ガールズちゃんねる

職を転々、恋人と結婚踏み切れず…氷河期枠で新たな出発

101コメント2019/11/21(木) 17:23

  • 1. 匿名 2019/11/18(月) 22:27:51 

    職を転々、恋人と結婚踏み切れず…氷河期枠で新たな出発 - ライブドアニュース
    職を転々、恋人と結婚踏み切れず…氷河期枠で新たな出発 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    就職氷河期世代とされる30代半ばから40代半ばの人を対象に、正規職員を募った兵庫県宝塚市は18日、合格者は40~45歳の男女各2人だったと公表した。うち神戸市の男性(44)が取材に応じ、「これまで1年ごとの雇用契約で不安だった。ほっとしました」と喜びを語った。


    独身で一人暮らし。かつて交際相手がいたが、家庭を持つ自信がなく、結婚に踏み切れなかったという。妹に教えてもらい、宝塚市の採用試験を受けた。採用は来年1月1日付。「市民の困りごとを解決できるよう尽くしたい」と意気込んだ。

    +122

    -0

  • 2. 匿名 2019/11/18(月) 22:28:27 

    職を転々、恋人と結婚踏み切れず…氷河期枠で新たな出発

    +58

    -2

  • 3. 匿名 2019/11/18(月) 22:29:03 

    氷河期ガルおばさんのキズナメトピ

    +6

    -36

  • 4. 匿名 2019/11/18(月) 22:29:04 

    採用された人は優秀なんだろうね

    +210

    -0

  • 5. 匿名 2019/11/18(月) 22:29:14 

    二名だけ採用か…

    +65

    -12

  • 6. 匿名 2019/11/18(月) 22:29:30 

     
    職を転々、恋人と結婚踏み切れず…氷河期枠で新たな出発

    +70

    -2

  • 7. 匿名 2019/11/18(月) 22:29:35 

    よかったね

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2019/11/18(月) 22:29:52 

    4人しか採用しないの!?

    +130

    -4

  • 9. 匿名 2019/11/18(月) 22:29:53 

    中年男性が職を転々…は、ちょっとね

    +65

    -22

  • 10. 匿名 2019/11/18(月) 22:29:59 

    ここ見る辺り氷河期も中々の老害
    ユトリガーバブルガーはこいつら発信だろ

    +5

    -45

  • 11. 匿名 2019/11/18(月) 22:30:01 

    うらやましい!わたしも頑張ろう

    +52

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/18(月) 22:30:24 

    周りから腫れ物に触るような扱い受けるんだろうな

    +21

    -12

  • 13. 匿名 2019/11/18(月) 22:30:35 

    この人が氷河期時代の人なのかと一瞬驚いた。

    +73

    -2

  • 14. 匿名 2019/11/18(月) 22:30:36 


     
    職を転々、恋人と結婚踏み切れず…氷河期枠で新たな出発

    +43

    -4

  • 15. 匿名 2019/11/18(月) 22:31:16 

    氷河期世代んのアラフォーだけど本当に就活厳しかったなあ。同期の三分の一くらいかな、内定もらってたの。あとはみんな大学院行ったり、専門学校に鞍替えしたり、フリーターになったり色々…

    +127

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/18(月) 22:31:29 

    募集4枠でやった気になられても感はある

    +127

    -12

  • 17. 匿名 2019/11/18(月) 22:31:38 

    氷河期ヒロインのアピールキモいけど
    私が私がうるさい氷河期よりも障害者雇用をなんとかしろ

    +6

    -47

  • 18. 匿名 2019/11/18(月) 22:31:49 


    職を転々、恋人と結婚踏み切れず…氷河期枠で新たな出発

    +54

    -5

  • 19. 匿名 2019/11/18(月) 22:32:47 

    たかだか数人救っただけででかい顔しすぎ

    +120

    -14

  • 20. 匿名 2019/11/18(月) 22:32:51 

    10年遅いな
    助けるならもうちょっと早く

    +142

    -4

  • 21. 匿名 2019/11/18(月) 22:33:07 

          
    職を転々、恋人と結婚踏み切れず…氷河期枠で新たな出発

    +53

    -7

  • 22. 匿名 2019/11/18(月) 22:33:30 

    大卒は助けてもらえそう
    地元で調べてもでてこない

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/18(月) 22:34:30 

    ガルちゃんって氷河期世代のヤバさの方が伝わってくる……来ない?

    30代半ば~40代がメイン層だって聞いてああやっぱりなってなったもん
    男は男で最近この世代の人間がやらかしまくって悪目立ちしてるし
    どの世代にせよジェネレーションギャップみたいなもんはあるにんだろうけど氷河期世代は特に異様に思えるわ

    嫌いなもの、気に食わないものが多く常に何かを敵視してて
    かつそれらを見ると狂ったように攻撃する人間が集中してるというか

    ヘタすりゃ70代の老人より偏屈な人間が多いんじゃないかとさえ思うことあるぞ

    +11

    -46

  • 24. 匿名 2019/11/18(月) 22:35:32 

    こういう記事読むと10年から15年早くなんとか出来なかったのかなって思う。
    まぁ、本人の意思とかもあるんだろうけど…。

    +94

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/18(月) 22:36:15 

    >>10
    団塊世代もダメ
    バブル世代もダメ
    氷河期世代もダメ
    ゆとり世代もダメ

    誰ならいいんだよ

    +150

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/18(月) 22:36:16 

    自分の知ってる氷河期世代の人って普通に働いて結婚して持ち家の人ばかりなんだけど。非正規、職転々、貧乏とか氷河期でも特殊な人でしょ。

    +3

    -30

  • 27. 匿名 2019/11/18(月) 22:37:33 

    >>10
    そんなお前は何世代なんだよww

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/18(月) 22:37:38 

    >>23
    30代半ばはリーマンショックが起こる前の就職率が良かった世代ですよ。

    +72

    -3

  • 29. 匿名 2019/11/18(月) 22:38:07 

    え、私たち氷河期世代だったの!?

    35歳です

    +0

    -26

  • 30. 匿名 2019/11/18(月) 22:38:33 

    >>23
    私は個人の尊重だの個性だのって教育受けたゆとり世代の老後の日本のほうが心配だわ

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2019/11/18(月) 22:39:00 

    かつての恋人はもう戻ってこない
    すべてタイミングが悪すぎた

    +52

    -2

  • 32. 匿名 2019/11/18(月) 22:39:08 

    >>16
    まぁでもこれを機に全国のある程度の規模の自治体がやってくれればよいのでは?大量採用しても税金の無駄遣いだなんだって批判される

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2019/11/18(月) 22:39:14 

    >>23
    これのどこが偏屈じゃないのか説明できる人いる?

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/18(月) 22:39:30 

    合計で4人ってさぁ〜

    +6

    -7

  • 35. 匿名 2019/11/18(月) 22:41:27 

    何百、何千分の一の確率を突破できるということは、そもそも優秀な人だったのではと思う。
    並の人はそんな確率の試験突破できない。

    +57

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/18(月) 22:42:06 

    >>23

    いまの氷河期は30代後半から40半ばから後半では?

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2019/11/18(月) 22:42:24 

    40すぎてからって遅すぎ…
    何もしないよりは良いんだろうけど。

    +23

    -3

  • 38. 匿名 2019/11/18(月) 22:43:17 

    >>23

    多少はわかります
    アラサーですが、圧迫面接とかありましたし、
    もっと大変だったんだろうなと

    ただ、今の新卒の就職率は派遣や契約社員を含んでる場合もあるので、
    就職率が高いから今の時代の子たちが恵まれているかといったらどうだろうとは思う

    ただ、引きこもりは違うと思う

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/18(月) 22:45:20 

    氷河期であろうが無かろうが、どの世代も新卒採用枠から漏れたり、転職やリストラ・倒産で路頭に迷ったりすれば、皆同じだと思う

    +7

    -10

  • 40. 匿名 2019/11/18(月) 22:46:55 

    今頃になって、「ヤバい、氷河期の奴らが将来生活保護になりそう」って対策されているよね
    社会のお荷物にならないようにしなさいよって事ですよね

    +56

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/18(月) 22:55:22 

    私も市役所勤め公務員だけど、うちの役所は
    バブル崩壊後の数年間採用試験しなかったから係長級任せられる40代がいない
    →その年代の人採用するわ!ってなことで、年齢制限45歳くらいまでにして採用試験したはいいけど、いざ試験受かって入庁してきた氷河期世代のやつらのスペックは
    ・地元地方局の元ディレクター
    ・元商社マン(旧財閥系)
    ・元他自治体の公務員(うちの役所のが基本給いいから受けた)
    とかいう面々だった
    いざ世間が氷河期世代にチャンスをあげても、転職組がかっさらってくのがオチだよね

    +91

    -2

  • 42. 匿名 2019/11/18(月) 22:56:49 

    ヤフコメでも書かれてたけど、受かった4人の人に焦点をあてるのではなく、1600人以上が不採用になったことに焦点をあてるべき。

    同世代としては、今回就職氷河期時代の再現を見せられて、あの当時から今に至るまでのいろんな思いが湧き上がって、猛烈に陰鬱な気持ちに包まれてる。

    採用人数4人だの1人だの、藁をもすがる思いで日々生きてる氷河期世代を、市のイメージアップに利用してるだけでしょ。

    +94

    -4

  • 43. 匿名 2019/11/18(月) 22:58:36 

    >>29
    35歳は氷河期世代ではないですよ。

    +22

    -5

  • 44. 匿名 2019/11/18(月) 22:58:38 

    この高倍率でやってあげました!はやめて。
    10年前から今まで毎年氷河期世代枠にがあったのならまだしも。

    +31

    -2

  • 45. 匿名 2019/11/18(月) 22:59:12 

    もうあんな心の折れる就職活動をしようとも思わない
    小さく稼いで、小さな楽しみを見つける今でもう十分です

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/18(月) 23:00:20 

    >>35
    そもそも行ける範囲ではないという

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/18(月) 23:00:24 

    宝塚市の規模で4人採用って大分頑張ったと思うけどな
    あと氷河期世代で尚且つ不安定就労な人の採用なら和歌山県が来年3人だけどやる予定
    少しずつ広まれば良いし大企業でもぜひやって欲しい
    それよりやっても遅いし無駄とか偽善とかネガティブな事ばっか言うネットの氷河期世代の人には正直ウンザリするな

    +28

    -5

  • 48. 匿名 2019/11/18(月) 23:01:13 

    こっちの記事のコメントのほうが数倍現実的だよ。
    就職氷河期世代の採用、4人合格 兵庫県宝塚市、1635人が受験(共同通信) - Yahoo!ニュース
    就職氷河期世代の採用、4人合格 兵庫県宝塚市、1635人が受験(共同通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    兵庫県宝塚市は13日、バブル崩壊の影響で就職難だった30代半ば~40代半ばの「就職氷河期世代」を対象として正規の事務職員を募集した結果、受験者4人を合格にしたと発表した。来年1月に入庁する。 市によ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/18(月) 23:01:33 

    >>28
    今年35才です。
    私は高卒で就職したので、氷河期でしたよ。
    氷河期の中でも一番悪かった頃です。

    +31

    -6

  • 50. 匿名 2019/11/18(月) 23:03:05 

    >>16
    財政難なんですよ…
    役職者は手当てなし とか 残業代なし とかです

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/18(月) 23:04:21 

    >>20
    助けるって表現するとまた氷河期世代が被害者意識で騒いでるって言われるから
    せめて普通の状況にしてくれればって言いたい感じ。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/18(月) 23:04:55 

    新卒だった20年前も数百倍、現在の氷河期救済の採用試験も数百倍。人生ハードモードはいつまでも続くね。
    みずほファイナンスが出した成果主義のも48歳以下対象だから大打撃は氷河期世代。
    報われない世代だね。

    +34

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/18(月) 23:08:25 

    ここにもちょいちょいいるみたいだけど、非正規で将来ないからって他人様を攻撃しないでね?

    ほんと、失うものがない「無敵の人」が事件起こすこと多くなったよね
    ヘドが出る

    +10

    -4

  • 54. 匿名 2019/11/18(月) 23:09:54 

    >>17
    【悲報】あらゆる辛酸を嘗め尽くした氷河期世代、ついにその時代が辛かったと口にすることすら許されなくなる

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/18(月) 23:10:57 

    宝塚市が初めて氷河期枠で設定して採用したんだよね。
    何事も初めてするのって、すごいことだと思う。

    ニュースで見たんだけど、他のいくつかの自治体でも前向きに雇用する動きがあるらしいよ。

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/18(月) 23:12:01 

    >>28
    35です。
    うん、そうですよね。私も大学出て、一部上場3社から内定出たし、落ちた会社もたくさんあるけど比較的ラクな就活だったと記憶してます。

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2019/11/18(月) 23:13:50 

    >>41
    リアルな意見

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/18(月) 23:16:44 

    >>29
    同じく35歳。氷河期ではなかったです。
    都内だったから?地方はよくわかりませんが。

    +2

    -5

  • 59. 匿名 2019/11/18(月) 23:17:51 

    この採用面接に何百人と氷河期世代の人が集まったんだよね。
    これ自体がまさに氷河期の就活みたいで、なんだかな~って思ってしまった。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/18(月) 23:21:33 

    >>58
    だから35歳はそもそも氷河期世代じゃないから。
    氷河期世代は1995年卒〜2005年卒の人だよ。35歳は2007年卒でしょ。

    +26

    -3

  • 61. 匿名 2019/11/18(月) 23:22:42 

    時代とかのせいもあっただろうけど、ハロワで職業訓練して資格取るとかさ。非正規でも貯めたお金で、年齢制限引っかかる前に、公務員予備校通って試験受けるとかさ。もっと早くどうにかならなかったのかな?って思ったり。そもそも求人がないんだから、努力でどうにかできる問題じゃないって意見もあるだろうけどさ。なんか妹に教えてもらった、ってのも情弱というか受け身過ぎる?なんか、親に連れられてハロワにくる引きこもりみたいな闇を感じてしまった。本人が一番不安だったんだろうけど、家族も同じくらい心配してたんだろうな。

    +2

    -11

  • 62. 匿名 2019/11/18(月) 23:27:53 

    たかだか数名採用で氷河期救済みたいに言われてもな、遅いし結局狭き門だし
    今さら恵んでやるよ感がすごい。

    +22

    -2

  • 63. 匿名 2019/11/18(月) 23:34:42 

    でも4人でもやらないよりはやったほうがいいじゃん
    こういうとこだよ世間様の嫌なとこは
    やらなくてもやっても叩くんだから

    +18

    -2

  • 64. 匿名 2019/11/18(月) 23:36:19 

    戦後の日本みたい。惚れた晴れただけでは一緒になれなかった。男が女、子供を養えなかったら

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/18(月) 23:36:27 

    採用された方、本当におめでとうございますという気持ち。家族も嬉しかっただろうなあ。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/18(月) 23:38:22 

    >>1
    企業に都合のいい対策ばっかとってるからだよ
    竹中平蔵って奴
    派遣社員とか安い給料で外国人こき使うっていうおかしな政策進めてるバカ
    団塊世代の70歳世代が一番のガンだと思う

    +35

    -1

  • 67. 匿名 2019/11/18(月) 23:42:57 

    今回の宝塚市や三田市、赤穂市の採用のニュースって、無関係の世代から見たら“明るいニュース”と感じる人が多いんだろうけど、今も生活の安定を得られていない氷河期世代(安定を手に入れた人を除く)からすると、再び絶望を見せられた気分。

    宝塚市は4人採用しただけで、助けた気分になって気持ちいいんだろうけど、氷河期世代は不採用として落とされた1600人の方を自分ごとのように見てるよ。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2019/11/18(月) 23:45:13 

    >>16
    やらない自治体が山ほどあるなかですごくない??本当は金たくさん持ってる首都圏の自治体からやるべきなのに。意気地無しだよね。

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/18(月) 23:57:02 

    氷河期は就職が悲惨だったから自分でお金稼いでる人多いよね

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/18(月) 23:58:22 

    ブラック企業で身体壊してから派遣で転々としてるから明るい将来なんて想像出来ない

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/18(月) 23:59:25 

    バブル崩壊後の急激な求人減と、団塊ジュニアによる新卒の大量供給という、地獄のような状況だったからね。今の労働市場は天国だと思う。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/19(火) 00:10:21 

    氷河期世代だけど、たとえ1635人中の4人採用だったとしてもなにもしないよりはいい。
    なんの政策もなく時間が過ぎて話題にもされない方がつらいよ。

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/19(火) 00:56:45 

    >>16
    今充分にひとがいるであろう宝塚市役所に
    無理矢理ポストをつくるってどれ程の事か想像出来ないんだね。

    +5

    -5

  • 74. 匿名 2019/11/19(火) 00:57:12 

    私、氷河期世代の宝塚市民だよ。
    市民を雇用してよ!

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/19(火) 01:41:04 

    >>16
    氷河期の地方公務員採用枠て、
    団塊の世代の退職前でほんとに少なかったんだよ
    私の住んでるとこは10万人弱の人口で年1,2人
    それ考えたら頑張ったと思う


    +11

    -3

  • 76. 匿名 2019/11/19(火) 02:30:17 

    >>13

    猛者やないか!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/19(火) 02:38:16 

    >>47
    私氷河期ど真ん中世代だけど、この記事読んで、ありがとうって思ったよ。
    遅すぎって言ってる人が皆氷河期当事者とも限らないよ。

    +12

    -2

  • 78. 匿名 2019/11/19(火) 04:46:33 

    >>73
    充分に人 いないですよ、、、

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2019/11/19(火) 05:13:45 

    シングルマザーもいたんだよね
    優秀な人だよね

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/19(火) 06:16:40 

    >>41
    前も見たな、身バレするよ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/19(火) 06:17:52 

    >>69
    そういえばmixi、はてな、GREEあたりの創業者は76世代って呼ばれるけど
    あの人たちまさに氷河期世代なんだね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/19(火) 06:18:02 

    >>68
    責任は国にあるから、自治体に押し付けるのもおかしいけどね。
    不交付団体ならなおさら。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/19(火) 06:28:54 

    >>74
    お勉強してプレゼン能力あれば選ばれるかもです。
    市民なんて誰でもなれますから秀でたものがないと。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/19(火) 06:35:25 

    >>60
    それは大卒に換算したらでしょ。コメ主は高卒って書いてあるから現39歳くらいの大卒と同じ次期に就職じゃないの?

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/19(火) 06:40:48 

    非正規でなく
    正規のほんもんの公務員だよね?

    いま、役所で働く人は大半が非正規じゃん!
    ほぼ期限限定の非正規で回している感じ。
    特に図書館とか司書とかほんもんの正規の公務員の司書とかほぼいないし。非正規で、期限決めて使い捨てられている。

    こんなに非正規増やして、ようはその場だけの使い捨て労働者ばかりで、それが一番の問題なような気がする。

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2019/11/19(火) 06:59:59 

    倍率を見ると相変わらず状況は厳しいけど、これをきっかけに他の自治体も動いてくれることを期待しよう。
    スポーツで例えると、出場して駄目だった選手が叩かれて、出なかった選手が得をするようなことにならないように、宝塚市の取り組みは評価するようにしたい。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/19(火) 07:04:04 

    >>28
    リーマンショック世代も断続的に氷河期あったからアラサーの一部も氷河期なんだよね

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/19(火) 07:09:23 

    >>85
    非正規でいいと思ってる本人たちがおかしいよ。
    普通なら他に行く。
    司書なんてそこまで必要性感じない。

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2019/11/19(火) 07:13:34 

    >>74
    実際に応募して落とされたのかな?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/19(火) 07:18:35 

    このトピの画像の人が記者会見で語ってる半生の記事かと思った笑

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/19(火) 07:20:00 

    40歳過ぎたらそれなりの人間性あるかどうかは見られるよね。
    公務員って正規はサービス残業多いから、非正規のが楽なのは事実だし、耐えられるかも見られる。
    なるだけでいい、って姿勢の人は見抜かれても仕方ない。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/19(火) 08:34:27 

    一生ジェネレーション世代

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/19(火) 08:36:31 

    この歳になると夢ではなくこの生活から墜ちないように踏ん張るだけ。また堕ちるのはもう嫌だな。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/19(火) 08:57:47 

    実質的には、こんなので氷河期世代救ったようには思えない。採用された人は確かに、これで定年まで安泰の道を約束されて良かったねとは思うけど、氷河期世代の人たちがみんな公務員を望んでるわけでもないし、どういう試験で採用されたにしても、公務員として採用されたこの人が、優秀なポテンシャル持ってただけの話。大部分の氷河期世代はね、中小企業ですら内定とれなくて、一生懸命頑張って仕事しても、非正規だからそもそも、評価される対象じゃなくて、奴隷のように毎日、安い賃金で黙々と働いて人生終わるんだよ。
    どうせ、今さら政府がどう動いても氷河期救うなんて不可能なんだから、せめて氷河期世代の独身の人たちだけ、最低賃金2千円にしてくださいよ、結婚も子供も無理な年齢になった人たちに恩恵与えるんならもう今さら正社員の身分貰わなくていいから、目の前のお金のほうがいい。氷河期世代の人たちをこのまま、働けなくなる年齢まで安い賃金で働かせ続けたら、待ってる未来は、確実に生活保護だからね。国の支出が増えるだけで、結局は全世代にいいこと1つもないんだよ。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/19(火) 09:55:53 

    >>8
    市役所だったらそんなもん。
    まして一般職の中途採用だし。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/19(火) 12:33:08 

    >>42
    たくさん採用しても、イメージアップのために税金無駄遣いしてるって意見も出てきそう(笑)

    人を一人雇うのにもたくさんの経費がかかるので4人でも素晴らしいことだと思う。
    1つの自治体がたくさんの採用ではなく、他の自治体でも数人ずつ実施していけば救われる人は増えると思う。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/19(火) 18:58:13 

    >>41
    あーあ
    勝ち組はずっと勝ち組なんだな

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2019/11/19(火) 18:59:55 

    所得倍増計画を再び願う

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/19(火) 20:02:19 

    物価も2倍になるけどね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/19(火) 20:29:43 

    40歳のずっとフリーターだったような人がいきなり入ってくるんだよねぇ?経験者採用とかでもなく。

    正直、上司になっても部下になっても扱いに困る部分はあるかもしれない。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/21(木) 17:23:58 

    >>49
    同級生は、大学に行ったから就職できたって年齢だよね?
    博打だよね
    バブル崩壊のときも、大学に行かずに高卒で就職したから逃げ切れたっていう、
    同じ学年でも明暗を分けた年代、1971年~1973年生まれがいたけど
    自分の高校でも、大学に行く人だと思われてたのに、
    この不景気はすぐに回復するものじゃないって判断して
    公務員試験を受けて3種で中央省庁に行った人がいた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。