ガールズちゃんねる

90代義父母と70歳夫の3人介護を手掛けていた妻(71)、殺人容疑で逮捕 敦賀3遺体事件

2069コメント2019/12/10(火) 21:42

  • 1501. 匿名 2019/11/18(月) 21:46:46 

    >>1115
    一人っ子ならその子がするかしないかの問題だけだけど、兄弟いたら誰が介護するとか、遺産に絡む問題とかめちゃくちゃ面倒な問題でてきて最悪だよ。
    いっそのこと一人っ子の方が問題は少ない

    +28

    -0

  • 1502. 匿名 2019/11/18(月) 21:47:30 

    中国もヤバイらしいよ。
    一人っ子政策だから親が2人なのに子供が一人。
    両親の介護が当たり前で結婚も難しい。
    だって、嫁も一人っ子だから両親の介護がついてくる。結婚したら介護する人間が四人になる。
    子供産んで幸せな結婚とか無理ゲーだし。
    日本より悲惨かも。
    うちのバイトも日本で働いて中国人の彼女と結婚します♪みたいなこと言ってるけど、内心両親どうすんの?って思ってる。ボンボンで金持ちの息子で心配ないのかのしれないけど。

    +14

    -0

  • 1503. 匿名 2019/11/18(月) 21:47:56 

    なんでこんな事になっちゃったんだろう
    会社の経理もやってたみたいだし情報不足でどうしたらいいのか分からなかったとかなのかな?
    一人の人間が出来る限界超えてるよ悲し過ぎる

    +9

    -0

  • 1504. 匿名 2019/11/18(月) 21:48:05 

    大変だったね。
    こういう悲しいニュースは心が痛む。

    連れ添った旦那さんとその両親を
    殺すなんてしたくなかったよね、

    +20

    -0

  • 1505. 匿名 2019/11/18(月) 21:48:49 

    これは、情状酌量の余地あり‼︎

    +18

    -0

  • 1506. 匿名 2019/11/18(月) 21:49:20 

    >>290
    足腰弱った老人はトイレに行くこともできなくなるんだよ。ポータブルトイレ置いても、それだって片付けしなきゃいけない。

    +21

    -0

  • 1507. 匿名 2019/11/18(月) 21:50:52 

    >>1463
    若くて体力あって月給100万ならなんとかできるレベル。
    70代なんて無理に決まってる。
    周りの親族は一体何してたのか?

    +19

    -0

  • 1508. 匿名 2019/11/18(月) 21:51:49 

    この人 介護の他に会社の経理もしていたんだって、今ニュースで聞いたけど
    言葉がないわ。気の毒過ぎる。

    近所の人が明るい奥さんだったって言っていた。
    もう泣けてくる。

    +54

    -0

  • 1509. 匿名 2019/11/18(月) 21:52:42 

    >>1
    こういう事件に限っては、精神鑑定で無罪で良いと思う!!
    尋常な精神状態じゃなかったでしょうに…
    私の祖母もホーム入って入退院繰り返してるけど、余裕で1ヶ月50万飛んでいくし、
    有料老人ホームって自室で自力で食べられない人に介助してくれないから、母、叔母、私、みんな仕事もしてるけど、なんとか申し送りして昼、晩は食べさせに行ってるよ…
    私は子供もいるし、往復2時間かかるから土日だけにしてもらってるけど、それでも、もう…本当にキツイよ…
    70代で3人介護は無理だって…

    +76

    -3

  • 1510. 匿名 2019/11/18(月) 21:52:55 

    >>100
    医療従事者です。
    私も個人的に安楽死制度があればいいなと思う一方で(先祖に癌患者や難病患者が多いので自分もいずれなるだろうし)、担当する医療従事者の精神的な負担は物凄いだろうとも思います。例え患者の希望と同意があるとはいえ、人を◯す薬を処方するわけですから。
    これだけの理由でも、安楽死制度はなかなか導入できないと思う。

    +10

    -0

  • 1511. 匿名 2019/11/18(月) 21:53:31 

    >>1485
    そんなレベルの田舎は、高齢者群が勢力持ってるに決まってる
    みんな高齢で状況が近いとさ
    下手したら動けて喋れる70代は在宅必至の若者ですよ。
    そしてその上の年齢の人たちは自分達が施設に入れられるとかそんな扱い受けるのが怖いから、
    す親を施設に入れようとする健常者を非難するの。

    +13

    -0

  • 1512. 匿名 2019/11/18(月) 21:55:09 

    私の母は姑にいびられてます
    40年間
    ストレスで目も見えなくなり耳も聞こえなくなり、嗅覚もおかしくなり、腰も痛くて、足も痛くて、頭も痛いらしいです。
    姑はそこそこ普通に元気です。
    姑の方がむしろ元気です。
    なんでこんなことになったのかな
    お年寄りが死ねばいいなんて思ってません。
    でもお年寄りが元気で、若い人をイジメ、精神を殺めてコロスこともあるんです。
    祖母よりも母の方が先に死んでしまいそうで怖いです。

    +42

    -0

  • 1513. 匿名 2019/11/18(月) 21:55:21 

    >>1501
    今は子どもの教育費と自分たちの老後資金を貯めるために一人っ子にしてる家庭もあるからね。

    +10

    -0

  • 1514. 匿名 2019/11/18(月) 21:55:22 

    介護疲れで情状酌量って今までもあったけど3人殺害ってはじめてのケース?
    一般的に3人殺害だと死刑だと思うけど今回のケースで死刑は絶対納得いかないわ。

    +19

    -0

  • 1515. 匿名 2019/11/18(月) 21:56:05 

    情状酌量

    +7

    -0

  • 1516. 匿名 2019/11/18(月) 21:57:20 

    >>1224

    改憲論議を見るにそうは思えない。

    +1

    -0

  • 1517. 匿名 2019/11/18(月) 21:57:26 

    わあ、、、明日は我が身だ。
    まじめに年取ったら国が作った施設にみんな入って死んでいきたい、、、

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2019/11/18(月) 21:58:03 

    こういうのが情状酌量に値するっていうんだよ
    クズが起こした事件でよく聞く殺した後に反省した〜とかは何の情状にもならんわ

    +32

    -0

  • 1519. 匿名 2019/11/18(月) 21:58:32 

    >>26
    手厚い介護を第三者に求めたら、お金はたくさんかかるよ。

    我が家では、

    治療費
    手すりやベッドなどのリース代
    週3回のデイサービス代
    オムツ代

    それぞれは少額でも、なんだかんだ積み重なって、毎月の請求額がおそろしい…。
    病気のオンパレードで治療費が本当にすごいんです…。
    毎日デイサービスに行かせたいけど、利用料が払えない…。
    ヘルパーさんにも来てもらいたいけど、お願いしたことない…。

    +56

    -1

  • 1520. 匿名 2019/11/18(月) 21:58:57 

    >>4
    今、このニュース見た。
    妻は会社役員でその会社の経理担当だったらしい。
    そして脚の不自由な旦那を毎日車で送迎していたらしい…会社でバリバリ働いた上に3人の介護はヤバすぎる。

    +297

    -0

  • 1521. 匿名 2019/11/18(月) 21:59:47 

    >>1418
    自分で金貯めて施設に入らないなんて毒親だね。

    +9

    -0

  • 1522. 匿名 2019/11/18(月) 21:59:50 

    なんで施設を利用しなかったんだろう

    +0

    -3

  • 1523. 匿名 2019/11/18(月) 22:00:11 

    この状況になったら離婚するかも…。
    離婚したら夫も義両親も介護しなくて済むなら…

    +22

    -0

  • 1524. 匿名 2019/11/18(月) 22:00:26 

    >>1512
    お母さん、お姑さんから逃がしてあげたいですよね。
    本当に今の年寄りはしぶとい。
    うちも祖母が女王の家庭で同居してる母は祖母の言いなりだし、婿に来てた父はストレスからくる病で早死にしました。

    +13

    -0

  • 1525. 匿名 2019/11/18(月) 22:00:50 

    90代義父母と70歳夫の3人介護を手掛けていた妻(71)、殺人容疑で逮捕 敦賀3遺体事件

    +0

    -5

  • 1526. 匿名 2019/11/18(月) 22:01:20 

    >>750
    私、自閉症で重度知的障害の娘を介護してます。
    さっきまで娘が謎の癇癪起こして、殴ったり蹴られたりしました。まだ小学校低学年だから大丈夫だったけど。
    一生ママと言ってもらえないし、意思の疎通も無理。ウンコ触るし、自分のことなんて何もできないようなものです。これから生理も始まる。怖いです。生理を理解できるわけもない。
    周囲は綺麗事を言う。不幸自慢したり悲劇のヒロインぶったら嫌われるから、無理にポジティブ装いヘラヘラ笑って調子合わせてるけど、心の中は闇。我が子のシモの世話を一生することは決定事項。女の子だから旦那に頼むこともできず。
    老いた親は近くに住んでます。私は弟がいますが、地方に転勤になり、地方で家庭を作ってしまいました。
    だから、我が子の介護&両親&旦那を同時期に介護する可能性もあるっちゃある。
    もう、笑うしかない。
    こういう子育てしてる人間もいます。

    +83

    -0

  • 1527. 匿名 2019/11/18(月) 22:02:03 

    >>1001
    最悪!
    これで親や兄を殺されたとか言ったら許さない。
    お嫁さんじゃなく、実子が世話をしろ。
    お金は貰うけど汚い大変な事は嫁って風潮が嫌い!

    うちの義理の姉も50代だけど、そんな考え。
    あーやだ。

    田舎なら執行猶予ついても、そこでもう住めないね。
    気の毒すぎる。

    +27

    -0

  • 1528. 匿名 2019/11/18(月) 22:02:04 

    >>1331
    それができない事情があったから追い詰められたんでしょう。

    +67

    -0

  • 1529. 匿名 2019/11/18(月) 22:03:34 

    私は、少なくとも、実母と旦那の2人に介護の予約されてます。例え結果的に誰かにお願い。なんて事になっても、今から託されると正直重いです。私は、子どもがいないんだけれど、もし子どもがいたら、誰かにお願い。なんて、絶対言いたくないです。今は、まだ比較的若いからかもしれないけど…。自分の意思を一貫させたいです。

    +16

    -0

  • 1530. 匿名 2019/11/18(月) 22:03:42 

    登場人物がみんな高齢者…子供や孫たちに頼れなかったのかなって安易に思ってしまうけどそちらにも生活はあるし、介護って本当に難しい問題だよね。

    +3

    -0

  • 1531. 匿名 2019/11/18(月) 22:04:18 

    >>1473
    でもがるちゃんでは、義親も実親も施設だ施設だって簡単に言ってるよね

    +15

    -0

  • 1532. 匿名 2019/11/18(月) 22:05:09 

    >>1118
    私、それを狙って次男と結婚したのに、まさか長男さんが、義父母より先に死んじゃった!とんだ番狂わせ。夫よ、介護頑張れ!と思うけど、夫が介護頑張っちゃうと、うちの子達の大学費用が結構キツイ。もうどうすりゃいいのさ。

    +7

    -1

  • 1533. 匿名 2019/11/18(月) 22:06:55 

    >>499 うちの母は、50代で血圧高い、喫煙者、キツイ仕事(生命保険の営業)でした。
    寒い1月にくも膜下出血で自宅で倒れ救急車。そのまま目を覚まさずぽっくり逝ったよ。

    若くして亡くなったことは残念ではあるけど、
    他の親戚は、癌やら色々病気になって大変な思いをしてるのを見ると羨ましい面もあるよ。
    死に方は選べないけどさ、やっぱり何度も入院して手術とか怖いから。

    +10

    -0

  • 1534. 匿名 2019/11/18(月) 22:07:52 

    >>1512
    なんかうちの実家の母を思い出します。。今自分が40代になってようやく、すごく母は苦労したんだなーとつくづく感じました。それなのにまだ小さかった私は家の事も手伝わず、、、もっと母にぴったりくっついていれば良かった、、、叶うならもう一度幼稚園の頃に戻って母を助けてあげたい。。。

    +18

    -0

  • 1535. 匿名 2019/11/18(月) 22:08:36 

    >>1525
    昔は長生きはめでたいと思ってだけど、今は恐怖に感じる。
    若い世代の犠牲の上に成り立ってる。

    +16

    -0

  • 1536. 匿名 2019/11/18(月) 22:08:42 

    >>1512
    この先何かあったら母と結婚した父も母を置いて嫁いでしまった自分も何もかも許せなくて全てを壊してしまいそうで怖いです
    祖父が入院してた時、母は早く死ねと祖父に言ったらしいです
    祖父にもイジメられてたので、たまっていたものが溢れてしまったらしく、叔父や叔母と揉めてました。死にそうな人間に早く死ねと言うのはよっぽどの事です。本当なら殺人事件が起きてもおかしくない事態だったのかもしれません。
    今は速やかに祖母が亡くなることを願っています。
    母が壊れてしまう前に。今回の事件の用にならないように。

    +16

    -0

  • 1537. 匿名 2019/11/18(月) 22:09:13 

    >>1522
    3人入れたらいくらかかるんだろう
    子供が居なかったらこの方が全て支払うんだよね
    自分だったらと思うと絶望だわ

    +3

    -0

  • 1538. 匿名 2019/11/18(月) 22:09:14 

    >>1532 それは本当にまさか!だね。びっくりだね。
    学費は別に分けておけないかな?子供が奨学金背負うと大変だもんね

    +3

    -0

  • 1539. 匿名 2019/11/18(月) 22:09:47 

    >>413
    最近、人生百年だから長生きするぞ~とかTVで言ってるけど、はぁ?介護されて百歳まで生きて楽しいのか?って思うわ。

    +6

    -0

  • 1540. 匿名 2019/11/18(月) 22:10:06 

    >>1526
    大変ですね。
    娘さんのお世話があるから、せめてご両親は弟さんにお願いしましょうよ。
    旦那さんにも、その時を覚悟してもらい、自分の始末を出来なくなるようなら、自分でなんとかするように今から準備をしてもらう。
    男の人って、具体的に指示出さないと理解しないからね。

    +56

    -0

  • 1541. 匿名 2019/11/18(月) 22:10:27 

    増税とかするならこういう人助けてあげてよ。
    これは本当に責める気になれない。
    執行猶予付きにしてあげてください。

    +9

    -0

  • 1542. 匿名 2019/11/18(月) 22:13:23 

    >>1537
    がるちゃんではすぐ施設に入れればいいって感じだから
    簡単に入れるのかなって思ってたけど
    違うのかな

    +2

    -0

  • 1543. 匿名 2019/11/18(月) 22:14:41 

    >>1
    国がこの人を殺人犯にしてしまった

    +40

    -0

  • 1544. 匿名 2019/11/18(月) 22:16:23 

    介護をせずに人生を終えれる人はどれだけ幸せか、、

    +5

    -0

  • 1545. 匿名 2019/11/18(月) 22:17:28 

    >>4
    70代で仕事しながら旦那の両親と旦那の介護・・・可哀想。
    申し訳ないけど、我が娘がもしこんな目に遭ってたら義理の両親早く死んでくれと毎日祈り続けるし、自分が死んでたら連れていこうと思うわ。

    +222

    -0

  • 1546. 匿名 2019/11/18(月) 22:19:18 

    義両親も旦那も他人なんだよね。何で、面倒見るの嫁なのかな?それも長男嫁とか、責任感がありそうな人とか。何で、今まで散々依存してた人じゃないの?

    +8

    -0

  • 1547. 匿名 2019/11/18(月) 22:19:43 

    >>967
    結局、ケアマネの受け持ち件数が多すぎてそうなってしまうんだと思う。
    受け持ち20件代だと、密に付き合えるし対応もすぐに出来る。でも、40件となると書類作るだけでいっぱいいっぱい!
    でも、ケアマネが少な過ぎて、私の地域では新規希望者がたらい回しで、受けてくれる居宅が少ないのも現状。

    +4

    -0

  • 1548. 匿名 2019/11/18(月) 22:19:55 

    >>1541
    むしろそのための増税じゃなかったのかな

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2019/11/18(月) 22:20:54 

    予約したフレンチに遅れそうで焦って無謀な運転をし、幸せな生活を送っていた母子を轢き殺したのに在宅でぬくぬくしている輩もいるのに。

    老後の生活に差がありすぎて切ない…

    +11

    -0

  • 1550. 匿名 2019/11/18(月) 22:20:54 

    10年後の自分のような気がする
    自分の子供だけでも守らなきゃ。
    施設病院嫌いの義理両親の介護と育児のダブルケア中。
    包括支援センターを毛嫌いしていて支援受けられなくて…
    見捨てて遠くに引っ越したら殺人になるのかなぁ

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2019/11/18(月) 22:21:58 

    >>39
    私も同感。
    手をかけるより、わざと窒息しそうな普通のご飯を与えて勝手に死んでくれたら良かったのに。
    それか介護なんか放ったらかして一人で何日間か家空ける。
    そうしたら勝手に死ぬでしょ。
    自分でも酷いこと考えるとは自負してるけど殺人までは犯したくない。

    +80

    -5

  • 1552. 匿名 2019/11/18(月) 22:22:12 

    こういうのは居た堪れない…責められないよ…

    +4

    -0

  • 1553. 匿名 2019/11/18(月) 22:22:44 

    >>1539 100歳の人に自治体からお祝いとかあげたりするのを、ローカルニュースで見たりするけど、、
    複雑な気持ちになる。

    +25

    -0

  • 1554. 匿名 2019/11/18(月) 22:23:04 

    あーなんか、、、他人事と思えないんだよね。。
    うちも10年以内には義母義父始まるかもしれない、、
    本当は実家の親をみてあげたい。。従姉妹のところはもう親の面倒を見るのを決意してるのか実家に姉妹で留まり、結婚しないわ。

    +14

    -0

  • 1555. 匿名 2019/11/18(月) 22:24:30 

    >>1526
    御両親も、意思表示していないだけで、娘さんの事を考えて自分達は施設で余生を過ごす考えがあるかも。

    +31

    -0

  • 1556. 匿名 2019/11/18(月) 22:24:48 

    うちの親も80だけど70の弟の介護してる。
    父ももうすぐボケそうだし。
    母以外コロッといってほしい

    +4

    -0

  • 1557. 匿名 2019/11/18(月) 22:25:23 

    医療って、発展して良かったの?って疑問に思う時ある。

    +26

    -0

  • 1558. 匿名 2019/11/18(月) 22:26:56 

    家は実家は兄がしっかりしてるから、役割分担して何とか頑張れるけど、問題は義実家。意味不明な価値観を持ってるから心配…。

    +8

    -0

  • 1559. 匿名 2019/11/18(月) 22:28:25 

    長生きってつらいよね。この義父母がせめて10年前に、肺炎やインフルで自然に
    あの世にいってくれてたらこんなことにはならなかった。

    私と夫が90まで生きたせいでこんなことになったら本当に申し訳ないと思う

    +16

    -0

  • 1560. 匿名 2019/11/18(月) 22:29:55 

    この3人が自力でどこまで動けてたかは分からないけど、殺すくらいだからよっぽど介護が大変だったか、もしくは辛辣な態度を受けていたんでしょう。
    介護受けてる側ってやけにえらそうな時あるよね。
    特に高齢者はボケて頑固にもなるからね。
    面倒見てるのに暴言吐かれたらやってられないよ。心が折れるし憎しみしか出てこなくなるよ。

    +23

    -0

  • 1561. 匿名 2019/11/18(月) 22:30:01 

    独身非正規両親の介護を一人でしてるけど周りに頼れる人いないの?って簡単に言うけど頼れないよ。。。行政に相談した事もあったけど結局お金が全てだよ。。。

    +22

    -0

  • 1562. 匿名 2019/11/18(月) 22:31:46 

    今ってほとんど核家族化していってるよね。子供も都会に出たり、海外在住だったり
    親とずっと同居の人ってほぼいないと思うし、同居とか難しいわよね

    +8

    -0

  • 1563. 匿名 2019/11/18(月) 22:33:11 

    ストーブ倒すとかなら事故で処理できたのに
    アメリカはわざと交通事故で無理心中するのが多い

    +5

    -0

  • 1564. 匿名 2019/11/18(月) 22:33:57 

    福井県て女性が仕事も家事も介護も背負わされる土地柄なのかな。世代もあると思うけど他の地域だとここまで自己犠牲しないよね、法的な義務でもないし。

    +13

    -0

  • 1565. 匿名 2019/11/18(月) 22:34:41 

    >>1529
    先のことはわからないとは言え、極力自分で健康管理や体力維持に務めるのは大事ですよね。
    家族がいても、相手だって生身の人間。疲れもすれば同時進行で老いるのだし、面倒みてもらおうなんて都合よく考えていたらいけないと思う。

    +4

    -0

  • 1566. 匿名 2019/11/18(月) 22:34:45 

    >>49
    ほんとそう思う。桜見るのに何千万も使うぐらいなら、こういう状況の家庭に介護費用として給付してあげてほしい。

    +35

    -0

  • 1567. 匿名 2019/11/18(月) 22:35:35 

    20年くらい前、ホームヘルパーの資格取るため施設に実習行ったんだけど、
    90過ぎのおばあさんがいて、立ち上がれなくて畳にゴロンとしてたんだけど、
    つかまろうとしたのかすごい力で私の腕掴んだの。指が食い込むくらい。忘れられないわ。

    +16

    -0

  • 1568. 匿名 2019/11/18(月) 22:35:49 

    >>1531
    がるちゃんに書き込んでる人はまだ若い人が多いから現実知らないんだと思う

    +31

    -0

  • 1569. 匿名 2019/11/18(月) 22:36:38 

    莫大な遺産があるなら90歳の介護も頑張れるけど普通に貧乏なら別居&放置でokでは?母親が殺人者になってしまった娘さんが不憫すぎる。

    +14

    -0

  • 1570. 匿名 2019/11/18(月) 22:37:15 

    コメント数すごい
    明日は我が身だもんね
    男はどう思ってるのかと思って5ちゃん見たらスレすら立ってなかった
    男なら放置するか逃げるよね

    +21

    -0

  • 1571. 匿名 2019/11/18(月) 22:37:45 

    >>39
    冷血と思われるだろうけど
    食事と排泄を自分でできなくなったら寿命だと思う。
    寝たきりで生かされてる老人は望んでそうなってるのかな?
    医療費稼ぎたい病院と年金受け取りたい家族のエゴじゃないかと思ってしまう。

    +138

    -3

  • 1572. 匿名 2019/11/18(月) 22:38:25 

    70代とか自分も介護受けられるくらいなのに3人も介護とか絶対無理じゃん...

    +5

    -0

  • 1573. 匿名 2019/11/18(月) 22:38:28 

    外人に金ばらまいて遊んでる場合じゃないぞ

    +4

    -0

  • 1574. 匿名 2019/11/18(月) 22:38:31 

    こういう場合はどんな刑罰になるんだろうか。
    3人殺してれば死刑だけど、情状酌量されるよね?
    育児より労働より、介護は本当に過酷だと思うよ。特に老老介護は。
    義父母と夫の介護を1人でするなんてゾッとする。
    実際今は3人とも大好きなんだけど、90代の祖母を見てると本当に本当に無理。絶対無理。
    私なら殺しはせずに逃げ出しちゃうかも。

    +9

    -0

  • 1575. 匿名 2019/11/18(月) 22:38:58 

    >>1568
    そう思う
    現実には若くて女なんて弱者だからね

    +11

    -1

  • 1576. 匿名 2019/11/18(月) 22:38:59 

    >>1569
    本当にそれ。年金も恵まれてるくせに自分たちの老後の準備を怠っておいて嫁に頼るとかあり得ない。

    +18

    -0

  • 1577. 匿名 2019/11/18(月) 22:39:21 

    祖母が晩年施設にいたけど、みんなお年寄りで食堂に集まってシーンとした中でご飯食べて、、
    祖母には会いたかったけど、あまり行きたくなかったわ。

    +8

    -0

  • 1578. 匿名 2019/11/18(月) 22:39:57 

    育児は年々楽になるし子供の体重も軽いけど
    介護は年々できないことが増えてしんどくなる。
    子供を育てないって選択肢もある。

    +7

    -1

  • 1579. 匿名 2019/11/18(月) 22:41:22 

    70代で3人を自宅介護してたの???
    こんなのアラサーの私でも病みそう
    国が老後の支援をきっちり本気で充実させてくれるなら
    私は少々税金が高くなってもいい

    +7

    -0

  • 1580. 匿名 2019/11/18(月) 22:41:24 

    105で亡くなったの曾祖母に孫(私の叔母)は振り回されていた
    105だと子供(私の祖母)が80才で先になくなったので
    最後は施設だった

    お葬式は明るくて逆におめでたい感じだった
    お坊さんも笑いながらの説法

    +9

    -0

  • 1581. 匿名 2019/11/18(月) 22:42:01 

    >>1300
    介護で苦労した人は息子のお嫁さんにはこんな辛い思いはさせまいって感情はないのですかね?本当にそう言う悪しき?慣習みたいなのは断ち切ってほしいですよね。義両親の面倒見るのは嫁の役目って、何故か昔からの決めつけみたいなのがありますね。

    +14

    -0

  • 1582. 匿名 2019/11/18(月) 22:42:19 

    >>1565
    託された方の気持ちを考えた事があるのか?と思います。誰だって老いたら不安になるでしょう。でも、誰かに依存しようとしたら、誰かの負担になるんです。私はどうせなら、自分の気持ちを分かろうとしてくれる人の為に動きたいです。便利な介護用ロボットじゃないですから…。誰だってそうじゃないですか?

    +5

    -0

  • 1583. 匿名 2019/11/18(月) 22:42:26 

    年寄りは病院へ行くもの、健康診断は大切、長生きはいいこと、治療は当然、、みたいな価値観を
    変えていきたいね。

    自然にお迎えを受け入れていくようにならないかな

    +12

    -1

  • 1584. 匿名 2019/11/18(月) 22:42:36 

    うちの祖母90代なんだけど、デイサービスが嫌いでたまにサボってる。
    年寄りばかりで辛気臭くなるんだって。
    お前も年寄りだろがーって心で突っ込んでるんだけど、年取ると同年代より若者と接していたくなるのかな?
    デイサービス嫌がる年寄り多いよね。特に男性。
    面倒とか家がいいとかそういうのもあるんだろうけど、家族としては迷惑。

    +20

    -0

  • 1585. 匿名 2019/11/18(月) 22:43:01 

    そもそも義両親の介護は法的にも義務でないのに何故みんなやるの?同居しないと生活できないくらいにお金が無いのかな。我が子が犠牲になるくらいならボロアパートでもいいから別居すべきじゃない?

    +11

    -0

  • 1586. 匿名 2019/11/18(月) 22:43:07 

    >>1564
    北陸は同居率高かったよ
    同居して女も働く
    孫の教育に熱心で学力高いみたいな感じ

    +8

    -0

  • 1587. 匿名 2019/11/18(月) 22:43:54 

    >>1586
    学力高くなったら即行出ていくよね

    +3

    -0

  • 1588. 匿名 2019/11/18(月) 22:43:55 

    今報ステで、介護ロボやってる。

    +2

    -0

  • 1589. 匿名 2019/11/18(月) 22:44:38 

    >>1584
    デイサービスって折り紙折ったり童謡歌ったりとかだもんね。
    ボケてないと耐え難い部分はあるかも。

    +13

    -0

  • 1590. 匿名 2019/11/18(月) 22:45:02 

    長寿大国なんてデメリットばっか

    +5

    -0

  • 1591. 匿名 2019/11/18(月) 22:46:22 

    >>1531
    地方なら空いてると思うよ。義両親は義祖父母全員すんなり施設入れられてる。入居費も高くはない。
    でも定期的に様子見に行かないといけないから都心部に住みながら地方の施設に入れるのは無理だろうね。

    +4

    -3

  • 1592. 匿名 2019/11/18(月) 22:46:24 

    >>9
    国は支援も整ってないのに、在宅介護を勧めてるんだよね~。
    役所で相談してもどうにもならないって何かで見た。

    +118

    -0

  • 1593. 匿名 2019/11/18(月) 22:47:31 

    うちの祖母も夫に先立たれ、同居の息子からは嫌われ、嫁のことは大嫌い。毎日死にたい死にたい言ってる。お迎え来て欲しいって。
    在宅での介護問題で私の両親や叔父夫婦も頭抱えてる。
    でもこの間義理の祖母の葬式があったんだけど、皆泣いてた。最後の方は施設に入ってたんだけど。
    うちの祖母が亡くなったら介護してる親たちはどう思うんだろうか?やっぱりホッとするのかな。やっとお迎え来て良かったねって思うのかな?

    +2

    -0

  • 1594. 匿名 2019/11/18(月) 22:48:02 

    自治体の責任でもあるよね

    若者でも無理しょ
    この前三つ子の一人を殺しちゃったお母さんは懲役3年だったっけ

    +3

    -1

  • 1595. 匿名 2019/11/18(月) 22:48:19 

    >>10
    育児は大変だけど我が子は可愛いくて、身を捧げても苦ではない。むしろ大変な時期こそ可愛い盛りで辛い事もあるけど楽しくもある。

    +17

    -0

  • 1596. 匿名 2019/11/18(月) 22:48:26 

    >>1542
    簡単には入れません。待ちが多いです。
    特養は今は要介護3以上ですが、4や5の人が優先されます。
    すぐに入れる施設は何かしら問題があって人気が無い事が多い。勿論、地域によって待ち具合など違いますが。

    +7

    -0

  • 1597. 匿名 2019/11/18(月) 22:48:40 

    みんなが一斉に85歳以上の介護放棄したら少しはマシな世の中になりそう。どうしても介護したい人は否定しないけど、キャパシティ無い人に限って介護背負って優先順位つけられずにこんな悲惨な結末になるよね

    +5

    -0

  • 1598. 匿名 2019/11/18(月) 22:48:47 

    この件は、栃木実父殺害事件と同じように社会を動かすエポックになってほしい

    +5

    -0

  • 1599. 匿名 2019/11/18(月) 22:49:18 

    >>1589
    あれどうにかならないかね?
    まあやってみると楽しいかもしれないけど毎回それじゃキツいよね。

    +1

    -0

  • 1600. 匿名 2019/11/18(月) 22:49:56 

    介護って放棄したら罪になるの⁇

    +1

    -0

  • 1601. 匿名 2019/11/18(月) 22:50:38 

    >>1600
    同居だと厳しそう。とにかく別居あるのみ!

    +9

    -0

  • 1602. 匿名 2019/11/18(月) 22:51:08 

    >>1585
    同居してると不利だろうね。だから、私はアパートだけど、義実家と少し離れて住んでる。実子が介護義務なんだけど、旦那が働いていた場合、嫁に来ちゃうんだよね。何か、もう押し付け合いだと思う。その中で、弱い人、責任感の強い人、真面目な人、要領の悪い人に回って来る。ずる賢い人、要領のいい人は何としても逃げるから、介護は実子義務もあまり意味がない。もう少し、法律考えて欲しい。

    +24

    -0

  • 1603. 匿名 2019/11/18(月) 22:51:08 

    >>1584 そうね。集まって歌うたったり、簡単なラジオ体操したり、絵手紙作ったり。
    80代とかになったら、きゃっきゃお喋りすることもないしね。。

    家でずっとテレビ見てるとボケちゃうし、頑張って行った方がいいんだろうけどね

    +7

    -0

  • 1604. 匿名 2019/11/18(月) 22:52:35 

    国の方針は同居推進で、孫の世話は祖母、嫁は家事と介護と共働きで輝く女性だよ

    +6

    -0

  • 1605. 匿名 2019/11/18(月) 22:52:48 

    国は在宅介護を推奨してるけど、団塊の世代が80,90代になった時、本当にやばいと思うよ。こんな事件ばかりになるよ。
    高齢者でも楽しめるような街みたいなところを作って、高給で介護士大量に雇って、そこに皆入れればいいんじゃないかな。
    まあ家がいいと言い張る年寄りも多いんだけど…

    +6

    -0

  • 1606. 匿名 2019/11/18(月) 22:53:37 

    >>1589 今の60才位からは、もうやらなくなるかもね。。
    スマホ使ってる世代だもんね、スマホいじってそう。老眼は余計進むだろうし、体も動かなくなってしまいそうだけど

    +7

    -0

  • 1607. 匿名 2019/11/18(月) 22:53:58 

    万年睡眠不足で判断力がなくなったということで
    少しは情状酌量になるかな

    +9

    -0

  • 1608. 匿名 2019/11/18(月) 22:54:57 

    >>1605 財源が無限にあればできるんでしょうけどね…これから子供が少なくて年寄りばかり多いので、財源的に無理でしょうね。

    +3

    -1

  • 1609. 匿名 2019/11/18(月) 22:55:02 

    普通の生活ができなくなったら安楽死したい。
    もし自分に何かあっても家族には介護させたくないし、施設にも行きたくない。

    +8

    -0

  • 1610. 匿名 2019/11/18(月) 22:55:30 

    他人事じゃないわ。私も夫も一人っ子で子供いない。お互い両親が20代前半の時の子供だから90代の時は私は70位。これに夫も病気になれば1人で5人介護になる。考えてたら逃げ出したくなる。

    +15

    -0

  • 1611. 匿名 2019/11/18(月) 22:56:01 

    私の未来か?まだまだ生きる両親に10歳上の旦那、生涯独身であろう姉がいて嫌な予感しかない

    +10

    -0

  • 1612. 匿名 2019/11/18(月) 22:56:25 

    >>1602
    そもそも若い人が犠牲になってまで介護する必要ないのでは?自分で食事と排泄が出来なくなったら寿命でしょう。

    +39

    -0

  • 1613. 匿名 2019/11/18(月) 22:56:40 

    これで死刑とかになったら反対活動が起きそう。
    それくらい皆が身近に抱えてる問題なんだよね。
    自分もそうなるかもしれないって。

    +13

    -0

  • 1614. 匿名 2019/11/18(月) 22:57:05 

    >>1598
    5ちゃんですらスレも立ってないよ
    男様が問題視しなきゃエポックになんてなるわけない

    +3

    -0

  • 1615. 匿名 2019/11/18(月) 22:57:06 

    >>1604 出産年齢も高齢化しているから、さらに歳をとった祖母に孫の面倒を見てもらうのって難しいよね。
    昔はばあちゃんも若かったから孫の面倒も見れたかもしれないけど。

    祖父母世代だって、年金もないからシルバーオッケーのパートに行ったりしてるから忙しいしね

    +3

    -1

  • 1616. 匿名 2019/11/18(月) 22:58:21 

    >>1612 ほんとそうなんだよね。それを無理に生かしている。寝たきりになってから10年も20年も生きていたら、介護する人がつぶれてしまう

    +24

    -0

  • 1617. 匿名 2019/11/18(月) 22:59:37 

    >>1597
    ストライキしたところで、経営者がいるわけでもなし、老親も消えてくれるわけじゃない。
    どうすればいいの? 世話をしないで親が餓死するのをじっと待つの?

    +0

    -0

  • 1618. 匿名 2019/11/18(月) 23:00:04 

    >>1614 では女が介護のストライキをしたらどうかな?
    自宅で夫の両親の介護をしているお嫁さんも、
    ヘルパーや介護士で仕事をしている女性も。介護してるのって圧倒的に女性が多いよね。

    +2

    -0

  • 1619. 匿名 2019/11/18(月) 23:00:08 

    介護と育児は別。

    +2

    -0

  • 1620. 匿名 2019/11/18(月) 23:00:17 

    >>1606
    年とったらばばあちゃんねるやってそうだよね
    誰も介護してくれないとかいうトピ立ちそう

    +6

    -0

  • 1621. 匿名 2019/11/18(月) 23:00:27 

    許したい。

    +5

    -0

  • 1622. 匿名 2019/11/18(月) 23:00:42 

    医療費削減のために年寄りの健康促進してるけど、逆に不健康にさせて平均寿命下げて行くように持っていけば良いのに。保険料は75才過ぎても3割取ってあまり病院行かないように仕向けたら?

    +7

    -0

  • 1623. 匿名 2019/11/18(月) 23:00:56 

    これどうしたらいいんだろうね。
    このままじゃ私もこうなるよ。もっとひどい状態かもよ。1人で4〜5人みるとかさ。義理両親、実両親、夫とか。
    介護される側も生きてて楽しくないでしょ。
    よーし、皆で仲良く死のう!ってなるよね。
    こんな事件ばかり最近よく聞くけど、それでも在宅介護を推進して行くの?

    +14

    -0

  • 1624. 匿名 2019/11/18(月) 23:00:58 

    この件は無罪だよね
    池袋の何人も轢き殺した上級国民とか誰でも良かったって人刺した少年を罰するべき。

    +16

    -0

  • 1625. 匿名 2019/11/18(月) 23:01:33 

    >>12
    安楽死を導入しても、人権問題として、本人の意思によってでしか安楽死するかどうかが決められない以上、性格の悪い図々しい人間ほど安楽死を選ばず、当然のように息子の嫁に死ぬまで介護させ続け、介護者を苦しめ続けると思うよ
    性格が良くて、自分たちで老後の準備もしっかりできているような善意の老人ほど、もしものためにと安楽死可という意思表示をしそう

    +68

    -0

  • 1626. 匿名 2019/11/18(月) 23:02:02 

    >>1618
    必然的にその方向に行くだろうね
    孤独死が当たり前になる

    +2

    -0

  • 1627. 匿名 2019/11/18(月) 23:03:27 

    ばばあチャンネルいいね👍
    足腰が痛いとか書きにくるかもw

    +4

    -0

  • 1628. 匿名 2019/11/18(月) 23:04:11 

    >>1623
    だって日本貧乏になるもん
    老人二人を現役一人で支えるようになるから財源ないよ

    +4

    -0

  • 1629. 匿名 2019/11/18(月) 23:04:20 

    >>1579
    それどころか在宅介護すすめてるからねえ

    +4

    -0

  • 1630. 匿名 2019/11/18(月) 23:04:23 

    >>1612
    まともなお爺ちゃんお婆ちゃんは死ぬことよりもボケたり介護で子どもや孫の負担になる事を恐れてるよね。それまでの人生を台無しにしない為にも尊厳死は必要だと思う。きちんと自分で準備をして逝きたいよ。

    +14

    -0

  • 1631. 匿名 2019/11/18(月) 23:05:01 

    >>10
    介護と育児は別次元。
    育児もそりゃ大変だけど、介護には夢も未来も無い

    +45

    -0

  • 1632. 匿名 2019/11/18(月) 23:05:05 

    施設入れるお金も大変だし
    子供にも負担かけたくなかったから自分1人で背負ったんだね

    無罪

    +6

    -0

  • 1633. 匿名 2019/11/18(月) 23:06:31 

    高齢者が高齢者を介護する時代か
    もう若くないがる民よ、これにどう答えるの?

    +2

    -0

  • 1634. 匿名 2019/11/18(月) 23:07:32 

    >>1610
    ここ見てても「義務じゃないから義両親の介護はしません」て人いるけど
    夫には義務があるわけで
    会社休んで面倒見るとか、介護費用負担するとかされると結局家庭がなりたたなくなるから
    自分も看るしかなくなるのが現状だよね
    一人っ子も多くなってるし行政に頼るって言っても
    限界値超えた人数のお年寄りだらけになってきてるのに無理だよね
    お金貯めてる高齢者ばかりでもないしね

    まともな人は大変だよ
    「はあ?知らねーし」「関係ねーんだよ」
    とか言えないもんね
    普通の人は

    +20

    -2

  • 1635. 匿名 2019/11/18(月) 23:09:11 

    こういうときのための税金、国民年金なんじゃねえの??!
    政治家がお友達をお花見呼んだりいらないことに税金使ってるから
    国民にお金がいきわたらないんだよ・・・
    このまま私も、いずれ国にころされるのかな。

    +11

    -0

  • 1636. 匿名 2019/11/18(月) 23:09:56 

    三年前に介護疲れで夫が妻を殺め
    逮捕されてからも食事をとらず夫も亡くなった事件あったよね
    埼玉だったかな

    二人が天国で会えてるといいなと思ったよ

    +19

    -0

  • 1637. 匿名 2019/11/18(月) 23:10:58 

    私(40代)も認知症の母(70代)を介護中だから、この事件は他人事とは思えないわ。
    70代で3人の介護なんてむごすぎる現実だよね。
    こういう悲しい事件はせめて情状酌量を最大限効かせて刑を軽くしてあげてほしい。

    +19

    -0

  • 1638. 匿名 2019/11/18(月) 23:11:37 

    善意の人がそのままで死を迎えられるよう、その意思を尊重するために安楽死は必要なのでは?
    他人である嫁を介護要員にするような人達は今回の事件のようになるだけで。

    +4

    -0

  • 1639. 匿名 2019/11/18(月) 23:11:41 

    がる民は最悪数人介護して、自分は孤独死もあり得る

    +2

    -0

  • 1640. 匿名 2019/11/18(月) 23:12:09 

    >>1618
    旦那さんは働いてて日中家にいないとかじゃないの

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2019/11/18(月) 23:12:53 

    >>1634
    こういう圧力が今回の事件を起こしたんだろうね。

    +3

    -2

  • 1642. 匿名 2019/11/18(月) 23:13:11 

    >>1119

    有難うございます、私はかなり遠方でなかなか実家には帰れないので、姉や兄が一緒に何度か行ってくれたようですが、歩けるし、会話できますので…の一点張りのようです。
    母がまだ少しですが仕事をしていて収入があるので、施設に入れると15万?くらいかかり、もし年金だけなら6万で入れるそうですが、仕事は生きがいで辞めたくないし、真面目な母なので頑張るしかないと言っています。
    自分が死ぬまで頑張るか、相手をあやめるしか選択肢は無いんでしょうかね…

    +4

    -0

  • 1643. 匿名 2019/11/18(月) 23:13:14 

    プロに任せるのが一番だけど、その費用を捻出できない家庭たくさんあると思う。国よ、それが現状だ・・桜のなんちゃらとくだらないことしてないで目を向けるとこにちゃんと目をむけろ。この殺してしまったお婆さんと同じ状況で1ヶ月過ごしてみたらいいさ!

    +7

    -0

  • 1644. 匿名 2019/11/18(月) 23:14:31 

    >>1634
    がるちゃんではそうなったら離婚とか言ってるけどね

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2019/11/18(月) 23:14:46 

    >>1634
    普通の男はだいたい言えるよ
    「はあ?知らねーし」
    「関係ねえんだよ」

    +5

    -2

  • 1646. 匿名 2019/11/18(月) 23:15:24 

    >>1634
    物事には優先順位がある。自分の出来る範囲でサポートするのが健全な在り方。貴方の考える「まとも」を他者に押し付けるべきではない。

    +6

    -3

  • 1647. 匿名 2019/11/18(月) 23:16:13 

    >>1641
    実際夫が仕事辞めたら収入なくなると思うけど

    +8

    -0

  • 1648. 匿名 2019/11/18(月) 23:16:33 

    >>1644
    でもさ、働いているから離婚!したあとで、自分の両親はどうするんだろうね。
    義両親だけが介護が必要になると考えてるみたいだけど…。

    +7

    -1

  • 1649. 匿名 2019/11/18(月) 23:17:23 

    このおばあさんだって好きで殺したわけではないよね
    夫も義両親のことも好きだったかもしれない
    たとえ情状酌量で無罪になったとしてもおばあさん一生罪を背負っていくのだろうな
    ツライなあ

    +10

    -0

  • 1650. 匿名 2019/11/18(月) 23:18:21 

    >>1647
    優先順位の意味わかる?

    +1

    -2

  • 1651. 匿名 2019/11/18(月) 23:18:33 

    >>1641
    今回の事件が起きないレベルまで国の介護支援充実させるとなると、消費税30%でも足りないかも

    +11

    -0

  • 1652. 匿名 2019/11/18(月) 23:18:42 

    >>1506
    私はそれを片付けしていた時期がある。結局施設に入れて、6年預けて亡くなった。昔だから入れたけど、今は要介護3からじゃないと入れないと聞いてる。お金も大変だったけど、1人で3人も世話できない。

    +17

    -0

  • 1653. 匿名 2019/11/18(月) 23:20:06 

    昔の人は身体が丈夫。それに医療は発達してるし、ますます長生きが増えるよね。
    そして年寄りは嫁が介護するのが当然と思ってるだろうから奥さんは心身とも辛かっただろうな。
    自分の体力や将来を考えたら悲観的になるのはしょうがなかったのかも、

    +18

    -0

  • 1654. 匿名 2019/11/18(月) 23:20:48 

    >>1589
    田舎のデイサービスで働いていたけど、私の施設では珍しく男性の利用者も多かったです。折り紙とか歌を歌ったりと言ったレクはなし。その代わり自転車漕ぎのようなマシンで体を動かして筋力アップ、さらに理学療法士のマッサージ付きだから、退屈し難いのかな?思った。
    もちろんそれでも行きたがらない人は一定数いますが^^;

    +9

    -0

  • 1655. 匿名 2019/11/18(月) 23:21:26 

    >>47
    何人も轢き殺した誰かさんは逮捕すらされてないんだけどこの違いは一体何なのか

    +77

    -0

  • 1656. 匿名 2019/11/18(月) 23:23:30 

    >>1650
    どういうこと?

    +1

    -0

  • 1657. 匿名 2019/11/18(月) 23:24:56 

    尊厳死尊厳死言うけどさ、いざそうなるとなかなか踏み切れないみたいよ

    私見てきた高齢者は80過ぎてから命が惜しくなったって言う人ばっかりだし、口では早く逝きたいなんて言いながら身体に良いものわざわざ買って飲んでるもの

    +26

    -0

  • 1658. 匿名 2019/11/18(月) 23:25:10 

    不謹慎だけど自分が年取って家族に迷惑かけるならもう安楽死か自殺するわ
    家族に世話かけたくない

    +11

    -0

  • 1659. 匿名 2019/11/18(月) 23:26:06 

    団塊世代が今70前後だけど、彼らが80代、90代になった時はもっと事態が深刻化していると思う
    団塊ジュニアは氷河期世代でお金ないし…

    +22

    -0

  • 1660. 匿名 2019/11/18(月) 23:26:17 

    今まで、一人でがんばったね。おつかれさまと言いたい。

    +17

    -0

  • 1661. 匿名 2019/11/18(月) 23:26:33 

    嘆願書あったら書きます。
    他人事では無くなる世の中だからね。

    +19

    -0

  • 1662. 匿名 2019/11/18(月) 23:27:02 

    >>26
    空きがないよね
    老健や、特養なんかあちこち申し込みしていても
    空きがなくて頼りたくても頼れなかったりするよね
    空きが出来るまで結局自宅で見たりしなきゃいけないし、
    病院はすぐ出されちゃうし‥

    +54

    -0

  • 1663. 匿名 2019/11/18(月) 23:28:23 

    3人をひとりで介護するなら刑務所に入った方がいいよね。無罪にはならないかもしれないけど、この人のこの先の人生少しでも安らかな日々になってほしい。

    +46

    -0

  • 1664. 匿名 2019/11/18(月) 23:31:21 

    ボケた義理両親の面倒見るとか発狂もんだわ。
    昔の人は嫁=奴隷みたいな感覚だから、コキ使われてたんだろうな。

    +26

    -0

  • 1665. 匿名 2019/11/18(月) 23:31:48 

    >>1612
    他人事ならそう思えるけどね
    仮に法律が許したとしても実際目の前にして安らかに死なせて下さいなんて言えない家族の方が多いと思うよ

    うちの老犬ですら安楽死させてなんて言えないもの

    +13

    -0

  • 1666. 匿名 2019/11/18(月) 23:32:40 

    まさかと思うけど、これ死刑にならないよね?
    男の裁判官がどう判決くだすか
    嫁の義務を怠り、命まで奪ったとか言って

    +10

    -1

  • 1667. 匿名 2019/11/18(月) 23:34:41 

    国策として平均寿命75才まで下げるように動いてほしい。

    +7

    -0

  • 1668. 匿名 2019/11/18(月) 23:36:46 

    嚥下のリハビリしてるSTだけど、食べれなくなったら自然に任せるのが良いと思ってる。自分の職業否定する事になるけど。脳梗塞後に一時的に胃瘻とかなら良いんだけどね。回復する見込みなく意識もない様な患者を無理に長生きさせるべきではない。年金のために長生きさせてる家族いるけど正直軽蔑してみてる

    +33

    -1

  • 1669. 匿名 2019/11/18(月) 23:38:30 

    >>1141
    元介護福祉士だけど、
    おばあさんは口が達者
    おじいさんはうまく伝えられなくて暴力に出る、またはセクハラ
    どっちもそれぞれ大変。
    暴れるおじいさんを数人がかりで抑えながらおむつ交換とかしてた。
    または新人職員を嫌う意地悪なおばあさんに疲弊もしてた。

    +28

    -0

  • 1670. 匿名 2019/11/18(月) 23:39:09 

    教育系の無償化する前に介護の方をどうにかして欲しいと思う



    +20

    -2

  • 1671. 匿名 2019/11/18(月) 23:39:19 

    流石に情状酌量があるんじゃないかな
    でも出所するまで生きているかどうか...

    追い詰められての殺人だから本人も物凄く思い詰めてるだろうし、無罪になってもこの方が自殺してしまうんじゃないかと考えてしまう

    +10

    -0

  • 1672. 匿名 2019/11/18(月) 23:40:11 

    >>100  
    うちの親も介護されるのが悪いなんて考えない派 
    意地の悪い人ほど長生きしそう

    +29

    -0

  • 1673. 匿名 2019/11/18(月) 23:40:28 

    1人でも大変なのに3人!?
    寝る暇はあったんだろうか

    +14

    -0

  • 1674. 匿名 2019/11/18(月) 23:41:58 

    引きこもりの8050問題も恐ろしいけど、しばらくは9070の老老介護の事件が増えていきそうだな…。

    +18

    -0

  • 1675. 匿名 2019/11/18(月) 23:45:15 

    >>1646
    限界まで頑張ることが、まともと言ってるわけじゃなくて
    まともな人は嫌だと言えないから
    限界にならないようにするには、どうにかするしかないね
    でも現状は厳しいから変えていかないと無理だよね
    という話で
    押し付けるとかそういうことではないですよ

    +6

    -0

  • 1676. 匿名 2019/11/18(月) 23:49:44 

    無罪

    +5

    -0

  • 1677. 匿名 2019/11/18(月) 23:50:48 

    タイトルを見ただけで加害者に同情してしまった

    +17

    -0

  • 1678. 匿名 2019/11/18(月) 23:54:02 

    >>1666
    どうだろ、被害者が3人だからね
    突発的とか心神耗弱とかの酌量の余地は無さそうだし
    事情は気の毒だけど、誰かに頼るとか逃げるという選択肢もない訳じゃないし
    やはり殺人という行為をした事実は重いだろうからね

    それに最高裁まで行ったら今の政府が選んだ判事になるから
    在宅介護をマイナスイメージにする様な判決はさせないだろうから、このおばあさん個人が悪いという事になりそう

    +3

    -5

  • 1679. 匿名 2019/11/18(月) 23:54:12 

    しかもこの人旦那の会社の経理の仕事してたんでしょ。家と会社を忙しく行き来してたって。
    むりむりむり!!

    +23

    -0

  • 1680. 匿名 2019/11/18(月) 23:55:17 

    義両親や旦那なんて他人なのに、何で嫁に面倒見てもらおうと思うんだろう?

    +15

    -0

  • 1681. 匿名 2019/11/18(月) 23:55:40 

    >>463
    重症化っていうか、それで死ねるんだから余計なことするなって思うわ。
    風邪にしろ肺炎にしろインフルエンザにしろ、ちょっと前まで自然に天寿を全うできたはずの高齢者達か、ワクチンで生かされて結果みーんな癌や認知症で長患いして苦しむんだよ。本当に愚策。

    +10

    -1

  • 1682. 匿名 2019/11/18(月) 23:58:55 

    一人で三人みてたの?!親族なにやってたんだよ?!

    +11

    -0

  • 1683. 匿名 2019/11/18(月) 23:59:05 

    この人は逮捕されてやっと、自分のことだけ心配すればいい生活を手に入れられたわけか。
    拘留中でも、起床時間まで邪魔されずに眠れて、誰かが作ったものを食べる生活は解放された気分なのかも。不謹慎だけど、ひとまずゆっくり休んでくれと思ってしまった。

    +20

    -0

  • 1684. 匿名 2019/11/19(火) 00:00:10 

    >>448
    殺すなよ!とも簡単に言えないって、、、
    いや、殺すなよ!だよ。。。

    私もこの容疑者には同情を禁じ得ないけれど、
    でもだからって「殺してもまあOK」とは絶対に言えないし、人は殺しちゃダメだ。私が唯一殺してOKと言いたくなるのは、何の罪もない幼い子どもを殺害したキチガイ犯罪者に対してのみ。その被害者の親は犯人を惨殺してもいいと思える。

    +3

    -8

  • 1685. 匿名 2019/11/19(火) 00:00:20 

    >>431
    遅くに産んだらお金があるって、高齢出産だから子供が小さい時期と親が最も収入の多い時期とが重なるだけで、子供が大学生になる頃には早期退職や年金暮らしで親の収入が激減するから、普通のサラリーマン世帯なら高齢出産は逆に年老いた時の生活が大変だよ

    +6

    -0

  • 1686. 匿名 2019/11/19(火) 00:00:37 

    これこの人も被害者だよね
    壮絶すぎたと思う

    +13

    -0

  • 1687. 匿名 2019/11/19(火) 00:06:27 

    >>479
    お住まいの地域の役所の係りがどこだったか調べて
    ちゃんと介護認定受けた方が良いのでは?
    もし要介護ならデイサービスなど利用出来たりするかもしれないから。
    認定にも時間がかかるはずです。

    +2

    -0

  • 1688. 匿名 2019/11/19(火) 00:06:47 

    こういう可哀想な案件は、超減刑してほしい。
    これで残酷な虐待死親と変わらなかったりしたら酷すぎ!!

    +3

    -0

  • 1689. 匿名 2019/11/19(火) 00:08:44 

    >>510
    季節の変わり目だから
    あなたの体調に気をつけてくださいね。

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2019/11/19(火) 00:11:54 

    こういうのって例えば放置して逃亡しても罪に問われちゃうのかな?

    私がもしこの状況ならなんとか罪に問われないように3人が亡くなる手段を考えると思うんだけど、例えば遭難してしまったフリをして1週間ぐらい行方不明になっていればその間に3人が亡くなってても罪に問われないのかな?

    +6

    -0

  • 1691. 匿名 2019/11/19(火) 00:17:49 

    >>1027
    消費税が本当に福祉に使われるなら反対はしないけれど、今の政治家連中って自分たちの贅沢につかいかねないもの。何が桜を見る会だ。

    +4

    -0

  • 1692. 匿名 2019/11/19(火) 00:18:21 

    >>1690
    保護責任者遺棄罪に問われると思う。

    +4

    -0

  • 1693. 匿名 2019/11/19(火) 00:19:35 

    >>1688
    ところが虐待親の罪の方が軽かったりするんだよね。法曹界の常識ってどうなってるんだろう。

    +6

    -0

  • 1694. 匿名 2019/11/19(火) 00:20:30 

    >>1329さん
    >>1399さん

    やり場の無い怒りが込み上げてしまって。言い過ぎたかもしれません。すみません。

    でもこの71歳の方にもお嬢さんやお孫さんいるなら尚更辛い。母親やお婆ちゃんが介護疲れで人殺しなんて。。。

    +13

    -0

  • 1695. 匿名 2019/11/19(火) 00:21:20 

    こういう場合、離婚すればいいんじゃないかと思うんだけど。

    +4

    -0

  • 1696. 匿名 2019/11/19(火) 00:23:01 

    身寄りのない子や、家庭が複雑な子供を預かる施設はあるのに、こういった老人を預かる施設がないのはなんでだろう?

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2019/11/19(火) 00:25:37 

    >>1695
    70代の方は離婚なんて考えもしない世代なんでしょうね。

    私もこういう状況になったら離婚かなぁ。
    うちの親はそれぞれ厚生年金だから、特養に入れないような状況になったら、離婚させて、世帯分離させるしかないかなーって思ってるよ。

    +8

    -0

  • 1698. 匿名 2019/11/19(火) 00:26:10 

    今子供3人いるけど、保育料無料なんかしないで
    介護の方を助けてほしいよ。。
    若いうちはいくらでも働けるよ。施設に入れるお金がなくて働けない70代はきついとおもう。
    ましてや3人施設なんて私は無理だ。

    +14

    -0

  • 1699. 匿名 2019/11/19(火) 00:26:12 

    認知症の祖母88歳の介護を手伝っているけど、まだ私は母親主体だからいいがそれでも大変なのに、自宅介護3人もなんて地獄でしょう。周りが何とかしてあげれなかったのかな。祖母も100歳まで生きるとか言っているけど、冗談じゃないし。

    +9

    -0

  • 1700. 匿名 2019/11/19(火) 00:27:31 

    ノイローゼにもなるわ…地獄や。

    +6

    -0

  • 1701. 匿名 2019/11/19(火) 00:28:17 

    >>1682

    介護は現実押し付け合い。

    +10

    -0

  • 1702. 匿名 2019/11/19(火) 00:28:36 

    旦那がクソすぎる
    足が悪いけど職場には行ってたみたいだから元気だよね
    70すぎて仕事家事だけでもしんどいのに親の世話させるとか頭おかしいよ
    奥さんが疲弊してるの気づいていただろうに誰も助けないとか

    +46

    -0

  • 1703. 匿名 2019/11/19(火) 00:29:25 

    >>1687
    1〜2カ月ほどかかります。申請はお早めに!

    申請してから、正式な申請が下りる前でも使えるサービスありますけどね。

    介護保険料をしっかり収めているのだから、自分たちが使えるサービスを適正に使わせて欲しいよね。

    高齢の家族がいるのに、申請していない人多いよ。

    +2

    -0

  • 1704. 匿名 2019/11/19(火) 00:29:38 

    これ、例えば三つ子育児で虐待とかだと猛バッシングだけど、三人介護だと同情ばかりだね

    +8

    -5

  • 1705. 匿名 2019/11/19(火) 00:30:55 

    これ見て、政府は何も思わないのかなあ。

    +15

    -0

  • 1706. 匿名 2019/11/19(火) 00:32:50 

    >>1612
     
    北欧はそうなんだよね。食べられなくなれば栄養剤なんて打たない。日本は変なところが悪い意味で充実している。

    +29

    -0

  • 1707. 匿名 2019/11/19(火) 00:33:11 

    >>1657
    年寄りは自己中になるから、
    自分が一番大事で一番価値があると思ってる。
    若い人よりも自分への執着がすごい。
    他人よりも自分自分自分。自分優先。

    +30

    -0

  • 1708. 匿名 2019/11/19(火) 00:33:37 

    お嫁さんが義両親の介護してるパターン本当に多いし、実親とのダブル介護になってる人も。介護の為に仕事やめたり、自分の自由時間もほぼない状況にも関わらず、旦那さんが協力してくれないって状況になったら家出するか、自分自身が死を選んで現実逃避するかもしれない。家族には悪いけど、それは家族の責任でもある。

    +24

    -0

  • 1709. 匿名 2019/11/19(火) 00:34:50 

    >>1698
    介護施設もなけりゃなり手もいない。

    +4

    -0

  • 1710. 匿名 2019/11/19(火) 00:35:24 

    >>1704
    義父母、夫とは血が繋がってないけど、育児は自分が望んで産んだ子供だからねぇ
    介護は終わりも見えないし

    +12

    -0

  • 1711. 匿名 2019/11/19(火) 00:36:23 

    >>1664

    それでも50年前位は50歳、60歳で義理の両親は亡くなってたからまだ良かったけど、今は100歳でも平気で生きてるからね。

    +15

    -0

  • 1712. 匿名 2019/11/19(火) 00:37:00 

    >>1612
    食べれなくなって、水分もだんだん少なくなって
    枯れて死ぬのって気持ちがいいみたい。

    寝たきりになったら、水分を減らしていけばいい。自然にね。

    +14

    -1

  • 1713. 匿名 2019/11/19(火) 00:38:41 

    >>1125
    85
    義父が亡くなった時に
    一人にするのが心配だったから、狭いけどうちに来たら?と言ったが断られた。だけど自分たちの状況が色々変わったので今は無理。ごめんなさいする。
    私はアラフィフで両親も健在。

    +5

    -1

  • 1714. 匿名 2019/11/19(火) 00:38:44 

    今の高齢者が今の日本を作ったとかいうけど、それで今の若い人がこんなめにあってるなら意味ないし、大多数はただその時代に生まれただけじゃね。

    +18

    -0

  • 1715. 匿名 2019/11/19(火) 00:41:29 

    あぁ…これは…きついわ

    +5

    -1

  • 1716. 匿名 2019/11/19(火) 00:41:32 

    >>1657

    そう言えば私の母58歳も、いつ死ぬかわからないとか悲劇のヒロインぶってるけど、健康食品やら病院受信やらマッサージやらきっちりやってて、死ぬ気ないじゃんって腹で笑っている。

    +14

    -0

  • 1717. 匿名 2019/11/19(火) 00:42:48 

    >>12
    本当にそう思う。
    惜しまれて亡くなる事が
    1番幸せな事だと思う。

    介護してもう側もきっと
    迷惑かけずに死にたいはず。

    認知が来る前に自ら望むのであればいいと思う。

    +28

    -1

  • 1718. 匿名 2019/11/19(火) 00:42:54 

    あのねケアマネジャーなんてあてにならないよ。
    入院すれば「病院の相談員とか看護師と話して」と相談を打ち切られ、病院は「自分で探して」と、どんどんたらい回しです。相談に乗ってくれません。包括は予防の人が中心だし、困難ケースも在宅に回すから、ほぼたらい回しのループ。

    +15

    -1

  • 1719. 匿名 2019/11/19(火) 00:44:20 

    >>822
    その考えかたは、あなた自身の老後や家族を苦しめることになる。
    残念だね。

    +5

    -0

  • 1720. 匿名 2019/11/19(火) 00:44:25 

    1人でもきついわ
    こないだ病院行ったらむかいのじいさんが嫁に「くそばばはよ帰れ」とか暴言吐いててそんなんの看護しなきゃならないって本当精神おかしくなるよ。
    1人で寝たきり2人足の悪い旦那みるって、、、誰にも相談できないとこんなことになるんだよ。
    お金が無いとこーなったり
    福祉の仕組みしらないと相談や少しでも話せる場所あったらとおもう。
    殺人はいけないけどこの女性も被害者な気がする。

    +14

    -0

  • 1721. 匿名 2019/11/19(火) 00:45:08 

    >>1714

    氷河期世代を見捨てて、若い世代の給料ガンガン削って、少子化を促進させたのも高齢者世代。

    +23

    -0

  • 1722. 匿名 2019/11/19(火) 00:45:54 

    >>1709

    そうだけど、入れるお金があるけど入れないのと
    入れるお金があるのは違うよ。

    自宅介護にしても介護費用が、自分の家庭の財布から介護費用がでていくのかと、介護される側の財布からでていくのかでも違うよね。

    +5

    -0

  • 1723. 匿名 2019/11/19(火) 00:46:18 

    >>1709

    そうだけど、入れるお金があるけど入れないのと
    入れるお金がないのでは違うよ。

    自宅介護にしても介護費用が、自分の家庭の財布から介護費用がでていくのかと、介護される側の財布からでていくのかでも違うよね。

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2019/11/19(火) 00:46:19 

    >>1718
    ありがとういいことしった。

    +2

    -1

  • 1725. 匿名 2019/11/19(火) 00:46:49 

    情状酌量一択。

    +14

    -0

  • 1726. 匿名 2019/11/19(火) 00:47:42 

    >>1703
    1687です
    ありがとう
    私は両親の住む自治体の係を調べて認定はされなかったけど検査?審査?は受けました。
    階段の手摺の補助が出たら良いかなと思ったんだけど。ダメでした。(^^;)

    名前は忘れたけど、利用出来るセンターみたいな所も何ヵ所かあって、両親のお友達も行ってたり、情報もあるようなので色々なサービスは受けられるみたいですね。
    レクリエーション?カラオケ?温泉?プール?
    忘れちゃったけど(^^;)


    +1

    -0

  • 1727. 匿名 2019/11/19(火) 00:47:52 

    70ってそろそろ自分の事だけ考えていい年齢。それでこの結果なのかな。老々介護に70の壁って大きいのかも。

    +5

    -0

  • 1728. 匿名 2019/11/19(火) 00:48:33 

    政治家はもっとこうゆう高齢化に対して
    ちゃんと向き合うべき。
    ただの事件で済ませるんじゃなくて。

    桜なんていちいちバカみたいに集まらなくていいから
    もっとやるべきことをやれ!

    こんな声もきっと政治家には届かないんだけど。

    +13

    -0

  • 1729. 匿名 2019/11/19(火) 00:48:52 

    >>1718
    これ大問題にしてほしいです。
    とてもわかります。
    ケアマネージャーなんて名ばかり。
    そうやって家族全員をどんどん追い込んでる。

    +5

    -1

  • 1730. 匿名 2019/11/19(火) 00:48:57 

    >>479
    介護の仕事として
    調理等の生活支援や外出付添いというのは有りますが
    同居のお嫁さんでも普段からやられている方はいるでしょうから介護とまでは言い難いです
    認知症等が有って目を離すとどこかへ行ってしまう様な状況でしたら介護と言えるかも知れませんが

    いずれにしろ状況知らないおばさんの言葉に振り回されず
    今後更にお世話する日の為に様々なサービスを調べたり息抜きの方法を考えたりできるだけ楽ができる様にしてあげて下さい

    +0

    -1

  • 1731. 匿名 2019/11/19(火) 00:49:30 

    >>510

    ご苦労様です。相談できる場所がありますから、徐々に施設に入れることも考えてください。あなたが潰れる前に。介護は自己完結はできません。

    +1

    -0

  • 1732. 匿名 2019/11/19(火) 00:50:20 

    >>584
    介護手続きや送迎付き添いくらいなら進んでやる。けど、実際に手を使う手助けはしない。
    子供がやるべき。

    みなさん、実母の介護の覚悟はありますか?
    わたしはサービス利用しながら、
    オムツ交換とかもすると思います。
    やっぱりお母さん大好きだから、
    施設入れて辛い思いとかして欲しくない。
    デイサービスぐらいなら預けたいけど。

    祖母が割と高級なて施設に入居したんですが、最近母体が変わり、体制が一新。スタッフも減るし、明らかに雑になって、本当スタッフの顔が死んでる。
    かと言ってお金もかかるので別の施設に移るわけにも、自宅に戻すわけにもいきません。
    亡くなった時ものすごい罪悪感があるのは分かりきっているし、助けてあげたくても、面会に行くくらいしかできない。
    入居した時とガラッと体制が変わる事もあるから、
    お金残しておくべきでした。

    +5

    -1

  • 1733. 匿名 2019/11/19(火) 00:50:53 

    >>1728
    なんで政治家になりたいのかな?
    ってたまに思うんだけど、
    最近分かった気がする!

    きっとさ、犯した罪を隠蔽してくれるし、
    高給取りだし、だからなんだろうなって。

    +1

    -1

  • 1734. 匿名 2019/11/19(火) 00:52:25 

    >>1728

    そうそう。野党も総理の首をとりたいなら政策でやるべき。ホテルに電話しまくるなんてアホだろう

    +3

    -0

  • 1735. 匿名 2019/11/19(火) 00:53:35 

    >>1708
    気持ち悪い人だね

    +1

    -5

  • 1736. 匿名 2019/11/19(火) 00:54:27 

    >>1717
    癌って宣告から死まで時間の余裕もあるし、惜しまれながら死ぬよ。きちんと家族も覚悟する時間も与えられる。

    +1

    -0

  • 1737. 匿名 2019/11/19(火) 00:56:08 

    >>1008

    祖母は住宅型に入っているが17万プラス医療費。亡き祖父の年金が良かったから助かったが。

    +2

    -0

  • 1738. 匿名 2019/11/19(火) 00:56:23 

    犯罪や事件に高齢者が絡む物が最近多い。容疑者でも被害者でも。1人暮らしの高齢者は今後どんどん増えていく、一見問題無く暮らしている高齢者が巻き込まれてしまう。何か事前に出来る事は無いのかな。

    +1

    -0

  • 1739. 匿名 2019/11/19(火) 00:56:23 

    >>1712
    何だそれ。
    そんなにうまくいかないわ。

    +6

    -1

  • 1740. 匿名 2019/11/19(火) 00:58:53 

    >>1718
    だからケアマネジャーの受験資格が厳しくなったのか。。昔は5年経験があればヘルパーからいきなりケアマネになれたもんね。

    +2

    -1

  • 1741. 匿名 2019/11/19(火) 00:59:12 

    >>1352
    偉そうに申し訳ないですが、
    いざキーパーソンになると
    距離置けないんでしょうか?
    もうそこまでしなくていいんじゃないかな?
    やりたくて仕方ないなら全力でやればいいけど、やりたくないなら適当にサボるやり方ないのかな…

    +3

    -1

  • 1742. 匿名 2019/11/19(火) 00:59:20 

    >>1651
    いやもう死なせればよくない?
    90とかなら痛みを和らげる投薬だけで自然と死なせる方が本人の為にもいいよ

    +8

    -0

  • 1743. 匿名 2019/11/19(火) 00:59:33 

    >>1543
    ほんとそうですね…

    これから益々、増えていくのかなぁ、この手。

    +9

    -0

  • 1744. 匿名 2019/11/19(火) 01:00:07 

    >>1739
    終末期医療で学びました。

    +6

    -1

  • 1745. 匿名 2019/11/19(火) 01:01:01 

    >>12
    安楽死って気軽にいう人多いけどやめて
    周りの人間は苦しむし、認知症なんかじゃ自分の意思で薬剤注入のボタン押せないでしょ
    誰かがクスリ入れてくれるわけじゃなくて自分の意思でクスリ入れるのが主流だからね
    ドクターキリコみたいなのは闇医者では存在するかもしれないけど要は殺人だからね

    +2

    -23

  • 1746. 匿名 2019/11/19(火) 01:01:22 

    在宅介護は家族の誰かが犠牲になる事を、そろそろ何とかしないとこういう事件が増えるだけだと思う

    +3

    -0

  • 1747. 匿名 2019/11/19(火) 01:03:12 

    >>1622
    健康な人ほど迷惑かけないで逝くのかも。うちの祖母94まで一人暮らしして買い物も自分で行ってた。車の免許ないし歩いて。頭もしっかりしてて日経新聞と毎日新聞毎朝読んで投資信託してた。契約する時に母が呼び出されるから。高齢者は一人じゃ契約できない。母はやめて欲しがってた。

    心配で家に呼んだがどの子どもの家も嫌。地元から離れたくない。

    骨折して入院して検査したら生きてるのが不思議なほど心臓が弱ってると。そのまま入院して亡くなった。3ヶ月ぐらいだったと思う。
    それでも骨折する前は元気だった。

    もう一人の祖母は89の時に畑仕事してた時に骨折。一旦、退院して今度は家の中で階段を踏み外し骨折。そこから弱ってしまって入退院繰り返して半年ぐらいで亡くなった。

    +4

    -0

  • 1748. 匿名 2019/11/19(火) 01:03:46 

    もし減刑されず死刑になってしまうなら、首を絞めて家族を殺め、自分も首を絞められ人生を終えるのか…
    何とも言い難いね。辛い。

    +1

    -0

  • 1749. 匿名 2019/11/19(火) 01:05:05 

    >>1354
    未婚ひとりっこは介護辛いよね。
    姉と弟、のパターンでも弟が頼りにならず何もしないだろうし。

    +4

    -3

  • 1750. 匿名 2019/11/19(火) 01:06:41 

    >>1748
    今頃ほっとしてるのかな。これでゆっくり眠れる、身体も休められるって。

    +4

    -0

  • 1751. 匿名 2019/11/19(火) 01:08:18 

    >>584
    義父。義父が無理なら夫と義兄にお願いする。私も自分の親がいるので。

    +13

    -0

  • 1752. 匿名 2019/11/19(火) 01:08:43 

    >>1620 私、そこに入り浸りだわ。今もがるちゃんだけが話し相手

    +10

    -0

  • 1753. 匿名 2019/11/19(火) 01:12:19 

    >>1718

    コメ主だけど、実は有料でケアマネジャーをしてます。そこの施設のサービスの質はかなりレベルが高いです。そんな中で仕事をしながら、自分でも両親の介護をしていて、在宅の酷さに愕然としました。情けないのですが、施設ケアマネは、実際在宅を理解していなくて、分からないこともあります。

    だから「流れ作業と責任の押し付け合い」の事業所の性質にがっかりして「自分でやるしかない」とほぼケアプランもセルフです。介護保険施設以外の施設はお金がかかります。だから在宅でみるしかないご家族の大変さをもっと国や地方が理解して、少しでもサービスが届くようにしっかりやって欲しい。それからサービスは「その家族と本人が望んでいるもの」を適切に提供して下さい。とにかくサービスが少なすぎる。

    長文失礼致しました。

    +19

    -0

  • 1754. 匿名 2019/11/19(火) 01:13:02 

    >>1617
    ストライキせずとも無理して頑張って世話して介護して、介護者が倒れたり鬱になったりして精神状態が宜しくなくなって殺人したりしたら結局誰が看るの?

    +8

    -0

  • 1755. 匿名 2019/11/19(火) 01:16:28 

    福井って幸福度日本一とか言ってるけど、実際は女性の多大なる負担があってこそ。
    定年退職した後でも孫の世話、介護にこき使われてる。
    福井新聞でもそういった記事がでてた。

    +42

    -0

  • 1756. 匿名 2019/11/19(火) 01:18:35 

    >>1744
    それは本当かどうかも知らないけど、そうじゃなくて、ただ寝かせて置くことは出来ないでしょ。
    人間には感情があるから。

    +7

    -0

  • 1757. 匿名 2019/11/19(火) 01:25:53 

    >>54
    たとえ政治家がなんかしたい思ってもなかなか難しいんじゃない
    介護安くするには人がいるけど外国人呼んでも偏見される。でも日本人は介護職で働きたい人少ない。
    働き手が少なけりゃ税金使って給料上げればいい問題でもないだろうし、資格もいるし。

    +3

    -0

  • 1758. 匿名 2019/11/19(火) 01:28:48 

    >>1569
    71歳なら孫もいるだろうにね。
    なんか辛い。

    +7

    -0

  • 1759. 匿名 2019/11/19(火) 01:29:56 

    >>1756
    間接的安楽死っていう、水分を減らしていくやり方

    +12

    -0

  • 1760. 匿名 2019/11/19(火) 01:30:59 

    >>49
    議員の給料カットしてこっちに回してほしい。知り合いで議員の人いて世田谷に住んでるんですってキラキラしててイラついた。

    +18

    -0

  • 1761. 匿名 2019/11/19(火) 01:33:16 

    安楽死制度の導入を強く望みます。
    いかに死ぬかは、いかに生きるか。
    生き方を選択できる社会にしていこう。

    +16

    -0

  • 1762. 匿名 2019/11/19(火) 01:34:01 

    池袋のあの人は逮捕もされず元院長呼びで、こういうケースは即逮捕で容疑者呼びっていうのがやりきれないな
    国民感情的には前者に怒り、後者の方に同情を感じるだろうに

    +38

    -0

  • 1763. 匿名 2019/11/19(火) 01:34:38 

    >>1760
    世田谷安いじゃん
    ガチ議員は港区が多いよ

    +1

    -0

  • 1764. 匿名 2019/11/19(火) 01:39:41 

    >>1761
    元気な人をいきなり安楽死させるやり方は無理だから、死がはっきり見えてこないと安楽死ではなく自殺。
    余命数ヶ月とかまでは誰かの世話にならないと死ねないんだなぁ。

    +3

    -0

  • 1765. 匿名 2019/11/19(火) 01:42:15 

    こんなの介護する側が若かったとしてもキツすぎる
    同時に3人毎日介護生活はさすがに。

    +20

    -0

  • 1766. 匿名 2019/11/19(火) 01:43:47 

    >>1467
    娘さんがそう言ってくれてるなら逃げなきゃ

    +5

    -0

  • 1767. 匿名 2019/11/19(火) 01:49:00 

    わたしも責めない。他人事じゃない。この方のケアもちゃんとしてほしい。

    +7

    -0

  • 1768. 匿名 2019/11/19(火) 01:52:21 

    70代で3人の介護を強いられるの考えただけでキツイ。周りに助けになってくれる人も居なかったのかな…。刑務所で亡くなるんだろうね。こんな人生になるなんてきっと思ってなかっただろうし、辛いな

    +14

    -0

  • 1769. 匿名 2019/11/19(火) 01:56:22 

    相当精神的にきてたんだろうね。
    むしろ逮捕された方が開放感ありそう

    +16

    -0

  • 1770. 匿名 2019/11/19(火) 01:57:30 

    >>1728
    届かないというか、見て見ぬ振りかな
    政府が在宅介護推し進めてるんだもん

    +9

    -0

  • 1771. 匿名 2019/11/19(火) 01:57:54 

    >>1535

    そうは思わないな。
    ねたきりなら、嫌だけどピンピンしてるなら別に長生きも良いよ。

    若い犠牲と言うけれど、それは少子化だからでしょう。

    +2

    -3

  • 1772. 匿名 2019/11/19(火) 01:58:31 

    私介護されるくらいなら死にたい。
    自分の子供やその周りに迷惑かけるの
    だけは絶対に嫌だ。安楽死早く導入してほしい

    +13

    -0

  • 1773. 匿名 2019/11/19(火) 02:03:36 

    税金上げてでもいいから、施設介護制度を国が創ってほしい。
    同じような状況になったら、私でも同じ行動をすると思う。
    国家予算の半分を社会保障費に充ててもこんな地獄のような状況が発生するなんて、日本の行政の福祉部門は本当に破綻してると思う。
    団塊の世代が75歳以上になる2025年問題ももうすぐだし、増税してでもいいから、この問題を国の制度でなんとかしてほしい。
    地域で介護をする制度を推進してるって聞いた事があるけど、3人に1人が高齢者になると言われる社会では無理と思う。

    +4

    -0

  • 1774. 匿名 2019/11/19(火) 02:09:52 

    >>1755
    敦賀とか原発も火力も有るし交付金で老人施設も充実しているのかと思ってた
    人口だってそう多くないのに
    どこに消えちゃうんだろうね

    +11

    -0

  • 1775. 匿名 2019/11/19(火) 02:15:29 

    >>10
    長寿って本当にいいことなんだろうか。
    なんかもう呪いな気がしてきた

    +31

    -0

  • 1776. 匿名 2019/11/19(火) 02:20:47 

    >>1773
    増税して給料が高くなれば介護士になりますか?
    3人以上診る事になってもできますか?
    若い子にはできるかも知れないけど
    ただでさえ少子化で数少ない若い子が介護職に就くのも社会的損失じゃないですか?

    +6

    -0

  • 1777. 匿名 2019/11/19(火) 02:23:42 

    >>1
    未来ある若者を無差別に殺した池袋とは180度違う
    安楽死制度はよ
    若者の自殺率の高さ
    寝たきり老人の延命率の高さ
    もうなんとかしようよ
    この国は終わるよ

    +28

    -0

  • 1778. 匿名 2019/11/19(火) 02:34:07 

    >>1761
    自分の生き方として安楽死を望むのはいいけど
    この事件でそれを主張したら
    本人以外にも安楽死を選択できる様にさせたいみたいに取れるよ
    亡くなった義両親や夫が死ぬことを望んでたか今のところ不明だしね

    +2

    -1

  • 1779. 匿名 2019/11/19(火) 02:39:07 

    上の方からざっとコメント読んできたけど、自分の生に執着する情けないみっともない心の汚い高齢者の多いこと多いこと。
    人間て、年取れば取るほど欲深くて醜悪な生き物に成り下がってしまうんだろうか?

    ずっと前にきけわだつみのこえ(学徒出陣で戦死した戦没学生の手記をまとめた本)を読んだときは、何て心の綺麗な人達なんだろうと、とても感動したんだけどな・・・・
    作家の司馬遼太郎さん、芸術家の岡本太郎さんも対談の中で、一日でも長生きしたいなんて考えるのは卑しい奴だみたいなこと言ってた記憶がある。

    +6

    -2

  • 1780. 匿名 2019/11/19(火) 02:41:31 

    来年死ぬかもしれないけど、あと10年以上生きるかもしれない
    出口の無いトンネルを70代の老人が一人で歩くには辛すぎるよ

    子どもは10年もすれば身の回りのことに殆ど介助はいらなくなる、年々楽になる、体も軽い
    老人の介護は年々キツくなるだけだもん。それを3人いっぺんに辛かっただろうね

    +16

    -0

  • 1781. 匿名 2019/11/19(火) 02:42:16 

    >>12
    認知症は海外の安楽死できる国でも無理だよ。本人の意識がはっきりしていないとできない。

    +6

    -1

  • 1782. 匿名 2019/11/19(火) 02:50:13 

    >>10
    国民の皆さん、特に女性には育児・介護に従事し、更に社会に出て働いていただきます!!
    90代義父母と70歳夫の3人介護を手掛けていた妻(71)、殺人容疑で逮捕 敦賀3遺体事件

    +21

    -1

  • 1783. 匿名 2019/11/19(火) 02:53:42 

    >>1252
    自分も詰んだらこれする
    こうならないようにしたいけども

    +3

    -0

  • 1784. 匿名 2019/11/19(火) 02:54:05 

    多くの人がこれから直面する問題だよね。

    この人のこと非難するなんて絶対できない。

    +5

    -0

  • 1785. 匿名 2019/11/19(火) 03:00:55 

    これはキツイな…奥さんからしたら
    刑務者の方が楽なのかもしれないな…
    殺めてしまった罪悪感は死ぬまで残るだろうけど…
    いたたまれない

    +5

    -0

  • 1786. 匿名 2019/11/19(火) 03:09:52 

    香港からのヘルプ

    香港の人達を助けてください

    一行だけでもいいです
    首相官邸にご意見ご要望を送ってください

    みなさん
    どうかお願いします

    首相官邸へのメールは
    年齢、性別、メアド、住所
    書かなくても送れます

    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。

    +1

    -2

  • 1787. 匿名 2019/11/19(火) 03:13:36 

    私、8年前に私28歳元旦那40歳と年の差婚。その後、旦那の母親80代が足を怪我して不自由になり私に介護を要求された。
    4年頑張ったけど、凄くきつくて亡くなった後に即離婚した。
    1人でもきついのに3人は壮絶だと思うな。若い時はわからなかったが、年の差婚なんてするもんじゃないよ…

    +27

    -0

  • 1788. 匿名 2019/11/19(火) 03:14:10 

    >>1778
    仮に安楽死制度が出来ても、認知症や寝たきりになってしまった家族に安楽死の選択をさせることは難しいし辛い、ってコメントしている人がいるけど、そこは思いきって決断してほしいと思う。

    例えば、認知症になった両親、あるいは義両親が他人に暴行を加えて大怪我をさせたり、最悪殺してしまったらどうするの?(高齢者の運転ミスによる事故なんてまさにこれだよね)
    優しさや温情が取り返しのつかない悲劇を生むこともある。悲劇が起きてしまってからでは遅い。

    +14

    -0

  • 1789. 匿名 2019/11/19(火) 03:14:15 

    こんな苦しい思いを家族にさせるなら早く死にたいよ。自らの選択で安楽死をさせてほしい。

    +10

    -0

  • 1790. 匿名 2019/11/19(火) 03:17:38 

    父親73母親77歳、私33歳(一人娘)

    今のところ両親元気だけど、他人事とは思えない

    +14

    -1

  • 1791. 匿名 2019/11/19(火) 03:24:13 

    >>97
    わかります
    義父はボケてるのに施設の話になるとはっきり嫌がるし通院やヘルパーさんもダメらしい
    子どものイヤイヤ期を思い出すけど我が子ならまだしもぶっちゃけ他人だから本当キツい

    一番近くで接してる温和な義母が疲れきってしまい、いっそ義父が寝てる間にベッドごと移動させようかと親戚が冗談まじりに言い出して皆最初は苦笑してたけど
    そういう形の受け入れ先ってあるのかなと誰かがスマホで検索してみたりベッドは玄関通らないから庭の方だなとか、その場の全員がやけに具体的な話を模索しはじめて切迫感を見た気がした

    +12

    -0

  • 1792. 匿名 2019/11/19(火) 03:26:30 

    1人でも大変なのに!精神的にも疲れてたと思います!
    しかも血のつながらない人達!!

    実の親の介護でもストレス抱えるのにね!
    これは便宜をはかってもらいたい事案!!

    +8

    -0

  • 1793. 匿名 2019/11/19(火) 03:27:07 

    長生きしすぎもどうかと思うな
    安楽死制導入してほしい
    家族に迷惑かけたくない

    +6

    -0

  • 1794. 匿名 2019/11/19(火) 03:27:25 

    これはつらい…喜雄さん夫婦の間には子供はいなかったって事?
    なんか自分の悩みとかどうでもよくなった…

    +3

    -0

  • 1795. 匿名 2019/11/19(火) 03:28:23 

    食事と排泄と体のケアを
    3人分毎日毎日でしょ?
    もうどうでもいいやってなるよね
    旦那は何か提案するなりなんなり
    しなかったのかな
    日々ねぎらったり、当たり前じゃないと感謝しまくってたら殺そうとは思われなかったよね

    +15

    -0

  • 1796. 匿名 2019/11/19(火) 03:29:44 

    トピずれかもだけど、五体満足で健康であることがどんなに幸せな事なのか改めて実感した。

    +7

    -0

  • 1797. 匿名 2019/11/19(火) 03:31:11 

    >>1732
    冷たいようだけど実母でもオムツ取り替えるの私は無理だわ…いつかそうなったらどうしよう…あまり考えたくない…

    +10

    -0

  • 1798. 匿名 2019/11/19(火) 03:32:04 

    >>1794
    娘がいたよ。娘が訪ねて行って事件発覚したってニュースでみた。

    +5

    -0

  • 1799. 匿名 2019/11/19(火) 03:34:07 

    NHKより
    警察などによりますと、夫の太喜雄さんは病気の影響で足が不自由で、政子容疑者が車で会社への送り迎えなどをしていたほか、みずからも働きながら義理の両親を世話していて、2年ほど前からは1人で3人を介護する状態が続いていたということです。

    これは負担が大きすぎる。ちゃんと寝れてたんだろうか…

    +19

    -0

  • 1800. 匿名 2019/11/19(火) 03:34:17 

    >>97
    私孤独死とか全く怖くないから
    (人に迷惑はかけたら駄目だけど)
    いつも思うんだけど
    いい年こいた大人が他人と接しながら
    生活するのが嫌だとか
    死ぬときは何がなんでも自宅の畳の上でとか
    どっちみち死ぬんだからどこでもいいじゃん
    って思ってしまう

    +10

    -0

  • 1801. 匿名 2019/11/19(火) 03:39:31 

    >>1569
    容疑者のお婆ちゃんの気持ちを想うと大変だったろうなぁとは思うけど、娘夫婦の立場としてはお母さんなんてことしてくれたんだって感じじゃない?我が子の祖母が殺人者になるなんて、将来の就職や結婚に影響与えそうで子供に申し訳ない。
    私が娘の立場なら子供にも夫にも申し訳なくて離婚するかも。

    +2

    -19

  • 1802. 匿名 2019/11/19(火) 03:41:45 

    >>1772
    私も。70過ぎてたら延命治療はせず流れに身を任せたいなと思う。

    +12

    -1

  • 1803. 匿名 2019/11/19(火) 03:46:42 

    こーいう人を逮捕するくらいなら木下優樹菜のほうを逮捕して欲しかった

    +34

    -0

  • 1804. 匿名 2019/11/19(火) 03:51:17 

    >>1789
    私も。子供に下の世話とか絶対にさせたくないし生活の邪魔をしたくない。私が老人になって認知症の兆候が現れたり介護が必要になった時、安楽死制度導入されてなかったら自死を選ぶしかない。

    +20

    -2

  • 1805. 匿名 2019/11/19(火) 03:57:00 

    医療が発達して寿命が伸びたせいで老いた親が子どもの時間とお金を食い潰して生きていくのが当たり前になってきてるよね

    終わりのない介護をしながら子育てをして70代まで働いてもらえる年金は今の年寄りより少ないとか絶望しかない

    +41

    -0

  • 1806. 匿名 2019/11/19(火) 03:57:58 

    これは日本の行政や福祉の敗北。ネグレクトや児童虐待にも場合によっては福祉の敗北だし、色んなところで税金とって増税までしてそれでもこんな大変な思いしなきゃいけない人が減らなくてこんな事件起こって…。
    一体何に金使ってるの?この国。

    +24

    -1

  • 1807. 匿名 2019/11/19(火) 04:05:01 

    >>1620
    そこにジジ男が来て口うるさく言う。笑

    +3

    -0

  • 1808. 匿名 2019/11/19(火) 04:07:02 

    昔、京都で、生活苦のあまり息子が認知症の母親を手に掛けて心中しようとした事件あったけど
    それと同じように情状判決が出てほしいな
    弱者に厳しすぎる世の中だよ

    +26

    -0

  • 1809. 匿名 2019/11/19(火) 04:07:38 

    >>783
    それ、ふざけんなじゃない?
    何のスキルもなく介護やるなんて無理あるし、家族も仕事だったり自分の生活で精一杯だろ。ましてや仕事してなきゃ生きていけないんだから。やたら税金取る国だしさ。

    前に京都で介護の必要な母親のいる息子が行政から生活保護などを受けられず介護の必要な家族がいるのが足枷で仕事も見つからない、お金ないからヘルパーとかも頼めない、絶望的な状況で川の雑草とかをとってなんとか生活してそれでも首が回らず最終的に心中してしまった悲しい事件があったけど、そういった事態が起こっても改善が必要と行政は思わなかったのか?
    家で家族が介護しましょうなんてふざけた事ぬかすのか?

    +31

    -0

  • 1810. 匿名 2019/11/19(火) 04:09:36 

    他に親戚いなかったのかなあ?旦那さんの兄弟とか。
    旦那さんが体不自由になったら、その機に旦那さんの世話に専念したいわ。
    その親たちのことは他の兄弟にお願いするか、施設にお願いする。
    お金あるんならそうする。

    +13

    -0

  • 1811. 匿名 2019/11/19(火) 04:10:08 

    >>1801
    でもみんな鬼ではないからこういう背景があれば同情されてそこまで悪くは言われないんじゃない
    それでも多少苦労はするとおもうけど

    +11

    -1

  • 1812. 匿名 2019/11/19(火) 04:13:34 

    >>1672
    この前、幼稚園のお母さんたちが自分が風邪で寝込んだときにの話をしてて「将来介護してもらうんだから今から練習させとかないとw」「そうそう将来世話になるからねーw」って言っててビックリした…

    +19

    -2

  • 1813. 匿名 2019/11/19(火) 04:17:42 

    >>1749
    うちの場合は親の介護が必要なときに私妊婦だったから、圧倒的に弟の方が頼りになった。
    もうこれからの時代は介護に男女関係なくなってきて、いろいろ変わってくると思うよ。旦那の会社でも介護休暇できたし。

    +6

    -1

  • 1814. 匿名 2019/11/19(火) 04:18:53 

    >>1
    平均寿命上がっても介護が必要になる年齢は上がってないとか、地獄以外の何物でもないんだけど。

    うんこ漏らしながら何十年も生きる位なら死にたいし、うんこ漏らす両親の面倒を何十年も見るなら死にたいし、殺したい、と思ってしまう。

    安楽死を義務化してほしい。
    痴呆が始まったら、眠っている時に薬とかで、そっと逝かせてもらいたい。
    人間だけ長く生き過ぎなんだよ。

    +63

    -1

  • 1815. 匿名 2019/11/19(火) 04:20:54 

    70代のお嫁さんは悪い事をしてしまったのも事実なんだけど、それまでは本当に良く心底頑張ったと思う。彼女は喫茶店や外食に行く事もできなくて、ゆっくりお茶すらも飲めなかったんだろうなあ…

    +28

    -0

  • 1816. 匿名 2019/11/19(火) 04:21:17 

    >>530
    保護責任者遺棄致死罪になると思います

    +1

    -0

  • 1817. 匿名 2019/11/19(火) 04:26:14 

    このままだと71歳のおばあちゃんの方が先に倒れてた可能性もあった。

    +19

    -0

  • 1818. 匿名 2019/11/19(火) 04:27:40 

    >>1592
    急変とかがない限り住み慣れた地域、家で看取る方向に進めていってるよね。
    こういう事件あるとなんだかなーと思ってしまう。

    +14

    -0

  • 1819. 匿名 2019/11/19(火) 04:31:35 

    >>1714
    そしてその高齢者の介護問題が日本にとどめ刺しそう。

    +9

    -0

  • 1820. 匿名 2019/11/19(火) 04:32:20 

    祖母の介護してたけどあっという間に情が枯れはてて荒んだなぁ
    赤ちゃんと違って口臭がどうしたって充満してあの独特の臭さがトラウマ

    向こうは「してもらって当たり前」になるから時間関係なく要求してくるせいで仕事と両立はできなかったしケアマネージャーまで「もっと色々してあげて」って感じだった
    周りが追い詰めてくるから本当にギリギリだったかもしれない
    私はもっとはやく縁切りできていれば失わずに済んだものがあったと後悔しかないや

    +30

    -0

  • 1821. 匿名 2019/11/19(火) 04:37:52 

    この人を逮捕するなら上級国民()のI塚逮捕が先でしょ。変なの。

    +23

    -0

  • 1822. 匿名 2019/11/19(火) 04:39:09 

    >>1801
    娘夫婦とは関係が希薄だったから老老介護のまま放置されてたんじゃないの

    +8

    -0

  • 1823. 匿名 2019/11/19(火) 04:53:29 

    かわいそうすぎる

    +9

    -0

  • 1824. 匿名 2019/11/19(火) 05:32:22 

    国が率先して国民を○してるようなもの
    日本は悲しい国になったね
    私が子供の頃はもっとマシな未来が来ると思っていたのに
    長生きしたくないな

    +11

    -0

  • 1825. 匿名 2019/11/19(火) 05:32:57 

    >>971
    世間話で知り合いの介護職の人に聞いた話だけど、施設入所なんてどこも順番待ち(≒現在の入所者が亡くなるの待ち)だから中途半端に元気だと優先順位低くてなかなか順番回ってこないらしい。そういうのとは別の高額払う系の施設でも空きが少ないのは同じだと。

    それで、近隣の施設のデイサービス?(日中に施設行って入浴介助などをしてもらうやつ)の利用を勧めても、高齢男性は見栄っ張りで頑固な人多いから嫌がる人多いらしい。

    そういう話を聞いていると、この事件の一家も金銭(高額の施設は無理)的な理由だけでなく、施設なんて使わなくても嫁を使用人扱いすればいいと介護を強要していたのではないかと思えてしまう。この世代ってまだまだ嫁の立場低かった世代だし。

    +13

    -0

  • 1826. 匿名 2019/11/19(火) 05:34:35 

    娘とか息子はいなかったの?
    子供がいて、この人1人に介護任せて、見ぬふりしてたなら最低!

    +15

    -1

  • 1827. 匿名 2019/11/19(火) 05:46:00 

    今後こういう1人で複数の介護やらなきゃならない人増えてくるんじゃない?
    すでに年金内となると簡単に施設に入れられない状態だよね
    金銭的余裕がないとなかなか施設見つからない

    +7

    -1

  • 1828. 匿名 2019/11/19(火) 05:50:16 

    私も田舎の嫁で義母なんて「本当は娘に看てもらいたいけど」」と嫁の私が看て当たり前な事を言うので。「実子には介護義務ありますが嫁にはないのですよ」と娘二人も居るのに本当厚かましいわ。
    しかも、自分は実親すら施設に入れ、ヘルパー任せ。義理親とは骨になるまで会ってもないくせに。
    ご都合主義で困る。この方は頑張ったと思うよ。誰かに相談出来てたら良かったのにね。

    +24

    -0

  • 1829. 匿名 2019/11/19(火) 05:57:14 

    ご自身も70代で三人の介護とか無理ですよ。
    私なら、全員捨てて縁を切りそう。😥
    旦那さんは、本当にそこまで介護とか必要だったのかな??
    旦那だけでも、なんとかなってたら施設やヘルパーも考えられたのに。

    +9

    -0

  • 1830. 匿名 2019/11/19(火) 06:01:07 

    >>1826
    近くに娘住んでる

    +3

    -0

  • 1831. 匿名 2019/11/19(火) 06:02:48 

    こういう人達こそ生活保護なんじゃないの?両親に生活保護受けさせて施設に入れるのが一番でしょ。訳分かんない超元気な外国人にはホイホイ受けさすくせに。

    +11

    -1

  • 1832. 匿名 2019/11/19(火) 06:06:14 

    >>1801
    近くに住んでいながら全て母親任せ。娘も生活あるから介護の手伝いしろよとまでは言えないけどこうなる前に助言や対策はしてあげれたはず。少なからず娘にも責任あるよ。

    +9

    -2

  • 1833. 匿名 2019/11/19(火) 06:09:19 


    うちも今義父を自宅で介護してるけど、私と旦那は仕事していて義母メイン
    私たちが仕事休みの日や家にいる間は手伝うけど、それでも昼夜問わず「喉が渇いた」「部屋が暑い、寒い」「腰が痛い」「背中が痒い」等々でやたらめったらインターフォンが響き渡るからみんな寝れない状況だよ
    義母を休ませてあげようと私たちがいるときはたまに義母を出かけさせてあげるけどずーっと「婆はまだ帰ってこないのか?」と1時間とおかず聞いてくる
    これを1人で何人もの介護なんて地獄だよね

    +22

    -0

  • 1834. 匿名 2019/11/19(火) 06:11:22 

    >>1831
    そんなのが簡単にできるようになったら消費税50%くらいになるよ

    +3

    -0

  • 1835. 匿名 2019/11/19(火) 06:14:20 

    一人でも大変なのに、老老介護の上「三人」とは…

    71歳で下手すれば自分が介護されてもおかしくない歳。自分ももし同じ立場で、三人も介護するとなったらどれ程の壮絶な毎日を送るか、この人の立場や辛さを理解して、情状酌量で罪を軽くして欲しい。

    +15

    -0

  • 1836. 匿名 2019/11/19(火) 06:14:43 

    >>1827
    うちの義母、月に19万だよ施設代
    年金じゃ足りない
    最初は自宅でみてたけど、私も精神的に追い込まれて家庭崩壊寸前だった

    +13

    -0

  • 1837. 匿名 2019/11/19(火) 06:17:28 

    行政システムが悪い

    +4

    -0

  • 1838. 匿名 2019/11/19(火) 06:21:49 

    3人の介護認定どれくらいだったんだろ?
    逆に3人分だと介護保険内でかなりのことしてもらえそうだけど

    +4

    -0

  • 1839. 匿名 2019/11/19(火) 06:25:43 

    親戚や兄弟なんて冷たいもんですよ。
    両親が限界ギリギリまで自宅介護していましたが、いざ預けるとなると手伝いしたこともないくせに非難だけはしてくる。
    母が泣きながら寝ないで介護していたことを知りもせず。

    +14

    -0

  • 1840. 匿名 2019/11/19(火) 06:28:29 

    うちのじいちゃんばあちゃんたちは、前日まで元気でみんなぽっくりといってしまった。
    何が違うんだろう
    私もそうなりたい

    +11

    -0

  • 1841. 匿名 2019/11/19(火) 06:31:59 

    うちの主人にこのニュースを教えたら1人で死ねば良いのにと言われました…。
    モヤモヤします!

    +13

    -1

  • 1842. 匿名 2019/11/19(火) 06:34:10 

    >>1840
    よく動く人がピンピンコロリな気がする。
    心臓使うしね。

    +6

    -0

  • 1843. 匿名 2019/11/19(火) 06:35:22 

    こういう家庭が自治会内にあると、民生委員から包括支援センターとかに繋がって、何らかの支援が受けれたと思うのだけど、機能してなかったんだろうか?

    +1

    -0

  • 1844. 匿名 2019/11/19(火) 06:35:44 

    >>4
    私なら義理両親と旦那置いて
    家出るかも…それくらいしんどい。

    +24

    -0

  • 1845. 匿名 2019/11/19(火) 06:44:22 

    >>1159
    息子にあたるご主人様かあなたになるよね。 

    +3

    -1

  • 1846. 匿名 2019/11/19(火) 06:46:16 

    もうさ、相手の親見るの無理って思ったら
    早めに離婚した方がいいよね。
    70にもなって介護で固められたら身動きとれないじゃん。

    +9

    -0

  • 1847. 匿名 2019/11/19(火) 06:47:21 

    ただでさえ三人介護大変だけど、土建屋起こした高齢社長夫婦と、その二代目じゃ、身体が動かなくてもその分口が達者で高飛車そう…。
    預けたくても本人達(足の悪い旦那)が世間体気にして拒否したかもしれないし、ひょっとしたら昔は豪勢に遊んでも今は自営の方も傾いてお金なかったとか、税金収めてなかったとかでカツカツな可能性もあるよね…。
    それでも見栄とプライド高いままとか。
    実際そんな風になってる自営業よくみる。

    +10

    -1

  • 1848. 匿名 2019/11/19(火) 06:47:22 

    私の婆ちゃん97だけど、70で早々施設に入った
    自営業で年金入ってなかったけど老後の蓄えくらいあるとよく言ってて64で爺ちゃん亡くなった時にもうさんざん働いたからと仕事やめて旅行楽しんだりしてだけど68で脳梗塞して半身麻痺が少し残って、「みんなに迷惑かけるのはごめんだ」と70で施設に
    本人はたぶんこんなに長生きするとは思わなかったんだろうけど余裕だと思ってた蓄えも単純計算であと2年でなくなるらしい
    親が親戚と話し合ったりしてるけど、今の施設だと年間300万以上とそうそう簡単に出せる金額じゃないし色々もめてる
    爺ちゃんが年齢から言ったら早い他界だから、もし夫婦揃ってこの年齢まできてたら大変だっただろうな…と
    施設に入ると長生きするらしいし

    +5

    -0

  • 1849. 匿名 2019/11/19(火) 06:48:35 

    介護が必要になる前に死にたい…。周りに迷惑かけてまで生きたくない。
    安楽死制度を認めてください!

    +1

    -0

  • 1850. 匿名 2019/11/19(火) 06:49:42 

    >>1759
    だから老人が水分取らないで熱中症で死ぬのか!
    気持ちいいのかw

    +3

    -0

  • 1851. 匿名 2019/11/19(火) 06:50:20 

    この方の親は存命なのかしら。また子供いないのかな‥どんな事情があるにせよ、子や親が殺人者は辛い。
    思いとどまって欲しかったけど、どこにも助けを求められなかったんですよね‥

    +18

    -0

  • 1852. 匿名 2019/11/19(火) 06:51:06 

    >>30
    むしろ死刑の方がいいかも。
    普通の刑だと作業や規律があるけど、死刑は独房でその日まで一人で過ごす。テレビとか本とかも読めるよ。

    +8

    -8

  • 1853. 匿名 2019/11/19(火) 06:55:55 

    >>937
    お金無くても、ちゃんとしたケアマネが付いていれば70代が3人の介護なんて状況や、ましてや殺害に至るまで追い詰められることは無い。
    ショートステイを長くさせてもらったり、色々な手段で何とか肉体的にも金銭的にも軽減させようとはするんだけどね…。

    +18

    -0

  • 1854. 匿名 2019/11/19(火) 06:56:24 

    介護の辛さって真綿で首を絞められるような辛さなんだよ。
    離婚や退職は勢いでできる。
    介護はすっぱり辞められないんだよ。

    +26

    -0

  • 1855. 匿名 2019/11/19(火) 06:57:46 

    >>1831
    何で社長一家が生保なのよ。
    そんな制度作ったら抜け道、税金で暮らしていこうとする輩どんどん増えるよ。
    申請してお金受け取って、実際は実体のない高齢身内の偽装介護で。

    +9

    -0

  • 1856. 匿名 2019/11/19(火) 07:00:01 

    これなら刑務所の方が幸せかも

    +7

    -0

  • 1857. 匿名 2019/11/19(火) 07:03:12 

    身近にすごい威張り散らしてる羽振りのよい自営一家があったけど、今お嫁にきた奥さん介護してる。
    大変だろうけど、かつて奥さんも奥さんで旦那、旦那両親と一緒に図々しくやって派手でなにげに横暴だったの知ってるから、なんともいえない。
    今苦労してても、そういうワガママな一家なの知ってて、それなりに威光借りていい思いしてきたんだしさ、そのワガママが今や周りの人ではなく嫁に矛先向いたんじゃないか…と思ってしまう。

    +5

    -4

  • 1858. 匿名 2019/11/19(火) 07:03:51 

    みんな長生きし過ぎだわ
    自分でなんもできないのに生きてて意味あんのかよ

    +40

    -0

  • 1859. 匿名 2019/11/19(火) 07:05:59 

    >>1712
    横からごめん
    動物って最後はご飯を食べなくなって、水も減って、そうして死んでいくのが自然の摂理だもん
    人間もそうだよね

    +24

    -0

  • 1860. 匿名 2019/11/19(火) 07:06:29 

    保育料無料って大盤振る舞いするまえに介護負担軽減に税金まわせなかったのかな?
    政治のこと無知だからあんまりわからないけど。

    +6

    -0

  • 1861. 匿名 2019/11/19(火) 07:08:54 

    >>1860
    まぁ支える世代増やさないとそれこそ財源無くなるからね。

    +4

    -0

  • 1862. 匿名 2019/11/19(火) 07:11:42 

    確かに、今90代で当時現役の頃建設会社やってて、会社息子に譲らせた位なら、一般家庭より相当裕福だったと思う。
    仮に今傾いてたり畳んでるにしても、その分のお金は今までどうしてた?堅実ではなかった?となる。
    だから今お金ないというのはちょっと疑問だね。
    家庭の性格の事情上、自宅介護だったんじゃないかと思う(家族の強い意向とか)。
    だから安易に税金投入とかいうのはやめた方がいい。
    他にこの家独自の事情やらクセがありそう。

    +18

    -1

  • 1863. 匿名 2019/11/19(火) 07:15:27 

    祖母の介護してるとき
    ちょっと布団が曲がってただけで注意されたよ。
    暖房に電気敷布までしてんのに。
    聞かないと聞くまで呼んできてほんとうんざりした。
    夜は睡眠薬飲ませるとかしないとこっちが倒れるよ。

    +10

    -0

  • 1864. 匿名 2019/11/19(火) 07:16:24 

    >>1850
    人を看取った事があればわかるはず。
    枯れて亡くなろうとしてる人間に点滴を多くしてもかえって負担になる。

    +8

    -0

  • 1865. 匿名 2019/11/19(火) 07:16:41 

    これはただの殺人事件じゃない
    とても悲しく、皆で考えていかなければならない事件だ…
    お金が腐るほどあっても、介護の問題は切り離せない。
    ほとんどの人が通る道…

    +21

    -0

  • 1866. 匿名 2019/11/19(火) 07:17:20 

    >>27
    3人のヘルパーを頼むってなったら、1日2人は必要じゃないかな?
    金銭的にも厳しいよ…

    +9

    -0

  • 1867. 匿名 2019/11/19(火) 07:18:31 

    >>1341
    殺人より本人は罪軽いけど、亡くなる要介護者は生き地獄になるから、警察に電話してから行方くらませる方がいいのもね。

    +1

    -0

  • 1868. 匿名 2019/11/19(火) 07:19:50 

    >>1612
    技術が発達してしまったばかりに、こういう日が来ると予想してた人もいるだろうね
    自分では寝たきりになったら放っておいて欲しい、自然に死にたいと思っても
    もしそれが愛する人なら私は長生きして欲しいと思うから迷ってしまいそう…
    家族だけじゃどうにもならない問題だよね

    +5

    -0

  • 1869. 匿名 2019/11/19(火) 07:20:24 

    >>405
    ここに買いてくれてありがとう

    +8

    -0

  • 1870. 匿名 2019/11/19(火) 07:25:17 

    >>1413
    周りの為にと思って安楽死を選ぶ人がどんどん居なくなり
    院長みたいな図々しい老害ばかりが生き残ってやばい日本になりそう

    +5

    -2

  • 1871. 匿名 2019/11/19(火) 07:25:21 

    >>1850
    熱中症なら一気にいけるから、自分も安楽死が老後法整備されなかったらそうするわ。3000万貯めるとか少子化で人手不足なのに老人ホームで介護士にサービスを快適に受けるとか無理でしょ。

    +17

    -0

  • 1872. 匿名 2019/11/19(火) 07:26:59 

    >>1458
    なおさら離婚して田舎からでた方がいい。

    +5

    -0

  • 1873. 匿名 2019/11/19(火) 07:27:37 

    >>1863
    はぁ…参るよね、そんなんじゃ。
    うちの母もそうなりそう。
    何かとすぐ大騒ぎするし。
    そして私も同じようになるのか。。

    +8

    -0

  • 1874. 匿名 2019/11/19(火) 07:27:58 

    >>12
    安楽死賛成です。しかし、導入にはいろんな問題があり、大分先になりそうです。
    なので高齢者は延命治療をしないことを家族、または本人が理解して病気になっても治療しないようにしたら良いかと

    たとえば、病気とかでご飯が食べられなくなった時点で
    点滴とかするのやめて、死んでいく方向にもっていくとか。

    +12

    -0

  • 1875. 匿名 2019/11/19(火) 07:28:40 

    本来の人間の寿命なんて50~60位だよね、それなのに自然の摂理に反して薬を処方したり延命治療しているのが悪い。ボケ始めたり半身不随や寝たきりになったら安楽死認めればいいのになんで長生きさせたがるのか分からないわ。

    +9

    -0

  • 1876. 匿名 2019/11/19(火) 07:31:27 

    >>1868
    介護のときに一日何品目、これくらい食べましょう、みたいな指標もいらないよ…
    長生きを目指すんじゃなくて、なるべく自然に死ぬ事を目指さなきゃ。

    +13

    -0

  • 1877. 匿名 2019/11/19(火) 07:33:08 

    増税された消費税ってどこいくの?
    介護にまわしてよ。
    殺して初めてニュースになって明るみに出るけど、その手前の人は、すごい数いるんだろうな。

    +4

    -0

  • 1878. 匿名 2019/11/19(火) 07:34:06 

    長生きなんかしたくないよね。
    でも、それは自分がきっと若いからなんだと思う。もう40代だけどさw
    ただ100歳以上生きた祖母なんかの話だと決して幸せそうでもなかったみたい。
    友達もいなくなるし、友達といっても80代だから、子供みたいな世代。同世代トークもできないし、孤独だったっぽい。かなり社交的な人だったのに。
    祖母は最後までオマルで排泄して、運ばれた食事を自力で食べて、自宅で老衰みたく亡くなったけど、そんな家族孝行な祖母でも、周囲はそれでもお世話が大変だったみたい。
    100まで生きたら、我が子の死も経験するし、みんなに迷惑かけるし、孤独だし、巨万の富があり愛されキャラならいいかもしれないけど、普通に考えたら絶対にイヤ。
    平均寿命で、迷惑かけずに死にたい。

    +12

    -0

  • 1879. 匿名 2019/11/19(火) 07:34:55 

    >>1755
    嫁は人間の頭数に入ってないんだよ、たぶん

    +5

    -0

  • 1880. 匿名 2019/11/19(火) 07:35:03 

    >>1848
    何才まで生きるなんてわからないもんね…
    うちの会社のパートさんであと2か月で65になるから年金もらい始めてパートも時短に変更するーとかって言ってたのに、誕生日12日前に仕事中に倒れてその日のうちに亡くなってしまった人いる
    かわいそうにってみんな言ってたけど、長生きが良いとも限らないよね…
    その方も娘一人しかいなくてシンママで負担かけられないから死ぬまで働かなきゃなんて言ってたし

    +4

    -0

  • 1881. 匿名 2019/11/19(火) 07:35:06 

    >>1874
    ほんとに。
    介護施設で寝たきり老人も、風邪で少し熱があると病院行って管をつながれて治してね…。そんなんだからずーっと寝たきりで何年も。
    もう治さないでいいよ、と思う。

    +11

    -0

  • 1882. 匿名 2019/11/19(火) 07:38:03 

    >>1871
    私も夏になると、そのテのニュースに反応してしまう。非常に興味のある亡くなり方。
    子供が重度知的だし、金持ちでもないし、老いた親いるし(親は貧乏ではないが)なんか破綻しそうだもん。未来は明るくない。

    +5

    -0

  • 1883. 匿名 2019/11/19(火) 07:41:34 

    >>1858
    今そう思っててもいざ当事者になると、
    自分の命健康に執着するようになるんだよ、それが老人。

    +8

    -0

  • 1884. 匿名 2019/11/19(火) 07:42:09 

    >>1873
    要は自由になるのが口しかないから大騒ぎするのよ。
    何十回も呼ばれて
    そのエネルギーがあるなら介護要らないだろって思ったよ。

    +4

    -0

  • 1885. 匿名 2019/11/19(火) 07:44:20 

    >>1878
    わかる。100近くなると同世代が居ないから孤独だよね。年齢近い人で一回り下だもんね。

    +4

    -0

  • 1886. 匿名 2019/11/19(火) 07:45:27 

    >>1884
    全力で甘えてくるもん、年寄りは。

    +7

    -0

  • 1887. 匿名 2019/11/19(火) 07:46:34 

    >>1719
    じゃあ、大増税でOKってこと?

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2019/11/19(火) 07:52:48 

    >>43
    認知症とか酷すぎる場合入所拒否される事もあるから大変なんだよ。
    なぜ私はここにいるのー!!!!!!!!とか発狂したり度を過ぎるとすぐ帰される。
    うちの母親もやっとの思いでグループホーム入れたけど、拘束具取れるまで馬鹿力で病院で暴れたりとかしてた時期もあった。
    老人ホームにしろグループホームにしろ暴れたり、暴言吐いたりすると入れないことの方が多いのよ…

    +13

    -0

  • 1889. 匿名 2019/11/19(火) 07:53:19 

    >>10
    育児も大変だけれど、子どもは成長して行くし、ある程度ゴールは見えている。
    介護にはそれがないのが辛い。

    +7

    -0

  • 1890. 匿名 2019/11/19(火) 07:54:33 

    殺めてしまったのは間違いかもしれないけど、自分が死にたい程辛かったのではないかと思う。 
    そもそもそこに至るまで周りの人や、親戚は居なかったのかな。

    +3

    -0

  • 1891. 匿名 2019/11/19(火) 07:55:09 

    高齢者は長生きしすぎとかってコメントあるけどそういうこと書いてる人は自分は何歳で死ぬわけ?
    要介護の人達だって介護されたくて受けてるわけではないし、死にたくたって自殺する力もないよ。
    言いたいことは分かるけどボケる前に死にたいって思っても簡単に死ねないというか死なないし、安楽死施設でもできない限り無理な話だよね。

    +6

    -2

  • 1892. 匿名 2019/11/19(火) 07:56:29 

    >>1571
    介護に参加しない親族や近所のひとが
    「(人任せにするなんて)可哀想 (延命しないなんて)可哀想」って言うんだよね

    最近はだいぶ論調が変わってきたけど

    +11

    -0

  • 1893. 匿名 2019/11/19(火) 07:56:31 

    >>1889
    ゴールが死んでくれた時って思ってしまうのが辛いね

    +3

    -0

  • 1894. 匿名 2019/11/19(火) 07:56:41 

    >>1888
    老人ホームの清掃やってる時にそれ見たけど壮絶だった。
    職員さん殴るわ叫ぶわで受け入れ拒否されて
    娘さんが泣きながら連れて帰ってた。

    +5

    -0

  • 1895. 匿名 2019/11/19(火) 07:56:53 

    若くて健康でも我が子一人育てるのは大変なのに70代で三人の介護はいくらなんでも酷だよ
    いくら愛する夫と優しい義父母だとしても面倒見てやりたい気持ちがあっても無理
    ここまで追い詰めてしまう前に何とかしないといけないよね
    自分が介護される立場だったらと考えてもツラい
    生かしておく制度が整えられないなら安楽死も認めてほしい

    +5

    -1

  • 1896. 匿名 2019/11/19(火) 08:01:36 

    1人で3人の介護はありえない
    介護士と違って給料無しで介護は壮絶だろう

    +7

    -1

  • 1897. 匿名 2019/11/19(火) 08:03:34 

    >>10
    育児は、普通は未来ある、希望ある子供相手だから、まだ頑張れるけど、介護は、終に向かっていく、闇に落ちていくイメージが。
    しぶんを、励ましても頑張れない。

    +6

    -0

  • 1898. 匿名 2019/11/19(火) 08:04:09 

    ・徘徊しても本気では探さないようにする。
    ・喉を詰まらせたらすぐ110番はしない。
    ・食事、水分は時間で決めずに本人が食べたくなったら食べたいものを食べたい量で。

    これらは介護義務違反になるのかな。

    +7

    -0

  • 1899. 匿名 2019/11/19(火) 08:04:30 

    >>1871
    熱中症なら一気にいけるの?
    確かに熱中症の人は意識ないし、苦しまなそうだよね。
    でも発見が早いと後遺症、遅いと腐乱よ。
    どうすりゃいいのかしら。

    +8

    -0

  • 1900. 匿名 2019/11/19(火) 08:05:10 

    安楽死を認めればいいって思うけど、介護しない者(実息子や実娘)に限って反対するから難しいだろうな。
    旦那(息子)は奥さんに親の介護を丸投げっての多いし、お嫁さんの負担は半端ないよ。

    +3

    -0

  • 1901. 匿名 2019/11/19(火) 08:07:17 

    娘や息子はいなかったのかな?
    親戚でもなんでも気にかけてあげてほしかった

    +15

    -0

  • 1902. 匿名 2019/11/19(火) 08:07:23 

    >>1830

    娘最低だね。母親にだけ辛い思いさせて。
    娘も捕まるべきたわ

    +5

    -13

  • 1903. 匿名 2019/11/19(火) 08:08:57 

    三人も介護していたら助けを求める時間、気力さえなかったのかもね
    70代ってどんどん身体に不調きたしてるよね

    +28

    -0

  • 1904. 匿名 2019/11/19(火) 08:09:39 

    こんな状況知っても外国人労働者を受け入れ反対ですか?
    皆が予想していることだけど、老老介護、補助や働き手がいないこんな状況がますます増える。
    企業側は日本人の働き手が欲しいから給料上げて募集かけても建設現場、介護、飲食店など応募が来なくて困り果てて、外国人労働者に頼るしかないのが実情。
    外国人労働者受け入れ反対するなら、人気ない職種が嫌でも日本人が働くしかない。

    +2

    -12

  • 1905. 匿名 2019/11/19(火) 08:12:02 

    >>1867
    この加害者の70代の人は、殺してしまうよりは逃げてしまえば結果的に3人が亡くなっても少し罪は軽かったわけだよね。
    娘さんがいるならそこに取りあえず逃げられなかったのかしら。
    母と義母が70代だけど、他人の介護しかも3人なんて絶対に無理な状態だよ。健康状態にもよるけど、健康な若い人だって一人で昼夜老人3人介護なんて絶対に無理。実の親ならまだなんとか頑張れるかもだけど、義両親なんて他人だしさ。無理ほんと無理

    +20

    -1

  • 1906. 匿名 2019/11/19(火) 08:12:57 

    気の毒としか言いようがないね
    3人もいっぺんに介護してたらそうしたくもなるよ

    +9

    -0

  • 1907. 匿名 2019/11/19(火) 08:14:08 

    >>1902
    娘はドライに線引き出来たんだね。
    自分だったら、嫁が可哀想だし自分の親だからってキーパーソンになるかな。
    でも正直逃げたいし、逃げるなぁ私なら。

    +10

    -0

  • 1908. 匿名 2019/11/19(火) 08:16:58 

    >>1905
    全部台無しにして介護放棄した裏切りダメ嫁のレッテルより、
    献身的な苦労の末の殺人者を選んだのかな。

    +8

    -1

  • 1909. 匿名 2019/11/19(火) 08:18:33 

    >>1905
    女は現実的だから逃げようにも
    住居だのお金だの考えてしまって逃げられない。
    ほんと早めに離婚しとけばよかったのに。

    +25

    -0

  • 1910. 匿名 2019/11/19(火) 08:19:09 

    これは辛い。刑を軽くする事が出来るなら協力したいよ。署名活動とか。

    +15

    -0

  • 1911. 匿名 2019/11/19(火) 08:21:02 

    もうある程度生きてたらガンとか病気になっても治療せずに死んでいくのが良いと思う
    寿命だけ伸ばしたところで健康じゃないなら誰かの大切な時間や体力を犠牲にしてるんだから誰も幸せじゃないし
    ぶっちゃけいまの高齢者世代が全員消えてくれたらどれだけ圧迫されてる社会保障費が若者に使えて税金が回り出すことか
    無駄な治療はやめて自然なまま生きて死んでいくべき
    自分がガンになったら治療せずにすんなり死ぬわ

    +19

    -0

  • 1912. 匿名 2019/11/19(火) 08:22:47 

    一方政治家はホテルニューオータニで豪遊

    遊びたいなら民間企業で働け

    +3

    -3

  • 1913. 匿名 2019/11/19(火) 08:23:27 

    >>1902
    横だけど、この年代の母親って娘には大丈夫よー!とか言って心配させないようにすると思う。
    全部1人で抱え込んでしまうんだろうね…

    +25

    -0

  • 1914. 匿名 2019/11/19(火) 08:24:28 

    父が74歳です。
    痴呆かボケか認知症か分かりませんが
    そのような症状は出てます。
    ケアマネージャーさんが言ってたけど
    父は歩けるから要支援1しかつけられないと言います。なのでデイ利用は週1利用だけ。

    1人で風呂が入れなかったり、怒りっぽいし、時々粗相します。我が儘も多いです。
    母は"デイサービスにもっと行って欲しい、しんどい"と言ってます。私も、兄弟も働いているのと小さい子がいるし父とは確執があるので私ら兄弟も接するのは難しいです。

    でもケアマネージャーさんからは何を言っても緩い応えしか返ってきません。

    +8

    -0

  • 1915. 匿名 2019/11/19(火) 08:26:14 

    >>1809
    うそだと思いたいけど国は介護に予算を取られたくないんだよ、、、
    介護は家で、家庭で、ってなっているのよ
    誰でもない安倍さんの考えてだよ

    +9

    -1

  • 1916. 匿名 2019/11/19(火) 08:26:24 

    >>1914
    ケアマネ変えられるから変えたらどうかな?うちも最初そんな感じの人に当たって変えた。何度か変えたんだけど今は親切な人で、親身になって話を聞いてくれるよ。言い方は悪いけどケアマネは相性と当たり外れがある…
    ケアマネに介護認定全部やってもらったのかな?

    +6

    -0

  • 1917. 匿名 2019/11/19(火) 08:27:42 

    >>1915
    だったら尚更安楽死認めればいいのに
    介護離職者が増えたら税収上げられないじゃん

    +7

    -0

  • 1918. 匿名 2019/11/19(火) 08:29:59 

    こういうギリギリまで追い詰められた場合、どうしたらいいんだろう?
    人を殺さないだけ家出が一番マシかな?

    +2

    -0

  • 1919. 匿名 2019/11/19(火) 08:31:05 

    まわりは助けてくれないよね
    相談してくれれば力になってあげられたとかよくいいけどさ

    +5

    -0

  • 1920. 匿名 2019/11/19(火) 08:31:09 

    高齢者の医療費を介護費にまわす。積極的な治療や投薬をやめる。健康寿命が寿命になるように。
    でも高齢者が選挙権持ってる限り出来ないだろうな。子供も自分の親だけは長生きして欲しいて思うだろうし。

    +6

    -0

  • 1921. 匿名 2019/11/19(火) 08:32:54 

    >>1514
    池袋で車で人2人殺した上級国民様より罪重くなるのおかしいよね!

    +8

    -0

  • 1922. 匿名 2019/11/19(火) 08:33:23 

    >>1915
    一億総活躍社会ってスローガン掲げながら、介護は自分達でやってね…矛盾しているよね
    国に都合の良いことばかりですな

    +17

    -0

  • 1923. 匿名 2019/11/19(火) 08:34:37 

    >>1525
    この方は施設に入っていらっしゃいますね。

    +0

    -0

  • 1924. 匿名 2019/11/19(火) 08:35:21 

    >>1599
    うちは田舎なんで利用者さんは農家の人が多い
    なので身体動かしたい人は畑に行ってます。お迎えに行ったら長靴用意してやる気満々です!
    色々教えてもらってますよ。今は干し柿。
    でも室内のレクリエーションには悩みますね。

    +1

    -0

  • 1925. 匿名 2019/11/19(火) 08:35:31 

    >>1915
    それなのに人生100年とかぬかしてんのかあの爺さん、そのうち人生120年とか言い出しそう

    +8

    -0

  • 1926. 匿名 2019/11/19(火) 08:35:55 

    もしも介護する側が旦那さんだったら奥さんの両親と奥さんの3人を介護なんてできないよね
    あと男の方がまわりや行政の力も借りやすいかも
    女だとなんとか一人でがんばって!の方向にいきやすい
    なんで義父母の介護まで嫁がしなきゃならないんだろうね

    +19

    -0

  • 1927. 匿名 2019/11/19(火) 08:38:15 

    >>1926
    民法的には義親の介護はする必要がないんだよ。

    +10

    -0

  • 1928. 匿名 2019/11/19(火) 08:41:07 

    国会議員はお金の問題はないから在宅介護で。って簡単に言えちゃうんだろうな。ヘルパーさんも頼めるだろうし。
    税金を払いながらこうして苦労しなきゃいけない人もいるのにそんな税金が全く無意味なことに使われていることがおかしい。

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2019/11/19(火) 08:42:48 

    >>1920
    幾分かマシになってきたよ
    高齢な祖母がいるんだけど、食欲が無くて何も食べない日が続いたんだけど、医者からは何の対策も無かった。てっきり食欲増進剤みたいな薬をもらったり、入院して流動食を与えたりするのかと思ったけど。
    ちょっと前までは手術してお腹に管を通して流動食を与えていたらしいんだけど、患者がいやがってたけど、それによって無理矢理延命していた。
    今は自力でご飯を食べられなくなったらそれは死期としてみるんだって。

    +7

    -0

  • 1930. 匿名 2019/11/19(火) 08:45:15 

    >>1894
    施設で難しい患者さんが精神科病棟に入院されるんですよ
    とにかく大声さえ無ければ、暴力が無くなればって言われるけど
    そんな都合のいい薬なんて無いわ。ADL低下は必至

    +2

    -0

  • 1931. 匿名 2019/11/19(火) 08:49:14 

    義母が数年前にくも膜下出血になって緊急手術をしました。後遺症でボケ始めて………今では認知症です。親戚の女性(60代)が突然亡くなったことがあって、その子供達は辛かっただろうなぁと思うけど、我が家と比べるとどっちが良いのだろうと最近つくづく思う。

    +6

    -0

  • 1932. 匿名 2019/11/19(火) 08:54:54 

    >>1904
    これにマイナスつけてる人、日本企業の現実知らないのかな。仕事あっても人手不足が理由で倒産件数が増えてるのに。
    若い人のほうが経済詳しいかも。経済情報を積極的に調べてから文句言ったり投票しないと。
    表面的なものしか見てないと結局日本はもっと生活しずらくなる。
    IT企業さえ人手不足です。

    +3

    -4

  • 1933. 匿名 2019/11/19(火) 08:55:06 

    テレビでやってた元タレントのスーパー介護ママ、みてるほうも辛かった
    寝たきりに近い認知症はいってる義父にご飯食べさせてたけど、義父はもう食べたくない、生きていたくない…ていうんだよ
    なにいってるの!食べて!おじいちゃんは娘たちに生きる大切さを教えてあげなきゃなんだよ!みたいなこといって無理に食べさせてた
    上の子は横でしらーとしてるし、下の幼稚園くらいの子は構ってもらえなくて赤ちゃんがえりしてたし
    彼女はさらに離れたとこで暮らす闘病中の実母の世話までしてた
    みんなが地獄だった
    あと旦那さんの存在感ゼロだった

    +15

    -0

  • 1934. 匿名 2019/11/19(火) 08:55:22 

    90代で夫婦ともに存命だったのはすごいな

    +5

    -0

  • 1935. 匿名 2019/11/19(火) 08:57:42 

    >>1712
    わかる。
    疲れてる時食べる気がしない、だんだん頭がぼーっとしてきて飲み物取りに行くのも面倒になって。
    考える元気がないからもしかしたらこのまま死ぬのかもって思ったことある。
    無理やり水飲んだら元気になったけど。
    即仏神だっけ?自らミイラになるの。あんな感じかも。

    +4

    -0

  • 1936. 匿名 2019/11/19(火) 08:57:46 

    >>1458
    いくら若いとき充実していても40代くらいから家で介護までさせられるなんて無理だわ。
    こういう意識を田舎の行政から変えないと若い人だけじゃなくて離婚率も上がって奥さん世代が逃げてくよ。

    +8

    -0

  • 1937. 匿名 2019/11/19(火) 08:58:31 

    >>5
    ほんと。しかも夫と義両親て 全員他人だよ。私ならほっといて失踪するわ。

    +26

    -0

  • 1938. 匿名 2019/11/19(火) 08:58:43 

    うちの祖父は69歳で癌で亡くなった。
    体の不調には気付いていたと思うけど病院に行けば即入院になるのがわかってたみたいで結局病院に行った時には末期。重度の糖尿病にもなってた。緩和ケア受けて穏やかに亡くなった。あれから20年経つ今でも祖母は祖父にもっと生きてほしかった、一緒に旅行とか行きたかったと泣く。

    けど、祖父が手術や治療をしていたら家で面倒を見ることになって、祖母は仕事と介護と家事でいっぱいいっぱいになってたのかも…ってこのニュースを見て思ったよ…
    惜しまれるうちに亡くなると後に残された人はいい思い出ばかり思い出すんだよね。

    +9

    -0

  • 1939. 匿名 2019/11/19(火) 08:59:02 

    規模はわからないけど、建設会社経営の社長一家でしょ?
    よほどゼネコン大手じゃなきゃ、基本建設会社の性格上、従業員雇っててもなんだかんだ家族経営主体の社長のワンマン独裁経営(良くも悪くもなんだけど)なんだよね…。従業員も長くいるよりは日雇い集めて~とか多いから、それだけ雑多な人間束ねるには、ある程度主張もアクが強くなきゃやっていけないし。

    これはお金じゃなくて、義理親も二代目息子も、自宅介護は強い本人達の意向だと思う。そういう人達は現役引退したら余計に家では権力者だもの。
    だから家族の問題って感じだなぁ。
    ケアマネどうこうも、自営で一族代々でやってきた人なんかは行政のアドバイスなんて突っぱねそうだし。

    +7

    -0

  • 1940. 匿名 2019/11/19(火) 09:01:47 

    こんなに酷い状況なのに、
    3人殺したから死刑の可能性が高いんだよね…

    +2

    -0

  • 1941. 匿名 2019/11/19(火) 09:04:06 

    >>1462
    前のコメントに真夏にクーラー切って熱中症。てあった。

    私も年いって子供の負担になったらこの方法いいなって思った。

    +1

    -0

  • 1942. 匿名 2019/11/19(火) 09:04:22 

    >>1755
    福井人です。そうそう!福井の義父母は嫁をコキ使う傾向にありますよね!田舎に行けば行くほど。

    +9

    -0

  • 1943. 匿名 2019/11/19(火) 09:05:22 

    >>1902
    私なら、娘が自分の生活をしっかりしてくれる方を望む。
    介護で人生を棒に振って欲しくはないよ。
    自分が70ならもう義父母と夫で心中でいい気がする。

    +10

    -0

  • 1944. 匿名 2019/11/19(火) 09:07:21 

    今後確実に増えていくよね。
    昨日も60だか70代の息子が90代の母と無理心中で遺書がニュースで読み上げられてたけど
    オリンピックも楽しみだけどさ、こういう所に投資しないと。。桜の会だかなんかも。。

    +4

    -0

  • 1945. 匿名 2019/11/19(火) 09:07:59 

    >>1915
    国民に都合の悪いことは国は隠すからね?
    地震が起きて脱原発を掲げてたのにすぐに言わなくなったり、、、
    なぜ日本が原発から手を引かないのとか国民には知らされないよね?
    水道の民営化とか、、、
    何も介護に限ったことじゃないよ?
    国は国民をバカだと思ってんだよ

    +6

    -0

  • 1946. 匿名 2019/11/19(火) 09:08:12 

    このトピでこの女性を責めてる人が誰もいないのが答えだよね

    +7

    -0

  • 1947. 匿名 2019/11/19(火) 09:09:28 

    >>1945
    しかも今日はFTA決まりそうだよね

    +1

    -0

  • 1948. 匿名 2019/11/19(火) 09:11:56 

    >>1736
    自分で受け入れて余命を過ごしてくれればいいけど、肩が痛い腰が痛い、力が入らないって回りの人間に世話させて文句ばっかり言ってる癌患者が正に身近に居るから癌患者に同情なんて一切出来ない。
    病人って事に甘えて何様だよって態度。
    年寄りの病気持ちってそんなに偉い?
    今回の事件だって、「殺すくらいなら放り出して出てけばいいのに」って無料で介護させてるクセに感謝も無けりゃ、一人で三人介護しなきゃならない人への同情も無い。こんな考えの年寄りが三人も居たらそりゃ精神的におかしくもなるだろうと思った。私はこのお嫁さんを責める事は出来ない。

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2019/11/19(火) 09:12:28 

    まさに今、うちのおばあちゃんとおじいちゃんが
    施設に行きたくない。
    ヘルパーも嫌だ。と駄々こねてる。
    施設もヘルパーも本人が拒否すれば入れないんだね。
    ヨボヨボだけど病気もないから病院も無理だし。

    お母さんが一人でみることになりそう。

    +2

    -0

  • 1950. 匿名 2019/11/19(火) 09:12:41 

    >>1915
    国家予算足りないから。
    これ以上を望むと消費税も所得税も上がって子供は生活できない。
    少子化で働き手も減り、企業からの法人税も減るだろうし。
    上手に運用できればいいけど。

    少子化の影響は計り知れない。

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2019/11/19(火) 09:14:05 

    地元です。
    随分前に地元を出ましたが、当時も施設は満杯の状況で、要介護の人がいるといろんな病院関係者のコネを使って入所させたりしていました。
    例えば、妻が夫を介護するのでも、70くらいになるととても大変で、それで妻も体調を崩して共倒れ、なんてことはどこにでもありました。
    それが、更に年老いた夫婦2人もみるなんて、どこの超人かと思います。
    毎日思い詰めていたことと思います。

    殺人は許されることではないけれど、70過ぎの自分の体調もおぼつかない人が3人に手をかけるのは、尋常ではないことです。

    +26

    -0

  • 1952. 匿名 2019/11/19(火) 09:15:46 

    >>1741
    サボらせないんです。こっちが距離置こうとしても迫ってくるんですよ。
    あれやってやった、これやってやった。あれだけやってやったのにこうなったら誰も来てくれない、とかって断れない人にぶら下がろうとするのが年寄りの特技なんです。

    +22

    -1

  • 1953. 匿名 2019/11/19(火) 09:17:37 

    >>1413
    安楽死制度があってもいざとなれば
    生に執着したり、家族も後々自責の念にかられたり。難しいよね。

    +4

    -5

  • 1954. 匿名 2019/11/19(火) 09:21:13 

    嫁が介護無理。
    息子しかいないなら施設のお金貯めるしかないわ
    可愛そう

    +7

    -3

  • 1955. 匿名 2019/11/19(火) 09:21:45 

    >>1658
    気持ちはわかるけど、年取ったら自殺出来ないと思う。体力が無くなるから。それにちゃんと死ねる保障もないし。飛び降りたり電車に突っ込むにも全く関係ない他人に迷惑がかかるから。
    だから準備する方が建設的だよ。
    私は準備する方を選んでる。まだ間に合うんだし。

    +6

    -1

  • 1956. 匿名 2019/11/19(火) 09:23:52 

    >>1436
    健康には、気をつけた方がいいよ😊

    年老いて自力で食べたり排泄出来なくなったら自然にね。

    +3

    -0

  • 1957. 匿名 2019/11/19(火) 09:25:02 

    >>1930
    そういう患者ってひたすら眠らせるんじゃないの?

    認知症で勝手に出歩く叔父は、
    外に出られてしまっては困るから、病院側は叔父に睡眠薬を飲ませてずっと眠らせていた。
    そのうち足腰が弱くなって寝たきりに、そうなると認知症が急激に進み、最後は風邪を引いて呆気なく死んだよ。
    叔父の死は親族の誰もが辛かったけど、亡くなってホッとしている気持ちもあったと思う。

    +18

    -0

  • 1958. 匿名 2019/11/19(火) 09:25:03 

    >>1902
    孫娘にまで介護を頼ろうとするジジババは最低だね。
    貧乏だったわけじゃなさそうなのに。

    +10

    -0

  • 1959. 匿名 2019/11/19(火) 09:27:10 

    >>1851
    この方の親が健在で今後介護が必要になっても
    71歳娘は刑務所だよ。一切(精神的にも)頼れないなんて、親はせつないよね。

    +0

    -0

  • 1960. 匿名 2019/11/19(火) 09:28:25 

    自分が介護必要になったら死にたい殺して言いまくると思うんだけど、そのせいで鬱病疑われて治療費が増えそうで恐怖。

    +0

    -0

  • 1961. 匿名 2019/11/19(火) 09:28:50 

    >>1958
    それじゃ、ジジババは自死するの?
    二人だと民間の介護付き老人ホームは高いから、お嫁さんがやってたんじゃ無いのかな。
    誰も悪くないよ。
    でも、被害者はお嫁さんだろうね。

    +3

    -0

  • 1962. 匿名 2019/11/19(火) 09:29:07 

    >>1542
    お金さえあればすぐに入れます
    月額4、50万超えるレベルなら多分即入居出来ると思います
    それとは別に入居一時金が数百万単位で必要かと

    +2

    -0

  • 1963. 匿名 2019/11/19(火) 09:30:13 

    結局子供に迷惑をかけたくないって人はちゃんと施設費用貯金するから安楽死制度できても選ぶのはそんな人しかいない気がする

    +7

    -0

  • 1964. 匿名 2019/11/19(火) 09:33:51 

    私祖父母に育てられたんだけど、私が成人した頃に自分達で介護付きマンションを探して家売って引っ越したよ。
    私への愛情だと思ってる。20年以上前の事だよ。

    +25

    -0

  • 1965. 匿名 2019/11/19(火) 09:36:55 

    >>1932
    自分の身の回りでしか考えられないからね
    外国人が増えて治安が悪くなってるのを感じるけど、企業の人手不足は自分とは関係ないから感じない

    +5

    -1

  • 1966. 匿名 2019/11/19(火) 09:38:16 

    介護は個人でなんとか出来る問題じゃないのに本腰入れることはないよね
    何年、何十年かわからない途方もない休むことも許されないのに
    税金取れない!金のかかる老人は国にとってはただのお荷物
    昔の乳母捨て山!
    国は国民を見捨ててるよ

    +4

    -0

  • 1967. 匿名 2019/11/19(火) 09:38:45 

    >>1962
    ちらしとか見ると、入居金って1000万単位じゃない?

    +4

    -0

  • 1968. 匿名 2019/11/19(火) 09:40:28 

    >>1911
    私もそうする。子供に迷惑かけてまで生きたいと思わない。

    +7

    -0

  • 1969. 匿名 2019/11/19(火) 09:41:18 

    >>1961
    孫娘にまで介護させてって話してるんだけど?
    あと、嫁には介護の義務はないですからね?
    知らないなら仕方ないけど。

    >二人だと民間の介護付き老人ホームは高いから、お嫁さんがやってたんじゃ無いのかな。

    高いなら尚更、ジジババが自分たちで準備しておけば良いでしょ。

    サラリーマンで厚生年金貰えるなら高級ではなくても、有料ホームには入れるわよ。
    調べたことはないの?私は調べたよ。

    文句言う前に自分で準備すれば良かったんだよ。
    絡みたいだけかよ。

    +0

    -0

  • 1970. 匿名 2019/11/19(火) 09:41:49 

    うちは義母(74)が介護になっても絶対私はしない
    それぐらい普段から嫌な人だから
    常日頃から長男が一番偉いとか言ってるからその嫁にやってもらえば?

    +7

    -2

  • 1971. 匿名 2019/11/19(火) 09:44:57 

    うちの市は入りやすかった
    祖母も申請して次の月にはすぐ入れちゃった
    近所の人も介護あまり聞かなくて施設ばかり
    財政が豊かだからかもしれんが

    +1

    -0

  • 1972. 匿名 2019/11/19(火) 09:45:23 

    >>1950
    税金の使い方もっと説明して欲しい。使途不明金1000億あったよね。桜を見る会、ナンとかトリエンナーレ、議員減らす、外国人にバラまいてるお金、ザルすぎていくらあっても足りないよ。安倍さんというか議員さんや国家公務員のひとが一人一人保身じゃなくて庶民に目を向けてくれないと、破綻するよ。

    +7

    -0

  • 1973. 匿名 2019/11/19(火) 09:46:09 

    >>1961
    お嫁さんは被害者では無くて
    3人殺した、殺人者だよ。
    ニュースに書いてあるよ。

    +0

    -13

  • 1974. 匿名 2019/11/19(火) 09:46:34 

    >>1853
    ちゃんとしたケアマネ?
    そんなの居るの?

    +2

    -1

  • 1975. 匿名 2019/11/19(火) 09:50:28 

    うちの住む市はさ、「認知症になっても一人暮らしができる街!」って高らかにうたってるけど、裏を返せば入居入院施設はできるだけ頼らないでって事かな?

    +4

    -0

  • 1976. 匿名 2019/11/19(火) 09:50:32 

    義親が介護必要になったら放置しちゃだめなの?別居してるから何もしないでそのまま放置するつもりなんだけど。罪に問われるのかな。

    +2

    -1

  • 1977. 匿名 2019/11/19(火) 09:52:50 

    よくロシアなんかで酔っ払いが野外で眠ってしまい翌朝凍死という事故があるらしいけど、眠ったままなくなるのかな?

    +2

    -0

  • 1978. 匿名 2019/11/19(火) 09:53:38 

    結婚して出ましたが、敦賀は地元です。
    これは他人事じゃない。
    うちは10年程前に実母の祖母を在宅介護していました。祖母は93で、ボケてはおらず足腰が不自由なだけだったけど、それでも母は大変そうでした。たった4ヶ月だけの介護で亡くなりましたが、常々子供に迷惑をかけるくらいなら死にたいって祖母は言ってたから介護がはじまって短期で亡くなったのは、私は母に対する祖母の最後の愛情だったと思っている。
    田舎は兄弟、親戚等、ほんとに金も手も出さないけど口だけは出す。嫁がカースト最下位なのも本当。
    特に私たちの母世代の嫁は召使い。
    未だに施設がかわいそうとか言う。
    本人も家で死にたいとか言う。どんだけワガママで贅沢なんだよ。
    ヘドが出るわ。もう絶対地元には戻りたくない。
    時代の流れが岐阜の山で止まって福井県まで届いてないのかと毎回帰省のたびに思うわ。

    +25

    -0

  • 1979. 匿名 2019/11/19(火) 09:53:54 

    うちの可愛い子供たち(娘)が
    結婚して、自分も年取ってくそじじいとばばあの介護要員の当てにさせられるなんて
    ごめんだわ。
    自分たちだって一応考えてるのに
    考え無しの家庭と婚姻関係にならないように気をつけさせなきゃ。


    +16

    -1

  • 1980. 匿名 2019/11/19(火) 09:55:19 

    >>680
    横だけど、うちの婆ちゃん今年で99歳。爺ちゃんと細々と自営業していたから国民年金。国民年金制度始まったころは既に中年だし当然満額もらえなので介護保険料差し引いて一カ月で3万位みたい。
    自営業も手広くしていなかったらこんなお年寄り多い。

    +5

    -0

  • 1981. 匿名 2019/11/19(火) 09:57:13 

    >>691
    政府は今になって在宅介護させたがっているんだよね。

    +2

    -0

  • 1982. 匿名 2019/11/19(火) 09:57:19 

    >>1966
    これも悲しいよね。
    実際考えてみれば収入の半分ぐらい税金とかで消えてるよね。所得税住民税消費税酒税·····諸々。

    それで将来年金少ないし、お金のない介護の必要なお年寄りがお荷物なのも事実。
    わたしもお金のない年寄りになりそうだけど、お荷物になりたくない。
    どうしたらいいのかなー?と最近考えてます。

    +0

    -0

  • 1983. 匿名 2019/11/19(火) 09:57:46 

    元気なお年寄りが増えてるといってもさ、80代90代になればいくら健康であってもやっぱり足腰弱ってるわけだし車の運転出来ないしやれ病院だやれ買い物だ、ガス使うのも危ないから食事作ってもらうとかさ、掃除洗濯、庭木の手入れとか。ヘルパー頼むお金ない人や介護認定低い人は行政ではない必ず誰かの手を借りなくてはならない。長生きするのもどうかと思っちゃうよ。

    +2

    -0

  • 1984. 匿名 2019/11/19(火) 09:57:53 

    >>23
    元気で自分の身の回りの事が出来れば良いとは思うけど。

    +1

    -2

  • 1985. 匿名 2019/11/19(火) 09:58:18 

    >>1879
    子無し老人にとっての姪ってのも人間の頭数には入ってませんよ。
    完全に介護要員。

    +4

    -1

  • 1986. 匿名 2019/11/19(火) 10:00:04 

    >>1970
    今のうちから意地悪された時とかに「お母さんの介護は絶対にしません!」って、はっきり言っておいた方がいいよ。
    そう言われれば自分が動けなくなってからの事を、少しは考える様になると思う。

    +6

    -0

  • 1987. 匿名 2019/11/19(火) 10:02:01 

    >>1891
    介護した事が無い人には分からない世界なんです。
    自分が介護で追い詰められて、その追い詰める原因に長生きして欲しいなんてありえないから。

    +9

    -0

  • 1988. 匿名 2019/11/19(火) 10:03:14 

    >>1954
    嫁が介護無理って当たり前だよ。

    +10

    -1

  • 1989. 匿名 2019/11/19(火) 10:05:55 

    >>1963
    ポックリ死にたいけど
    今までの経験で、人生は思ったようには行かないって解ってるし
    安楽死だって例え制度が出来て整ってと考えても非現実的だから
    やっぱり地味にでも調べたり話し合ったり準備する。
    他人任せにするよりはマシかなと。

    +2

    -1

  • 1990. 匿名 2019/11/19(火) 10:06:24 

    >>1968
    実は癌って治療しない方が長生きするって最近分かって来てるんだよね
    だから抗がん剤とか手術とかの標準治療をした方が身体が一気に弱るからその方が早く死ねるよ

    +3

    -0

  • 1991. 匿名 2019/11/19(火) 10:06:27 

    >>1976
    うちも放置する予定だから気になる。
    はじめは頑張って通って介護してたんだけど、病院や入院も介護認定もデイサービスも全部嫌がり、家でゆったり暮らしたいってそればっかり主張される。
    挙げ句、介護してる私と夫に「お前らは冷たい、嫌な事ばかりする」って言われたから、じゃあお好きなようにって、病院や介護をよそで受ける場合の手続きの手順をまとめた資料を置いてきた。
    これで何かあったとき近くに住んでて見殺しにしたとか罪に問われたらたまったもんじゃない。
    私達、頑固な義理両親の為に鬱病患ってまで介護したんだよ。

    +8

    -0

  • 1992. 匿名 2019/11/19(火) 10:11:26 

    >>579
    うちの地域では来年度から介護用品を買う助成金が減らされると聞いた。福祉は削られ続けてる。

    +0

    -0

  • 1993. 匿名 2019/11/19(火) 10:13:17 

    >>1891
    嫁に義父母夫婦揃って介護させたのが問題なんじゃないの?
    長生きしていいんだよ。介護されていいんだよ。

    誰がいつどうやって介護したか(自宅無料嫁)?が問題なんでしょ。

    施設に入って自身で対価払って介護されるならなんとも思わないよ。
    現実にたくさんいらっしゃるんだから。

    +4

    -0

  • 1994. 匿名 2019/11/19(火) 10:19:26 

    >>1992
    こういうのはすぐに決まるよね
    虐待防止へおむつ宅配 見守り兼ね0歳児に無償提供 兵庫・明石市、来春から月1回
    虐待防止へおむつ宅配 見守り兼ね0歳児に無償提供 兵庫・明石市、来春から月1回girlschannel.net

    虐待防止へおむつ宅配 見守り兼ね0歳児に無償提供 兵庫・明石市、来春から月1回 0歳児1人につき、紙おむつ1カ月分(2パック分、3千円程度)を月1回程度、市が選定した業者に宅配してもらう。おむつが必要ない世帯には、同額分のおしりふきやミルクなど子育...


    +2

    -0

  • 1995. 匿名 2019/11/19(火) 10:20:06 

    >>174
    自己中姑!本当に困ります!

    +2

    -0

  • 1996. 匿名 2019/11/19(火) 10:20:13 

    前に老後2千万必要って言ってたけど、うちの父なんて貯金一切ないよ。あったらあっただけ使っちゃうから年金は娘の私が管理してるんだけど、生活費として渡してもすぐ使って、足りなくなったら私の知らないところで他から借りたり、足りないってグチグチ文句言ってきたり、もうどうしたらいいか。

    +3

    -0

  • 1997. 匿名 2019/11/19(火) 10:26:10 

    >>1904
    外国人労働者と今回の老々ワンオペ介護って同列なの?
    別じゃない?

    +1

    -0

  • 1998. 匿名 2019/11/19(火) 10:31:47 

    義母が高齢ですが、本人はまだまだ何でも一人でできると思っているみたい。
    実際にはさりげない周囲の手助けがあるからなのに。
    家族以外も、ご近所の人がとても親切で助けられていることも多いのに。

    「よその人の手は借りなくても自分でできるから大丈夫!」ってよく言うけれど、
    「よその人」には嫁は入っていないし、「自分でできる」内容は嫁のすることも全部入っているみたい。
    義母と話し合えば話し合うほど、前提条件が違いすぎて頭が痛くなる。

    +7

    -0

  • 1999. 匿名 2019/11/19(火) 10:36:23 

    >>1911
    若年要介護者と82歳癌患者の介護一人でしていますが、75歳過ぎた人の治療って本当に止めて欲しいです。
    人に迷惑かけなくないとか口では立派な事言う下品けど、実際は身の回りの世話してもらって当然だと思ってるから当然礼も言わない。その上食材は国産じゃないと、ブロッコリースプラウトがいいらしいから買ってこい、味が濃いだの好き放題。癌になってる段階で病気に負けてるんだから、後は病気とうまく付き合ってくくらいに考えればいいのに、人に迷惑かけてるのお構い無しで長生きしようとする。
    迷惑です。長嶋したいなら一人で本当にして下さい。

    +6

    -0

  • 2000. 匿名 2019/11/19(火) 10:37:52 

    自分語りで申し訳ないのですが。
    義父の認知症が進んだ時に、夫も義母もなーんにも考えていなかったの。小姑とも話合いすらしてなかったしね。
    近所に住んでるから毎日徘徊の捜索に出るのと休みでも夜中でも半狂乱の義母から呼びだしかかって(なぜか実娘には連絡しない)義父なだめて、それだけ手伝ってても義母は「私ひとりでお父さんを診てる。お前ら夫婦だけでぬくぬく暮らしやがって。同居して。」とのたまうからさすがに私が行政を利用する提案をしたよ。そこからはノータッチ!寝たきりになって特養入ったら小姑はお見舞い行ったくらいでドヤ顔してたけどね。知らんがな。
    考えなしの身内には要注意。ただでさえ田舎は嫁をあてにするしね。この殺人事件の奥さんにももしかしらそんな背景があったのかと思うと本当にいたたまれない。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。