ガールズちゃんねる

【乾燥】湿度何パーセントですか?【対策】

77コメント2019/11/20(水) 12:39

  • 1. 匿名 2019/11/18(月) 12:24:53 

    札幌在住です。我が家の湿度計は現在28%を指しています。去年は加湿器を付けていたんですが掃除はめんどくさいしさほど加湿されないしカルキで家具などが白くなったりととにかくめんどくさくて今年は出していません…
    洗濯物をリビングに干したりしていますが1%ほどしか変わりません(笑)
    乾燥もひどいし風邪やインフルも心配です。
    湿度全く気にしない人もいるみたいですがみなさんは今湿度何パーセントですか?またオススメの対策等ありましたら教えて欲しいです!

    +47

    -0

  • 2. 匿名 2019/11/18(月) 12:25:17 

    陰湿度は100%です

    +23

    -27

  • 3. 匿名 2019/11/18(月) 12:26:48 

    自動設定で60%になってるよ。

    +61

    -0

  • 4. 匿名 2019/11/18(月) 12:27:19 

    加湿器つけて60パーセントだけど、その内エアコンつけたら50パーセントはきると思う

    +38

    -1

  • 5. 匿名 2019/11/18(月) 12:27:38 

    私も掃除が面倒で使ってない
    紙だか不織布の簡素な加湿器(紙)ってどうなんだろ

    +26

    -0

  • 6. 匿名 2019/11/18(月) 12:27:58 

    鍋に沸騰させたお湯入れてリビングに置いておくと湿度あがるよ!

    +38

    -2

  • 7. 匿名 2019/11/18(月) 12:28:37 

    >>2
    笑った。目つきを想像した。

    +12

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/18(月) 12:28:38 

    千歳在住。今年結構いいの買ってみて現在62パーセント。喉が弱いからこのくらいないとすぐガラガラになる。

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/18(月) 12:28:42 

    我が家は現在48%
    カビなど諸々嫌なので、常に50%以下を維持したいです。

    +28

    -11

  • 10. 匿名 2019/11/18(月) 12:28:45 

    加湿器つけて60%

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/18(月) 12:29:18 

    加湿器と部屋干しで62%
    北海道です。寒いねー

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/18(月) 12:29:26 

    静岡、68%。
    昨夜は56%、子どもが咳こんで起きてしまった。
    やっぱり加湿器いるかな…

    +35

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/18(月) 12:29:32 

    部屋に水槽が2つあるから加湿器いらず
    夏と同じぐらい水の減りが早いから空気乾燥しまくりだね

    +5

    -6

  • 14. 匿名 2019/11/18(月) 12:30:45 

    >>2

    だろうね。。2コメでこの内容だもん。

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/18(月) 12:30:57 

    >>2
    頭の回転良さにプラス1票w

    +12

    -8

  • 16. 匿名 2019/11/18(月) 12:31:20 

    今74%
    冬も何時もこのくらい
    なのに風邪ひいた
    申す結露の季節だし嫌になる

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2019/11/18(月) 12:31:40 

    加湿器使って56とか60とかにしてるよー

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/18(月) 12:31:41 

    >>2
    支持

    +4

    -2

  • 19. 匿名 2019/11/18(月) 12:32:05 

    今、何も付けてなくて40%
    快適だけど、低めなのかな。

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/18(月) 12:32:05 

    私も札幌で28〜29%くらい。
    加湿器は掃除めんどくさいから買わない。
    どうしたらいいかなー

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/18(月) 12:35:14 

    >>5
    まったく上がらないよ。風邪の時にコーヒーフィルターのやつやってみたけど。

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2019/11/18(月) 12:35:26 

    >>8
    同じく千歳、雨降ってるのにLO(表示不可能)になってるから20%以下かなぁ
    洗濯物一瞬で乾くのは有難いけどw

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/18(月) 12:38:02 

    60%

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/18(月) 12:39:30 

    部屋に置いてる湿度計と、加湿器に表示される湿度が結構違う
    置き場所によるのだろうけど10%位違う
    今はそれぞれ40、50です

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/18(月) 12:39:39 

    >>1
    札幌って今雨降ってますよね?それで湿度28%?
    完全に外気を遮断出来て、暖房かけまくるから乾燥するのかな?
    私は東京ですが、室内の湿度が50%位になると顔が突っ張ってくるし口で呼吸をすると喉が痛くなるので加湿器使ってます
    湿度計の種類が違う訳じゃないですよね?湿度28%の空間が想像できないです

    +4

    -8

  • 26. 匿名 2019/11/18(月) 12:39:50 

    湿度計ってどこまで信じていいんだろう
    5,000円くらいの安い加湿器使ってて、室温と湿度の表示機能もついてるけどすぐ80%表示になるから安物だから嘘だろうなと思ってそのままつけてる

    +5

    -4

  • 27. 匿名 2019/11/18(月) 12:43:13 

    インフルや風邪予防の為には乾燥は良くないんだろうけど下の子がダニアレルギーなのでダニの繁殖しやすい60%以上にはしないよう医師から指導を受けています。湿度対策がものすごく難しいです…

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/18(月) 12:43:47 

    >>19
    私もその位が快適。
    ちょっと低めだとは思うけど、50%以上だとカビやダニが活発になるんじゃないかと気になるから。

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2019/11/18(月) 12:44:11 

    >>25
    逆に東京の夏の湿度が想像できないです。前にテレビでやってたけど紙も吸湿して柔らかくなるから北海道地方と関東地方では使う鉛筆の硬さも違うんだってね

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/18(月) 12:44:52 

    全く同じ!
    札幌在住で湿度28%に悩んでた。
    リビングとキッチンで20畳を超えるから、加湿器の大きさが合ってないんだと思うけど、新しいのを買ったところでどこまで加湿できるのか、掃除の面倒を考えると思い切れない。
    洗濯物を干しても40%程度だよ。60%とか、地域性だと思うんだけど。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/18(月) 12:45:27 

    エアコンなしで41%夜エアコンつけると35%。
    湿度が確実に上がる加湿器を去年買ったけどそこらじゅうがカルキで白くなって今年は出すのをためらってる。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/18(月) 12:47:05 

    東京住み。湿度30%くらい。
    洗濯物干しても冬は暖房ですぐ乾くし、掃除が面倒だから去年はおしゃれな紙の加湿器?買ってみたけど40%にも満たなかった。
    仕方なく象印のポットみたいな加熱式を注文しました。
    加熱式はつけてるだけで部屋暖かくなるから楽しみ。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/18(月) 12:47:22 

    >>29
    そうなんですか!
    北海道と東京で湿度がそんなに違うなんて考えもしませんでした
    むしろ東京=凄くジメジメ→凄く乾燥の繰り返しで、北海道=常に良い感じの湿度のイメージでした

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/18(月) 12:48:24 

    【乾燥】湿度何パーセントですか?【対策】

    +2

    -7

  • 35. 匿名 2019/11/18(月) 12:48:41 

    加湿器使って50%前後かな
    加湿器に表示してある湿度は当てにならないから、離れた場所の湿度ね

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/18(月) 12:48:43 

    うちは除湿機つけて65%です。ダニアレルギーだから、もっと湿度を下げたいけど、雨だと除湿機つけてもこの湿度。
    築50年以上の古い家なので、隙間風が半端ないです。
    だから年中除湿機つけっぱなしです。
    空気清浄機に加湿器ついてるけど、稼働した事なし

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/18(月) 12:49:35 

    うち加湿器つけて52だから暖房つけたらヤバそう

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/18(月) 12:49:45 

    個人的な意見としては、加湿器は気化式がおすすめです

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/18(月) 12:50:25 

    濡れタオル1枚干して寝てるけど朝起きたら喉が乾燥してる
    夜中も咳が出る

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/18(月) 12:51:24 

    50切ったら保湿
    【乾燥】湿度何パーセントですか?【対策】

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/18(月) 12:54:32 

    ダニやハウスダストのアレルギーなので50%以下にしてます。常にマスクなので自分自身の保湿はバッチリ。

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2019/11/18(月) 12:55:51 

    空気入れ換えるとすぐ40以下になる。
    だから閉めきって今は50代キープしてる。
    個人的には50~60が一番安心かな。

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2019/11/18(月) 12:55:54 

    >>32
    うちも同じ加湿器を今年買いました。
    見た目はポットだけど今のところ快適です。確かに部屋は暖かくなります。
    ただ加熱式は電気代が高くなるそうなので、それだけが不安…。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/18(月) 12:57:46 

    >>25
    横だけど、家の気密性も高いし、暖房使ってるから乾燥しやすいと思う。
    雨イコールジメジメではないな

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2019/11/18(月) 12:57:46 

    昨日なかなかの乾燥で34%、
    今日雨降りで59%です。
    冬は湿度30%より下がるので計測不能の表示が出る

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/18(月) 12:58:29 

    湿度48%です。冬は30%まで下がることもあって鼻の中が痛くなります。象印のポット型のが掃除が楽で評判いいみたいだから買いましたが、音がうるさすぎて寝室では使えません。買って後悔しています…。静かで、ちゃんと潤って、掃除も楽な加湿器が欲しい!

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/18(月) 13:10:35 

    主です!
    皆さん情報ありがとうございます!

    >>5紙の作ったことありますけどなにも変わらずただ乾いて終わりました(笑)

    >>6ありがとうございます!やってみようかな☺️

    >>8やっぱ良いやつじゃないとダメなんですかね😭
    うちのしょぼい5000円くらいのだから…

    >>25
    うちだけなのかなぁ?雨というかみぞれって感じで寒すぎて窓は開けられないし、うちは灯油なんですがストーブもつけないと寒いからつけてる感じです。トピ見るとみんな50〜60%の人が多くてうらやましい!
    唇も手もガピガピで喉も痛いです😣

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2019/11/18(月) 13:15:29 

    今日東京はあったかいからエアコン付けてないんだけど、今の室内40%ぐらい
    エアコン付けたら30%切るよね
    バスタオルに水含ませて部屋干ししてるけど一瞬で乾く気がする

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/18(月) 13:37:50 

    今、51%。手と足はカサカサ。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/18(月) 13:45:57 

    >>6
    鍋物すると一気に湿度が上がるから、時々ホットプレートで沸かしてたら鍋にカルキ跡が白く残ってやめた。今年は象印のポット型の加湿器を先日Amazonで注文したばかりです。掃除嫌いな人向けらしいw

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/18(月) 14:03:46 

    美容目的で加湿されてる人いますか?
    人数多く部屋がせまいと勝手がきかなくて

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/18(月) 14:13:13 

    家具が白くなった加湿器って超音波式の加湿器じゃないですか?
    超音波以外の加湿器なら白くならないと思いますよ。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/18(月) 14:47:43 

    このトピでマイナスつくってどういうこと?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/18(月) 15:18:19 

    1.どの湿度計がいいのかとかわからない。やっぱり高い程性能がいいのかな? デジタルとアナログ?のどっちがいいのかなとか迷ってます。

    一応2000円弱のものを使ってるのだけど、なんか本当に機能してるのか怪しい。

    2.どの場所に設置していいのかわからない。 床から150cmくらいの高さがいいとかあるけど、それ以外はどうですか? 何となくドアや窓の近くとエアコンやサーキュレーター近くだと計測が正しく出ないと思うのですが、どうでしょう? 

    みなさん、どうしてます??

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/18(月) 16:14:49 

    何もせずで 54%!私にとっては丁度いい!

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/18(月) 16:42:38 

    加湿したいけど、40%台くらいじゃないと結露するから加湿器してないです(TT)
    結露しないなら加湿したいのに…
    結露に効果あるものってなんですか(TT)

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/18(月) 17:29:01 

    何にもしてなくてエアコンついてるけど、62%だって。ほんとかな😅 加湿器はお手入れに自信がないので、洗濯干してしのぐ予定です。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/18(月) 19:50:14 

    >>30 すごく広いお家なんだね、病院とかにあるような業務用を買うか家庭用を二台使うといいんじゃないかな、インフルが流行ってるからあまりに乾燥してると怖いよね

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/18(月) 20:41:37 

    >>47
    同じく札幌です
    部屋の広さに合っていれば、5000円前後のやつで十分ですよ~
    私は15畳の部屋に6000円ぐらいの加湿器を使っていて、加湿器から4mぐらい離れた湿度計が大体60%前後

    正直インフルとかは乾燥するとなりやすいので、しょぼくていいから部屋の広さに合っているものが大事かと!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/18(月) 20:42:54 

    >>54
    壁際の棚の上に置いているよ~

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/18(月) 20:43:16 

    >>56
    ありゃマメに拭くのが一番

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/18(月) 20:44:24 

    >>49
    ボディクリーム塗って、皮膚(?)に膜を作って水分が逃げないようにするとか?
    顔に塗る乳液と一緒かと

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/18(月) 20:45:23 

    >>47
    横だけど、例えばしょぼいのでも2台あれば一気に湿度上がるよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/18(月) 20:48:15 

    >>30
    札幌です
    リビングキッチン広いわ羨ましい
    で、個人的にですが、加湿器が一番重要なのは寝室だと思う
    寝ている間の乾燥で喉やられること多いし
    なので、寝室に加湿器入れて50~60にしとくといいと思う

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/18(月) 20:50:45 

    >>26
    有名メーカー(シチズンとか)の安い湿度計を一台買うといいよ
    ビッグカメラとか行くと2~3000円で売っている

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/18(月) 21:15:08 

    >>30です。

    >>58さん
    >>64さん
    ありがとうございます。
    只今の湿度は35%。雨のおかげです。
    お二人のアドバイスを参考にして考え直します。

    家は大きくなくてLDKが家の半分を占めているだけです笑



    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/18(月) 21:46:19 

    40%以下だとインフルエンザのウイルスが増えやすくなって、60%以上だとダニ・カビの原因になると聞いてから50%を意識してる。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/18(月) 22:34:13 

    >>59
    >>63

    主です!アドバイスありがとうございます!
    10畳くらいの部屋で去年数パーセントしか変わらなかったから出すのためらってたけど…やっぱ使った方が良いですよね😭

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/18(月) 22:36:22 

    >>1
    象印のこの加湿器おすすめです!
    見た目のお洒落さはありませんが、他の方が書かれていたようなお鍋にお湯を沸かしたような状況が続いて加湿されるので加湿機能も高いし、お掃除はポットと同じ方法でクエン酸やポット用洗剤でできます。
    エアコンをつけた時は30パーセントまで下がっている湿度も加湿器をつけると一気に60パーセントになります。ただ、お湯を沸かすことで加湿するので電気代が少し高いかもしれません。
    【乾燥】湿度何パーセントですか?【対策】

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/18(月) 23:47:20 

    >>50
    6です!
    私もカルキ跡残ってましたが、クエン酸で掃除して済ませてました💦
    象印の加湿器気になります✨

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/18(月) 23:51:45 

    ここ見て加湿器の中だけでなくて
    家具やら家の中もカルキが付くことを知った...

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/19(火) 01:30:22 

    マンション。
    加湿器ないと22〜30。カラッカラ!

    加湿器つけても40くらい。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/19(火) 01:31:25 

    マンション。
    加湿器ないと22〜30。カラッカラ!

    加湿器つけても40くらい。

    ←神奈川です

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/19(火) 02:27:18 

    >>1
    我が家は夜に洗濯をして脱水時間短めで(ドライ並)干してます
    加湿器はこまめに洗わないとカビが怖いし面倒なので

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/19(火) 05:29:20 

    引っ越すまえはRC造マンションでいつもじめじめ、冬も結露で湿ってたから湿気大嫌いだった!
    今は軽量鉄骨で現在も湿度40%ほどで、梅雨の時期も湿度70%は越えず…
    家で乾燥で鼻の奥が痛くなるなんて初めて…

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/19(火) 21:53:17 

    >>50
    ありがとう!クエン酸でやってみるよ〜!

    象印のはまだ箱から出してもいないんだが、電気ポットで沸かした音がするから気になる人がいるみたい。わたしの場合は音よりメンテナンスが最小限ってのが最大の魅力です。
    子供の頃のストーブの上にヤカンみたいな感じかしらね。(スルメも焼いたっけなあ)

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/20(水) 12:39:58 

    先週から加湿器を出しましたが、40%台くらいですね。
    朝起きたら肌カサカサでつらい...
    1日に何回もニベア塗り直してます
    冬のスキンケアは乾燥対策・保湿が大事?|おすすめの化粧水・コスメ9選+1
    冬のスキンケアは乾燥対策・保湿が大事?|おすすめの化粧水・コスメ9選+1xn--lckwf7cb5558dg0hnt1bzdp.com

    冬の乾燥対策で効果のあるコスメ用品・おすすめブランドについて取り上げました。紫外線が弱くても冬のスキンケアは重要で、プチプラでも充分な保湿対策ができますので、今からでもはじめてみましょう。また、部位別でのおすすめスキンケアコスメも紹介しています!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。