ガールズちゃんねる

年賀状あるある

188コメント2019/12/12(木) 15:10

  • 1. 匿名 2019/11/15(金) 11:17:51 

    去年は、出さなかった人から届いたので、今年はその人に元旦に届くように出した

    元旦
    その人から年賀状は来なかった

    +371

    -0

  • 2. 匿名 2019/11/15(金) 11:19:06 

    結婚しました!子供産まれました!
    はい、わかってます。

    +183

    -11

  • 3. 匿名 2019/11/15(金) 11:19:27 

    年賀状出さない人は家柄が悪い

    +16

    -105

  • 4. 匿名 2019/11/15(金) 11:19:27 

    もう送らなくなったし
    きてるかどうかも気にならなくなったw

    +97

    -2

  • 5. 匿名 2019/11/15(金) 11:19:27 

    とりあえず少し多めに年賀状用意しとく

    +114

    -1

  • 6. 匿名 2019/11/15(金) 11:19:41 

    嵐からしか届かない(郵便局)

    +237

    -1

  • 7. 匿名 2019/11/15(金) 11:19:44 

    「今年は受験生」とか「野球○○大会準優勝」とか写真の横に子どもの情報入れてくる。

    +129

    -2

  • 8. 匿名 2019/11/15(金) 11:20:06 

    親族以外きても来なくてもこっちは出さない

    +17

    -3

  • 9. チャイニーズタイペイ 2019/11/15(金) 11:20:22 

    切手シートしか当たらない。

    +132

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/15(金) 11:20:42 

    ぶさいくなお写真付き

    +101

    -16

  • 11. 匿名 2019/11/15(金) 11:20:43 

    正直友達から仕事関係までもう全員やめたい

    +144

    -2

  • 12. 匿名 2019/11/15(金) 11:21:02 

    >>3
    そんなこと言っちゃうあなたは性格が悪いようね

    +51

    -2

  • 13. 匿名 2019/11/15(金) 11:21:09 

    年賀状あるある

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2019/11/15(金) 11:21:11 

      
    年賀状あるある

    +192

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/15(金) 11:21:22 

    ずっと連絡とって無い知り合いから、結婚の知らせ年賀状を機に会った事も無い子の成長写真がずっと送られてくる。

    +112

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/15(金) 11:21:27 

    >>6
    これね笑
    年賀状あるある

    +137

    -2

  • 17. 匿名 2019/11/15(金) 11:21:48 

    相手:今年ガル子からこなかったから来年は出さなくていいか

    翌年元旦:あれ、ガル子から来ている

    +110

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/15(金) 11:21:56 

    わー、老けたな~
    娘ちゃんパパに似てきたかあ…

    家族写真付き年賀状に対して失礼な評価をする

    +116

    -3

  • 19. 匿名 2019/11/15(金) 11:22:06 

    出してない人から5日頃来るんだけど 
    なにあれ?

    +110

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/15(金) 11:22:52 

    家族からしか来ない

    送り合う必要ある?

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/15(金) 11:23:30 

    >>3
    誰一人+を押さない所は
    どう言う事か分かってるよね?

    +11

    -13

  • 22. 匿名 2019/11/15(金) 11:23:42 

    手書きの一言メッセージ「そのうち遊ぼう!」

    一度も遊ぶことなく年末を迎える

    +270

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/15(金) 11:23:54 

    嵐から届くのは今回のみ?あと2回?

    私は家族の近況を読むは楽しみだったりする。
    年賀状しか繋がっていなかった友だち
    最近連絡とってあった。
    高校当時同じ部活で、その部活の集まりがあったのでした。

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/15(金) 11:24:00 

    私は選択子供なしの夫婦ですが
    毎年、可愛くもない子供の写真入り年賀状が送られてくるのにうんざりです。
    子供産んだだけで何であんなに自慢気なのでしょうね。
    子供がいる、いないで女性の価値は変わりません。
    価値を決めるものは、就いている仕事、自分の年収、充実した趣味があるかです。
    私は専門職の自営で年収500万ほど。
    年に二回は海外に行きます。
    子供の写真つき年賀状を送りつける友達には
    何の仕事してるの?年収は?自分の時間ある?と聞いてやりたい。

    +20

    -94

  • 25. 匿名 2019/11/15(金) 11:24:03 

    年賀状きても誰から来てるかも見ない

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/15(金) 11:24:21 

    >>3
    え?今の時代虚礼廃止が多くない?

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2019/11/15(金) 11:24:21 

    いつも子供の写真ばかりだからたまには友達も写ってるやつにしてくれたらいいのになーと思う!
    遠方で何年も会ってなかったりするので

    +87

    -2

  • 28. 匿名 2019/11/15(金) 11:24:47 

    生存確認の年賀状となっている

    +105

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/15(金) 11:25:03 

    写真付きは処分でシュレッダーかけるときにちょっと申し訳ない気持ちになる

    +57

    -5

  • 30. 匿名 2019/11/15(金) 11:25:08 

    娘がクラスの皆に出したがる
    住所が分からないから結局数人くらいで落ち着く

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/15(金) 11:25:13 

    「またみんなで集まろうね!」

    +106

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/15(金) 11:25:21 

    大昔小学校一年の冬、親に進められてクラス全員に年賀状送ったら三学期の始業式皆に喜ばれて一瞬でしたがヒロイン気分を味わえた。
    でも担任の先生に送るの忘れてた(笑)

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/15(金) 11:25:32 

    正直要る、この風習?
    要る   -
    要らない +

    +46

    -65

  • 34. 匿名 2019/11/15(金) 11:25:44 

    大昔の友達から一言添え書き
    「今年こそ会おう!」
    →会わない
    この繰り返しで20年超えた

    +180

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/15(金) 11:26:26 

    >>23
    気になるね!来年の12月31日で活動終了だから翌日元日に届く年賀状はない気がする

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/15(金) 11:26:53 

    すでに、明けましておめでとう、今年もよろしく等書かれてるから何て書こうか悩む

    +79

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/15(金) 11:26:56 

    もうやめるねと連絡し
    やめてしまった

    +46

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/15(金) 11:27:00 

    >>16再来年からは誰になるんだろう

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/15(金) 11:27:01 

    年賀状はおろかLINEですらおめでとうメッセージのやり取りが
    年々減っている。

    +58

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/15(金) 11:28:17 

    当選してるか確認したら即捨てる

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/15(金) 11:28:48 

    >>16
    なんかこれいつか貴重なものになりそうw
    90くらいの婆さんになった時、ひ孫に「これね、ばあちゃんがまだ若かった頃に人気あった人たちなの」とか言いたい。

    +53

    -3

  • 42. 匿名 2019/11/15(金) 11:28:51 

    子供の場合、昔はクラスメイトの住所録があったから手軽に年賀状も出せたけど、今はそんなものないからわざわざ聞かないといけないので、書く量も少なめ

    +24

    -2

  • 43. 匿名 2019/11/15(金) 11:28:56 

    仲良い友達の子供の写真付き年賀状は嬉しいよ
    友達の子ならかわいいもん(顔じゃなくてね)

    +64

    -3

  • 44. 匿名 2019/11/15(金) 11:29:01 

    私の友達は、意外と家族みんなで撮った写真で年賀状をくれます。
    子どもだけじゃく、ちゃんと友達の顔も見られるのが結構うれしい。

    私もひとりで写真撮って、年賀状送った方がいいのかな?って、真剣に考える。

    +39

    -1

  • 45. 匿名 2019/11/15(金) 11:29:07 

    >>34
    わかる。そういう同級生が数人いるw

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/15(金) 11:29:30 

    おみくじシールを貼り付ける

    子供に毎年買わされてる。

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2019/11/15(金) 11:30:01 

    >>36
    「元気~?私は元気だよ!また遊ぼうね!」

    +51

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/15(金) 11:30:08 

    これ誰だっけ?みたいのが増えた
    年賀状1枚程度の付き合いなら年月と共に忘れちゃう

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/15(金) 11:30:45 

    私のは送るのも来るのもゼロ。

    子どもは、友人に子どもだけの名前で送らせてる。
    もちろん子供だけの写真。
    家族は巻き込まれたくない。お互いに

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/15(金) 11:31:02 

    年賀状をちゃんと出す人は大人って
    バカなフレーズを考えたもんだね、郵便局も。
    年賀状あるある

    +67

    -2

  • 51. 匿名 2019/11/15(金) 11:31:39 

    >>24
    ちょっと落ち着けww

    +84

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/15(金) 11:31:55 

    小学生の娘が友達に年賀状を書きたがるので、かわいいシールを100均に買いに行く

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/15(金) 11:32:37 

    今年こそ会おうね!

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/15(金) 11:32:41 

    >>7
    興味無いし知らねっ!って感じ。
    そんなにお知らせしたけりゃ新聞広告にでも入れてもらえば良いのにねww

    +25

    -13

  • 55. 匿名 2019/11/15(金) 11:32:56 

    めんどくさいからもう出さないと言われて嫌われてるんだろうなって思い落ち込む

    +7

    -6

  • 56. 匿名 2019/11/15(金) 11:33:01 

    >>33
    年賀状って要るって答えてる人が多いのが
    意外だね。
    私ならもう無くなっても困らないのに。

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/15(金) 11:34:59 

    >>14
    次のヘビwジワる

    +110

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/15(金) 11:35:05 

    >>19
    ハガキが余ったからやっつけで出してるとか?笑

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/15(金) 11:35:07 

    >>56
    要る+要らない-(書く順番も+が先)にしないとややこしいね
    間違えて押しそう

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/15(金) 11:36:18 

    >>24
    お疲れ様です!もっとうまく煽りな〜

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/15(金) 11:36:28 

    子供の頃だけど、「お餅の食べすぎに気を付けてね」と書かれていることが多かった

    +71

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/15(金) 11:37:12 

    年賀状が当たり前だった子供の頃は元旦にポスト覗くの楽しみだったな〜
    名前ごとに輪ゴムで分けてくれてて郵便局の方はさぞかし大変な時代だったろうなって思う。
    新聞も分厚くて広告がいっぱい入ってたよね〜

    +57

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/15(金) 11:38:04 

    やたら干支に絡めたギャグをしがち

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/15(金) 11:38:22 

    切手シートしか当たったことがない

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/15(金) 11:38:47 

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2019/11/15(金) 11:40:00 

    >>24
    子供の写真見てみんながいい感情もたないのもわかるけど、さりげなく自慢してるとこが笑える。

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/15(金) 11:40:12 

    もう決めたんだ!もう年賀状はやめる!!!
    ウヒョ〜12月気が楽〜♬

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/15(金) 11:40:46 

    >>31
    社交辞令。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/15(金) 11:41:50 

    >>50
    独身の時はやり取りしてなかった友達も結婚式すると年賀状送ってくるようになるもんね…

    +41

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/15(金) 11:42:48 

    お餅の食べ過ぎに注意!!🍊
    って小学生の頃は必ず
    書いてあった&書いたw

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/15(金) 11:43:44 

    毎年、表も裏もすべて印刷
    コメントすら無し
    名前の漢字が間違ったまま

    もう年賀状いらないよ、と言いたいが、先輩だから言えない

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/15(金) 11:44:47 

    >>15
    あれ何なんだろうね。
    結婚のお知らせはしてくれても良いんだけど(と言うか、大して親しくも無いのに結婚式に呼ばれるよりはハガキのみで結構)その年に返事の年賀状が来なければそれでおしまいにすれば良いのにね。と思う派です。

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/15(金) 11:46:21 

    >>14
    かわいいwセンスあるね!

    +62

    -1

  • 74. 匿名 2019/11/15(金) 11:46:43 

    印刷しただけの、手書きの一言もない年賀状って、少しさみしくなるな。

    +34

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/15(金) 11:47:38 

    親しくない付き合いの薄い親戚の、正直可愛くない子供の写真付き年賀状が届くが、毎年年始早々、よその子ながら「・・・この子の将来、キツいな」って思ってしまう。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/15(金) 11:48:25 

    >>14
    病院の待合室だけど、声出そうになった笑

    +43

    -2

  • 77. 匿名 2019/11/15(金) 11:48:58 

    「新しく家族が増えました!」と、上の子達と一回り以上下の子が産まれてた報告が来て、びっくりする。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/15(金) 11:49:43 

    >>24さんが海外旅行の写真付きにしてたら笑う~

    +41

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/15(金) 11:49:54 

    「年賀状遅くなってゴメンね~!!」
    ・・・私から年賀状が届いて、慌てて書いてくれたんだな、と思う。

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/15(金) 11:49:54 

    >>24
    海外旅行の写真を年賀状に使えばいいじゃんw

    +48

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/15(金) 11:49:55 

    >>24
    聞きたいなら聞けばいいじゃんw

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/15(金) 11:50:08 

    30代半ばまで結婚しなかった友人
    結婚前は、子どもの写真年賀状送ってくるなんて嫌がらせとまで言ってた
    けど、結婚して子どもが生まれたとたん、子どものみの写真年賀状を、不妊で子どもを持てなかった私にも送ってくる

    不妊で長らく悩んでいた人も、子ども出来たらLINEで写真&子どものみの写真年賀状はあるあるだけど

    これ、私への嫌がらせ?

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/15(金) 11:50:29 

    >>24
    子供二人待ち時短のサラリーマン年収650万ですが、土日祝日の休暇以外に有給休暇が年25日支給され、最近は在宅勤務も沢山出来るので結構自由がきくようになりましたよ。
    子供との時間は本当に癒されます。
    犬でも飼ったら如何ですか?荒んだ心が癒されるかも知れませんよ。

    +14

    -4

  • 84. 匿名 2019/11/15(金) 11:52:13 

    >>24
    それはあなたの価値観でしょう
    子供が一番の人もいる
    あなたみたいな人もいる
    そういうこと

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/15(金) 11:53:13 

    虚礼廃止の時代ですが、
    疎遠になってる昔からの知人から、一筆添えての年賀状が安否確認みたいな感じです。
    自分が出すのは面倒くさいけど、
    元旦の郵便受けに入ってる年賀状の束は何となく嬉しい。

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/15(金) 11:53:15 

    >>3
    おばちゃんだけどそうかも笑
    私は結婚してから旦那に催促されてやり始めたけど、20年以上ちゃんと来るのは家柄の良い人か自営やってる人。

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2019/11/15(金) 11:53:19 

    うちの叔父の所なんて、未だに子供(いとこ)全員の写真載せてくるんだけど、人のこと言えなかったけど上はアラサー実家暮らし独身だよ………?
    結婚したらまたハッピーな内容になりそうだけどいつになったらあの子結婚するんだろw
    って他の人に言われてそう

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/15(金) 11:53:52 

    毎年のようにハガキ代上げてんじゃ無いよ!
    もう今年の年賀状がいくらなのかわからないよ!
    です。

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/15(金) 11:53:52 

    A !と驚くような
    Happy な出来事が起こるように
    New な気持ちで
    Year をエンジョイしてね!!

    ・・・という、ルー大柴のような「あいうえお作文」的な年賀状をもらったことがある。(中2のころ)

    +36

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/15(金) 11:54:01 

    去年の干支から今年の干支にバトンタッチしているイラスト

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/15(金) 11:55:17 

    仕事関係の付き合いしかない人から、家族全員の名前の入った、子どもの写真のみの年賀状が送られてくる
    相手に失礼とか、一切考えないんだろうな

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/15(金) 11:55:52 

    親戚で全然関わりない人からの年賀状

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/15(金) 11:56:56 

    >>82
    それは、不妊で悩んでたことを知らないだけじゃ無いの?
    あと、結婚前も年賀状のやり取りしてた人は結婚後家族ができたらその写真入ってても仕方ないと思うけど。嫌がらせと捉えるのは人それぞれなのかもね。
    嫌なら送らないでと言っちゃっていいと思う。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/15(金) 11:56:58 

    子供が空手の試合で優勝した写真付き年賀状

    興味ないし…

    +20

    -2

  • 95. 匿名 2019/11/15(金) 11:57:12 

    印刷されて使えない数年前の余った年賀状や書き損じのお年玉付きハガキがある。
    郵便局行くのめんどくさい

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2019/11/15(金) 11:58:48 

    旦那の方の姪っ子からの結婚式の年賀状(結婚式の写真)

    いらねーよ!やりとりするつもりもないし

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/15(金) 12:01:01 

    >>11
    ほんとそれ
    一斉にみんな辞めちゃえばラクなんだけどね。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/15(金) 12:02:39 

    >>93
    不妊なのも、病院通ってたのも知ってるよー

    自分が子どもを持てなかった時には嫌がらせと思っていたことを、同じように子どもを持てない人にするってことは、嫌がらせなのかしら?と思って

    私は元々、どうでも良いと思ってます

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/15(金) 12:03:18 

    中学生くらいになると、届いた年賀状を家族に見られるのが恥ずかしい。

    以前、クラスの子からナゾの見てるこちらが恥ずかしくなるポエムが書かれた年賀状が届いたが、家族がうっかりそれを見てしまい「ねぇ、この子・・・どうしたん?え?アンタの友達?」と新年早々家族の話題になってしまったことがある。

    今でもそのポエムの一部が忘れられない。

    きっといつかは、笑えてるはずさ。
    ワーカホリック気取ってみても、毎日が充実してるようで、
    本当は空虚な毎日。
    「忙しい」って口癖のように言ってスケジュール帳が真っ黒でも
    それはどこか空虚で、そんな自分を自嘲する。
    でも、きっといつかは・・・きっといつかは・・・笑えてるはずさ。
    (以下同じような文章が続く)

    ・・・なんでこれを年賀状に!?そして、しつこく覚えてる私w

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/15(金) 12:06:29 

    歯医者から届く

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/15(金) 12:08:18 

    >>79
    わかる
    めっちゃせつなくなるパターン

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/15(金) 12:09:28 

    >>89
    それ、やったことある…笑

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/15(金) 12:12:10 

    >>15
    それめっちゃヤダー
    私も5年音沙汰なかった元会社の同僚から1月7日に「年末に子供生まれたから今から年賀状送りたい!住所教えて」って言われて普通に要らないって返した。

    +38

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/15(金) 12:13:03 

    年賀状捨てる時シュレッダー?

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/15(金) 12:13:49 

    >>24
    ひねくれて可哀想としか思えない(笑)

    子供産んだだけで何であんなに自慢気…って
    自慢気って思うことこそがひがんでる証拠だよ

    +31

    -5

  • 106. 匿名 2019/11/15(金) 12:14:52 

    >>24
    いやいや仕事・年収・趣味で人の価値とか決まんないからwww

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/15(金) 12:15:48 

    父方の祖母が亡くなったんだけど父から喪中の葉書が届いた。
    知ってるよ!
    ちなみに父は同じ市内在住で週1で会います。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/15(金) 12:16:28 

    >>14
    ワロタ
    小学生かな?可愛いww

    +28

    -1

  • 109. 匿名 2019/11/15(金) 12:17:55 

    時々、とんでもなく画力が高くセンスの良い年賀状が届く。高校生の頃、その子からの年賀状が楽しみだった。その後、高校卒業後は芸大に行き、現在デザイナーしてるって聞いて納得。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/15(金) 12:18:00 

    高級旅館で撮った家族写真を年賀状にバーーン
    ご丁寧に旅館名も書いてある。
    新年初イライラ

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2019/11/15(金) 12:19:25 

    >>6
    ある意味幸せ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/15(金) 12:19:45 

    アラフォー以上の方はお分かりになるかと思うが、プリントごっこの「ピカッ」ってなるのにビビリ、インクの付き具合が下手でベチャーンってなってた。

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/15(金) 12:20:09 

    >>82
    そっちのお花畑はいつも満開だねーってメッセージつけて送ったげて

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/15(金) 12:21:45 

    >>112
    35歳です。親がやってた。懐かしい〜
    乾いてないのに触っちゃって、あ!てなる

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/15(金) 12:23:20 

    来た人に出す形にしたら、子どもの写真つきしか来なくなった。
    毎年五枚ほど。
    子どもの写真付き作ってる人は、わざわざ枚数刷ってるから自発的に出すよね。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/15(金) 12:23:25 

    >>10
    ヒマだから今日作り終えたわ
    子どもの写真に自信がないから微妙な画質、
    絶妙な小ささ何となく分かるくらいにしといた
    子どもいて写真なしだと手抜きだとか言われそうだから一応写真入り、あと1、2年でやめる

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/15(金) 12:24:00 

    結婚式に参加した子から来る
    出してないから焦る

    翌年、去年は結婚式出たお礼的な意味で来ただけで今年は来ないだろう
    →来る、しかも内容はSNSで既に知ってる事のみ
    まじかよこれから毎年来るのかよ、と憂鬱になる

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/15(金) 12:25:35 

    >>91
    私も仕事用とプライベートは分けて出してる。
    一緒の人ってとりあえず出しときゃいいくらいの考えなのかもね。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/15(金) 12:27:23 

    切手代が高くなりすぎ。もう出したくない。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/15(金) 12:28:09 

    >>19
    そんな遅くにくるのならくれない方がマシと思う
    うれしいとも思わない
    せめて三が日にきてほしい

    +28

    -1

  • 121. 匿名 2019/11/15(金) 12:28:55 

    写真のくせに写真用じゃなくただのインクジェット紙の人なんなのー汚いんですけど

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/15(金) 12:29:58 

    >>1 わかる!お互いもう出さなくてもいいかなと思ってるんだろうけど

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/15(金) 12:30:23 

    年賀状の準備したー?って話になったとき、
    今年は忙しいから年賀状めんどいし出さないでおくー笑
    とか言ってて、一応その子に出して、まぁ来なかったけど今年どうしたらいいんだろ?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/15(金) 12:30:44 

    印刷だけの年賀状!
    一言も無いのはなんか寂しくない?

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2019/11/15(金) 12:33:43 

    今年こそは遊ぼうねー!!


    一年間お互い連絡しない、遊ばない

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/15(金) 12:37:33 

    今まで来なかったのに、結婚して子供生まれたとたん来る

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/15(金) 12:38:20 

    >>24
    正直、人の事なんて、
    ど・う・で・も・い・い!!
    「あっそ」で終われば宜し!!

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2019/11/15(金) 12:38:53 

    旦那の定年と同時に年賀状は卒業した。
    年末の喧嘩の種が1つ減って新年を迎える。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/15(金) 12:40:02 

    >>126
    分かる
    来ると思ってないからこっちも出してないし
    そういうの、後からでも返事出してますか?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/15(金) 12:43:57 

    >>110
    ただの僻みじゃん。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/15(金) 12:44:59 

    家族の写真や子供の年齢、電話番号まで晒す人いる

    個人情報どこから流出するかわからない時代なのに、年賀状には惜しげもなく載せるのが不思議

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2019/11/15(金) 12:46:02 

    >>118
    そもそも写真年賀状は目上の人には失礼というマナーを、知らないのかもね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/15(金) 12:54:30 

    >>50
    本当バカだね
    私も毎年出してる側だけど、そういう風に煽ったら終わりなんだってなぜ気付かないのか

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/15(金) 12:56:33 

    トピズレになって申し訳ないけど
    去年、何人かから「年賀状今年で卒業します」的なのきたんだけど
    そういう人にはこちらも今後出さないものですか?

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/15(金) 13:03:02 

    >>59
    間違えて押しちゃった、
    まあ良いかって人が多いのだろうね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/15(金) 13:04:46 

    差出人不明

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/15(金) 13:10:24 

    >>103
    私もそうやって言いたいけど、言える勇気がない…

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/15(金) 13:10:54 

    年々枚数が減っている
    今やり取りしてるのはほぼ親族

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/15(金) 13:15:23 

    12月になると毎年「年賀状送るから住所教えて」ってLINE送ってくる友達がいる。
    住所変わってないし毎年年賀状送ってるのにと思いつつ返事すると住所が送られてくる。
    年賀状送るから送って!って圧がすごい。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/15(金) 13:24:33 

    >>120
    大体きた枚数と出した枚数数えないから、
    何だか訳が分からなくなる
    出した人から来なくても気にしない!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/15(金) 13:25:29 

    >>34
    20年以上年賀状のみで繋がってるのが凄い

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/15(金) 13:28:03 

    相手が知らぬ間に転居していて、1月7日頃に自分に戻ってくる年賀状。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/15(金) 13:31:20 

    「おせちの食べ過ぎに注意!」
    小学生の時、こういうコメントが多かったな

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/15(金) 13:37:28 

    >>134
    向こうから今年で最後にしましょうって事だよね

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/15(金) 13:40:06 

    進学校の名前がバッチリ映ってる入学式の写真つき年賀状
    あ、自慢したいんだね!と思うわ

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/15(金) 14:01:57 

    >>79
    そういう人って、普段から上から目線で受け身な性格だよね。
    自分からは何もしない。みたいな。
    お前は何様?って感じ。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/15(金) 14:07:31 

    もう心から本当に年賀状要らないので、こっちからは送らない。送られてきた分には失礼だからさすがに返すけど。速攻返さなきゃいけないので、そのための年賀状は用意しとくかな。
    こちらが要らないっていう事を察して欲しい。ハッキリと要らない!とは言いづらいから。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/15(金) 14:15:30 

    毎年凝った分厚い紙の年賀状を送ってくる人は生活に余裕がある人なんだなと思う
    前の職場の上司、豪華な紙に特殊印刷、ホログラムとか箔押しされてたりして
    すごいお金かかってる感ある

    最近ほしいのはスタバのドリンク券つきの年賀状が欲しいw

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/15(金) 14:18:59 

    同じ人からコメントが微妙に違うハガキが2枚届いた

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/15(金) 14:29:59 

    平成最後の今年を持ちまして新年のご挨拶をやめさせていただきます

    って書いて今年だした。
    もう年賀状断捨離。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/15(金) 14:31:43 

    昔お世話になった年配の方から、ハガキ一面近況報告の文字しか書いてない年賀状が届くんだけど、頭が良い方なので、すごく読み応えがあって面白い。毎年の楽しみだったりする。

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/15(金) 14:47:23 

    >>134
    友達などではなく年代も違う(私よりだいぶ上)の方達だったので聞くに聞けず迷っていたので、ありがとうございます

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/15(金) 14:50:46 

    事前に年賀状を止めると話もラインも無かったので、出した。
    いきなりグループLINEで、「もうやめたのに、来ていたね。」と来た。
    私ともう一人が、バカ丁寧に「そうとは知らず、大変失礼しました。」返信。
    他の人の手前、慌てて下手に出た返事が来たけれど、二度と会いたくもない。
    40過ぎて、医者の妻グループで行ったホテルやディナーを、聞いてもいないのにLINEに載せてくる。
    何なんだろう。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/15(金) 14:59:18 

    >>24
    私も選択子なしだけど、子供の成長の年賀状毎年すごく楽しみだよ。
    だんだん顔が友達に似てきたりしてくるし。
    私だけいつも文章だけで相手が写真付きで申し訳ないなって思ってるくらい。
    同じ選択こなしでも、違うみたいだね。

    +20

    -4

  • 155. 匿名 2019/11/15(金) 15:03:25 

    >>146
    上から目線で受け身ってのは、ちょっと違うと思う。こっちはもう辞めようと思って送ってないのに何で送ってくるんだよって思いがその文章に込められてると思う。
    ダイレクトな言葉は言えないからね。
    そこで大体の人が察するんだけどさ、結局お互い年賀状は辞めれないままずるずると続ける結果になる。

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2019/11/15(金) 15:10:32 

    年賀状といえば、これが妙に心に残ってる
    年賀状あるある

    +24

    -1

  • 157. 匿名 2019/11/15(金) 15:20:03 

    義実家が私の実家に写真付きの年賀毎年くれるんだけど毎年どこかの旅行先でのイチャイチャ写真付き年賀状で実母と共に引いてます。
    しかも実家だけでなく親戚全てにだしてるからびっくり。仲良いのはいいけどもうちょっとマシな写真はないかねって毎年思う。
    年賀状あるある

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/15(金) 15:58:56 

    >>154
    たぶんこの人は不妊からの選択だよ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/15(金) 16:22:26 

    >>158
    違うと思う。
    不妊の人は年賀状の子供の写真にキーってなるでしょ。
    ってか不妊からの選択って何。
    日本語めちゃくちゃ。
    不妊からはあきらめでしょ?

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2019/11/15(金) 16:39:28 

    幸せ家族写真の年賀状は身内だけしか喜ばない。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/15(金) 17:49:20 

    >>110
    なんでイライラするの?家族仲良くて羨ましいけどな。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/15(金) 17:51:03 

    ていうかもはや一枚も来ない

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/15(金) 18:24:14 

    一歳の子どもいるけど写真付きは面倒だから今年はコンビニとかでミッキーの年賀はがき買って済まそうと思ってる
    ほとんど親戚しか送らないけど

    +0

    -1

  • 164. あるある娘 2019/11/15(金) 18:38:19 

    ぼっちには縁がない。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/15(金) 19:17:01 

    あるあるというか、かなり前に病死した夫の同僚から夫宛に年賀状くる
    いい加減に気づいてほしい
    パソコンで機械的に印刷し確認しないまま投函してるんだろうけど

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/15(金) 19:31:52 

    旧姓に戻りました。と小さく書いてある

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/15(金) 19:51:55 

    >>24
    必死過ぎて読んでるこっちまで辛い

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/15(金) 20:08:09 

    >>159
    文章からしてキーってなってるじゃん(笑)

    不妊諦めることを選択したって意味でしょ
    諦めたってことがみじめに思ってるから
    選択こなしって言い張ってるだけだよ

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2019/11/15(金) 21:05:58 

    不思議なんだけどそんなに子供の写真付きの年賀状嫌かな?
    私も不妊(周りには伝えてない)だったけど見るの楽しみだったよ!
    だんだん成長してお母さんに似てきたな~とかSNSやってない子達ばかりだからここに旅行いったんだ!とか次会う時に話題になるしね。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/15(金) 21:26:36 

    >>55
    ごめん、大好きだけどめんどくさいの。忙しくて年賀状を用意することが大きなストレスになってる。そして、どうせ年末年始あったりするし。わたしは去年年賀状卒業いたしました。今年は用意しなくていいと思うとすごく楽だよ!

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/15(金) 21:29:23 

    >>98
    たぶん忘れちゃうんだと思うよ。お花畑なんじゃないかな?
    仕方ないと思って諦めてるよ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/15(金) 21:57:23 

    やめたいけど、突然やめてもいいのかな?
    何かお知らせしないといけないの??

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/15(金) 22:01:22 

    友達からはこない。
    義両親、義姉夫婦×2組
    私の叔母×2人
    従姉妹1人
    毎年これだけ。
    もう終わっていいよね。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/15(金) 23:12:59 

    >>38
    結構思いつかないもんだね!嵐ってすごかったんだなぁ
    とりあえず再来年はオリンピックで活躍した人かな?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/15(金) 23:29:50 

    >>89
    それ書いたことあるー!ごめん

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/16(土) 00:01:59 

    子供の写真入りを楽しみ!って言ってくれたり
    普段から可愛がってくれてる人用と、写真なしの年賀状
    相手に合わせて2種類用意しました

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/16(土) 00:07:21 

    私も年賀状ほんとうにやめたい。
    どうしたらいいんだろう。
    年賀状やめたい人、結構いる?

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/16(土) 01:46:46 

    >>176
    子供写真入り年賀状心から楽しみにしてる人って基本いないよ
    あー今年もやっぱりうちの子のほうがかわいいし、うちの旦那のほうがかっこいい!
    って確認するためのもの

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2019/11/16(土) 01:49:38 

    >>169
    普段から仲が良かったり、自分も子供を持っている夫婦に負けないぐらい社会的に認められてたり、なら腹立たないと思う

    いろいろ苦労を乗り越えて新年を迎えたと思ったら大して仲良くもない人から自分は絶好調でーすっていうお知らせ来たらイライラするもんじゃない?出世しましたとか、年収が2000万達成しましたとか、芸能人と一夜を共にしましたっていうのは年賀状にかけないのに出産だけは社会から公認されている自慢だから拒否権がないのがイライラするのかも

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/16(土) 04:45:00 

    45にもなると家族写真はほとんどない。上司で1人だけ、中高生の子どもの写真を載せてくるけど、高校の制服だからどこの学校かわかる年や、全面に全身の写真。白い所が両端、上下、幅が違うぐらい写真の配置のセンスがない。上司が作成しているのか、奥さんが作成しているのか分からないけど、あまりにもセンスがないので心配になりました。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/16(土) 08:29:21 

    >>3
    家柄ねぇ…www

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/16(土) 09:12:39 

    >>99
    忘れてあげてwwww

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/16(土) 21:40:02 

    >>14
    笑い過ぎて椅子から転げ落ちそうだったw

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/17(日) 09:26:16 

    誰からも来ない
    LINEですませるから

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/17(日) 09:46:37 

    >>24
    選択子なしどころか独身だけど、子供の写真付き楽しみにしてる
    そっくりだなー、微笑ましいなーってなるよ
    でも、嫌いなら仕方ないか
    子供が大きくなると写真付きじゃなくなってくるし、あと少しの辛抱だよ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/17(日) 09:50:14 

    >>180
    子供の写真なだけマシだよ。
    おじさんだけの写真で年賀状が来た時は気持ち悪かった。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/12(木) 15:06:33 

    >>14
    こういうのは貰ったら嬉しい!!

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/12(木) 15:10:55 

    >>15
    あるある!
    私も短大時代の、その時だってたいして仲良くなかった友達?と、もうかれこれ20年くらい。。汗
    年賀状辞めてないけど、『今年から年賀状辞めました』とラインで伝えたよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード