-
1. 匿名 2018/11/30(金) 15:16:52
現在、室内の湿度が32%しかありません。
朝に干した洗濯も乾いてしまい、さっき湿らせたタオルを干してみたけどなかなか上がりません。
みなさんどんな対策をとっていますか?+25
-0
-
2. 匿名 2018/11/30(金) 15:17:33
加湿器+120
-0
-
3. 匿名 2018/11/30(金) 15:17:35
加湿器。
でも結露がすごくて嫌になる。+112
-2
-
4. 匿名 2018/11/30(金) 15:17:37
なんだかんだ言っても加湿器が最強
+66
-0
-
5. 匿名 2018/11/30(金) 15:17:38
加湿器+20
-0
-
6. 匿名 2018/11/30(金) 15:17:45
なんもしてない。
加湿器はちゃんと手入れしないとカビをまき散らすだけで喘息や呼吸器の病気の原因になるし。
+138
-3
-
7. 匿名 2018/11/30(金) 15:18:09
出典:www.komeri.com
+30
-6
-
8. 匿名 2018/11/30(金) 15:18:11
加湿機能付き空気清浄機置いてる。
蒸気タイプじゃないから結露しにくいし湿度はある程度保たれてる+73
-1
-
9. 匿名 2018/11/30(金) 15:18:18
こんなん使ってる+76
-7
-
10. 匿名 2018/11/30(金) 15:18:23
加湿器と空気清浄機だよ。
間違いない。+34
-1
-
11. 匿名 2018/11/30(金) 15:18:32
換気しない方が嫌だから日中は窓あけっぱでマスクしてる。+5
-11
-
12. 匿名 2018/11/30(金) 15:19:04
加湿器は手入れが面倒なので、加湿シートみたいな、コップにいれるやつ使ってる
百均でも売ってた+42
-1
-
13. 匿名 2018/11/30(金) 15:19:16
ハイブリット式の加湿器+11
-0
-
14. 匿名 2018/11/30(金) 15:19:56
洗濯をあえて室内干しする(日の当たるところで)+66
-0
-
15. 匿名 2018/11/30(金) 15:19:57
洗濯物を干している+59
-0
-
16. 匿名 2018/11/30(金) 15:19:58
普通に手入れしてるので加湿器使ってますよ
まずは毎日変えて週に一度は除菌してるので
水を継ぎ足してる人いるけど馬鹿だよね+3
-19
-
17. 匿名 2018/11/30(金) 15:20:24
ストーブの上にヤカン
+44
-1
-
18. 匿名 2018/11/30(金) 15:20:29
加湿空気清浄機使ってる+16
-0
-
19. 匿名 2018/11/30(金) 15:20:48
家の中では常にマスクです
家族全員+8
-7
-
20. 匿名 2018/11/30(金) 15:21:03
>>6
手入れすればいいじゃん+21
-9
-
21. 匿名 2018/11/30(金) 15:21:45
ストーブにやかんはOKだけど
洗濯物は嫌
生活感出て超貧乏くさい+3
-26
-
22. 匿名 2018/11/30(金) 15:22:02
ガスストーブや石油系の暖房機は水蒸気がかなり出てしまって結露だらけ+9
-0
-
23. 匿名 2018/11/30(金) 15:22:10
主です。
投稿してすぐトピたって驚いてます。
タオルもあまり小さいと意味ないのかな…
加湿器は持っているのですが、カビの話し等を聞くと悩んでしまいますね(^^;)+55
-1
-
24. 匿名 2018/11/30(金) 15:23:23
これ可愛くて欲しいけど、子供が割りそうで買えない
+52
-2
-
25. 匿名 2018/11/30(金) 15:24:13
タオルで乾燥が和らぐわけがない+3
-18
-
26. 匿名 2018/11/30(金) 15:24:16
加湿器使わなくても濡らしたバスタオル掛けとくだけでもいい感じに湿度上がるってさ。
だからそれを聞いてからはバスタオルずっと干してる。
乾いたらまた濡らして干してる。+28
-7
-
27. 匿名 2018/11/30(金) 15:24:45
手入れが面倒ってそんなに面倒な仕組みじゃないよ
デブの言い訳レベルだよ+14
-15
-
28. 匿名 2018/11/30(金) 15:24:52
バスタオルほしてるのも結局カビ生えそうだし臭そう+1
-19
-
29. 匿名 2018/11/30(金) 15:26:54
加湿器だね
昨日フィルター掃除したわ面倒だけどカビ撒きたくないし
うちは加湿器稼働して湿度50ぎり行かないくらい
乾燥は感じないしこれ以上だと結露しそうだからこれでいいかな
皆は湿度どれくらいなのかな+24
-1
-
30. 匿名 2018/11/30(金) 15:28:41
>>23
風邪引いた方が加湿器の手入れより面倒だよ…
確か、湿度40%以下でウイルス活性化したはず。+10
-2
-
31. 匿名 2018/11/30(金) 15:30:47
>>29
北陸住み。加湿器稼動せず只今54%
+7
-3
-
32. 匿名 2018/11/30(金) 15:33:20
カビ嫌だから、お湯を沸かして蒸気を危なくない温度で放出するタイプの象印の加湿器を使ってる。いいよ。+48
-1
-
33. 匿名 2018/11/30(金) 15:36:45
室内干しって貧乏の象徴だよ
梅雨の時期一時的に仕方なくって場合以外は
絶対に中流以上や金持ちの家ではやらないもん+0
-47
-
34. 匿名 2018/11/30(金) 15:40:15
暖房つけてない+6
-0
-
35. 匿名 2018/11/30(金) 15:40:50
ペーパー加湿器したり寝るときはマスクしてるかな。タオルハンガーは乾くと匂うからやめた。+13
-1
-
36. 匿名 2018/11/30(金) 15:45:21
>>33
だから何?+16
-1
-
37. 匿名 2018/11/30(金) 15:52:34
>>9
うちもこういう不織布に水吸い込ませて蒸発させるやつ。
以前は加湿空気清浄機使ってたけど水受けを洗うのがめちゃくちゃ面倒なのにすぐヌメヌメになるからやめた。+17
-0
-
38. 匿名 2018/11/30(金) 16:00:20
石油ストーブにヤカンが最強+31
-1
-
39. 匿名 2018/11/30(金) 16:09:03
>>6がプラスで>>16がマイナスばかりなの意味が分からない。まさに>>27だと思うんだけど+2
-6
-
40. 匿名 2018/11/30(金) 16:11:23
水槽あるんだけど加湿に役立ってるのかな+7
-0
-
41. 匿名 2018/11/30(金) 16:13:58
>>20
カビの繁殖力をなめない方がいいよ。手入れじゃ死なない。+11
-3
-
42. 匿名 2018/11/30(金) 16:15:39
加湿器付きの空気清浄機買ったけど
いつも50%前後だから使ってない
+1
-1
-
43. 匿名 2018/11/30(金) 16:19:05
結露も家中カビだらけになる原因だしねー。どうすればいいのかなぁ。+22
-0
-
44. 匿名 2018/11/30(金) 16:33:35
加湿器は結露が本当に酷くなるから今年はやめてみた。部屋干ししてみようかな。+4
-0
-
45. 匿名 2018/11/30(金) 16:40:32
部屋干し貧乏人がうざい
加湿器のカビでリコールになったことあるか?
エステやホテルでも使ってるわ+3
-10
-
46. 匿名 2018/11/30(金) 16:48:53
マメじゃないので加湿器の手入れが億劫で、でも加湿器ほしいからスチーム式加湿器買ったよ+17
-1
-
47. 匿名 2018/11/30(金) 16:50:13
部屋干し=貧乏って考えが全くわからない。
共働きだったり住んでる地域だったり虫、花粉対策だったりみんな理由があっての部屋干しだと思うよ+50
-0
-
48. 匿名 2018/11/30(金) 16:57:39
加湿機能付き空気清浄機、脱臭もできるし結露しないし最初はとても良いと思ってたけど、加熱式じゃないから出てくる風が冷たくて、その風が部屋全体をまわるから室温が下がってしまうのが難点。+11
-0
-
49. 匿名 2018/11/30(金) 17:02:47
スチーム式の加湿器を毎年買い替えてます。大した金額じゃないからおすすめです。+16
-0
-
50. 匿名 2018/11/30(金) 17:03:57
>>45
エステとホテルで使ってたら何なんですか?
病院では使ってるところ見かけませんけど。
+7
-4
-
51. 匿名 2018/11/30(金) 17:07:23
雪国とか秋口から大体部屋干しだよ。タワマンも部屋干しのみだし。どう育ったら部屋干しイコール貧乏って発想になるの?加湿器買えないって思ったのかな?+20
-1
-
52. 匿名 2018/11/30(金) 17:07:49
やかんで加湿してた子供の頃
パン焼いたり、お芋焼いたりしたなー。
灯油のわずらわしさから
今は遠ざかってる。+22
-1
-
53. 匿名 2018/11/30(金) 17:08:25
>>50
確かに病院は空気清浄機だけだね…!+3
-6
-
54. 匿名 2018/11/30(金) 17:10:09
貧乏とかゆう声あがってるけど、関係なく室内干しだわ。
世間の声気にするより、自分家の湿度保つわ。+10
-0
-
55. 匿名 2018/11/30(金) 17:10:13
パナソニックのジアイーノって除菌できる機械が多少の加湿効果もあるらしくて風邪予防に良さそうで気になってるけどレビュー少なすぎる。+5
-1
-
56. 匿名 2018/11/30(金) 17:11:17
我が家は国道沿いだから年中部屋干しだわ。+6
-1
-
57. 匿名 2018/11/30(金) 17:14:58
電気ケトル?湯沸しポットって言うのかな。
あれを沸かして蓋開けてるけど湿度保たれてるよ。
見た目は悪いけど、独り暮らしだから別にいいや。+20
-1
-
58. 匿名 2018/11/30(金) 17:37:18
象印の加湿器は手入れも楽よね。
ポットみたいなもんだから。
たまにクエン酸使えばいいだけ。
加熱式だから、菌の不安もなくて、部屋も暖まるよ。+24
-0
-
59. 匿名 2018/11/30(金) 17:46:38
>>48
空気清浄機の風は上に向けてサーキュレーター代わりにして部屋の空気を循環させて電気代を節約っていうイメージだったんだけど違うのかな+0
-0
-
60. 匿名 2018/11/30(金) 17:52:35
>>58
象印の加湿器こそ結露すごくない?控えめモードにしても部屋の壁紙しなっとなってしまった+3
-0
-
61. 匿名 2018/11/30(金) 17:54:48
>>24
この素焼きの加湿器?いいね!
検索したらオシャレなのもあるんだね。
うちも幼児がいるんだけど棚の上とかなら大丈夫そう。+4
-0
-
62. 匿名 2018/11/30(金) 17:56:43
食洗機、乾燥機能使わないで、
洗いが終わったら蓋開けっぱなしにしてる。
勝手に乾いてくれるから節電にもなるし、加湿にもなる。
一石二鳥+11
-0
-
63. 匿名 2018/11/30(金) 18:00:46
観葉植物置いたら加湿になるかな?+4
-1
-
64. 匿名 2018/11/30(金) 18:11:43
>>62
それ夏の湿度が高いときにやってる
乾燥機能使うと部屋の気温と湿度が上がるんだよね...+3
-0
-
65. 匿名 2018/11/30(金) 18:36:18
うちはこのひのき
機械じゃないから手入れも簡単でひのきのいい香りがするよ+22
-0
-
66. 匿名 2018/11/30(金) 19:15:37
妊娠中で里帰りの部屋用にシャープの加湿機能付空気清浄機プラズマクラスター1万円程度買いました。
寒いし全く加湿されている気がしません。
朝までに喉がカラカラで早速風邪引きました…。
パナソニックの4万円程度の加湿空気清浄機はすごく良くて値段は違えど人気機種だしと思ったけど全然違う。
臨時用にスチーム式の買おうかな…。
+2
-1
-
67. 匿名 2018/11/30(金) 19:30:25
色々使ったけどやっぱりコレ。手入れがいらないよ。たまにクエン酸洗浄するくらい。見た目はおしゃれじゃないけど、性能は抜群。
スチームは加湿はいいけど電気代も多少かかる。インフルや風邪になるよりはと必要経費と思っています。+15
-0
-
68. 匿名 2018/11/30(金) 20:15:40
シャープの加湿器付きの空気清浄機使ってるんだけど、暖房付けると40%くらいになってしまう。
これって加湿器の効果発揮出来てないんでしょうか?(>_<)+5
-0
-
69. 匿名 2018/11/30(金) 20:17:42
昔引っ越しのバイトで棚とかどかしたら壁にびっしりカビはえてるの見てから怖くて加湿器使えない。加湿器だけのせいじゃないかもしれないけど+6
-0
-
70. 匿名 2018/11/30(金) 21:06:06
仕事上ウイルスとか菌に詳しいんだけど、ジアイーノは意味ないからやめておいた方がいい。
あと、カビは胞子のため一度肺に付着してしまうとやっかいです(カビが繁殖しやすい湿度と温度の為
)
喉の乾燥対策はマスク若しくはのど飴やガムを口に入れておくと唾液が増えて対策にはなると思います。+6
-0
-
71. 匿名 2018/11/30(金) 21:11:04
今温室時計見たら湿度69%もあるけど壊れてるのかな?暖房器具はホットカーペットだけですが、この季節に?!って感じです。+4
-1
-
72. 匿名 2018/11/30(金) 21:17:35
寝るときは夜に洗った洗濯物を寝室に干して寝ています。
おかげで湿度70パーある。
結露嫌なんだけどね…朝起きて速攻窓開けて換気しています。+5
-0
-
73. 匿名 2018/11/30(金) 21:25:57
>>50
耳鼻科で使ってたよ。+4
-0
-
74. 匿名 2018/11/30(金) 21:30:58
加湿器って手入れがものすごく面倒だからやめた
リビングには部屋干し、寝室には濡らしたタオルかけてる+8
-0
-
75. 匿名 2018/11/30(金) 21:32:21
>>70
カビを吸わずに生活するには無菌室に行くくらいしないと無理なんじゃないかと思っているんですが、マスクは外してしまうし飴もガムも噛めない赤ちゃんがいる場合はどうしたらいいんでしょうか。+7
-0
-
76. 匿名 2018/11/30(金) 21:35:32
>>57
電気代が…+1
-0
-
77. 匿名 2018/11/30(金) 23:05:01
>>7
これ欲しい。会社で使いたい。+0
-0
-
78. 匿名 2018/11/30(金) 23:35:12
>>24
>>61
うち、この前ニトリのを買ってきました
子供の手が届かない棚に置いてます
いい置場所が必要ですよね(^_^;)+0
-0
-
79. 匿名 2018/11/30(金) 23:54:47
>>68
先日の東京13℃くらい寒かった日にエアコン暖房点けて、向かい合うようにプラズマクラスター空気清浄機を置いて、加湿に入れおまかせ運転にしたら、表示が54%→77%になって、高めにある壁掛けの温度湿度計が44%→60%になって、効き過ぎで加湿を止めたくらいだったよ。
60%以上だとカビが発生するので窓を開けたら、風が通って50%代に戻ってくれました。
家が気密性あるからかも知れない。+0
-0
-
80. 匿名 2018/11/30(金) 23:58:13
加湿器のヌメリとカビ防止の液体売ってるよね。
Amazonで評価良いから買ってみるんだ。+1
-0
-
81. 匿名 2018/12/01(土) 01:24:54
>>65
ひゃっ!!
ググったら 9,000円だった
でもステキ!+1
-1
-
82. 匿名 2018/12/01(土) 01:27:41
今週から喉が痛くて痛くて。
吸入器速攻で注文しました。
すぐに届いてやってみたけど
効果、実感は無し ですね。
続けてみます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する