-
1. 匿名 2019/11/13(水) 17:43:47
今は(というかとっくに)液体洗剤が主流ですよね。
私はいまだに液体を使ったことがなく、粉末洗剤です。
とはいえ、ドラッグストアやスーパーには今も変わらず普通に売っているという事は、割と使ってらっしゃる方もいるのだろうなー、と。
皆さんはやはり液体派ですか?
+355
-28
-
2. 匿名 2019/11/13(水) 17:44:26
+195
-45
-
3. 匿名 2019/11/13(水) 17:44:41
液体重いよね+182
-12
-
4. 匿名 2019/11/13(水) 17:45:02
粉じゃないとだめですね。+615
-7
-
5. 匿名 2019/11/13(水) 17:45:08
液体にしてるけど、なんか臭うから粉に戻したい。粉の方がきれいになるイメージ。+664
-5
-
6. 匿名 2019/11/13(水) 17:45:27
粉だと冬場の洗濯では溶けきらず残ったりしませんか?
+381
-36
-
7. 匿名 2019/11/13(水) 17:45:28
液体気を抜くとドバドバ使っちゃってもったいない+208
-11
-
8. 匿名 2019/11/13(水) 17:45:31
寒くなってきたから今は液体使ってるけど、夏は粉使ってるよ+239
-11
-
9. 匿名 2019/11/13(水) 17:45:45
最近、液体を粉にかえました!
理由は、良い洗剤を見つけたので…+227
-13
-
10. 匿名 2019/11/13(水) 17:45:53
安いし粉派です。デリケートな服だけ液体はアタックネオとアクロンのを時々使ってるけど。+203
-3
-
11. 匿名 2019/11/13(水) 17:45:59
ブルーダイヤを愛用しています+259
-4
-
12. 匿名 2019/11/13(水) 17:46:00
粉だよ粉!
白い粉くれよ!+65
-45
-
13. 匿名 2019/11/13(水) 17:46:08
ブルーダイヤつかってるかた
加齢臭とれますか?+94
-14
-
14. 匿名 2019/11/13(水) 17:46:09
粉は湿気とかで硬くなることもあるから液体派!
最近はジェルボールも使ってるよ〜
1個洗濯機の中に放り込むだけで良いから超ズボラの私には楽。柔軟剤の役割も入ってるしね!+9
-59
-
15. 匿名 2019/11/13(水) 17:46:11
ずっと液体だったけど試しに粉にしてから生乾き臭しなくなったからもう粉しか使わないと思う。+404
-3
-
16. 匿名 2019/11/13(水) 17:46:27
ずっとビーズの昔からある方の粉
液体は何回か使用したけど、結局戻る+334
-2
-
17. 匿名 2019/11/13(水) 17:46:33
みんな言ってるけど
夏は粉
冬は液体
あと、予約する時は粉+219
-4
-
18. 匿名 2019/11/13(水) 17:46:35
粉の方が、よく汚れがおちる気がする
液体って、すぐ消費してなくなる+400
-3
-
19. 匿名 2019/11/13(水) 17:46:39
液体より粉の方がコスパいい+350
-4
-
20. 匿名 2019/11/13(水) 17:46:47
粉派です
特にブルーダイヤ最強
がる民は粉派の比率が結構高い気がする+322
-4
-
21. 匿名 2019/11/13(水) 17:46:48
液体高いから粉派。
値段以外に液体と粉は何が違うの??という感じ。
ドラム型なので粉残りもないし‥
反対に液体だと残ってても気が付かないだけの気がする+120
-2
-
22. 匿名 2019/11/13(水) 17:47:16
粉→液体 →粉
液体は洗濯物が臭くなるから粉に戻しました。快適。+246
-2
-
23. 匿名 2019/11/13(水) 17:47:23
旦那のシャツの汗ジミとか黄ばみが気になってて
クリーニング毎回出すのもなーと思ってたところ
義母に粉洗剤の方がいいよと言われ使ってみたら
洗浄力が強いのか全く違いました!
子供の食べこぼし汚れにも強いと思います+240
-2
-
24. 匿名 2019/11/13(水) 17:47:24
粉です
お湯で溶いて投入してます+185
-0
-
25. 匿名 2019/11/13(水) 17:47:43
春夏…粉末洗剤
秋冬…液体洗剤
+85
-4
-
26. 匿名 2019/11/13(水) 17:48:00
粉と液を併用してます
粉だと液性がアルカリ性だから、液体よりよく落ちると思ってます+70
-1
-
27. 匿名 2019/11/13(水) 17:48:01
>>9
教えてー+121
-1
-
28. 匿名 2019/11/13(水) 17:48:12
液体もいくつか試したけど粉に戻った+108
-0
-
29. 匿名 2019/11/13(水) 17:48:21
時代の流れ的な感じで液体にしてたけど、皆さんのコメント見て、やっぱりまた粉に戻そうと決意しましたw+304
-5
-
30. 匿名 2019/11/13(水) 17:48:46
うちは洗濯量多いから粉派。
使ったことないけどジェルボールって6キロの洗濯に8割洗濯物いれてても1つで大丈夫なのかな。
+115
-0
-
31. 匿名 2019/11/13(水) 17:48:50
粉に戻した。
皆書いてるけど、生乾きしなくなったと思うし、長持ち!@アタック+221
-3
-
32. 匿名 2019/11/13(水) 17:48:52
冬場は粉をお湯で溶かして使ってたけど、めんどくさ過ぎてやめた。
今は夏場に時々粉使う感じ。+22
-5
-
33. 匿名 2019/11/13(水) 17:49:26
洗濯機も粉を欲してるよきっと+361
-6
-
34. 匿名 2019/11/13(水) 17:49:49
冬はちゃんと溶けないのが悩み+56
-5
-
35. 匿名 2019/11/13(水) 17:50:17
ジェルボールも前使ってたけど、Panasonicの泡洗浄、って洗濯機に変えてから使えなくなった。
…てか、泡洗浄、っていっても全然泡になんないんだけどねー。。+74
-3
-
36. 匿名 2019/11/13(水) 17:50:32
粉+液体で洗濯してる方いますか?
実家の母がそうやって洗濯してます。
理由を聞いたら、液体は香りづけだそうで。
柔軟剤使ったら?って言っても、この液体洗剤の匂いが好きだからって言ってました。
混ぜても大丈夫なのかな…?+8
-45
-
37. 匿名 2019/11/13(水) 17:50:37
この前粉に変えよう!と思い立って買いに行ったんだけど、すすぎは2回をお勧めしますって書いてあって断念した。
皆さん、すすぎはやっぱり2回の方がいいのでしょうか?+170
-6
-
38. 匿名 2019/11/13(水) 17:50:39
ジェルボール
色々入ってて投げるだけだから楽。+35
-10
-
39. 匿名 2019/11/13(水) 17:50:53
そよ風+61
-2
-
40. 匿名 2019/11/13(水) 17:51:02
布巾とか手洗いするときは粉。
液体だと泡だけな感じ、落ちてない気がする。
洗濯機は以前は粉使ってたけど、一度溶けきれなくてエライ目にあったから懲りちゃった。+16
-3
-
41. 匿名 2019/11/13(水) 17:51:03
液体より泥汚れが落ちると聞いて最近粉に変えた。
違いはよくわからないけどコスパいいから粉を使い続けるつもり。
洗濯大好きで1日に何回も洗濯するから液体だと消費が激しくて買い物も面倒だし買い置きも場所とる。+111
-3
-
42. 匿名 2019/11/13(水) 17:51:21
液体洗剤とワイドハイター粉末使ってる+81
-3
-
43. 匿名 2019/11/13(水) 17:51:32
排水口や排水ホースがせっけんカスだらけにならない?+56
-16
-
44. 匿名 2019/11/13(水) 17:51:33
粉が良いけど、冬は溶けないので冬だけ液体。+20
-3
-
45. 匿名 2019/11/13(水) 17:51:38
ニュービーズ(青)だけです。
柔軟剤は使いません!+185
-8
-
46. 匿名 2019/11/13(水) 17:51:42
粉洗剤いいですよね。たまに使うと汚れ落ちの良さに変えたくなるけど、溶け残りが不安で液体つかってます。夏だけ粉洗剤にという考えは夏には忘れてしまい、実現してません。+30
-2
-
47. 匿名 2019/11/13(水) 17:51:43
蛍光剤無配合の粉洗剤ってありますか?+38
-0
-
48. 匿名 2019/11/13(水) 17:51:46
>>5
家族が汚れる仕事をしていて、
液体洗剤を使い始めたら、
生乾きの臭いがひどくて、
粉に戻したら改善されました。
+203
-3
-
49. 匿名 2019/11/13(水) 17:51:58
粉ですね
粉のほうが洗浄力高いみたいですし+101
-1
-
50. 匿名 2019/11/13(水) 17:52:02
ビーズのピンクを箱買いしてます。すぐなくなる‥+111
-4
-
51. 匿名 2019/11/13(水) 17:52:12
ずっとファーファの粉です。コンパクトじゃないけど、規定量より少なく使用。
汚れ落ちに問題ない、香りはソープで一生使うと思います。
4㎏でだいたい1400円位。+112
-0
-
52. 匿名 2019/11/13(水) 17:52:12
粉の方が無駄使いしないよね+59
-1
-
53. 匿名 2019/11/13(水) 17:52:23
>>24
私もバケツに粉洗剤とお湯入れて溶かしたものを洗濯機に入れてる。
冬こそ部屋干しが多くて粉洗剤を時々使わないとタオルが臭くなる。+93
-0
-
54. 匿名 2019/11/13(水) 17:52:27
ジェルボールのアリエールとボールド行ったり来たりしてから粉アタックになりました笑+14
-1
-
55. 匿名 2019/11/13(水) 17:52:35
ずっとハイジア使ってたけど、洗剤ランキング見て一位だったアタックリセットパワーに変えた
粉はベタベタしないからいいね+59
-1
-
56. 匿名 2019/11/13(水) 17:52:49
ずっと液体だったけど粉にしてみよう!ちなみにオススメありますか?+38
-0
-
57. 匿名 2019/11/13(水) 17:53:17
手洗いした時に液体使ったら全然泡立たないし(すすぎ一回でもいい理由がわかった。)汚れも落ちなかった。あれ以来液体は止めた。粉のほうが汚れ落ちる。+48
-1
-
58. 匿名 2019/11/13(水) 17:53:22
液体は注入口をこまめに掃除しないと洗剤が固まって洗濯機が壊れると聞いたから粉にしてるわ。+14
-1
-
59. 匿名 2019/11/13(水) 17:53:53
>>34
洗剤の量が多いのかも。
洗剤をたくさん入れても水に溶けける量は決まってるから(飽和水溶液)洗濯入れすぎると溶けずに残るよ+31
-3
-
60. 匿名 2019/11/13(水) 17:53:56
>>56
アタックリセットパワーいいよ。生乾き臭と汚れが液体よりも段違いに取れる。
最近の粉は溶けやすくなるように開発されてきてる。+101
-0
-
61. 匿名 2019/11/13(水) 17:54:03
ビーズが生乾き臭しなくて好き+75
-0
-
62. 匿名 2019/11/13(水) 17:54:16
なんか液体ばっかで、洗濯機も液体洗剤注入口があたりまえのようについてるけど、
私も何故か粉末。
近所のドラッグストアも粉末が山積みにされてるから、
まだまだ需要はあるとみた!+86
-5
-
63. 匿名 2019/11/13(水) 17:54:17
>>47
ニュービーズがそうじゃなかった?+86
-0
-
64. 匿名 2019/11/13(水) 17:54:25
室内干しなので部屋干しトップ使ってる。
臭いが控えめなのがいい。+57
-0
-
65. 匿名 2019/11/13(水) 17:55:13
>>6
100均のキッチンコーナーでボウルを買ってお湯で溶かしてから洗濯機に入れてます。
すぐには溶けないから20分くらい放置してから入れてます。+19
-20
-
66. 匿名 2019/11/13(水) 17:55:31
最初に粉洗剤を入れたら、しばらく水を入れて回します。
よく溶けたら、洗濯を始めます。
落ちも良いし、経済的なので粉洗剤をずっと使っています。+52
-0
-
67. 匿名 2019/11/13(水) 17:55:46
粉の方が安心感がある。
なんでだか。+81
-0
-
68. 匿名 2019/11/13(水) 17:56:24
>>63
そう。ニュービーズは蛍光増白剤は使ってない。+86
-4
-
69. 匿名 2019/11/13(水) 17:56:59
ジェルボールはお手軽だけどうちの洗濯機には合わないみたいで上手く溶けてない。洗濯にムラが出来る。
相当洗濯物を減らして水を大量に入れないとどうにもならないから全然経済的じゃない
粉はそんな事ないんだよね
液体は可もなく不可もなく…って感じだから結局粉にしてる。+10
-1
-
70. 匿名 2019/11/13(水) 17:57:07
テレビでやってたけど、粉は野球部の泥ついたユニとか洗う系で汗とかついてる服は液体を使ったほうがいいみたいだよ+39
-6
-
71. 匿名 2019/11/13(水) 17:57:48
部屋干しなので部屋干しトップの粉(通常の洗濯)+88
-0
-
72. 匿名 2019/11/13(水) 17:58:06
粉です
液体はすぐ無くなってしまう
容器がベタベタになるのが嫌だ+30
-1
-
73. 匿名 2019/11/13(水) 17:58:07
>>47
わたしも常々知りたかった!
ニュービーズ覚えておきます!
他にも知りたいです。
どこに記載さらてるんだろう+21
-1
-
74. 匿名 2019/11/13(水) 17:58:09
厨房のアルバイト時代、コックコートは自分で洗濯しなくちゃいけなかったんだけど、その時は粉せっけんにしてた
最初に水と粉せっけんだけ入れて10分ぐらい回して完全に溶かしてから洗濯物入れると綺麗に汚れ落ちた
使ってたのスノールっていう青い袋のやつ+69
-1
-
75. 匿名 2019/11/13(水) 17:58:31
部屋干しトップの粉末使用してます。+56
-1
-
76. 匿名 2019/11/13(水) 17:59:51
ドラムだから液体じゃないと使えないと思いこんでずっと液体使ってたけど、粉の方が断然汚れ落ちがいいし最近の粉洗剤はドラムでも普通に溶けると知ってからずっと粉
ワイドハイターも粉
洗濯物の生乾き臭が全然しなくなった+64
-1
-
77. 匿名 2019/11/13(水) 18:00:03
粉は漂白力が強いので白い素材の黄ばみ落としとかに効果的
後、柔軟剤や柔軟剤入りの液体で洗濯しすぎると、落とし残った汚れを少しずつコーティングしてしまって、黄ばみのミルフィーユになってしまうらしいです
どうしても黄ばみが取れない時はミルフィーユになってるかもだから、その時は粉の洗剤で洗うと柔軟剤のコーティングが取れて黄ばみが取れやすいらいです
液体と粉を使え分けるのは大切ですよね+49
-1
-
78. 匿名 2019/11/13(水) 18:00:37
ブルーダイヤ人気なんだねー
昔
氷川きよしがCMやってたよね、
「金銀パールプレゼント♪」って。
最近近くで売ってないよーー(TT)+167
-2
-
79. 匿名 2019/11/13(水) 18:00:47
>>63
>>68
教えてくださりありがとうございます!+7
-0
-
80. 匿名 2019/11/13(水) 18:02:02
粉だよー!ニュービーズ!800gで178円!
なのに臭いまで良く取れて優秀だよ!
縦型洗濯機ユーザーならオススメ!!+137
-2
-
81. 匿名 2019/11/13(水) 18:02:20
>>65
マメですな。+41
-1
-
82. 匿名 2019/11/13(水) 18:02:54
お湯に溶かしてから使うという手間を差し引いても粉だな。+71
-0
-
83. 匿名 2019/11/13(水) 18:03:03
いま検索してみたら比較実験で1位だったのはアタックバイオEXみたいだよ。+17
-0
-
84. 匿名 2019/11/13(水) 18:03:10
>>6
何年か前に粉洗剤ネットを見つけて、この中に粉洗剤入れて洗ってる+124
-1
-
85. 匿名 2019/11/13(水) 18:03:33
>>1
粉のやつ、売ってる?+15
-4
-
86. 匿名 2019/11/13(水) 18:03:35
液体はキャップがベトベトになるのが嫌だ。+30
-1
-
87. 匿名 2019/11/13(水) 18:03:43
>>6
下着用の目の細かいネットに洗剤を入れて洗濯物の上に置いて回しています
こうしてから溶け残りはなくなりましたよ+116
-2
-
88. 匿名 2019/11/13(水) 18:03:58
部屋干しトップ使ってる
+21
-0
-
89. 匿名 2019/11/13(水) 18:04:25
>>84
それ、ブラ入れるネットじゃないの?+27
-20
-
90. 匿名 2019/11/13(水) 18:04:48
>>56
泥汚れが多かったり臭いがキツイならブルーダイヤ一択+30
-0
-
91. 匿名 2019/11/13(水) 18:05:25
粉洗剤(安いプライベートブランドでも)で二度すすぎ、これで本当に部屋干しでも匂わなくなった。+40
-0
-
92. 匿名 2019/11/13(水) 18:05:53
>>47
ブルーダイヤ+49
-1
-
93. 匿名 2019/11/13(水) 18:05:59
粉と言うか、粉石けん使ってます。
+25
-0
-
94. 匿名 2019/11/13(水) 18:06:28
液体はコスパ悪いよね+43
-1
-
95. 匿名 2019/11/13(水) 18:06:29
粉のほうが臭いとれるし、あと粉洗剤特有のいい匂いがただようから絶対に粉です。
液体は、科学的なキツイ臭いだから嫌いです。気持ち悪くなります。
+73
-0
-
96. 匿名 2019/11/13(水) 18:06:31
粉の方が断然汚れ落ちが良い!
でも、冷たい水は溶けにくい。
事前に少量のお湯で少し溶かし使ってるよ。
+19
-0
-
97. 匿名 2019/11/13(水) 18:06:51
>>70
うちは泥のユニホーム無いけど粉末洗剤だなー。
ずっと液体使ってたらタオルが臭くなったので。+69
-1
-
98. 匿名 2019/11/13(水) 18:07:19
臭いは粉末洗剤のほうが取れる気がする+49
-2
-
99. 匿名 2019/11/13(水) 18:07:34
>>56
ニュービーズ良いよ!
安いのに汚れがよく落ちるし、蛍光増白剤入ってないから洋服の色味が変わらない!
香りも良いよ!
アメドラでよく178円になってるよ!+90
-1
-
100. 匿名 2019/11/13(水) 18:08:28
ガルちゃんで粉の方が汚れが落ちると知ってそれから粉です。ありがとうガルちゃん!+40
-0
-
101. 匿名 2019/11/13(水) 18:09:16
洗浄力は
1ジェルボール
2粉末
3液体
+3
-28
-
102. 匿名 2019/11/13(水) 18:09:42
なんで粉の方がよく落ちるんだろ?
液体の方が染み込みやすい気がするのにそうじゃないんですね+42
-1
-
103. 匿名 2019/11/13(水) 18:10:54
>>93
えらい!
粉石鹸と粉末合成洗剤って違うんだよね。
粉石鹸のほうが環境にいいらしいけどつい粉末合成洗剤を買ってしまう。+44
-1
-
104. 匿名 2019/11/13(水) 18:11:18
粉末洗剤用のケースに入れてるんだけど詰め替えがラク。アタックなんかは袋ごと入れ替え出来るよね。部屋干しトップ派ですがスプーンがたまる。どうせならいろんな色のスプーンならいいのに。+23
-1
-
105. 匿名 2019/11/13(水) 18:11:29
>>2
わろたw
脳みそって適当なんだなぁ+118
-0
-
106. 匿名 2019/11/13(水) 18:12:02
>>65
そこまでするなら液でいいじゃないかと…+21
-9
-
107. 匿名 2019/11/13(水) 18:12:08
ランキングの雑誌を読んでから、アタックバイオに変えました
それまで部屋干しのジェルボールだったんだけど、比較の写真見たらあまりにも汚れが落ちてなくて…
生乾き臭もシャツの首周りの汚れも気にならなくなりました+21
-0
-
108. 匿名 2019/11/13(水) 18:13:11
>>1
ジェルボール高いもんよ〜…+42
-1
-
109. 匿名 2019/11/13(水) 18:13:17
液体って香料が服に残ってその服触ると匂いが手につくのが嫌で粉に変えました
香料苦手なので柔軟剤並みに匂いがきつくかんじます+18
-0
-
110. 匿名 2019/11/13(水) 18:13:25
近所のドラストで、ニュービーズ底値158円の時にまとめ買い。普段でも178円。ニュービーズが香り一番好き。
スプーンでバン!って入れる方が慣れてる。
液体の蓋開けて入れてまた閉める作業が苦手。+57
-2
-
111. 匿名 2019/11/13(水) 18:14:15
>>11
金銀パールプレゼント♪+57
-0
-
112. 匿名 2019/11/13(水) 18:16:27
粉しか使ったことないけど、液体ってそんなに汚れ落ち悪いの?+2
-1
-
113. 匿名 2019/11/13(水) 18:16:32
今って液体洗剤推しだけど粉末洗剤のほうが優秀だよね。
各社はもっと粉末洗剤に力入れて欲しい。+125
-0
-
114. 匿名 2019/11/13(水) 18:16:53
>>106
汚れ落ちは粉の方がいいから+49
-1
-
115. 匿名 2019/11/13(水) 18:16:59
>>2
始めは左の画像と同じに見えたのに、空とシャツって気づいたら空とシャツにしか見えない!+118
-0
-
116. 匿名 2019/11/13(水) 18:17:33
柔軟剤を使わない時は粉洗剤
柔軟剤をう買う時は液体洗剤
洗濯物によって使い分けてる+5
-0
-
117. 匿名 2019/11/13(水) 18:18:12
>>53
私は100均で買ったプラスチックのボトルに入れてシェイクシェイクしてますよ
一回だと底に少し溶け残るので、二回目できれいに溶けます+27
-2
-
118. 匿名 2019/11/13(水) 18:18:22
>>91
粉末洗剤はPB商品でもあなどれないよね。まあ香りや粉末のキメの好みもあるけど。+24
-0
-
119. 匿名 2019/11/13(水) 18:19:19
>>5
でもさ、寒くなると粉が溶け残る…+85
-4
-
120. 匿名 2019/11/13(水) 18:20:01
粉洗剤で洗濯した服を子供が着たら湿疹ができました。
皮膚科に行ったら洗剤のせいと言われ液体洗剤に戻したら治りました。暫くして間違えて粉洗剤使用の服を子供に着せたらまた湿疹(T-T)
申し訳ないことしました。
それ以来わが家は液体洗剤です!+2
-20
-
121. 匿名 2019/11/13(水) 18:20:11
>>117同じく
+8
-0
-
122. 匿名 2019/11/13(水) 18:20:14
>>112
私の場合、何ヶ月か気付かなかったけど徐々にタオルが臭うようになった。+21
-1
-
123. 匿名 2019/11/13(水) 18:21:26
>>6
伝線したストッキングを足首辺りで切って、その中に洗剤を入れて結んで、洗濯機へ入れてる。ちゃんと溶けるよ。+83
-1
-
124. 匿名 2019/11/13(水) 18:22:42
>>116
なんでだ?+3
-1
-
125. 匿名 2019/11/13(水) 18:23:00
生乾きの匂いがよくわからなくて友達の家に行った時に部屋干ししてて初めて生乾きの匂いを知りました。私は部屋干ししてもこんな匂いした事ないのですがなんの違いですか?
ちなみに家は乾燥する方だと思います
冬はずっと加湿器やってます
関係あるのでしょうか?+6
-0
-
126. 匿名 2019/11/13(水) 18:24:09
>>6
粉をまんべんなく洗濯物の上に振りかけて、上から風呂場のシャワー温水を少しかけてる。
粉がいい感じに溶けたなとなったら蓋閉めて普通に洗濯。
家は合成洗剤でなく石鹸粉洗剤なので冬は余計に溶けが悪い、ので隣の風呂場からシャワー温水拝借。
この点は少し手間だけどアトピーで合成洗剤は使えないし、液体洗剤は汚れ落ち悪いので。
ちなみに石鹸洗剤の液体バージョンも使用したけど、やはり汚れ落ちやフワフワ加減は粉洗剤の方が優秀でした。+59
-3
-
127. 匿名 2019/11/13(水) 18:24:14
>>2
これ、すご 笑+59
-0
-
128. 匿名 2019/11/13(水) 18:25:20
>>37
液体ですすぎ1回でOKのやつも、すすぎ1回だと匂いませんか??私は液体ですすぎ1回OKでも粉でもすすぎは2回です。+149
-0
-
129. 匿名 2019/11/13(水) 18:26:03
>>80
うちは1.4㎏の大サイズ使ってる。
お得だよ😃+3
-0
-
130. 匿名 2019/11/13(水) 18:28:01
洗剤だけでなく漂白剤も液体から粉末に戻りました。
洗い上がりが明らかに違う!スッキリ!+28
-0
-
131. 匿名 2019/11/13(水) 18:28:13
難しい理屈はわからないが、ビーズのピンク箱のが一番好き。液体はなんか匂いがイマイチだったり汚れ落ちが満足出来なかったり。
何でかわかんないけど、ビーズのピンクがお気に入りです!私にはしっくりくる。+28
-0
-
132. 匿名 2019/11/13(水) 18:28:44
>>84
それに入れると溶けやすくなるんですか??+14
-2
-
133. 匿名 2019/11/13(水) 18:29:01
>>101
アパレル関係なんだけど(高価なブランドじゃない)ジェルボールでプリントの剥がれとか色落ちの報告があって
メーカーさんと原因調べてる所
自社で実験しても剥がれ色落ちは無かったんだけど実際にそういうクレームが何件か来てるから
洗浄力は強いんだと思う+28
-2
-
134. 匿名 2019/11/13(水) 18:29:56
>>11
最強だと思う。+63
-1
-
135. 匿名 2019/11/13(水) 18:30:34
ファーファの粉が好き
粉の方がよく落ちるし生乾きしない+32
-0
-
136. 匿名 2019/11/13(水) 18:30:59
液体も使うけど殆ど粉
でも水が冷たかったり厚手の固めの物(マット等)を洗うと
溶け残る事があるので、そういう時は液体
あと、今年の夏から柔軟剤をやめたんだけど
最近は洗剤だけでも香りや柔軟剤効果が付いてるのも多いから
柔軟剤使わなくてもいいなって気付いた
化繊の毛布みたいなのは柔軟剤使ったほうがいいけど羽毛布団なので出番なし
フレグランスニュービーズを使ってるけど、つぼみエッセンスがほのかに香って好き
でも昔は1キロが不通だったのに800グラムぐらいが普通になったので減るのが早い
200グラム減るって凄いよね+77
-2
-
137. 匿名 2019/11/13(水) 18:31:27
洗濯博士(って肩書きの人がいる)いわく、
粉末の方が汚れ落ちがいいみたいよ。
+22
-0
-
138. 匿名 2019/11/13(水) 18:32:44
>>102
間違ってたらごめんなさい。
汚れを落とすにはアルカリ性の強い洗剤にしないといけないけど、液体を強いアルカリ性にすると固まってしまう(液体でなくなる)とかそういう理由でできないみたい。
粉は強いアルカリ性でも大丈夫。+30
-0
-
139. 匿名 2019/11/13(水) 18:33:01
>>5
液より粉の方が汚れが落ちるってなにかの雑誌で知りました。
そういえば最近白いタオルが早い周期でなんとなく薄汚れた感じになりがちだったんで、液体洗剤から粉洗剤に戻しました。
+98
-0
-
140. 匿名 2019/11/13(水) 18:33:25
>>87
へー!✖️10+30
-1
-
141. 匿名 2019/11/13(水) 18:33:44
>>6
洗濯機って洗濯槽に直接入れるんじゃなくて洗剤投入口みたいなとこない?
あそこに入れたら洗剤水になって洗濯槽の中にまんべんなくかかるようになってると思うんだけど…
洗剤投入口ない洗濯機もあるのかな?+66
-1
-
142. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:02
粉も使ってたし好きなんだけど、洗濯機に入れる時にケホケホってむせちゃう
それが苦手+7
-4
-
143. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:04
ビーズって、なんでどこでも安く売ってるんだろね。特にドラッグストア。
常に特売になってるけど。
すずらんの香り好きー+63
-0
-
144. 匿名 2019/11/13(水) 18:36:03
本当は粉使いたいけどドラム式だとごわごわしちゃうから仕方なく液体使ってます。+0
-0
-
145. 匿名 2019/11/13(水) 18:36:14
>>125
洗濯槽をクリーニングしてないとか?!
洗剤も大事だけど、洗濯槽の掃除はもっと大事!!+14
-1
-
146. 匿名 2019/11/13(水) 18:39:07
>>104
わかる!スプーンたまります。
私も粉のトップ好きなんですが近所のドラッグストアはアタックの粉しか詰め替え売ってなくて不便。
あまり買う人いないのかなあ。+8
-0
-
147. 匿名 2019/11/13(水) 18:40:02
>>107
ランキングとかステマ多いから
鵜呑みにしない方がいいよ
+15
-1
-
148. 匿名 2019/11/13(水) 18:40:32
すすぎ一回の液体使って肌弱いのか夏でも肌から粉吹くようになったから粉洗剤に戻したら治ったよ。もう液体は使わないと思う。+16
-0
-
149. 匿名 2019/11/13(水) 18:40:42
>>117
なるほどー!それ良いアイデアですね!教えてくれてありがとう+25
-0
-
150. 匿名 2019/11/13(水) 18:41:23
液体、オシャレ着洗剤と使い分けてるけどタオルや肌着や夫の物は絶対に粉アタック+粉ハイターだよ
部屋干ししても臭わないからしっかり皮脂や雑菌も洗えてると思う
男性の皮脂や匂いって液体だと少しずつ蓄積されてそうな気がする
+12
-0
-
151. 匿名 2019/11/13(水) 18:41:53
>>89
下着用ネットじゃないよ
粉せっけん用ネット
>>132
真冬に使ってもたまにネットの中に溶け残りが少しあるだけで便利
うちの洗濯機が25年経っても現役なので最近の洗濯機なら溶け残りがほぼないかも+31
-0
-
152. 匿名 2019/11/13(水) 18:41:55
>>136
花王嫌い
+18
-17
-
153. 匿名 2019/11/13(水) 18:44:28
今は液体だけど、みんなのおすすめの粉洗剤を春になったら使おうと思う。
忘れそうなんで、その頃にもう一度トピ立てて欲しい。+14
-0
-
154. 匿名 2019/11/13(水) 18:45:53
>>145
過炭酸ナトリウムと40℃の温水で洗濯機を回すと汚れがよく落ちるみたいだね。
やろうと思って半年前に過炭酸ナトリウム買ってあるけどまだやってない💦
日立の洗濯槽クリーナーも口コミが良いから買ってみようかな。+25
-1
-
155. 匿名 2019/11/13(水) 18:51:44
>>2
どういうこと?+13
-0
-
156. 匿名 2019/11/13(水) 18:52:09
蛍光剤入ってない洗剤で中性洗剤じゃないのを使いたいからボールドの粉に落ちついた。+7
-0
-
157. 匿名 2019/11/13(水) 18:52:32
義母 ビーズ
夫 アリエール
私 ブルーダイヤ
皆好みがバラバラだけど、全て粉末洗剤。
最近発売されたアリエールのダニ対策の気になってるんだけど、液体のみだよね?
+27
-1
-
158. 匿名 2019/11/13(水) 18:57:38
>>84
ブラ入れるネットで代用出来るって前ガルちゃんで見たよ。
なので私はブラネットに粉石鹸入れて洗濯してる。
洗濯物をよっぽど詰め込まなければ今の所溶け残ったりしてない。
洗剤はファーファです。+63
-2
-
159. 匿名 2019/11/13(水) 18:58:13
>>141
投入口ない洗濯機もありますよ。我が家の洗濯機は、液体洗剤と柔軟剤は投入口がありますが、粉は直接入れる様になってます。+52
-0
-
160. 匿名 2019/11/13(水) 19:02:24
最近粉に戻したけど、使う時に落としてしまい粉を床にぶち撒けた。やっぱり液体にしようって決めた+2
-9
-
161. 匿名 2019/11/13(水) 19:03:44
ネットで思い出したけどマグネシウム粒を使ってる方いますか?+13
-1
-
162. 匿名 2019/11/13(水) 19:06:14
汚れ落ちが粉の方がいいらしいから粉派です
部屋干し多いから部屋干しトップ。
+21
-0
-
163. 匿名 2019/11/13(水) 19:09:30
粉の方がいい匂い!
のような気がします!+10
-0
-
164. 匿名 2019/11/13(水) 19:10:09
>>84
すごく便利そうだけど、ネットの中で溶け残ったりはしないの?+56
-0
-
165. 匿名 2019/11/13(水) 19:10:12
液体。
義実家から実家にお歳暮か何かで粉洗剤のトップ?が毎年行くらしいけど使ったら白いタオルが黄ばむらしい。(黄ばむのが早い?)
ちなみに義実家には柄のタオルしかないからわかってない。+3
-5
-
166. 匿名 2019/11/13(水) 19:13:19
>>165
親、娘にそれ言うんだ笑。遠慮がないね。+8
-4
-
167. 匿名 2019/11/13(水) 19:15:35
液体使ってたけど、粉に戻しました。LDKって雑誌で汚れ落ちがいいってでてたから。
冬は水に溶けにくいかなとか心配もあったけど、今の技術ならそんなことないし、液体より購入回数が減りました。汚れ落ちもいいですよ!+21
-0
-
168. 匿名 2019/11/13(水) 19:18:19
>>91
極端に安い物だと、韓国製もあるから要注意!!!+37
-0
-
169. 匿名 2019/11/13(水) 19:19:16
>>120
洗剤使うのやめな
セスキだけで出来るらしいから
私は青のニュービーズ+19
-0
-
170. 匿名 2019/11/13(水) 19:23:21
アタックの粉一筋
洗濯機も蓋が上についてるやつ
他の物に心が動いたことがない+12
-1
-
171. 匿名 2019/11/13(水) 19:29:54
>>165
白いタオルが黄ばむのは汚れが取れていないのではなく、洗濯を繰り返すことで新品時に元々含まれてる蛍光増白剤が徐々に落ちていくことが原因だよ
実家でお使いの液体洗剤には蛍光増白剤が多く配合されてるんじゃないかな
白い衣類は白いままでいられるけど、色柄物もその洗剤で洗っているなら、ぼんやりした色になってきてるはず
+29
-0
-
172. 匿名 2019/11/13(水) 19:32:16
粉の方が汚れ落ちがいい。
シャツの襟元も普通に洗うだけでめっちゃきれいになる。+9
-0
-
173. 匿名 2019/11/13(水) 19:32:49
>>102
こないだガルちゃんでみたけど、
コーヒーに例えると、粉は砂糖で
液体は砂糖水なんだって。
それを見て私も粉に変えました。
LDKっていう雑誌にアタックバイオEXが
洗浄力やコスパなどが最高とありましたよ。+29
-1
-
174. 匿名 2019/11/13(水) 19:33:30
>>35
うちも泡洗浄だけどジェルボール入れて洗ってるよ+9
-1
-
175. 匿名 2019/11/13(水) 19:34:07
リセットパワー使ってる+10
-1
-
176. 匿名 2019/11/13(水) 19:34:51
>>157
そうそう、あれ凄く気になってるけど液体のみ。
服や下着には使わないけど、敷きパッドや布団カバーとかカーテンとかダニ避けに良いな〜と思ったのに残念。
売れ行きが良かったら粉も出してくれるかな?
世の中粉愛用の人も多いから、両方出してくれると助かるよね。+17
-1
-
177. 匿名 2019/11/13(水) 19:38:44
>>107
それってL◯Kっていう雑誌でしょ?
私もそれを参考にしてアタックバイオEXに変えました。
あの雑誌って結構お金と時間使って調べてるんだよね。
テレビで見たけど。だから結構信用してます。
別に雑誌のステマじゃなく、本心で書いてるけどね(^-^)+26
-2
-
178. 匿名 2019/11/13(水) 19:45:47
>>166
義実家と実家が逆なら無神経って怒るよね+9
-0
-
179. 匿名 2019/11/13(水) 19:47:39
>>155
もう見えたかな?^_^+1
-0
-
180. 匿名 2019/11/13(水) 19:47:59
>>120
それ溶け残ってるのか
何かしらの成分にアレルギー出てるんだと思う
アレルギーだと呼吸器に影響したら独り立ちしてからやばいから一度検査をしてみたら?
ちなみに私は洗濯洗剤じゃないけど市販のシャンプーの一部にアレルギーがあって頭皮に湿疹出来るよ+14
-0
-
181. 匿名 2019/11/13(水) 19:49:56
>>47
ボールドも入ってないですよ〜!
ただ、計量スプーンも入ってないので注意です。+21
-0
-
182. 匿名 2019/11/13(水) 19:50:00
コストコでアリエールの大型、箱売りしてたのに無くなった。
その代わりが見つけられないでいる。
安くて良かったのに…
+3
-0
-
183. 匿名 2019/11/13(水) 19:50:15
これからは粉洗剤にすると旦那に言ったら、メイドインコリアの粉洗剤3kgを勝手に買ってこられた。
しかも幅狭くて縦長の超使いにくい箱で、場所取るし計量スプーンも目盛りが分かりにくくて、ほんとイライラする。
さっさと使いきりたい。
愚痴ごめんなさい+31
-2
-
184. 匿名 2019/11/13(水) 19:54:27
洗濯洗剤が粉か液体かって、汚れで分けるんじゃないの?+0
-3
-
185. 匿名 2019/11/13(水) 19:56:01
>>125
洗濯物にタンパク汚れが残ってるから。
細菌が繁殖してあの臭いが出るんだよ。
水分が多いと繁殖しやすい。
乾燥してる部屋だとその時間が少ないから臭いも出にくい。
生乾き臭は、洗剤と汚れをしっかり結びつける事で解消するよ。
お友達さん、コース洗いだけだったりしないかな?
洗濯モードで浸け置きの時間を作ると良いと思う。
(水よりもお風呂の残り湯の方がより汚れは落ちやすい。)
+10
-1
-
186. 匿名 2019/11/13(水) 19:56:23
ドラム式なんですが、粉もちゃんと溶けますか?
ここ読んで粉を使ってみたくなりました。+10
-0
-
187. 匿名 2019/11/13(水) 19:58:47
ずっと液体派だったけど、粉に変えました。値段も安いし綺麗に落ちる。洗濯機の嫌な匂いもなくなったし洗濯機の縁のベタベタもなくなったから快適。+23
-1
-
188. 匿名 2019/11/13(水) 19:59:52
ニュービースの粉末派だけどたまにユニクロなどで買った濃い色の服が一部だけまだらになることが数回あって、ちょっと色落ちしそうな濃い色の服の時は液体洗剤にしてます。
自分以外は男ばかりの家族だから粉末の方が臭いが元からすっきり取れそうで好きです。
オキシクリーンとあわせて使ってるので液体の時オキシクリーン溶かすの面倒だなって悩んでます。+8
-0
-
189. 匿名 2019/11/13(水) 20:01:59
何度か液体に変えてみようかと手にとるも、やっぱ粉にしてしまう。
今じゃ粉末洗剤の方はCMでもやってないのに、(ないよね?液体洗剤しか)やっぱこういうのって根強いものがあるんだねー!+22
-1
-
190. 匿名 2019/11/13(水) 20:02:54
>>178
当たり前じゃん。義実家は他人なんだから。+4
-1
-
191. 匿名 2019/11/13(水) 20:04:53
粉。
液体って仕上がりがトロっとしている感じ。粉なら、パリッ!としている。
それが好きだから。+35
-0
-
192. 匿名 2019/11/13(水) 20:05:58
液体使ってたけど、色が黒い服が脱色されてしまったので、粉洗剤にしてます。
ブルーダイヤ。+9
-0
-
193. 匿名 2019/11/13(水) 20:13:27
粉派なんだけどうちの洗濯機に
粉末投入口がなくて液体にしてふ
粉末のほうが落ちるし安いから
そうしたいんだけど…
投入口ない場合どうすればいいのかな?
わざわざお湯で毎回溶かすのも、めんどくさくて笑+1
-3
-
194. 匿名 2019/11/13(水) 20:16:15
液体で、ニオイ用とかいくつか試したけど生乾き臭がするのが嫌すぎて最近粉に変えました。
部屋干ししても臭くないのでめっちゃ気に入ってます!
ワイシャツの襟もキレイになるし、もう液体には戻らないかも…+23
-0
-
195. 匿名 2019/11/13(水) 20:24:38
>>37
粉末洗剤はほとんどすすぎ2回ですよね。
コープのセフターと言う粉末洗剤はすすぎ1回でも大丈夫との事です。
我が家ではすすぎ2回でブルーダイヤかビーズを使ってるので、セフターの使用感などお伝え出来ませんが参考までに、、^^;+46
-1
-
196. 匿名 2019/11/13(水) 20:32:03
粉の方が液体に比べて洗浄力は何倍もあるらしい。私は何年もアリエールの粉使ってる。
香りも粉の方がいい。+8
-0
-
197. 匿名 2019/11/13(水) 20:36:59
>>45
最近、静電気でパチパチしませんか?+5
-7
-
198. 匿名 2019/11/13(水) 20:39:35
安定スタンダードのアタック(粉)。
もしくはトップ(これまた粉)が多い。
ボールド(粉……って何回粉、粉言ってんねん!)は、あまり汚れ落ち良くないって聞くけどそうなのかな。香りはすごく好きなんだけど。+5
-0
-
199. 匿名 2019/11/13(水) 20:43:30
カインズPBの粉末洗剤使ってます。
なんといっても安いし香料がきつくないのでお気に入りです。
ほんとはシャボン玉とかミヨシの粉石鹸にしたいけど、値段が高くて躊躇してます。+12
-0
-
200. 匿名 2019/11/13(水) 20:43:41
花王の研究所勤務の友人から聞いた話。
液体洗剤は粉洗剤を一度溶かして作っているから洗浄力が落ちる。
絶対粉洗剤の方が汚れ落ちがいい、とのことでした。+13
-4
-
201. 匿名 2019/11/13(水) 20:43:53
粉派です。洗濯機も縦型なのでよく聞く洗剤が溶け残るもよくわからず、液体よりにおい残りもほぼなく汚れ落ちがいいと思います。粉の中でも蛍光増白剤無添加の物だけ使っています。市販でよく見るのはニュービーズ、ブルーダイヤ、ファーファです。+29
-0
-
202. 匿名 2019/11/13(水) 20:45:42
>>5
液体洗剤って落ちてるのかな+9
-1
-
203. 匿名 2019/11/13(水) 20:47:32
ニュービーズのすずらんの香り使ってます!
19歳の頃に出て、それから最近戻ってきた感じでハマってます。色々使いましたが、☝️が一番好きです。+19
-3
-
204. 匿名 2019/11/13(水) 20:52:21
家に売るほど粉の洗剤たくさん残ってて
またまだ、液体使えない。+6
-0
-
205. 匿名 2019/11/13(水) 20:55:04
山口県に住んでます。ドラッグに行くも、なかなかブルーダイヤにお目にかかりません、、+15
-0
-
206. 匿名 2019/11/13(水) 21:00:32
ダイソー商品の「アワーズ」て粉洗剤使ってる。
100円で満足してるよ。高い洗剤買うのって馬鹿らしく感じるほど。+8
-2
-
207. 匿名 2019/11/13(水) 21:00:33
何度バスタオルを買いかえても部屋干し繰り返すと生乾き臭がして困ってた。
昔ガルちゃんで洗剤は液体より粉がいいと聞いて試したら古いバスタオルも生乾き臭が消えて本当に感謝してます。+28
-0
-
208. 匿名 2019/11/13(水) 21:10:14
>>47
ファーファも今は無蛍光ですよ。
+45
-0
-
209. 匿名 2019/11/13(水) 21:12:36
>>205
ドラッグストアモリに売ってるよ!+6
-0
-
210. 匿名 2019/11/13(水) 21:16:42
液体+0
-1
-
211. 匿名 2019/11/13(水) 21:23:26
冬で水でも低水位に設定して5分くらいまわしてから
洗濯物入れると溶けるよ
その間は服をわけたりネットに入れたりしてる+19
-0
-
212. 匿名 2019/11/13(水) 21:31:55
すすぎ2回の時は
注水すすぎ2回ですか?
ためすすぎ2回ですか?+8
-0
-
213. 匿名 2019/11/13(水) 21:35:09
ジェルボールだなー
楽だし汚れもよく落ちる
襟とかは襟用の洗剤塗ってる
あと靴下とか白シャツの襟はブルースティックって刑務所で作ってる固形の石鹸がオススメ!+5
-2
-
214. 匿名 2019/11/13(水) 21:39:20
>>85
ふつーに売ってるよー。
多分液体派だから目に入ってないだけだよー。+12
-0
-
215. 匿名 2019/11/13(水) 21:40:18
新聞を半年で更新するときに液体洗剤もらってる。粉のほうが部屋干しだとにおいしないですか?お湯で溶かさないと残るのが嫌なので、液体にワイドハイターEX入れてます+3
-0
-
216. 匿名 2019/11/13(水) 21:54:40
今時の粉はすすぎ1回ですか?
新聞屋でもらったものがすすぎ2回タイプで、それまで液体の1回タイプだったので、回す時間長くて。予約できない洗濯機なので液体に戻そうか迷ってます。+1
-4
-
217. 匿名 2019/11/13(水) 21:57:09
>>193
洗濯物と一緒にいれたらいいじゃん+8
-0
-
218. 匿名 2019/11/13(水) 22:09:26
>>176
粉も出てるよ+0
-0
-
219. 匿名 2019/11/13(水) 22:15:25
ライオンに勤務している人が話してた
日本人は汚れてなくても洗濯する 洗濯し過ぎる
なので、汚れが落ちにくい液体洗剤が開発された
と、私は知人から聞いた+28
-0
-
220. 匿名 2019/11/13(水) 22:18:06
断然粉派です。液体は汚れ落ちが悪いし・・・
最近粉が店頭に少なくなり困ります。(*´з`)+19
-0
-
221. 匿名 2019/11/13(水) 22:21:28
ファーファ、ビーズ、トップ が多いかなぁ。洗った〜!って感じがして好き!粉の方が干して乾くとさっぱりしてる気がする。
俳優いっぱいでCMしてる直接プッシュして入れるアタックとか値段めちゃめちゃ高いよね。よくある液体と同じくらいは使えるのかな?でも全部アレに移行させたいのか棚の占め率凄い。。。粉は無くならないでくれよー!+29
-0
-
222. 匿名 2019/11/13(水) 22:42:12
>>6
家によるけど温度設定出来るからぬるま湯で洗濯してる。できなかった時は熱湯で溶かして入れてた。+9
-0
-
223. 匿名 2019/11/13(水) 22:45:56
ずっと粉派です。
最近、あまり多くの種類を置かないドラストばかり。ブルーダイヤだけ、とかアタックだけ、とか。それに量も少ない…。だからコストコの大容量の粉洗剤使ってます!すごい良いです。+19
-0
-
224. 匿名 2019/11/13(水) 22:54:29
洗剤ネット便利そうだったからさっき買い物カートに入れました。
わたしも濃い色の服が多いから無蛍光は必須です
シルクの黒いシャツとかすぐへりや脇がしらっちゃけてしまう
+2
-0
-
225. 匿名 2019/11/13(水) 22:54:56
あー、やっぱ生乾きのような臭いって液体洗剤のせいだったのかー
爺ちゃんが生きてた頃に新聞屋さんから貰った粉洗剤がようやく無くなりかけてきて、今度は親戚からお中元の液体洗剤を大量に貰って
最近液体洗剤に浮気してたんだよね、すすぎ1回が魅力で
でも臭い時あったからなんでだろう?と思ってたんだけど、やっぱ液体かー+22
-0
-
226. 匿名 2019/11/13(水) 23:08:15
液体、臭いがしだしませんか??粉使ってて、一つ液体使ってみて、すぐ粉洗剤に戻しました!
今、セブンの粉洗剤、ブルーダイヤ、とみおかクリーニングがあって気分で適当に使い回してます(笑)+19
-0
-
227. 匿名 2019/11/13(水) 23:09:24
>>193
うちは粉末洗剤の投入口があるけど、1度そこに投入したら溶けずにガチガチに固まってヒドイ目にあったから、それから2度と使ってない。
専用の投入口なんて使わなくても大丈夫じゃないかな。+20
-1
-
228. 匿名 2019/11/13(水) 23:11:51
>>183
ティーバッグに粉洗剤入れて靴の中入れたら湿気取りになるし、粉洗剤を別の容器に移して靴箱に入れても湿気取りになるから洗濯以外で使ってみたらどうだろ?
韓国製の洗剤なんて怖くてやめたほうがいいよ!+36
-1
-
229. 匿名 2019/11/13(水) 23:15:22
>>9
まさかのア〇ウェイとかの宣伝しそうな流れ?+14
-1
-
230. 匿名 2019/11/13(水) 23:26:11
ニュービーズピンクの、どこで特売してますか?@埼玉北部
なかなか200円切るとこなくて、ドラストジプシーです…。+4
-1
-
231. 匿名 2019/11/13(水) 23:28:31
アタックリセットパワーかブルーダイヤ。
粉は生乾きの匂いしないし汚れが落ちる。
+8
-1
-
232. 匿名 2019/11/13(水) 23:42:10
>>37
すすぎが甘いのか洗剤の匂いがすごい人いるので気をつけて…+28
-0
-
233. 匿名 2019/11/13(水) 23:59:15
粉洗剤+柔軟剤?粉洗剤オンリーだとバリバリになっちゃうよね?+3
-6
-
234. 匿名 2019/11/14(木) 00:08:08
3種類使い分けてる!気分でだけどさ。でも粉が気兼ねなく使えるからいい感じ+7
-0
-
235. 匿名 2019/11/14(木) 00:12:21
液体なら濃縮のやつがおすすめ
軽くて安いから+0
-3
-
236. 匿名 2019/11/14(木) 00:18:19
>>230
ピンク愛用者だけど、青に比べると安売りしないですよね。。。
わたしはいつもコメリで買ってます。
今も青は158円なのに、ピンクは安くない!+15
-0
-
237. 匿名 2019/11/14(木) 00:20:39
>>141
もちろんそこに入れますが、溶け残りますよ。
ネイビーや、黒の綿のシャツなんかを洗うと分かります。
白く残ってます…+27
-2
-
238. K子 2019/11/14(木) 00:30:04
アタックゼロのワンプッシュスプレー、一度使うと便利すぎて他の使えない。一旦使いきったスプレー容器に柔軟剤入れて、洗剤も柔軟剤もスプレーにしたら、洗濯がめっちゃ気楽になったよ。片手ですむって素晴らしい!+7
-1
-
239. 匿名 2019/11/14(木) 00:37:18
粉はコスパいいけど、すすぎ二回にしないとならないから水道代が気になって液体使ってます。+1
-3
-
240. 匿名 2019/11/14(木) 00:55:17
>>206
メイドインどこ?+2
-0
-
241. 匿名 2019/11/14(木) 00:57:04
>>12
買えよ+9
-0
-
242. 匿名 2019/11/14(木) 00:58:28
>>183
有害物質が入ってそうだから子どものには使わないでね。+14
-1
-
243. 匿名 2019/11/14(木) 01:02:55
>>151
なるぼと!なんでネットが?って不思議だったけど、溶けた分は外に出るけど…ってそういう事ね!+7
-0
-
244. 匿名 2019/11/14(木) 01:04:01
>>151
それより25年?そっちに驚いた!+21
-0
-
245. 匿名 2019/11/14(木) 01:12:51
>>93
粉石鹸高いよね。粉石鹸、環境には優しいけど、お財布には厳しい笑+12
-0
-
246. 匿名 2019/11/14(木) 01:13:51
>>12
byまさし+2
-1
-
247. 匿名 2019/11/14(木) 01:20:38
粉!子供の服の汚れ落ちが全然違う。
今はニュービーズ使ってる。安くて助かる!!+13
-0
-
248. 匿名 2019/11/14(木) 01:42:15
粉派 液体より汚れ落ちてる。安い。いうことなし。+4
-0
-
249. 匿名 2019/11/14(木) 01:44:09
>>20
「ブルーダイヤ」そんなにいいんですね。
私も変えようかな。
ちなみに「アリエール」液体なんですけどね。
+15
-2
-
250. 匿名 2019/11/14(木) 01:47:05
>>212
ため2回。
すすぎ1回だと痒みが出る敏感肌だけど水道代を考慮してため2回。痒くならない。
そのかわりに洗濯機に水量を任せないで多めの水量に設定している。
ぎゅうぎゅうに詰め込むより余裕のある方が汚れ落ちも良いと思う。
+17
-0
-
251. 匿名 2019/11/14(木) 02:25:43
>>6
家を建てるときに、洗濯機に接続する水道にお湯専用の蛇口をつけました。蛇口のとこに赤い丸がついてるやつ。+24
-0
-
252. 匿名 2019/11/14(木) 02:28:40
私は粉派だけど、ジェルボールがあれば旦那も洗濯してくれるから、両方置いてます。+2
-0
-
253. 匿名 2019/11/14(木) 02:31:46
>>251
洗濯機の蛇口をお湯専用にすると、洗濯機の中に出る水が自動的にお湯(お風呂とかと同じ)。だから洗ったあとの洗濯物も、ホカホカしてる。汚れ落ちいいですよ。+10
-0
-
254. 匿名 2019/11/14(木) 02:41:07
>>2
これはそっくり!左の方とハンターハンターのモラウにそっくり!+1
-8
-
255. 匿名 2019/11/14(木) 02:41:20
コスパ悪いのかもしれないけど液体洗剤+粉ワイドハイターで粉と同じくらいの洗浄力になるのかな?+1
-2
-
256. 匿名 2019/11/14(木) 02:43:02
液体は時間が短いときは良い。逆に時間に余裕があるなら粉が良い。+3
-1
-
257. 匿名 2019/11/14(木) 02:46:27
>>45
カチカチになりませんか?+6
-5
-
258. 匿名 2019/11/14(木) 02:58:22
>>37
すすぎは2回をオススメします。
取りきれなかった
汚れが蓄積して
枕カバーなど
すぐ臭くなります(>_<)
うちは
新しく買い替えた洗濯機に
時短コース(すすぎ1回)がついていて
節水なるし、いいやん!と
思ったのもつかの間でした(笑)
今は洗濯機も洗剤も
いろいろ便利な機能がついてますが
正直、昔ながらの洗い方が
いちばん結果が出る気がします+83
-0
-
259. 匿名 2019/11/14(木) 03:46:36
>>253
お湯で洗濯するの良いよね。洗剤もすぐに溶けるし染み付いた加齢臭も取れる。
我が家は洗面台の蛇口を伸ばして高温のお湯を洗濯機にいれてるよ。
+10
-1
-
260. 匿名 2019/11/14(木) 04:08:43
わたくしの肌は正直
液体,ジェルボール=お肌カユカユ,科学的な匂い残る
粉末=快適.無臭
経皮毒のバロメーター+21
-1
-
261. 匿名 2019/11/14(木) 04:21:06
>>5
液体って量も少なくて泡もほとんど出ないし、大丈夫かなあと思っていたら生乾きじゃないけど洗う前の体臭がまんま残っていてダメだと思った。
なのになんで最近こんなに液体推しなんでしょうね。
+35
-2
-
262. 匿名 2019/11/14(木) 04:28:33
ユニリーバのやつはつきつめるとどの洗剤も全部同じ匂いが残る気がする。水臭いというかカルキ臭いというか。
今度ブルーダイヤつかってみようかな。+9
-0
-
263. 匿名 2019/11/14(木) 06:42:52
1分くらい粉を入れて回してから洗濯物を投入してる+6
-1
-
264. 匿名 2019/11/14(木) 06:45:01
>>259
高温だと、洗えるモノが限られるよね+11
-0
-
265. 匿名 2019/11/14(木) 06:54:18
>>250
それってアドバイザーみたいな人も言ってました。
今の洗濯機の節水コースだと水が少なすぎて汚れ落ちも悪く粉の場合は溶けにくいので、2つくらい上の段階の水位にするのが望ましいって。+13
-0
-
266. 匿名 2019/11/14(木) 07:03:49
>>95
そうそう、もらい物で液体を使ってみたけど匂いが気持ち悪くて捨てた+3
-0
-
267. 匿名 2019/11/14(木) 07:05:41
>>209
ご親切にありがとうございます!
早速、今日寄ってみます!+0
-0
-
268. 匿名 2019/11/14(木) 07:18:09
粉の方がよく落ちるよな
ボールみたいなのは水の量とかどうするの?
洗剤を包んであるヤツは残らないの?
謎すぎ
+7
-0
-
269. 匿名 2019/11/14(木) 07:33:41
>>9
何でそんな勿体ぶった言い方すんのよ+43
-0
-
270. 匿名 2019/11/14(木) 07:36:25
ブルーダイヤが最近どこにも売ってなくて困ってる!
販売終了してないよね+7
-0
-
271. 匿名 2019/11/14(木) 07:39:56
>>268
全部溶けますよ。
でも昔、巨峰の皮みたいにちょこっとだけ残ってた事もあったような……。+5
-1
-
272. 匿名 2019/11/14(木) 07:45:05
>>108
コスパ悪いし、適量何玉かわからんよね。+13
-0
-
273. 匿名 2019/11/14(木) 09:04:20
粉洗剤使ってた頃、たまに白い服に薄い青とかグレーみたいな染みが洗濯後に出来ることあった
柔軟剤入れてるからかと思ったけど入れなくても…
洗濯槽の掃除しても同じ事が何回かあってその染みは二度と落ちないから液体に変えたらなくなった
今はジェルボールにしてるけど粉にしたくてもそれが怖くて戻せない
そういう染みできた人いないですか?
ドラム式の洗濯乾燥機です。+0
-0
-
274. 匿名 2019/11/14(木) 09:06:42
>>260
粉は肌が荒れて皮膚科に通うことになったなー
ジェルボールにしてからはない
なんだろ+3
-1
-
275. 匿名 2019/11/14(木) 09:44:57
赤ちゃん生まれる前から、優しい系の液体にしてたけど、汚れが落ちずににおいが気になっていました。
最近、子供も1歳になったし‥と、粉末のニュービーズに変えたら、汚れも落ちるし臭いも気にならなくて、嬉しくなりました!!+5
-0
-
276. 匿名 2019/11/14(木) 09:46:58
界面活性剤の含有量が全然違うから、タオルとか肌着とか特に粉の方が良いですよ!
知らない人多くて心配
液体洗剤で洗ったタオルで洗いあがりの髪をしばらく巻いておくのとかすぐやめた方が良いです!+7
-3
-
277. 匿名 2019/11/14(木) 09:47:00
>>273
実家の母に聞いたけど、ドラム式洗濯機はジェルボールか液体が適してると言ってたよ。
+4
-0
-
278. 匿名 2019/11/14(木) 09:58:06
>>20
私も他の洗剤に浮気するけど最終的にブルーダイヤに戻る
汚れ臭いの落ちが一番いい気がする
+19
-0
-
279. 匿名 2019/11/14(木) 10:24:40
液体くさいから粉にした
ダウニー流行りだした頃から洗剤までにおいきつくなってほんと流行らせたやつ殴りたい+19
-0
-
280. 匿名 2019/11/14(木) 10:40:05
>>103
環境もそうだけど、合成洗剤よりも粉石けんの方が汚れが落ちるのよ。
+11
-0
-
281. 匿名 2019/11/14(木) 10:43:00
粉少量とマグちゃんを一緒に使ってる
効果はわからないけど問題はない+7
-0
-
282. 匿名 2019/11/14(木) 10:46:38
生乾き臭が嫌で最近粉に変えたところです!
どれがいいのか分からずパッケージで選んだセブンの粉洗剤。
他の粉洗剤との比較は出来ませんが、液体より生乾き臭は確実になくなりました!
家電製品や家具や雑貨を白で統一してるので、洗濯機周りの外観を損ねないのも魅力的。
ごちゃごちゃしたパッケージが多すぎる…+21
-2
-
283. 匿名 2019/11/14(木) 11:03:05
ブルーダイヤいいんだね、生協に売ってるから使ってみよう!今までアタックだったんだけど、蛍光剤?が入ってるの知らなかったわ。ここ勉強になりますね!+5
-0
-
284. 匿名 2019/11/14(木) 11:04:55
奥様にデモされた花王なんて永遠に不買よ+8
-0
-
285. 匿名 2019/11/14(木) 11:06:37
ガルちゃんでニュービーズ良いと見て
粉ニュービーズにしてる。
漂白剤入ってるし。。。
液体だとやっぱりくさい。
あと入れるものが多くなる気がする。
+5
-0
-
286. 匿名 2019/11/14(木) 11:30:18
>>119
使い古しのストッキングに入れたら、以外と良かった。+2
-0
-
287. 匿名 2019/11/14(木) 11:38:48
粉はドロ汚れに強く、液体は体脂、エリ袖などの汚れに強いと聞いた。
旦那のアブラは凄いので液体使うことが多い。+0
-2
-
288. 匿名 2019/11/14(木) 11:42:30
ここで、ブルーダイヤを知って、買おうと思ってたら、ビバホームで128円(安いのかな?)だった。1人8個までと書いてあったので、相当買いだめする人いるのかなと思ったんだけど…。
ここ1年ほど、部屋干しにしていて、アリエールのやつだったけど、今日、ブルーダイヤ初めて使ったら、干す時から、もうパキパキになってて、粉と液体の違いを感じたところ。
+6
-0
-
289. 匿名 2019/11/14(木) 11:42:57
ブルーダイヤを使っている方に質問です。部屋干し臭はしませんか?
今、部屋干しOKの液体アリエールを使っているのですが、ここを見て、母がブルーダイヤを使っていたことを思い出して懐かしくなり、次はブルーダイヤを買おうか迷っています。
ただ、平日は夜まで仕事をしているもので、確実に部屋干しになることを考えると、やはり部屋干しOKの協力めな洗剤の方が良いのではと迷ってしまいます。+7
-0
-
290. 匿名 2019/11/14(木) 11:47:26
縦型洗濯機にはジェルボールはダメだと電気屋さんから聞いたのとやっぱ割高なので粉に戻りました。
液体も良さがあるんだけど子供の汚れと旦那の男性の匂いや汚れには粉の方が効いたな。+1
-0
-
291. 匿名 2019/11/14(木) 11:47:44
液体のやつ一時期使ってたけど投入口?の辺りが汚れて、ベトベトしたやつがこびりついてなかなかとれなくなった。なので結局、粉に戻した。+4
-0
-
292. 匿名 2019/11/14(木) 11:57:15
冬は溶け残る時もあるけど、ずーっと粉洗剤。+10
-0
-
293. 匿名 2019/11/14(木) 12:18:54
>>5
粉の方が洗浄力高いからねー+28
-0
-
294. 匿名 2019/11/14(木) 12:20:21
>>6
いちいち洗濯投入口に入れない
水が10センチくらい溜まったら粉投入
その後も水が満杯まで溜まりながら回るから、その水流で粉が溶ける
満杯になったら、洗濯物を入れて回す
冬も同じ方法で、溶け残りは一度もないよ+14
-0
-
295. 匿名 2019/11/14(木) 12:24:42
>>260
ふっ!まーまー 作ってるーー笑笑!
+1
-1
-
296. 匿名 2019/11/14(木) 12:27:22
粉です。
洗浄力、液体より優れていると聞いて。+3
-0
-
297. 匿名 2019/11/14(木) 12:40:50
>>13
とれないです…
旦那の服、旦那の臭いがとれません…
子供の服はミントの匂いするのに…+6
-0
-
298. 匿名 2019/11/14(木) 12:46:05
粉派なんだけど、液体が主流になって、粉の種類減ったよね。
ついでに、粉のセールも減った。
液体洗剤より粉洗剤のほうが、作るの難しいらしい。メーカーは、液体を売りたいのかなあ。+13
-0
-
299. 匿名 2019/11/14(木) 12:47:35
粉って無蛍光のやつでも洗浄力強いから色落ちしやすい傷みやすいって見かけたけど実際使ってる方どうですか?
最近の粉洗剤って計量スプーン付いてないのがあるんだね+2
-0
-
300. 匿名 2019/11/14(木) 13:04:27
>>251
外国みたいにお湯洗いの洗濯機あんまりないからねー。その手があったか!って感じ。家建てる時はそうする。
いつかは分からん。+7
-0
-
301. 匿名 2019/11/14(木) 13:06:38
>>277
水の量かなぁ
ありがとう!
粉洗剤好きだったけど、忙しくてドラム式乾燥機なしにはもう戻れない。
+1
-0
-
302. 匿名 2019/11/14(木) 13:19:36
粉石鹸洗剤使う理由。安い、汚れ落ちる、肌が荒れない、無味無臭。
でも溶かす時は洗面器に鍋で沸かしたお湯を使うからちょっと面倒。+3
-1
-
303. 匿名 2019/11/14(木) 13:26:00
>>9
あっそ!+0
-0
-
304. 匿名 2019/11/14(木) 13:39:15
>>177
雑誌自体がステマやん
+6
-2
-
305. 匿名 2019/11/14(木) 13:40:20
粉から液体に変えたけど性格上、決められた容量以上の量を洗濯機に入れててあっという間に液体の洗剤きらしてしまうから結局は粉に戻した。+4
-2
-
306. 匿名 2019/11/14(木) 13:44:08
>>70
私も使い分けてるわ。
アウトドアで汗掻きの娘は日焼け止めを何度も塗り直すから首脇袖など黄ばみやすくて、液体やおしゃれ着洗剤だと落ちないけど粉だと確実に落ちる。あとシーツやタオルも粉。
他は生地を傷めにくい液体にしてます。+2
-0
-
307. 匿名 2019/11/14(木) 13:50:01
洗濯槽の掃除ってどのくらいの頻度?+2
-0
-
308. 匿名 2019/11/14(木) 13:50:37
ここで人気のブルーダイヤ。
また、「金銀パール」キャンペーンやってくれないかな(笑)
なんか変貌を遂げた「今」のきよし君で^_^
(今のルックスでは洗剤は違和感あるか 笑)+11
-0
-
309. 匿名 2019/11/14(木) 13:54:11
>>282
粉のやつはおいくら?+1
-0
-
310. 匿名 2019/11/14(木) 13:56:35
毎日アルカリウォッシュをお風呂に入れてはいってるのですが
(皮脂が取れてスッキリするから)
アルカリウォッシュ入りの残り湯での洗濯でも
粉洗剤の洗浄効果に変わりはないですか?
アルカリ+アルカリ?w+0
-0
-
311. 匿名 2019/11/14(木) 13:56:49
絶対粉派です。
粉の方が汚れ落ちいいとか聞いてから。
+4
-0
-
312. 匿名 2019/11/14(木) 13:59:57
私も粉派です!ピンクのニュービーズ使っています。柔軟剤はファーファの紫です。
襟汚れにはウタマロの石鹸をゴシゴシしてそのまま濯がずにポイです。
粉もいま詰め替え用があるし、液体よりもコスパ良いと思います!+6
-1
-
313. 匿名 2019/11/14(木) 14:10:48
イオンのPB、中身をプラケースに移して使ってる
スプーンなし、箱じゃないからゴミが少なくて良い
汚れ落ちとかは別段変わらないし、
オシャレ着は重曹で洗ってる+0
-1
-
314. 匿名 2019/11/14(木) 14:21:39
部屋干しトップ
アタックリセットパワー
ニュービーズフレグランス(ピンクの箱)
おすすめ+2
-0
-
315. 匿名 2019/11/14(木) 14:35:41
ガルちゃんでおすすめされてた とみおかクリーニングの粉洗剤を使ってる
洗濯マグちゃんと併用だから1回の使用分も少ないし柔軟剤も要らないし、すすぎ1回だし定期的な洗濯槽洗浄も不要になるからなんだかんだコスパ良いと思う。
ミルク缶の入れ物は可愛いけど開け閉めが面倒で使いづらいから、最初から詰め替え用を買って無印とかニトリの容器に入れて使うといいかも+3
-0
-
316. 匿名 2019/11/14(木) 14:50:46
絶対粉です。
皆さんおっしゃるように、一時期液体を使ってた時、洗濯物がアンモニア臭するようになって困りました。
今は、粉に戻して、ビーズ青とソフランでいい香りです。
ビーズは蛍光剤入ってないのがよいです。+10
-0
-
317. 匿名 2019/11/14(木) 14:52:00
粉使いたいんだけど柔軟剤使ってもタオルなんかがガビガビになるんだよなあ
使い方間違ってるのかな?+3
-0
-
318. 匿名 2019/11/14(木) 14:57:54
私が肌弱くて乳児もいるので
使ってるのは液体洗剤のさらさ
でも現場仕事の旦那の衣類は粉末の洗剤使ってる+3
-0
-
319. 匿名 2019/11/14(木) 15:19:09
もっと粉洗剤に各社ちから入れて欲しいよね。
近所にスーパー、ドラッグストア何件もあるのに
どの店も粉洗剤は端っこのほうに2、3種類しかない+20
-0
-
320. 匿名 2019/11/14(木) 15:20:14
>>313
箱じゃないってどういうこと??
詰め替えってことですか?+0
-0
-
321. 匿名 2019/11/14(木) 15:23:26
ニュービーズの液体を初めて見たから買ってしまった。
けどいつも通り粉にしておけば良かったかな。
風呂の残り湯をすぐに使うときは冬でも粉で、そうじゃない時は液体。
現場仕事後の汚れ着や肌着は粉が1番いいと思っていました。+3
-0
-
322. 匿名 2019/11/14(木) 15:26:45
粉をトイレの床に少しバラ撒いて掃除するとほんとスッキリする。
やめられない。+0
-4
-
323. 匿名 2019/11/14(木) 15:32:06
>>230
ホームセンター行ってみてはどうですか?
東京ですが青もピンクもホームセンターで安売り平均178円くらい
底値は158円なります。
スーパー(ライフ)でもたまに158円広告出ますよ
+2
-0
-
324. 匿名 2019/11/14(木) 15:38:31
>>288
128円!!!!!!
買いに行きたい羨ましい
ブルーダイヤ158円の安売りでウキウキするのに
慣れるとパキパキタオル病みつきになる+10
-0
-
325. 匿名 2019/11/14(木) 15:49:04
>>27
ホタルという商品です
高いですが…コスパいいです+2
-1
-
326. 匿名 2019/11/14(木) 15:49:05
>>43
粉と液体、どっちのがカスだらけになるかな?+1
-0
-
327. 匿名 2019/11/14(木) 15:49:14
>>10
うちも同じやり方。
ガシガシ洗う服は粉がいい!+4
-0
-
328. 匿名 2019/11/14(木) 15:51:09
>>45
私も柔軟剤は使わない。身体によくないって聞いたから。+6
-1
-
329. 匿名 2019/11/14(木) 15:52:09
>>307
月一回くらい。
うちはお風呂の残り湯使ってるから汲み取りフォースの中も掃除できるやつ使ってる。+1
-0
-
330. 匿名 2019/11/14(木) 16:00:54
>>313
重曹は中性じゃないからオシャレ着にはむかないのでは?+0
-0
-
331. 匿名 2019/11/14(木) 16:03:12
>>309
コンビニだし高いかと思ったけど安かったですよ^^
ただ、計量スプーンがついていないので、そこだけ要注意です。+6
-0
-
332. 匿名 2019/11/14(木) 16:07:11
タオルやかなり汚れている衣類には粉がいいんですね。
お気に入りの服なんかには洗浄力強すぎるから逆に液体の方がいいとかあるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。。+3
-0
-
333. 匿名 2019/11/14(木) 16:09:38
お風呂の残り湯使ってます
残り湯使うときは粉末アタックにして
水で洗濯するときは液体アタック使っている+2
-0
-
334. 匿名 2019/11/14(木) 16:15:04
>>328
柔軟剤は身体に良くないと思う。
気管支が弱いんだけど、柔軟剤使った洋服着てると咳が止まらなくなる。+17
-0
-
335. 匿名 2019/11/14(木) 16:18:29
石鹸系の粉洗剤は、住んでる場所の下水処理がどうなってるか調べて選ぶのをお勧めします。
簡易下水の場合は、石鹸系の粉洗剤がオススメです(敷地内の浄化槽で簡易的な処理をして、川や海へ直接流します)
公共下水の場合は、下水管の側面に粉洗剤の成分が付着してしまい、寿命を短くしてしまいます。こちらの場合は、溶け残りがないタイプの液体洗剤がオススメです。+1
-6
-
336. 匿名 2019/11/14(木) 16:30:41
このトピ見てたら下からアリエールか何かのCM出てくるんだけど+3
-0
-
337. 匿名 2019/11/14(木) 16:36:11
液体だとすすぎ1回でいいから水の節約になるよね?粉は安いみたいだけど、どっちがお得かな?+0
-0
-
338. 匿名 2019/11/14(木) 16:38:18
夏物の汗等は、粉洗剤の方が断然、落ち具合が良いよ!
用途に合わせて、液体と粉を上手く使おう♪+4
-0
-
339. 匿名 2019/11/14(木) 16:43:31
粉に帰ってきたよ
優しい石鹸の香りは液体には出せないし、粉はちょっとした手洗いにもいい。
無くなりませんように
+5
-0
-
340. 匿名 2019/11/14(木) 16:57:46
かわいいクマさんのファーファ使ってます
香りもいいし冬でも別に問題ありません+2
-0
-
341. 匿名 2019/11/14(木) 16:59:53
粉のニュービーズを、ホームセンターで、安いときにまとめ買い。液体は高いよ。+1
-0
-
342. 匿名 2019/11/14(木) 17:18:38
冬で溶けないって言う人はなんで?
お湯で洗濯しないの?+0
-2
-
343. 匿名 2019/11/14(木) 17:21:56
>>37
うろ覚えなのですが、ためすすぎ2回と注水すすぎ1回は同じ水量、洗浄力だそうです。違うのは時短かどうかだそうです。風呂の水を使う時は、洗濯とためすすぎ2回のうち最初のすすぎ1回を使い、後のすすぎ1回は水道水を使います。注水すすぎは洗濯だけ風呂の水を使い、すすぎは水道水を使います。私は、念入りに洗わないといけない洗濯は、ためすすぎ1回、注水すすぎ1回をします。粉石鹸の代わりにセスキ炭酸ソーダを液体洗剤と共に使用するととてもすっきり洗えます。+2
-0
-
344. 匿名 2019/11/14(木) 17:27:00
洗剤を置いてあるところが洗濯機ラックの上なので、取ろうとして落としたら粉は悲惨なので、液体にしてる+0
-1
-
345. 匿名 2019/11/14(木) 17:32:29
ブルーダイヤいいよ。
加齢臭にも効くとききました。+8
-0
-
346. 匿名 2019/11/14(木) 17:38:04
ブルーダイヤは蛍光増白剤が入ってないので、どの色ものにも使えるし、漂白剤を足す必要かないので、コスパもいいと思う。
でも、取り扱っているお店が少ない。
アタックやアリエールより、ブルーダイヤを置いて下さい!+13
-0
-
347. 匿名 2019/11/14(木) 17:41:38
>>337
液体はすすぎ一回でいいと書いてあるけど一回じゃ洗剤を取りきれてないよ。本当は二回すすいだ方がいいけど、一回でもギリ使えるという感じ。+8
-0
-
348. 匿名 2019/11/14(木) 17:47:40
>>315
同じく!一回すすぎでも粉残りしないし何よりベビーものにも使えるから重宝してる!
大人と赤ちゃんとで洗剤分けようと思ってジプシー状態だったけどこの洗剤ひとつでまとめられるからめちゃ楽だし結果安上がり(う●こ汚れの浸け置きだけはピジョンのピュア)+0
-0
-
349. 匿名 2019/11/14(木) 18:18:00
>>287
理屈ではそういうふうに宣伝されているけどね
+1
-0
-
350. 匿名 2019/11/14(木) 18:33:11
セブンの粉洗剤好きだけど、スプーン付いてるといいのになぁ
ニュービーズのスプーン使ってるけど、箱みたら水量と使用量がニュービーズとは違うからちょっと面倒でね
みんな違うスプーンの時は適当に入れてるのかな?+1
-0
-
351. 匿名 2019/11/14(木) 18:37:10
質問なんですけど、粉使ってる人は柔軟剤なし?
匂い付きの粉に匂い付きの柔軟剤いれたら匂い混じりそうですよね。かといって柔軟剤なしだとゴワゴワしないか心配です。
今は柔軟剤いりの液体を使ってますが、粉にチェンジしたいなぁと思ってます。+4
-0
-
352. 匿名 2019/11/14(木) 19:54:29
>>320
袋入りです+0
-0
-
353. 匿名 2019/11/14(木) 21:17:43
>>351
大抵の人は柔軟剤も使ってますよ。
香りのミックスはそれほど気にしなくて大丈夫ですよ。
残る香りは殆ど使った柔軟剤の香りです。
たとえば今でしたらうちは、アタック(粉末)×レノア、という感じですが、そのときどきで変わります。^^+7
-0
-
354. 匿名 2019/11/14(木) 21:34:30
>>351
うちは、粉のみで柔軟剤は使ってません。
なので、基本無臭ですが、たまに入浴剤いれた風呂の残り湯で洗うと、すすぎを水にしても、匂いが残ることはある。
柔軟剤なしでも、タオルのフワフワは、干すときに、パンパンって10回ほど振ったら、割とフワッとなるので、まあいいかって満足してます。+10
-0
-
355. 匿名 2019/11/14(木) 21:47:51
粉を使っていて、柔軟剤は使ってません。
粉のニュービーズ(ピンク)は天然の柔軟剤成分が入ってるのでコワゴワは感じないですよ。+2
-2
-
356. 匿名 2019/11/14(木) 22:00:29
トピがたってから1分経過する前に
これをアップできる>>2のすごさよ…
+10
-0
-
357. 匿名 2019/11/14(木) 22:33:40
>>356
w。 どーしたら一体そんな早業で+6
-0
-
358. 匿名 2019/11/15(金) 01:19:13
>>353
ありがとうございます。参考になります。匂い混じり気にしなくていいのですね。チャレンジしてみます。+3
-0
-
359. 匿名 2019/11/15(金) 01:20:31
>>354
ありがとうございます。参考になります。柔軟剤なしでもゴワゴワ気にならないなら粉末のみでもよさそうですね。チャレンジしてみます。+3
-0
-
360. 匿名 2019/11/15(金) 09:30:43
>>105
自分で自作自演でコメントしてない?+0
-4
-
361. 匿名 2019/11/15(金) 19:54:24
>>195
セフターいいですよ。
酸素系漂白剤いりのほうを使ってるからそれ一つでスッキリ洗えてる感じ。
実家でコープやってるから安い時まとめ買いしてもらってる。
いつも洗濯機についてるホースから入浴前に浴槽の湯を汲んで最低水量で1分くらい回してから洗濯物入れてるから溶け残りとは無縁です。
+1
-0
-
362. 匿名 2019/11/18(月) 01:33:36
>>164
真冬の洗濯は少しだけ溶け残りがあるけどほとんど残ってない+1
-0
-
363. 匿名 2019/11/19(火) 09:31:52
お風呂の残り湯使う方
夜洗って干しちゃうの?
それとも朝、残り湯を使って洗濯するの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する