-
1. 匿名 2019/11/15(金) 17:39:42
なんですか?
結局旦那も仕事でそばにいないし親も近くないし、誰かに頼れないなか一番助けになってくれてるのは少しお金はかかりますが、一時預かりだけです。+312
-2
-
2. 匿名 2019/11/15(金) 17:40:07
YouTube+209
-4
-
3. 匿名 2019/11/15(金) 17:40:37
+272
-3
-
4. 匿名 2019/11/15(金) 17:40:38
子供の笑顔+235
-7
-
5. 匿名 2019/11/15(金) 17:40:38
嵐+31
-14
-
6. 匿名 2019/11/15(金) 17:40:49
がるちゃん+209
-3
-
7. 匿名 2019/11/15(金) 17:40:52
>>3
結局コレにつきる+144
-2
-
8. 匿名 2019/11/15(金) 17:40:56
Eてれ+389
-3
-
9. 匿名 2019/11/15(金) 17:40:58
スマホ+89
-3
-
10. 匿名 2019/11/15(金) 17:40:59
韓国ドラマ
現実逃避できた+25
-33
-
11. 匿名 2019/11/15(金) 17:41:37
昼寝 コンビニスイーツ+196
-2
-
12. 匿名 2019/11/15(金) 17:41:43
一時保育
滅多に予約取れないけど+105
-2
-
13. 匿名 2019/11/15(金) 17:41:44
赤ちゃんの可愛さ!+149
-8
-
14. 匿名 2019/11/15(金) 17:41:56
ファミサポ
お金はかかるけどこれがなければどうなっていたか…+82
-5
-
15. 匿名 2019/11/15(金) 17:42:02
無い。
期待してる答えじゃなくてごめんね。
面倒見るので精一杯。+141
-0
-
16. 匿名 2019/11/15(金) 17:42:32
ネットスーパー+125
-2
-
17. 匿名 2019/11/15(金) 17:42:34
子供の成長かな。
不安しかなかった長男の育児は本当に精神的にキツかった。でも日々体重を増やして行く、首が座る、笑う、など成長していく姿は本当に励まされたよ。+157
-2
-
18. 匿名 2019/11/15(金) 17:42:53
辻希美のブログ。「彼女がやってる事はしちゃダメなんだ」ってとっても勉強になりましたー+8
-37
-
19. 匿名 2019/11/15(金) 17:42:58
子供たちの睡眠欲。
本当によく寝る子たちで、もしそうじゃなければ正直3人も産まなかったと思う。+158
-6
-
20. 匿名 2019/11/15(金) 17:43:39
恥ずかしながら実親&義親
日曜、祝日以外はずーっと赤ちゃんと二人きりで、とにかく誰かに会いたい。
出産前は義実家に行くのが嫌で仕方なかったけど、今は毎週でもお邪魔したい。
+163
-16
-
21. 匿名 2019/11/15(金) 17:43:40
赤ちゃん本人。
いつもご機嫌で丈夫、よく飲み食べよく寝る子だった。20歳の今もその優しい性格に助けられる。
感謝。+253
-15
-
22. 匿名 2019/11/15(金) 17:43:50
実家のお母さん+139
-4
-
23. 匿名 2019/11/15(金) 17:44:01
実母と旦那
マイナスつきそうだけど家事育児に協力的な旦那で良かったと心から思う+253
-3
-
24. 匿名 2019/11/15(金) 17:44:21
>>17
そんな精神的にも肉体的にも参ってた田中さんを支えたのがこの青汁+64
-5
-
25. 匿名 2019/11/15(金) 17:45:10
ロハコ、楽天市場、アマゾン、コープ、ネットスーパー+75
-0
-
26. 匿名 2019/11/15(金) 17:45:14
子どもを預けるにせよ、ベビーシッターや家政婦さんお願いするにせよ、
介護が必要な高齢者家族を入所やデイサービス利用するにせよ、
お金がないと無理だからね…。+108
-0
-
27. 匿名 2019/11/15(金) 17:45:33
がるちゃん
引っ越してきたばかりで友達もいなくてさらに産後うつだったけど、
がるちゃんの育児トピやボケてトピ、動物トピなどで笑ったり癒されたり育児が大変なのは自分だけではないって思えて孤独じゃなかった
がるちゃんの皆様には感謝しています+259
-0
-
28. 匿名 2019/11/15(金) 17:45:55
プーさんのメリー!
ガルちゃんでみんな勧めてて信じて買ったら、1歳半の今でも私の手助けしてくれて支えてもらってる!支えの意味違ったらごめんなさい。+113
-3
-
29. 匿名 2019/11/15(金) 17:46:24
がるちゃんだよ
日本語しゃべれる相手が欲しくて毎日見てる+73
-1
-
30. 匿名 2019/11/15(金) 17:46:32
宅配スーパー
宅配ごはん(ウーバーイーツとか)+9
-0
-
31. 匿名 2019/11/15(金) 17:46:37
インスタで育児漫画描いてる人
だいたい同じ月齢の人の見てて励まされた+17
-6
-
32. 匿名 2019/11/15(金) 17:46:39
支援センター。マイナスつくかもだけど、大人と喋らないと自分が生きてる実感が無かった…+189
-2
-
33. 匿名 2019/11/15(金) 17:46:42
育児サークルにいた元看護師のおばさん先生が言ってくれた「お母さんよく頑張ってるよ、えらいえらい!」って言葉。
誰かに認めてもらえるってものすごくパワーになる。+154
-0
-
34. 匿名 2019/11/15(金) 17:46:53
スマホ!!
ちょっと空いた時間にYouTubeや漫画、
不安になったときにネットで調べ物、
ご飯食べたいとき少し手が離せないとき赤ちゃん用のアプリ、
育児にスマホを取り入れるのは批判されるかもしれないけど
もう本当にスマホがなければだめだったとすら思う。+128
-2
-
35. 匿名 2019/11/15(金) 17:47:01
育児真っ最中だけど
Twitterかな
便利な情報とかすごく助かった
インスタはキラキラだから参考にならん+21
-1
-
36. 匿名 2019/11/15(金) 17:47:15
マジでAmazon様
翌日配送に助けられました
+92
-1
-
37. 匿名 2019/11/15(金) 17:47:24
転勤族で実家頼れず旦那も帰り遅い、一時保育も空いてないみたいな地域だったけど子供の存在が癒しって感じ。
あとは公園や支援センターは充実してるからなるべく出かけてたな。+16
-0
-
38. 匿名 2019/11/15(金) 17:47:34
>>25
運送業とか配送業の人には感謝しかない+81
-0
-
39. 匿名 2019/11/15(金) 17:48:38
わんわんとうーたんとはるちゃん+88
-1
-
40. 匿名 2019/11/15(金) 17:48:40
>>8
ワンワン、お兄さんお姉さん達には本当に毎日毎日お世話になってる✨✨
旦那より役に立つ+137
-2
-
41. 匿名 2019/11/15(金) 17:49:10
一時保育と、ベビーシッターさん。
本当に感謝してます。+13
-0
-
42. 匿名 2019/11/15(金) 17:49:29
Bluetoothのイヤホン。
片耳だけつけてお昼寝している間とか、授乳している時、家事してる時とか好きな音楽聞いたり(クラシックとかでは無いからうるさい)ラジオ聞いたりしてた。
遊ぶ時とかはもちろん外してたけど。
+23
-0
-
43. 匿名 2019/11/15(金) 17:49:30
今から13年前に出産。
実家は遠く、元夫はなーんもせず。
支えになったのは、ウィメンズパークです。
あの頃のウィメンズパークは本当に良かった。
先輩ママさん達の助言で乗り越えたと言っても過言ではありません。+71
-0
-
44. 匿名 2019/11/15(金) 17:49:46
カラダダダンダン+7
-3
-
45. 匿名 2019/11/15(金) 17:49:51
赤ちゃんがママだと認識してくれたこと+23
-0
-
46. 匿名 2019/11/15(金) 17:50:00
ソファー。
寝ない子を抱っこしてソファーに座ってウトウトしてたなー!+12
-0
-
47. 匿名 2019/11/15(金) 17:50:03
ニートの姉^_^
だいぶ面倒みてもらったわーw+74
-2
-
48. 匿名 2019/11/15(金) 17:50:15
ファミサポ登録しようかなと思ってたけど結構面倒臭い上に私の住んでる所から行きにくいところで結局登録しなかったなぁ
fireTVには助けられた〜授乳で動けない時映画やYouTube観れるし子供向け番組あるから+21
-0
-
49. 匿名 2019/11/15(金) 17:50:22
夜中の一人時間。
睡眠時間削ってでも音楽聞いたり珈琲飲んだり出来たら翌日イキイキ過ごせた。
眠いときは子供と昼寝。+59
-0
-
50. 匿名 2019/11/15(金) 17:50:31
先輩母の姉
先輩母の友人たち
子どもが2歳上くらいだと情報も新しくて、本当に助けてもらいました、精神的に。
相談できる相手って大切!+6
-2
-
51. 匿名 2019/11/15(金) 17:50:51
Dlife+6
-0
-
52. 匿名 2019/11/15(金) 17:51:11
育児が楽しくてたまらないから今のところはない
2歳になったら辛くなるのかな+2
-7
-
53. 匿名 2019/11/15(金) 17:51:30
やはり、わたしは家族のサポートですね・・
実家で同居、義実家は車で10分。
ほんとに助けられています。+10
-6
-
54. 匿名 2019/11/15(金) 17:52:13
>>32
わかる、深く関わらずさらっと喋って帰るだけで気が紛れた
+26
-1
-
55. 匿名 2019/11/15(金) 17:52:51
実親と義親
両家ともにまだ50〜50半ばだったので、よく子どもと遊んでくれて本当に助かりました。
アンパンマンとEテレも。
仕事と家事育児で疲れてる時はぼよよん行進曲で泣いたりしてました。笑+11
-1
-
56. 匿名 2019/11/15(金) 17:53:27
実母
稀に泊まりに来てくれる
人くるから掃除しないと!とズボラな私が掃除に励めるし母が子供を見てくれるからその間日頃できない細かい掃除も出来る
旦那は子供見ててと言っても見てすらなく部屋もぐちゃぐちゃになるから駄目+22
-1
-
57. 匿名 2019/11/15(金) 17:53:53
妄想
たまに現実逃避してました(´-`)+4
-0
-
58. 匿名 2019/11/15(金) 17:54:06
同じ月齢の子を持つママ友たち+9
-0
-
59. 匿名 2019/11/15(金) 17:54:11
義母の、「見ててあげるから、コーヒーでも飲みに行ってきなさい」。今思い出しても涙が出そうなほど嬉しかった。+94
-2
-
60. 匿名 2019/11/15(金) 17:54:52
アンパンマンのビデオ……
あって良かったアンパンマンビデオ+11
-0
-
61. 匿名 2019/11/15(金) 17:58:53
スマホの中の子供の写真と動画かな
イヤイヤしてる目の前の子供から目を反らして記録の中のご機嫌で可愛いかった我が子に癒される
で、子供って自分の写真や動画見るのが好きだから一緒に見て少し落ち着きを取り戻す+19
-0
-
62. 匿名 2019/11/15(金) 17:59:03
>>40
間違いない。+27
-0
-
63. 匿名 2019/11/15(金) 18:02:24
お米。
実家が米農家で、授乳中はえらいお腹が空いて
すごい勢いでお米が減ったから、送ってもらって感謝してます。現在は息子が大量に消費してる。
+27
-0
-
64. 匿名 2019/11/15(金) 18:03:01
子供が昼寝中のお茶する時間。
この時間がなかったら精神的におかしくなってたと思う。+46
-0
-
65. 匿名 2019/11/15(金) 18:04:12
おかあさんといっしょ、いないいないばあ+9
-0
-
66. 匿名 2019/11/15(金) 18:04:53
抱っこ紐
お出かけの時はもちろん、家でもずーっと使ってる
抱っこしてないと泣くから、抱っこ紐なかったら腰が砕けて腕ちぎれてた+50
-0
-
67. 匿名 2019/11/15(金) 18:04:56
私はファッション好きだったから、子供て自分の服を夢中で探してネット注文でストレス発散!
お金かかったけど頻繁に出歩けないからその分と割り切り、なるべく安めの可愛い服や小物をじっくり見て揃えられて幸せだったな。+19
-1
-
68. 匿名 2019/11/15(金) 18:07:52
アンパンマン!
現在進行形でお世話になってる。+7
-0
-
69. 匿名 2019/11/15(金) 18:09:21
インスタで繋がったママ友達かなぁ
子育てで分からないこととか
例えば子供の体調でこんな症状があるとか、離乳食の相談とか書いたら
経験のあるママが自分の時はこうだったよ、それってこうじゃない?ってたくさんアドバイスくれたし
初めての子育てで分からないことだらけだったけどみんなで一緒に子育てしてる感じがして心強かった
他人の子の成長も小さい時から見てると嬉しく感じる+11
-3
-
70. 匿名 2019/11/15(金) 18:09:37
外出先で席を譲ってくださったり、エレベーターのドアを押さえてくださる方が沢山いらっしゃつて本当にありがたい。
初めてベビーカーで外出した時、緊張しすぎて吐きそうだったけど、優しいおばさんに声をかけていただいて泣きそうになった。
+56
-0
-
71. 匿名 2019/11/15(金) 18:09:50
がるちゃん、一時保育、ドトールのコーヒーとミラノサンド。
ドトールは毎週テイクアウトしてランチ。いかに息抜きできるかだよね。+46
-0
-
72. 匿名 2019/11/15(金) 18:10:09
お母さん+4
-0
-
73. 匿名 2019/11/15(金) 18:10:20
>>19
わかります。
一人目がよく寝る子だったから二人目産んだら寝ない寝ない…
当分3人目は無理です笑+33
-0
-
74. 匿名 2019/11/15(金) 18:10:39
外出した時に可愛い可愛い言ってもらえること
家では息がつまりそうなのに他人から話し掛けられたり褒められたり+64
-1
-
75. 匿名 2019/11/15(金) 18:10:44
実母+5
-0
-
76. 匿名 2019/11/15(金) 18:11:12
1人目の時は旦那も帰りが遅くて朝早かったから毎日育児ノイローゼになりそうだったけど、近くに住んでた友達が旦那さんが同じような勤務だったからしょっちゅう来てくれて有難かった。+9
-1
-
77. 匿名 2019/11/15(金) 18:12:02
3人目産んだ時、上2人とは歳が離れてたから長女が、よく手伝ってくれて旦那より役に立ってホント助かった!+23
-2
-
78. 匿名 2019/11/15(金) 18:12:26
あと1年経ったら仕事に戻れる、保育園に預けれるって事が支えになった。
実際、保育園に預けて働き出したら、毎日忙しいけど、精神的にすごく楽になった。
幼稚園に入るまで自宅で頑張ってるお母さん、本当に尊敬します。+16
-3
-
79. 匿名 2019/11/15(金) 18:13:16
添い乳。
泣いたらとりあえず添い乳で、私も休憩出来るし一石二鳥。+9
-1
-
80. 匿名 2019/11/15(金) 18:14:14
自分の支えになってるのは、海外ドラマ!子どもが寝たあとにビールひっかけたりスイーツ食べながら見る時間が至福の時。+8
-0
-
81. 匿名 2019/11/15(金) 18:16:00
Eテレ。
ほんとに救われた。+17
-1
-
82. 匿名 2019/11/15(金) 18:16:50
初めての子供が生まれてすぐに母が亡くなりました。
こんな事言って怒られそうだけど保険金を受け取って悲しみを忘れて育児が出来ました。
やっぱりその当時お金が無かったらキツかっただろうなぁと思います…+55
-0
-
83. 匿名 2019/11/15(金) 18:16:55
旦那。
夜中に起きてミルク作ってくれたり、子供見てるから、お茶でもしてきなよってブラブラする時間くれた。
今でもパパっ子で、2人で1日遊びに行ってくれたりするから、精神的に楽。
旦那には怖くて任せられないって人いるけど、大変そうだなって思う。+46
-2
-
84. 匿名 2019/11/15(金) 18:17:46
うちは旦那は朝早いし、休みほとんどないし頼れる人もいないから誰か(ファミサポや一時保育)に頼るという感覚がなく、ずっとほとんど一人で育児してきたけど、一番助かったのは車があること。
買い物も病院も楽だし、片道40分ぐらいのイオンモールとかにも気軽にお出かけできた。+27
-0
-
85. 匿名 2019/11/15(金) 18:18:54
ライン
実際会ってなくても友達としゃべってる気分になれた+1
-0
-
86. 匿名 2019/11/15(金) 18:19:03
>>20
そりゃそうだろーよ
それが出来ない中で頼れるものを聞きたかったのに+9
-6
-
87. 匿名 2019/11/15(金) 18:20:11
LINEで夫に弱音を吐いてた。
普段はまっすぐ帰宅する夫だけど私が相当ストレス溜まってると判断した時はコンビニに寄ってお菓子を買ってきてくれた。+12
-0
-
88. 匿名 2019/11/15(金) 18:21:10
>>22
本当に有り難かった
買い物だけでも外に出れて幸せだった+6
-0
-
89. 匿名 2019/11/15(金) 18:21:12
1人目は良く寝てくれる子だったから助かった。
起きてても泣かなかった。
2人目は真逆。可愛くないとかじゃなくて愛おしいんだけど
本当に寝てくれてる間の1人の時間がないと頭狂いそうになる。
+27
-0
-
90. 匿名 2019/11/15(金) 18:21:55
周りの人たち
バス停で飴くれたり、電車であやしてくれたり、スーパーで可愛いといってくれたり、まなざしが優しかったり。
うざく思う人もいるのかもしれないけど私は嬉しかったし、助かった。+21
-0
-
91. 匿名 2019/11/15(金) 18:24:36
車
移動もだし、寝てくれるし、いつも他人ハンドルになってる生活の中で自分のハンドルで行動するのは気持ちよかった。
(一歳前後のチャイルドシート拒否で泣いてたときを除く)+8
-0
-
92. 匿名 2019/11/15(金) 18:25:35
>>23
素敵な旦那さまですね!
大事になさってください☺️☺️☺️+28
-0
-
93. 匿名 2019/11/15(金) 18:27:17
電車やバス、コンビニやスーパーで遭遇する優しいご高齢の方や育児経験者。
その他にも子供に優しく接してくれる方。
「ママも大変よね。頑張ってるね!この子、こ〜んなに可愛い!」
と見ず知らずの方に言われた時は涙ぐみました。+34
-0
-
94. 匿名 2019/11/15(金) 18:29:18
最近だとジョジョの奇妙な冒険(黄金の風)のアニメに助けられました。
元々私が好きで見てたのですが、2歳の息子がめちゃくちゃハマって、今でも録画見てる。
夜中に夜泣きしても今までなら何しても治らなかったのに「ジョジョ見るー!」って泣いて、ジョジョ見せたら本当に泣き止んで寝てくれた。
臆病で、特殊能力系の洋画やサンタさんとかも怖がってたのに、最近はなんでも「これはスタンド?」と言って笑ってる。
遊びも一緒にジョジョごっこしてます。+8
-2
-
95. 匿名 2019/11/15(金) 18:32:30
義祖母でした。
同居していたのでご飯の準備の時、クーファンに乗せて揺らして貰っていた。
泣いているとばあちゃんの、なんや?なんや?とあやしてる声が聞こえていたから様子は分かるしばあちゃん、寝かせるのうまくて助かりました。+37
-0
-
96. 匿名 2019/11/15(金) 18:38:05
私は旦那と親、姉かなー。
お金は支えにはなってないよ。
ってか金ないw+5
-0
-
97. 匿名 2019/11/15(金) 18:38:29
実家、義実家とほぼ接触なしで
本当に孤独なワンオペだったから
出先でおばあちゃん達に子どもを抱っこされる
瞬間がとても嬉しくてエネルギーになってた+7
-0
-
98. 匿名 2019/11/15(金) 18:39:10
ゲームかな
寝た後の+4
-0
-
99. 匿名 2019/11/15(金) 18:40:26
子供の成長
うちはもう娘18ですが、どんな時(病気など)も私の味方になって支えてくれるし家事も助けてくれて、色んな話をしたり相談し合ったり。結局自分に返ってくるんだなぁ…と思います。
+7
-0
-
100. 匿名 2019/11/15(金) 18:40:45
>>10
イナカはまだ韓流だよねWW
今やっと冬ソナかな+4
-0
-
101. 匿名 2019/11/15(金) 18:43:52
アンパンマン様+6
-0
-
102. 匿名 2019/11/15(金) 18:45:00
柿の種梅味
寝かしつけして、ほっと一息食べる時間がなかったら、やってられなかったな。+12
-0
-
103. 匿名 2019/11/15(金) 18:50:30
旦那。
お金では解決しない。
心や体、しんどかった。+9
-0
-
104. 匿名 2019/11/15(金) 18:57:49
街中で優しく声かけてくれる人や
子どもに対して手を振ってくれる人がいるだけでどれだけ救われてるか、、
ガルちゃんでは子ども嫌いの人が多い印象だったから、外で温かい人に会うだけでありがたかった+59
-0
-
105. 匿名 2019/11/15(金) 19:03:57
お金+3
-0
-
106. 匿名 2019/11/15(金) 19:04:35
本気で実母です。
ただ、電話でたわいもない話をするだけですごく気分転換になった。
友人とも会ってたけど、やはり身内は気を使わないし気楽です。+24
-1
-
107. 匿名 2019/11/15(金) 19:06:05
子育て支援センター
引っ越してきた私にはそこでたくさんの友達が出来ました。ママ友ではなく、私自身の友達。
毎日午前中はそこに行けばたくさんの友達に会えて相談できたから孤独じゃなかった。
今は子供たちも成長して、大人だけで集まったりもします。+18
-0
-
108. 匿名 2019/11/15(金) 19:09:27
>>103
私も。旦那がしっかり育児するから里帰りもしなかった。+3
-0
-
109. 匿名 2019/11/15(金) 19:10:14
同じ悩みを持ったママ友。+8
-0
-
110. 匿名 2019/11/15(金) 19:22:10
>>100
今田舎は「トンイ」よ+3
-0
-
111. 匿名 2019/11/15(金) 19:22:38
夫
乳腺炎になったときに、必死に病院探してくれたし、夜泣きで大変なときは昼間子供を車に乗せてドライブに連れてってくれて、その間に家でお昼寝させてくれた。+10
-1
-
112. 匿名 2019/11/15(金) 19:26:21
がるちゃんのトピ
同じく夜間対応してる人がいて心強い+13
-0
-
113. 匿名 2019/11/15(金) 19:28:55
旦那だなー
やっぱり他人に預けるのは最終手段だからさ
体調悪い時旦那に託して寝てたわ+9
-0
-
114. 匿名 2019/11/15(金) 19:32:18
ネットフリックス+2
-1
-
115. 匿名 2019/11/15(金) 19:35:51
車かな
とりあえず乗せて走れば寝るからこちらも気分転換になった+6
-0
-
116. 匿名 2019/11/15(金) 19:37:42
>>15
この答えが1番リアル。
+4
-0
-
117. 匿名 2019/11/15(金) 19:39:08
一時保育
一時保育を目標に毎日すごしてた
予約の日に体調崩された日には、もう発狂ものだったな。。。。+20
-0
-
118. 匿名 2019/11/15(金) 19:39:58
マイナスかもしれませんが、やっぱり夫でした。
転勤族だから友達もいなかったし、土日は旦那が出掛けに連れ出してくれたり、温泉連れてってくれたり、お金のことは良いからって楽させてくれた。
腹立つこともたくさんあるけど、やっぱり感謝してる。+20
-0
-
119. 匿名 2019/11/15(金) 19:39:58
アンパンマン関連のもの全て
DVDはもちろん、カレー、ジュース、ふりかけ、うどん、おもちゃ等…
この前予防接種でギャン泣きしてる子が私のかばんについてるアンパンマンキーホルダーを見て泣き止んでくれた+10
-0
-
120. 匿名 2019/11/15(金) 19:42:05
食洗機と衣類乾燥機と布団乾燥機かな+11
-0
-
121. 匿名 2019/11/15(金) 19:44:14
>>104
わかる
嫌なニュースばかりだけど優しい人はその何倍もいる+14
-0
-
122. 匿名 2019/11/15(金) 19:57:35
>>27
分かる。
ガルちゃんだけではないけど妊婦トピとか◯歳児トピとかに何度も癒された。自分だけじゃないって思わせてくれる。マイナスかもだけどネットがある時代の育児で私は助けられた。+39
-0
-
123. 匿名 2019/11/15(金) 20:03:05
>>104
忙しい日々で忘れちゃったりしてたけど子供生まれてからいままでめっちゃ多くの他人に優しくされたな。
電車でこっそりあやしてくれてたり(抱っこ紐の後ろ方面からとか)優しい言葉をかけてくださったり。座席譲りもほんと多い。私もいつか返す。いまはごめん。+27
-0
-
124. 匿名 2019/11/15(金) 20:16:22
母乳がでてくれたこと
激痛も味わったけど、授乳で出る幸せホルモンのおかげで鬱とかにならなかったんじゃないかと思ってる
飲んでる姿をみて、大変でもやっぱり可愛いなあと思ったり。
乳首を与えれば夜泣きも即終了だったのも助かったな+15
-0
-
125. 匿名 2019/11/15(金) 20:23:39
ガルちゃん
チョコレートのストック
毎日実家に電話する+11
-0
-
126. 匿名 2019/11/15(金) 20:29:55
よく行く近所のスーパーのレジ係の方によく声をかけてもらっていて、
子どもさん可愛いねぇ、とか何歳になった?とかこういうお医者さんが評判いいらしいよ~とか、自分のお子さんの話を教えてくれたり。
子ども連れて買い物に行くのが大変だったけど、その方がいると私もお話できて楽しかったし、子どもも大きくなってその方のことが大好きになってた。
励まされたことも沢山。育児中って、大人と話すとホッとしますよね。+31
-0
-
127. 匿名 2019/11/15(金) 20:30:27
旦那が夜勤で残業で忙しいので頼れません。両親も遠すぎて1年に1度会う程度。子供が夜間救急にかかった時も1人で3人連れて行きました。歯を食いしばって必死にやってました。
買い物に行った時、いきなりカゴを差し出してくれたおばあちゃん。お母さん、頑張ってるのね!病気しないようにねと言ってくれた知らないおばちゃん。本当に本当に救われました。そしてあー頑張ろうとやる気が出ました。。あとは、買い物行った時に特売48円のシュークリーム買ってこっそり食べる。幸せじゃー。+13
-0
-
128. 匿名 2019/11/15(金) 20:30:41
>>125
完全に私と一致!+4
-0
-
129. 匿名 2019/11/15(金) 20:33:23
amazon+6
-0
-
130. 匿名 2019/11/15(金) 20:36:08
>>128
同士よ!!!+1
-0
-
131. 匿名 2019/11/15(金) 20:36:40
モスやマックのドライブスルー。
車で寝てる間に運転席でランチ。
+8
-0
-
132. 匿名 2019/11/15(金) 20:38:20
本当に一人で子育て始まって、しかも引っ越したばかりで土地勘ないし通販ばっかりしてた。
だから配達員さんが来て話すのが唯一の安らぎだったわ。人が来るのもなんかホッとした。
いま担当さん変わっちゃって寂しい!+16
-0
-
133. 匿名 2019/11/15(金) 21:11:58
>>23
私も。ありがたいよね
早く帰ってきてくれるのはもちろん助かるし、
仕事忙しくて毎晩遅い時期があっても
『お疲れさま』
『今日どうだった?』
って声かけがあったり気にしてくれるだけで心の支えになった+15
-0
-
134. 匿名 2019/11/15(金) 21:13:00
自分の丈夫な身体
1歳前後でかきにあたったりぎっくり腰になった時でも一人でお世話しました。
+2
-0
-
135. 匿名 2019/11/15(金) 21:23:18
>>27
ほんとそうだね
育児系トピにはお世話になった
今でもそうだよ+6
-0
-
136. 匿名 2019/11/15(金) 21:39:21
旦那
家事も協力的だしめっちゃ子煩悩
この人が父親で羨ましいなって思うくらい+3
-0
-
137. 匿名 2019/11/15(金) 21:43:50
育児休暇。
働かなくていい生活は最高だった。
できれば働きたくない。子供のそばにいたい。+6
-0
-
138. 匿名 2019/11/15(金) 21:47:51
>>100
冬ソナ3回みたけどやっぱり面白いわ
他のドラマより金かかってる+1
-0
-
139. 匿名 2019/11/15(金) 21:50:27
ママ友
韓国ドラマ
がるちゃん
今現在進行中で助かってる+0
-0
-
140. 匿名 2019/11/15(金) 21:55:15
マイナス付きそうだけど、
がるちゃん、旦那、ママ友。
旦那が協力的でほんとに助かったのと、家が近いママ友はたまにお茶したりして息抜きになった!!+3
-1
-
141. 匿名 2019/11/15(金) 21:56:18
敷地内同居の義母。はじめは嫌だったけど私の親が現役で働いてるのと新幹線の距離に住んでるので支援ゼロなので本当に義母のおかげで助かってる。
あとネットショッピング。お金かかるけどしないとやってられない。+6
-0
-
142. 匿名 2019/11/15(金) 22:02:48
義理の母
何かというと「子供の面倒見てあげる」と言ってくれたので、とられたくない思いから、何がなんでも自分達で育てる!と頑張れた。
あれが無かったら、弱音を吐いていたかもしれない。+2
-0
-
143. 匿名 2019/11/15(金) 22:20:28
ここに夫という回答が少ない悲しさよ+3
-0
-
144. 匿名 2019/11/15(金) 22:24:43
>>87
仕事中の旦那さんにラインするの?旦那さんも大変だね。+0
-2
-
145. 匿名 2019/11/16(土) 00:03:21
このスレ見てたら自分も頑張ろうって思えた+2
-0
-
146. 匿名 2019/11/16(土) 00:04:06
>>144
休憩中とかに返信するでしょ。
何言ってんの+4
-0
-
147. 匿名 2019/11/16(土) 00:16:50
私の場合、産婦人科デビュー.comって掲示板。
まだあるのかな?
妊娠出産子育て、雑談。
周りに友達もいなかったから本当に助かった。
+3
-0
-
148. 匿名 2019/11/16(土) 00:23:02
テレビ 母乳あげたり搾乳したりするのがなぜか凄く嫌だったんだけどテレビ見ながらだと不快感が紛れた
+3
-0
-
149. 匿名 2019/11/16(土) 02:01:45
ピラティス教室の先生と生徒さん達。子連れ歓迎の日を設定してくれてたおかげで、子連れ参加ができた。転勤したばかりで知人ゼロだったけど、教室のおかげで知り合いもできた。感謝しかない。+2
-0
-
150. 匿名 2019/11/16(土) 02:06:50
ベビーシッター。
当時駐在中だったので。
+2
-0
-
151. 匿名 2019/11/16(土) 02:13:04
スタバのドライブスルー
+2
-0
-
152. 匿名 2019/11/16(土) 02:26:00
ユンケル黄帝液+0
-0
-
153. 匿名 2019/11/16(土) 08:32:08
>>61
授乳しんどかったけど、飲ましながら子供の動画観て癒されてたわ。
産んだ後は生活が子供一色になるね
+2
-0
-
154. 匿名 2019/11/16(土) 08:44:07
>>28
6wayジムに変身!ってやつですか??
そんなにいいの?+0
-0
-
155. 匿名 2019/11/16(土) 10:19:04
ルンバ
うちの掃除はルンバ様に任せてます+3
-0
-
156. 匿名 2019/11/16(土) 10:58:14
宝塚+0
-0
-
157. 匿名 2019/11/16(土) 12:12:50
コンビニ
子供抱えてササッと買い物できるのが良かったし、お菓子を一日一回食べるのも励みになった。+1
-0
-
158. 匿名 2019/11/16(土) 12:15:18
生物学的に人間は子どもをみんなで育てるように出来てるって話をどこかでみて、あぁ今の核家族で子ども育てるのって、本能に反してるんだなぁと、苦しく当たり前だって思ってからは、肩の力が抜けた。+6
-0
-
159. 匿名 2019/11/16(土) 12:38:45
>>28
私もメリーだった!
かれこれ16年前だよ。
娘はメリーつけると目で追って遊んで、大きくなったらメリーの音が子守唄で寝る準備。
今は猫がメリーを追って遊んでるよ。
音を聞くだけで懐かしい気持ちになる。+2
-0
-
160. 匿名 2019/11/16(土) 14:00:43
マイナス付きそうだけど、我が子が育てやすい子だったこと。
来月で5才になるけど、高熱出したことは片手で数えれるくらいしかないくらい丈夫だし、アレルギーなどもないし、新生児期から夜よく寝てくれる子だったのは真冬に産んだからとてもありがたかったです。
おばあちゃん(私の母)大好きで私が疲れてきたら進んで私の実家に遊びにも行ってくれますし。
こんなに育てやすい子もう1人授かれるとは思わないので選択1人っ子です。+10
-1
-
161. 匿名 2019/11/16(土) 14:59:03
>>131
わかる。
子どもが産まれて、よりドライブスルーの良さがわかった。
小さければ小さいほど、チャイルドシートへの載せ降ろしが大変だし、いちいち店内で騒がれたり、列に並んで待ったり、うるさくしないように気を付けたりする心配がないから、車に載せたまま食事が買えるのは助かった…
たまにハッピーセット買うと喜んでくれるし!+7
-0
-
162. 匿名 2019/11/16(土) 15:06:23
いないいないばあからお母さんといっしょまでの流れ。年子2人がものすごい集中力で見てくれる。毎日朝はそこで昼食作りと掃除と外遊びの準備、夕方は夕食の仕上げと洗濯取り込み畳みと風呂掃除を鬼のような顔で済ませる。テレビにおまかせの育児なんて、、と義母からはチクリと言われたけど、これがない生活がもはや考えられない。+11
-0
-
163. 匿名 2019/11/16(土) 15:49:40
仕事と保育士の先生と両親+2
-0
-
164. 匿名 2019/11/16(土) 16:12:29
高校が近くて、バス待ちの時に、よく高校生たちが子どもを笑わせようとしてくれた。バスの中で、子供がぐずってしまった時にも「お前の顔が怖いからだろ」「あーあお前のせいで泣いちゃった」「俺のせいじゃねぇよ」とか言い合って笑わせてくれた。
泣きそうになるくらい嬉しかった。+10
-0
-
165. 匿名 2019/11/16(土) 17:59:27
焼き芋
納豆
偏食なのでこれがないと白米ばかり+1
-0
-
166. 匿名 2019/11/16(土) 18:56:24
実母
里帰りから帰っても毎日電話して相談したり愚痴こぼしたりした。学生の頃はお節介で鬱陶しいとまで思ってたけど今はそれに助けられてる。+2
-0
-
167. 匿名 2019/11/16(土) 20:20:38
ホントにこれ!分泌過多で、1人目の時は搾乳器を知らず自分の手で1時間かけて搾って捨ててを繰り返して(しかも真冬)、肩と首、腰の痛みが辛かった。
2人目の時これを購入して使うとあんなに時間かかった搾乳が10分弱で済んだよ!母乳の分泌が凄いっていうママにはこれはオススメ!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する