ガールズちゃんねる

ディズニー、名作アニメの気まずいシーンを削除する代わりに「追加したもの」に賛否

152コメント2019/12/11(水) 13:45

  • 1. 匿名 2019/11/15(金) 00:53:49 

    ディズニー、名作アニメの気まずいシーンを削除する代わりに「追加したもの」に賛否 - フロントロウ
    ディズニー、名作アニメの気まずいシーンを削除する代わりに「追加したもの」に賛否 - フロントロウfront-row.jp

    ディズニーの名作アニメの「気まずいシーン」を編集する代わりに講じられた対策とは? 問題のシーンを含む作品に追加されたあるものに注目。(フロントロウ編集部)


    劇中に登場する独特なアクセントを持つ黒いカラスの集団が、アフリカ系アメリカ人に対する人種差別的なステレオタイプを表現していると指摘されている『ダンボ』や、箸を使ってジャズピアノを弾くシャム猫の姿がアジア人蔑視を彷彿とさせると言われる『おしゃれキャット』、さらに同様の表現を含む『わんわん物語』や『ジャングル・ブック』といった作品のディズニー+での作品解説分の最後には、こんな一文が含まれている。

    「この作品は制作された当時のままの状態で公開されています。時代遅れの文化的表現を含む可能性があります」

    映画『ダンボ』より

    映画『おしゃれキャット』より。キーボードを首から下げる猫の両手には箸が一膳ずつ握られている

    今回の判断により、ディズニーが、過去の作品の配信や公開に関してだけでなく、今後の作品制作においても、歴史上に実在した差別や偏見を無視することなく、きちんと物語の中に取り入れ、世の中に広く問題提起していくことができるというポジティブな見方もある。

    +11

    -77

  • 2. 匿名 2019/11/15(金) 00:55:06 

    ついでに恫喝パク夫婦も出禁お願いします!!

    +22

    -38

  • 3. 匿名 2019/11/15(金) 00:57:46 

    最近、差別に厳しすぎて逆に差別な気がしてきたわ…

    +891

    -13

  • 4. 匿名 2019/11/15(金) 00:58:42 

    めんどくさい世の中。

    +365

    -11

  • 5. 匿名 2019/11/15(金) 00:59:36 

    気にしすぎな気もするが、、まぁ確かに箸でキーボード打ってる画像は、「ん?」とはなった。

    +328

    -17

  • 6. 匿名 2019/11/15(金) 01:00:01 

    どんどん厳しくなっていくね‥

    +32

    -3

  • 7. 匿名 2019/11/15(金) 01:00:19 

    やめてー…大変な世の中ね。昔のままが好きなのに最近はセリフや歌詞まで変更されてて悲しい

    +218

    -4

  • 8. 匿名 2019/11/15(金) 01:00:41 

    めんどくさいなんて言ってる人は差別されない身勝手な人

    +19

    -33

  • 9. 匿名 2019/11/15(金) 01:02:30 

    ウォルトディズニー自身がレイシストだったんだからしょうがないんじゃないの?そういう歴史もあったってだけで

    +396

    -5

  • 10. 匿名 2019/11/15(金) 01:04:25 

    ワンワン物語の意地悪なシャム猫、
    つり目で出っ歯で性格悪い上に
    登場シーンの音楽がどう聴いてもアジアの音楽、
    中国のドラ鳴ってるし完全に人種差別的意図があるよね。


    ディズニー映画、調べれば色々やばいことをやらかしてるけど、
    そういう歴史的背景残しておくのも大事だと思うわ。

    無かったことにしちゃいけないというか
    クリエイティブの歴史として、この先も念頭におき向き合わなくちゃいけない問題だと思う
    ディズニー、名作アニメの気まずいシーンを削除する代わりに「追加したもの」に賛否

    +427

    -5

  • 11. 匿名 2019/11/15(金) 01:04:42 

    差別的な表現をしないのは良いこと
    それを面倒臭いというのはおかしいのでは

    +17

    -17

  • 12. 匿名 2019/11/15(金) 01:07:09 

    削除する代わりに?
    差別シーンは削除してないんでしょ?
    削除しない代わりにではなくて??

    +114

    -12

  • 13. 匿名 2019/11/15(金) 01:10:53 

    チップとデールとドナルドダックの
    リスの朝ごはんという作品で
    日本人?アジア人?蔑視したようなラストになってますよね?
    youtubeで見られます。
    ディズニー、名作アニメの気まずいシーンを削除する代わりに「追加したもの」に賛否

    +127

    -11

  • 14. 匿名 2019/11/15(金) 01:11:43 

    手塚治虫も黒人への差別表現あったしね。時代だね

    +155

    -3

  • 15. 匿名 2019/11/15(金) 01:14:05 

    厳しくなっていくけどそれは仕方ない。差別された側にたったら気分悪いもん
    箸を両手で持つなと思うしさw そしてその箸でキーボード叩くなw
    差別表現ない範囲でエンターテイメントを作ればいいのよ

    +67

    -6

  • 16. 匿名 2019/11/15(金) 01:18:12 

    制作された当時のままなの?削除したの?

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/15(金) 01:18:55 

    わんわん物語は犬がミートボール入ったスパゲッティ食べてるシーンかと思っら違ったわ

    +24

    -3

  • 18. 匿名 2019/11/15(金) 01:19:12 

    CSの映画放送でも良くあるじゃん
    「現代では不適切な表現が含まれておりますが、公開当時の状況を重視し放送します」
    みたいな

    +195

    -4

  • 19. 匿名 2019/11/15(金) 01:23:18 

    >>14
    ディズニーに影響を受けているから仕方ない

    +26

    -3

  • 20. 匿名 2019/11/15(金) 01:24:25 

    カラスで黒人連想考えたことなかったわ
    まぁウォルトディズニーはレイシストだけど

    +226

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/15(金) 01:25:09 

    当然の解説だと思う
    日本はスパイ大国平和ボケ過ぎ

    +12

    -3

  • 22. 匿名 2019/11/15(金) 01:27:49 

    やたら白人を庇う人いるけど私たち黄色人種も差別されてる側だよ

    例えば昔は黄色人種は公式な場でモンゴロイドと呼称されてたのを中国人の働きかけでアジアンって呼ばれるようになった
    なんでモンゴロイドが差別用語になったかと言うとダウン症を発見した医者が、ダウン症患者の顔立ちが人種的に劣った黄色人種に似ているからという理由で病名をモンゴリズムとか名付けたせい
    だからアジア人を侮辱する時にモンゴロイドとか使われたりする事があって公式な呼称がアジアンになった
    ちなみにモンゴリズムという病名はすぐに変更された
    アジア人の中にもダウン症患者がいる事が発見されてダウン症患者がアジア人並みの発達で止まってしまったって考え方が否定されたから
    そして発見者の名前を取ってダウン症と名付けられたんだよ

    何が言いたいかと言うと、こういうちょっとした差別的感情によって作られたものは排除しないと差別を減らしていくのが困難なくらい世の中差別で溢れているから

    +244

    -3

  • 23. 匿名 2019/11/15(金) 01:30:59 

    過剰に反応してる人は自分たちが人種差別してるの分かってないのかな?

    +4

    -25

  • 24. 匿名 2019/11/15(金) 01:34:01 

    差別は良くないけど、実写アリエルのキャストは考えて欲しかった
    黒人でももっとアリエルっぽい無邪気さや可愛いらしさがある人がいただろうに

    +254

    -4

  • 25. 匿名 2019/11/15(金) 01:35:58 

    >>22
    ありがとう。勉強になりました。

    良くないことと思いながらも若干表現の自由というか、作品を面白くする為に必要かも…とも思ってたので。

    +123

    -1

  • 26. 匿名 2019/11/15(金) 01:36:10 

    >>22
    そうそう名誉白人になった気分の人いるけどアジア人は差別される側だよね
    日本人は文句言わないけどね。外面よくてダンマリ。
    それでお行儀良いと思われるわけではない、海外では黙ってるのは弱いと馬鹿にされるだけ
    中国人は文句いうがそれ世界基準では当たり前。黒人には比べたら中国人なんて全然大人しいくらいよ

    +190

    -2

  • 27. 匿名 2019/11/15(金) 01:38:47 

    >>24
    アリエルはイメージ通り白人にすればよかったのにね。それは差別じゃない

    他に黒人プリンセスの映画作ればよかっただけ

    ディズニーは差別表現多かったから、揺り戻しで過剰にポリティカルコレクト排除になってるのかも

    だとすると、後から過剰に著作権気にしだして、日本の漫画家に勝手にお金払ってきそうw
    揺り戻しでw 今著作権無視してるもんなディズニー

    +152

    -6

  • 28. 匿名 2019/11/15(金) 01:39:24 

    >>23
    そもそも過剰反応じゃないでしょ
    侮辱的にブラック、ブラック言われてさ、肌の色が原因で奴隷として使われて面白半分に殺されたのが自分の祖先だったとして考えてみなよ
    しかも未だに黒人差別は根強く残ってるんだから

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/15(金) 01:45:23 

    消さない方がいいよ

    白人は自分たちのおこなった差別と侵略の歴史に
    向き合わなくちゃいけないと思う

    都合の悪いとこだけ塗り替えても無かったことには出来ない

    注釈を入れるなどするべき

    +189

    -3

  • 30. 匿名 2019/11/15(金) 01:45:29 

    差別には敏感なくせに平気で世界中の寓話パクってるよね?
    ジャングル大帝もパクってるし。

    +122

    -4

  • 31. 匿名 2019/11/15(金) 01:46:58 

    >>28
    それが現実だとしても過剰に黒いものに対して差別だってならないわ。祖先の話出す意味がわからない。
    不当な扱いに対する差別を厳しくするのはいいと思うけど、何でもかんでも黒だから黒人差別って作品を規制するのは単調。
    そもそも今日露骨に黒人差別する人ってあまりいないじゃん。逆にリトルマーメイドのキャスティングみたいに無駄に気を使われてるし、アジア人への差別の方がえげつないよ。

    +5

    -21

  • 32. 匿名 2019/11/15(金) 01:49:16 

    >>30
    先に手塚治虫側がパクってんだろ

    無許可で勝手にディズニー作品
    コミカライズして
    漫画には自分がしたから私オリジナルた
    て販売して揉めてる

    +5

    -76

  • 33. 匿名 2019/11/15(金) 01:55:33 

    いつも思うんだけど
    本当のリベラルって、差別してもしなくても良いって意味なんじゃないのかな
    もちろん黒人の凄惨な歴史的にこんなことはタブーだとわかってるんだけど…

    +8

    -4

  • 34. 匿名 2019/11/15(金) 01:59:16 

    3>>
    同感

    歴史であって、現在ではないのに過去の仕上がった作品にテコ入れしてオリジナルじゃなくなってしまうのは嫌。

    手塚治虫作品とか、漫画大好きだけど注釈入れてそのまま増刷してるよね。
    そんな感じで充分。


    +19

    -3

  • 35. 匿名 2019/11/15(金) 01:59:35 

    そうなん?箸がどーした?気にしないよ〜

    +7

    -15

  • 36. 匿名 2019/11/15(金) 02:00:09 

    >>31
    公の場の話でしょ
    日常なんて差別まみれじゃん
    学生なんて人種ごとにグループ作ってるのが実情
    こういった物が残ってるとレイシストが黒人や黄色人種をからかうのに利用されたりするし
    白人が目の前でニヤニヤしながら箸で楽器叩く真似なんかしてきたらムカつくでしょ

    +69

    -4

  • 37. 匿名 2019/11/15(金) 02:01:45 

    >>34

    >>3さんへ、です

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/15(金) 02:05:11 

    >>3
    アリエルとかね。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/15(金) 02:05:36 

    今の価値観からしたらそう見えるシーンやセリフはあるだろうけど、そんなこと言ったら昔の映画や作品はほぼダメだよね。
    大袈裟に言ったら、世界の歴史や人間の歩みそのものが「そう」なっちゃう。
    大事なのは「今の価値観でそういうものを作らないこと」であって、それはそれとして見る寛容さだと思う。

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2019/11/15(金) 02:13:08 

    義足のキャラが敵とかはいいんだろうか?
    フック船長だけのことじゃなくて、めちゃくちゃく古いミッキーが主人公の短編アニメを見たことがある

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/15(金) 02:16:56 

    てかディズニーって猫嫌いなんかってくらい猫が悪役

    +91

    -3

  • 42. 匿名 2019/11/15(金) 02:19:33 

    今は過剰に映画に黒人を出すね。映画の実写版シンデレラで黒人の人が出てきて驚いたわ

    +80

    -2

  • 43. 匿名 2019/11/15(金) 02:47:16 

    人種差別があったとしても、その時代に作られた物だから変えちゃうのってどうなの?
    この時代はこういうのがあったけれどもそれは事実なんだから。
    今後のアニメーションは無い、それでいいじゃん。

    んじゃ、片側から見た戦争映画や歴史映画も全部廃止していかなきゃならない。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/15(金) 02:55:53 

    実際のところ、差別は根強いけど目に見えるところから変える努力はしていかないとアジア人には不利だからね
    白人に寛容すぎるのは良くない 額面通り受け取られるから

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/15(金) 02:57:04 

    >>26
    文句言いまくる人は日本じゃ嫌われるものね。
    アメリカン航空会社で私だけオヤツが出てこなくてキレたことはあるけど、どの程度主張したらいいのかわからない。

    +62

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/15(金) 03:07:30 

    差別表現はダメなのは当たり前
    でもやったことを、なかったことにするのは違うよ
    黒歴史を隠すのはずるいだけだ

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/15(金) 03:08:03 

    >>32
    1950年 ジャングル大帝漫画連載開始
    1965年 ジャングル大帝テレビアニメ放送開始
    同年   英語版ジャングル大帝(Kinba the white lion)米テレビ放送開始
    1966年 ジャングル大帝劇場版公開

    1989年 原作者・手塚治虫氏 死去

    1994年 ライオンキング←

    +77

    -1

  • 48. 匿名 2019/11/15(金) 03:11:52 

    >>22
    分かりやすい例をありがとう

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/15(金) 03:27:41 

    なんでもかんでも差別だの軽視だの面倒臭い。

    ディズニーとかの楽しいアニメをそんな目線で見ている人なんていないよ。
    純粋に楽しんで見ている大人や子供はキャラクターの個性を楽しんでいるだけよ

    +4

    -20

  • 50. 匿名 2019/11/15(金) 03:33:40 

    平和すぎる日本だから
    これは一生理解できないよ

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2019/11/15(金) 03:35:35 

    >>49
    あなたが日本人で差別されたことないからなだけ
    もしも黒人奴隷じゃなくて日本人奴隷がその昔存在してたらあなたの意見も違ってたはずでしょ。

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/15(金) 03:38:53 

    めんどくさいね。
    美女と野獣の実写版も18世紀のフランスがモデルのはずなのに白人以外もたくさん出てきてすごく違和感を感じた。あんまり神経質になりすぎると
    世界観崩れるね。

    +57

    -4

  • 53. 匿名 2019/11/15(金) 03:42:32 

    原作はそのままでいいんだとおもうよ
    でも差別を連想させる表現がだめなだけ
    アリエルは原作通り赤毛でよかったと思うんだけど、差別シーンなんてないじゃん

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/15(金) 03:56:14 

    そういう時代だったのだから仕方ないよね。
    そこを捻じ曲げる必要はない。
    今から作る作品で黒人主役の素敵な話を作ればいい。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/15(金) 04:07:13 

    箸猫くらいいいじゃん、大げさな…って思ったら、出っ歯でツリ目ですごいイヤミだね
    時代調べたら案の定高度経済成長期で、アメリカが日本にびびってた頃だ
    嫉妬して見た目で差別するなんて嫌な連中だわ

    +67

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/15(金) 04:20:28 

    最近何でもかんでも削除する傾向にあるけど、
    削除されすぎることで、
    そういった過去の描写に対して違和感を抱く機会を奪うことになりかねない。
    これって実はとても怖いことなんだよね。

    「そういうことってなかった」って思い込まされる危険性がでてくるから。

    そう言う意味で注釈文をつけて当時のままにするのは賛成。

    +27

    -2

  • 57. 匿名 2019/11/15(金) 04:40:58 

    ウォルトディズニーがどんな人物かは知らないけど、私、猫が大好きだからアジア人=猫に例えられたのは嫌な気分しない。
    でも、そう言う表現に人間ではなく動物を使ったことに対して腹立つ。
    散々動物キャラクターに助けられてるくせに愛情のかけらもない。
    愛情たっぷり夢だらけ!みたいなイメージ使って客寄せしてるくせに、実際のウォルトディズニーは所詮そんな奴かよ笑

    ディズニーランドとか全く興味ないし、アニメは宮崎駿派だから観たことないけどとりあえず何かサイテー

    +12

    -12

  • 58. 匿名 2019/11/15(金) 04:53:05 

    昔の作品から時代背景を見るのが好きなので、削除してもらいたくない。

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2019/11/15(金) 04:59:51 

    でも最近のディズニーのポリコレアピールはやり過ぎでうざい
    いちいち今回は同性愛者のキャラを出しますとか、黒人が主役ですとか大声で言わんで良いねん
    他社の映画はさらっと自然に出しとるわ

    +64

    -1

  • 60. 匿名 2019/11/15(金) 05:36:31 

    子供の頃からディズニー映画は好きでたくさん観てきたけど、子供なんて普通に楽しんでいるだけで、映画を観たからといって差別しようなんて思わないよね。
    結局は大人がこうやってあら探しして煽っているんじゃないかと思う。

    でも「リトルマーメイド」はなんか違うと思ってしまうけど。

    +2

    -6

  • 61. 匿名 2019/11/15(金) 05:49:16 

    作品が作られた時代の背景がよくわかる。
    ちょっと違うかもしれないけど、昔のトムとジェリーもありえない表現使われてるし。
    これら作品の時代がもろ差別主義の時代なんだよね。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/15(金) 05:57:45 

    >>24
    差別しないことは優遇することじゃないもんね。
    平等にすること。
    アリエルは白人キャストで、違う機会に黒人キャストのプリンセス実写をすればよかったと思うわ。

    +48

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/15(金) 06:18:44 

    箸持ってる猫は黄色だからアジア人?

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/15(金) 06:32:41 

    昔の作品だから別にいいじゃん
    カラスって黒いものだし、お箸よく知らなきゃスプーンとフォーク両手で持つ文化の人には両手で持つもんと捉えられてたかもしれないし。当時はネットで気軽に調べるなんてこともできなかったんでしょ
     
    それに差別されたってことよりも、日本ってこんな有名な作品で表現されるほど世界的に有名な国だったんだ?って驚きの方が強い

    +3

    -11

  • 65. 匿名 2019/11/15(金) 06:33:06 

    >>41
    ディズニー王国を支配しているのがネズミだからね

    +65

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/15(金) 06:54:48 

    >>18
    子ども向けだと、それができないんだよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/15(金) 07:07:25 

    日本のアニメにもあるよ。明日のジョーなんかも再放送で、そういうテロップが出てから放送されてたのを見たもの。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/15(金) 07:08:54 

    >>64
    箸は日本だけじゃないでしょ。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/15(金) 07:11:51 

    進撃の巨人の唯一の黒人キャラの名前がオニャンコポンってのおかしい。読者はみんな名前に驚いてたし諌山さんえ?って思った。9.8割欧米人キャラの漫画なだけに。
    ディズニー、名作アニメの気まずいシーンを削除する代わりに「追加したもの」に賛否

    +5

    -9

  • 70. 匿名 2019/11/15(金) 07:14:04 

    >>12
    〇〇しない代わりの方が違和感ある

    +4

    -6

  • 71. 匿名 2019/11/15(金) 07:16:22 

    日本は安全な国だし自立してるから帰ってこれる所があるけど、黒人の人はアフリカに帰るわけにもいかないし、アジアとは状況が違くてアメリカとかで生きていかなきゃだし必死だよね。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/15(金) 07:16:26 

    >>26
    ガルでもいるけど、訴えたり抗議する事をみっともない、下品。私たちは某国とは違いますから(ドヤ)ってコメント見かけるけど、そんなのレイシストにとっては都合が良いだけだよ。
    私たちが欧米人の見分けが付かないのと同じぐらい、向こうからしたアジア人=中国人という印象しかないのに、何故か「私たち日本人は違う!特別!」という謎の自意識があるね。
    バブル期での「もはや日本はアジアではない」という勘違いと世界中で名画やハイブランドを買い漁った行為は今も彼らは忘れてないよ。「いちいち差別って騒ぐ人って嫌ね」なんて上品ぶると向こうの思う壺だから。

    +38

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/15(金) 07:22:31 

    猿の惑星だって、著者の外国人が日本人(猿に見えたんでしょう)に投獄された恨みから書いた本って聞いたよ。
    日本人はそんな事知らないから面白いって日本でまさかの大人気になって、著者もビックリしたらしい笑

    日本人の鈍感力や穏やかさはある意味世界平和に必要かもしれない。あれもこれも差別だって条件反射でキー!!ってなってたらキリないし。

    +46

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/15(金) 07:25:04 

    アメリカで放送版のドラゴンボールのポポ
    (本来は黒)
    ディズニー、名作アニメの気まずいシーンを削除する代わりに「追加したもの」に賛否

    +33

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/15(金) 07:28:31 

    >>72
    でもアジア人は国を間違えられるのをとても嫌がるってのは欧米の人達も知ってる人も結構いるみたい。
    日本人は中韓を嫌ってるの知ってるのか、私と仲良くなろうと?中韓の悪口言ってくる欧米人がいたな。でもあまり心地の良いものではなかったな。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2019/11/15(金) 07:29:53 

    アジア人が黄色なら白人はピンクだとずっと思ってるんだけど。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/15(金) 07:33:55 

    >>75
    国を間違われるのはみんな嫌だよ。
    カナダ人、オーストラリア人、ニュージーランド人は反米だし間違われるのが嫌だから国旗をバックパックに縫い付けて旅してる。
    みんな自分の国が好きで誇りを持ってるから誰だって一緒にされて差別されるのは嫌。
    それを訴える事も決してみっともない事ではなく至極当たり前。

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2019/11/15(金) 07:40:47 

    >>74
    え~なにこれ!
    目がおかしくなったのかとおもったw

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/15(金) 07:40:59 

    ディズニーって元々めちゃくちゃレイシストなのにディズニーを崇拝する日本人多すぎて。
    ハロウィンやクリスマスも日本の文化じゃないし、キリスト教でもないのに楽しけりゃ良いじゃんって感じだよね。アメリカも金になるから喜ぶ。

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2019/11/15(金) 07:41:07 

    黒いカラスで黒人は想像しないけどな

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2019/11/15(金) 07:44:44 

    >>79
    ついでにいうとキリスト教でもないのにチャペルウェディングで、聖書は偽物だからペラペラ、牧師は偽者のバイト君で演出の為にカタコト日本語(本当は流暢)なのも薄ら寒いからやめて欲しい。キリスト教の国から見たら謎の結婚式だし、「日本人はこういうのが好きなんだw」とカモにされるだけ。

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/15(金) 07:53:12 

    >>81
    確かに結婚式もそうだね。
    日本の産業にもなってる部分もあるけど、やっぱ宗教との繋がりがある儀式だから、アメリカ人はすごく疑問に思うみたい。
    確かにキリスト教に一切興味ない人達がキリスト教で人生の門出を祝うっておかしいw上辺だけのオシャレ感なんだよね。ある意味失礼な気もする。日本文化だとそういう中途半端なの嫌うのにね。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/15(金) 07:54:34 

    >>65
    なるほどっ!!

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/15(金) 07:57:32 

    >>5
    しかもよく見るとツリ目で出っ歯だよ。

    +34

    -1

  • 85. 匿名 2019/11/15(金) 07:58:16 

    >>80
    劇中でカラスが話す時に独特の訛りを再現してたらしいよ。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/15(金) 07:59:25 

    >>69
    神様の名前だから、ちゃんと調べてつけたんじゃないかな?

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/15(金) 08:06:21 

    >>24
    あのキャストさんの歌が上手いとかの理由があるのかもしれないけどね・・・。
    せめてイメージに合わせて欲しいですよね。黒人の女性を使うなら、同じく肌の黒いポカホンタスのヒロインとか。

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2019/11/15(金) 08:07:45 

    日本人のステレオタイプってメガネに出っ歯でチビだよね。ローマの休日でもそういうキャラが居た。
    加藤雅也はアメリカで「君はイケメンだから主役を目指す以外は使い道がない」って言われたって。
    つまりアジア人役者は程よいブスや個性キャラじゃないと不要ってこと。欧米ではブスの方が好かれるってイメージあったけどそうじゃないんだなと思った。

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/15(金) 08:08:32 

    そこまで気にすることかなぁ。
    大人になったら分かってくることだから、その目線で問題視されるんだろうけど、生まれて初めて観るような小さい子はまだ知らないだろうから、悪影響とかもないと思う。

    +1

    -4

  • 90. 匿名 2019/11/15(金) 08:09:15 

    >>12
    削除する(代わりに)=追加する
    削除しない(代わりに)=追加もしない

    って感じかな?
    代わりって、同等のイメージだから「しない」のに「する」で終わるとちぐはぐな感じがする…気がするけど気のせいな気もするw

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/15(金) 08:10:46 

    >>5
    本来そうやって使うものじゃないしね

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/15(金) 08:11:51 

    >>14
    ディズニーのは馬鹿にして誇張した差別だけどブラックジャックのは事実を描いただけだよ。現に主役のブラックジャックがその事に対して憤るシーンがある。

    +32

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/15(金) 08:13:27 

    >>86
    神様の名前なんだ?
    ごめん初めて知った。進撃の巨人自体、北欧神話から作ってるよね。その神様?

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2019/11/15(金) 08:17:29 

    >>24
    アリエルの件はハリウッドに蔓延してる逆差別だよ。黒人だけじゃないけど、人種枠を作ってる。ディズニーはその利権を逆手に取ってわざとやったんじゃないかと思ってた。アニーの時も全く同じことやらかしてるし。
    『赤毛=黒人』これって、白人種に昔から伝わる赤毛差別にもつながるよね。

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/15(金) 08:23:34 

    >>76
    東南アジア人は黄色、東アジア人は青みがかった白、白人種は赤みがかった白、北欧系は真っ白、インド、トルコ、アラブ系は褐色、アフリカ大陸は黒い肌

    って個人的なイメージがあるけど、白人種から見ると自分達の肌が赤かろうが、黄色がかってようが、自分達以外は有色人種って考え方なんだよ。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/15(金) 08:29:58 

    ドナルドとドナルドの甥っ子が好きでYouTubeで動画探してよくみるんだけど、ドナルドの誕生日に甥っ子がお金貯めて煙草をプレゼントしようとするんだけど.ドナルドが勘違いして甥っ子が隠れて煙草吸おうとしてると思って逆に煙草吸わせまくって甥っ子がラリっちゃう話は今では完全アウトだなと思ったw

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/15(金) 08:31:01 

    >>88
    「ローマの休日」ではなく「ティファニーで朝食を」では?
    謎の日本人、ミスターユニオシ w
    そんな名前の日本人、聞いたことないけどね

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/15(金) 08:34:09 

    >>34
    アンカー

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2019/11/15(金) 08:34:32 

    手塚治虫のコミックは
    何十年も前から同じような後書きつけて作品をそのまま残してるよね。
    誠実だと思う。
    作者自画像の鼻が大きいことまで後書きで触れてた気がw

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2019/11/15(金) 08:37:09 

    箸のシーンは今の日本でも「食べる時に使用する道具で楽器を鳴らすのは子供が真似する」と、違った意味で苦情きそう

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2019/11/15(金) 08:42:22 

    海外旅行するまで、実感することなかったから、本当にびっくりした。勝手に昔はね〜って思って、今は少ないって思ってたから。

    世界中でどこでも、未だに差別はあるし、日本人はされる側。

    ちなみに、パリです。ひどい差別受けました。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/15(金) 08:44:44 

    ディズニーランドのイッツ・ア・スモールワールドにディズニー映画のキャラクターが出てくるけど
    あれ見るとアジアアフリカ欧米オセアニアとどこの地域にもわりとまんべんなくキャラがいて
    ディズニー気を使って映画作ってるんだなと思ったわ。
    そうは言ってもヨーロッパが多いけどそれはしょうがない。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/15(金) 08:45:05 

    >>97
    ごめん間違えた。
    ティファニーで朝食をだね。
    あんな露骨なステレオタイプないよね。
    THE3枚目キャラ!って感じで。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/15(金) 08:49:32 

    >>101
    世界中どこも差別をして、差別をされって世の中だと思う。まだ近年は差別する奴はクソって風潮があって良くなった方だよ。日本だって外国人からすれば差別があるって聞くし。クラッシュって映画は考えさせられるよ。差別されてる人も別の人種を差別するの。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/15(金) 08:52:36 

    ハリウッドもロシアを悪役、自分らアメリカを正義と印象操作してたよね。40年前くらいの映画の悪役といえば決まってロシア。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/15(金) 08:54:43 

    >>13
    あー!
    「チキチキチンチン」みたいな中国っぽい音楽も付いてたよね
    唐突に中国みたいになるから子供のときにちょっと引っかかってた
    アジア人蔑視か、そうか・・

    +34

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/15(金) 08:58:40 

    >>105
    ロッキー3だっけ4だっけ?はあからさまだったよね。
    あとインディジョーンズシリーズ。悪役はナチスとか未開の原住民とかそんなんばっか。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/15(金) 08:59:12 

    アジア人が想像してる以上に黒人の奴隷の歴史は根深いからね…。黒人同士が今だにお互いをブラザーと呼び結束するのも分かる気もする。今だに嫌いあってる所あるし。黒人は敏感すぎなんてアジア人に言う資格ないよね。

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/15(金) 09:00:18 

    とりあえず、ライオンキングはパクリだと認めて謝罪して

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/15(金) 09:02:39 

    まぁ、白人だしな
    って思ってる私も差別主義者なんでしょうか?

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/15(金) 09:03:16 

    >>10
    あれシャム=タイだから、タイっぽい音楽のつもりなのかと思ってた!
    やっぱ中国人蔑視の意図があったのかな・・

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/15(金) 09:09:20 

    >>32
    バンビのことかな。
    なんかそういうのもあって、しかも手塚はディズニー大好きだから、ライオンキングの件も問題にしなかった(むしろ光栄みたいな)と聞いた気がする。
    本当かどうかは知らない。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/15(金) 09:13:05 

    >>111
    私も。シャムだからああいう音楽なんだとばかり。

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/15(金) 09:14:24 

    >>107
    インディジョーンズの魔宮の食事の場面はインド人が怒って良いと思う

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/15(金) 09:15:36 

    >>112
    あ、手塚本人はライオンキングのときすでに亡くなっているから、遺族等がってことです。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/15(金) 09:25:17 

    >>41

    マリーちゃん?
    猫の、リボンつけた子。
    話知らないけど可愛いよね?

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/15(金) 09:25:49 

    >>109
    出た時にパクリだって声あったのにかき消されて、今の子なんかライオンキングしか知らない…ジャングル大帝詳しく知ってる人って今の50代〜とかだし。つか何もかもジャングル大帝まんまだよね…
    ちなみに私はトリトンとかリボンの騎士、ムーシカミーシカなんかを観てた世代…

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2019/11/15(金) 09:27:39 

    >>115
    娘さん、模倣?には寛大なんだと思う。うつ抜けの作者(手塚治虫と同じ絵描いてる人)も許されてるし。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/15(金) 09:29:59 

    >>92
    手塚治虫は黒人をクロンボと表現してたよ。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/15(金) 09:46:56 

    >>119
    手塚漫画にはよく「時代による差別的表現が含まれているが、敢えてそのままにしています」みたいな注釈が付いていますよね。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/15(金) 09:47:32 

    >>47
    ライオンキングじゃなくて、バンビのこと言ってるんだと思う
    ディズニー、名作アニメの気まずいシーンを削除する代わりに「追加したもの」に賛否

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/15(金) 09:49:00 

    >>5
    この猫たち野良猫だから…拾った箸で演奏してるだけなのに…

    +6

    -7

  • 123. 匿名 2019/11/15(金) 09:54:07 

    >>122
    でもそれならスプーンやフォークでもいいのでは?
    むしろそっちの方が叩きやすそうだどねw

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2019/11/15(金) 11:24:47 

    海外ドラマ、フレンズもアジア系の女性が同じ部屋にいたら「あらなんかモンキーくさい」って笑いどころになってたよ
    びっくりした

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/15(金) 11:32:32 

    >>12
    削除して対応するのではなく、文字でこんな表現ありますよって入れる対応をしたっていう意味でしょ。
    合ってると思うよ。英語ではinstead of 動名詞でよく使われる言い回し。英語の文章を翻訳したら、こういう書き方になったんだと思います。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/15(金) 12:05:08 

    >>1
    1950年代の映画では普通の表現なのにね。

    それこそ、
    レディ&トランプ(わんわん物語)とかもろそれだし。

    レディやお隣のテリア犬とかは上品な貴族が使うイギリス英語。
    トランプは普通にアメリカンの発音。
    下町の犬たちはそれぞれ、スバニッシュ、メキシカン、ロシア系の猟犬、イタリア系の料理店主(この人は人間)とにかく、移民大国アメリカを表現している。

    そして、レディを苛める悪辣なシャム猫は日系人の英語。
    アジア系は犬とは全く違うずる賢い生き物として描かれている。

    この映画にはアフリカ系は出てないけど、おそらく、赤ん坊を襲おうとする大きな怖いネズミが黒人のメタファだろうと言われている。

    これがアメリカンの姿そのものでしょう。
    ステロタイプな偏見も含めて。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/15(金) 12:37:59 

    ジャングルブックの最後に出てくるガール(名前がない)が男女差別を強調する歌を歌っているけど今は消されてる。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/15(金) 13:15:43 

    >>13
    歯並びいいから気のせいだよ

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2019/11/15(金) 13:16:19 

    >>124
    お前らもモンキー上がりだろってw

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2019/11/15(金) 13:28:08 

    >>93
    北欧神話説は考察好きファンの解釈で作者は明言してないよ
    オニャンコポンはガーナの天空神だってさ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/15(金) 13:32:46 

    せっかく黒人プリンセスのティアナがいるのにアリエル役に黒人を起用する
    プリキスめっちゃいい作品なのに、黒人が差別される描写がないのは歴史の歪曲だって批判されたよね
    なんだかなぁって思っちゃうのは私が実際に人種差別を受けたことがないからかな

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/15(金) 13:54:37 

    レイシストがよく使う汚い逃げの手段
    差別する意図は無かった
    こういう逃げ道を防ぐためにも差別には毅然として厳しく対処していかないといけない
    小さな事だからと見逃してるとたくさんの小さな差別が社会に蓄積して大きな差別の温床になる

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/15(金) 14:02:53 

    >>51
    昔、秀吉の頃くらいには日本人奴隷も存在してたよね
    キリシタン大名がポルトガルに何十万人って日本人を引き渡してる
    遣欧使節団がヨーロッパ各地で日本人奴隷が犬みたいな酷い扱い受けててショック受けたらしいよ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/15(金) 14:15:11 

    >>133
    それで秀吉はバテレン追放令出したんだよね?
    信長はキリスト教OKだったし、秀吉も最初OKしてたけど、日本人奴隷の実態を知って、宣教師が日本を植民地化するために乗り込んできてるのに気付いてから厳しく取り締まり始めたって聞いた

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/15(金) 14:21:03 

    >>101
    パリはひどいらしいね
    GACKTもカフェで窓際じゃなくて奥の席に通されて、でも窓際は空いてて奥の席はアジア人ばっかり
    その後入ってきた白人は窓際に通されたから、フランス語で文句言ったってツイートしてた

    フランス住んでる辻仁成もそれに賛同して、差別には毅然とした態度でのぞむべき、みたいなこと言って「僕は日本語で罵倒するけど」って言ってた

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/15(金) 15:00:05 

    >>123
    そこまで考えて見てないや…

    +1

    -5

  • 137. 匿名 2019/11/15(金) 15:30:04 

    >>1
    この可愛いネズミ
    ダンボをスターダムへ導く
    敏腕プロデューサーなんだよねw

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/15(金) 16:07:32 

    >>30
    まだ「ジャングル大帝に影響を受けました。オマージュです」って言った方がこっちも溜飲下げたけど、「は?ジャングル大帝?wwwなんすかその漫画wwwライオンキングはディズニー初の完全オリジナル長編アニメですからwww」って当時のオーディオコメンタリーで逆に煽ってたから20年くらい経っても蒸し返されるくらい禍根を残したよね。

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2019/11/15(金) 16:12:58 

    >>138
    初の完全オリジナル長編アニメはライオンキングじゃないよ
    わんわん物語

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2019/11/15(金) 18:01:21 

    >>108
    差別だと思ってる人が差別的!とかそういう次元の話じゃないよね。今でも脈々と続いてるし、日本に住んでたら想像もつかないぐらい根深い問題。
    毎回、人種差別トピ前半で黒人を批判してる人たちにはどれだけ説明しても永遠に分からないだろうが。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/15(金) 20:38:06 

    >>42
    実写の美女と野獣も…。
    架空の場所を舞台にしてくれれば納得できるのに
    18世紀フランスが舞台で黒人貴族がロココ調のドレスで踊ってるのは違和感あった。
    歴史改変じゃないの?って思う。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2019/11/15(金) 20:45:01 

    >>109
    著作権に厳しいくせに他者の権利を平気に踏みにじる姿勢、もっと告発されるべきだよね。

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2019/11/15(金) 22:03:12 

    制限しすぎも問題だと思うけど、出っ歯に箸っていう描写はちょっと嫌かも。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/15(金) 22:57:57 

    まぁ基本白人は性格悪いよね。
    性格悪くなきゃ先住民族を騙して遊び殺してまで土地奪おうとしないもの。元々多人種と共存できない遺伝子なんだよ。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/15(金) 23:00:50 

    >>135
    パリの日本人はバリバリにヘアセットから綺麗な服で決めていないとお金のないアジア人って差別されるよね。ものすごい露骨。よく聞く。だから日本の差別がーとかいうフランス人役者?には驚いた。散々アジア人を自国で差別しといてね。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/15(金) 23:22:29 

    >>13
    それもだし、ドナルドが日本兵殺したりする描写のアニメも戦争中は普通に流れてたみたいねー
    ウォルトディズニーは世界平和なんて望んでなかったんじゃない?自国の平和を望んでただけよ。

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/15(金) 23:24:48 

    >>131
    プリンセスは白人ばかりだから夢を与えているのかもね。本来夢の国だから悲しい歴史とか肌色の区別は不要だし。
    欧米にはアジア人より当たり前のように黒人やハーフがいるわけで、プリンセスが白人ばかりだと黒人の子供が自分達はプリンセスにはなれないのだと落ち込むのも理由かもしれない。むしろ子供だから正直にイメージと違う!とか言いそうだし、やり方が上手くないけどね。ディセンダントのキャスティングは良かった。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/15(金) 23:29:53 

    >>140
    それでも夜は明けるって映画とか差別がリアルで辛くて見てられなかった。今でも無抵抗の黒人が白人警察に殺されてる事件あった。映画好きだけど人種問題の話は沢山出てくるから今でも日常生活にも深く関わってるんだなと思う。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/16(土) 00:09:11 

    日本人のステレオタイプがメガネ出っ歯なら、日本も外国人はワキガが多く体臭がきついってステレオタイプをやれば良かったのにね。いつも言われてばかりの日本。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/16(土) 01:28:10 

    >>20
    私もカラス自体を黒人でイメージしたことはないけど、ダンボに出てくるカラスは
    ファッションや歌い方が黒人そのものなんだよね、歌めっちゃ上手い

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/16(土) 10:54:07 

    >>1
    箸を持ってる猫が出っ歯なのも、アジア人を馬鹿にしたその頃の典型的な表現方法だね

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/11(水) 13:45:29 

    ディズニー、名作アニメの気まずいシーンを削除する代わりに「追加したもの」に賛否

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。