ガールズちゃんねる

あなたの地元・出身地の「ご当地おでん」♪

122コメント2019/11/21(木) 08:26

  • 1. 匿名 2019/11/18(月) 15:07:46 

    こんな具を入れる、こんな風に食べる等、紹介して下さい(^^)

    私は静岡出身ですが、黒はんぺんが入る・青海苔を掛ける等が独特かと思います♪
    あなたの地元・出身地の「ご当地おでん」♪

    +65

    -4

  • 2. 匿名 2019/11/18(月) 15:08:20 

    ちくわぶ大好き
    宮城です。

    +24

    -4

  • 3. 匿名 2019/11/18(月) 15:08:23 

    ちくわぶって関東だけなの?

    +25

    -1

  • 4. 匿名 2019/11/18(月) 15:08:24 

    徳島はおでんにさつまいも入れます

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2019/11/18(月) 15:08:52 

    香川は〆にうどんの麺入れる!うちだけかな?

    +19

    -1

  • 6. 匿名 2019/11/18(月) 15:09:02 

    餅巾着!

    +46

    -0

  • 7. 匿名 2019/11/18(月) 15:09:54 

    からしではなく、しょうが醤油をかけます!
    姫路おでんです。

    +35

    -3

  • 8. 匿名 2019/11/18(月) 15:10:11 

    >>1
    青のりといわし粉が良いですよね!

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/18(月) 15:10:18 

    おでん好き
    あなたの地元・出身地の「ご当地おでん」♪

    +13

    -4

  • 10. 匿名 2019/11/18(月) 15:10:33 

    牛すじで作るからこっくり美味しいよ。

    +25

    -3

  • 11. 匿名 2019/11/18(月) 15:10:36 

    姫路です。ショウガ醤油で食べます。

    +13

    -4

  • 12. 匿名 2019/11/18(月) 15:10:49 

    ご当地おでんなんて静岡だけだと思ってた
    そんなに地域で違いがあるものなの?

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/18(月) 15:11:05 

    旦那に驚かれたのは

    ・コロ(鯨肉)
    ・餅巾の中に栗
    ・ハンペン(旦那実家はイワシのすり身)

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/18(月) 15:11:09 

    噂では蟹を入れる地域があるとか、うらやましー。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/18(月) 15:11:31 

    >>1
    いいなあ
    おでん大好きだけど、ご当地物がなくて悲しいわ
    三重県だけど、私が知らないだけかな?

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/18(月) 15:13:00 

    大根より最近は冬瓜

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/18(月) 15:13:33 

    オイスターソースで、味付け

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/18(月) 15:13:45 

    >>2
    ちくわぶは宮城のご当地ではなくない?
    関東でも昔から普通に食べるよ。

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/18(月) 15:13:48 

    大阪の年配の人はおでんを関東炊きって言いますね。
    で、大阪は牛すじ、昔はコロ(くじら)が入ってましたね!

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/18(月) 15:13:50 

    味噌おでん
    あなたの地元・出身地の「ご当地おでん」♪

    +56

    -3

  • 21. 匿名 2019/11/18(月) 15:14:01 

    淡路だけど、おでんのたまごはゆでたまごじゃなくて卵焼き入れます!

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2019/11/18(月) 15:14:10 

    ご当地おでんとは言わないかもしれないけど
    うちの近くの老舗おでん屋さんでは春菊が入ってる
    それが美味しかったのもあるけど、
    おでんって野菜とりにくいからうちでも入れるようになった

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/18(月) 15:14:36 

    >>20
    大好き!

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/18(月) 15:14:49 

    >>3
    そうだよ。
    食べない地域の方が多い。
    関東ローカル。

    +7

    -4

  • 25. 匿名 2019/11/18(月) 15:15:08 

    ケンミンショーで見て。車麩を入れてみたい広島県民です

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/18(月) 15:16:38 

    おでんって栄養が偏りがちなので、れんこんと水菜入れます。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/18(月) 15:17:44 

    >>1
    私も静岡出身!
    はんぺん(黒)ももちろんだけど、必ずモツが入っていた。おでんの日はモツの香り。
    懐かしい~

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2019/11/18(月) 15:18:08 

    蒲鉾を斜め切りにして入れるのと人参もいれる
    牛すじは当たり前 つぶ貝も入れてた
    広島県人

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2019/11/18(月) 15:18:09 

    >>15
    いつも当たり前に食べてたから、自分の地方だけだと知らなかった物があるよ。
    方言と一緒。
    うちは蛸。
    他の地方では入れないって聞いた。

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2019/11/18(月) 15:18:23 

    子供の頃はチクチクした食感の黒はんぺん苦手だったけど、大人になったら大好きになったよ。だけどおでんの昆布は今でも苦手。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/18(月) 15:18:51 

    >>10
    こっくりが分からん

    +12

    -3

  • 32. 匿名 2019/11/18(月) 15:19:17 

    姫路おでんは生姜醤油とからし

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2019/11/18(月) 15:19:43 

    新潟のおでんは
    車ふが入ってます‼
    大根は汁がたくさん染み込んで凄い茶色です(^^)v

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/18(月) 15:20:23 

    熊本は馬すじで出汁を取るのが特徴です。

    馬すじはそのまま、おでんの具として一緒に食べられるので無駄が無く一石二鳥。美味しいし、お薦めです。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/18(月) 15:20:24 

    味噌おでんですね

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/18(月) 15:20:55 

    母が、おでんにジャガイモが好きなんだけど、これってローカル?
    コンビニおでんには無いと嘆いている。
    母は愛媛出身。
    現在は大阪在住です。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/18(月) 15:21:57 

    >>1
    もう出てた

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/18(月) 15:22:55 

    おでんにジャガイモ入れるよね

    +38

    -2

  • 39. 匿名 2019/11/18(月) 15:24:53 

    大阪

    牛すじ
    大根
    厚揚げ
    じゃがいも
    ちくわ
    こんにゃく
    練り物

    小さい頃はコロっていう鯨の肉が入ってた
    臭くて食べれなかった

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/18(月) 15:25:01 

    >>15
    私も三重!
    がるちゃん結構、三重県民多いw

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/18(月) 15:25:11 

    >>12
    具材は地域で色々、違ってると思う。
    あと、薬味?
    カラシ、ミソ、柚子胡椒、生姜、他にも有りそう。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/18(月) 15:26:18 

    長崎
    練り物がたくさん入ってます

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/18(月) 15:26:58 

    >>20
    大根が良い色してるね。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/18(月) 15:27:40 

    牛スジは関西だけらしい。

    +2

    -8

  • 45. 匿名 2019/11/18(月) 15:28:49 

    おでん、食べたくなってきた。
    今からは仕込めないから、コンビニに行こうかな。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/18(月) 15:29:37 

    餃子巻き
    練り物の中に餃子が入ってる。多分九州だけ?だと思う。
    あなたの地元・出身地の「ご当地おでん」♪

    +22

    -3

  • 47. 匿名 2019/11/18(月) 15:29:40 

    >>18
    すみません、宮城だけのものと思って書いたわけではありません。
    宮城でも食べますよって感じです。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/18(月) 15:31:03 

    私、岩手県民だけど秋田に行く途中の仙岩峠の茶屋のおでん好きです🍢
    秋田のおばちゃん達が作るおでん美味しいですよ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/18(月) 15:31:33 

    おでん、下ごしらえが大変よね。大根は前の日から煮込んでおいて
    煮汁に浸して冷蔵庫で一晩寝かせたり。卵茹でてから剥いたり、牛すじ仕込んだり
    するから前の日から色々としないといけない。具材も沢山あるし
    練り物の油切りもしないといけないし

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/18(月) 15:31:42 

    >>9
    しゅんでない

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/18(月) 15:32:06 

    シミシミのちくわぶでご飯を食べるのは、関東における炭水化物on炭水化物。(*´ω`*)

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/18(月) 15:32:58 

    石川県金沢市
    蟹です。とっても美味しいです。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/18(月) 15:34:03 

    長崎県は『長崎おでん』といって、かんぼこ(魚のすり身、練り物)がいっぱい入ってます
    龍眼(りゅうがん)っていう、玉子をすり身で包んだ揚げかんぼこがあります
    スープはアゴだしが特徴です

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/18(月) 15:35:54 

    餃子をすり身で包んで揚げた餃子巻きが、おでんのつゆが染みてとっても美味しいです
    九州ではお馴染みの具材だと思います

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/18(月) 15:35:59 

    とろろ昆布

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/18(月) 15:36:15 

    どこの人だかわからないけど、コンビニでおでん売ったときに「柚子胡椒はないの?」って聞かれた事がある。
    たしかに美味しそう。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/18(月) 15:36:57 

    竹輪は普通の柔らかいのじゃなくて、煮込み用のゴツイやつ。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/18(月) 15:37:36 

    >>1
    孤独のグルメで静岡おでんの回があって、どうしても食べてみたくて自分で作ったよ!
    美味しかった!
    そして使い道に困ってた魚粉も消費できた笑

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/18(月) 15:37:47 

    >>1
    スーパーで静岡風おでんとやらが売っていたので買ってみた。
    汁の色が濃くて、甘くてびっくりした!
    でも魚粉?がアクセントになってて美味しかったです。
    ちゃんと本場の静岡おでんが食べてみたい。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2019/11/18(月) 15:38:26 

    >>55
    解けたり広がったりしないの?
    野菜昆布は結んで入れるけど。

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/18(月) 15:38:39 

    >>56
    九州かな?
    からし切らしてたのうっかり忘れておでん作った日にゆず胡椒で食べたら美味しかった

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/18(月) 15:40:59 

    名古屋と言えばもう味噌おでん
    あなたの地元・出身地の「ご当地おでん」♪

    +13

    -3

  • 63. 匿名 2019/11/18(月) 15:42:13 

    赤こんにゃく

    正直、高校生まで赤こんにゃくが全国で普通に食べられていると思っていた。
    今でこそ、赤こんにゃく=滋賀県全体の特産品のように紹介されているが、当時は、滋賀県の中でも一部地域のみの特産品だった…

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/18(月) 15:42:56 

    昔は駄菓子屋の一角でおでん売られてたなぁ。
    子供の頃は好きじゃ無かったけど、大人になった今ビール片手におでん食べたいなーと思う。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/18(月) 15:45:43 

    10年以上前に福岡の北九州に仕事で出張した時に、おでんの屋台が何軒かあって寄って食べたら美味しかった!
    北九州のおでん屋台は有名なんだってね
    今も屋台あちこちあるのかな?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/18(月) 15:48:12 

    福岡
    コンビニになさそうなものでいうと、家では手羽先入れるよー!
    あとはじゃがいも。
    地元で有名なうどん屋チェーンに行くと、おでんメニューにホルモンが串に刺さったやつとかあっておいしいよ!

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2019/11/18(月) 15:48:38 

    静岡おでん大好きです!味だけでなくて、駄菓子屋で食べられる、いろんな店のいろんな味があるという食べ歩きのできるエンタメ性も好きです。いつか時間と金ができたら、今住んでるところ(都下)で静岡おでん屋さんをやりたい。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2019/11/18(月) 15:51:37 

    私はご飯と一緒におでんを食べるタイプだけど、旦那はおでんオンリー派

    同県出身だけど育った地域が全く違うから食べ方も違う

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/18(月) 15:53:45 

    >>36 関東だけどコンビニおでんにじゃがいもあるよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/18(月) 15:53:55 

    >>59
    是非静岡市の青葉横丁へ!
    静岡割りを飲みながらおでん最高ですよー!
    あなたの地元・出身地の「ご当地おでん」♪

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2019/11/18(月) 15:55:09 

    石川県。蟹面。甲羅に蟹の中身がみしっと。食べたことないけど食べてみたい。お店いかないとたべられない。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/18(月) 15:56:22 

    >>66
    それってウエスト?
    同じ福岡です!
    寒くなって柔らかいうどんとおでんが食べたい!

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/18(月) 15:56:37 

    >>44
    そうなの?知らなかった。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/18(月) 15:57:08 

    >>72
    いや、資さんうどん。

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2019/11/18(月) 15:57:18 

    >>62
    大根がしみしみで美味しそう

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/18(月) 15:58:08 

    ちょっとこの冬おでん頑張ろうかな?
    いつも作るときは具材をぶちこむだけで、写真みたいに串に刺したりしないから。
    見た目もキレイに作りたい。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/18(月) 15:59:10 

    関西の人に聞きたいけど、はんぺんとちくわぶ食べたことある?私ちくわぶとはんぺん食べたけど食感が苦手で。子供の頃からおでんに入ってなかったのもあるけど。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/18(月) 16:00:20 

    岡山で食べたけど、タコの口?みたいなのあった気がする。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/18(月) 16:00:22 

    >>74
    資さんか~!
    野芥まで行かんといけんね…
    天神周辺にできてほしい~

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2019/11/18(月) 16:02:34 

    逆にはんぺんって食べたことないわ。
    かまぼこみたいな感じ?

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/18(月) 16:06:00 

    >>55

    富山や金沢で食べたおでんの大根にとろろ昆布がドーンと乗っていたことあるけれど、それなのかな?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/18(月) 16:07:23 

    おでんって食べる習慣が無くて、大人になってからコンビニのを見てびっくりした。
    美味しいけど、夕飯とかで出されたらブチ切れ確定。
    主食にはならないし、かと言っておかずにも微妙。

    北海道

    +0

    -9

  • 83. 匿名 2019/11/18(月) 16:09:52 

    >>77
    関西だけど、実家のおでんにはどちらも入ってなかった

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/18(月) 16:12:35 

    >>7
    姫路おでん美味しいですよね!
    関東出身の彼に薦めた際に好評でした

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2019/11/18(月) 16:14:02 

    >>83
    だよね。コンビニにもおいてなくない?スーパーにもあるかないか程度。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/18(月) 16:16:34 

    >>84
    生姜醤油美味しいよね。姫路駅前のトナハチとか、のこ もおいしいよ。

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2019/11/18(月) 16:19:45 

    >>80
    おでんのじゃないけど、お弁当にいれようとたまたま買ったやつマシュマロみたいだったけどあれは正解なのか?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/18(月) 16:24:03 

    >>1
    私も静岡です!
    駄菓子屋のおでんも美味しいですよね♪

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/18(月) 16:36:03 

    東京出身ですが、うちの母は
    鳥の手羽元が入った真っ白なおでんでした

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/18(月) 16:40:33 

    >>20
    味噌おでんの作り方は、普通に出汁で炊いて最後に赤味噌入れるのですか?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/18(月) 16:48:05 

    >>77
    関西、家でも入ってないから食べた事なかった。
    スーパーにもちくわぶは売ってない。はんぺんはたまに見かけるけど買ったことない。
    話には聞いていたから、関東に行った時に食べたけど好みじゃなかった。
    多分これからも食べない。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/18(月) 16:49:28 

    >>20
    アツアツご飯の上に味噌が染み込んだ卵を崩して、アツアツ味噌ダレをかけて七味をパッパして食べると天国よ

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/18(月) 16:51:48 

    >>62
    名古屋には一人前10000円超えの味噌おでん屋ありますよね

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/18(月) 17:04:05 

    >>77
    うちの母親のおでんには、ちくわぶもはんぺんもはいってなかった。
    両方とも食べたことはあるけど、私の作ったおでんに入れない。
    ちくわぶは昔ジャスコに売っていて食べてみたくて買ったよ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/18(月) 17:11:08 

    >>44
    今じゃ関東でもフツーにたべられてるよ。
    昔は関東でスジっていうとサメとかのだったけど今は無い。


    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/18(月) 17:12:21 

    生姜味噌!

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/18(月) 17:14:32 

    私も静岡人!
    しぞーかおでんが当たり前で過ごしたから
    出汁はいつも取っておいて、何度も新しい具を足して3ヶ月くらい作り続けたことあるな
    他の地域だと鍋とおなじカテゴリって聞いてびっくりした
    出汁はうなぎのタレ方式で何度も継ぎ足すものだと思ってたからコンビニでおでん買って出汁にご飯入れると美味しいってこの前初めて知った…

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/18(月) 17:14:48 

    >>77
    もともと関東ではおでんは家庭料理というより
    豆腐屋の店先で子供向けに売られているおやつのようなものだった。
    だから安くてボリュームのあるはんぺん、ちくわぶが受けたんだよ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/18(月) 17:34:09 

    おでんのだしがめちゃくちゃ染み込んだはんぺんめっちゃ美味しい

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/18(月) 17:49:42 

    沖縄だけど、テビチ(豚足)と結び昆布と野菜(青い葉野菜やレタス)は昔からあるおでん屋さんに行くとあるよ。
    沖縄のコンビニにはご当地メニューとしてソーキもちゃんと売ってる。
    家でソーキやテビチをおでんに入れると豚骨出汁が出て濃厚なおでんになる。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/18(月) 17:53:04 

    これ絶品です
    良かったら作ってみて下さい
    あなたの地元・出身地の「ご当地おでん」♪

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/18(月) 17:58:05 

    牛すじ肉?を入れるのはおでんじゃなくて関東炊き?という料理じゃないの。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/18(月) 18:45:35 

    >>50
    関西風なのかもよ。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/18(月) 18:53:25 

    >>102
    そりゃ、おでんは田楽から鍋で煮込む料理に関東で変化したから、関東炊きが正式名称だけど、今は関東炊きもおでんも同じ料理だよ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/18(月) 19:22:27 

    結婚して自分が好きな具を入れるようにしてる
    超オススメなのが 里芋と蓮根
    出汁には干し貝柱がオススメ!


    あなたの地元・出身地の「ご当地おでん」♪

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/18(月) 19:23:34 

    >>80
    かまぼこってより魚原料のスフレみたいな感じ。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/18(月) 19:30:31 

    >>104
    そうじゃなくて、関東のおでんは基本的に肉類は入れない煮込み料理なの。肉入れるのは関東炊きとかいうやつでしょ。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2019/11/18(月) 19:41:49 

    練馬大根おでん♪どうぞ♪

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/18(月) 20:06:50 

    >>46
    長崎です。
    餃子巻き食べてたー!
    いつも弟と取り合いでした。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/18(月) 20:30:00 

    >>107
    関東のおでんは肉入れないんだ、知らなかった。
    魚肉系も入れないの?
    関東炊きという人も多いけど、牛スジが入っているのもおでんって言うよ。
    おでんは何入れても良いのがおでん。
    冷麺と冷やし中華、豚まんと肉まん、高野豆腐と凍み豆腐の関係みたいなもんだよ。
    もしかしてどて焼きと間違えてる?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/18(月) 20:42:49 

    愛媛!
    うちのおでんには、じゃこ天入れるよ!
    で、麦味噌で作った甘辛い辛子味噌つけてたべるんよー

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/18(月) 20:50:31 

    >>111
    じゃこ天って、地方限定だったの!?
    みんな、入れて入れてると思ってた。
    母の出身は愛媛。
    でも辛子味噌は付けないな〜。
    私が辛いの苦手だからかな?

    因みに散らし寿司に金時豆が入っている。
    これも、愛媛か四国の地方限定なんだって。
    普通だと思ってたよ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/18(月) 21:03:43 

    >>106
    >>87
    マシュマロ、、スフレ、、
    ふわっとしてぐじゅっとした感じなのかな。
    何か一生食べなくていい気がしてきた。笑
    教えてくれてありがとう!

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2019/11/18(月) 21:16:38 

    >>62
    見た目が嫌だ!こんなの食べ物じゃない!

    +1

    -6

  • 115. 匿名 2019/11/18(月) 21:24:22 

    >>1
    私も静岡県民です。
    黒はんぺんと白はんぺんは両方入れます。
    青海苔等はかけません。
    黒く無いです。関東のおでんと一緒
    ちなみに富士市です

    静岡市の大やきいものおでんで静岡おでん食べたけどめちゃくちゃ美味しかった。店の方も感じが良い!

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/18(月) 21:25:53 

    >>62
    あーどて煮食べたいよー

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/18(月) 21:38:09 

    普通のおでんにからし味噌をつけて食べます。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/18(月) 21:45:04 

    >>1
    黒はんぺんが当たり前すぎて、白いはんぺんが大人になるまで知りませんでした。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/18(月) 22:11:03 

    鹿児島寄りの宮崎県
    豚の軟骨を入れます。
    我が家は圧力鍋て柔らかくしたものを入れてます。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/19(火) 01:26:01 

    >>20
    名古屋ですねー

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/19(火) 01:27:48 

    赤味噌のおでん。名古屋です。
    ちょっと甘くて美味しい。ご飯の上に卵を乗せて
    そのお味噌のおつゆをかけてたまごつぶして食べるのが 好きという知人がいた。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/21(木) 08:26:02 

    アキレスと牛すじ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード