ガールズちゃんねる

「追伸。牛乳少しもらいました」、消防隊が守った家にメモ残す オーストラリア

124コメント2019/11/17(日) 09:47

  • 1. 匿名 2019/11/14(木) 19:32:38 

    CNN.co.jp : 「追伸。牛乳少しもらいました」、消防隊が守った家にメモ残す オーストラリア
    CNN.co.jp : 「追伸。牛乳少しもらいました」、消防隊が守った家にメモ残す オーストラリアwww.cnn.co.jp

    <略>ニューサウスウェールズ州に住むポール・セクファイさんの自宅は、火災で損傷したものの、消防隊のおかげで焼失は免れた。自宅に戻ったセクファイさんは、家の中にウルンガ消防局のメモ書きが残されているのを発見した。「あなたの家を守ることができてうれしく思います。納屋を守れなかったのは残念です」「追伸。牛乳の借りができました」メモを残したのは、同州マックスビル近郊の火災現場へ出動した消防隊の一員、ケイル・ハーディーポーターさんだった。


    納屋2棟は猛火に包まれて焼失し、消防隊は次の判断を迫られていた。家を守り切れるかどうか分からない状況の中で、消防隊は冷蔵庫を開け、牛乳を手に取った。この日は昼ごろから何も飲食していなかった。森林火災が過ぎ去ったのを見届けると、消防隊は同地から撤収した。ハーディーポーターさんは、この家が焼失を免れて住人が戻ってきた時のことを考えて、メモ書きを残すことにした。

    自宅に戻ったセクファイさんが、この手紙に心を打たれ、インターネットに写真を掲載した。消防隊はチーズとピーナツバターも食べていったが、そんなことは問題ではないとセクフィさん。「牛乳の代金なんていらない。ビールをケースで届けたい」と話している。

    消火活動中に冷蔵庫の牛乳を飲んだことを伝える消防士からのメモ

    +287

    -7

  • 2. 匿名 2019/11/14(木) 19:33:17 

    日本だと炎上する案件

    +1005

    -6

  • 3. 匿名 2019/11/14(木) 19:33:35 

    なんでも食べてって

    +547

    -5

  • 4. 匿名 2019/11/14(木) 19:33:42 

    可愛すぎるw

    +427

    -8

  • 5. 匿名 2019/11/14(木) 19:33:56 

    お疲れ

    +156

    -1

  • 6. 匿名 2019/11/14(木) 19:34:10 

    文章がよくないのか、あんまり感動が伝わらない

    +542

    -6

  • 7. 匿名 2019/11/14(木) 19:34:14 

    これは称賛されてるの?

    +205

    -4

  • 8. 匿名 2019/11/14(木) 19:34:15 

    チーズとピーナツバター、、、

    +209

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/14(木) 19:34:27 

    何か文書がすっと入ってこない

    +311

    -2

  • 10. 匿名 2019/11/14(木) 19:34:45 

    それアリなの?(;・∀・)

    +124

    -1

  • 11. 匿名 2019/11/14(木) 19:34:46 

    体力仕事だからねー。空腹に耐えられなかったんだね

    +300

    -3

  • 12. 匿名 2019/11/14(木) 19:35:05 

    海外ならではのユーモア

    +166

    -5

  • 13. 匿名 2019/11/14(木) 19:35:10 

    え、これいいはなし??

    +195

    -3

  • 14. 匿名 2019/11/14(木) 19:35:16 

    >>2
    だよね。
    助けてもらったことより、冷蔵庫開けたり、飲んだことへの批判になるわ。

    +527

    -4

  • 15. 匿名 2019/11/14(木) 19:35:16 

    メモを翻訳してくれないとわからんのだが

    +7

    -5

  • 16. 匿名 2019/11/14(木) 19:35:17 

    何か食べるのは全然構わないけど冷蔵庫開けられるのはいやだな

    +220

    -13

  • 17. 匿名 2019/11/14(木) 19:35:19 

    やっぱ日本には道徳心が無くなってきてる気がするな

    +121

    -4

  • 18. 匿名 2019/11/14(木) 19:35:30 

    この家の人が感謝してるんだから、それでいいんだよ、この件は!

    +489

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/14(木) 19:35:31 


    簡潔に

    +0

    -7

  • 20. 匿名 2019/11/14(木) 19:35:59 

    よくわかんなくて
    二回読んだわ。

    要はエネルギー補給ね。
    消化活動大変ですものね。
    お疲れ様です。

    +252

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/14(木) 19:36:21 

    メモを残すなんてキチンとしている。日本では当然でも海外ではそうじゃないんだろうなあ

    +148

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/14(木) 19:36:37 

    お風呂とかまで入っていってくれて構いませんよ

    +35

    -9

  • 23. 匿名 2019/11/14(木) 19:37:28 

    北海道だったら「イクラを少し御飯と頂きました」かな

    +227

    -5

  • 24. 匿名 2019/11/14(木) 19:37:56 

    日本では子供であろうと他人の家の冷蔵庫を勝手に開けるなんて許されないもんね

    +132

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/14(木) 19:38:09 

    日本人の感覚だけで記事を読んだらそりゃ違和感しかないわな
    想像力が試される記事

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/14(木) 19:38:13 

    牛乳を使って火を消したのかと思ったww

    +271

    -1

  • 27. 匿名 2019/11/14(木) 19:38:34 

    全然違うけど、空き巣が侵入した家でホットサンド作って食べてたら、上にいた中学生の子供が起きてきちゃって慌てて逃げたら、残ったホットサンド1切れを親が作ったと勘違いして子供が食べた話思い出した。

    +93

    -1

  • 28. 匿名 2019/11/14(木) 19:38:37 

    >>15
    書いてあるよ

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/14(木) 19:38:46 

    >消防隊はチーズとピーナツバターも食べていったが、

    結構食べてるw

    +251

    -2

  • 30. 匿名 2019/11/14(木) 19:38:49 

    消防活動中に食べるのはいい
    メモを残すのもいい
    結果、納屋二棟燃えたけど家は守れた
    でも飲みくいしてメモ書いてる暇を消防活動してたら燃えた納屋は二棟じゃなく一棟だけだったかもよ?

    +2

    -27

  • 31. 匿名 2019/11/14(木) 19:39:22 

    バイキングならVTRで説明してからV開けてさらに弾丸が説明して途中坂上が弾丸にパワハラして国際弁護士の清原さんが中立意見を言うも嫌味を言う坂上の姿がみえます

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2019/11/14(木) 19:39:29 

    >>26
    もうダメだ、水がない、そうだ牛乳で消火だ!

    みたいな 笑

    +132

    -1

  • 33. 匿名 2019/11/14(木) 19:39:53 

    >>19
    家燃える
    消火がんばる消防隊員「腹ペコなのでエネルギー補給のために牛乳もらいます!」
    家守りきった消防隊員「牛乳もらったからメモ残してこう」
    家主「ありがとうヒーロー!消火だけじゃなくメモまで残していくなんてナイスガイだわ!」

    +158

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/14(木) 19:40:21 

    このケースなら、うちも許すわ。あちらの森林火災ってすごいもんね。
    街ひとつが焼失することもあるし、消防士も消化活動で奥に入ると食べ物の補給もままならないと思うし。

    +108

    -2

  • 35. 匿名 2019/11/14(木) 19:40:36 

    家を守り切れるかどうか分からない状況の中で、消防隊は冷蔵庫を開け、牛乳を手に取った。

    これ読むと、緊急時に何しとんじゃいとしか思えない。

    +156

    -7

  • 36. 匿名 2019/11/14(木) 19:40:36 

    日本だとびびるけど個人的にはいいよ

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2019/11/14(木) 19:40:47 

    冷蔵庫勝手に開けられるの嫌。でも日本人てドラクエ好きなんだよな

    +11

    -4

  • 38. 匿名 2019/11/14(木) 19:40:49 

    要するに人の家の食料を勝手に食べたと…
    消火してくれたのは感謝するけど、彼らはそれが仕事だし…
    え?私の心が狭いの?モヤモヤする

    +43

    -20

  • 39. 匿名 2019/11/14(木) 19:41:49 

    日本だったら確実に小倉やミヤネが眉をひそめる

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/14(木) 19:41:57 

    >>15
    あんたの家守れて光栄だ
    納屋守れんやったすまん
    P.S.牛乳借りとるで

    +122

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/14(木) 19:43:29 

    私なら無理

    そもそも火を消すのが仕事でそれでお金もらってるんでしょ?
    もちろん感謝はしてるけども、他人の食べ物を盗るのは…

    +4

    -19

  • 42. 匿名 2019/11/14(木) 19:43:49 

    日本人はやらないでしょ

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/14(木) 19:44:35 

    この家は感動したってSNSアップしてるんだから、めでたしめでたしでいーじゃん!

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/14(木) 19:44:51 

    >消防隊はチーズとピーナツバターも食べていった

    消防士は「牛乳」しか申告してなかったけど、他のも食べたことバレてテヘペロ(笑)

    +128

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/14(木) 19:45:57 

    >>30
    でたでたこういうやつ。

    +12

    -2

  • 46. 匿名 2019/11/14(木) 19:46:10 

    殺人犯も体力使うのか食べていった人いたよね
    確か日本人ではなかった

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/14(木) 19:46:24 

    プリンとネオバターロールが
    火災でドタバタしてる所で無くなったら2度落ち込む

    +21

    -2

  • 48. 匿名 2019/11/14(木) 19:46:28 

    向こうは大気の乾燥が半端ないので、森林火災は恐怖だよね。
    なので、森林火災の消化活動って24時間ぶっ続けで行う。食べ物の補給で後方に戻る時間がないくらい。
    森林火災の脅威に晒された家の冷蔵庫から、エネルギー補給するのが精一杯だったのかなと推測。

    +59

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/14(木) 19:46:40 

    >>2
    「牛乳くらい気にしないで!」
    「は?普通に窃盗なんですけど?」
    「非常時でしょ?ごちゃごちゃ言うなら鍵でもつけとけよ!」
    「あなたに言われるまでもなく」

    ってガルで喧嘩しそう。

    +128

    -2

  • 50. 匿名 2019/11/14(木) 19:46:59 

    >>45そのままブーメランwww

    +4

    -6

  • 51. 匿名 2019/11/14(木) 19:47:26 

    本文はカッコ良く「家は守れましたが、納屋は無理でした…」とキメて、追伸で落としてるのがいいよね。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/14(木) 19:52:22 

    日本人なら、仕事中に何してんだ、勝手に人のもの開けて窃盗だってなるよね。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/14(木) 19:52:22 

    >>38
    昼から食べてないから家救ったんだし盗み食いして良いよね。って、変よね。
    力仕事なんだから休憩時間にでもちゃんと食べときなよって思うし…

    けど受け入れないと心狭いと言われそうな案件

    +20

    -14

  • 54. 匿名 2019/11/14(木) 19:55:26 

    いい話として思えない私って何か欠落してんのかな…。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/14(木) 19:55:31 

    オーストラリアの山火事大変らしいね!
    あまり報じられてないけど、オーストラリア在住の友達が言ってた。
    ラッセルクロウの家も燃えたらしい。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/14(木) 19:55:50 

    >>41
    無理な人たくさんいると思う。でも、それでお金もらってるからって本人が言う台詞で他人が使うとちょっと嫌な感じだな。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/14(木) 19:56:38 

    アマゾン火災はどうなったんだろう

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/14(木) 19:58:27 

    オーストラリアは、金持ちだからなー。平均年収800万くらいだっけ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/14(木) 19:59:30 

    ピーナッツバターは食べてませんとかだったら怖い

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/14(木) 19:59:44 

    >>32
    わ!どうやって牛乳で消したんだろー!?と思って読み進めました(笑)

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/14(木) 20:00:30 

    We owe you some milk.
    oweって借りてるが直訳だけど、こういうニュアンスで使うんだ!1つ勉強になった。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/14(木) 20:00:40 

    >>49
    このトピで早速
    批判してる人いるよw

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/14(木) 20:02:30 

    >>55
    コアラも死んでるんだよね…

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/14(木) 20:07:35 

    >>53
    森林火災の消化活動って何時間もかかるだよ
    休憩時間なしで活動して何も食べてない状態
    エネルギー補給は大切だよ

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/14(木) 20:13:29 

    >>2
    なんか日本のこういう融通が利かないところは海外を見習った方がいいのかって思うことある
    物事の本質を見ないで杓子定規で人を裁こうとするのは結局みんな生きづらくなると思うんだよね

    +60

    -6

  • 66. 匿名 2019/11/14(木) 20:14:29 

    オーストラリアの牛乳って乳脂肪分多そうだから腹の足しになりそう。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/14(木) 20:16:31 

    あれだけ大規模な山火事だもんね。連日の消火活動だし喉も渇くよね。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/14(木) 20:21:47 

    >>2
    良いのか悪いのか、真面目すぎる人多いよね。
    というか、お客様根性?
    火を消すのは仕事だから当たり前。こっちは税金払ってるんだ。
    冷蔵庫勝手に開けるのはまた別問題。普通に窃盗。
    みたいな、頭が硬いというか、なんというか。

    +37

    -4

  • 69. 匿名 2019/11/14(木) 20:27:17 

    >>37
    人の家に不法侵入して、片っ端から壺をガシャンガシャン割って行くよね…

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/14(木) 20:29:48 

    人様の物に手をつける程の空腹と渇きって、この職場大丈夫?としか思わない。管理体制よくなさそう。

    +3

    -10

  • 71. 匿名 2019/11/14(木) 20:31:17 

    多分低血糖でフラッとしたから拝借したんだろうな

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/14(木) 20:32:36 

    ウォーターサーバーのお水を飲んだ
    ならいいけどね
    勝手に開けるのって。。

    +2

    -5

  • 73. 匿名 2019/11/14(木) 20:35:43 

    オーストラリアとアメリカでは消防隊は英雄

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/14(木) 20:39:17 

    >>54
    べつにみんないい話とか感動する話とまでは思ってないんじゃない?

    ほとんどの人は
    茶目っ気のある消防士だな〜w
    ちょっとほっこりするな〜w
    みたいな感想だと思うよ

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/14(木) 20:43:59 

    >>65
    日本だとこの消防士が許せないって人がいるってのもわかるけど、
    それでもこういうのを許せる国になったほうが大らかな社会になって心にゆとりも生まれそうだよね。

    +24

    -3

  • 76. 匿名 2019/11/14(木) 20:54:55 

    消火活動が忙しすぎて食事どころか水分補給もままならないんだろうね。
    それを理解して感謝する住人も素敵だね。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/14(木) 20:55:49 

    ピーヌッバラァー

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/14(木) 20:57:21 

    >>26
    私は子猫でも助け出したのかと想像してトピ開いたよ…

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/14(木) 20:57:33 

    >>70
    オーストラリアで起こってる事調べたら理由がわかるよ。
    東京都4つ分焼失してるし、消防士が足りなくて「要請があっても行けません」と宣言してるくらいだよ。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/14(木) 20:58:01 

    牛乳、口つけて飲んだのか?
    ちゃんとコップ拝借したのか?
    それが問題だ
    前者ならもう飲めないから絶許

    +1

    -6

  • 81. 匿名 2019/11/14(木) 20:59:17 

    消火活動は命がけだし緊急事態だから問題ないかな。むしろ家を守ってくれたのにご丁寧にどうもって感じだよ。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/14(木) 21:11:58 

    >>2
    書こうと思ったら先に書かれてた

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/14(木) 21:12:19 

    かなり頑張ってくれたんだから食料ぐらいどうぞどうぞだわ。人命がかかってるし

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/14(木) 21:13:03 

    潔癖や正義マンはこういうの無理なんだろうな

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/14(木) 21:13:55 

    チーズとピーナツバターのことは言ってやるなよ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/14(木) 21:14:53 

    >>53
    >>38
    ごめん。思われそうっていうか心狭いと思う
    もっと大らかになった方が生きやすいよ

    +11

    -8

  • 87. 匿名 2019/11/14(木) 21:17:39 

    他人の家の冷蔵庫勝手に開けられるのを嫌がるのは日本人だけらしい
    トイレ貸してっていちいち許可を取るのも日本人だけらしい

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2019/11/14(木) 21:25:38 

    全然食べもらっていい
    なんならお風呂も入っていって笑

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/14(木) 21:29:43 

    >>23
    漬物のように自家製イクラが冷蔵庫に入ってるもんねw

    +28

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/14(木) 21:44:14 

    >>53
    わかる。
    第三者だから非常時のために食料備蓄しとけよと思う。
    自分が当事者の家主だったら許せるかも。

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2019/11/14(木) 21:44:45 

    >>33
    ありがとう

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/14(木) 21:44:46 

    >>84
    私は潔癖症だけどそういう状況だったら素直にありがとう!食べ物ぐらい別にいいよ!で終わりだよ

    まぁ食べたであろうものは捨てるし入念に掃除するけどね

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/14(木) 21:46:57 

    >>80
    私なら、残ったら廃棄でいいからコップは勝手に使わないでくれた方がありがたい。

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2019/11/14(木) 21:49:44 

    よく言えば実直で真面目、悪く言えば融通が効かなくて非寛容な人が多い

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/14(木) 21:56:35 

    >>50
    えっどこがどうブーメランなの?
    煽りじゃなくマジでわからない
    全然ブーメランになってなくない?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/14(木) 22:03:42 

    >>68
    わかる。真面目っていうか、神経質でいつもイライラしてて、
    すっごくストレス溜めてうまく発散出来ずに生きているんだろうなーと。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/14(木) 22:04:17 

    オーストラリアは今、夏だよね。
    ただでさえ暑くて、水も日本みたいにジャブジャブ使えなくて常に節水状態で大変なのよ。
    オーストラリアの森林火災は規模が大きいから、一旦、火事が起こったら何日も不眠不休で消火活動しなきゃいけなんんだよね。
    しかも、森林火災って連鎖反応のようなあちこちで起こるから消防士は休みなし。
    疲労困憊していただろうし、危険な仕事だし、日本みたいに数100mおきにコンビニや自動販売機があるわけでもない。
    そういうところに住んでいる住民だからこそ、感謝の気持ちもすごく強かったんだと思う。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/14(木) 22:04:42 

    >>70
    あんたが大丈夫?だよ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/14(木) 22:08:05 

    >>64
    それは理解してる人が大半ではないかな?
    実際>>1の現場でもかなり時間かかって大変だったみたいだし、エネルギー補給必要だったんだろうけどさ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/14(木) 22:15:55 

    >>94
    ガルで私は真面目にやってるのに!って愚痴ってる人って真面目なんだけどまさに非寛容で融通が効かないタイプって感じがする

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/14(木) 22:18:48 

    急な出動で何も食べてなかったんだね
    私の家にも冷蔵庫とかに食料はなるべく何かしら入れておこうって思いました。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/14(木) 22:19:08 

    日本から募金とかできないのかな?

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/14(木) 22:27:21 

    まああちこち大変らしいし
    燃えてたら牛乳もチーズも無くなってたわけだから
    それくらい安いもんって考え方なのかもね

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2019/11/14(木) 22:29:25 

    >>10
    普通の火事なら無しだけど、オーストラリアの火事はどこに火が廻ってくるかもわからないし、火が廻ってきても消防士が行けるのはごく一部。
    ほとんどは家が燃えるのを虚しく見つめるしか出来ない状況だよ。

    そんな状況で消防士が他人の家の冷蔵庫から勝手に食料拝借するんだから、休憩も取ってないのがわかるよね。

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/14(木) 22:37:45 

    まああちこち大変らしいし
    燃えてたら牛乳もチーズも無くなってたわけだから
    それくらい安いもんって考え方なのかもね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/14(木) 22:50:27 

    >>98
    ワロタw
    70は世界のニュースにも目を向けた方が良い

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/14(木) 22:50:32 

    いくらでもどうぞ!!って思っちゃうかも。私だったら

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/14(木) 22:56:20 

    >>68
    真面目と言うより、
    想像が働かないから言いたい放題なのか、相手を思いやる気持ちや感謝が無いだけに思う
    消防士が食べずにパワーが無くて家が燃えたら、それはそれで文句言うだろうね
    バスの運転手が水を飲んだらクレーム入れるのも、こういう連中なんだろうな
    仕事なんだから我慢しろ、クーラー聞いているだろうってね

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/14(木) 22:58:53 

    例年にない乾燥&暖冬ってわかってた時点で準備は出来たよね。火災シーズンも早まってたみたいだし。

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2019/11/14(木) 22:59:19 

    ピーナツバターってそれだけで食べたのか?
    チーズに乗せて食べても美味しくないだろうし

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/14(木) 23:06:30 

    日本だったら純粋にびっくりする
    自分の家なら怒ったり責めたりとかぜんぜんないけどマジかよ?賞味期限大丈夫だっけ?ろくなもの入れてなかったけど見られたかな?自炊しないのバレたかな?とか
    そういう心配

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/14(木) 23:17:05 

    命がけで家を守ってくれたんだし食料少しくらいなら…どうぞって思う
    一応書き置きしてくれてるし
    お金盗まれたとかなら別問題だけど

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/15(金) 00:16:07 

    >>109
    どう準備するの?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/15(金) 00:35:09 

    >>111
    賞味期限は心配になる!
    今も切れてるやつ絶対何かしらあると思う。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/15(金) 01:29:35 

    他にも食べてたって… それ言うとは家主も納得したないのが本音やない

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/15(金) 02:07:33 

    >>26
    私も全く同じw
    記事読んだら違いすぎて理解に時間かかったわw

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/15(金) 02:37:09 

    >>38
    我が家が燃えたら消防士がエネルギー補給する物がないなこりゃ笑

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/15(金) 02:39:32 

    >>110
    ヒント: 家主はパンを買いに行ったとか?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/15(金) 03:10:07 

    >>27
    どこの国の話?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/15(金) 09:42:27 

    飲まず食わずで家守ってくれたんだからケチケチしたこと言わないわ
    別に金銭盗まれたわけでなし

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/15(金) 10:24:23 

    家の鍵、あいてたの??
    そこが気になる。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/15(金) 18:49:58 

    「owe」 の意味を調べたら「借りる」だった。「追伸 ミルクをちょっと拝借しました」というニュアンスととるとなんだか可愛くてユーモアを感じる。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2019/11/15(金) 19:32:54 

    >>58
    物価も高いよ
    やよい軒の焼き鮭定食が、27オーストラリアドルだった

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/17(日) 09:47:33 

    >>90
    自分が同じ立場におかされたときも
    同じ事言えるのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。