-
1. 匿名 2014/11/27(木) 17:34:26
日本史、世界史、大好きです!
なんでも語りませんか??
日本史だと信長、秀吉、家康の繋がりが本当に面白くて大好きです。
上杉家の人気っぷり、秀吉と家康がツレション中に和合した話などおもしろいと思います。
世界史ならエジプト、ヒッタイトの歴史が好きです。
ツタンカーメンをめぐる人々のドロドロ、ヒッタイトの覇権争いも楽しい!
みなさんはいかがですか?+74
-4
-
2. 匿名 2014/11/27(木) 17:35:51
歴史っていうかフリーメイソンが気になる+267
-9
-
3. 匿名 2014/11/27(木) 17:36:22
完顔阿骨打って面白い名前だと思う+18
-2
-
4. 匿名 2014/11/27(木) 17:36:32
私も日本史が大好きです+19
-48
-
5. 匿名 2014/11/27(木) 17:36:46
ROMって勉強します(´・ω・`)+40
-0
-
6. 匿名 2014/11/27(木) 17:37:04
信長協奏曲を見て歴史に興味持ちました。
+68
-18
-
7. 匿名 2014/11/27(木) 17:37:58
好きです!
大河は飛鳥時代や奈良時代をやってくれないのが悲しい+123
-2
-
8. 匿名 2014/11/27(木) 17:38:22
従軍慰安婦って本当に強制連行されたんですか?
よくわからない+6
-75
-
9. 匿名 2014/11/27(木) 17:38:55
ありきたりだけど幕末期が好き!
特に白虎隊を始めとする会津藩が好きです。
なのに八重の桜は見なかった…(^^;;+106
-5
-
10. 匿名 2014/11/27(木) 17:39:11
ピラミッドの謎+142
-1
-
11. 匿名 2014/11/27(木) 17:40:00
トピ主さんは頭のいい人なんですね、歴史好きの女性頭のいいイメージ+87
-7
-
12. 匿名 2014/11/27(木) 17:41:02
本能寺の変。めっちゃ気になる!
信長の死体がどこにも見つからないなんて。+167
-3
-
13. 匿名 2014/11/27(木) 17:41:13
+110
-2
-
14. 匿名 2014/11/27(木) 17:41:49
徳川家康ってたしか織田信長に命令されて、忠誠を誓うために奥さんと子供を殺したんだよね。
今じゃありえない当時の時代背景とかに興味があります。+123
-2
-
15. 匿名 2014/11/27(木) 17:42:05
武将を勝手にイケメン化してしまうw+102
-2
-
16. 匿名 2014/11/27(木) 17:42:17
歴史好きです。私は浅井三姉妹と真田が好きです。
浅井三姉妹は、次女の初がいつもお刺身のつまのような扱い
なのが不満です。三姉妹で一番、運が良く戦国を生き抜いたのは
実は初なので、初目線から茶々や江を描くと面白いと
思うのですが。真田は幸隆が好きです。再来年の大河では
きっと幸隆の息子昌幸からしか配役されないと思うけど。+73
-6
-
17. 匿名 2014/11/27(木) 17:42:21
好きです。歴史系トピ7回程たてさせて頂いてます。
好きな人物は大勢いますが、やっぱり一番は会津です!去年嬉しかったなー♪
+36
-3
-
18. 匿名 2014/11/27(木) 17:43:14
源義経の死も
色々な説があるよね+76
-1
-
19. 匿名 2014/11/27(木) 17:44:25
歴史ヒストリアとタイムスクープハンターも好き
タイムスクープハンターは氷を運ぶ男たちの回が印象深かったなあ+93
-1
-
20. 匿名 2014/11/27(木) 17:44:28
14
今だったらパワハラで訴えられるよ。
+7
-12
-
21. 匿名 2014/11/27(木) 17:44:54
忍者にまつわる話が好きです
スパイのエキスパート集団で、地形や生物、薬草や火薬などに詳しく、
話術や身体能力も鍛えてあるので、一人で幾つもの職業を持っている様な人たちだったそうです
+55
-2
-
22. 匿名 2014/11/27(木) 17:45:10
井沢元彦さんの逆説の日本史ファンっていますか?
私は古代黎明編と古代怨霊編が好きで、日本の歴史や日本人の
性質を語るのにはこの怨霊信仰は切ってもきれないと思います。+39
-5
-
23. 匿名 2014/11/27(木) 17:45:46
縄文時代、弥生時代が大好きです。
その時代の人々の暮らしぶりと、卑弥呼に興味ありです。+91
-3
-
24. 匿名 2014/11/27(木) 17:46:41
いろんな説あるけどピラミッドどうやってつくったのかわかってないんだよね!昔は歴史的価値はなく石切場として使われてた。そしてピラミッド全体は白い化粧石で覆われていたんだよね
吉村さんはピラミッドは墓じゃないって断言してるけどエジプトの有名な考古学者は墓だって言ってるしどってなんだろうな?+52
-2
-
25. 匿名 2014/11/27(木) 17:49:15
私は、出雲族に興味があって国譲りは平和裏には行われなかったと
思っています。大国主神に関心があります。+42
-1
-
26. クラのん 2014/11/27(木) 17:49:22 ID:8DCMBB2e78
浅井三姉妹大好き♡+32
-11
-
27. 匿名 2014/11/27(木) 17:49:33
ゲームやドラマの影響で浅井長政とお市夫婦が大好きです!
政略結婚だったのにお互い惹かれあい、悲しい最期を迎える時はかなり泣けます+56
-2
-
28. 匿名 2014/11/27(木) 17:49:59
マチュピチュ
あの時代にすごいと思う。
あの中に教会とかあったんだよね。+83
-3
-
29. 匿名 2014/11/27(木) 17:51:26
名古屋城下には女性による不祥事を恐れて不細工な人ばかりを集めたそうですが?誰の好みに合わせたの?+6
-14
-
30. 匿名 2014/11/27(木) 17:51:30
縄文時代は興味深いです。
他の時代は数百年で幕を閉じているけれど、縄文時代は1万3千年以上もあったと言われています。
しかも世界初の土器は縄文土器らしいですよ!
モノづくり日本のDNAは縄文時代からなのかも、とか考えると楽しいです。+82
-1
-
31. 匿名 2014/11/27(木) 17:51:51
私も忍者好きです!
兵糧丸1度食べてみたい+21
-1
-
32. 匿名 2014/11/27(木) 17:52:04
平城京の復元建設の完成も楽しみですね+24
-1
-
33. 匿名 2014/11/27(木) 17:57:48
私もフリーメイソン気になる!
やりすぎコージーって番組で前までよく特集してたよね。ハロバイの関とかいう人が調査に行ってたやつ。あの番組面白かった。+92
-2
-
34. 匿名 2014/11/27(木) 17:59:01
縄文時代が長く続いた理由は平和主義だったからです。
縄文人の思想は
『必要以上に多くのものを求めない』
『他人を支配しない』
『自然と共存・調和する』
この時代は毎日食べて行くことだけで精一杯でしたが、それでも装飾が施された土器や土偶、勾玉などを作る余裕がありました。
自分たちの住む村と、自然とを明確に分け、
自然を征服しようとはせず『共生』することを大事にしていました。
今の時代に生きる人々は縄文人に学ぶ事がたくさんあるように思います。
真面目くさくてすみません>_<+137
-3
-
35. 匿名 2014/11/27(木) 18:01:33
フリーメイソンはボランティア団体らしい(笑)
だから歴代の大統領とか著名人が名を連ねている訳。
陰で世界を動かしているとか言われていたのに拍子抜けだよね~。+4
-24
-
36. 匿名 2014/11/27(木) 18:02:17
ハプスブルグ家の家系図見ると近親婚のすごさに驚く
最終的には早死にしたり障害を持つ子が生まれたりして、断絶したんだよね。+84
-1
-
37. 匿名 2014/11/27(木) 18:02:56
幕末が好きです‼
土方歳三が大好きです‼+59
-2
-
38. 匿名 2014/11/27(木) 18:04:12
わたしも『敵は本能寺にあり‼』って言いたい。で、わたしなりの方法で天下統一したい。+8
-14
-
39. 匿名 2014/11/27(木) 18:06:45
石油会社のルーツも気になります。+12
-2
-
40. 匿名 2014/11/27(木) 18:06:56
戦国武将が好き!
有名な信長や謙信からなど、家臣を辿って色々な武士の人生を知る事にハマってます。有名じゃないけど、魅力のある人がたーくさんいますよ。側室も調べると面白いです!
私は直江兼続や前田慶次郎など上杉家臣達が好きですね。+28
-2
-
41. 匿名 2014/11/27(木) 18:08:49
日本史も好きだけど、三国志も好きです+68
-6
-
42. 匿名 2014/11/27(木) 18:10:01
オーパーツ(その時代にあるはずのない遺物)とか調べるとワクワクするよ
残念ながら、水晶のドクロみたいなでっちあげのものも多いみたいだけど
まだ解明されてないものもあるよ
これは「アンティキティラの機械」
古代ギリシアの沈没船から出てきた、精巧な歯車(機械の一部?)
こんな手の込んだ細工は本来、古代ギリシアじゃ技術的に無理な代物なんだって
+65
-1
-
43. 匿名 2014/11/27(木) 18:11:49
36さん
確かみんな顎しゃくれてるんですよね!
私は幕末から大正にかけての古写真を眺めるのと、博物館や遺跡に行くのが好きです!+30
-1
-
44. 匿名 2014/11/27(木) 18:11:59
戦国詳しい方教えて下さい。
「殿」って呼ばれる人ってどうやって「殿」になれるんですか?嫡男は分かるけど、初代の人。初代はどうやって「殿」になったのですか?
金持ちとか?その土地で名前が売れてたとか?+8
-4
-
45. 匿名 2014/11/27(木) 18:14:17
幕末が大好きです。なので来年の大河が今から待ち遠しくて仕方ありません!!
井上真央に自分を置き換えてキュンキュンしながら観ようと思います(*^^*)+13
-6
-
46. 匿名 2014/11/27(木) 18:14:23
世界史のが好きだな
学んでると政治学、文学、哲学、宗教も並行して出てくるし+20
-2
-
47. 匿名 2014/11/27(木) 18:14:26
知識にムラはありますが日本史好きです。高校で日本史選択してました。あの頃は覚えるのが嫌なこともあったけど、今、TV番組を楽しめる。+41
-1
-
48. 匿名 2014/11/27(木) 18:20:02
三国志好きです
孔明あったまいいな~と脱帽するばかり・・・
戦地の気候まで網羅してるなんてもう敵に回したら勝てるわけもなく・・・+32
-5
-
49. 匿名 2014/11/27(木) 18:21:29
南北朝時代と応仁の乱のグチャグチャ感が好きです。
正に、昨日の敵は今日の友、敵の敵は味方の世界。
好きすぎて京都の大学で応仁の乱専攻しちゃいました。+26
-3
-
50. 匿名 2014/11/27(木) 18:21:34
高校生の頃から、飛鳥時代とか大好きでした。今は、介護のお仕事をしているのですが、利用者さんの影響で第二次世界大戦についていろいろ調べています。仲の良い利用者さんが戦艦大和の護衛艦に乗っていて、沈む時にも大和船員さんの救助をされたそうです。まだ、元気な方がいらっしゃるうちに、戦時中の事実を知っておきたいと思います。+54
-3
-
51. 匿名 2014/11/27(木) 18:29:20
日本史だと飛鳥〜平安時代。
貴族や天皇家の繋がりや栄枯衰退、斎宮、後宮など、今とはかけ離れてて本当に興味津々です。
あとはオーパーツとか、ピラミッド、モヘンジョ・ダロとかの不思議系が大好き!
タイムマシンがあったら見て来たいー!!+35
-1
-
52. 匿名 2014/11/27(木) 18:31:30
44さん
それぞれです。何もない所から立ち上がった人、豪商や土地の権力者、元々名家だった人。
名家は元皇族だった流れが多いですね。天皇の子孫をどこまでも朝廷の人間としていては朝廷が人が増えすぎてパンクしてしまうので、一定の代を過ぎたら姓を賜って臣下に格下げになる。源氏も清和天皇の子孫が有名です。+14
-2
-
53. 匿名 2014/11/27(木) 18:32:07
私もゲームから入りましたが三国志と日本史が好きです
日本史だとやはり乱世時代の多くの謎や人物の背景にひかれます
+9
-3
-
54. 匿名 2014/11/27(木) 18:32:17
三国志が好きです。
この人がここで死ななければ・・・この戦いは・・・と考えるのが最近の楽しみ+19
-3
-
55. 匿名 2014/11/27(木) 18:35:28
一つの文明が滅びる影には必ず自然災害があります。
そう思うと歴史は繰り返されるがよくわかる気がします。
+16
-1
-
56. 匿名 2014/11/27(木) 18:37:43
現代が未来で何時代と呼ばれるようになるのか気になる。
+24
-1
-
57. 匿名 2014/11/27(木) 18:40:12
小学生の時は平安時代が好きでよく資料集みたいなの買ってもらってました。
途中戦国ブームが自分の中で来て安土城跡や彦根城、地元の城跡めぐりしてました。
今は大東亜戦争(太平洋戦争)関連の本を見たり戦争跡地めぐりをしています。
今度、江田島の旧海軍兵学校に行きます(/・ω・)/
今まで近代史には興味がなく戦争は怖くて日本軍は最低だと思い込んでいたけど
当時の人の話や本を見ると、印象がまったく変わりました。
+32
-1
-
58. 匿名 2014/11/27(木) 18:44:50
44さん
豊臣秀吉なんて、まさにそうじゃないですか?
嫡男でもなく、農民の子から、織田信長に馬番から仕え、一夜城など自分の知恵とかその他もろもろで少しずつ偉くなっていって、重鎮に取り上げられていき、信長の死で、周りの、自分よりもずっと偉かった柴田勝家や他の武将を少しずつ滅ぼすなり、家臣にしていくなりで天下をとっていきましたよね。
でも、殿、と呼ばれるのは自分が、どれだけ少なくとも臣下を持てば殿、と呼ばれると思いますので、ものすごく早い段階だったのでは、と思います。+18
-1
-
59. 匿名 2014/11/27(木) 18:45:53
41
自分も三国志好き
昔は興味無かったけど、史学科行ってから日本史やら世界史やらやっていくと何だかんだで最終的に中国の歴史につながっていくんだよね
研究分野は日本史の近現代なんだけど中国や中東の歴史も好き
ただ色んな民族が攻めてきては消え・分裂し・・・の繰り返しで理解するのに苦労するw+16
-3
-
60. 匿名 2014/11/27(木) 18:46:33
秀吉が身分ゆえになれなかった征夷大将軍にもしもなっていて幕府をひらいていたらどうなってたかーとか考えると面白い!!
あの人を楽しませる才能!ほんとにすごい!+19
-2
-
61. 匿名 2014/11/27(木) 18:49:40
篠原千絵さんの天は赤い河のほとりでとても世界史に興味をもちました!
漫画なので脚色は多いでしょうが、実在の人物ばかりで読み応えがすごいです!+21
-1
-
62. 匿名 2014/11/27(木) 18:50:53
57さん
自虐史観ではなくて正しい歴史を学ぶ事も大事ですね
継承というと大袈裟かもしれませんが素晴らしいです+20
-1
-
63. 匿名 2014/11/27(木) 18:51:26
学校では鎌倉時代とか江戸時代あたりは時間かけてやってくれるんだけど
いつも近現代のあたりのことは時間が足りなくなって「あとは自分たちで見ておけ」みたいに言われる
たぶん微妙だし差し障りがあったりするから教えるのが難しいんだろう
韓国の歴史や日韓関係なんかちゃんと教えてもらった記憶がないし
戦争のことでは日本が誤っていた、悪かった、みたいな感じで教えられた
触れるべき個所をうやむやに誤魔化されてきた感じで今思い出してもムカつきます
+52
-1
-
64. 匿名 2014/11/27(木) 18:57:20
壬申の乱が好き♪+16
-1
-
65. 匿名 2014/11/27(木) 19:04:55
>28
教会はないよ。
インカ帝国の神殿はあったけど。+9
-1
-
66. 匿名 2014/11/27(木) 19:12:59
平安時代や縄文時代好きな方がたくさんいて嬉しいです!!どうしても日本史好きイコール戦国!って思われるので…。
平安時代に残された建築、仏像も大好きです!
もちろん戦国も好きなのですが!
番組は歴史ヒストリアも好きだけど、戦国鍋も好きです。なので自分の中の戦国知識はとっても偏ってます…。
大河とかだと、話を面白くするために脚色したり、主役の妻がすごい理解ある人に描かれたり、対立相手がすごい悪いやつにされてたりしてどれが本当でどれが脚色なのか気になって集中できないタイプなので苦手です…。
ま、史実すら真実なのかわからないのが歴史でそれがロマンなのだけど。
本当タイムマシーン欲しいですね!+29
-1
-
67. 匿名 2014/11/27(木) 19:14:44
幕末が一番好きですね。
特に新撰組。縁のあるいろいろなところに観光に行きたいと考えております。+22
-2
-
68. 匿名 2014/11/27(木) 19:28:19
三國無双→戦国無双のゲームにはまりにわか歴女に‼
さらに寺社めぐり、御朱印集めまで始めました‼いままでなんとなくお参りしてたけど誰を奉っているのか勉強するようになりました。+16
-2
-
69. 匿名 2014/11/27(木) 19:30:19
昔、高校の授業で『天皇一族はある時に、縁も所縁(ゆかり)も無い豪族に乗っ取られ入れ替わった』と聞いた事があります。
そこで元々の皇族の先祖代々の血筋は絶えてしまったので、現在の皇族は神話に出てくる神々の子孫ではない。
歴史学者には周知の事実らしいのですが、詳しい方いますか?
※皇族が日本の『象徴』止まりなのはその為とか。+10
-8
-
70. 匿名 2014/11/27(木) 19:34:45
老舗企業の歴史も面白いですよ。
1000年以上7社、
500年以上30社超、
200年以上3000社超、
100年以上27000超、
もちろん全部門で世界一。
古い企業の社史や老舗のパンフレットとか読むの、好きです。+38
-2
-
71. 匿名 2014/11/27(木) 19:35:07
新撰組好きです~!
幕末好き(*^_^*)
戦争も興味深いです。+20
-1
-
72. 匿名 2014/11/27(木) 19:37:06
幕末好きです!
大学で日本近世史を専攻してました。
卒業した今でも趣味で引き続き勉強してます。+14
-1
-
73. 匿名 2014/11/27(木) 19:43:49
60
秀吉は朝廷の人間になりたかったので、征夷大将軍の座は自ら断った、という説もありますよ
征夷大将軍は清和源氏の子孫しかなれない、と言われますがそれは「そういう認識だった」だけでハッキリと規則になってた訳ではなく、平氏系の秀吉は絶対なれない、という訳ではなかったようです。
幕府開いてたら…歴史にもしもはないとはいえロマンですね!+11
-2
-
74. 匿名 2014/11/27(木) 19:53:33
世界史のフランス革命以降、近現代史が大好きです♪
日本史よりバカも英雄もスケールが大きくて、現代の国際関係に繋がるのがいい。
おかげで一時期ヘタリア(漫画)にもはまりました。
本当に国って、まるで一個人のように個性的で、欧米や中国はやることなすことド派手で容赦ないんですよね。
海外旅行では、博物館や歴史的名所を見学するのも好きです。
歴史を知ることは、その国の人となりを知ることだと思います。+19
-1
-
75. 匿名 2014/11/27(木) 19:54:53
歴史大好きです!!
戦国、幕末、明治すべて好きで歴史能力検定をとりました!
会社員時代は歴史好きの上司のおっさんと話が合い飲みに行った時はずっと歴史談義に花を咲かせていました。
息子も歴史好きになって欲しいなぁって思っています。+26
-1
-
76. 匿名 2014/11/27(木) 19:57:02
昭和がもう昭和時代と呼ばれている事を最近しり、ビックリしたw+19
-1
-
77. 匿名 2014/11/27(木) 19:59:21
たった60年程前の出来事とは信じられない真実
自分の国で起こったことを知っておきたいし、こういった人たちのおかげで今の日本や自分があると思っているので少しずつ書籍や映画などで勉強しています。+57
-1
-
78. 匿名 2014/11/27(木) 19:59:49
52 58さんありがとうございます。
本当に色々ですね。
名を上げていくってすごいな。+5
-2
-
79. 匿名 2014/11/27(木) 20:03:50
高校生のとき『燃えよ剣』を読んで歴史大好きになり、大学では北条政子について卒論を書きました。
前の方も書かれてますが、歴史の一部だけでも興味を持つと日本史・世界史・古典・神話など、色んな範囲に面白さが広がってとても楽しいです。
ロザンの菅さんが著書に書いていましたが、歴史を長い物語として捉えるとスイスイ頭に入って忘れないんですよね。
堀江宏樹さん著「乙女の日本史」シリーズがとても面白いです。
+15
-2
-
80. 匿名 2014/11/27(木) 20:15:10
ピンポイントで安土桃山時代~徳川家光くらい迄は好きで、割と解るんだけど、それ以外はさっぱり。幕末も❔です。+9
-2
-
81. 匿名 2014/11/27(木) 20:15:12
世界史大好き!
もっと高校で真面目にやればよかったなー
特に中世ヨーロッパあたりが好き+14
-1
-
82. 匿名 2014/11/27(木) 20:19:51
信長の亡骸が見つからないことに浪漫感じます。現代に逆トリップしてきたりして!とか考えたりします。+20
-3
-
83. 匿名 2014/11/27(木) 20:33:48
77
この写真有名ですよね。この飛行機の搭乗員である
穴沢さんの婚約者の本を読んだことがあります。
知覧の平和祈念館で穴沢さんの写真を見た時は感慨深いものがありました。+21
-1
-
84. 匿名 2014/11/27(木) 20:34:19
マヤ文明やエジプト文明などの古代文明はもちろん、中世ヨーロッパの陰気な雰囲気も好きだしフランス革命辺りも好き。
結論→世界史はどの時代も好き+17
-1
-
85. 匿名 2014/11/27(木) 20:39:45
塩野さんの「ローマ人の物語」の影響でローマ史が好きです
特に古代から共和政まで+9
-1
-
86. 匿名 2014/11/27(木) 20:41:52
歴史というか、昭和30〜40年代の高度成長期の日本が好きです。活気と希望に満ち溢れた時代。家族団欒。
+14
-0
-
87. 匿名 2014/11/27(木) 20:45:19
縄文時代や弥生時代の人たちが、私達の祖先なんだもんなぁ~
その人たちがいなければ、自分も生まれてなかったかもしれないんだよね。
当時ご先祖様たちはどんな会話してたんだろう?
とても感慨深いです。+28
-1
-
88. 匿名 2014/11/27(木) 20:50:29
歴史になるのでしょうか?
古事記がすごく好きです。
イザナギとイザナミの黄泉比良坂の話しやヤマトタケルの話しなど本当に面白いです。
関連する場所に旅行に行ったりとかなりはまっています。+33
-1
-
89. 匿名 2014/11/27(木) 20:55:56
小学生のときから日本史が好きで、大学も日本史が勉強できるところへ通っています。
でも大学で何やってるの?→歴史です。
って言うと「歴女だ!」と言われることにイラッとします。
自分でもなんでかわからないけど…+23
-3
-
90. 匿名 2014/11/27(木) 21:09:35
小学生の時から三国志が好きで好きで、子供に孔明から一文字貰って「亮」ってつけました。
この間から江戸時代にハマってしまい、図書館で資料借りまくってます。
「骨は語る」とか本気の資料だけどオススメですよ。+11
-3
-
91. 匿名 2014/11/27(木) 21:20:10
89
「歴女=流行りに乗ってる」って言われてるように感じてしまう。
歴女ブームが始まる遥か昔から歴史好きだっつーの!って言ってやりたいよね。
+48
-2
-
92. 匿名 2014/11/27(木) 21:22:51
戦国鍋見てから歴史って面白い!と思うように。
CDも買っちゃいました^_^
敦盛2011がお気に入りです。+4
-2
-
93. 匿名 2014/11/27(木) 21:23:14
古事記の世界観、ルネサンス期のイタリアが好きです。
邪馬台国がどこにあったのかによって、大和朝廷のルーツがわかってくるので、とっても興味があります。
またルネサンス期くらいのイタリア史も大好きです。マキャベリの君主論のモデルとなったチェーザレ・ボルジアや、映画の山猫の監督さんの家系のビスコンティお家ももっと知りたいです。+13
-1
-
94. 匿名 2014/11/27(木) 21:29:17
戦国時代は好きですが、幕末は登場人物が多くて苦手です…
おすすめの本とかあったら教えて下さい!+8
-2
-
95. 匿名 2014/11/27(木) 21:42:01
日本史で一番面白い時代
①保元の乱、平治の乱から平家台頭まで
②南北朝から足利幕府が始まるまで
③戦国時代から江戸幕府が始まるまで+9
-1
-
96. 匿名 2014/11/27(木) 21:42:56
94さん
幕末は資料をつらつら読んでてもかえって混乱する(かなり本音と建前が違う!)ので、なるべくドラマや小説を、それも様々な立場の人の話を読む所から入るといいですよー
古い作家さんだとかなり説が変わったりしてるので、最近の作家さんで。最近のオススメは秋山香乃先生などです。+7
-1
-
97. 匿名 2014/11/27(木) 21:43:36
関ヶ原の合戦で家康が布陣した山の名前が
桃配山(ももくばりやま)
何だか可愛い・・・+12
-1
-
98. 匿名 2014/11/27(木) 21:44:11
小早川隆景と宇喜多秀家がいつもごっちゃになります+7
-3
-
99. 匿名 2014/11/27(木) 21:47:40
94さん
森村誠一さんの
「新選組」文庫版上下は
いかがでしょう?
(登場人物が多くてメモが必要でしたけども)
+2
-1
-
100. 匿名 2014/11/27(木) 21:56:33
平安時代と江戸時代前半ぐらいが大好きです!
浅井長政とお市のところらへんからが好きで、色んな人と血筋が繋がっているのは面白いしわくわくする♡
あとは大奥の御台とか側室とか調べてにやにやしてます(笑)+10
-1
-
101. 匿名 2014/11/27(木) 22:03:03
この本読んでから歴史に興味もちました!
マンガだし絵も可愛くて話も分かりやすくて、お子さんと一緒に読むのもいいですね+11
-2
-
102. 匿名 2014/11/27(木) 22:12:52
特に好きなのは幕末です。
3月に萩に建った高杉晋作さんの銅像に寄付までしちゃいました。
来年は幕末ブームがきそうですね!
伊勢谷さんの松陰先生が楽しみすぎます。
来年1月2月3月にある、京都の幕末ツアーにどうにかして参加したいと思ってます。。
旧前川邸の土蔵が公開されるそうです!
行かれる方いらっしゃいますか?+1
-1
-
103. 匿名 2014/11/27(木) 22:20:43
わたしも忍者好きだ~!
『明治失業忍法帳』っていう漫画があって、維新後に失業した忍者と商家のお嬢さんのラブコメ(?)なんだけど、忍者の描写が「ああ、実際の忍者ってこんな感じの隠密だったんだろうな~」って思わせてくれます。
派手な術やいかにもな忍者装束みたいなのは一切出てきませんが、明治時代なりのスパイ活動を楽しめます。
台詞が難しくて読むのに時間かかっちゃうんだけど、忍者好きな方は面白いと思います!絵もほどよくキラキラで良いです。オススメです^^+7
-2
-
104. 匿名 2014/11/27(木) 22:23:16
悲劇の皇子たち:有間皇子と大津皇子manyo.hix05.com悲劇の皇子たち:有間皇子と大津皇子HOME|本館ブログ|東京を描く|水彩画|あひるの絵本|プロフィール|掲示板|サイトマップ悲劇の皇子たち:有間皇子と大津皇子日本の古代王朝における皇位の継承には、近代に確立されたような直系長〔男〕子相続のような明確な...
皆さん凄いですね~
私は、NHK大河ドラマの「篤姫」からやっと「歴史って面白いかも~」って思い出しました。なので大河は66さんが言ってらっしゃるように誇張されているかもしれませんが毎年見るようになりました。「官兵衛」の石田光成思いっきり悪役っぽくて嫌ですね。
万葉集に興味があります、有間皇子と大津皇子の境遇が辛くて胸が痛みます。↑URL
あと、三国史も気になっててまだ手つかずなんですが、マンガからでも入門しようかかなって思ってます。
このトピで縄文時代も良いかも!って思いました。
このトピ伸びると良いですね!
凄く勉強になります!
+10
-1
-
105. 匿名 2014/11/27(木) 22:32:04
>>16さん
浅井三姉妹(特に茶々とお江)私も好きです(*^^*)
茶々→淀殿
お初→常高院
お江→お江与
お江与の娘、千姫は豊臣徳川和睦の為に淀の息子秀頼と結婚したとか…
色々繋がりがあって面白いです。
因みに中学生の時に母とみた大奥が切っ掛けで歴史好きなったのですが春日の局とお江与がバトルしてるときは「自分の息子に冷たくするし、意地悪だし何この人!」って思ってましたが、浅井三姉妹の関係を勉強してお江=お江与と分かってからは憎めなくなりました 笑+5
-2
-
106. 匿名 2014/11/27(木) 23:14:10
職場にいるおじいちゃんが歴史小説よく読んでる。古墳めぐりとかしてる。チャリでw+5
-1
-
107. 匿名 2014/11/27(木) 23:14:10
歴史好きだけど第二次世界大戦前後の歴史が特に好き
その中でもさらに好きなのは特攻隊
本も買って読むくらい好きです
世界史も好きなんですけどまだまだ勉強不足で詳しいわけじゃないですが
カールの戴冠の出来事がすごいかっこよくて好きですww
フランク国王のカールがクリスマスを祝うためサン・ピエトロ大聖堂に行って祭壇にひざまずいているとレオ3世がカールに近づき、皇帝の冠を彼の頭上においた話です
これを参考書で読んだとき思わず「かっこいいい!!!!」ってなりました
突然ローマ教皇がやってきて、すっと頭に皇帝の冠を乗せて「お前は今日から皇帝だよ」ってかっこよくないですか?ww+10
-1
-
108. 匿名 2014/11/27(木) 23:15:45
世界史も日本史も大好きです!
特に日本史の戦国時代が好き
城や博物館に行って書状を見るのが至福
誇りや償いに対して自刃の文化があった、現在では考えられない価値観を持った戦国武将たちの血判を見ると、本当に存在したんだなぁと感服します
それでいて変わらない人間らしい文も残っているのが魅力的
それこそ秀吉の晩年の手紙での息子への思いは泣ける+7
-2
-
109. 匿名 2014/11/27(木) 23:21:32
平安時代と江戸時代が好きです。
特に六代将軍徳川吉宗が好きです!!質素倹約万歳!!+5
-3
-
110. 匿名 2014/11/27(木) 23:27:05
69さん おそらく、その高校の先生は左翼的な方だったのでは、、歴史学の世界にも流行がありまして(というか歴史ものの出版物)世の中が左に傾けば、皇室を貶めるような説が主流になり、右に傾けば皇室を礼賛するような説が主流になるのだと思います。一昔前は騎馬民族征服説が一世を風靡し、天皇家のルーツは朝鮮半島であるかのようになイメージが世間にあったように思いますが、今ではその説は信憑性がないものとされています。天皇家はとてもとても古い一族なので黎明期のことはよくわからない、いずれの説も、「あくまで一説」にすぎないと私は思います。
+11
-1
-
111. 匿名 2014/11/27(木) 23:29:52
65さんではなく69さんの間違いでした。+1
-1
-
112. 匿名 2014/11/27(木) 23:32:24
最近ネットサーフィンしてて読んだんだけど、
浅井三姉妹の長女茶々は、お市と信長の娘で、次女が浅井家の最初の子供だから、初と名付けられたという説があるらしい。
最初は、エーッとなったけど、市は織田一族だけど養女で、信長と実の兄妹ではないという説もあるしね。
秀吉があれだけ茶々に固執してたのは、信長の娘だと知っていたからじゃないかとも思えてきた。
歴史って深いわ!+15
-5
-
113. 匿名 2014/11/27(木) 23:34:05
加藤廣さんの 本能寺3部作は
歴史好きさんにおすすめの作品です
「信長の棺」
「秀吉の枷」
「明智左馬助の恋」+5
-1
-
114. 匿名 2014/11/27(木) 23:39:34
そうですねっ。
フリーメーソンに付いては、現在も存在し世界に関わりが有るらしいけど、
ある意味、一番興味の有る宗教?
団体?
詳しく調べてみたいですねっ。
内緒+3
-2
-
115. 匿名 2014/11/27(木) 23:44:32
Ifって歴史では禁句だけど
そうゆうの考えるの大好き!
+8
-1
-
116. 匿名 2014/11/27(木) 23:59:50
歴史はとにかく人間関係が面白い!
壬申の乱あたりを調べてて、天皇家の人間関係が入り組んでることを知って相関図作ったのですが色々繋がっていてすごい面白かった。その人たちが詠んだ歌もあわせて調べるとなお面白い。
南北朝時代も授業でやったときはさらっと終わってしまったので、自分で調べたのですが楠正成がかっこよくてもっと取り上げてほしかったです。正成VS尊氏に燃えます。
敵から仲間になり、また敵になるってすごいですよね。
+7
-0
-
117. 匿名 2014/11/28(金) 00:01:55
私も古事記好き。天地創造、天孫降臨、面白いのに授業でやりませんよね。
神々の時代とか想像しただけでテンションがあがってしまいます。
小説でも神々の時代や縄文、弥生の神秘的な時代の話が大好き。+8
-0
-
118. 匿名 2014/11/28(金) 00:02:05
エジプト文明が好きで学生の頃は本気でエジプト考古学者になりたいと思ってました。
今は趣味で博物館に行ってみたり本読んだりしてます
第二次世界大戦の日本軍に興味があったのでかなり調べましたね
靖国神社大好きだし沖縄旅行では戦争巡りしてました
+15
-1
-
119. 匿名 2014/11/28(金) 00:06:21
混乱と紛争が続く今の中東からは想像も出来ないと思いますが、バグダードに栄えたアッバース朝、イベリア半島に栄えた後期ウマイヤ朝、ナスル朝(アルハンブラ宮殿が有名)が興味深いです。アラビア語からヨーロッパ経由で日本に入ってきている言葉が、その文明の高さを伝えています。ガーゼ、ギプス、コットン、ショール、シャボン、レモン、ソーダ、ダイス(さいころ)、リスク、アルコール、ベンジン、アルカリ、アルジェブラ(代数学)、ピラフ、シャーベットなどなど。ジブラルタル海峡はイベリア半島に上陸したウマイヤ朝のベルベル人将軍ターリク・イブン・ズィヤードにちなみ、ジャバル・アル・ターリク(ターリクの山)と呼ばれた事が語源です。目からウロコな事が多くて、本当に面白い。世界史の見方が変わりますよ。+7
-0
-
120. 匿名 2014/11/28(金) 00:09:14
日本史大好きです♪(^w^)
特に源平争乱~鎌倉時代が好きです!!
源平が何度も戦い、源氏が本格的な武家政権(鎌倉幕府)を成立させる過程が面白いです\(^^)/また、この時期の人物にはたくさんの面白い言い伝えがあるのも、好きな理由の1つです(^^)v義経は生き延びてチンギス=ハンになった、安徳天皇は壇ノ浦の戦いでは死なないで泳いで今の徳島県で生き延びた、などです☆+3
-1
-
121. 匿名 2014/11/28(金) 00:10:24
飛鳥時代、特に白鳳文化が好きです。
奈良最高。
平城京跡は感動しました。実際に当時の建築物に触れると想像力が増しますね。
+7
-0
-
122. 匿名 2014/11/28(金) 00:15:12
弦之助様…。+1
-1
-
123. 匿名 2014/11/28(金) 00:24:44
116さん
なかなか通なお方だとお見受けします。壬申の乱は天智天皇の弟である大海人皇子と息子の大友皇子の戦争だったので、戦前の皇国史観では都合が悪い。逆に、朝敵である足利尊氏と戦った楠正成は、戦前は誰もが知る人気武将でしたが、戦後の皇国史観否定の流れの中でフェードアウトしていきました。そうした時代の都合もあって、現代ではイマイチ知名度が低く、また、テレビでも扱いにくい題材になっているようです。+8
-0
-
124. 匿名 2014/11/28(金) 00:38:50
私も大好き、史実に詳しくないですけど
様々な人の生きざま、建造物、文化、宗教、思想などほんとに興味深い
それぞれの時代に何を考えて生きていたのか?想像すると楽しい♪
小学生のときに学校にある図書館にある漫画の歴史本を愛読してました(笑)
漫画だとイメージしやすく解りやすくて、聖徳太子や空海、坂本龍馬、宮本武蔵はお気に入りでした
+5
-1
-
125. 匿名 2014/11/28(金) 00:51:06
写真が出てくるとダメ。
なので江戸時代後期〜興味ない。
どんな顔だったのかな?とか街並みなど風景や色彩、音など自由に想像を膨らませて楽しみたいんです。+5
-0
-
126. 匿名 2014/11/28(金) 01:08:28
幕末までの歴史が大好きです。
近世も好きなんですが戦国時代なんかには負けますね。笑
日本史も世界史も大好きですが、1番は紀元前のクレオパトラがいたと言われる時代。
1人の人生に物語があり過ぎる。プトレマイオス王朝に生まれ、カエサルと結婚し、アントニウスと結婚し…
個人的にはナイル川に流されたプトレマイオス13世が気になる…笑+4
-2
-
127. 匿名 2014/11/28(金) 02:28:56
中世ヨーロッパが好きです!
産業革命とか……ベルサイユの薔薇の時代ですね
本当にマリーアントワネットは「パンが食べれないならケーキを食べれば良いのに」と言ったのでしょうか?
ルイ16世一家はギロチン台の露と消えましたが、
本当に一番下の王子は生き延びていたのでしょうか?
面白い!!+5
-0
-
128. 匿名 2014/11/28(金) 02:31:39
本当は日本史というのは間違いで、国史が正しいよび方です。
国語を日本語と言わないことと同じです。
国史の観点から、歴史をまなぶと記紀が始点になるので面白いです。+3
-1
-
129. 匿名 2014/11/28(金) 02:34:50
明智光秀と毛利元就は
正室loveで側室つくらなかったから
なんか、好き+9
-0
-
130. 匿名 2014/11/28(金) 02:39:07
仏教史は勉強になる。
古代インドから中央アジアの歴史⇒古代支那⇒日本
古代チベットが吐蕃(とばん)王国と言われた頃、軍事大国で支那の唐の長安まで攻め込んでいたことなど
初めて知りました。
仏教の伝播には、シルクロードが大きく影響しており、奈良時代には日本にペルシャ人やベトナム人や
支那人、中央アジアの人たちが日本に渡来しています。
仏教が朝鮮から伝播したと言われますが、中継貿易でもたららされたもので真の仏教はインド⇒支那 (china)⇒日本が正式です。+4
-0
-
131. 匿名 2014/11/28(金) 03:01:14
>本当にマリーアントワネットは「パンが食べれないならケーキを食べれば良いのに」と言ったのでしょうか?
言ったのは別のひとです
>本当に一番下の王子は生き延びていたのでしょうか?
生き延びたと言われたルイ17世は、後に幽閉されていたタンプル塔で亡くなった子供であると確定しています。アントワネットの遺髪でDNA鑑定をしています。
マリーアントワネットと引き離され、そのまま塔の中で亡くなりました。
生き延びたという説はとっくに否定されていて、フランス革命を好きな人ならだれもが知っているはずですが…+10
-1
-
132. 匿名 2014/11/28(金) 04:24:15
歴史好きの友達がほしいー(^^)
歴史が好きな子って、回りにいない+11
-1
-
133. 匿名 2014/11/28(金) 05:02:02
ドイツのお城に行った後に
そのお城にまつわる本を読んで
流れでハプスブルク家にはまり
流れでエリザベートにはまり
いつかオーストリアに行きたいと
思ってたり、
出雲大社に行った後
国造りにまつわる本を読んで
奈良に深い関わりがあると知って
先日機会があったので奈良に行き
国造りにまつわる最古の神社に行ってから
古事記に興味がわいて
最近まで古事記と日本書紀の
解説本を読んでました。
すぐに知りたいと思ってしまいます。
どこに行っても歴史はあって
すべてに意味があって
今につながる勉強にもなるから
すごく楽しい。
+12
-0
-
134. 匿名 2014/11/28(金) 07:26:14
第二次性徴機は戦国時代の美少年の事ばかり考えていた。相良武任が魔性すぎる。+3
-1
-
135. 匿名 2014/11/28(金) 07:30:00
歴史好きです。
アステカやインカなどの中南米や近代日本史が好き。
マリンチェが好きだけど、結構マイナー?+2
-0
-
136. 匿名 2014/11/28(金) 07:31:26
109 徳川吉宗は八代将軍ですよ+8
-0
-
137. 匿名 2014/11/28(金) 07:54:29
私は日本史の姫が好きです!
千姫、お市の方、お江、淀君…みんな激動の人生があってそれが今に繋がってますね!
もっと昔なら卑弥呼も好き!
大奥の女の争いもきになります(笑)+5
-0
-
138. 匿名 2014/11/28(金) 08:28:33
34
縄文時代すごいですね!
ぜひ大河ドラマでやって欲しいです+5
-0
-
139. 匿名 2014/11/28(金) 08:31:14
103
『明治失業忍法帳』面白そうですね。
今度読んでみます♪
+5
-0
-
140. 匿名 2014/11/28(金) 08:34:46
私も壬申の乱や、その前後の時代が一番好きです!仲間がいて嬉しい♪
漫画から入ったのですが、黒岩重吾さんのその時代の歴史小説を読み、ますます好きになりました。
+6
-0
-
141. 匿名 2014/11/28(金) 09:18:34
歴史好き女子って•••ブス?+0
-12
-
142. 匿名 2014/11/28(金) 10:40:14
三国志大好き
弱体化した漢に代わり強力な政権を創ろうとした曹操
漢室復興を旗印に漢を守ろうとした劉備
この三国の調和を保とうとした孫権
タイプは違うけど、三人とも魅力的君主だなと思います。
その下で活躍した武将たちも魅力的。
曹操を庇って一人で大軍と戦い、死んだ典偉
はぐれた劉備の子供や夫人を守るため単騎で曹操軍に突っ込んだ趙雲
そして並外れた才能の持つ軍師たち
諸葛亮、司馬懿、周瑜、陸遜・・・
もう皆大好き
(*´д`*)ハァハァ
+7
-1
-
143. 匿名 2014/11/28(金) 11:15:05
小学生の頃、父が持っていた森本哲郎さんの本を見て考古学を学んでみたい!と思い歴史好きに。
中学から高校で幕末にハマり京都の大学に行ったのに、何故か卒論はメソポタミア文明…。
どの時代も人間関係や文化、背景を考えると未だにワクワクします☆
また色々本を読んでみようかなぁ~!+4
-0
-
144. 匿名 2014/11/28(金) 12:57:18
過去は嫌いじゃ。皆、前を向け~+1
-7
-
145. 匿名 2014/11/28(金) 13:19:07
歴史と言えるかわかりませんが、人がなぜ宗教に嵌まるのか?という疑問を持ったところから宗教の本を読み出してとても面白いことに気づきました。
中東戦争のことも少し分かるようになりました。
今は古事記を読んでいる最中です。
日本の神様は登場する神様が半端なくいるので読むのに苦戦してますが、頑張って読み進めようと思います。
+6
-0
-
146. 匿名 2014/11/28(金) 13:20:51
壬申の乱は面白いですよね。
万葉集、日本書紀、作られた背景を想像するとかなり怖い部分も
あって夢中になります。+2
-0
-
147. 匿名 2014/11/28(金) 14:20:03
数々の歴史上の人物や出来事を掘り下げるのも楽しいのですが、私が一番好きなのは土地の名前(*^^*) 自分の住んでいる所や遊びに行く街、全てのまちに歴史があり、地名にはいろいろなものが込められてます(๑′ᴗ‵๑)
特に好きなのは、川ですが、信濃川(❛ᴗ❛人)✧ 長野から新潟へと流れる川ですが、信州から流れてくる恵み豊かな川…という意味で、新潟に入ってから信濃川と名を変えます。感謝の気持ちが込められているなんて素敵過ぎるー(*≧m≦)+1
-0
-
148. 匿名 2014/11/28(金) 15:56:17
私立の大学受験科目に日本史を選択するほど、日本史が好き!私も幕末が好きで、新選組や坂本龍馬が好き!勿論福山さんの龍馬伝見てました〜。+1
-2
-
149. 匿名 2014/11/28(金) 16:14:19
歴史好きな彼女募集中です。
一緒に城巡りしてくれる人。
めっちゃ城について語るよ+0
-5
-
150. 匿名 2014/11/28(金) 16:42:47
恐竜の体の色は実はテキトー
らしいです。
確かに何の記録もないんだからわかるわけないか。
想像すると夢が広がります( ^ω^ )+4
-0
-
151. 匿名 2014/11/28(金) 17:19:45
113
一瞬加藤鷹に見えたw+0
-1
-
152. 匿名 2014/11/28(金) 17:25:16
恐竜
陸上最大のアフリカゾウですらエサになりそう…+2
-0
-
153. 匿名 2014/11/28(金) 17:33:27
戦国が大好き!!上杉謙信の里子の上杉景勝の家臣、直江兼続(愛の兜)が大好きです!
全国の戦国武将、暗記してます笑
+1
-1
-
154. 匿名 2014/11/28(金) 18:13:29
144のコメント笑った+0
-0
-
155. 匿名 2014/11/28(金) 19:06:39
69さん
110です。天皇家が違う一族に乗っ取られたという説についてお答えしてませんでしたね。ごめんなさい。
「継体天皇」で検索してみてください。おそらく高校の先生は継体天皇のことを言っていたのではないかと思います。この継体天皇の説も一時期ブームになったと思います。
高校の先生の言う通り乗っ取りがあったとしても、天皇家はとてつもなく古い家系ですよ。+0
-0
-
156. 匿名 2014/11/28(金) 23:51:40
歴史好き女子って…ババァ?w
+1
-4
-
157. 匿名 2014/12/05(金) 09:15:31
戦国時代が好きです。黒田官兵衛+0
-0
-
158. 匿名 2014/12/05(金) 09:19:19
歴史で今の官僚制作ったのは山県有朋なんですね。東条英機は陸軍だから+1
-0
-
159. 匿名 2014/12/05(金) 10:49:07
戦国時代だけ。あと戦前やな。+1
-0
-
160. 匿名 2014/12/05(金) 10:51:32
山県有朋と東條英機は嫌いやな。あと幕末志士全員嫌い。+0
-2
-
161. 匿名 2014/12/05(金) 10:52:54
吉田松陰が嫌い。あと佐久間象山も嫌い+0
-0
-
162. 匿名 2014/12/05(金) 10:59:15
嫌い→山県有朋、東条英機、桂太郎、福沢諭吉、中江兆民、木戸孝允、大久保利通、島津久光、斎藤実、坂本龍馬
好き→徳川家康、真田幸村、佐藤栄作、織田信長、近衛文麿+1
-0
-
163. 匿名 2014/12/05(金) 11:01:57
榎本武揚と勝海舟が俺は嫌い。あと近衛文麿とか岸信介もやだ。+0
-1
-
164. 匿名 2014/12/05(金) 11:02:58
沖田総司嫌い。イケメンとか嘘じゃん。+0
-1
-
165. 匿名 2014/12/05(金) 11:03:57
岩崎弥太郎は好きだ。+1
-0
-
166. 匿名 2014/12/05(金) 11:12:15
岩崎弥太郎の生き方って男前だしかっこいい!+1
-0
-
167. 匿名 2014/12/05(金) 11:13:20
薩摩も長州も嫌い、大嫌い。+1
-0
-
168. 匿名 2014/12/05(金) 11:46:21
松方正義が嫌い。+0
-0
-
169. 匿名 2014/12/06(土) 00:15:29
こんばんは。私は田沼意次が嫌い。+0
-1
-
170. 匿名 2014/12/06(土) 00:19:16
嫌い→水野忠邦、岸信介、榎本武揚、勝海舟、徳川慶喜、高杉晋作
好き→直江兼続、三好長慶、足利義輝+1
-0
-
171. 匿名 2014/12/06(土) 00:22:29
昭和天皇好き+2
-1
-
172. 匿名 2014/12/06(土) 00:27:15
野田佳彦がいい。髭似合いそう+0
-2
-
173. 匿名 2014/12/06(土) 02:10:19
近衛文麿が好き、イケメンだしかっこいい+1
-1
-
174. 匿名 2014/12/06(土) 02:13:50
幕末志士以外みんな好き+0
-1
-
175. 匿名 2014/12/06(土) 02:15:19
徳川家光が好き+1
-0
-
176. 匿名 2014/12/06(土) 02:17:23
山田彰義かね?長州嫌い。けど岩崎弥太郎は好き。+1
-0
-
177. 匿名 2014/12/06(土) 02:18:14
土方歳三嫌い。新選組全員嫌い。+0
-1
-
178. 匿名 2014/12/06(土) 02:20:57
高杉晋作と久坂玄瑞が嫌い。こいつらが山縣有朋出世させたから。+0
-1
-
179. 匿名 2014/12/06(土) 02:21:58
井上馨嫌い。長州やだ+1
-0
-
180. 匿名 2014/12/06(土) 02:22:47
広田弘毅が好き。+1
-0
-
181. 匿名 2014/12/06(土) 02:24:42
井伊直弼嫌い。+0
-1
-
182. 匿名 2014/12/06(土) 02:28:03
高橋英機ええ男+0
-0
-
183. 匿名 2014/12/06(土) 02:29:36
髭生えてる政治家嫌い。不潔。+0
-1
-
184. 匿名 2014/12/06(土) 02:30:57
松平定信嫌い。能無しだろ、こいつ。+0
-0
-
185. 匿名 2014/12/06(土) 02:32:08
184お前が能無し。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する