-
1. 匿名 2019/11/18(月) 09:33:15
主はそろそろ30になるので、健康と体型維持のために身体を動かす習慣を付けたいなぁと考えています。
ものっっっすごく運動音痴ですが、身体を動かすこと自体は嫌いではありません。
運動音痴だけどスポーツを楽しんでいる方、何をされていますか?+13
-1
-
2. 匿名 2019/11/18(月) 09:34:01
個人でできるやつ。
水泳、ランニング、散歩+43
-3
-
3. 匿名 2019/11/18(月) 09:34:06
+8
-0
-
4. 匿名 2019/11/18(月) 09:34:07
ウォーキング+41
-0
-
5. 匿名 2019/11/18(月) 09:35:28
散歩とラジオ体操と部屋で出来る筋トレ+33
-0
-
6. 匿名 2019/11/18(月) 09:35:44
ストレッチだけでもいいよ。
あとは全力で真剣に行うラジオ体操。
もの凄く汗かくしお手頃。+14
-1
-
7. 匿名 2019/11/18(月) 09:35:59
ヨガ、ピラティスとか。
多少不格好でも大丈夫だと思っている。+19
-1
-
8. 匿名 2019/11/18(月) 09:36:09
ゴルフとかどう?
運動神経はそんなに関係ない気がする+1
-10
-
9. 匿名 2019/11/18(月) 09:36:36
>>8
めちゃくちゃ関係あると思う+16
-0
-
10. 匿名 2019/11/18(月) 09:36:38
ホットヨガとか
運動神経ないけどたのしいよ+11
-3
-
11. 匿名 2019/11/18(月) 09:36:43
私は30代の時は水泳していた。
運動音痴で学生以来の水泳で泳げなくなっていた。
プールに行く時間が取れなくなって
今50代でウォーキングやってます。
ウォーキングと言っても近所に買い物に行くのを
自転車じゃなくて徒歩にするとかです。+12
-0
-
12. 匿名 2019/11/18(月) 09:37:25
ラジオ体操バカにならない
いつでも思い立った時にできるグッズがあるよ+14
-0
-
13. 匿名 2019/11/18(月) 09:37:51
最近水中ウォーキング始めました
水中で歩くだけなので、運動苦手でも大丈夫です
ただお金がかかります。+13
-1
-
14. 匿名 2019/11/18(月) 09:37:58
そういえば知り合いの男性でサッカー選手みたいな筋肉のつき方で凄く背が高くてスポーツマンぽいのに相当な運動音痴がいるんですけど。小太りで運動神経良い人も見た事があるんですけど何が違うの?運動神経って+1
-4
-
15. 匿名 2019/11/18(月) 09:38:31
ウォーキングなら運動音痴でも出来るのでは?体型維持ならジム行ってみたらいかがでしょう。ヨガとかピラティスも運動神経は関係ないと思います。流行りのホットヨガはやめた方が良いと医者に言われたけど。+9
-0
-
16. 匿名 2019/11/18(月) 09:38:37
ボクシングジムに通うのは?ちょっと筋肉つくよ。+5
-0
-
17. 匿名 2019/11/18(月) 09:38:51
本当はダンス系やってみたいけど
運動神経以前に壊滅的に
リズム感ないのでヨガと水泳
運動オンチでもマイペースで
やれるところが合ってます+12
-0
-
18. 匿名 2019/11/18(月) 09:39:37
ヨガ
「自分のペースで〜」
「他の人比べないで〜」
と先生が言ってくれるので、できなくても安心。
最後にシャバーセナという名のお昼寝タイム付き。+12
-0
-
19. 匿名 2019/11/18(月) 09:39:40
階段昇降は結構痩せます。足の筋肉が付くので引き締まった体になります+4
-0
-
20. 匿名 2019/11/18(月) 09:40:27
わかる!主さん、私も同じように考えて、ジム通い始めました。
今、半年以上続いています。
本当に涙が出るほどの運動音痴で、体育の時間は笑われ者でしたが
「運動習慣を身につけたい」って思いから、思い切って。
情けない野望ですが
「運動しないと、なんとなく気持ち悪くて~」って言ってみたいし(笑)
ジムでも、アタフタですが
トレーナーさん達に質問したりして、挫けず頑張っています
「私も運動できるぞ」って、自分を鼓舞しています。+17
-0
-
21. 匿名 2019/11/18(月) 09:41:19
私も運動苦手ですが30代の時は
水泳やヨガ習ってました。
市が主宰してるもので10回5000円だっので安かったし何でも3日坊主の私が何年も続けられました。+4
-0
-
22. 匿名 2019/11/18(月) 09:44:33
わたしも極度の運動音痴だけどヨガはダメだった。それでもなんだかんだ意地で三年は続けたけど毎日憂鬱でついに最近行くの辞めた。
周りの人が出来るポーズもすぐ音を上げてしまって一人ポツンと休憩してしまって、ふとあーやっぱり私はダメなんだなって思ってしまうことが多かった。インストラクターの人は周りの人のことは気にしないでって言うけど、結局皆が上手く出来てくると段々それ見てレベル上げていいと思うのかもっときついポーズ取らされたりする。また更に置いてかれる。ヨガにも種類あるからリラックス出来るものなら良いかもしれないけどあれだと運動になるのかよくわからないし。+11
-0
-
23. 匿名 2019/11/18(月) 09:52:45
>>2
水泳はできる環境以前に 運動音痴ならまず候補に入らないはず+0
-8
-
24. 匿名 2019/11/18(月) 09:53:04
体育ずっと2かよくて3だった
まずは長座出来ないほど体バリ硬だったので
ストレッチ専門店→パーソナルジム→ヨガ・ピラティス→暗闇系ジム(ボクシング・バイク)
の流れで今は週に2.3何か体動かさないと気持ち悪いくらいには動かすことに慣れてきている
強度高めのも受けれるし
最初にパーソナルでちゃんと基本の体の使い方教わったのが良かったとおもってる。
+6
-0
-
25. 匿名 2019/11/18(月) 09:53:17
運動苦手だったけどスノボはそこそこ滑れる
冬しかできないし、スキー場が遠いから頻繁には行けないけどね
普段は時間がある時はYouTubeのエクササイズの動画見ながら運動してる
本当はジムに行きたいけど、ちょっと遠い+5
-0
-
26. 匿名 2019/11/18(月) 09:54:46
ジョギングをしてたけど
ある程度の準備運動をしてないとダメだね、
アキレス腱を痛めて歩くのが困難になってる。
治るのに2,3週間掛かるって診断が。+3
-0
-
27. 匿名 2019/11/18(月) 09:54:53
私もスポーツ全般やる気なくてウォーキングやジョギングも続かなかったけど、夫に勧められて始めた自転車はハマりました。
最初はクロスバイクでしたが、ロードバイクも購入してライドイベントに出場したり楽しんでやってます。
+6
-0
-
28. 匿名 2019/11/18(月) 09:55:13
>>23
は?
音痴でも泳げる人多いよ
+7
-1
-
29. 匿名 2019/11/18(月) 09:57:20
>>22
ヨガだけじゃないと思うけど指導者から習う場合、先生のやり方や相性もあると思う。
わたしも何ヵ所もヨガスタジオ行ってようやく現在、ヨガって楽しい続けたい!と思えるインストラクターに出会えた。
やることはほぼ同じなのに不思議です。+5
-1
-
30. 匿名 2019/11/18(月) 09:59:55
逆に野球はムリそう
ど下手な人ばかりで集まって試合しても
まともに試合が成り立たない+4
-0
-
31. 匿名 2019/11/18(月) 10:00:29
>>23
老人のリハビリにも最適なぐらい運動能力を問わないスポーツだが+4
-1
-
32. 匿名 2019/11/18(月) 10:00:47
タオル体操はどうですか?
タオル1本で、身体中動かせて、柔らかくなります。
とても良いですよ。+6
-0
-
33. 匿名 2019/11/18(月) 10:03:47
卓球
運動音痴でも楽しくできるよ
旦那さんや、彼氏や、友達と遊び感覚で
1時間100円くらいで台を借りられる所多い+4
-0
-
34. 匿名 2019/11/18(月) 10:04:01
>>28
私の方が運動音痴マウントじゃない?
私は水泳25m泳げたら奇跡な人だけど
運動音痴仲間でも水泳はいける人も居た。
人それぞれこれはまだ出来るってやつがあると思う。
+5
-0
-
35. 匿名 2019/11/18(月) 10:04:08
>>23
プールに行けたら、歩く、エアロビクス、バタ足、泳ぐなど色々出来ます。
全く泳げない人でも、続けたら必ず泳げる様になりますよ。+6
-0
-
36. 匿名 2019/11/18(月) 10:10:51
筋トレとプールで泳いでる。
市のスポーツセンターで一回400円。
週に2~3回くらい、今日は筋トレ、今日は水泳みたいな感じでやってるよ。
回数券買っていかないといけない状況を作った。+2
-0
-
37. 匿名 2019/11/18(月) 10:16:45
ランニング。ただまっすぐ走るだけ。シューズさえ購入すればすぐ出来る
私も運動音痴ですが、体力はあるので、もっぱら走ってます+5
-0
-
38. 匿名 2019/11/18(月) 10:22:02
運動音痴に楽しめるスポーツはない。実証済み、、+2
-0
-
39. 匿名 2019/11/18(月) 10:26:07
ジムのスタジオプログラムかな
初めヨガなど軽めなのから入って、今はHIITサーキットトレーニングに出られるようになりました。
筋肉がついて締まった感じになった?ような気がしますw+1
-0
-
40. 匿名 2019/11/18(月) 10:35:29
>>3
なにこれ、うけるw+5
-0
-
41. 匿名 2019/11/18(月) 10:38:31
>>12さん
主さんではないですが、そのグッズ教えてもらえますか?+1
-0
-
42. 匿名 2019/11/18(月) 10:52:33
>>23
まずプールに行かないと始まらないし続けるの難しそう+2
-0
-
43. 匿名 2019/11/18(月) 11:03:37
ゆるスポーツをやろう!+3
-0
-
44. 匿名 2019/11/18(月) 11:26:23
ジョギングとか水泳って言おうかと思ったけど、むしろ大勢でやって他人に自分を引っ張ってもらうようなスポーツのほうがいいかもね
足手まといになりたくない、なんてのはムダな心配だとわかるはず+2
-0
-
45. 匿名 2019/11/18(月) 11:31:50
まずは朝歩いてみたらどうかな?+3
-0
-
46. 匿名 2019/11/18(月) 11:34:00
運動音痴だけど、この前初めてアーチェリーやったら楽しかったよ!走らなくていいし(笑)+3
-0
-
47. 匿名 2019/11/18(月) 11:38:23
>>23
別に泳げなくても水中ウォーキングでもいいよ。+6
-0
-
48. 匿名 2019/11/18(月) 11:38:41
YouTubeみながらダンス
簡単な振り付けで結構汗かくやついっぱいあるよ+1
-0
-
49. 匿名 2019/11/18(月) 12:39:30
卓球
動く範囲が狭いから+2
-0
-
50. 匿名 2019/11/18(月) 12:43:57
水中ウォーキングは良いよ😃
リズム感要らないし、運動神経も要らないし、膝や腰に負担かからないよ😃+3
-0
-
51. 匿名 2019/11/18(月) 12:59:43
お家でYouTubeズンバ
コンセプトが見様見真似、完璧に踊れなくてOKだから安心
そもそも複雑な動きも少ない
ラテン音楽だから楽しい気分になるよ!+3
-0
-
52. 匿名 2019/11/18(月) 13:23:15
>>29
そうなんだね、私は何件か回ってもうダメだって感じだったからそもそもヨガと相性悪いのかなって思ってきてる。
だから思いきってヨガから離れてみようと思ってるよ。今はアクアビクスみたいなのに興味ある。+2
-0
-
53. 匿名 2019/11/18(月) 13:26:25
>>38
これもわかるな…そうもいかないのは重々承知なんだけどね…
体育で劣等感植え付けられ過ぎてからだ動かすことに根本的な意味で良いイメージが持てなくなってしまった。+2
-0
-
54. 匿名 2019/11/18(月) 14:00:26
私も水中ウォーキング。
運動音痴すぎて、泳ぐと溺れてると勘違いされてエライことになるので、絶対泳がないと決めてプールに通ってる。+3
-0
-
55. 匿名 2019/11/18(月) 15:43:30
水中ウォーキングしてる方は会費制のものではなく自発的に行きたいときに行ってる感じですか?それともそういうサークルとかがあってそこに入会してる感じ?+2
-0
-
56. 匿名 2019/11/18(月) 18:03:24
>>8
スイングめっちゃ難しいよ。
ただ振り回せばいいってもんじゃないし。
+1
-0
-
57. 匿名 2019/11/18(月) 19:07:11
空手はどうですか?
運動神経関係ないし、全身運動なのでオススメ♪+2
-0
-
58. 匿名 2019/11/18(月) 20:08:57
ゴルフ
逆立ちも逆上がりもできないし、跳び箱も飛べなかったけど、大人になって始めたゴルフは結構上手くなりました。
90代でまわります。+3
-0
-
59. 匿名 2019/11/21(木) 19:17:58
>>33
それは卓球じゃないピンポンだ
と元卓球部の私は声高に言いたい+1
-0
-
60. 匿名 2019/11/21(木) 19:21:01
>>49
でも時速ン百kmの世界です!
と元卓球部の私は声高に言いたい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する