ガールズちゃんねる

「イートイン脱税」したくないのに…「中で食べる」と告げても店員の半数が8%処理 コンビニ50店調査

171コメント2019/12/15(日) 21:56

  • 1. 匿名 2019/11/17(日) 15:48:14 

    「イートイン脱税」したくないのに…「中で食べる」と告げても店員の半数が8%処理 コンビニ50店調査 - 税理士ドットコム
    「イートイン脱税」したくないのに…「中で食べる」と告げても店員の半数が8%処理 コンビニ50店調査 - 税理士ドットコムwww.zeiri4.com

    消費増税に伴い軽減税率制度が導入され、コンビニエンスストアのイートインは10%、テイクアウトは8%になりました。コンビニ各社は、会計の際に客が自己申告する方法をとっていますが、現実には申告せずに8%の税率で買い物をして、店内飲食する人が続出し「イートイン脱税」という言葉まで生まれました。では客が「イートインする」と正直に申し出たら、スタッフは適切に対応するのでしょうか。税理士ドットコムトピックスのスタッフが、東京都内を中心にコンビニ50店舗を回って調べたところ、半数の25店舗で8%のまま会計処理され、店員に運用が浸透しきれていない実態が浮き彫りになりました。


    ●「お手拭き」まで渡してくれたのに8%で処理
    ●ある店のオーナー「申し出た人を1人も見たことがない」
    ●業界団体、「イートイン脱税」に「本当にショックだし困惑している」

    +107

    -12

  • 2. 匿名 2019/11/17(日) 15:49:34 

    同じにすればよかったのに

    +473

    -0

  • 3. 匿名 2019/11/17(日) 15:49:35 

    軽減税率やめなよ

    +560

    -14

  • 4. 匿名 2019/11/17(日) 15:49:52 

    8%でいいじゃん

    +531

    -4

  • 5. 匿名 2019/11/17(日) 15:50:07 

    こんな面倒くさい仕組みにした国が悪い

    +900

    -3

  • 6. 匿名 2019/11/17(日) 15:50:18 

    どっちでも問題ないなら8%でいいじゃん

    +555

    -3

  • 7. 匿名 2019/11/17(日) 15:50:19 

    完全に制度が悪い

    +489

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/17(日) 15:50:19 

    消費税が増えるとなにかとめんどくさいから
    スーパーなどの接客業してる人すごいと思う。

    わたし計算できないわ。

    +348

    -3

  • 9. 匿名 2019/11/17(日) 15:50:22 

    店員さんは何故8%に?

    +181

    -1

  • 10. 匿名 2019/11/17(日) 15:50:48 

    店員のせいだけじゃない。制度が悪い。

    +257

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/17(日) 15:51:05 

    >「店舗のスタッフが運用を正しく理解していないケースがあることも事実です」

    理解してるけど、余計なトラブルや手間を防ぎたくて8%でやってる店員さんもいるかも。

    +442

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/17(日) 15:51:06 

    こんなのはクソ制度を作った側の責任だから

    +291

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/17(日) 15:51:19 

    普通に8%でかってコンビニ内の椅子で食べてる人いっぱいいるけど、店員さんから言いづらいよね

    +234

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/17(日) 15:51:24 

    いちいち監視カメラで確認されるわけでも無いもん、面倒なんだよ・・・仕方ないってか
    予想出来たわ!

    +171

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/17(日) 15:51:46 

    分かってた事でしょ。

    +127

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/17(日) 15:52:31 

    コンビニで食べないけど、一律8%か10%にしたほうがよかった

    っていうか食品の軽減税率をやめたらいい

    +133

    -59

  • 17. 匿名 2019/11/17(日) 15:52:47 

    庶民同士を争わせる愚策。
    今の日本政府はほんと与野党共に糞

    +110

    -3

  • 18. 匿名 2019/11/17(日) 15:53:06 

    そんなもんだわ
    店員に罰則がある訳じゃないし、バイトなんて適当だよ
    コンビニでバイトしてた時、レジで性別と年齢層を打ち込むボタンあるんだけど、超適当に打ってたよ
    多分、男と女間違えた事すらあると思う

    +271

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/17(日) 15:53:10 

    10%払った人間しかイートインスペースに入れないシステムでも作らなきゃ
    脱税なくならないよね、もちろん費用はお店じゃなくて国持ちで

    +194

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/17(日) 15:53:15 

    今日某ファーストフードに行って、店で食べるって言って店で食べたけど、レシート見たら8%だった。でも内税になってるから払う金額は変わらないんだけど、謎すぎる。

    +56

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/17(日) 15:53:31 

    買ってコンビニ駐車にした車の中で食べて
    ゴミを店内に捨てに来るやつらはどうなん

    +62

    -5

  • 22. 匿名 2019/11/17(日) 15:54:00 

    >>3
    面倒だから全部10%にすれば良いってこと?
    それ政府の思うツボだよ。

    +214

    -14

  • 23. 匿名 2019/11/17(日) 15:54:04 

    これとこれだけイートインで…とか申し出てもめんどくさそうだし気遣う
    変な制度作るなよ、想定できただろ

    +65

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/17(日) 15:54:05 

    店側だって、8%だろうが10%だろうが利益に関係ないから、お客様には安くで提供したいんじゃない?

    +189

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/17(日) 15:54:50 

    おにぎり買って温めてもらって
    副菜買って箸をもらった

    でも、イートインには触れてこなかった
    コンビニ出て駐車場で食べようかとも思ったけど
    取り敢えず車に乗って駐車場も出た

    どこで食べたらええんや…

    +123

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/17(日) 15:55:05 

    食品の軽減税率を辞めるんじゃなくて、増税を辞めれば良い。

    +127

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/17(日) 15:55:09 

    こないだ見たファミマは外にいくつかベンチおいてたよ
    あれはイートインなのか?

    +59

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/17(日) 15:55:16 

    そもそもコンビニは最初から「客からイートインの申し出があれば10%、なければ8%で処理するがその客がイートインスペースを使っても不問。」という方針だった
    「イートインで食べる」の申し出で10%、申し出ナシなら8% 軽減税率の扱い、コンビニ各社共通の方針固める
    「イートインで食べる」の申し出で10%、申し出ナシなら8% 軽減税率の扱い、コンビニ各社共通の方針固めるgirlschannel.net

    「イートインで食べる」の申し出で10%、申し出ナシなら8% 軽減税率の扱い、コンビニ各社共通の方針固める 具体的には、コンビニ各社ではレジ近くに「イートインスペースで飲食する際は、会計時にお申し出ください」などの共通ポスターを掲示、利用客が申し出れ...


    それなのに、正義マン()がイートイン脱税だー!とか騒ぐから面倒なことになってるんでしょ
    【消費増税】「イートイン脱税」VS「正義マン」現場の店員困惑?
    【消費増税】「イートイン脱税」VS「正義マン」現場の店員困惑?girlschannel.net

    【消費増税】「イートイン脱税」VS「正義マン」現場の店員困惑? イートイン脱税のようにテイクアウトとして買っておきながらイートインスペースで食べている人がいたとします。それを見つけた時に正義感を出して店員に告げ口するような人のことを正義マンと呼ぶ...

    +144

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/17(日) 15:55:25 

    馬鹿な政府

    +59

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/17(日) 15:55:37 

    8でも10でも店は変わらないもんね。税金だから。差額の2%取り分になるならともかく。私はスーパーの中の焼きたてパンを買ってイートインで食べるからっていつも言うけど8%だよ。

    +94

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/17(日) 15:55:40 

    軽減税率は日用品にすればよかったのにね

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/17(日) 15:55:45 

    うん。お客も悪くないし店員も悪くない。

    +82

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/17(日) 15:56:13 

    >>9
    私もレジしてるんだけど、レジ打った後 特にお釣り渡した後とかだと差額の計算とかするのが面倒くさくて…

    +109

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/17(日) 15:56:15 

    イートインは8%にしよう
    おかしいよこんなの

    +83

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/17(日) 15:56:36 

    食べ物は8%にすればよかったのに。
    どこで食べようが食べ物なんだし。

    +162

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/17(日) 15:57:10 

    持ち帰ると言って中で食べるとか、正直に中で食べると言うとか、人間性が試される気がする。私は正直者だから嘘はつけない

    +37

    -2

  • 37. 匿名 2019/11/17(日) 15:58:05 

    お酒の年齢確認でさえレジでギャーギャー文句言う客がいるくらいなのに、
    食べる場所によって払う金額が変わるなんて本当にその通りにしたら絶対揉めるに決まってる

    +45

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/17(日) 15:58:45 

    ツイッターで見つけたこれ、定期的に見て笑ってる
    「イートイン脱税」したくないのに…「中で食べる」と告げても店員の半数が8%処理 コンビニ50店調査

    +110

    -4

  • 39. 匿名 2019/11/17(日) 15:59:50 

    私も毎朝店内で食べて帰りますと言うけど8%だよ。10%になってませんよと改めて言ったら、
    店内で食べるくせに持ち帰ると言って大きな顔をして店内で食べて帰る人ばっかりなのです
    と言われた。

    +72

    -2

  • 40. 匿名 2019/11/17(日) 15:59:58 

    コンビニ行くけど聞かれたこと一回もないや(イートインしたことないから私は申し出ない)

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2019/11/17(日) 16:00:45 

    私は必ずイートインしますって言ってるけど、その後のレシートとかいちいち見てなかった。結局8%なのかな。

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2019/11/17(日) 16:01:21 

    >>5
    ヨーロッパより簡単。
    向こうは暖かいか冷たいかで税金変わってくきたり

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/17(日) 16:01:39 

    トラブルのもとにもなるから、10にするなら全部10でよくね?
    餅は8でも鏡餅は10とか。ややこしいんだよ。

    +14

    -15

  • 44. 匿名 2019/11/17(日) 16:01:51 

    さすがに「中で食べる」と告げたのに8%で処理されてイートイン脱税扱いされたらたまらんわ。

    +57

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/17(日) 16:02:53 

    コンビニ店員です。
    うちの店のレジはひつとでも商品をピッとした後に申告されると一度レジを中止して、店内飲食ボタンを押してからやり直すんです。
    店内と持帰りで別々に会計しなきゃいけないし、めんどくさいのもあるけど時間がかかって列が出来る…駅前の店で急いでる人もいるし視線が痛い。

    私達は悪くない!システムが悪い!
    文句言うならイートインスペース撤去しろー!
    最低時給でやってられんわ!

    +121

    -3

  • 46. 匿名 2019/11/17(日) 16:03:05 

    そもそも、コンビニのイートイン程度のことを外食扱いって‼️ってなる
    フードコートも
    まぁ、そもそもが制度がおかしいけど

    +137

    -1

  • 47. 匿名 2019/11/17(日) 16:04:16 

    イートインスペースに税率変わるので声かけてくださいとは張り紙してあるけど、精算し終ってからそういえばそうだったって気づいた。そんな人が多いと思うし精算終わってから声かけられたら店員さんだって困るわな。浸透するには時間がかかる。

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/17(日) 16:05:25 

    コンビニの新聞を10%にするのはやめてください。私はその日によって読む新聞が変わるので、毎日自宅に朝夕配達に来てもらわずにコンビニで朝夕買いますが、自宅に配達してもらうほうは8%と近所の人が言っていました。配達の手間やちらしの折り込みの作業の手間もないのでコンビニのほうも8%にしてもらえませんか総理!

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2019/11/17(日) 16:05:42 

    >>43
    鏡餅10%なの!?ややこし

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/17(日) 16:06:56 

    全部8でいいよ。
    どうせろくな使い方しないんだから。

    +48

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/17(日) 16:09:33 

    ゆずも湯豆腐とかに絞って使うゆずは8%で、冬至に風呂に浮かべるゆずは10%って雑誌に書いてたわ。
    食べるゆずと風呂に浮かべるゆずなんて見分けつく?

    +54

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/17(日) 16:10:40 

    イートイン脱税とか犯罪者見たいに・・・こんなので問題になるなら政治家連中なんて速逮捕だろ(笑)

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/17(日) 16:10:52 

    持ち帰りって言ったのに10%になってたのは腹立った。二度と行かないあのアイス屋

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/17(日) 16:10:54 

    ただでさえ変な客、悪質クレーマーとか多いコンビニ、スーパーだよ?そこにきて10%取ってみ?さらにトラブルあるかもよ?

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/17(日) 16:10:58 

    イートイン脱税とか。
    こんなセコい庶民同士の争いを誘発するな。

    桜見てる場合か!!
    制度と嫁の服とポエマーと中卒不倫女とKKをなんとかしろ!

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/17(日) 16:12:14 

    いいから消費税を下げてくれ

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/17(日) 16:13:00 

    清算後にやっぱり中で食べるとか持ち帰りにするとか言われてレジの打ち直ししなくてはならない事を考えたら最初から8%で処理したい気持ちにはなる。

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/17(日) 16:14:33 

    この制度、本当に嫌。
    持ち帰りのつもりで買ったのに、子供がこの場で食べたいと泣き出したけど、説明したところで理解出来ないし意味わからないから、子供も納得出来ずに泣く。
    もう10%で良いから一律にしてほしい。

    +24

    -7

  • 59. 匿名 2019/11/17(日) 16:14:51 

    食品一律8%でいいじゃん

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/17(日) 16:15:02 

    >>42
    初耳。気になる
    ドイツに住んでたけど気づかなかった!

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/17(日) 16:15:08 

    そうなると思ってたわ
    店側からしたらどっちでもいいようなもんを
    わざわざ他店より高くなる10%にして客減ったら損じゃん

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/17(日) 16:15:31 

    2%ごときで、と思う自分はダメな人間なんだなと最近思い出した。
    たった2%、2%ごときなんて言ってるから私はお金が貯まらないんだな。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/17(日) 16:16:39 

    増税後からコンビニのバイト始めたけどそういえば軽減税率についてはまだ会話にすら出てきてない

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/17(日) 16:17:42 

    酒やタバコを高くすればいいと思うわ
    食品なんて頻繁に買う欠かせないものを上げて、さらには細かく税率を分けるとかめんどくさすぎ

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2019/11/17(日) 16:18:14 

    >>42
    ヨーロッパで失敗してるのに日本で成功すると思った政治家が不思議。
    外国の真似は無理がある。

    +55

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/17(日) 16:19:05 

    >>18
    年齢層ボタン全部70代女性にしてた。
    ぶっちゃけバイトからすれば8%も10%も変わんない。

    +10

    -9

  • 67. 匿名 2019/11/17(日) 16:19:21 

    そもそも消費税上げる前に議員削減やバカ高い議員報酬を下げればいいのに絶対やらないよね
    ほんとバカみたい

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/17(日) 16:19:24 

    店内が10%になったせいで公園で飲み食いする奴が増えて、そのごみを持ち帰らない、ごみばこに捨てないせいで風に吹かれてうちの仕事先の敷地内に飛んできて、毎朝毎夕ハンバーガーの包みとかコーヒーのカップとかレジ袋片付けてんの私なんだけど!!!ほんと迷惑!!!

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/17(日) 16:23:04 

    単価の低いコンビニでたかが数円の世界。店側もどうでもいいよね。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/17(日) 16:23:12 

    政府に対する静かなる抵抗だね
    いいぞもっとやれ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/17(日) 16:23:47 

    >>68
    あーそういう副作用もあるんだ
    国はそんなこと全然想定してないんだろうね

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/17(日) 16:24:13 

    コンビニなんて面倒臭い客ばっかなんだからトラブル避けの為でしょ
    クレーマーも自分が得する方(8%)なら何も言わずに黙って帰るしね

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/17(日) 16:24:33 

    毎回申告して10%払ってるけどアホらしくなってきた

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/17(日) 16:24:49 

    わりとイートイン利用申告して10%払ってイートイン使うんだけど、イートイン用の札的なヤツ(マックの注文待ちのやつみたいな)が無いと、他の客の目線が「あいつホントに払ってんのか?」って感じで見られてる気がする

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/17(日) 16:25:10 

    めんどくせー!!!!!!!!!!!!!
    コンビニの忙しさ舐めるなよ!!!!!!!!!

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/17(日) 16:30:57 

    小規模や簡易的な店は8%に戻してほしい
    スーパーやコンビニはイートインだからってお店の食器使うわけでもないのになぜ10%?

    スーパー数か月前に商品の種類減らして作ったのに制度開始してから利用した人見てない…

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/17(日) 16:32:39 

    買った商品の一部だけイートインする場合とかもう対処できないわ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/17(日) 16:33:31 

    例えばすき家の店内とドライブスルーの商品が違うのはまぁ分かるけど、コンビニで全く同じ商品買って食べる所が違うだけで、何で税が変わるのか分からない。

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/17(日) 16:35:48 

    >>65ほんとに・・・移民問題にしても

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2019/11/17(日) 16:36:31 

    イートイン脱税したくないと思ってる人いるの?
    そこまでみんな正直に生きてるの?

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/17(日) 16:37:28 

    >>36
    2パーセントの為に嘘つく人間だと思われたくないな

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2019/11/17(日) 16:38:10 

    >>20
    マックはイートインでもテイクアウトでも同じ値段らしいですね。

    +40

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/17(日) 16:38:18 

    この前旅先のスーパーで朝ごはん食べたから初めて申し出たんだけど、どこか外で食べられないですか?(10パーなのにここで食べるんですか?)って感じで驚かれた

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/17(日) 16:39:28 

    >>3
    こういう意見やめて欲しい
    軽減税率ありがたいし

    +20

    -11

  • 85. 匿名 2019/11/17(日) 16:40:31 

    イートイン使いますって言っても、学生のアルバイトの子が苦笑いで、いつも通りの処理をされたよ…だから、生きづらくなってしまった…

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/17(日) 16:40:38 

    真面目な人が損するシステム(笑)

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/17(日) 16:41:53 

    東京オリンピックの時期なんて、外国人観光客が来たらコンビニのイートインなんてどうなっちゃうのかね。消費税とイートインの関係なんて知らないだろうし。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/17(日) 16:45:33 

    >>66
    いやいや、わかってて間違えるのは、ダメだよ
    レジ混んでたり、仕事が回らなくて余裕がない時や無意識のうちに間違えるのは、しょうがないけどさ

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2019/11/17(日) 16:50:32 

    >>82
    ケンタッキーもそうでした。ファーストフードはそういうふうにしてるんですかね?

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/17(日) 16:51:58 

    元コンビニ店員としては凄くわかる。
    私も今働いてたら8%にしてしまうかもしれないな。
    だってややこしいしクレーム怖い。

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/17(日) 16:52:41 

    >>13
    いいづらいというか言う必要がないと思ってるよ。別にお店の売り上げになる訳じゃないし。

    +37

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/17(日) 16:53:52 

    >>65
    悪いところだけ真似したがる

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/17(日) 16:54:23 

    >>1
    そういえばイートインのあるコンビニでおにぎり買っても、店内か持ち帰りか聞かれた事無いわ。
    店内で食べた事一度も無いから違和感なかったんだけど、そういう事か!

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/17(日) 16:58:31 

    >>18
    コンビニじゃないけど私も年齢ボタン適当に押してたよ。
    まさか、お客様の年齢は…とは聞かないしね。

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/17(日) 16:58:46 

    どう考えてもレジの手間が増えるから自然に一律8%化しそう。
    周りとの競争もあって。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/17(日) 17:00:23 

    >>48
    新聞こそ一律10パーセントでいいよ。誤報を平気でやらかす信用できない新聞がなぜ生きるのに必須な食品と同じ軽減税率になるのか。同じ紙ならトイレットペーパーの方がよっぽど人間の役に立つ。

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/17(日) 17:03:49 

    心変わりOKなんだから皆心変わりしたらいいんだよ
    庶民が戸惑ってるイートインやコンビニでの税収なんて微々たるもの
    政治家も正直者のバカからいくらかとれたらいいなとしか思ってないよ
    お金持ちが回らない寿司とかで何万も納税してくれるから

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/17(日) 17:04:18 

    何も言わなくても8%だった、有り難い
    ちゃんと自宅で食べたよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/17(日) 17:05:33 

    そもそも消費税導入時、今後ずっと3%でって約束だったんでしょ?全部3%にしろ!!

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/17(日) 17:14:51 

    >>18
    それ、タバコやアルコールだけ?それともお弁当だけでも年齢ボタン押さないとレジ打てないの?知らなかった

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/17(日) 17:14:52 

    そういえば職場近くのイートインあるコンビニでお昼買うけど、聞かれた事ない!!
    レシートももらわないから消費税どっちでとられてるのかわからん!

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2019/11/17(日) 17:17:27 

    店員だけど、店内でお召し上がりになりますか?って聞かないし、お客さんが店内で食べようか、みたいなこと言ってても聞かなかったことにして8%にしてる。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/17(日) 17:21:02 

    お店が損するわけじゃないからわざわざトラブルになるかもしれない注意をしないんだよ
    いちいちチクリにこられても店員は迷惑らしいよ

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/17(日) 17:21:38 

    先日イートインもできるパン屋で、これだけ持ち帰りであとは中で食べますって言ったのに、全て10%で打たれたよ。パンは多すぎて食べきれず持ち帰り。
    コレで返金求めるのも嫌でそのままにしたけど、損した気分になった。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/17(日) 17:29:59 

    私コンビニ店員ですが、イートインかどうかはこちらから聞いてはいけないことになっています。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/17(日) 17:34:14 

    >>42
    常温だったらどうなるんだろう

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/17(日) 17:35:45 

    近所のコンビニ
    駐車場広めなんだけど
    増税後は車中食が多くて長時間駐車だらけ!
    昼はいつも満車で車で入れなくて困ってる

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/17(日) 17:45:59 

    >>100
    コンビニで働いた事はないけどチェーン店の喫茶店のレジも年齢ボタンあったよ。
    男女どの年齢の人がどんなものを注文してるかチェックしてるんだと思う。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/17(日) 17:48:28 

    保育園・幼稚園無償化したからその代償が増税。
    大学無償化が来年4月?から始まるけどそんなお金日本にはないからどうするんだろう。
    安倍さんいわくあと10年は増税無いらしいが。
    10年間どこから毎年数億ものお金出すんだ。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/17(日) 17:49:36 

    来年から外国人の利用者が増えるがトラブル起きそう

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/17(日) 17:49:39 

    家の近所のコンビニの奥手のカウンターと椅子の場所、ご自由にお使いくださいってなってるし、コピー機使う時とかちょっと荷物置くのに便利だったのに
    椅子が全部ひっくり返してカウンターの上に置かれて、その椅子の足がビニール紐で繋がれて括られて、イートイン脱税防止の為にここを使う人は店長にお声がけくださいと張り紙してあった
    そんな状態から椅子一つ下ろして貰って使うとか落ち着かないし埃っぽくて不衛生だし、そうされてから誰も使ってる様子無い
    税務署とかにうるさく言われるんだろうけど、見苦しいしコピーする時も椅子の脚が服につきそうになってイライラするし、もうコーナーごと撤去すりゃ良いのに

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/17(日) 17:59:50 

    持ち帰るつもりで8%で購入し、その後他に買いたいものを思い出しウロウロしていて、冷めちゃうからイートインスペースで食べることにした。
    っていう事例だと、レジで店員さんにそれを申し出て、購入のレシートを見せて返品処理してもらい、また10%で購入処理をしてもらって差額のお金を払わなきゃいけないってことなのかな?
    イートインスペース使わないから、こんなことも分からないや。
    でもそんな面倒くさいこと、わたしがバイトならやりたくない。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2019/11/17(日) 18:12:56 

    貧乏だからイートイン脱税なんかするんだろうけど、店の迷惑を考えないような人だから貧乏になるんじゃないの?とも思ってしまう。まあ一番悪いのはイートインとテイクアウトで税率が違うとかいう意味不明なシステムなんだけど。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/17(日) 18:13:20 

    面倒くさい制度だと思うけど、持ち帰りと言っておいて中で食べてる奴セコいと思っちゃう。

    昨日、バーガーキングで持ち帰りにしておきながら店員に見られないように隅っこで食べてる親子いたけど、バーガーキングは8%でも10%でも税込み価格は同じにしているのに。
    ただ無駄に持ち帰りの為の紙袋とビニール袋が使われただけ。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/17(日) 18:15:44 

    >>39
    ああ、正直者を損させるのがモヤるんだね
    その店員さん

    店も損しないしねw

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/17(日) 18:16:52 

    この前ミニストップでホットコーヒー買って店内で飲むけど10%?って聞いたら、店員さんが8%でいいですよって言ってきた

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/17(日) 18:18:12 

    >>3
    そうだよねー
    食品だけ全部8%にすれば良いよねー

    +39

    -2

  • 118. 匿名 2019/11/17(日) 18:34:31 

    大学の食堂をファミレス扱いしてるのはさすがに許せない

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/17(日) 18:45:35 

    イートインを外食扱いしなければ解決じゃん

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/17(日) 18:47:59 

    たかがバイトが税金のこと理解してるわけないじゃん!こうなることは最初から予想できてたでしょ。もう諦めよ。世の中が対応するまでは仕方ないよ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/17(日) 19:03:20 

    >>25
    10%はイートインで用意された席で食べるときだから、車の中は自分で準備したものだから駐車場で食べていいよ

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/17(日) 19:10:24 

    バカな意見かもしれないけど間をとって9%とかにするのはダメなの?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/17(日) 19:11:16 

    コンビニで何の気なしにコーヒー買って、迎えくるまでイートインコーナーで待ってようと椅子に座りかけた時、イートインコーナー利用の方は、レジの際にお申し付けください。税率が変わります。って、イートインコーナーに貼ってあって、貼る場所違くね?と思って、利用せずに外に出た。


    せめて、レジに貼ってくれるか、店員さん聞くかしてくれないかなー。

    すごく不便。

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2019/11/17(日) 19:20:13 

    >>115
    ていうか、10%でとっといて、席無かったから8%に戻してって言われたらめんどくさいからだと思う。席は限りあるからね。先の人追い出すわけにはいかないし。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/17(日) 19:24:25 

    >>25
    聞いてくれる所と聞かない所あって客としても戸惑うよね。
    10%払う気あったのに申し出るタイミング逃してしまい、打ち直してもらうのも申し訳ないから、渋々外出てウロウロ、休憩場所難民と化す。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/17(日) 19:48:14 

    8%なら、また来てくれるしね。イチイチ誰も8%でイートインしたとかチェックしないでしょ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/17(日) 19:50:57 

    店内利用料としてチップ取るようにすればよかったのかな

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/17(日) 20:04:17 

    コンビニじゃないけど、持ち帰りの値段で買ったのに店内のイートインスペースで食べて帰る人は割と多い。
    店の構造やシステム上、そういう行為をしてる人がいたらすぐ分かる。
    だからといって声掛けとかはしないけど、バレないと思ってやってるんだろうか…とモヤモヤすることはあるなあ。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/17(日) 20:08:32 

    >>88
    あのボタン売り上げに反映するわけでもないから押しただけ無駄だったもん。
    結局新しいレジでは客層ボタンなくなってたし。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/17(日) 20:22:23 

    まさかの店員が面倒くさがって適当とは!
    もう戻せばいいのに。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/17(日) 20:27:32 

    こんな形にしたから閉店する辞めるって店とか出てるみたいだね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/17(日) 20:28:24 

    >>89
    今日行ったフードコートのうどん屋さんも一律料金、税込価格でした。
    できれば全部のお店でそうしてほしい

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/17(日) 20:31:34 

    >>29
    それに尽きる!

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/17(日) 20:37:38 

    >>84
    仕事で消費税分けて請求書出したりする手間がめんどくさいからなくていい。
    有難がってる人って主婦とかでしょ?
    いいよね、単純で。

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2019/11/17(日) 20:55:31 

    スーパー勤務ですが今日初めてイートインコーナーで食べるからと何種類かを10%で打たせてもらいました!なんて正直者なのでしょう。基本的に店員は何も聞きません、申告があれば聞いて打ち込むことになってますが、トラブル防止の為念入りに聞きます。いっそのことイートインコーナーもポットもなくなればいいのにな。大体の従業員は聞かなかった事にして8%のままレジ通すと思います、私の働くお店は

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/17(日) 21:04:21 

    いきなり全部10%だと反発すごいからもう、めんどうだから10%でいいじゃんって国民に言わせる作戦か…

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/17(日) 21:10:47 

    この解決法は簡単!頭使いなよって思う。
    マックみたいに聞く事を浸透させればいい。
    マックも始めは聞いてなかったんだから。
    あとは、店側が公明党に文句言う!

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2019/11/17(日) 21:42:44 

    ファミマ店員してるけど、お客さんから申告された事ないから全部8%だよ。
    そしてお手拭きはイートイン、テイクアウト関係なくお弁当やサンドウィッチ買ったお客さん、お手拭き下さい。と仰るお客さん全てに渡してるから、お手拭き渡したからってイートインとは限らない。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/17(日) 21:43:50 

    増税前は店員さんが「こちらでお召し上がりですか?」と聞いてくれていたからそれに慣れてしまって無言でレジを済ませてしまって「あ!イートインしたかったんだけどなー」と気付く。
    もう精算終わっちゃったし、お腹すいてるけど持って帰った経験がすでに2度ある。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/17(日) 21:47:25 

    >>88
    コンビニ店員だけど、客の年齢層とか超真面目に考えて押してる店員いないよ。
    コンビニのレジは特に通勤ラッシュの早朝や昼間なんかは、スピードが求められるから年齢層ボタンなんか自分の押しやすい位置にあるボタンを押してるだけだよ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/17(日) 21:53:28 

    >>112
    うちのパート先のコンビニでは、レジをしてる時に持ち帰るつもりだったなら8%、最初からイートインなら10%と書いてあった。あくまでもレジで会計をしてる時に考えている事が反映される。店を出る直前にやっぱりイートインにしよ。って思い直しても、イートインにします。の申告はいりません。8%の税率のままイートインでお召し上がり下さい。となってる。
    だからわざわざ言わなくて良い。店員側もはっきり言うと処理が面倒。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/17(日) 21:58:30 

    公明党は軽減税率導入とかで庶民の支持を得たかったんだろうが、逆に余計なことしやがってと思われてそう。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/17(日) 22:00:20 

    >>9
    外国人が多くて、イートインでって伝えても????って反応するから。めんどくせーからもういいやってなる。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/17(日) 22:14:15 

    パン屋だけど何も言われなければ8%でいいことになってる。これとこれは食べてってこれは持ち帰りますとか混んでる時に申告してくれるひとの方が正直困るんだよね。何も言わずにイートインしててもなんとも思いません。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/17(日) 22:18:47 

    >>100

    私の働いてたコンビニは、会計終了時に必ず客層キー(〜10代男、〜10代女、他各年代性別ごとに)を押して会計終了だったよ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/17(日) 22:20:10 

    >>138
    お手拭きもらって車で食べる、家帰って食べながら手を拭くとかあるもんね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/17(日) 22:27:29 

    これね、この前税率決まってから初めて近くのイートインのあるファミ○でコーヒー飲むから「イートインで」って店員の男に言ったんよ。
    そしたら8%でレジ打ったらしくもう一度打ち直してた。
    コーヒー入れてたらその店員がおばさん店員にコソコソそれを言ってるの丸聞こえなんだ、
    おばさん店員が「バカ正直に…」って言ってたの聞こえたよ。
    大磯の!イートインのあるファミ○のエリアマネージャー!平日の昼過ぎの店員はちゃんと税率守ってレジしてませんよー!

    +0

    -3

  • 148. 匿名 2019/11/17(日) 22:27:53 

    >>9
    設定変更面倒臭いんでしょ
    バレるもんでもないし、税だから店が損することでもない
    うちの近所のコンビニ基本をキャッシュレス設定してて現金で払っても値引きのまま

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/17(日) 22:29:24 

    >>100
    どの年代の男女にどんな商品が人気か情報収集してるんだよ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/17(日) 22:29:42 

    朝ごはんを仕事場近くのセブンで食べます。

    ほぼ毎日。

    「イートインつかいまーす」と必ず伝えます。

    じゃないとイートインスペースを使いづらい。
    納税は義務なので、そんな少しの事は気にしません。

    店員さん側は大変だと思います。

    イートイン、持ち帰り、キャッシュレス(支払い方法が増えて支払うする客側が理解しておらず、なぜか店員に聞く。)大変だー。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/17(日) 23:00:23 

    独身だから税金の恩恵受けず払ってばかりでもう必要以上に払いたくないし、イートインするときもあえて自分からは申告してないや、

    聞かれたら正直に答えるつもりだけど、、

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/17(日) 23:27:15 

    真面目に「イートインする」と申告して10%払った人が
    ずるして8%しか払わずにイートインしている人に対して
    レジの人に「あの人ずるい」と
    文句言う人がいるからなのでは。

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2019/11/17(日) 23:30:36 

    私もセブンイレブンで飲み物数本買って、寒かったからイートインスペース使うので全部10%にしてくださいって言ったら、食べ物じゃないのでって言われて8%でレジ打たれて、しかもnanacoで買ったから更に2%安くなると言うこっちも店員さんも訳の分からない状況になったよ。
    イートインスペース使って食べると10%、でもキャッシュレスだと2%割引とかもうなんでやねん状態です。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/18(月) 00:19:33 

    >>43
    ええ?鏡餅って鏡開きのあと食べるのに?
    飾って終わりじゃないのにね?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/18(月) 01:12:54 

    完全な飲食店以外はセーフに改善するべきだよ。


    近所のローソンだって
    増税言われる少し前に、
    イートインスペース作って建ったのに
    イートイン増税とか可哀想だなって思ったわ。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/18(月) 04:55:33 

    >>51
    えぇ、それも申し出?笑
    「この柚子、風呂に浮かべます…」
    店員さん、ハァ?だよね。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/18(月) 07:12:22 

    >>141
    じゃあ自己申告する人なんていないよね笑

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/18(月) 08:10:35 

    >>1
    セブンイレブンのレジにイートインボタンがあるんですけど、申し出た人にはイートインボタンを押してから商品をスキャンするんです。

    でも!!

    例えばお客様がお茶、お弁当、デザートを買われたら

    イートインボタン→お茶スキャン、イートイン→お弁当スキャン、イートインボタン→デザートボタン

    とわざわざ一回ずつイートインボタンを押さないといけないんです(T_T)

    多分それを知らない店員さんが多く存在しているので、最初に一回だけイートインボタン押せば全部10%になるとおもっています。

    だから最初のお茶だけ10%で他のお弁当やデザートが8%になってることが多々あります。

    イートイン脱税したくないお客様には申し訳ないです。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2019/11/18(月) 09:04:20 

    レジ処理のやり直し大変そう。キャッシュレスなら5%の還元処理?混み合ったレジでどうやってやるの。
    国はキャッシュレス還元良いでしょう!でドヤってるけれど苦労するのは現場の人間ばかり。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/18(月) 09:32:08 

    正直、お店が損をする訳じゃないよね、国に納める税金が変わる話だし……国はそこまで厳密には求めてないのかもね。
    現実、無理なパターンが多いなって感じる。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/18(月) 09:41:09 

    >>58

    こういう意見、後に残るネットに書き込まないで欲しいです。

    そう思わせて国民の意見だからと言って全てを10%にしたい国の思うつぼだと分かりませんか?

    貴方は食品も10%になって良くても私を含めてそうでない人もいるのです。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/18(月) 09:57:13 

    >>161
    私は不便でも食品8%が有難いと思ってるよ。
    生きていくのに必要な食料品が10%になってもいいのかね?私は絶対嫌だ、軽減税率賛成。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/18(月) 11:24:05 

    >>161
    横だけど、なんでダメなの?
    国民いろんな意見があるのは当たり前だと思うし、いろんな意見を出し合えない社会の方が怖い。
    そのうえで自分の思った選択を有権者としてすればいいわけだよね。
    あなたと同じ意見の人が多いかどうかでしょう。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2019/11/18(月) 11:28:11 

    コンビニではないけど、フードコートで休憩しようとドーナツと飲み物を買い、お土産にと思って「これはお持ち帰りで」と言ったら、「あ、消費税が…」と言われたので結局全部お持ち帰りにして帰りました!
    面倒くさすぎます!

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/18(月) 12:36:11 

    店内でコーヒー飲むけどちょうどしか持ってきてないからと言われたり、うちのお店は聞くようにしてるけど、いちいち聞いてるの?うるさいわね。と言われたり。。
    下々は大変な思いをしてるのをお国の方はご存知ですか?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/18(月) 14:04:03 

    その内「ややこしいと言う国民の皆様の声を受けて消費税を一律10%にします」ってなりそう。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/18(月) 15:22:03  ID:szPqK6TafL 

    近所のタピオカ屋

    テイクアウトオンリーのスタンドスタイルだから、どっちにしろ8%になるしかない状況だと思うのだが、世間が8パー10パーと2種類になった最初の頃は、「税率の関係でストロー刺せないのでー」と言って、添えてきた。

    こちらとしては、それならそれで良いんだけど、それまでは「ストロー別で」とか「持ち帰るから袋入れてください」とかまで言わない限りは勝手に刺してくれてたのが、別添えがデフォになったのだ。

    何が言いたいかというと、

    店員がその場でストロー刺す

    イートインになる
    (椅子はないので『座る=イートイン』ではなく、『店がその場で飲むことを推奨=イートイン』になる?ちなみに買った人がストロー刺してその場で勝手に飲むのについてはノータッチ)

    というその店の解釈が興味深かかった。今流行りの専門店タイプで、そこそこの勢いでチェーン展開してる店です。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/18(月) 19:13:27 

    コンビニ店員でイートイン利用する人多いけど
    自分から言う人2.3日に1人いるかいないかぐらい
    うちの店は言われてからワンタッチで商品ごとに税率変えれるからそんなに面倒ではないけど
    下手すれば9割以上の人がイートイン自己申告してないよ
    日本人の習性的にみんなしてないし大丈夫って感じなんだろうな

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/18(月) 22:19:41 

    どーしても10パーセント払いたいとしつこい客だけ対応する
    基本は8パーセント、大手チェーンです

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/15(日) 21:54:57 

    国民なめられてるなー
    こんなおかしな増税するあたり試験的増税って感じがする。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/15(日) 21:56:25 

    >>156柚子笑った。
    本当に茶番だよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。