-
1. 匿名 2019/11/16(土) 00:00:38
昔でも今でも結構です。
「験を担ぐ」習慣のある(あった)方、
教えて下さい。+10
-1
-
2. 匿名 2019/11/16(土) 00:01:14
+14
-2
-
3. 匿名 2019/11/16(土) 00:01:43
+11
-0
-
4. 匿名 2019/11/16(土) 00:02:22
しないです
日々こつこつと高徳を積んでます+22
-1
-
5. 匿名 2019/11/16(土) 00:02:27
野村監督はヤクルト時代
勝ってるときは同じパンツを履いてたみたいだから
10連勝とかしたときは大変だったらしい
変えられないから気持ちが悪くなるw+25
-1
-
6. 匿名 2019/11/16(土) 00:03:09
お参りはする
ダメだったこともあるけど気持ちが落ち着く+46
-1
-
7. 匿名 2019/11/16(土) 00:03:47
げん担ぎってより切り替え集中するためにしてる+2
-1
-
8. 匿名 2019/11/16(土) 00:04:05
げんかつぎより
あたえるものは与えられるです+6
-1
-
9. 匿名 2019/11/16(土) 00:04:50
新しい靴をおろすときは、靴履いてトイレを一周する。
トイレの神様に転びませんようにとかお願いする。
おばあちゃんから母、母から私に代々いい伝わってる事。+18
-5
-
10. 匿名 2019/11/16(土) 00:05:10
昔、願い事を叶える為に1ヶ月甘いもの食べないとか自分に課してたんだけど、これは験担ぎっていう?+27
-1
-
11. 匿名 2019/11/16(土) 00:07:48
結婚できるまで髪を伸ばす+8
-4
-
12. 匿名 2019/11/16(土) 00:08:18
するする!先祖のお墓が通勤途中にあるので声を出して今日の1日を報告している笑
そうすると先祖の声が聞こえて律する
……のは、
むーど+1
-4
-
13. 匿名 2019/11/16(土) 00:08:29
>>10
その結果、願いは、叶いましたか?+10
-0
-
14. 匿名 2019/11/16(土) 00:08:54
玄関に盛り塩してます!+14
-2
-
15. 匿名 2019/11/16(土) 00:11:37
学生の頃試験の前に母がカツ丼を作ってくれていた。+12
-0
-
16. 匿名 2019/11/16(土) 00:11:42
ここだと決めたチャンスセンターで宝くじを買う+10
-0
-
17. 匿名 2019/11/16(土) 00:19:57
ケセラセラ+2
-0
-
18. 匿名 2019/11/16(土) 00:24:59
オブラディオブラダ+2
-0
-
19. 匿名 2019/11/16(土) 00:26:45
新しい靴履く時は、ライターで靴ね裏を炙る。+1
-1
-
20. 匿名 2019/11/16(土) 00:37:14
ある時から全くそういうことしなくなった。
意味ないからねー!+5
-1
-
21. 匿名 2019/11/16(土) 00:41:01
嫌なことがあった時に着た洋服は2度と着ない。
これもげん担ぎかな。+24
-1
-
22. 匿名 2019/11/16(土) 00:45:33
>>21
嫌なこと思いだしちゃうよね判る
だから私は無闇に高いモノは買わなくなったw
+10
-2
-
23. 匿名 2019/11/16(土) 00:47:30
不幸中の幸いだった時に身に付けてたアクセサリーは事が無事に収束するまで付けてた
不潔は嫌だから帰宅するたびに水洗いはしてたけど+5
-0
-
24. 匿名 2019/11/16(土) 01:16:11
小さな縁起担いで右足から家を出る~+6
-0
-
25. 匿名 2019/11/16(土) 01:36:09
右足から家を出る+7
-0
-
26. 匿名 2019/11/16(土) 01:40:34
曾祖母がまだ生きてた時、出掛ける時は必ず火打石と火打鎌でカチカチッとされて「今日も無事に帰ってきますように」ってされてたの思い出したなー。懐かしい!
これは験担ぎではないかな^^;トピずれだったらごめんなさい!+15
-0
-
27. 匿名 2019/11/16(土) 01:42:12
横断歩道の白い所踏まない。
その日は先生に指されない。
とかやってた。+5
-0
-
28. 匿名 2019/11/16(土) 02:36:05
五角合格鉛筆っていう五角形の鉛筆があって試験の時は必ずそれ使ってた!
あらゆる試験にそれを使って一度も落ちたことない!
ただし、めちゃくちゃ努力もしたけどね!+7
-0
-
29. 匿名 2019/11/16(土) 02:37:55
高校の時ポールスミスのTシャツ一枚だけバイトしてお金貯めて買って、それ着た日に足と手の骨を折って以来、そのTシャツ着た日には必ず何かしら怪我するようになったから、そのTシャツ捨てちゃった。
これ、験担ぎの逆バージョン?+15
-0
-
30. 匿名 2019/11/16(土) 02:55:13
>>21
私もです。安かったせいもあり、新品でも先日捨てました。見るたびに思い出すからです。
カバンや靴は同じもの履いてるのに服だけてるのは何だかおかしいかもしれないけど、見て思い出すのって服なんですよね。+8
-0
-
31. 匿名 2019/11/16(土) 06:41:30
昨日やった
財布に入れておく五円玉を磨いた
ピカピカになったよ+2
-0
-
32. 匿名 2019/11/16(土) 07:09:31
なんかあったと思うんですけど
あんまり変わらないし
気持ちが疲れるのでやめました
結果、何も変わらないし
気持ちが楽になりました(*^^*)+2
-0
-
33. 匿名 2019/11/16(土) 07:32:32
毎日掃除機かけて水回りもピカピカにしてから出勤する。
家が綺麗だと気持ちも頭もスッキリする+8
-0
-
34. 匿名 2019/11/16(土) 09:15:08
資格試験受け始めて2年、同じペンケース使ってる。もうボロボロで汚いんだけど、簿記3級→2級→FP3級→宅建てずっと使ってきたから次のFP2級終わるまで使い続ける。お守りみたいな感じかな。+4
-0
-
35. 匿名 2019/11/16(土) 09:30:45
>>4さま
具体的にどのようなことをされていますか?
私も何か始めたいので参考にさせてください。
+1
-0
-
36. 匿名 2019/11/16(土) 10:32:41
強烈に嫌な事があった場所には10円玉をこっそり遺棄する
駄洒落だけど縁がトオのきますようにと願いを籠めて+3
-0
-
37. 匿名 2019/11/16(土) 11:50:44
験担ぎかな?
運転する前に『無事故無違反安全運転』と一言発して、お守りの鈴を鳴らしてから出発する
スピード違反2回したから安全運転ではないかなw
今はゴールドに復活した
対人事故さえ無ければ良いかな!+4
-0
-
38. 匿名 2019/11/16(土) 11:53:05
自分の中でのジンクスは看護師してるけど、点滴するときの針は2本準備する
失敗しないようになる気がする!+3
-0
-
39. 匿名 2019/11/16(土) 13:39:34
わざとフラグを立ててみる。+1
-0
-
40. 匿名 2019/11/16(土) 22:49:14
子供の中学受験の当日の弁当は、子のリクエストで卵サンドイッチにして見事第一志望合格しました。
カツは消化に良くないとかで止めときましたわ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する