-
1. 匿名 2019/11/16(土) 10:32:44
+49
-0
-
2. 匿名 2019/11/16(土) 10:33:32
世界遺産とかビジネス臭が強くてありがたみがないです+140
-10
-
3. 匿名 2019/11/16(土) 10:33:39
そらそうだ
事故なんだから+92
-6
-
4. 匿名 2019/11/16(土) 10:34:09
ありがとうユネスコ+77
-3
-
5. 匿名 2019/11/16(土) 10:35:10
てことは、何としてでも再建しないとだね。+14
-18
-
6. 匿名 2019/11/16(土) 10:35:26
戦争で燃えて跡地に大学まで建ててたんだから今更どうこうないよね+95
-1
-
7. 匿名 2019/11/16(土) 10:35:36
再建されてまだそんな経ってないのにね…+4
-2
-
8. 匿名 2019/11/16(土) 10:36:21
>>3
いやいや、事故だからってのはおかしいでしょう。
原因が何であれ価値を失えば世界遺産ではなくなるでしょ。
今回は被害にあったのが復元された新しい建物だからかな?+52
-4
-
9. 匿名 2019/11/16(土) 10:36:49
もともと建物は世界遺産じゃないもんね
登録されているのは「首里城跡」+169
-1
-
10. 匿名 2019/11/16(土) 10:36:56
登録がそもそも跡地だもんね。
もうそのまま跡地として建て直さなくていいじゃん。建てたってどうせまた燃えるんだろうし。+122
-5
-
11. 匿名 2019/11/16(土) 10:37:59
出来るだけ寄付で頑張ってほしいよ。そのくらいの情熱はあるんでしょ?+16
-0
-
12. 匿名 2019/11/16(土) 10:39:26
観光が〜なんていうけど、ちょうどいい建造物があっただけで首里城のために沖縄行きましたって方少ないと思う。あるからついでに行ってみたって感じのイメージ+61
-4
-
13. 匿名 2019/11/16(土) 10:40:27
世界遺産って増えれば増えるほど価値下がる気がする。あっこれもあっこれもなんだーいっぱいあるなって感じ+35
-1
-
14. 匿名 2019/11/16(土) 10:41:15
IOCと同じダニみたいな組織+10
-1
-
15. 匿名 2019/11/16(土) 10:41:20
>>8
燃えたので
登録取り消しますとはならないと思う+8
-1
-
16. 匿名 2019/11/16(土) 10:42:18
沖縄県民だけど、首里城だけ特別扱いされてて納得いかん。
ウチの地元の勝連城跡の方が城跡だけ見たら立派なのに。+66
-1
-
17. 匿名 2019/11/16(土) 10:43:38
首里城云々は置いておいて、最近世界遺産がやたら増えててモンドセレクションレベルにしか思えない。+67
-2
-
18. 匿名 2019/11/16(土) 10:43:57
>>15
イラクやアフガニスタンとか、戦災で被害を受けた遺跡の中には取り消されたものもあった気がするよ。
存在しないものが世界遺産であり続けられないでしょう。+6
-2
-
19. 匿名 2019/11/16(土) 10:44:44
大事なのは地盤だものね。資料館でも建てて再現ジオラマや残った宝物を展示するだけでもいいと思う。+8
-0
-
20. 匿名 2019/11/16(土) 10:44:57
そりゃ抹消したら登録金だか何だか知らないけどお金入ってこなくなるもんね+7
-0
-
21. 匿名 2019/11/16(土) 10:45:43
別に登録抹消して良いよ
by埼玉県民代表の私+7
-13
-
22. 匿名 2019/11/16(土) 10:46:23
>>18
いちいちうるさいなw
詳しいのはわかったからw+3
-8
-
23. 匿名 2019/11/16(土) 10:46:52
>>18
現に取り消されてない+0
-1
-
24. 匿名 2019/11/16(土) 10:47:30
逆に城跡だけでいいのでは?そこに価値があるんでしょ?建物の派手さだけでくるような観光客は価値なんかわかってないでしょ?+36
-0
-
25. 匿名 2019/11/16(土) 10:48:31
>>17
首里城辺りからおかしくなったよね
それ以前の世界遺産には価値があるけどさ
東京の小笠原諸島とかコルビジェとか
は?なにそれ?って感じだもんね+22
-3
-
26. 匿名 2019/11/16(土) 10:48:48
>>23
価値を認められて登録されているのは城跡だからね。
復元されたお城の建築そのものではなくて。+22
-1
-
27. 匿名 2019/11/16(土) 10:49:57
>>26
はいはい
あなたの言う通りでございます+1
-11
-
28. 匿名 2019/11/16(土) 10:50:24
登録内容が建物じゃないからね。
厳密には正殿の中の床の下にある昔の遺跡、首里城跡が世界遺産。+19
-0
-
29. 匿名 2019/11/16(土) 10:51:42
>>9
知らなかった!ありがとう!+8
-0
-
30. 匿名 2019/11/16(土) 10:52:04
ユネスコは日本の金が欲しくて必死。見苦しいわ。
拠出金は無駄だから辞めて
その金で日本の文化財の保護をするほうがずっといい。
観光客集めはいくらでも方法があるよ。+23
-0
-
31. 匿名 2019/11/16(土) 10:52:50
次はコンクリートで再建したら?
沖縄県には
木造遺産の維持管理はムリだよ
首里城火災、屋内の配線近くの延長コードにショート痕、火災前の現場動画には剥き出しで通路に這わせてる杜撰さが残る - Togettertogetter.com動画に残された状況観るに、工事業務の人がっていうより電気系統の知識のない県職員もしくは管理関係者が家庭用のを持ち込んで仮置き状態だったってカンジ。んにしたって、ノートルダム大聖堂の件があってからき..
+21
-1
-
32. 匿名 2019/11/16(土) 10:53:40
>>17
国連、ユネスコがモンドセレクションだよ。
+9
-0
-
33. 匿名 2019/11/16(土) 10:56:04
城立てるよりテーマパーク建てた方が観光客は来ますよ?コスパに関してはそっちの方がいいと思います+1
-6
-
34. 匿名 2019/11/16(土) 10:56:54
再建のコスパ悪すぎる+11
-1
-
35. 匿名 2019/11/16(土) 10:57:01
>>16
那覇市民だけど、さすがによかちゃー(与勝半島の人)にそんなこと言われたくないわw
まず言葉遣いがおかしいしw
(よかちゃーの頭おかしい言葉遣い一覧)
島ぞうり⇒ヤンバルスパイク
コーラ⇒黒水炭酸水
7UP⇒ななユーピー
フィレオフィッシュ⇒イユグヮ-タックヮ-サー(魚を包んだもの)
アップルパイ⇒リンゴ天ぷら
ピザ⇒ケチャップ円盤
ホットドッグ⇒アチコーコーイングヮー(熱い犬)
与勝以外の沖縄県民からは与勝語ってバカにされてるよw+0
-38
-
36. 匿名 2019/11/16(土) 10:59:06
もう登録料全部使ってしまったから返せない+3
-0
-
37. 匿名 2019/11/16(土) 11:01:22
建物無くなっちゃったのに?
跡地が世界遺産って事なのかな?
だとしたら跡地でそれほどまでの価値があるんだから、再建しない方が逆に良いよねって事はないの?+9
-0
-
38. 匿名 2019/11/16(土) 11:01:54
>>16
確かに天守閣復活させたら迫力ありそうだわ+47
-0
-
39. 匿名 2019/11/16(土) 11:03:49
>>35
横だけど、どうして沖縄県民同士なのにそうやって喧嘩売るの?方言とか呼び方とか別に土地柄なんだし良いじゃん
どこかに合わせなくちゃいけないの?
沖縄の人って穏やかなイメージあったんだけど、ガルちゃんの沖縄県民はなかなか激しいんだよね笑+25
-0
-
40. 匿名 2019/11/16(土) 11:05:28
>>38
凄いね!見てみたい+17
-0
-
41. 匿名 2019/11/16(土) 11:07:28
>>35
今日のランチは黒水炭酸水とケチャップ円盤にしようとか言いたいw
やたら可愛いのなにw+8
-0
-
42. 匿名 2019/11/16(土) 11:10:57
>>35
他県から見たら全て同じ沖縄県の方言としか思えないしそこ同士で馬鹿にしてるのこそアホらしく見えるけど+15
-0
-
43. 匿名 2019/11/16(土) 11:12:07
>>39
おそらく、那覇と与勝には因縁の関係性があるからじゃない?
500年前、首里(今の那覇)と勝連(今のうるま市の与勝半島)の大戦争があって、僅差で首里が勝った。
当時の沖縄はこの2大勢力だったから。
もしこの戦いで勝連が勝利していたら、今の沖縄の県庁所在地は那覇市じゃなくて与勝半島になってただろうね。+9
-0
-
44. 匿名 2019/11/16(土) 11:13:49
>>16
私も建て直しせずに「首里城跡」で残していくのもいいと思った。
勝連城跡だってライトアップとかライブとかたくさんイベントやってるよね+28
-0
-
45. 匿名 2019/11/16(土) 11:16:51
再建して欲しい気持ちは十分わかるけど
辺野古基地反対の費用に回されそうで怖くて寄付できん+4
-1
-
46. 匿名 2019/11/16(土) 11:22:32
>>38
こんなところあるの??与那国?+3
-1
-
47. 匿名 2019/11/16(土) 11:26:53
>>17
建造物で言うと、初めの方に登録された、姫路城、厳島神社、京都・奈良の遺産とか、日光東照宮とかは世界に誇れるけど、今はクイズで出されても、どれが国宝でどれが世界遺産か覚えてないものもあるわ。+8
-0
-
48. 匿名 2019/11/16(土) 11:26:57
>>9
どちらかというと世界遺産の首里城跡に観光施設を建てることが抹消案件だと思うのだけど。+8
-0
-
49. 匿名 2019/11/16(土) 11:27:56
>>35
無知でごめん!
7UPって何?+1
-0
-
50. 匿名 2019/11/16(土) 11:28:12
>>26
そうだねかしこいね+0
-2
-
51. 匿名 2019/11/16(土) 11:28:32
>>35
私も那覇市民だけどそんなこと言わないわ+6
-0
-
52. 匿名 2019/11/16(土) 11:31:39
>>38
写真に写ってる石造りの部分だけが城跡じゃないぞ。
手前の敷地部分も全部城跡。+24
-0
-
53. 匿名 2019/11/16(土) 11:33:20
>>35
くそ懐かしい
学生の頃そういう話題になったわ+0
-0
-
54. 匿名 2019/11/16(土) 11:36:21
>>46
沖縄本島内だよ。
今のうるま市。+0
-0
-
55. 匿名 2019/11/16(土) 11:37:52
>>18
気がする!wwwwwwww+0
-4
-
56. 匿名 2019/11/16(土) 11:38:02
>>49+1
-0
-
57. 匿名 2019/11/16(土) 11:43:15
首里城って、元々神社があった所だよね。沖縄で1番古い神社。それを移築してひっそり祀られているんだよね。確か源◯◯で日本の武将なのに、なぜか首里城本殿は中国風。
建て替え完成してすぐ焼けちゃったのは、移築した神社を粗末に扱ったからじゃないの?+2
-3
-
58. 匿名 2019/11/16(土) 11:45:58
>>52
言うほど凄いか?
面積で言えば首里城と同レベルに見えるが。+3
-0
-
59. 匿名 2019/11/16(土) 11:56:22
>>10
なるほど+4
-1
-
60. 匿名 2019/11/16(土) 11:57:05
>>58
>>43にあるとおり沖縄の2大勢力で国力も僅差だったんだから、お城の規模も同レベルってことじゃない?+6
-0
-
61. 匿名 2019/11/16(土) 12:21:35
勘違いしてる人が多いみたいだけど、世界遺産になってるの今回燃えた上の部分じゃないから。+1
-1
-
62. 匿名 2019/11/16(土) 12:22:56
>>24
そう思う
それに本来の建物の色に忠実じゃないし
再建するなら黒でお願いしたい+0
-0
-
63. 匿名 2019/11/16(土) 12:24:33
地元のシンボルだから再建したいんでしょ
新しい建物だからとか関係無いよ
大阪城や名古屋城もコンクリート製だけど、なくなったら地元民は寂しいと思う+1
-0
-
64. 匿名 2019/11/16(土) 12:26:25
沖縄県民だけどすごく不謹慎な事言うね
燃えてる首里城美しかった+3
-2
-
65. 匿名 2019/11/16(土) 12:34:40
>>21
代表っていうのは選ばれた人のことなのよ
誰もあなたを選んでないのだから代表にはなれないの
いくら自分を高く評価しても他人からの評価はゼロならただの自惚れバカ
自分の生き様を見直して、人から選ばれる人間におなりなさいね+4
-0
-
66. 匿名 2019/11/16(土) 12:40:15
>>64
気持ちは分かる圧巻された
美しい建物は燃えても美しいんだって思った
それと同時にすごくショックだったけど…
表紙に燃えてる首里城と以前の首里城載せて歴史をまとめた本がバカ売れしてるみたい
+3
-0
-
67. 匿名 2019/11/16(土) 12:44:07
>>65
全文同意
+2
-0
-
68. 匿名 2019/11/16(土) 12:48:50
>>16
確かに凄いね
テーマパークみたいな首里城と違って、実践用の本物の戦う城って感じがする
+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/16(土) 12:54:29
>>48
そこが謎なんだよね
他の世界遺産に指定されている地域では道の舗装すらダメだから苦労してるのに
復元した建物ならOKって事なんだろうか?+1
-0
-
70. 匿名 2019/11/16(土) 13:05:43
そもそも世界遺産って要る?+4
-0
-
71. 匿名 2019/11/16(土) 13:12:23
>>58
これ見て思ったが、建物なくても首里城立派やん。
立派な城跡の上にショボい建物が乗っかってるように見える。+4
-0
-
72. 匿名 2019/11/16(土) 13:15:21
>>52
よく見たら首里城より複雑な構造してるね。
奥にも階段があって、首里城より高さがある。+3
-0
-
73. 匿名 2019/11/16(土) 13:28:03
韓国が怒って反対しそう+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/16(土) 13:29:43
>>10
どうせ燃えるんだしって。ビックリしたよ。
首里城の世界遺産ってこんな感じなの?+2
-2
-
75. 匿名 2019/11/16(土) 13:34:55
>>68
完全復活したらこんな感じらしい。
首里城よりはるかに攻めにくそうやな。+1
-0
-
76. 匿名 2019/11/16(土) 13:35:39
>>71
城壁も復元の物で世界遺産じゃない+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/16(土) 13:44:44
>>76
じゃあ、>>58の写真のどの部分が世界遺産なんだよ(笑)
まさか敷地だけ?+2
-0
-
78. 匿名 2019/11/16(土) 13:45:17
再建しなくていい
もともとこういうものの保全に向いてる気質の県民じゃないし+4
-2
-
79. 匿名 2019/11/16(土) 13:49:59
>>78
さすがにそれはない。
沖縄県にもいろんな人がいるし。
もし沖縄県民全員がいい加減だったら、本土と同じレベルの医療、行政サービス、インフラを提供できない発展途上国みたいな地域になってるよ。+3
-2
-
80. 匿名 2019/11/16(土) 13:52:39
沖縄は中国+0
-3
-
81. 匿名 2019/11/16(土) 13:54:45
ユネスコってなーんか怪しくてキライ
早よカネかけて再建せよと言われているみたい
ほっといてくれ+3
-1
-
82. 匿名 2019/11/16(土) 14:31:18
>>77
そうだよ+0
-0
-
83. 匿名 2019/11/16(土) 14:39:36
世界遺産の琉球王国のグスク及び関連遺産群というの沖縄の城跡全部で1セット
首里城跡は世界遺産の中のほんの一部+2
-0
-
84. 匿名 2019/11/16(土) 15:04:08
首里城も好きだけど中城城跡が1番好き!
狭い土地だけど入り組んでて面白い作りしてる
この機会に首里城以外の城跡にも観光客が見に行ってくれるといいな+1
-0
-
85. 匿名 2019/11/16(土) 15:05:48
>>80
私中国人だったんか+0
-0
-
86. 匿名 2019/11/16(土) 15:09:40
>>62
本来の色って出来立て直後の赤色?+0
-1
-
87. 匿名 2019/11/16(土) 15:12:44
>>77
沖縄を占領した日本軍が首里城を本拠地にしたせいで全部爆撃されて破壊され尽くしたんだよ
その日本人たちが、特に女性の多いガールズちゃんねるってサイトで首里城再建を阻もうとしてるのが面白い
沖縄を自分達がどうにでも出来る植民地と思ってるのだろうね+2
-1
-
88. 匿名 2019/11/16(土) 15:37:15
>>39
富士山を永遠に取り合ってる静岡と山梨みたいなもん?
同じ県内でバカらしい+1
-1
-
89. 匿名 2019/11/16(土) 16:05:20
>>16
勝連城、初めて行った時感動しました
これ無料でいいの?って思ったくらい
勝連城主の阿麻和利の歴史が好き
ドラマにしたら絶対におもしろいと思う!
+4
-1
-
90. 匿名 2019/11/16(土) 18:02:07
これ文部科学省が威信をかけて、ユネスコに働きかけたんだろうね。
ひょっとしたら過労死した文部科学官僚も出たかもしれない。+2
-0
-
91. 匿名 2019/11/16(土) 19:10:23
いつか再建するなら以前の雰囲気に戻すと良い
中華街みたいな赤=琉球はそれほどシナの影響下にあった、ということを表現したいプロパガンダ+0
-0
-
92. 匿名 2019/11/16(土) 21:39:06
>>88
福岡県も福岡地方と北九州地方と筑後地方と筑豊地方はそれぞれに仲が悪いよw
福岡市も東区と南区と西区はそれぞれに仲が悪いよw
福岡市と北九州市も仲が悪いし、福岡市とその周辺の自治体の仲も悪いし、北九州市とその周辺の自治体の仲も悪いよwww+1
-1
-
93. 匿名 2019/11/17(日) 07:55:35
北海道が行った北方領土返還啓発事業で集まった寄付金15,000円だってよ爆笑
みなさん首里城には寄付するのかい?+1
-0
-
94. 匿名 2019/11/17(日) 20:10:30
>>54
ありがとう!来月行くから見に行ってみます!+0
-0
-
95. 名無しの権兵衛 2019/11/30(土) 16:59:39
+0
-0
-
96. 匿名 2019/12/03(火) 18:22:19
色々信じられなくなってきた。
なにが本当なの?【沖縄の声】マスコミに騙されるな!つくられた首里城の誤解/デニー知事の談合疑惑!渦中の「容疑者」は行方不明[桜R1/11/12] - YouTubem.youtube.com令和元年11月12日火曜日の『沖縄の声』。ブログ”狼魔人日記”管理人の江崎孝、”琉球新報・沖縄タイムスを正す会”運営代表委員の我那覇真子が様々な沖縄の問題を取り上げ、沖縄2紙・メディアによる嘘・偏向・捏造記事を暴いていきます! 本日のテーマ ◇マスコミに騙され...
+1
-0
-
97. 匿名 2019/12/03(火) 18:48:01
沖縄振興予算、2021年度まで毎年3000億円 知事も「有史以来」の「立派な内容」と驚く : J-CASTニュースwww.j-cast.com安倍晋三首相と沖縄県の仲井真弘多(ひろかず)知事が2013年12月25日会談し、仲井真氏が要請していた米軍基地の負担軽減策や振興策に対する政府の回答を伝えた。ほぼ「満額回答」に近い答えに、仲井真氏は「驚くべき立派な内容」と異例の反応だ。特に注目すべきは振...
国民に説明ありましたっけ?
なぜ沖縄だけ…。+0
-0
-
98. 匿名 2019/12/13(金) 13:30:28
>>78
最初からレプリカなんでしょ。
プレハブでいいって。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
上野通子文部科学副大臣は15日、パリの国連教育科学文化機関(ユネスコ)本部でロスラー世界遺産センター長と会談し、正殿が焼失した首里城跡(那覇市)の世界遺産登録を抹消しない方針を確認した。上野氏が記者団に対し明らかにした。上野氏によると、ロスラー氏は「(火災は)首里城関連遺産群の世界遺産登録に直ちに影響はしない」と表明。正殿の復元に向け、ユネスコから那覇市への専門家派遣など支援の申し出があったという。