-
1. 匿名 2019/11/18(月) 08:20:03
新年に向け年賀状購入の時期に突入しました。
1から手書きの年賀状にするか、レイアウト済みのイラスト年賀状にするか、写真付き年賀状にするかなど選択肢があります。
今や年賀状購入も郵便局やハンズやロフトなどの大手文具店だけでなく、専用サイトやアプリが軒を連ねています。
情報を交換しましょう。
写真付き年賀状の是非については個人それぞれの考えがあるので、そこはスルー推奨。
+31
-16
-
2. 匿名 2019/11/18(月) 08:21:21
なんか日本語おかしくない?+152
-5
-
3. 匿名 2019/11/18(月) 08:21:30
まだです
もう年賀状やめたい+257
-1
-
4. 匿名 2019/11/18(月) 08:21:41
出しません+190
-2
-
5. 匿名 2019/11/18(月) 08:21:49
一昨年から年賀状やめました(笑)+160
-3
-
6. 匿名 2019/11/18(月) 08:21:52
職場が数年前から年賀状禁止になったし友達とも疎遠で、もう何年も出してないな..+72
-0
-
7. 匿名 2019/11/18(月) 08:21:54
まだです。+7
-0
-
8. 匿名 2019/11/18(月) 08:22:02
出す人の名簿作りました。+19
-2
-
9. 匿名 2019/11/18(月) 08:22:13
まだです。
いつもギリギリに作り
ギリギリに投函。+35
-2
-
10. 匿名 2019/11/18(月) 08:22:13
+63
-1
-
11. 匿名 2019/11/18(月) 08:22:26
昨年、喪中で出さなかったんだけど
もうこの際、やめようかな…+145
-3
-
12. 匿名 2019/11/18(月) 08:22:32
22だけど年賀状って出したことない。真面目に。
大人になると出すもの?+27
-5
-
13. 匿名 2019/11/18(月) 08:22:39
旦那の会社の人にしか送らない。+4
-0
-
14. 匿名 2019/11/18(月) 08:23:18
今年作る分を最後にする事に
決めました🎵
もう、やーめたっ😆✌️+68
-1
-
15. 匿名 2019/11/18(月) 08:23:41
年賀状って、数秒眺めてその後見返す事もないじゃん?
そんな一瞬のために悩む時間も勿体ないので、適当に印刷済みのやつにする。+107
-4
-
16. 匿名 2019/11/18(月) 08:24:07
>>2
Google翻訳みたい+52
-1
-
17. 匿名 2019/11/18(月) 08:24:13
迷ったけど去年で止めました。今年はスッキリ~+27
-0
-
18. 匿名 2019/11/18(月) 08:24:35
準備しなきゃなーと思っただけで面倒になる。
年々頂くのも送るのも少なくなってるけど、手間なのは変わりないよね。
子年か・・・なんとなくだけど、地味になりそう。+5
-6
-
19. 匿名 2019/11/18(月) 08:24:46
郵便局の人に買ってーとは頼まれてる
まだ注文してないけど+6
-2
-
20. 匿名 2019/11/18(月) 08:25:25
いまだに出してる人ってどれぐらいいるんだろうね。
あとこの時期問題になってくるのが、郵便局員が年賀状買わされる問題。
早く廃ればいいのに。
手書きだから心が伝わる、風情があっていいっていう人いるけど、そんなこと別にないわ。+106
-0
-
21. 匿名 2019/11/18(月) 08:25:55
年賀はがきは購入しました。
年賀状はまだ作成していません。
いつもパソコンで作ってますが、親しい友達には必ず手書きでコメント添えてます。+26
-0
-
22. 匿名 2019/11/18(月) 08:25:56
喪中です+17
-2
-
23. 匿名 2019/11/18(月) 08:26:15
年賀状自体三年前に止めたわ
出すメリットってなに?+62
-0
-
24. 匿名 2019/11/18(月) 08:26:23
来年の干支ってなんだっけ。+8
-2
-
25. 匿名 2019/11/18(月) 08:27:08
今の職場の人には出さないけど、友達数人と前の職場で仲良くしてくれた人達には出すよ◡̈⃝消しゴムはんこにハマってるので、今一生懸命彫ってるとこ。年賀状、来ると嬉しいし、自分の好きな人達へなら書くのも楽しい。+89
-0
-
26. 匿名 2019/11/18(月) 08:27:27
出さない
来ても即、シュレッダー
+8
-26
-
27. 匿名 2019/11/18(月) 08:27:38
友達がみんな結婚してからお互いの住所を知らないから出してない
喪中はがきを出す人って律儀ですごいなぁと感心する+9
-0
-
28. 匿名 2019/11/18(月) 08:28:31
うちにくる年賀状も年々減ってるし、今年は出さないって家族会議で決まりました
滅多に会わない人に出す数通の為に手間かけるのも面倒+39
-1
-
29. 匿名 2019/11/18(月) 08:28:47
準備にとりかかったら、プリンター故障。
今修理中。+3
-0
-
30. 匿名 2019/11/18(月) 08:29:24
+60
-1
-
31. 匿名 2019/11/18(月) 08:29:48
年賀状もぅやめました。
+11
-1
-
32. 匿名 2019/11/18(月) 08:29:52
こちらから、一切返信しないのに
何年も送ってくるひと、なんなん?
返信しないのも、ちょっと心苦しいから、ほんとやめて。+103
-1
-
33. 匿名 2019/11/18(月) 08:30:27
一昨年で辞めたよ
きたのにも返さない+48
-1
-
34. 匿名 2019/11/18(月) 08:30:32
来年はねずみ年なんだね
今知ったよ
そんなレベルです+31
-0
-
35. 匿名 2019/11/18(月) 08:30:32
去年、年賀状じまいしました。何年も「今年こそごはん行こうね!」って書き続けるだけだったし(10年以上行ってない)すっきり。+99
-0
-
36. 匿名 2019/11/18(月) 08:31:04
>>24
ねずみだよ🐁+8
-0
-
37. 匿名 2019/11/18(月) 08:31:37
アルバムアプリの「みてね」で仮で作って保存してある
来月に第二子出産だから産まれて落ち着いたら写真追加して送る予定
>>12
私も独身の頃は出してなかったけど、結婚を機に出すようになった
結婚式挙げた人はお礼を兼ねて送る人多いんじゃないかな
その年だけになるか、そのまま次の年も送り続けるかは人による+14
-9
-
38. 匿名 2019/11/18(月) 08:32:31
今年で最後にします。
手書きで今までのお礼を書いてお仕舞いの予定です。
+32
-0
-
39. 匿名 2019/11/18(月) 08:33:59
会社の人や滅多に会わない人の子供の写真やら家族写真の年賀状が増えてきてから止めました
まじいらねー
+36
-0
-
40. 匿名 2019/11/18(月) 08:34:28
>>12
子供の頃の友達と出し合うほうがむしろ気合入ってたなぁ。
今って子供も出さない人多いのかな!?
今は職場が出しなさいっていう所だからただの義務感…本当はやめたい…+44
-0
-
41. 匿名 2019/11/18(月) 08:34:42
100均でスタンプ買ったよ。文字とかイラストの年賀ハガキ高いんだもん。本当はやめたい。+4
-0
-
42. 匿名 2019/11/18(月) 08:35:09
>>26
こういう人とお友達になりたくない+42
-4
-
43. 匿名 2019/11/18(月) 08:35:14
毎年ギリギリになるから、もう作って、あとは出すだけにした
でも一人喪中ハガキが来た+2
-1
-
44. 匿名 2019/11/18(月) 08:36:36
>>26
お年玉付きのハガキなら、何か当たってるかもよ
当選番号見てからシュレッダーにかけるといいよ+33
-1
-
45. 匿名 2019/11/18(月) 08:37:02
主様は、年賀状関係者ですか?+0
-1
-
46. 匿名 2019/11/18(月) 08:37:58
>>2
意味は通ってるけど慣れないのにかしこまりすぎて変になってる感じ+63
-2
-
47. 匿名 2019/11/18(月) 08:38:19
もう年賀状をやめてたのに、夫が転職した会社の社長が年賀状をくれるから仕方なしに送ります
今日買ってくるわ+5
-0
-
48. 匿名 2019/11/18(月) 08:38:45
やめたーい!
でも、出さないとうるさい人(義母)がいるから‥
新年の挨拶で顔出すのになーって思うんだけど。+10
-1
-
49. 匿名 2019/11/18(月) 08:39:16
年々出すのが面倒で年明けギリギリに出すけど、もらうのは嬉しい❗️+10
-0
-
50. 匿名 2019/11/18(月) 08:39:42
>>2
主、外国の方?翻訳した文章みたい。+31
-0
-
51. 匿名 2019/11/18(月) 08:40:14
5年くらい前だと金券ショップで
1枚辺り55円位で買えたのに、
今年は局員が持ちこまないのか
1枚62円って。
Xマス前後だともっと安くなってるかな?
それまで住所録とイラストを用意しとこ。+10
-0
-
52. 匿名 2019/11/18(月) 08:41:39
家に残ってる未使用の切手で
買えたら良いのに、
現金払いが鉄則なんだよね、年賀状って。+5
-0
-
53. 匿名 2019/11/18(月) 08:42:07
独身だからというのもあるかもですが、大学受験の高3から30歳の今に至るまで年賀状は廃止しております。
楽よ。+15
-0
-
54. 匿名 2019/11/18(月) 08:43:14
>>32
身内に郵便関係の人が居るとか
働いてるとかじゃない?
自爆は無いと言ってるけど
実際は有るから
一枚でも消費をしたいんだよ、きっと。
+6
-0
-
55. 匿名 2019/11/18(月) 08:43:14
年々減らしてきて、わずかな身内親戚と夫の分だけになった
身内親戚が出さなくてよくなったら完全に卒業する
+20
-0
-
56. 匿名 2019/11/18(月) 08:43:27
>>38
私もそうしようかな
何十年も出してきたけど…+8
-0
-
57. 匿名 2019/11/18(月) 08:43:38
とうの前に出すのやめたよ+9
-0
-
58. 匿名 2019/11/18(月) 08:43:57
私も友達からメールかSNSにしてもらえるとありがたいですと、メールきた。
+17
-0
-
59. 匿名 2019/11/18(月) 08:44:26
アプリで作って保存しました。まだ時間あるので手直しするかも。
本音はもう年賀状やめたい。+3
-0
-
60. 匿名 2019/11/18(月) 08:44:51
さっさと書いて送ろうと思ったら、12月15日まで投函しちゃいけないらしい!
もうちょっとで出すとこだったわw
早く着いたの想像したら笑うw+26
-0
-
61. 匿名 2019/11/18(月) 08:44:53
普段から交流していなかった父方の親戚を断捨離。
オバが今年死んだけどね。
小さな時遊んだりしていないし、
子供いないやつらだし、世話になってないし、
今年死んで葬儀に行く仲でもなかったし、
年賀状もったいないから
名簿から削除しといたわ。
その反面、
交流ある母方の親戚全員には出すけどね!
昔からよく遊ぶ仲だったし、今も子供達が仲良しだから。+3
-10
-
62. 匿名 2019/11/18(月) 08:46:16
>>26
ここまでじゃないけど、チラッと見て輪ゴムで束ねて、当選番号も見ないで数ヶ月寝かせてから捨てる。+21
-0
-
63. 匿名 2019/11/18(月) 08:46:54
喪中ハガキ出しました。
私の父と旦那祖母が亡くなってどっちの名前を先に出すか迷った。+5
-0
-
64. 匿名 2019/11/18(月) 08:47:56
2年前からやめた!!
やめる前はちょっと考えたり後悔するかな?とか思っていたけど、なーんの支障もない。
やめようか考えている人の背中を押してあげたい。+23
-0
-
65. 匿名 2019/11/18(月) 08:48:11
もうやめようかな。
出しても返信がポツポツ無くなってきてるんで。+12
-0
-
66. 匿名 2019/11/18(月) 08:49:09
転勤続きのどさくさに紛れて、年賀状を止めた。
夫側の数人の高齢の親戚だけ出してるけど。+7
-0
-
67. 匿名 2019/11/18(月) 08:51:37
>>12
独身の時一切年賀状交換してなかったのに結婚式した子がみんな送ってくるようになったから年賀状送るようになった
なんなのあれ?やめて欲しい+52
-0
-
68. 匿名 2019/11/18(月) 08:52:45
>>12
小学校の時に出さなかった??友達の他にも担任の先生やいとことかに出してたけど。+9
-0
-
69. 匿名 2019/11/18(月) 08:53:41
>>20
旦那の仕事関係者以外、やめた。
+8
-1
-
70. 匿名 2019/11/18(月) 08:54:16
小、中学生の時は40、50枚と書いてましたが、大学生の今は来た人にだけ返すので4枚程度です。+10
-0
-
71. 匿名 2019/11/18(月) 08:54:53
>>32
手書きじゃなくて印刷なら送るリストに入ってて勝手にプリントされてるんじゃない?
届いた年賀状はチェックしなくてあなたから来てない事に気づいてないとか+29
-0
-
72. 匿名 2019/11/18(月) 08:55:25
付かず離れずの家庭なので、年賀状を出すのは貴重なイベント。
写真をペットだけ?自分等も?と選んだり、イラストどれ?と3パターン作り、人ごとに分類し印刷してる。
住所録の整理から会社や交遊関係把握するのにこの行事は夫婦のコミュのひとつ。
3年出してこない人は出すの止めてる。
けど、まだ手を付けてない。毎年クリスマス後大慌てで作成。+9
-0
-
73. 匿名 2019/11/18(月) 08:57:05
うち夫の上司から毎年来るから、今年はちゃんとこちらも出そうと思い…
ノハナ年賀状で写真付きの張り切って制作したら
注文10枚以上からで10枚でも2500円くらいした…
たっか。
10枚も出す人いないし、プリンターうちには無いし
こりゃいつも通り印刷されてる3枚綴り買うかなって感じ。+7
-0
-
74. 匿名 2019/11/18(月) 08:57:22
>>40
うち今小学生がいるけど年賀状お友達に出したら?って言っても住所知らないし送ろうとしない。男の子だからかな?女の子はやってるかなぁ?
でも自分の時代は男の子からも年賀状来てたなぁ+4
-0
-
75. 匿名 2019/11/18(月) 08:58:47
>>67
写真付き?幸せな姿を見せたいとか。+13
-1
-
76. 匿名 2019/11/18(月) 09:02:56
>>67
それで返事しちゃうからまた来るんだよ。こいつには出していいんだなって思われてる。そんなの普通にスルーでいいんだよ。スルーだとたいてい空気読んで来なくなる。それでも一方的に送られてくるなら、お花畑なんだなと思うしかない+12
-0
-
77. 匿名 2019/11/18(月) 09:04:37
やめれる人羨ましい。
旦那の実家、仕事関係は最低限送らなきゃいけないから。。+6
-0
-
78. 匿名 2019/11/18(月) 09:05:07
昨日ロフトでイラスト入りのを買ったよ+4
-0
-
79. 匿名 2019/11/18(月) 09:05:24
>>52
買えるよ。でも切手交換料金が別途かかります。+2
-0
-
80. 匿名 2019/11/18(月) 09:05:40
送られてくるものも減ったし、今年は5枚しか出してないから来年はもういいかなと思ってます+3
-0
-
81. 匿名 2019/11/18(月) 09:08:25
上の子供が中学生を超えたので、写真付き年賀状やめたい。でも下の子はまだ小さい。
親戚は中学生になっても写真付きでくれるからどうしよう・・
+7
-0
-
82. 匿名 2019/11/18(月) 09:10:28
>>67
いるいる。いらねーからって話よ+9
-0
-
83. 匿名 2019/11/18(月) 09:11:04
>>37
他人の子供の写真付き年賀状って最も送られてウザい年賀状じゃん。+26
-7
-
84. 匿名 2019/11/18(月) 09:13:06
毎年実家で年賀状買ってくれますが今年は、注文枚数の連絡ないなー。
+1
-0
-
85. 匿名 2019/11/18(月) 09:13:43
前回「平成の終わりと共に‥‥」って
テキトーな理由でこれを最後にします。
ってやめる宣言のを出した。
多分、何通かは来てしまいそうだけど、
どうしようか‥‥また出したらダラダラ
やめられないからスルーかな。+12
-0
-
86. 匿名 2019/11/18(月) 09:13:54
>>30
手書きなんですね。
凄いです+13
-0
-
87. 匿名 2019/11/18(月) 09:14:41
東京五輪のマスコットキャラクター
ミライトワとソメイティが載った限定年賀状ほしかったけどとっくに売り切れてるだろうな
仲良い人にしか出さないから手紙感覚で楽しく書いてるよ+4
-0
-
88. 匿名 2019/11/18(月) 09:14:58
>>67
>>75
>>76
結婚式に来てくれた方にお礼状を兼ねて年賀状を出すというマナーがあるみたいで、そんなこと聞いたらスルーできないよー!お花畑とかじゃないんだよー。迷惑だったらごめんって思いながら出しました。+35
-2
-
89. 匿名 2019/11/18(月) 09:17:31
>>2
意味はわかるし、その人の書き方だしいいんじゃない+10
-1
-
90. 匿名 2019/11/18(月) 09:17:37
毎年、紅白~ジャニーズカウントダウンを見ながら年賀状をつくって、元旦にポスト投函。
それでも3日には届いてるんだから、郵便局員さんすごいよね。
いつもありがとうございます。
+8
-0
-
91. 匿名 2019/11/18(月) 09:18:57
父方の親戚、付き合いゼロだから出さないことにした。
+3
-0
-
92. 匿名 2019/11/18(月) 09:19:08
>>83
じゃ、やっぱり今年からやめようかな
ここ見てたらその方がいい気がしてきた+14
-0
-
93. 匿名 2019/11/18(月) 09:19:26
もうだいぶ前に年賀状やめた。
昔は一枚一枚絵描いてたな~。手間過ぎてやめた。
くれる人も絵描いてあって見るの楽しかったけどね。+7
-0
-
94. 匿名 2019/11/18(月) 09:20:23
>>48
私は年賀状やめたけど義両親にはコンビニで5枚入りを買って適当に手書きで出してるよ、ウザいけど仕方ない+6
-0
-
95. 匿名 2019/11/18(月) 09:23:53
来年ねずみ年だから年賀状やぽち袋が可愛い。
はりねずみやハムスター柄の年賀状売ってたから買っちゃった。+6
-0
-
96. 匿名 2019/11/18(月) 09:24:01
毎年、友達の子の成長を楽しみにしてる私は少数派なんだろうか
こんなにも否定派が多くて驚いてる+24
-1
-
97. 匿名 2019/11/18(月) 09:27:26
結婚したので親族に送る
けど旦那祖父が亡くなったので旦那親族には寒中見舞い
私の親族には年賀状(親命令で年賀状
個人的には全部寒中にしたかった
写真付きは最低10枚からだからまとめて作れば丁度いい感じだったのに+1
-0
-
98. 匿名 2019/11/18(月) 09:29:39
個人はやめた。年賀状だけで20年以上会ってない人もいた。必要な人はLINEで繋がっているから問題ない。仕事は出す。+4
-0
-
99. 匿名 2019/11/18(月) 09:29:48
>>79
出来ないよ、勘違いしてる。
ハガキを切手に変える事は出来るけど、
くじ付きはがきを切手で買う事は出来ない。
そんな事をしたら
悪さをして金儲けをする人が出てくるから。
+2
-0
-
100. 匿名 2019/11/18(月) 09:32:16
平成が終わるのを機に
止めた人が多いらしいよ、
若者じゃ無く年配者で。
「十年ほど前だと
5件に声を掛けたら
何かしら手応えがあったのに
今では20件に声を掛けても買って貰える気がしない」って
知り合いの郵便局員が嘆いてた。+9
-0
-
101. 匿名 2019/11/18(月) 09:33:07
もう5〜6年前からやめた
実父、義父が相次いで亡くなり2年連続で喪中出してから、もう面倒臭いからいいやって+8
-0
-
102. 匿名 2019/11/18(月) 09:33:19
ミッキーが並ぶんだろうなと予測してる+15
-0
-
103. 匿名 2019/11/18(月) 09:35:32
めんどい+3
-2
-
104. 匿名 2019/11/18(月) 09:35:39
>>96
がるちゃん見てると出さないって人多いけど実際めっちゃ来るんだよね。特に子供がいる家庭からはほぼ送られて来るかな。来ても来なくても自分は何とも思わないけど…なんだかんだ出す人が多いなって印象。+5
-3
-
105. 匿名 2019/11/18(月) 09:41:36
表も裏も印刷の年賀状って、正直いらないかも。LINEでじゅうぶん。+14
-0
-
106. 匿名 2019/11/18(月) 09:42:21
去年友達から年賀状やめた宣言きて、その子には出さないけど他の人には出す。
でも枚数少ないからプリントされてるものを買って一言手書きします。
全然会えないしラインやメールのやりとりも無いから年賀状だけでも繋がってたい。+13
-2
-
107. 匿名 2019/11/18(月) 09:51:15
送る人には送り
切る人には切る
それだけよ。+10
-1
-
108. 匿名 2019/11/18(月) 09:53:21
出さないのでって職場の人に言っても、でも自分は出すねって送ってくる男性社員がいる。だからその人には返してるから七面倒臭い。+3
-0
-
109. 匿名 2019/11/18(月) 09:53:38
年賀状やめた人に聞きたい
お正月に届いた相手には後から送る?それさえ出さない?
私ももう年賀状出したくないけど、年賀状で繋がっている人も数人いるから、結局毎年枚数は少ないけど注文してるんだよなぁ+8
-0
-
110. 匿名 2019/11/18(月) 09:54:22
>>12
私は逆に大人になったら出さなくなったけど。+5
-0
-
111. 匿名 2019/11/18(月) 09:55:36
友達がいること前提の風習だと思ってる。+2
-0
-
112. 匿名 2019/11/18(月) 10:02:51
なんで旦那の年賀状も全部私がやらないといけないのかって思いながらやってる。+11
-0
-
113. 匿名 2019/11/18(月) 10:05:06
郵便局でパートしてる。
CMで年賀状は郵便局に丸投げ!ってやってるけど、
宛名印刷の手続きめんどくさ過ぎて、
丸投げのやつだけは来ないよう祈ってる。
そしてめちゃくちゃ高い!
家で印刷してくれ。+11
-0
-
114. 匿名 2019/11/18(月) 10:06:19
>>109
年賀状今年で卒業します。
ってコメントして年賀状出してその年で終わり。+8
-0
-
115. 匿名 2019/11/18(月) 10:06:42
4人家族全員合わせて15枚も出さない。
主人も私も仕事関係は賀状交換廃止だし、親も子供も友人関係は全てLINEで済ます。
普段連絡したことない地方の親戚に出すだけだから、パソコンでテンプレート印刷し表書きも印刷して終了。写真も貼らない。
昔はいちいち表書き手書きで200枚とか書いてた。
楽な時代になったわ。+7
-1
-
116. 匿名 2019/11/18(月) 10:08:28
アプリで作ってるよ。今は便利だねー
ガルは否定派多いけど、友達の子供の成長とか見るの楽しいし、ただイラストがプリントされただけの年賀状より写真入り年賀状の方が好き。興味ない人の子供はフーンで終わりだし特に嫌悪感まで湧かない+19
-1
-
117. 匿名 2019/11/18(月) 10:13:00
>>35
うちの主人の上司も今年年賀状納め?してたなー!
うちもしたい!正月明けたらすぐ会うのに職場の人に出す意味が分からん。+7
-0
-
118. 匿名 2019/11/18(月) 10:18:21
郵便局のデザイン年賀状にしてます。
数枚しか書いてないのであまり苦では無いかな。
普段メールはおろか20年以上も会っていない中学時代と高校時代の友人と年賀状だけやり取りしてるんだけど、それも楽しみの一つ。+7
-0
-
119. 匿名 2019/11/18(月) 10:42:48
ドンキでイラスト印刷付きの年賀はがき(3枚入り)買ったよ。+3
-0
-
120. 匿名 2019/11/18(月) 10:52:43
>>35
やめる時、友達や親戚などに連絡しました??
いきなりやめていいものかと。。。+8
-0
-
121. 匿名 2019/11/18(月) 10:57:42
今年子供産まれたんだけど出した方がいいのかな〜
親戚とか友達とかどこまで送ったらいいんだろ。作るのめんどくさい。。+3
-0
-
122. 匿名 2019/11/18(月) 11:09:12
>>121
子供出来てから急に年賀状送ってくる人多いけど、いらないなって思うよ。
+13
-0
-
123. 匿名 2019/11/18(月) 11:10:39
結婚式したら来てくれた人に
出さなきゃいけないルール面倒くさい。+7
-0
-
124. 匿名 2019/11/18(月) 11:16:44
>>121
ずっと送ってるならいいけど、今まで送ってないのに子供生まれた途端写真付きの年賀状送られてきても正直いらない。届いたら送り返さないといけないし面倒くさい。
お祝い貰ったしーってことでも、内祝いで済んでるだろうし。
親戚には親に相談してみたらどうだろう。+9
-0
-
125. 匿名 2019/11/18(月) 11:17:04
子どもも大きくなってからは写真も載せず干支のイラストメインの年賀状。
表も裏も自宅印刷、私は一言くらいコメント書きますが、夫は何もなし。
あんまり意味なく時間とハガキとインクのの無駄のような気もするけれど、辞めるのも面倒な気がして今年もだす予定。+3
-0
-
126. 匿名 2019/11/18(月) 11:31:01
めんどくさい
やめたい+7
-0
-
127. 匿名 2019/11/18(月) 11:40:06
形骸化してるよね
会ってもいない人への年賀状は、コメント何書こうか迷うことが増えてきた+8
-0
-
128. 匿名 2019/11/18(月) 11:49:24
時代遅れな風習だよね
紙が勿体ないしいやいやメッセージ書いて投函するって馬鹿げてるからやめた
どんどんデジタル化してってるんだからメールかラインでいい+14
-0
-
129. 匿名 2019/11/18(月) 11:50:36
誰にも送らないよ
きたら返すだけ+3
-0
-
130. 匿名 2019/11/18(月) 11:54:15
郵便局の過剰ノルマ、死選んだ配達員 自殺の翌日に届いた自腹の購入商品…妻「何でここまで」(西日本新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp「夫の死を無駄にしないでほしい」。9日、大阪市内であった郵便局員有志による集会。マイクを握った埼玉県の女性(52)が切実に訴えた。9年前の2010年12月、郵便配達員だった夫=当時(51)=は勤務局
年賀状のノルマの事件、
バイトになり済まして
彼のお得様をかすめ取った
八王子南局の元副班長の図々しさがあればこんな事にならなかったのに。+4
-0
-
131. 匿名 2019/11/18(月) 12:01:43
前の年賀状で小さく来年引っ越しますって書いてあったのに気付かなくてパソコンに登録してたままの住所に送ったら宛先にいませんって戻ってきた。
慌てて年賀状確認して引っ越してた事が発覚。
出すの遅かったから発覚するのも7日過ぎてて焦ったけどその相手から年賀状こなかった。
申し訳ないけどちょうど辞めれてよかった。+1
-2
-
132. 匿名 2019/11/18(月) 12:03:10
親がホームに入った。私は親の付き合いがわからないから今回年賀状で年賀状やめるご挨拶はする。お中元やお歳暮も送っているけどつながりがわからない。向こうも困っていると思うからお中元お歳暮も辞めたいから年賀状で今までのお礼も兼ねて最後締める。+5
-0
-
133. 匿名 2019/11/18(月) 12:04:01
写真付きも、これからは一般人もみんな加工だらけになるよね。
今年の年賀状で、ずっとイラストだけだった友達から何年かぶりに娘さんの写真で来て、友達の娘さん すごく可愛くなったなー、、こりゃ自慢だわねぇ、、と思ってたんだけど、先日イオンで偶然ばったり会って、写真の彼女らしき子がいたけど、「可愛い‼」というような子ではなかった。
そんな加工の写真なら もらったって意味ないから、もう 普通に文字だけでいいのに、、。+6
-0
-
134. 匿名 2019/11/18(月) 12:36:14
今年結婚式を挙げたのですが、その場合は来てくれた方に年賀状を出すのが常識なんですよね…
今まで頂いてきた結婚式後の年賀状はだいたい式の時の写真を年賀状にしてるけど写真の年賀状とか出したくないなー笑+2
-0
-
135. 匿名 2019/11/18(月) 12:47:37
あーしんどい
本当年賀状の文化要らない
めんどくさい
休みの日まで会社の人のこと思い出したくない+8
-0
-
136. 匿名 2019/11/18(月) 12:49:50
年賀状ってほしい人いるのかな?年始は実家に帰ったりしていて、自宅に届いた年賀状を見るのは5.6日頃で返すのも面倒くさい。+6
-0
-
137. 匿名 2019/11/18(月) 13:12:46
>>109
卒業の挨拶したから出してもらうのは構わないけど出さないよ。卒業の挨拶年賀状が意味ないよね。LINEでありがとうは伝えるかな。+6
-0
-
138. 匿名 2019/11/18(月) 13:33:36
ださないよーん。
今年から出さないって決めたから気が楽すぎる♪+2
-0
-
139. 匿名 2019/11/18(月) 13:46:58
>>118
全然会っていない友人との年賀状交換って、どんな感じですか?
一言コメントとか難しい気がして。
近況報告?とか?+3
-0
-
140. 匿名 2019/11/18(月) 13:49:31
>>131
こういうのが一番最悪。
出す前に確認とかしないの?+2
-1
-
141. 匿名 2019/11/18(月) 14:14:29
少数派だろうけど私は友達の子供とか会うことないから年賀状で写真見るのが楽しみ
あー旦那に似てきたなぁとかわかるからw
でも子供のみの写真じゃなくて家族写真なら尚嬉しい+4
-1
-
142. 匿名 2019/11/18(月) 14:15:24
>>140
来年引越します、だから新住所も書かれてなかったんじゃない?
引っ越しましたのお知らせもなかったらどうしようもないよね+4
-0
-
143. 匿名 2019/11/18(月) 14:26:43
引っ越しをして、前年の年賀状に新しい住所は記載済みなのに旧住所で送られてくる。 たいていパソコンで表書きされてる年賀状。
一度住所録を登録したら、アップデートしない人たまにいるよね。
喪中葉書を送っても、こちらが年賀状を出さなくてもお構いなしに一方的に送られてくる。+6
-0
-
144. 匿名 2019/11/18(月) 14:33:08
切手の着服で3年間で5,4億円を不正に受け取る位だったら
(どうせあっちこっちの局でもやってんでしょ?)
年賀状だけ1枚40円位で売る事に出来たんじゃない?
それでも儲けを出せそうだと思うんだけど。
+1
-0
-
145. 匿名 2019/11/18(月) 14:34:05
>>32
相手はただ毎年機械的に住所録を印刷しているだけで、
あなたからの年賀状が来てるかどうかなんて気づいていないよ
+8
-0
-
146. 匿名 2019/11/18(月) 14:50:45
我が家は毎年出してる。家族3人で40枚くらいかな。今年来なかった人には翌年あちらから年賀状来たら送るようにする。
+1
-1
-
147. 匿名 2019/11/18(月) 15:07:16
子供産まれるのをきっかけに会ってない友達には出すのやめようかと思う
来たら返すけど+5
-0
-
148. 匿名 2019/11/18(月) 15:18:58
>>6
職場の年賀状禁止は嬉しいね。+16
-0
-
149. 匿名 2019/11/18(月) 15:23:06
>>83
私は小梨だけど嬉しいよ。
他人の子供だけど大きくなったな〜と思って楽しんで眺めるよ。まぁ見返すことはないけどさ。
写真付きがウザいかウザくないかなんて、そんなの人それぞれじゃん。
でも子供だけの写真を載せられると誰だか分からないから友達本人(子供の母親なり父親なり)も写ってる写真にしてほしい。+12
-0
-
150. 匿名 2019/11/18(月) 15:24:32
>>143
別トピでも書いたけど
三年連続同じ人にやられた
葉書が戻ってきたからと、毎年新住所訊いてくるの
学生時代から言動に問題のある人だった+0
-0
-
151. 匿名 2019/11/18(月) 15:25:59
>>96
私も楽しみ派。+6
-1
-
152. 匿名 2019/11/18(月) 15:31:39
みてね年賀状アプリで作った。
デザインの豊富さと基デザインに描かれてる祝詞や年号を別のデザインに変更出来たり背景色も変更できたりカスタマイズ出来るのが良かった。+0
-1
-
153. 匿名 2019/11/18(月) 16:03:32
さらっと「今年の⚫月に2人目生まれます」とか「春にマイホームが完成するので遊びに来てね!」みたいなのを書かれた年賀状はちょっと落ち込む時があるのは私だけ?+6
-5
-
154. 匿名 2019/11/18(月) 16:14:25
張り切って出してたのは子どもの頃だけだな+9
-0
-
155. 匿名 2019/11/18(月) 16:35:07
>>88
そうそう、マナーなんだよね。わかってる。だからその「マナー」だという風潮をやめて欲しい!!+4
-0
-
156. 匿名 2019/11/18(月) 16:44:39
>>85
私は今年、「令和最初で最後の」ということで今回限りでやめるつもりです
最後のいいチャンスと思っています+5
-0
-
157. 匿名 2019/11/18(月) 16:53:34
私は出さないよー
友達もだけど今はラインであけおめすりゃ事足りる時代
親世代はあーもう!!忙しいのに!!てキレながら出来合いのものに一言コメント書いてる
そのくせ手伝えって言ってくるからうざい
あと赤ちゃんや子供自慢したい親戚とかは意地でも出してくるからうざい
ネズミのがずっと可愛い+10
-0
-
158. 匿名 2019/11/18(月) 16:59:05
インスタ蠅や子供産まれて自慢したい人は送ってくるようになる
前から続いてるならともかく
そしてブス
紙の無駄だからやめろ+5
-0
-
159. 匿名 2019/11/18(月) 17:40:38
>>116
私も写真入り年賀状を4年前からアプリで作ってます。
フレームや文字を選ぶ作業が割と好きなので楽しいですw
子供さんだけじゃなく、出す本人が写っている家族写真を見るのが好きです。
去年子供が産まれたのですが、先日年賀状用に家族写真を撮りました( ´ ▽ `)
だいたい毎年30枚くらい出します。
+4
-0
-
160. 匿名 2019/11/18(月) 17:50:41
>>118
近況報告とか、友人は家族写真が多いから「子供の成長は早いわねー」みたいな。
たまに質問されるけど返すのが一年後っていうのもまた面白い笑+4
-0
-
161. 匿名 2019/11/18(月) 17:56:17
毎年11月の終わり頃から始める。年賀ハガキはそろそろ買わないとだね。+1
-0
-
162. 匿名 2019/11/18(月) 18:29:13
自分から年賀状は出していないけど毎年5枚くらい届く
年賀状に「今年こそ会いたいね」と書いてくれる友達
5、6年前に何回か誘ったけど都合がつかず会えないまま
こちらからは誘うのを止めた
それから毎年あちらから年賀状は届くけど連絡はない
何となくもう一生会えない様な気がしている+7
-0
-
163. 匿名 2019/11/18(月) 18:32:02
喪中の次の年が止め時ですね。
それでも送ってくれる目上の方には出すようにしている。+4
-0
-
164. 匿名 2019/11/18(月) 18:50:51
年賀状って、結局リア充自慢なのではないかと思う。
今年は書く気にならない。
やめようかな。+3
-1
-
165. 匿名 2019/11/18(月) 19:11:45
>>113
以前は朝に郵便局の年賀のCMやってたけど
最近は見ないね。
放映料も並じゃないからかな?
製作費と放映料で
何億使ってるんだか?
+0
-0
-
166. 匿名 2019/11/18(月) 19:18:12
うちは義母に怒られるわ
結婚式以来1度も会ってないしこれからも会わない義親類に何の一言を添えればいいのか
+2
-0
-
167. 匿名 2019/11/18(月) 20:58:18
年賀状卒業したい…ついでに教えてほしいのだけど、既婚、実姉が亡くなった場合は喪中なのかな…⁉️誰か教えて~+1
-0
-
168. 匿名 2019/11/18(月) 22:24:41
毎年既婚者の友達から年賀状来てたけど、今年は喪中って事にした。やっぱ独身者からすると面倒くさいよ。自分が嫌いな人に限って子供の写真付きで送ってくるし。+4
-0
-
169. 匿名 2019/11/18(月) 22:28:20
>>20ご近所から買ってとこの時期いつも催促される。旦那さんが郵便局員で、ノルマがあるみたい。年賀状をやめたいとやんわりと断っても、説得されて結局買っちゃう。この時期のご近所さんの襲来が恐ろしい。ノルマ制やめてあげて。+4
-0
-
170. 匿名 2019/11/18(月) 23:24:25
>>121
親戚ならいいと思う+1
-0
-
171. 匿名 2019/11/18(月) 23:58:35
年賀状のプリントの工場で働いてる者です。いろんな人の年賀状を見ているんですが、ひとり今年で年賀状を終わりにしましょうって書いてる人がいて笑ったw+4
-0
-
172. 匿名 2019/11/19(火) 00:06:13
年賀状もう辞める!
でも届いたら返した方がいいのかな?+2
-0
-
173. 匿名 2019/11/20(水) 17:14:33
7枚程度
もはや義理で返しているw+1
-0
-
174. 匿名 2019/11/26(火) 17:45:58
>>167
喪中+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する