ガールズちゃんねる

“シマウマ”模様の牛に虫寄りつかず 愛知の試験場など研究

47コメント2019/11/18(月) 09:43

  • 1. 匿名 2019/11/15(金) 17:10:12 

    牛の気持ちを聞いてみたい

    “シマウマ”模様の牛に虫寄りつかず 愛知の試験場など研究 | NHKニュース
    “シマウマ”模様の牛に虫寄りつかず 愛知の試験場など研究 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    黒毛の牛に白い塗料を塗ってシマウマのような模様にすると、通常の状態の牛と比べて、アブなどの虫が寄ってこなくなるという研究結果を、愛知県の農業総合試験場などがまとめました。…


    発表によりますと、研究では黒毛の牛を、通常の状態と白い塗料を塗って「シマウマ」のような白黒のしま模様にした状態、それに色による違いを見るために、白い塗料と同じ素材の黒い塗料を使ってしま模様にした状態で柵につなぎ、虫が寄りついた回数などを調べました。

    その結果、それぞれ36回、30分間放置したあと、牛の右半身に付着していたアブなどの血を吸う虫の数は、平均で通常の状態の牛が129匹、黒い塗料を塗った牛が111匹だったのに対し、白黒のしま模様の牛は、半分以下の55匹だったということです。

    +55

    -2

  • 2. 匿名 2019/11/15(金) 17:11:46 

    塗料の匂いが考慮されてないじゃん。

    +181

    -20

  • 3. 匿名 2019/11/15(金) 17:11:47 

    じゃあサバンナにいるシマウマも虫が寄りつきにくいのかな?
    日本だと、虫が見慣れない動物だと判断して回避したのか

    +30

    -2

  • 4. 匿名 2019/11/15(金) 17:11:58 

    やったゼブラ!

    +30

    -2

  • 5. 匿名 2019/11/15(金) 17:12:01 

    まぎらわしい。
    馬なのかシマウマなのかわからん。
    馬は馬なんだろうけど。

    +13

    -12

  • 6. 匿名 2019/11/15(金) 17:12:07 

    これ、顔面に虫集まらんか?

    +40

    -0

  • 7. 匿名 2019/11/15(金) 17:12:11 

    全く寄り付かないのかと思った。
    55匹はやって来たのね…

    +85

    -0

  • 8. 匿名 2019/11/15(金) 17:12:12 

    でも虫とかって慣れるとまた寄ってくるよ
    最初は警戒して近づかないけど

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/15(金) 17:12:20 

    白の塗料がめっちゃ臭かったとかは無いのか

    +43

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/15(金) 17:12:22 

    ボーダーの服だと蚊が寄ってくるっていう説はどうなん?

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/15(金) 17:12:34 

    >>5
    節子、牛やで。

    +61

    -3

  • 12. 匿名 2019/11/15(金) 17:12:44 

    牛さん「私達を食べてくれてありがとうだモー、人間さんの為に美味しいお肉になるモー」
    って穏やかな顔してるね🙂

    +2

    -21

  • 13. 匿名 2019/11/15(金) 17:12:56 

    ウシジマくんだね。

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2019/11/15(金) 17:13:01 

    塗料の臭いとかのせいじゃなく?
    模様???

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/15(金) 17:13:10 

    結構前のネタだな

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2019/11/15(金) 17:13:18 

    蚊のメインターゲットになりやすい私得な情報かも
    夏はボーダー着るわ

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/15(金) 17:13:20 

    塗料塗るなら虫よけ塗ってあげて

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/15(金) 17:13:45 

    主さんのコメントに笑った

    牛の気持ちを聞いてみたい

    秀逸!

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/15(金) 17:14:08 

    マリンルックでいいの?

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/15(金) 17:14:44 

    >>2
    同じ材料の黒い塗料でも実験してて、白いほうが寄り付かなかったみたい

    +42

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/15(金) 17:14:58 

    牛だから何かされているなぁとは感じても何をされてるかはわからないでしょうね。
    あなたのためなのよって教えてあげたいけど。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/15(金) 17:16:05 

    >>20
    読み返したら書いてありましたw
    教えてくれてありがとうございます!

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/15(金) 17:16:11 

    これで寝れば蚊がよりつかない?
    “シマウマ”模様の牛に虫寄りつかず 愛知の試験場など研究

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/15(金) 17:16:23 

    シマシマ牛「なんで俺だけシマシマに…嫌だなー …あれ?俺だけ虫あまりこなくね?wラッキーw」

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/15(金) 17:18:29 

    >>16
    蚊は、ボーダー服、寄ってくるって言ってたよ 笑
    気をつけて〜〜

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/15(金) 17:23:58 

    >>21
    家畜だから人間の為だと思うけど?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/15(金) 17:27:00 

    以下は2019年02月に発表された研究結果
    シマウマがしま模様なのはなぜか?という理由がついに解明されつつある - GIGAZINE
    シマウマがしま模様なのはなぜか?という理由がついに解明されつつある - GIGAZINEgigazine.net

    150年以上にわたって科学者を悩ませてきた「なぜシマウマはしま模様なのか?」という謎には、「捕食者を避けるため」「体温をうまく制御するため」「社会的機能のため」といったいくつかの仮説が立てられましたが、いまだ結論は出ていないまま。ブリストル大学とカリ...


    抜粋

    研究を行ったTim Caro教授とMartin How博士のチームはビデオ分析技術を駆使し、イギリスのサマーセットでアブ科の虫とシマウマ、そしてしま模様のない馬を使って実験を実施。Caro教授はシマウマや足にしま模様がある種の馬はアブが多い地域に生息していることを2014年に論文にしており、
    (中略)
    アブはシマウマに近づくとそのまま通り過ぎたり体にぶつかったりすることが多く、しま模様のない馬に比べて吸血の成功率は4分の1だったといいます。この理由について研究者は、しま模様がアブの視覚系を妨害しているとみているとのこと。アブはシマウマに近づくことができますが、ごく近くまで寄った時に、しま模様がアブの低解像度の目をくらませるのだとみられています。

    さらに、しま模様のない馬にしま模様のコートを着せたところ、アブに対する抵抗力が増すことも示されました。

    研究者たちによると、しま模様のコートを着た馬に近づいたアブは減速せず、その場を通りすぎたり馬にぶつかったりという様子が確認されたそうです。詳細な原因はわかっていませんが、「アブはしま模様の黒い部分を木と間違い、木と木の間にあたる白い部分を通過しようとした」という可能性や、「物がアブの視界を横切ったのと勘違いした」可能性があると研究者は述べています。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/15(金) 17:29:03 

    白い服より黒い服の方が蜂に刺されやすい、のと同じ理論?

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2019/11/15(金) 17:35:07 

    これニュースでやってたけどシュールだった
    虫が付くと皮膚をブルンブルンさせてたわ

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/15(金) 17:48:31 

    数年前から馬業界では流行ってますよー
    確かに少しは効果ある気がする。
    “シマウマ”模様の牛に虫寄りつかず 愛知の試験場など研究

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/15(金) 17:54:58 

    >>11
    笑った

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2019/11/15(金) 18:33:12 

    牛可愛い♡

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/15(金) 18:33:26 

    シマウマがなぜシマシマになったのか、解明したい研究者が多い事に草はえるw byシマウマ

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/15(金) 18:44:16 

    動物愛護団体が騒ぐぞ

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/15(金) 18:49:55 

    >>23
    昨日助けたパリパリバーかな?

    “シマウマ”模様の牛に虫寄りつかず 愛知の試験場など研究

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/15(金) 19:09:53 

    シマウマのシマには理由があって、白黒のボーダーである事で、若干ではあるけど風の対流が起きて(黒で熱を吸収、白で放出)身体を冷やす機能があるってNHKで昔見た記憶

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/15(金) 19:46:41 

    >>30 さんなんでそんな事知ってるの?!すごい!!畜産業界の方かな?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/15(金) 19:59:11 

    >>37
    馬本人です

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/15(金) 20:18:46 

    ボーダーの服着る女はもてないのも…
    違うか…

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/15(金) 20:41:53 

    ライオンガードでやってたよ。
    ハエが大量発生して前が見えない状況でもシマウマ1匹いればハエが縞模様を怖がり近寄らないって。
    昨日、娘とDlife見て学びました!

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/15(金) 20:50:37 

    129匹と111匹ってそんなに違わないと思うんだけど

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2019/11/15(金) 21:25:11 

    シマウシ

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/15(金) 21:36:29 

    >>13
    じんわりきた

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/15(金) 21:38:51 

    >>30
    馬着w

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/15(金) 23:35:13 

    NEWSで見たけど塗料つける時スプレー缶でシューっとやってて、何用の塗料でやってるのか、牛さんの体や皮膚に悪くないのか気になって研究だけどなんか可哀想だった

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/16(土) 02:41:22 

    この牛から取れた牛乳や牛肉を食べたくない。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/18(月) 09:43:23 


    なんで右半身?
    右半身だけに塗ったの?
    しかも一匹だけ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。