれない?+16
-0
-
84. 匿名 2019/11/19(火) 10:33:56
>>66
どうして柔道本場の日本の指導者が素人で
外国のフランスの方が指導者資格必須なのか
日本の体育会は時代が止まりすぎてて終わってる+22
-0
-
85. 匿名 2019/11/19(火) 10:36:08
中学の時に柔道部でした
投げられても受け身をきちんと取れれば頭を打つことはない
入部してしばらくはひたすら受け身の練習
指導をきちんとしていなかったのでは
+9
-1
-
86. 匿名 2019/11/19(火) 10:38:04
うちの息子、本人の希望で中学で柔道部入って体の大きな子に乗られて鎖骨折りました。そのぐらいで済んだのでまだ良かったのですが、常に死がちらつく競技で親としてはハラハラしました。+16
-0
-
87. 匿名 2019/11/19(火) 10:46:05
柔道は習い事や部活だけでいいのでは?
その分護身術とか教えてくれた方がいい。
+5
-0
-
88. 匿名 2019/11/19(火) 10:49:14
>>11
それは、もう、柔道ではない+12
-6
-
89. 匿名 2019/11/19(火) 10:55:24
子供だし、技かける方も手加減しないから危険+5
-0
-
90. 匿名 2019/11/19(火) 11:03:05
>>88
ヘッドギアを着けることで競技性が失われるとは思わないですし
(髪の毛を掴むような技があるならまだしも)
剣道や空手では年齢別に禁止技が定められていますよ
柔道ではなぜダメなのか
「道」を求める志願者だけではなく学校でも教え続けるのなら
避けて通れないと思いますよ+24
-0
-
91. 匿名 2019/11/19(火) 11:25:17
>>22
柔道廃止はできないの?+7
-1
-
92. 匿名 2019/11/19(火) 12:06:57
>>55
柔道以外は熱中症かと思った
卓球では中々死ねない
ふざけて玉飲み込んで窒息死とかならまあ…+25
-0
-
93. 匿名 2019/11/19(火) 12:11:04
経験者だけど、きちんと受け身取れる子でも、乱取り中の中では不慮の事故はオリンピック選手レベルでもあり得る話だよー!
そういうスポーツだもん…+7
-0
-
94. 匿名 2019/11/19(火) 12:13:17
>>83
10万人に1人いるかいないか
10万人に2人くらい
大した差じゃないと思うけどなぁ。グラフの縦軸に意図を感じる
体育で柔道よく知らない先生が指導するのは反対だけど、経験者が資格を得て部活動で指導するのはいいと思う+0
-4
-
95. 匿名 2019/11/19(火) 12:21:00
>>22
死亡しなくても、首とか変な所を打って後遺症が…とかも多そうだよね+13
-0
-
96. 匿名 2019/11/19(火) 12:39:37
>>88
これ、別の事故(中学の柔道部)後に自治体が策定した対策です。
柔道じゃないなら部活動として続ける意義は?
> 事故は投げ込み練習で「大外刈り」を受けた際に起きた。
> 昨年9月に提出された事故調査報告書を踏まえ、市教委は初心者に関し
> (1)1年生が5~8月に大外刈りを受けることを禁止する
> (2)ヘッドギアの装着を義務づける
> (3)受け身の習熟度の判定を外部の柔道専門家が行う
> -など再発防止に向けた方針を策定した。
受け身の習熟度チェック 柔道部の事故再発防止へ 大田原市教委、市内4中学校|地域の話題,県内主要,スポーツ|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)www.shimotsuke.co.jp【大田原】市内の中学1年男子が2016年8月、柔道部の練習中に頭を打ち一時重体となった事故を教訓に、市教委は3、7の2日間にわたり、柔道部のある市内4中学校で初心者部員の受け身の習熟度チェックを初めて実施した。再発防止策の一環で、生徒が技をかけら...
+4
-0
-
97. 匿名 2019/11/19(火) 12:51:07
>>4
故意じゃないの?
大外刈りから喉輪ぜめで
叩きつければ防御できない
頭打たないように襟を掴んだまま
にするのが基本
これを破ると先生から往復ビンタ喰らう
ふざけていると怪我するから
先生は厳しかった
稲村亜美の神IPPON #7 大外刈り - YouTubem.youtube.com「柔道グランドスラム東京2017」12月2日(土)・3日(日)、テレビ東京・BSジャパンで連日放送! http://www.tv-tokyo.co.jp/judogs2017/ 「稲村亜美の神IPPON」は、グランドスラム東京のアシスタントを務める稲村亜美が、ネットを駆使し、時に天の声にも助けられながら(...
+6
-1
-
98. 匿名 2019/11/19(火) 12:57:06
>>94
グラフはちょっと意図的だとは思うけど、
ざっくり計算でも他競技と比べたら約9倍だよ
重度障害や骨折等の重傷もカウントした統計も見てみたいね+6
-0
-
99. 匿名 2019/11/19(火) 13:05:33
こういうスポーツ中の事故って難しいよね。
どんなスポーツも当たりどころ悪かったら死に至ったり大ケガするでしょ。
じゃあ柔道も投げ技禁止とかってなったらもうそれ柔道じゃないじゃん。
どうすべきなんだろうね。+1
-1
-
100. 匿名 2019/11/19(火) 13:06:58
>>94
中学生1人の命の差を「大した差じゃない」って言うディストピアの管理者感すごい+7
-0
-
101. 匿名 2019/11/19(火) 13:20:17
>>73
しかもフランスは死亡事故がないらしいよ
以前見た記事にあったんだけど…
探してこよう+9
-0
-
102. 匿名 2019/11/19(火) 13:21:47
ちょっと出来るようになると投げ技やりたくなるそう。うちの夫、中学生の時小柄だったから柔道部の子達に柔道の授業中に投げられてたらしい。幸い怪我はなかったらしいけど、怖いと思ったよ。+7
-0
-
103. 匿名 2019/11/19(火) 13:24:05
>>101
フランスは決まりがきっちりしてんだね
柔道で児童死亡 フランスでは死亡事故0 武道の危険性 安全な格闘技は? - 本日の解説クラブhonjitu.net柔道で児童死亡 フランスでは死亡事故0 武道の危険性 安全な格闘技は? - 本日の解説クラブ芸能人お笑い芸人俳優・女優ジャニーズモデルアイドル歌手不祥事、事件炎上youtuber(ユーチューバー)国際ニュース野球メジャーリーグプロ野球高校野球トレンドニュース ...
+13
-0
-
104. 匿名 2019/11/19(火) 13:24:21
遺族はなぜ詳細を公表したくないのだろう。
うちの子には剣道選ぶように言ってあるよ。専門家じゃない人の指導なんて怖くて。+10
-0
-
105. 匿名 2019/11/19(火) 13:32:08
>>103
その記事が引用してる一次資料でも指摘されてるけど
柔道を学ぶ場の違いも関係してるね
>林(2013)は 「フランス柔道連盟では嘉納治五郎の教えた基本精神を基に、「友情」「勇気」「誠意」「名誉」「謙虚」「尊敬」「自制」「礼儀」という8つのモラルコードを作り、生きていくために必要な行儀作法を、柔道を通じて、ゲーム感覚で、身につけていくという取り組みをしている。
>フランスでは、学校が規律の教育をほとんどしない上に、両親がそういうことを教えていられないこともあり、柔道を習って規律を守ることを学んでほしいと考える親も多く、これが、フランスにおいて柔道人口が多い理由でもある。」と述べている。
>日本では、生徒は学校の部活動で柔道を行うことが多く、柔道の経験が少ない学校の教員が柔道部の顧問になっている場合もある。
>フランスでは学校外のクラブチームで柔道を行い、指導者も指導者国家免許を所持していた。このことが、フランスでの柔道事故が少ないことに関連していると示唆される。
やっぱり学校柔道は限界なんじゃないかな
道場でも事故の処理がこれ(>>1)だと先細りしていきそう
早めになんとかしてほしいね+11
-0
-
106. 匿名 2019/11/19(火) 13:32:38
以前他のトピにも書いたけど、柔道と野球の指導者はスポ根昭和脳率が高いと思う
剣道は雰囲気真面目で表には出さないけどヤバイ人が多い
+6
-0
-
107. 匿名 2019/11/19(火) 13:36:05
>>104
剣道もおかしい指導者いるから気を付けた方がいいよ
大分の工藤くんの事件とか
あと、私も剣道やってたけどそこの指導者(警察官)がセクハラ親父だった+12
-0
-
108. 匿名 2019/11/19(火) 13:37:22
>>47
年3回なら私は子供を休ませるわ、モンペで良い。
個人で護身術習わせる+17
-0
-
109. 匿名 2019/11/19(火) 13:37:58
こりゃ指導者の問題だよ。
受け身の技術が未熟な子にやらせていたのか、実力に差がある子とやらせてこうなったのか、ふざけてるのに放置してやらせてたのかだね。+2
-0
-
110. 匿名 2019/11/19(火) 13:39:22
学校の体育教師だって専門外がほとんどだからね
必修が間違ってる
きちんとした指導者が教えるなら100歩譲ってわかるけど+7
-0
-
111. 匿名 2019/11/19(火) 13:40:44
実際には級友を殺してしまった子もいるって事だよね。
指導ミスじゃ済まない+9
-0
-
112. 匿名 2019/11/19(火) 13:59:34
>>33
頭部への損傷は免れるけど、受け身によっては頸部を損傷する+3
-0
-
113. 匿名 2019/11/19(火) 14:59:46
初段を取る段階で型の講習、指導を受けます
これを習い始めで教われば受け身も綺麗に覚えるし
投げ技も力任せに体重を掛けてくる人がいなくなると思うのですが
+1
-0
-
114. 匿名 2019/11/19(火) 15:12:34
うちは、娘が高校の体育の選択授業で柔道やると言い出した際は必死で止めた(体力も筋力もないし運動音痴なのに何考えてるんだって呆れた)。
絶対にダンス(あとは剣道かダンス)にしろと。剣道はどうしてもやりたいならそこまで止めなかったが本人が興味なしなので除外。ダンスは体育の授業の範囲なら命に関わる大けがはまずないから。+7
-0
-
115. 匿名 2019/11/19(火) 15:23:03
もと柔道部員です。
私は怪我なく過ごせたけど、部には常に骨折者はいました。
他の部と比べても断トツの確率なんだよね…+7
-0
-
116. 匿名 2019/11/19(火) 15:40:41
>>100
1人の命を重んじるなら0でない他の競技も危険だしやめようねってなるんじゃないの?
このグラフ見て柔道やめよ!ってなる人はその他の命を軽く考えてるよね+0
-1
-
117. 匿名 2019/11/19(火) 16:00:00
私は柔道段持ちですが、相手の受け身ができてないと危なくて投げたりはできません。投げて~とか言われるけど相手もプロでないと怪我します。+7
-1
-
118. 匿名 2019/11/19(火) 16:09:33
>>2
時間関係なく危険だけど、長時間の練習は集中力もなくなるしあぶないから時間制限は必要かな
今回の事故が時間関係あるかは記事ではわからないけど+2
-0
-
119. 匿名 2019/11/19(火) 16:35:14
>>92
ダブルスで相方のラケットが頭に当たったとか?+3
-1
-
120. 匿名 2019/11/19(火) 16:49:57
うちの子供の学校は膝立ちで、柔道するらしい。
それ柔道なのか?と思うけど。
足技を使わせないってことなのかな。
膝立ちで、押し合い?もうそれは違うゲームか何かって感じだけど。わざわざ道着着るらしい。+2
-0
-
121. 匿名 2019/11/19(火) 17:29:48
この子を殺した人がいるんだね…
剣道も大けがした人いるから、指導者がちゃんとしてないと危ないよ+0
-0
-
122. 匿名 2019/11/19(火) 17:38:23
>>120
膝立ち練習は受け身が未熟な初心者向けとして奨励されてます
空手も子供クラスで組手をやらせる時は膝立ち(+全面ヘッドギア)
2:10あたりから解説してる
道着を着るのは、ジャージでやると襟口で首が締まるし、掴みそこねで事故になるからです+2
-0
-
123. 匿名 2019/11/19(火) 19:51:19
>>29
組み体操がなくなりつつあるのに柔道がなくならないのはどうしてなのかな?
何か大人の事情があるのかなあ+4
-0
-
124. 匿名 2019/11/19(火) 19:53:57
>>108
それ良い考えですね! 使わせていただきます!+0
-1
-
125. 匿名 2019/11/19(火) 20:05:02
受け身が1番大事だけど、投げた相手は…引き手の袖を完全には離さず相手を守る…と言う事を、形で習うんだけど…小学生じゃ習わないか。
乱取りは、試合みたいな感じだから夢中だったかもね。
体格差がある同士よりも、同じ位の体格の方が 大外刈りは入りやすいし、大きい子が小さい子へ大外刈りだと、軽過ぎて 頭打つまでいかないよ。
+0
-0
-
126. 匿名 2019/11/19(火) 21:56:28
>>52 中学生の柔道部の女の子で、何年も植物状態になり、亡くなった女の子いたよね。
プーチンも柔道やるんだっけ。
子供は頭をうつような競技はやめたほうがよくない?+8
-0
-
127. 匿名 2019/11/19(火) 21:59:00
中学で柔道って必須なの?
うちの子、学年一体重軽くて細いんだよね。不安だよー+6
-0
-
128. 匿名 2019/11/19(火) 22:02:09
>>102 やだー怖いね。幸い怪我がなくてよかったけど、ガタイのよいヤンチャなやつとかそういうことやりそうだし。
友達の子供が空手習ってるけど組手だけらしい+2
-0
-
129. 匿名 2019/11/19(火) 23:56:01
中学の運動音痴の息子が体育必須で今度受け身の練習するらしいから心配。
親もやらせたくないし子供もやりたくないみたい。命に関わることだから他人にも自分にも注意するように言ってるけど30数人に体育教師一人っておかしすぎるでしょ。
+3
-0
-
130. 匿名 2019/11/20(水) 00:20:41
中学時代は全12回中の柔道の授業のうち、多分6回くらいは受け身だった
受け身ばっかじゃんと思ってたけど素人だったらそれくらいが良いよね+1
-0
-
131. 匿名 2019/11/20(水) 01:25:49
本当なのかわからないけど、親戚が柔道の練習中の事故で目が見えなくなったと言っていた。
私が柔道習いたいと言ったときに、そう言われて、怖いから習わせたくないと。
それで剣道になった。+0
-1
-
132. 匿名 2019/11/20(水) 12:55:15
>>113
形ね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4004コメント2021/03/03(水) 15:34
【実況・感想】火曜ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」第8話
-
3238コメント2021/03/03(水) 15:34
ワクチン接種後に女性死亡 新型コロナ、因果関係「評価不能」 厚労省
-
2955コメント2021/03/03(水) 15:34
お金持ちの人に質問したらお金持ちの人が答えてくれるトピ【part2】
-
1853コメント2021/03/03(水) 15:30
有名人の名前を書くと、誰かがイメージを簡潔に書いてくれるトピPart4
-
1591コメント2021/03/03(水) 15:34
知人の女「家にカメラ設置、監視してるから」…5歳餓死
-
1530コメント2021/03/03(水) 15:34
令和3年3月3日 コメント番号の下一桁に3が付いたらラッキー!
-
1356コメント2021/03/03(水) 15:34
太ってるのはいけない事なの?
-
1110コメント2021/03/03(水) 15:33
えっ!そう略すの?って思ったこと。
-
996コメント2021/03/03(水) 15:33
愛子さま、“推しジャニ”とネックレスをくれた「特別な存在」をインスタで匂わせ
-
970コメント2021/03/03(水) 15:22
【実況・感想】青のSP(スクールポリス)-学校内警察・嶋田隆平- #08
新着トピック
-
31コメント2021/03/03(水) 15:34
くっついて嬉しかったカップル【アニメ・漫画】
-
641コメント2021/03/03(水) 15:34
バッグの中身をみせてください【2021年春】
-
33838コメント2021/03/03(水) 15:34
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
289コメント2021/03/03(水) 15:34
派遣で仕事探してる方!
-
15699コメント2021/03/03(水) 15:34
【ネタバレあり】鬼滅の刃について語ろう 其の弐【アンチ禁止】
-
192コメント2021/03/03(水) 15:34
ガルちゃんで矛盾してると思うこと part7
-
613コメント2021/03/03(水) 15:34
17歳の少年とみだらな行為 東京の43歳会社役員の女を逮捕
-
108コメント2021/03/03(水) 15:34
【求ム】昭和 ノスタルジー 画像
-
257コメント2021/03/03(水) 15:34
今日あった嫌なこと
-
43コメント2021/03/03(水) 15:34
【懐かしの】ミスター味っ子を語ろう
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
柔道の練習中に小学生の死亡事故が起きていたことが18日、全日本柔道連盟への取材で分かった。遺族の意向で詳細は明らかにされていないが、全柔連は再発防止のために、「1日の活動は2時間が上限の目安」などとする指針をまとめ、各都道府県連盟の会長などに通知した。通知は12日付。全柔連によると、9月に小学5年生の男児が乱取りで頭を打ち、急性硬膜下血腫で亡くなった。発生場所などについて、全柔連は「差し控えたい」としている。