-
1. 匿名 2019/11/12(火) 08:51:35
母が自分の好みの服ばかり私に買ってきて、私が着たい服を着させてくれません。私がこれは着たくないと言うと、可愛いのにー今流行ってるのにーとグチグチ文句を言われ機嫌が悪くなります。
現在高校一年生で高校がバイト禁止なので自分で着たい服を買うことができません。
どうしたらよいですか。+497
-24
-
2. 匿名 2019/11/12(火) 08:52:02
特撮ガガガみたい+231
-7
-
3. 匿名 2019/11/12(火) 08:52:21
自分で買うしかないでしょう。
親の金なら親に従うしかないでしょう。+393
-216
-
4. 匿名 2019/11/12(火) 08:52:44
お母さんと一緒に買い物に行く+550
-6
-
5. 匿名 2019/11/12(火) 08:52:51
お小遣いやお年玉は?+307
-3
-
6. 匿名 2019/11/12(火) 08:53:00
そういう親は高確率で子離れできないから卒業まで我慢して一人暮らし一択+614
-1
-
7. 匿名 2019/11/12(火) 08:53:05
+290
-8
-
8. 匿名 2019/11/12(火) 08:53:06
お年玉貯めて買えばいい+113
-10
-
9. 匿名 2019/11/12(火) 08:53:10
>>2
私も書こうと思ったらww+26
-2
-
10. 匿名 2019/11/12(火) 08:53:14
お母さんに「一緒に買い物行こう!」って誘って自分はこういう服が好きなんだというのをなんとなく伝える!+323
-2
-
11. 匿名 2019/11/12(火) 08:53:16
メルカリでいらない物売ってコツコツ稼ぐのは?+252
-6
-
12. 匿名 2019/11/12(火) 08:53:40
せめて無地にしてとかシンプルなものをと頼んでみたらどうですかね?+84
-3
-
13. 匿名 2019/11/12(火) 08:53:44
+122
-16
-
14. 匿名 2019/11/12(火) 08:53:48
>>1
一緒に買い物行って、店員さんの前で「これが欲しい」と言う
第三者の前で言うのがコツ
それでもダメならお年玉で買う+513
-1
-
15. 匿名 2019/11/12(火) 08:53:57
古着屋とか安いから小遣いで買う+71
-7
-
16. 匿名 2019/11/12(火) 08:54:10
>>7
続きが気になるwww
+594
-0
-
17. 匿名 2019/11/12(火) 08:54:16
私も親が似たような感じだったから休日も制服で出かけることが多かったな
でも今はあまり休みの日に制服の子いないよね+164
-1
-
18. 匿名 2019/11/12(火) 08:54:40
+21
-4
-
19. 匿名 2019/11/12(火) 08:54:58
リメイク上手になるチャンスかも!+10
-12
-
20. 匿名 2019/11/12(火) 08:55:06
うちも同じだった
母の好きな色、形、雰囲気
それ以外はダメ
自分でお金稼ぐようになって爆発した+256
-1
-
21. 匿名 2019/11/12(火) 08:55:15
子供をコントロールする毒親自立出来るまで我慢だね+292
-4
-
22. 匿名 2019/11/12(火) 08:55:19
これは着たくない、じゃなくて雑誌か何かを見せて「買ってきてくれたやつこれに似てるー!あ、私こういうのも好きだなー!」ってさりげなく誘導する
流行りのものを買ってくるってことはお母さんお洒落自体は好きなんだよね?上手く持ち上げて手のひらで転がせばいいだけだよ+255
-5
-
23. 匿名 2019/11/12(火) 08:56:26
ある意味いい親だと思う。
早く自立したくなるでしょう?+13
-42
-
24. 匿名 2019/11/12(火) 08:56:26
私も子どもの頃は母親のブリブリ趣味に付き合わされていじめられて、それどころか成人して自分で稼ぐようになっても会うたびに「なんで髪切ったの?」「頬紅もっと濃くつけないと」「もっと明るい服を・・・」会うたびに批判されて、それ以外にもすべてにおいて支配してくる人だったからもう県外に転職して会わないようにしたよ+362
-2
-
25. 匿名 2019/11/12(火) 08:56:32
一緒にお買い物はダメなの?+42
-1
-
26. 匿名 2019/11/12(火) 08:56:45
高1とのこと、親がまだ子供みたいに思っているのか
(その場合は気づいてもらうことで改善される)
自分の思い通りに支配することで安心したいのか
(この場合は立派な毒親。分かり合うことより離れることを目指す)
見極めが必要だと思う
+141
-4
-
27. 匿名 2019/11/12(火) 08:57:14
>>7
ミサキって名前がジワるwww+150
-7
-
28. 匿名 2019/11/12(火) 08:57:38
こういうのがきたい!とかは言ってるの?
これはヤダ!は、何よ!せっかく買ってきてあげたのに!って神経逆なでしてる可能性が。+80
-5
-
29. 匿名 2019/11/12(火) 08:57:58
私は内緒でバイトしたなぁ。
母はスカートにタートルネックのセーターみたいな良い子ちゃん風な格好をさせたがったけれど、私は原宿系の格好がしたくて。
(今の高校生は知らないかもしれないけれどZipperと言う雑誌があったのよ…)
週一、二だけでもバイトしたら二万ぐらいになるから、普段制服の高校生の被服費には十分だった。
その他お年玉なんかもあったし。+230
-13
-
30. 匿名 2019/11/12(火) 08:58:13
高校生にもなれば、ある程度好きな格好させてあげたらいいのにね。
お父さんには相談してみた?
売ってお金にして、自分の好きな服買ったら良いよ。
+132
-4
-
31. 匿名 2019/11/12(火) 08:58:23
父親に相談する。+75
-6
-
32. 匿名 2019/11/12(火) 08:58:41
うちもだよ
大学生になってもバイト禁止
社会人になり、大爆発→買い物依存症
+176
-3
-
33. 匿名 2019/11/12(火) 08:59:03
うちは小学生だけど娘が私の選んだ服を絶対着ない。
だから一緒に行って買いものする。
気に入ったのしか着ないからワードローブはほぼ黒!
ピンクとかプリント物とか全然着ない。
女の子だから女の子らしい服装しろとか自分の可愛いと思う格好して欲しいと思うのは親のエゴなんだろうな。
+240
-0
-
34. 匿名 2019/11/12(火) 08:59:09
>>1
通学中にトピ申請したのか、教室の中でしたのか、朝礼中にしたのか‥気になるところだ。+23
-19
-
35. 匿名 2019/11/12(火) 09:00:02
学校の制服かジャージで過ごせば良いじゃん+4
-12
-
36. 匿名 2019/11/12(火) 09:00:15
今の高校生っていいよね
スマホ机の上に置いて教科書見てるフリしてスマホいじっても全然バレないって言ってた
私が学生の時ガラケーだったから即バレだったよ+15
-33
-
37. 匿名 2019/11/12(火) 09:00:26
親のお金なら我慢するしかない。
嫌だろうけど主が言っても機嫌悪くなるだけなら自分で稼げるようになるまで辛抱するしかない。+56
-8
-
38. 匿名 2019/11/12(火) 09:00:29
>>1
完全な毒親+87
-32
-
39. 匿名 2019/11/12(火) 09:00:33
これがこの子に似合ってると思うのを親は着せるけど、子どもはそれ好きじゃないし、
後から写真とか見返してあー似合ってたんだなってわかるパターンだよね。
親もその年齢になれば流石に似合ってなくてもきたいものをきさせてあげられるようになるものだけど。+60
-4
-
40. 匿名 2019/11/12(火) 09:01:18
パジャマか制服でずっと過ごす!
ストライキだ!!+14
-4
-
41. 匿名 2019/11/12(火) 09:01:44
わざと友達の前で恥をかかせるような格好しかさせないのは、もろ毒親+97
-2
-
42. 匿名 2019/11/12(火) 09:01:53
お母さんの着せ替え人形にされるの嫌だよね
母親が着たかった服を娘に着せるパターンって多い
自分が娘だった頃に着たいものを着れなくて、それで今度は自分の娘に…って負のループになってる場合もあるし+150
-2
-
43. 匿名 2019/11/12(火) 09:02:48
純粋に話し合うしかないかなぁ。
私はこんな服が好みだから。
お母さんの好みとは違うんだ。って。
わかってもらえないなら、今後ジャージ着る。
親も好みと理想があるし、私は私なんだ!って強く言う+21
-0
-
44. 匿名 2019/11/12(火) 09:02:51
私は、幼稚園の時から既に、父親のズボンを切ってはかされたような人生だったよ
+45
-1
-
45. 匿名 2019/11/12(火) 09:03:46
子供が立てたトピと思ったらマジだった。
一緒に買いに行けばいいんじゃないの?
着ないの買ってももったいないから!って。
親心でどこ行っても娘に似合うだろうな〜
って浮かぶんだよね。+26
-2
-
46. 匿名 2019/11/12(火) 09:04:21
もはや娘をリカちゃん人形にもさせたくない、メルちゃんかぽぽちゃんで終わらせたいレベルの母親なのかも
+91
-3
-
47. 匿名 2019/11/12(火) 09:04:23
>>36
私が学生の頃はガラケーも、なかったよ。
小説とか教科書に隠して読んでた+8
-3
-
48. 匿名 2019/11/12(火) 09:05:01
パパ活+2
-22
-
49. 匿名 2019/11/12(火) 09:05:50
ファッション誌買っただけで、いちいちうるさく言いそうなお母さんかもね
+16
-1
-
50. 匿名 2019/11/12(火) 09:05:54
>>48
やめい
まぁあまりにも娘を縛り付ける毒親はこういう道に走る可能性がある事も伝えておきたい+71
-4
-
51. 匿名 2019/11/12(火) 09:06:42
うちの息子小4だけど、こんな感じだわ。
なんて事ないTシャツとズボン買っていっても着ない。
じゃあ一緒に買いに行こうと言っても買い物嫌いで行きたくない。
全身ナイキにしろとか言ってくる。
親からしたらワガママなんだよ!
自分で稼いでから好きなもの着ろ+81
-17
-
52. 匿名 2019/11/12(火) 09:07:32
子供の時からスカートよりパンツスタイルが好きで、それはOKだったんですけど、
もとは男の作業着だからって理由でジーパンがダメという親でした。
自分で考えて折衷案を出し、デニムのスカートやバッグやポーチは買ってもらうことができました。
高1の時、学校斡旋の年末年始の郵便局のアルバイトをして、はじめてのジーパンは自分で買いました。
社会人になっても自分では選ばないような服をデパートなどで買って送ってくれるのですが、質は良いので、手持ちの服と組み合わせて自分好みに着くずしたりと工夫しています。
+36
-1
-
53. 匿名 2019/11/12(火) 09:08:19
お母さんがおこづかいをくれないパターンかな?
うちはそれでした
+7
-1
-
54. 匿名 2019/11/12(火) 09:08:19
親が元々ファミリア狂で女の子が好きそうなフリル系を一切着せてくれなかった。
ファミリアが着れない年齢になると保守的なお嬢さん服。
自分で稼げるようになってから腹いせに個性的な系統を一通り着てやった!
+66
-2
-
55. 匿名 2019/11/12(火) 09:08:26
>>1
私の母も私が学生の頃は好きな服を着せてくれませんでした。学校がバイト禁止だったので自分でお金を稼いで買うことができず、服を買いに母親と行くと私の選んだものには渋い顔をされ、結局いつも母の選んだ母好みの服ばかりになっていた気がします。
大人になってお金を自分で稼いで自由に使えるようになった時、どんな服を買えばいいのかさっぱりわからなかったし、「母が気に入るだろうか」ということが常に頭をよぎりました。自分で選んだ服も自分に似合ってるかがわからない。結局今はオシャレを楽しむということもできず、ハズレにはならないだろうということでユニクロばかりになっています。
「試行錯誤しつつも自分に似合う服を選ぶ力」みたいなものを若い時に養いたかった。+141
-6
-
56. 匿名 2019/11/12(火) 09:09:08
>>24
キッズユーチューバーの
姫ちゃんの将来かな…+4
-3
-
57. 匿名 2019/11/12(火) 09:09:12
>>3
本気で言ってる?
それじゃお金払ってやるから言うこと聞けって言ってるのと一緒じゃない。あなた自分の子供が主さんと同じ事を言ってても金払ってんのはこっちだからって無視するの?+179
-19
-
58. 匿名 2019/11/12(火) 09:09:42
>>7
板垣ズボンってなに?+195
-1
-
59. 匿名 2019/11/12(火) 09:10:03
たとえ親のお金だとしても娘の意見を聞いてあげてもいいのに。露出が多いとかあまりに奇抜な服じゃなきゃ娘が着たい服を着せてあげたい。+20
-2
-
60. 匿名 2019/11/12(火) 09:10:36
バイトしたらってコメあるけど、主の高校はバイト禁止みたいだよ+27
-0
-
61. 匿名 2019/11/12(火) 09:10:36
>>58
刃牙が履いてるズボンぽいてことかな?+71
-1
-
62. 匿名 2019/11/12(火) 09:10:58
>>1
自分も学生時代はそうだったなぁ、、
こっちにお金はない。
母親はこっちの好みも流行りも優先しない。
一方的に買ってきてありがたがらないと機嫌が悪くなる
どうしようもないね。
で どうなるかというと
ファッションセンスがなってない大人が出来上がったよw
自分の意思で服を選ぼうとしても
どこか親が気に入るような服って支配が残ってて
なかなか抜けられなかった+71
-6
-
63. 匿名 2019/11/12(火) 09:11:02
なんとかハラスメントって出てきそう+4
-1
-
64. 匿名 2019/11/12(火) 09:11:23
子どもの意見を聞かずに自分の好みを押し付けるのはいただけない
でも主さんが着たい服が露出度の高い服とか身体のラインがはっきり出る服だったりするなら、親としては正直着て欲しくない
その場合、こういう服を着なさいって言うと思う+27
-3
-
65. 匿名 2019/11/12(火) 09:11:44
金稼がないと子供に発言権を与えないというような意見はおかしい。
子供はまだ学びが本分なんだから。+93
-4
-
66. 匿名 2019/11/12(火) 09:11:45
母親の立場だけど、着たい服によるかな…
おパンツ見えそうに短いスカートならぐちゃぐちゃ言うかも。おしゃれがわからなくてごめんね。+80
-6
-
67. 匿名 2019/11/12(火) 09:11:49
>>51
ナイキ指定笑
親は専属スタイリストじゃないぞ〜+77
-2
-
68. 匿名 2019/11/12(火) 09:12:33
流行ってるのに、かわいいのにって言うならその服お母さんが着ればいいのにね。+10
-4
-
69. 匿名 2019/11/12(火) 09:12:52
>>16+144
-1
-
70. 匿名 2019/11/12(火) 09:13:11
>>50
知人は10歳位年上の彼氏に、じゃんじゃん服を買ってもらっていた
それまで全然お母さんに服を買ってもらえなかったらしいから
+5
-7
-
71. 匿名 2019/11/12(火) 09:13:28
もうファッションわからなくて無難に走ってユニクロになる+6
-2
-
72. 匿名 2019/11/12(火) 09:13:33
>>1
毒とミスリードさせといて真相は逆だった
古畑任三郎の田中美佐子の回思い出した
+6
-3
-
73. 匿名 2019/11/12(火) 09:13:39
大学デビューまで制服か学校ジャージでストライキ+1
-3
-
74. 匿名 2019/11/12(火) 09:14:12
一緒に買い物に行って「これがいーなー」って言って自分好みのものを買ってもらうしかない+7
-3
-
75. 匿名 2019/11/12(火) 09:14:39
>>62
よくわかる
社会人になってから、母親が買ってきたダサい服は、全部捨てた
+21
-4
-
76. 匿名 2019/11/12(火) 09:15:52
はっきり言って毒親
親は選べないからね
実家にいる間はしょうがないと割り切って、できるだけ早く実家を出る努力をした方が良い+12
-5
-
77. 匿名 2019/11/12(火) 09:16:51
>>51
息子さんアディダスやプーマもダメなの?w+17
-1
-
78. 匿名 2019/11/12(火) 09:17:29
>>69
上半身と下半身が初物(笑)+111
-1
-
79. 匿名 2019/11/12(火) 09:17:40
本当は、娘にレースやフリルたっぷりの服を着せたい。子どもの頃貧乏で従兄弟や近所の子のお下がりばかりでバカにされてた。
赤毛のアンに憧れてた子どもだったし、あの頃の自分に買ってあげるつもりで娘に買いたいけど、娘とは趣味があわない(´д`|||)
+40
-7
-
80. 匿名 2019/11/12(火) 09:18:16
程度ものだけど、あまりに奇抜な服は親は敬遠したがるよね。それも親の好み基準かもしれないけど…
雑誌とか見せてこんな服がほしいなーとか話したり、一緒に買い物に行くのは?+14
-1
-
81. 匿名 2019/11/12(火) 09:18:54
>>66
明らかにインナー着て着なきゃならないワンピを下着の上から一枚で着てる女の子見たことあるよ
雑貨屋の前でしゃがみ込んでたんだけど下着どころかウエストのラインまで丸見え
親は何にも言わないんだろうか…って気の毒になった+56
-1
-
82. 匿名 2019/11/12(火) 09:19:29
卒業まで我慢して家を出る
私は過干渉の毒親だったのでそうしました。+9
-1
-
83. 匿名 2019/11/12(火) 09:20:29
>>57
フランスとか割とこういうジャンルにおいては親独裁な考えだって聞いたよ。
だからみんな早く家を出たくて出たくて仕方ないから早く自立するって。+11
-40
-
84. 匿名 2019/11/12(火) 09:21:33
お年玉やお小遣い貯めて安い服でお気に入りのコーデを1,2こ作って乗り切る
高校生で制服あるなら休みに友達と出かける用に少しの服があれば何とかなるよ
あと二年ちょっとの我慢だから頑張れ!+12
-2
-
85. 匿名 2019/11/12(火) 09:21:36
>>1
こういうのじゃないと周りにバカにされハブられる⋯と実害を伝えつつ何気に好みを伝えてみるとか+26
-1
-
86. 匿名 2019/11/12(火) 09:21:48
>>1
うちの親もそうだった。
高校時代はバイト禁止の学校で、お洒落な服は買ってもらえずケータイも買って貰えず、お洒落な美容室には行けず母と近所のおばさん理容室でカット。
まぁでも自分で稼いでいないんだからしょうがない部分はあるかと。学校や塾に行かせてもらって綺麗に洗濯された服着てごはん食べさせてもらうだけでも本来ありがたいことだよ。+97
-16
-
87. 匿名 2019/11/12(火) 09:25:16
服買いに行きたいからお金ちょうだい、じゃだめなの?友達に買い物誘われた、とか+5
-4
-
88. 匿名 2019/11/12(火) 09:27:50
同級生の女で居たよ。
スカート履いたら「女出してる」、ニット着たら「モテようとしてる」、ロングヘアに「女アピール」ワンピース着たら「モテたさ出てる」シンプルな服には「個性が無い」何か着てたら「私は好きじゃない」
いいよ、お前に好かれたい訳じゃないから!って思ってたけど、聞いてもないのに感想を伝えてきて、そいつが褒めたのは無地のTシャツにジーンズでスニーカーのボーイッシュな時。
その子は動物の耳のついた服とかフリフリ、やたら幼く見える服とかやたら装飾的なの着てて、その子は同級生で好きな男の子が居るから女子の服で異性が好きそうと捉えたら「注意」して潰そうとしてた。
だから特に女性らしいとかモテそうな人に厳しかった。+47
-3
-
89. 匿名 2019/11/12(火) 09:27:57
>>21
出た出た、何でも毒親認定する奴+5
-23
-
90. 匿名 2019/11/12(火) 09:29:42
主さんのお母さんが毒親なのか、お母さん自身がおしゃれ好きなのか、はやりもの好きなのか
主さんはおしゃれに興味あるのか、ないのか
、そもそもどんな服を着たいのか…
それによってどうすればよいかは違ってくるのでは+16
-1
-
91. 匿名 2019/11/12(火) 09:30:57
>>52さんは優しいね。いい娘さんだね。+26
-2
-
92. 匿名 2019/11/12(火) 09:31:15
>>55
「試行錯誤しつつも自分に似合う服を選ぶ力」
社会人になってからできることだよ?
学生時代から自分の好きな服好きなように買ってもらってた人の方が少数派だと思うけど?
+47
-19
-
93. 匿名 2019/11/12(火) 09:33:35
>>1
可愛いのにー今流行ってるのにー
↑お母さん、一応今の流行り買ってくるのかな?
私も母が勝手に服買ってくる人だった
しかも全く流行りじゃない服
中学生になった辺りから恥ずかしくなって
母にどんなに文句言われても着なかったら
母が「高かったのに勿体ない」と折れて
それから服を一緒に買いに行くようになったよ
+63
-1
-
94. 匿名 2019/11/12(火) 09:33:43
>>4 >>10
自分でお金もらって買いにいけないなら
お母さんと買い物に行くに一票だよね
でも行ったら行ったでまた少し揉めるのかもね
それもそれで楽しいと思うけど+27
-4
-
95. 匿名 2019/11/12(火) 09:35:20
私もそうだったなー。
でも他に着る服がないから着てると
「結局着るんじゃない♫」とか言うんだよね。
大学生になって全く系統違う服着てたら色々小言言われて嫌だったなぁ。+23
-1
-
96. 匿名 2019/11/12(火) 09:36:36
お年玉とか貯めて買ってたよわたしは。だから街に遊びに行く用の1パターンしかなかったけどね笑。あとは親の選んだ好みじゃない服やお下がり。
一緒に買い物に連れてってもらってその場で自分が着たい服を買えるように説得したら。
プレゼンのトレーニングになって将来役に立つかも。+13
-0
-
97. 匿名 2019/11/12(火) 09:36:49
>>4
お母さんといくと、余計もめるのでは?私はそうでした。母の決めた服が好みじゃないというと、店員さんの前で怒るような人でした。
私も主さんのような感じでしたので、高校になるとバイトして、それで服を買っていました。親のお金だから文句をいってくるのもあると思う。買ってあげてるんだからと。+51
-2
-
98. 匿名 2019/11/12(火) 09:37:39
うちも、私と娘の好みが徐々に合わなくなってきたんだけど、「お金を出すのは親だから、お母さんが嫌いな服は買わない」って言ってある。
娘の好みの中から私が妥協できる物を買ってる感じかな。+4
-8
-
99. 匿名 2019/11/12(火) 09:38:09
>>91
いい娘というより親が金持ちそう+8
-0
-
100. 匿名 2019/11/12(火) 09:39:33
どんな服買ってくるの?
最近、小学生の娘の服を買いに行ったら韓国ファッションのミニ版みたいなのしかなくて絶望したわ
諦めてGUで買った+30
-2
-
101. 匿名 2019/11/12(火) 09:42:09
ブランドとか衣料品専門のお店じゃなくても
意外と古着リサイクル系で
学生さんのお小遣いでも買える服小物があったりするからね
勉強がてら見て回るのも先のために参考になると思う+6
-0
-
102. 匿名 2019/11/12(火) 09:43:14
私は親の趣味でボーイッシュな格好ばかりさせられてた。
ショートカットに、短パンにポロシャツみたいな。
嫌で嫌で仕方なくて、自分の娘には好きに選ばせてるよ。
フリフリ、ピンク、ワンピース を見つけると目を輝かせるな3歳児。全身パー子コーデになることも(笑)
+46
-1
-
103. 匿名 2019/11/12(火) 09:43:46
>>83
ここフランスじゃなくて日本だから。+52
-2
-
104. 匿名 2019/11/12(火) 09:47:54
>>88
うわあ…ヒくわあそういう同性いるよね
本能とがむしゃらの自覚ないワガママで
自分に都合の悪いもの封じ込める系の厄介女じゃん+32
-0
-
105. 匿名 2019/11/12(火) 09:48:37
ヤマンバギャルとか意外と親が厳しすぎた反動でなってる子いたよ。底辺家庭出身じゃなくてこういう子もいた。
あまり縛りつけると女の子は反動が怖いよ。
パパ活とか色んなことできてしまうから。+12
-4
-
106. 匿名 2019/11/12(火) 09:49:52
ごめん、ダメだと分かってるけどお母さんの気持ちがめちゃくちゃ分かる。
娘の着たいものを着せるべきだけど娘が好きな服は娘には全然似合ってなくてこっちの方が可愛いのに!って進めてしまうことが多々ある。
無理強いはせず娘の欲しい服買ってやるけど全然似合ってないけど買うの!?同じ色でもこっちのデザインならいいと思うんだけど!?とか言ってしまう。
毒親かな、、
娘が最大限可愛く見える格好をさせてあげたいだけなんだけどうざいよね、、
主さん本当に嫌ならお母さんの服は断固拒否して自分で買いに行きたいからお小遣い制にして!って頼むとか友達に頼んでお母さんの前で普通服なんて自分で買いに行くよねーって言ってもらったりはどうでしょう。
私だったら娘の友達におばさんやばいよwとか言われたらごめんねってお小遣い渡す。+27
-6
-
107. 匿名 2019/11/12(火) 09:50:01
>>13
娘でも息子でも全力で止めるわ+42
-0
-
108. 匿名 2019/11/12(火) 09:50:24
子どもが小さい時はこっちの好みでメゾピアノとか着せてたなぁ、、
そのうち原宿とか109とかにこっちが連れて行かれるようになって
向こうが欲しいっていうもの買うというただのスポンサーになったw
子どもは子どもの個性があるし似合う似合わないを試行錯誤しながら
自分の好きなもの見つけて行けばいいと思うけど
やはり10代にはさすがにこれはダメですという親の禁止ラインがあっていいと思う。+39
-0
-
109. 匿名 2019/11/12(火) 09:52:55
>>34
管理人のトピ採用が今だっただけかも?
トピたってるね主気付いてるかな+18
-1
-
110. 匿名 2019/11/12(火) 09:53:35
アンパンマン禁止、プリキュア禁止、ディズニーであろうとキャラ物禁止で友人が意識高い育児してた。
なにか買う時にいちいち未就学児に、
「自分で稼げるようになってから買いなさい」と言った結果、子供はペコみたいな子に育ったよ(笑)
ナチュラルテイストが大っ嫌いになったみたい。+55
-2
-
111. 匿名 2019/11/12(火) 09:54:50
>>69
なんで足伸びてんのwww+114
-0
-
112. 匿名 2019/11/12(火) 09:55:09
>>106
子どもに良かれと思って先回りする親は、子どもが失敗から学ぶ経験というチャンスを積みとってるよ。
+31
-2
-
113. 匿名 2019/11/12(火) 09:55:53
うちの母親もそんな感じだった。自分で買うからお金ちょうだいって言ってもダメで、一緒に買いに行っても結局母の好みをゴリ押しされる。おこづかいためて自分好みの服着てるとケチつけるし。
進学とともに一人暮らししてバイトして好きなの買えるようになったけど、未だに母好みの服着て欲しいとネチネチ言われる。
自分の娘ができたら好みは押し付けず自由にさせてあげたいなぁ。女の子は小さくても自分なりのこだわりある子が多いよね。+25
-1
-
114. 匿名 2019/11/12(火) 09:56:33
主さんのおしゃれしたい気持ちもわかるけど、
一部コメントにもあるような最近のなんでもすぐ「毒親」認定みたいのもどうかと思う。
子供の好きなおしゃれな流行の服を着せてあげられなきゃ毒親なら、一昔前の親たちはほぼ毒親じゃないの?今の時代の子育てって大変だね。+20
-8
-
115. 匿名 2019/11/12(火) 09:56:43
>>103
いま三位くらいの差別のトピではフランスなんかもっと酷い差別があるからこっちがやる差別に文句言われる筋合いはない!って比較してモノ言って差別を正当化してる意見が大半なのに。
都合によって他国を引き合いに出すか、別物にして考えるか、コロコロ変えるんだね。+0
-12
-
116. 匿名 2019/11/12(火) 09:57:42
>>1
お父さんとか
おじいちゃん、おばあちゃんとか
おばさんとか従姉とか
主さんを服買いに連れていってくれる人いない?
特にお父さんと買い物は駄目かなー
お母さんが怒るかな
+26
-0
-
117. 匿名 2019/11/12(火) 10:00:56
>>115
そのトピ見てないから分からないけど、フランスや差別の話したかったらそっち行けば?
ここは服を選ばせてもらえない女の子の話だから。+22
-0
-
118. 匿名 2019/11/12(火) 10:00:57
>>95
でも他に着る服がないから着てると
「結局着るんじゃない♫」とか言うんだよね。
↑すっごい解る
着たくないよ、でも着る服ないんだよ!!
+41
-0
-
119. 匿名 2019/11/12(火) 10:02:06
>>106
ああ、人が買って来る服を嫌がってる家族の方が
ワーストドレッサーってケースもあるっちゃあるよね
主さんはどうかわかんないけど+24
-0
-
120. 匿名 2019/11/12(火) 10:02:40
>>51
ナイキのジャージ上下(夏はTシャツ短パン)ナイキのスニーカーでもう制服化したらいいんじゃないかな?w
スポーツブランドって何気に高いから腹立つけど、2着ローテーションして、予備はGUやユニクロ。+42
-0
-
121. 匿名 2019/11/12(火) 10:02:46
>>114
うちの親は過干渉だったからそうならないようにしてる。
子供を大切にすることと過干渉は違うと思う。
性犯罪に巻き込まれないような身だしなみや
防犯意識を高めてあげるのは必要なことだけど、
着るものの好みに口出しするのは、
子供の人格認めてないのでは?
私の隣に並ぶ子供が私のファッションとバランス取れない
とか考えてる親多そう。+21
-7
-
122. 匿名 2019/11/12(火) 10:03:04
>>69
しかも商品名がBAKIとKOZUEってw+103
-0
-
123. 匿名 2019/11/12(火) 10:05:32
>>114
他の人の話を熱心に聞いてる風で
自分に飛び火しない責任取らなくていい
他所の揉め事求めてるんだよね、相手の事は考えてない
自分が楽しみたいむしろ全力で煽る(本人自覚なし)
毒親認定だの「舐められてるよね」だの
「それって馬鹿にされてるよ」って話に引きずろうとする+4
-3
-
124. 匿名 2019/11/12(火) 10:07:50
>>119
例えるなら吉田沙保里さんが深キョンみたいな人が似合う服着たがるみたいな感じでもう見てられない!ってなっちゃうんですよね。。
娘よちゃんと鏡見えてる?って思ってしまう。
友達にもあんたそこそこセンスいいんだから娘にもまともな服着せてやれとか言われるからけっこううるさく言ってしまう。
でも好きな服着せてあげるべきですよね。+5
-10
-
125. 匿名 2019/11/12(火) 10:09:06
主みたいな親に育てられると、いい年して派手なの着たりヒラヒラ着たりする人になるんだろうね。
若い頃好きなの着るって大事。+12
-5
-
126. 匿名 2019/11/12(火) 10:09:10
>>123
物の見方歪んでるね。
毒親だと注意する人はむしろ毒親育ちだよ。
警戒しないと人生むしばまれるよ!と経験から教えてるだけ。
引きずり込もうどころか、逃げろって言ってるだけ。+13
-8
-
127. 匿名 2019/11/12(火) 10:10:17
最近は、親世代が嫌がるような露出の高い服は流行ってないよね。昔はミニスカートとかショートパンツとか、キャミソールとかへそ出し?とかラインがぴたっとした露出高いのが流行ったりしたらしいけど。
今はスカートもパンツも丈が長いしゆるいラインのものばかりだから、親世代が心配するレベルじゃなさそうだけどなぁ。肩が出てるくらい?でも昔に比べたら全然露出度低い。+50
-0
-
128. 匿名 2019/11/12(火) 10:11:13
お母さんの買ってきた服をタグ付き新品のままメルカリで売って、そのお金で好きな服を買う。
+12
-0
-
129. 匿名 2019/11/12(火) 10:12:46
>>51
某CMの上田一みたい。全身アディダスみたいな。
中学年にもなると女子も男子も友達と遊んだりする行動範囲も増えるし、
ナイキの友達カッコええみたいな感じなんでしょうね。
トップスに大き目のロゴの買ってあげたらどうでしょう?
+19
-0
-
130. 匿名 2019/11/12(火) 10:14:21
>>126
それももちろんあるよね、それって毒親だよって持ち出しながら
文面の合間からウキウキキラキラしてるのもたまにいるんだよ+5
-2
-
131. 匿名 2019/11/12(火) 10:15:41
>>106
よく分かる
家の娘もイマイチなコーデで出かけようとしたりするので思わず、それ合ってないよと言ってしまって激怒される
例えば、娘は太ってるからふわふわのトップスに合わせるならギャザースカートよりスリムなパンツの方がいいのに
それを指摘するとお母さんには今どきのおしゃれが分かってないと言われてしまう
着るのは娘だから最終的にはこっちが折れるけど、内心では残念コーデだなと思ってる
+16
-11
-
132. 匿名 2019/11/12(火) 10:16:34
うちは、私よりおしゃれが好きな夫が拘るけどそれでも候補何種類の中から子供に好きな服選ばせてるかな…
私と二人の時は、提案は自由に選ばせてます。
お母さんダメならお父さんとかおばあちゃんと買い物行ったらどうかな?
ファッションにあまり興味がない人ならあまり口出ししないかも。+6
-0
-
133. 匿名 2019/11/12(火) 10:21:04
>>124
あー。それガミガミ言うのやめてあげて。
親が見た目に色々言うと自分を否定されたと捉えて、
自信なくして大人になったら整形依存に走り出すパターン。
いまは整形が昔よりフランクになってる分、
本人を認めて自信つけさせてあげないとすぐに整形に走るよ。
骨格から弄るよ。失敗したら人生に支障が出るレベルの手術だよ。
気を悪くしたらごめんね。
周りにそういう若い子たくさんいるもんで。+52
-1
-
134. 匿名 2019/11/12(火) 10:22:05
すべてが毒親とは思わないかな。
そこには自分の子には可愛く格好良くいてほしいっていう愛情もあるだろうし。
押し付けて着させるのはよくないけどね。+17
-2
-
135. 匿名 2019/11/12(火) 10:22:24
>>33
しぶいなあ
自分をしっかり持ってると言うか
自分を分かってるのかな+11
-6
-
136. 匿名 2019/11/12(火) 10:23:40
一緒に買いに行こうってならないのかな〜?
うちは服好きな母親へ娘からのサービスと思ってた
なんというか母親自体お金があまりない時代好きな服が着られなくて
自由にお金が使えるようになった財力が手に入ったら
自分の娘時代は終わっててそこにわたしがいたみたいな感じで
とにかくお金にあまり糸目つけず洋服を選んで買ってきたり
一緒に買いに行ったりしていたよ
自分自身で買おうとすると安い服しか買えないし
自分が好きでも客観的にみれなくて似合う服買えてなかったりするし
友達から褒められるのは母が買ってくれたとか一緒に買った服が多かった
服を見る目やおしゃれする楽しさを教えてくれたよ
>>55さんとは逆にそれで『自分に似合う服を選ぶ力」を
つけることができたと思う
+18
-2
-
137. 匿名 2019/11/12(火) 10:24:42
期待通りじゃない話するけど、うちは好みの服どころか服そのものをほとんど買って貰えなかったよ。
だから高校時代は親や姉の服借りたり、小遣いやお年玉でやっすい服買って過ごしてた。
好きな服買って垢抜けてる周りが羨ましかったよ。
でも働いてから好きな服買って着てるからいいや
あの時代があったからお金や服の有り難み分かるし
主もあと数年で好きな服たくさん着られるよ+23
-3
-
138. 匿名 2019/11/12(火) 10:25:48
>>7
アヤデカくない?
180cmくらいありそうw+232
-0
-
139. 匿名 2019/11/12(火) 10:27:26
うちの母は私の娘の誕生日とかクリスマスに「好きなの買いなさい」とお金をくれるからそれで服を買うかな。
「これを買ったよ、ありがとう」と写真を送ると
喜ぶ孫の姿を嬉しむ反面、「もっと可愛らしい服を買えばいいいのに」とか私に言ってくる。
私は娘が何を好んで着ようが自由意志というか、全く気にならないけど
母は流行や個人の好みとか関係なく自分が可愛いと思う服を着てほしいんだろうなと思う。
全く理解できない。+6
-4
-
140. 匿名 2019/11/12(火) 10:29:00
>>114
ものが豊かになったのとネットが普及したからだよね。
普通の人まで言われるようになって違和感+8
-3
-
141. 匿名 2019/11/12(火) 10:29:15
>>139
わかるわかる。一言余計なんだよね。
ここにもそういう親多そう。
+6
-0
-
142. 匿名 2019/11/12(火) 10:29:31
>>33
ピンクなんかダサくて嫌期と黒ばっかり着る期は私にもあったよ+82
-0
-
143. 匿名 2019/11/12(火) 10:29:43
>>8
この主の家がどうかは知らないが、うちはお年玉なかった。親戚にもらったものはその場で回収され、中身を入れ替えてお返しに使われてた。
お年玉で買えばって言われるのが辛かった思い出が蘇った。。。+23
-2
-
144. 匿名 2019/11/12(火) 10:30:42
ばーちやんが「品質はええよ」と言って、紫色で真ん中に豹?チーター?の絵がバーンってはいってるセーター買ってきた。
泣くほど嫌だけど、ばーちゃんの家にいくときに着せられた20歳の冬(´д`|||)+50
-0
-
145. 匿名 2019/11/12(火) 10:30:53
>>139
娘本人じゃなくてあなたに言うくらい別にいいじゃん+6
-1
-
146. 匿名 2019/11/12(火) 10:31:45
>>33
うちなんて七五三の貸衣装本人に選ばせたら、黒の着物もってきたよ。+30
-1
-
147. 匿名 2019/11/12(火) 10:34:43
>>144
なんでわざわざそのチョイス…
もしかして関西の方?
品質は良いってことはお安くないだろうから
お金がもったいないと思ってしまってごめんなさい+11
-1
-
148. 匿名 2019/11/12(火) 10:37:07
中2と小6の娘たち。
上の子の服は確かに私の好みではない。だけど、それはそれで似合ってると思うし、若いからこそのファッションでかわいいと思う。もちろん私がするのはムリw
それは私が若い頃から服やオシャレが好きだからかな?それとも37でまだ若い方の親だからか?
年齢も時代も違うんだし、その子に似合ってたら色んなファッション見れて楽しいと思うんだけどね。自分で選んで失敗して、そうやってオシャレって洗練されていくと思うんだけどなぁ。+5
-0
-
149. 匿名 2019/11/12(火) 10:37:54
若い子のセンスって見る目が養われてる大人目線で見ると残念な事が多いよね
だから親も子どもにみっともない格好させたくないから口出したくなるんだろうね
+13
-2
-
150. 匿名 2019/11/12(火) 10:38:01
贅沢な時代になったんだなって感想しか無い
親がお泊り許してくれないとか、整形みんなやってるのに許してくれないとか。
まず「服買ってくれない」じゃなく「好きな服じゃない!」なんだ…?
親って子どもの何なんだろうな
全ての夢を聞いて叶えないと悪い親なの?+34
-14
-
151. 匿名 2019/11/12(火) 10:41:52
>>150
わかる。うちは買ってもらえなかった。問答無用で従姉妹のお姉ちゃんの流行りが廃れたお下がりを定期的にもらってきて着せられてた。
校則のバイト禁止なんて無視して、自分でバイトして好きな服を買った時は嬉しかったなぁ😭+22
-1
-
152. 匿名 2019/11/12(火) 10:45:07
>>150
衣食住は当たり前でさらに個性や多様性を認めて尊重してサポートしないと毒親と呼ばれる時代だから
一億総クレーマー時代なので子から親へのクレームもすごい+40
-9
-
153. 匿名 2019/11/12(火) 10:45:20
昔より生活レベルは上がってると思うし、だから子どもの望みに耳傾けたりお金掛ける家も多いんだろうけど
何処かである程度線引きしないと勘違いする子どもが出来上がってしまうから気を付けないといけないね+21
-2
-
154. 匿名 2019/11/12(火) 10:50:01
>>149
でも若い頃、特に中高生の時って「洗練された質の良いセンスの良いもの」より、「今流行ってるものみんなが着てるもの」の方が魅力的で欲しくなっちゃうんだよね。+51
-0
-
155. 匿名 2019/11/12(火) 10:50:11
わたしの時代でいうと、ばあさんが「わしらの子ども時代は食べ物が食べられなくて」って話みたいになるのかな?
ただただカルチャーショックというか
服あるだけで充分だろ!とこっちからしたら思っちゃうけど、今の時代の子からしたら違うんだろうね+33
-1
-
156. 匿名 2019/11/12(火) 10:55:44
貧しくて食べる物無かったから自分の子には~好きな食べ物。
自分の好きな服買って貰えなかったから~好きな服。
そしてどんどん贅沢になっていくんだね。
それを止めると毒親認定され。
子育てって難しい。+8
-4
-
157. 匿名 2019/11/12(火) 10:57:41
>>133
娘、美人なんですよ。
黒木メイサ系のクール美人なのにふわふわ可愛い系着るから本当に残念だし似合わない。
いつもこんなに美人に産まれてきてるのになんで分かんないの!?って言ってしまう。
これから口出し辞めるよう心がけます。。
+2
-26
-
158. 匿名 2019/11/12(火) 10:58:41
どんな服が好きなのかな?
同じくらいの年齢の娘が居ますが、クラスの子達は柔道着みたいに🥋長いベルトしてたり、FILAのシャツに短パンかデニムガウチョとか、オーバーベストとか普通のを着てるみたい。
娘は、一緒に買い物に行っても量産型女子みたいな服を選んでいるかな。
その子に似合って、年齢に合っていれば若いだけでかわいいからお母さんにちゃんと言えば買ってもらえると思います。+7
-0
-
159. 匿名 2019/11/12(火) 11:01:51
私は母親の若い頃のお古が最高にかわいくて好きでもらってきてたから母からは喜ばれたかな。
でもそれはたまたまセンスが似てただけ。
若い頃は服が気に入らないと出かけても憂鬱だよね。帰りたくなるし。わかる。+21
-0
-
160. 匿名 2019/11/12(火) 11:03:40
>>157
可愛い系の服が好きなのかな?
元々美人さんなら髪型やメイクもいじったら、可愛い方にいけるんじゃない?+28
-0
-
161. 匿名 2019/11/12(火) 11:07:47
>>157
美人なら何着ても似合うよ+27
-2
-
162. 匿名 2019/11/12(火) 11:10:08
>>57
もしかしたら経験者による悟りの境地からの意見もあるかもね。世の中にはどうしようもないこともある。他の方の言うように成人するか自分で稼いで買うのが一番確実だからね。
一緒に買い物に行ってくれて改善するようなタイプなら良いけど、意見を伝えたらより状況が悪化するタイプもいる。こちらは身近で対応なんてしてあげられないんだから、安易に親に噛みつけなんて言えないよ。
それに主さんの意見しか聞けない場で親が毒かも判断出来ないしね。主さんの希望する服装が露出激しかったり学生にしては華美過ぎる物だったりしたらやっぱり親としては許容は出来かねると思うよ。危険回避のため。
あと考えられるとしたら家計的な面で希望を叶えるのが難しいとかもあるかもね。+18
-9
-
163. 匿名 2019/11/12(火) 11:10:51
>>161
美人だけどセンスが壊滅的とか残念とか
よくガルちゃんで書いてあるの見かけるじゃん+7
-1
-
164. 匿名 2019/11/12(火) 11:39:40
>>157
お子さん何歳なの?
高校生?+8
-0
-
165. 匿名 2019/11/12(火) 11:39:41
お母さんにも絶対嫌がる服勧めてやんな。嫌がったら それ私にしてんだよって言ってやんな。+17
-0
-
166. 匿名 2019/11/12(火) 11:44:50
>>88
髪の毛、切っちゃえとか、ダイエットしてるのに食べろ食べろ薦めてくるのも同じ心理だね。
+36
-0
-
167. 匿名 2019/11/12(火) 11:44:55
>>36
教卓からはバレてるよ
いちいち言わないだけ
高校生だもん、学力つかなくて受験に苦労するのも自分、授業態度が悪くて評定が上がらず推薦とれないのも自分。覚悟の上で授業聞かないんでしょ。ってスタンス。+46
-0
-
168. 匿名 2019/11/12(火) 11:48:46
>>7
しかもバギーパンツではないよねこれ笑+212
-0
-
169. 匿名 2019/11/12(火) 11:49:13
>>25
一緒に店へ行ったところで娘が選ぶモノは例え安くて地味なモノすら一蹴だから無駄だったよ
買わずに帰ることが多かった
お陰さまで現存の中で辛うじてマシな服の稼働率が上がり
その結果「いつも同じ服ばかり着てる」と学校で苛めに遇わされた+5
-4
-
170. 匿名 2019/11/12(火) 11:51:52
>>88
色白だけが取り柄な喪黒福造みたいなチビデブにやられたわ
+15
-0
-
171. 匿名 2019/11/12(火) 11:53:30
>>13
漆原教授が着ていそう+8
-0
-
172. 匿名 2019/11/12(火) 11:55:14
>>92
確かに好きなものを選ぶなら、自分で稼いだお金からが基本です。
でも普通、よっぽど変な服や高額な商品でない限り、娘が喜ぶ方を買ってあげませんか?着せ替え人形じゃないんだから。
我が家は貧乏によりですが、好きな服はあまり買ってもらえなかったので、主様の気持ちがよく分かります。(今となっては親の苦労も分かります)
昭和世代なのでファストファッションはなく、イズミヤやライフなど量販店での購入でしたが、一緒に選んでもこっちが可愛いよと全く好みではない安い服か値引きされた商品を見せられました。私はじゃあどっちも要らないと言う人間だったので、そこまで辛くはなかったです。妥協できる服なら着るという感じでした。
ただ、中学高校の制服やパジャマを兄の物で使い回されたり、小学校卒業式にみんなが子供用礼服の中、ちょっと可愛い普段着で出席したのだけは恥ずかしかった。
主様はどうしても嫌なら、家計を助けるなどの理由で学校にバイト許可の申請をして、そこから好きなものを購入してはいかがですか?親の許可は必要なので説得は必要ですが、そこは頑張ってください。
長文失礼しました。+20
-4
-
173. 匿名 2019/11/12(火) 11:57:48
私社会人になっても結婚しても母親が自分好みの服勝手に買って、着ないと不機嫌なって無視された。
何度もおおげんかして数ヶ月連絡とらないとか、くりかえして、ようやく距離感がちょうどよくなった。
お母さん自分と娘の境界線が築けないんだろうね。
よほど変な服じゃなきゃ娘の好み尊重すべきじゃないかな+15
-2
-
174. 匿名 2019/11/12(火) 12:02:23
稼げる歳になったら好きにしろ、と言う親は
稼げる歳になっても好きにさせてくれない
これはまざまざと実感したね+41
-2
-
175. 匿名 2019/11/12(火) 12:04:10
>>96
お年玉なんて、将来渡すからと言われて没収だった。
いまだに返ってこない。+6
-1
-
176. 匿名 2019/11/12(火) 12:07:30
>>154
まだ世間知らずで無力な子供だからこそ
皆と同じにする事で身を守れる・精神的な安心感も得られるんだよね
だから安物でも構わないので与えてあげるべきなんだけど、バカな母親はそこが判らない
+8
-2
-
177. 匿名 2019/11/12(火) 12:11:08
ここにもいるから言っておく。
あなたは娘さんのプロデューサーでもなんでもありません。
娘さんはあなたとは別個の人間です。
つまんないことで毒親認定されて、独立したら疎遠になるなんて寂しくありませんか?
娘さんの意思を無視や否定するのは、(DQN地域で男の目を引いて危ないなど)きちんとした理由を添えて進言してください。+15
-5
-
178. 匿名 2019/11/12(火) 12:17:59
>>150
自分の時代と比べてはいけない。それ嫉妬。
今の世代の平均くらいさせないと、我慢の反動はきますよ。
整形は無理だろうけど、歯の矯正は出来るでしょ。
よそ泊まりがいやなら、自分のうちへ招待してあげなよ。+22
-7
-
179. 匿名 2019/11/12(火) 12:31:50
>>164
高校2年生です。
友達にもこっち系(スポーティ系やシンプルカジュアル系)似合うのに~と雑誌みながら言われてましたがえーやだーと言って姫系着てます。
高校2年生でこのセンスだと大人になったら痛いアクシーズファムオバサンみたいになりそうで心配してます。
私自身は全然美人じゃないので美人な娘を着飾りたくなってしまうってのは自覚してます。
若くて美人でスタイル良くて本当に綺麗なんだもの。
完全に毒親ですね、、反省します、、でも、似合う服着れば見違えるのにもったいない+1
-19
-
180. 匿名 2019/11/12(火) 12:49:07
>>147
広島なんだけどねぇ。
袖は黒なのよ。
本当にばーちゃん、なんでそのチョイス。一度ばーちゃんの前で着てパジャマいき+4
-0
-
181. 匿名 2019/11/12(火) 12:55:16
わたしもそうでした。母はモノトーンで落ち着いた服を着て欲しかったらしくて、一緒に服を買いに行くとそんな感じの服ばかり買ってたし着てた。
だけど、高校生になったらバイトもしてたから自分の好きな女の子らしい服を自分で買ってたよ。
バイト出来ない事情があるなら、親と話し合って折り合いをつけてくしかないね。+8
-0
-
182. 匿名 2019/11/12(火) 12:57:07
>>179
他人ながら娘さんがかわいそうだと思った。これからはあまり口出ししないであげて欲しいです…。似合う似合わないなんてあなたの目線だけじゃ測りきれないし、好きな服着せてあげなよ。+28
-0
-
183. 匿名 2019/11/12(火) 12:57:25
>>169
いつも同じ服でいじめられる?
学校って制服じゃないの?+0
-5
-
184. 匿名 2019/11/12(火) 12:58:07
>>179
コメントからもギャーギャーうるさいゴリ押しおばさんなのがわかるよ+23
-1
-
185. 匿名 2019/11/12(火) 13:18:56
>>77
プーマはちょっと可愛いよね。
あのポケモンのミュウみたいなマークが。+4
-0
-
186. 匿名 2019/11/12(火) 13:27:22
>>176
グループによっては同じじゃないとハブられたりするよね。
そんなグループ入る必要ないんだけどね。
学生時代の方シビアだよね…+7
-0
-
187. 匿名 2019/11/12(火) 13:31:45
>>174
けれど成人して家を出たら口を出されようがスルーすればいいだけじゃない?電話は出ないLINEやメールは未読or既読無視。重要案件のみ事務的返信。家の合鍵は渡さない。なんなら住所は伝えない。
成人なんだから、義務と責任を自分で負うかわりに自由を得られるのは間違いないよ。就職失敗しなければ。
まさか職場まで来るとかは…ない、よね?
私自身も自分の経験のもとのコメントだけど、恐怖等により精神的に支配下に置かれる状況が長いとまた違うのかな。
主さん、こんなとこにスレたてられる位だからそこまでいってないと思ったんだけど。+4
-3
-
188. 匿名 2019/11/12(火) 13:35:02
>>115
都合によって他国を引き合いに出すか、別物にして考えるか、コロコロ変えるんだね。
私そんなことしてないけど…
コメント見る限り危ない人みたいだからこんなこと言っても仕方ないけど、いい加減にして。+4
-0
-
189. 匿名 2019/11/12(火) 14:25:06
>>86
それは絶対おかしい。意識を無視したセンスの押し付けに勝手に産んでおいて感謝しろはないよ。+17
-16
-
190. 匿名 2019/11/12(火) 14:43:59
>>179
娘が美人ってウソでしょ?
最初に吉田沙織とか例えだしてたくせに、整形がどうだ心配されたからカチンときて美人設定に変えたでしょう?
そういう変にプライド高いところだよ。
娘をコントロールしたくなるのは。
ブスでも美人でもいいけど、子供の好みに口出しすると
子供が歪むか将来疎遠コースだよ。
周りの友達もあなたに子供のセンス変えろと煽ったり、うっとおしいし。
かわいいものが好きでなにが悪いの?
痛い大人になる?
あなたが痛い大人だよ、娘からしたら。+22
-0
-
191. 匿名 2019/11/12(火) 14:45:54
>>189
勝手にうんどいて、感謝しろっていう親とか
赤ちゃんは親を選んで産まれるとかいうの信じてるんじゃない?
+15
-5
-
192. 匿名 2019/11/12(火) 14:58:07
うちの小学生の娘なんか黄色にはまってて黄色い服じゃないといらないって言われる
絶対に納得した服じゃないと着ないから最近服買えてない
ニューバランスとかのおしゃれなスニーカーとか履かせたかったー泣
でもさ、服って完全にその人の趣味だし自分も納得できない服着てたらその日ずっとテンション上がらない
娘にも人格とか考えがあるし娘の好きな服着せてるよ
子どものくせに贅沢だなぁ、とは思わないけどな。
当然の感情だと思うよ
もちろん年齢的、気温的に不適切な洋服は着せないけどね+19
-1
-
193. 匿名 2019/11/12(火) 15:27:07
>>178
歯の矯正って…それこそ家庭によってはポンと出せる金額じゃないと思うけどね。+8
-1
-
194. 匿名 2019/11/12(火) 15:29:29
>>69
グラップラー刃牙www
+33
-0
-
195. 匿名 2019/11/12(火) 15:39:24
つらいよね。私も同じ感じでした。
たとえ一緒に買い物に行っても主さんの好きなテイストの服を選ぶと母親があさらさまに嫌そうな雰囲気を出して買わせなかったりするんじゃない?
かといって主さんがお小遣いで好きな服を買って着てるとお母さんが文句言いそう…
私は服や趣味、生活の全て母親の言うとおりに行動させられ、拒否すると人格を全否定されて毎日嫌味を言われたり無視されたりしました。
高校を卒業したら実家を出て暮らしたほうがいいですよ。+10
-1
-
196. 匿名 2019/11/12(火) 16:13:31
>>127
そうだね、今ってパンツ見えそうなミニスカとか生足やボディライン出す時代じゃないから親世代は安心だよね
昔よりもブランドがどうこうってのもないし、しまパトとかGUとか安い服で流行追えるからお財布にも優しいいい時代だな〜+11
-0
-
197. 匿名 2019/11/12(火) 16:27:39
懐かしい悩み
親って勝手に買ってくるよね
そのお金あればもっと可愛いの買えたのに!っていつも思ってた+6
-0
-
198. 匿名 2019/11/12(火) 16:28:23
>>1
ちなみに、あなたはどんな服を着たいと思ってて、お母さんはどんな服を進めてくるの?
画像貼るかブランド名を教えてほしいな。+24
-0
-
199. 匿名 2019/11/12(火) 16:44:02
うちの母親未だに何でもケチつけてくるよ
変なの!とかこのアイテムは要らないんじゃない?とか
いちいち傷付けてくる+2
-1
-
200. 匿名 2019/11/12(火) 16:45:05
例えば修学旅行の時だけは好きなの買わせてとお願いしてみたら?+2
-0
-
201. 匿名 2019/11/12(火) 17:06:50
値段による。
塾や大学資金これからもお金飛んで行くから、あんまり高いおねだりは聞いてあげられない。+9
-0
-
202. 匿名 2019/11/12(火) 17:10:12
トピ主です。
一緒に買いに行っても、私が気に入った服について文句を言ってきて、母好みのものを押し付けてきます。それを拒否すると機嫌が悪くなります。顔色を伺うのに疲れました。
母が買ってくる服は、いわゆる森ガールみたいな服です。森ガールと言っても40代の方が着るようなものです。どれもリネン製で地味な色です。私はミニスカートや派手な露出のある服が好きな訳ではないんです。自分の年齢にあった服を着たいだけなんです。+32
-0
-
203. 匿名 2019/11/12(火) 17:14:24
貧乏で買えないとかならしょうがないけど、そうじゃないなら子供の気持ちを大事にするべきだよ
夫が妻に俺の選んだ服以外着るなって怒ったらモラハラでしょ
子供にも自我があって人権があること自覚してほしい+8
-1
-
204. 匿名 2019/11/12(火) 17:14:56
>>201
トピ主です。
母がよく買ってくる服は、1〜3万円のものです。それよりかは安い服を欲しがっても拒否されます。
母が私に好きな服を着させてくれないのは金銭的なことではないです。むしろ母が買ってくる服は高めのものが多いです。
自分の言いなりにならないのが、嫌なのだと思います。+21
-1
-
205. 匿名 2019/11/12(火) 17:14:56
年長さんくらいから勝手に可愛いと思って買った服でも娘が気に入らないなんてことが当たり前にあったから、小1の今は買うときは必ず娘同伴
買っても着ないなんて無駄金だから
もっと大きくなったら友達と行くからとか言われて一緒に選ぶこともなくなるのかと思うと少し寂しい
お母さんが勝手に選ぶ楽しみから、一緒に買い物に行く楽しみに変えてあげたらどうかな?+4
-1
-
206. 匿名 2019/11/12(火) 17:21:37
個性や多様性を認めて尊重しろって子供が親に言うのがクレームになるのかぁ
親って独裁者なの?
親は、人の個性や多様性を認めて尊重しましょうねって子供に教える立場じゃないの?+13
-4
-
207. 匿名 2019/11/12(火) 17:29:44
>>202
全部リネン製って…。気の毒。
もしかして何かの宗教にハマってるとか?+19
-1
-
208. 匿名 2019/11/12(火) 17:33:28
>>157
娘さんの気持ちわかるよ
異性の目も意識するしね
似合ってるか似合ってないか、も大事だけど、「可愛いアイコン化」ってのを求める時期もあるよ
好きなものを着させてあげてほしいな
似合いもしない「愛され女子ファッション」で武装して、ちやほやされていい思いしたもん昔、私w+8
-0
-
209. 匿名 2019/11/12(火) 17:34:57
お父さんが話わかる人なら相談したり、お母さんと一緒に買い物行って好みの服を伝える
、友達と一緒に買い物するってお金もらうのは無理かな?
どれも無理なら社会人になったら一人暮らししよう
服にお金かけられないかもしれないけど今よりかは好きな服着れるかも+3
-0
-
210. 匿名 2019/11/12(火) 17:35:28
>>204
ちなみに、主さんはどんな服が着たいの?
何か参考に画像やリンクを貼ってもらえないかな?
+9
-0
-
211. 匿名 2019/11/12(火) 17:39:01
「マジで申し訳ないけどお母さんの買ってくる服着ると友達にバカにされる。節度は守るから私の意見も聞いてほしい。なんなら一年に一回お母さんの好きな服着るから(家で)」って土下座する勢いで言う
主はどうか分からないけど私は学生時代、親の買ってきた服がダサくてクラスメイトにバカにされたのがいまだにトラウマ
主、頑張れ!+7
-0
-
212. 匿名 2019/11/12(火) 17:45:31
>>157
若い子って似合う似合わないが基準じゃない気がするんだけどな。あなたは着たいものを着て、とにかくおしゃれを楽しみたいって時期はなかった?+7
-0
-
213. 匿名 2019/11/12(火) 17:48:51
>>204
メルカリで売って、好きな服買ったら?+9
-0
-
214. 匿名 2019/11/12(火) 17:52:58
>>202
うわぁ!
知り合いの子供かなって思った。
丁寧な暮らしをしてるアタシが大好きで、手作り大好き、生活にもかなりのこだわりあり。
市販のお菓子もこだわりの一品系しか出さず。
自宅にはテレビ置かず、アニメやマンガも禁止、服装も自転車やランドセルも高くてこだわりあるもの使わせてた。
どれもこれもめちゃくちゃ高いんだよ。
今どきっぽいことをバカにしてるところがあって、自分の娘がそういう系統になるの許せないんだよね〜、、+19
-1
-
215. 匿名 2019/11/12(火) 17:55:16
否定的な意見が多いけど私も高2の娘に私の選んだ服着せてるwお揃いコーデをしてるからいつも私が選んだ服をちゃんと着てくれるから文句はないと思う。
うちは休みの日私とベッタリで友達よりママでなんでも話してくれるから好みも似てる。
あなたもちゃんとママと話してみたら?ママがかわいそうだと思うよ。+0
-21
-
216. 匿名 2019/11/12(火) 17:57:05
>>215
ママがかわいそうってどの辺が?
+13
-0
-
217. 匿名 2019/11/12(火) 17:59:11
別に母親を庇う気はないんだけど、主さん肌が弱かったりしない?小さい頃とかにも。
なんかお母さん、デザインより素材にこだわってる感じがして…+7
-4
-
218. 匿名 2019/11/12(火) 18:19:13
>>202
高校生の時が一番輝いているのに!
地味な色や自然素材じゃ絶対満足出来ないのも解る!
お母さんに意見出来る人がいたら強く言って貰うといいんだけど。おばあちゃんとか、伯母さんとかいないかな?+11
-1
-
219. 匿名 2019/11/12(火) 18:29:56
>>216
せっかく服選んでくれてるのに気に入らないって言われたらかわいそうでしょ+0
-15
-
220. 匿名 2019/11/12(火) 18:31:50
>>202
そういうの好きな高校生もいるけど、ちょっと辛いね……
もっとかわいいのがいいよね。
折衷案みたいな服を提案できないかな?
ネット探してくるね。+9
-0
-
221. 匿名 2019/11/12(火) 18:33:15
せっかく女の子産んだのに洋服私好みに着てくれなかったら嫌だなー
私も娘には可愛い洋服着せて楽しんでるよ
男の子のママに羨ましがられるのが優越感(言わないけど)だから娘から好きな服着たいと言われたら私も切れそうだわ+0
-19
-
222. 匿名 2019/11/12(火) 18:38:23
>>1
全く同じ境遇だった
自分に決定権などないと思い込まされてたから不満もなかったけど
就職して自分の好きなもの買っていいんだ!って気付いてから少しずつ似合う物学んだよ
主は現時点で自分の好きなものわかってて偉い!
どうすれば現状が改善されるか、具体的な案は思いつかないけど(ごめんなさい)、雑誌やインスタとか見てセンス磨いたり、自分の好みを忘れないようにしなね+9
-1
-
223. 匿名 2019/11/12(火) 18:41:41
>>221
うわー
好みが同じなら全然問題ないけど、違ったら地獄だね、子供が
かわいそー+13
-0
-
224. 匿名 2019/11/12(火) 18:43:18
>>221
何様なの?娘の意思より自分の優越感が大事なんだ
信じないだろうけど、娘が大人になればなるほど仲悪くなるよ
それでも一時の優越感の方が大切なんだ?+14
-2
-
225. 匿名 2019/11/12(火) 18:43:20
>>221
おばちゃんがポポちゃん買ってあげようかあ?+8
-1
-
226. 匿名 2019/11/12(火) 18:44:50
何か主さんごめんね。
服あるだけいいじゃんと思ったら、そういう話じゃないみたいね
お母さんちょっと怖いわ。
そんなのに金使って勿体無い。+10
-2
-
227. 匿名 2019/11/12(火) 18:48:23
>>206
それは子どもの要望の内容に寄るわ。
主さん家はちょっとびっくりするし、親がおかしいと思うよ
ただ生活レベルに見合わない物だったり、親が付き合いきれないような要望だと聞く方にも限界がある+3
-2
-
228. 匿名 2019/11/12(火) 18:50:22
>>204
それだと主さんはたまらないね。
メルカリで売っても、着てないし新しい服じゃ何か言われそう。
かと言ってグチグチ言われるのも嫌だよね。
お小遣いは?
プチプラで小物買って上手く合わせてコーデするのは?+8
-1
-
229. 匿名 2019/11/12(火) 18:50:37
>>1
SNSで洋服交換する
+4
-0
-
230. 匿名 2019/11/12(火) 18:52:51
>>219
選んでくれてるってとこがすでに押し付けな気がする。
娘が好みならそれでいいけど、嫌がってるなら考えるけどな。+9
-0
-
231. 匿名 2019/11/12(火) 18:53:59
>>204
金持ちの家の子なんだね
それだけでも勝ち組なのに子どもの好みを尊重しないと毒親!ってか
幸せだねえ+4
-15
-
232. 匿名 2019/11/12(火) 18:55:22
メルカリって言ってる人いるけど、
勝手に服処分したら絶対根にもたれるし自分の服勝手に買えなさそう
主の親束縛強そうだから勝手に外出も出来なさそう=発送ができない+7
-1
-
233. 匿名 2019/11/12(火) 18:55:52
ネットでいくらでも買える時代なんだから
お母さんとあなたの共通の落としどころを
PCの画面見ながら相談したら?
うちはそうしてる+4
-0
-
234. 匿名 2019/11/12(火) 18:56:47
>>231
お母様がいらっしゃいましたーー!!!+12
-2
-
235. 匿名 2019/11/12(火) 18:59:19
早いうち家を出た方が良さそうだね
大学行ったらバイトも出来るだろうから、それまで不自由だろうけど我慢するしかないのかも。
+4
-1
-
236. 匿名 2019/11/12(火) 19:00:39
ナチュラル系ママで子どもにもそういう格好させたいんだね
嫌な顔しても自分の意思を通せば?
絶対買ってくれない訳じゃないんでしょ?+3
-2
-
237. 匿名 2019/11/12(火) 19:00:48
凄く叩かれるだろうけど、私の親も同じタイプの親で、まったく可愛い服とか着せてもらえなかった。
だからごく若いうちから売春して欲しいもの買ってたよ。親にはざまあみろと思ってた。
ここ見てる子持ちの人がいたら、子供の意思を無視して支配的になるのは絶対やめたほうがいい。あとで必ず、とんでもないしっぺ返しが来るから。+9
-4
-
238. 匿名 2019/11/12(火) 19:01:05
>>231
裕福なことと毒親なことは何の因果関係もないでしょうに
貧乏なのと親がおかしいの、別種の地獄だよ
どちらかのこともあれば両方くらってる超不幸な人もいるでしょ+16
-2
-
239. 匿名 2019/11/12(火) 19:01:20
こんなんで毒親って言える人幸せすぎる…+3
-8
-
240. 匿名 2019/11/12(火) 19:03:09
>>227
そんなの当たり前じゃん
「尊重する」っていうのは「子供の言いなりになる」ってことじゃないよ?わかる?
+5
-3
-
241. 匿名 2019/11/12(火) 19:03:53
>>237
体売ってたなんてあなたは薄汚いね
+1
-14
-
242. 匿名 2019/11/12(火) 19:04:50
内容は違うけどうちの親も勝手に好きじゃない服買ってきてたよ。
スーパーの特売品のだっさいやつ。
でもサッサと家出られたから良かったと思う事にしてる。+2
-1
-
243. 匿名 2019/11/12(火) 19:04:52
>>219
え?押しつけじゃない?
あなた、義母に好みでもない服押し付けられて感謝が足りないないってぶちぶち言われても平気な人?+7
-2
-
244. 匿名 2019/11/12(火) 19:05:24
GRLとかの方が安くても嬉しい年代だよね。
リネンのかわいい着こなしもあるけど、やっぱりもう少しかわいいのがいいね。
流行りのロングスカートとモコモコニットとかでも許されないのかな?系統は似てる気がするけど……+8
-0
-
245. 匿名 2019/11/12(火) 19:07:24
>>221
着せ替え人形買えば?
バカみたい。+9
-1
-
246. 匿名 2019/11/12(火) 19:09:00
主母、インテリアにもこだわりありでしょ?
その世界観崩されたくないんだよね。+7
-0
-
247. 匿名 2019/11/12(火) 19:09:52
>>152
衣食住は親の義務でしょ…
親に個性や多様性を認めてほしいってそんなに高望みかな?
これにプラスがいっぱいついてるの怖い+26
-2
-
248. 匿名 2019/11/12(火) 19:10:16
「こんなので毒親って言うなんて幸せすぎる」って言うのは「世の中飢えて死ぬ子供もいるのに虐待されただけで毒親って言うなんて幸せすぎる」って言うのと一緒だよ
不幸せバトルしてどうすんの+21
-3
-
249. 匿名 2019/11/12(火) 19:12:02
うちも娘持ちだけど娘の好みの服着せてるわ。
私はシンプルなのが好き子供はブリブリなのが好き。
でも子供は私の付属品ではないからねえ。
ブリブリ着て鏡の前で喜んでる姿が可愛いよ。
ここ見てると、子供の立場になって想像することができない人たくさんいるね。
どうしてかね?+21
-2
-
250. 匿名 2019/11/12(火) 19:17:44
小物とかなら自分で縫ったり作っちゃうのもありだよ
ゴスロリにハマってた頃ヘッドドレスとかドロワーズとか自作してた
最終的にワンピースも作れるようになっていい思い出+3
-0
-
251. 匿名 2019/11/12(火) 19:18:00
>>187
社員寮に住んでた頃、
親の連絡多すぎて2週間ほどガン無視してたら寮に安否確認入って寮長さんに迷惑かけたことある
節度を守らない親は存在する+7
-4
-
252. 匿名 2019/11/12(火) 19:22:10
>>248
ほんとこれ!!
それにトピは服についてだけど、こういう親は酷いと進学先から結婚相手まで自分の思うようにしたがるよ
こんなので〜幸せすぎるって言ってる人達はちょっと想像力足りない+15
-4
-
253. 匿名 2019/11/12(火) 19:34:38
>>7
ズボンだけでわかってしまうの面白い…ww+26
-0
-
254. 匿名 2019/11/12(火) 19:39:45
うちの息子も英字ビッシリのロンTやドクロのついたエナメルのアームカバーや血糊の付いた黒マスクを欲しがるんだけど、本人の好きにさせたほうがいいのかな……そういう時期だと思って……+9
-0
-
255. 匿名 2019/11/12(火) 19:43:05
>>202
お小遣いはもらってないのかな…?
たぶんモノはいいんだろうけど若い子はきたくないよね
うーん、ジーンズとかもダメなのかな
ブックオフとか中古の安い店なら高校生でも手に入れられると思うんだけども+8
-0
-
256. 匿名 2019/11/12(火) 19:45:03
>>242
そんなのあんたみたいなババアの時代は普通でしょ
そんなんで毒親って言ってるの?w+2
-6
-
257. 匿名 2019/11/12(火) 19:46:20
>>248
少しでも自分の要望通らなければ毒親って言えるんだね+2
-11
-
258. 匿名 2019/11/12(火) 19:46:55
>>252
それはあなたの勝手な妄想
+1
-6
-
259. 匿名 2019/11/12(火) 19:49:08
あの小さいホストの男の子も主さんに似た気持ちだろうな
お母さんも着ない服にお金掛けるだけ無駄だってなんで気付かないのか?+7
-0
-
260. 匿名 2019/11/12(火) 19:50:44
>>254
うちも息子だけど、それは嫌だな。
アームカバーとマスクは拒否して、ロンTは許すかな。
お互いに妥協点を探すしかないと思うよ。+8
-1
-
261. 匿名 2019/11/12(火) 19:53:20
主は普段どんな服着てるの?
そのリネンの服着てるの?+3
-0
-
262. 匿名 2019/11/12(火) 19:58:19
洋服より、髪型絶対ショート!ってこだわってずーっと和田アキ子みたいにされてた従姉妹がいる。姉妹で。
なんで子どもの好みを聞かないのかな?
お金がかかりすぎるのはだめだけど、逆ならまだ良いよね。+9
-1
-
263. 匿名 2019/11/12(火) 19:59:23
>>97
うちの母親も一緒に行くと揉めた。白じゃなきゃ絶対買ってくれない。私が黒い服選ぶとお互い引かずで最終的に私が折れる。しかも買ってくれるの年末だけで新しい服を着ていいのは年始から。こだわりが謎過ぎた。
ちなみに父が車買うときも白しか許可がおりなかった。+9
-1
-
264. 匿名 2019/11/12(火) 20:08:41
>>257
「少しでも自分の要望が通らなかったら毒親って言ってる人」って誰?+5
-3
-
265. 匿名 2019/11/12(火) 20:19:31
>>254
私なら、家族と出かける用をユニクロで一揃え買って、あとは好きにさせて、
褒め殺して、いっぱい写真撮ってあげる。フフフフフ+9
-1
-
266. 匿名 2019/11/12(火) 20:20:57
>>66
でもこの気持ちは分かるよ
パンツ見えそう下着が透ける露出が多い
今は変な人が多いからそこは注意するよ
流行りで何でも着せていい訳はないからね
女の子が女になるのが嫌じゃなくて
これは娘を守るためだと思ってる+15
-2
-
267. 匿名 2019/11/12(火) 20:27:30
お母さんのセンス悪いから買ってくれても着れないよ。ってハッキリ言う。+6
-0
-
268. 匿名 2019/11/12(火) 20:29:26
>>204
しんどいね。
その感覚まちがってないよ。
自分のいいなりにしようとされるのは嫌だよね。+11
-1
-
269. 匿名 2019/11/12(火) 21:13:12
>>3
こういう考えの人って障害者とか能力不足とかの自分ではどうしようもないハンデ背負ってる人に
「娯楽なんて贅沢だ!病気で働けないなら健常者様の言う事に全部従え!」
と、ふんぞり返ってそう
+26
-7
-
270. 匿名 2019/11/12(火) 21:15:28
>>33
私も自分が高学年になったらピンクとか可愛いの嫌だったから、子供が物心つく前にブリブリ系を買い漁って着せまくったよ
昔親に好みの服を買ってもらえなくて辛かった思いがあるから、子供の意思を尊重して娘が自分で選ぶようになってからは彼女が選んだのを買うようにしてる
+26
-0
-
271. 匿名 2019/11/12(火) 21:26:48
アラフォーだけどお小遣いもお年玉も貰えず、必要な時に申告してレシート親に見せるのが義務、20歳までバイトも就職も不可(親による禁止)で
20歳になって法的に親の許可なしでバイト出来るようになってから好きな物買いまくった。
10代の頃は美容院も親の指定する時に指定するお店のみ、注文も親が全部権限握ってた。
当然携帯電話は持たせて貰えず。
「誰の家に住ませてやってると思ってる?自分で稼げるようになってから権利を主張しろ!」
と言われ続けて育ち、大学在学中に心身を病んで自立出来ず
今は精神科医の指導のもと障害年金受給しながら療養中です。
自立したら絶対に実家を出て絶縁しようと心に決めていましたが、結果的に一度も社会に出られないままこの年齢まで時が過ぎました。
一歩間違えれば10代の頃に殺人や放火の罪を犯して犯罪者になるところでした。+6
-3
-
272. 匿名 2019/11/12(火) 21:29:42
>>7
>>69
何を目的とした漫画なの。笑+136
-0
-
273. 匿名 2019/11/12(火) 21:34:57
>>1
私は服をあまり買ってもらえない家あんど&バイト禁止の学校でした。お小遣いは貰っていたけれど、部費や日用品に消えてしまうので服一式は買えず、休日でも制服でした。ハニーズやしまむら、ドンキで可愛いパーカーやセーター、リボンやネクタイを学校のとは変えて休日は乗り切りました。
高校卒業したら自由にバイトして、好きな服買えるから!私は今大学生だけど服選ぶのものすごく楽しいです。辛いかもしれないけど頑張れ!+18
-1
-
274. 匿名 2019/11/12(火) 21:35:58
>>86
学校や塾に行かせてもらって綺麗に洗濯された服着てごはん食べさせてもらえてたら、親の言いなりにならないといけないと思う?
私はそうは思わないかな。
今まで感謝しなきゃ感謝しなきゃと思ってたけど、親の気持ちだけを優先して子供の気持ちを無視するのはどうなのかと、子育てしてて思う。+34
-5
-
275. 匿名 2019/11/12(火) 21:37:57
>>1
一緒に買いに行って選ばせてと言ってもダメと言ったり、自分の好きなものをかって押し付けてくる母親なら毒親。
まだ未成年とはいえ子どもを自分の思い通りにしたいというのは愛情ではなく支配欲が強い。
子どもの意思をガン無視して着せ替え人形扱いするのはヤバイよ。
普通の親なら子どもがこういうの着たい!欲しいって言ったらとりあえずは話を聞くはず。
それで服のデザインを見て派手すぎない、露出しすぎてない、予算内かどうか、などはチェックするけど、その辺大丈夫なら子どもの着たい服を買ってあげるよ。
言ってダメなら大学生になるまで我慢するか、おかんセンスの服をメルカルや服屋で売ってそのお金で自分好みの服を買ったり、父親や祖父母に甘えてみたらどう?
+5
-2
-
276. 匿名 2019/11/12(火) 21:48:01
>>238さんの言う通り。
お金はあっても自分の言いなりにならないと許さない、金は出してやっているんだから親の言う通りにしろ、なんていう親は貧乏とは違う地獄の家庭だよ。
そうやって人を支配下に置こうとする親の場合、自立できる年になったら早く実家や親元を離れて距離置いた方がいいよね。
そういう親は大学受験の進路や就職先、結婚とか子どもの人生にめちゃくちゃ干渉してくる可能性があるから早めに逃げた方がいい。
支配欲の強い相手に対しては言いなりになると思わせたらダメ。親不孝とか考えずヤバイ人とは疎遠になるのが吉。+5
-4
-
277. 匿名 2019/11/12(火) 21:48:06
>>271
普通じゃん
20歳からはバイトもお金も自由になったんでしょ?
親のせいじゃないよ+3
-6
-
278. 匿名 2019/11/12(火) 21:48:23
私もそうだった。母親が気に入らない服だと買ってもらえなくて、不機嫌な運転で帰宅。
お年玉とかで自分で買っても母親が気に入らなければ取り上げられる。まぁ髪型とかにもいちいちうるさかったな。+6
-1
-
279. 匿名 2019/11/12(火) 21:49:04
私の親も、少しでも胸元空いてるのはNG!とか、色々あった。しかも、私も親もセンスなし。
自分の着たい服よりも、親がどう思うかを気にしてたから、必要以上に神経使うし、アラサーの今も、服を買うのは苦手。+2
-3
-
280. 匿名 2019/11/12(火) 21:49:57
高校生はあまり服買ってもらえない子が多かったよ
平日は制服で私服着る機会もあまりないしね+3
-1
-
281. 匿名 2019/11/12(火) 21:51:40
>>254
厨二病かな(笑)
大半は一時的な病気、水ぼうそうみたいなもんだから家族で出かけるときは無難な格好させて、あとは放置したら?
後々、息子さんにとっては黒歴史になって触れて欲しくない過去になると思うw+18
-0
-
282. 匿名 2019/11/12(火) 21:53:16
>>275
>>271ですが同感です。
そのような毒親に育てられた現在30~40代の人達で、精神疾患にかかって入院したり療養中の人が凄く多いです。
男性の場合、性的逸脱行為に走る人も多く、高学歴高所得の性犯罪者のほとんどがこのパターンです。
今カウンセリングや自助グループで色々学んでいますが、毒親に育てられて良いことなど一つもありません。
支配的な毒親に育てられると、将来障害者や犯罪者になる確率が普通の親に育てられた子どもより高まります。
服装、髪型、経済的自由が全くない、TVを全く見せない、親の選んだ進学先にしか進学させない、就職も親が許可した会社のみ受験可、成人式に出るの禁止、外出禁止(外泊ではなく外出、酷い場合は親が高校の門の前で車で待っている)等々、規制しすぎるとまともな健常者に育ちにくいです。+9
-2
-
283. 匿名 2019/11/12(火) 22:00:59
>>277
20歳からもなってないよ
家出してバイトしてただけ
でもすぐ警察呼ばれて家に連れ戻されてた
10代の頃は腕力で押さえ付けられて両親には力で敵わず家出できなかったけど、
20歳の頃に試みた家出はたまたま喧嘩に勝ったから一度成功したってだけ
あなたの周りはこういう人が普通だったんだね、私が10代の頃は出会ったことなかったけど
+3
-1
-
284. 匿名 2019/11/12(火) 22:01:04
>>274
私もそう思う。
そりゃ、ヘソ出して下着みたいな格好の服が欲しいとかなら流石に学生なんだからとNG出すかもしれないけどさ、子供の自主性が育たないで社会に出てから指示待ち人間になるよ。+10
-5
-
285. 匿名 2019/11/12(火) 22:01:32
ナチュラル系にはまって親子コーデしたい願望があるお母さんってだけじゃん
家も裕福で恵まれてるよね
+7
-4
-
286. 匿名 2019/11/12(火) 22:02:59
>>202
10代の若い子にアラフォーが着るようなババクセェ服を買ってくる母親ってヤバい臭いしかしない。
拗らせた宗教じみた自然派思考か、実は自分が着たいけど似合わない?から娘で代用して自己満足に浸るタイプか、自分のセンス押し付けるクソババアか。あるいはその全部。
どの道、主さんの母親っておかしいと思う。
娘が自分の言うこと聞かないと逆ギレしたり、泣き落として罪悪感を煽ったり、発狂したり、多分ろくでもない性格していると思う。
こういう性質の女っているよね。
親になると子どものメンタルを著しく阻害する毒親。
+11
-4
-
287. 匿名 2019/11/12(火) 22:03:21
>>7
あやでけぇw
この漫画何?ごっつ気になるわ+56
-1
-
288. 匿名 2019/11/12(火) 22:04:22
高校生で親に好きな服買ってもらっておしゃれしてた子は処女喪失率が高かったわ
主もそうなりたいのかな?+1
-11
-
289. 匿名 2019/11/12(火) 22:05:19
>>286
ほぼあなたの妄想だね+3
-2
-
290. 匿名 2019/11/12(火) 22:06:13
>>276
貴女みたいに自分で稼いでもない分際で口だけ一人前の子の存在を肯定する人が日本をダメにするんだよ
このトピにはちょっと親に制限されたぐらいで騒いでる過敏症が多いけど
早い話が我儘
納税してる人だけ権利を主張できるんだよ
勘違いするな
+4
-8
-
291. 匿名 2019/11/12(火) 22:10:37
>>215
こうやって母親と娘が共依存状態になると大変だね。娘さん大人になっても自立できなそう。
自立しようにも母親が嫌がって娘を手元から手放そうだし。昔でいうピーナッツ母娘。
まあいい年になっても親にベッタリ甘えて親が死ぬまで脛をかじり続ける子どもおばさんや子どもおじさん、世間から見ればいい年した中年を子ども扱いして甘やかす年老いた親はいるからね。+4
-0
-
292. 匿名 2019/11/12(火) 22:12:28
子供の自由なんて認めると際限ない
進学先を親が決めるのなんて普通
服ぐらいで精神病とか、自主性が育たないとか、元々流されやすい劣等人種なんだから早目に淘汰されて正解
親のやることに文句つける人間はロクな奴じゃない
+4
-9
-
293. 匿名 2019/11/12(火) 22:13:42
>>202
機嫌が悪くなってどうするの?
結局買ってくれるの?買ってくれないの?
最終的には買ってくれるならそれ着ればいいじゃん+0
-10
-
294. 匿名 2019/11/12(火) 22:19:15
>>1
さすがにワガママにも程がある
高校生なら親の扶養の範囲内なんだから親に従えよ
なんか問題起こしても実名報道されないで保護される身分で良いとこ取りすんな+4
-22
-
295. 匿名 2019/11/12(火) 22:19:43
>>58
ググってみたよ
これかな+73
-0
-
296. 匿名 2019/11/12(火) 22:22:40
>>286
よく知りもしない他人の親を否定する時点であなたも相当…
双方の話を聞かずに一方の報告だけで第三者の人となりを断定しまう人が何を言っても説得力ないよ
+2
-3
-
297. 匿名 2019/11/12(火) 22:25:55
>>290
は?
私はとっくの昔に大人になって仕事してますけど。
あと主さんのケースはちょっと制限されたくらいでじゃない。
百歩譲っても主さんの主張は我儘とは思わない。
逆にこの母親はキチガイの毒親だと私は思う。
と、母親でもある私はそう思います。
主さんは赤ん坊じゃないんだよ?
高校生なら自分の好みや好きなものがあって当たり前。
それなのに何万も出すくせに娘の意思は聞かない。
娘が嫌がっているのに自分の好きな服を一方的に押し付けるなんて最低だよ。気持ち悪い。
こういう母親のやることは愛情じゃなくてただの自己満足であり、支配欲や人をコントロールしたい欲求が強い、話の通じないクソババアだよ。
納税している人だけが権利を主張できる?
日本国憲法と子どもの権利条約を知らない馬鹿ですか?
勘違いしてるのはあなたですよ。
無知で馬鹿で、子どもは親とは別の人格を持った尊重すべき対等な存在だということを理解できないあなたです。+7
-4
-
298. 匿名 2019/11/12(火) 22:28:48
>>290
子供に自分の選んだ服以外着せたくないよー!って怒ってる親の方が我儘でしょw+5
-2
-
299. 匿名 2019/11/12(火) 22:29:05
毒親ががんばってマイナス押してるな+2
-3
-
300. 匿名 2019/11/12(火) 22:31:42
簡単に毒親って言葉使わないでほしい
言葉や概念が広まるとすぐに当てはめて使う人が続出するよね
+6
-1
-
301. 匿名 2019/11/12(火) 22:32:45
>>92
え?そう?
私の周りでは小学校高学年頃から自分で選んだ服来てる子多かったよ。+10
-1
-
302. 匿名 2019/11/12(火) 22:33:01
>>38
本当の毒親は服なんて買ってくれないよ。
バイト禁止の主さんがガルちゃんやってるってことは
スマホ等も買ってもらってるわけだし
これだけで毒親判断はちょっと厳しいかも+26
-7
-
303. 匿名 2019/11/12(火) 22:34:08
歳の離れた弟達がいたから弟でも着れる服を買ったり弟達のお古だったりしたな。貧乏だから仕方ないけど+4
-0
-
304. 匿名 2019/11/12(火) 22:34:47
>>3
それ毒親+34
-2
-
305. 匿名 2019/11/12(火) 22:36:52
主さんは毒親とは書いてないけど、簡単に毒親認定する人が毒親毒親騒いでるんだよ+14
-1
-
306. 匿名 2019/11/12(火) 22:37:39
自分の単なる好みで相手の好きなものを認めず否定し続けるって言うのは立派なマインドコントロールだよ
一種の精神的虐待
夫婦でこれやったらモラハラ+6
-5
-
307. 匿名 2019/11/12(火) 22:37:55
>>299
私は毒親ではなく24歳社会人だけど、
経済的自立を果たしていない未成年の服とか行動パターンに親が干渉するのは普通だと思う
それで「鬱になった~」とか「自主性が育ちにくい~」って甘えでしょ
ご飯も与えないんなら別だけどさ+4
-10
-
308. 匿名 2019/11/12(火) 22:41:49
この流れでわかった
今の子が簡単に不登校引きこもりなんてなるのって、こういう個性尊重を唱える甘やかしの大人が多いからなんだね
自主性が育たない?
度が過ぎると犯罪者になる?
精神病?
その人の資質だよ
人のせいにする性格の人に何を言っても無駄なのかな+5
-7
-
309. 匿名 2019/11/12(火) 22:42:09
>>252
飛躍した話になるのは何なの?
1つ提案すると「でもこういう親は○○だから何も出来ないんだよ!」て決め付けはまだ早過ぎない?
自立出来る歳じゃないんだし。
自立出来る歳になれば親がアレコレ言おうがいちいち聞く必要無いし、黙って言わせときゃ良い+4
-3
-
310. 匿名 2019/11/12(火) 22:44:36
>>307
普通じゃないよ
君の家庭がそうだったって話?
親がこっちの方がいいよって口出すくらいなら普通だけど、自分の好み以外のものを禁止するのは過干渉っていうんだよ+8
-3
-
311. 匿名 2019/11/12(火) 22:47:01
>>306
ほんとそれ。
ここで子どものわがままだ、金を稼いでないうちは自分の意思を示す権利はないから親に口答えするな、高い服を買ってもらっているのに文句言うなと言う人は絶対に子ども産まないでほしい。
こういうことを平気で親になる可能性があったり、すでに親であるかもしれないと思うと恐ろしいわ。+12
-4
-
312. 匿名 2019/11/12(火) 22:47:54
>>309
高校生の年齢なら高校なんて進学せずに就職して経済的自立は不可能な話じゃないよ
あなたが無知をさらけ出してるだけ
+0
-12
-
313. 匿名 2019/11/12(火) 22:48:27
でも、まだ高校生だから良いけど
社会人になったら「親が○○だから」って話は通用しなくなるからね。
子ども時代ってのは不自由さもある分、責任もまったく問われ無いんだよ。
子どものうちからあまり快適、贅沢で育つとその後苦労するよ。
子どもなりの不自由さも経験が無いとお金な物の有り難みが分からないと思う+7
-7
-
314. 匿名 2019/11/12(火) 22:51:06
高校生なら自分で選べばいいじゃん。
てか、一緒に買いに行くって言えばいいのに。
親がお金出してくれるなら自分が欲しい物と母親がOK出すものの折り合いを考えてみたらよいのでは?+1
-9
-
315. 匿名 2019/11/12(火) 22:53:22
何かここのトピいちいち1つ1つアンカー付けて絡む人居るね…。
+6
-1
-
316. 匿名 2019/11/12(火) 22:55:14
>>69
笑い顔とまらないw+9
-0
-
317. 匿名 2019/11/12(火) 22:56:19
>>313
小泉進次郎とか鳩山由紀夫とかは
社会人になってからも親が~で充分社会に通用してるよね(笑)
+2
-1
-
318. 匿名 2019/11/12(火) 22:56:32
>>86
えええ、自分たちが好きで産んどいて支配下に置くのは違うでしょ。
危険だったりする場合はともかく
育ててやってるのだから母親の好みにしなさい!は毒+24
-6
-
319. 匿名 2019/11/12(火) 22:57:00
お母さんと一緒に服買いに行きたいなって甘えちゃえ!+0
-0
-
320. 匿名 2019/11/12(火) 23:05:58
考え方としては、
貧困でもないのに防寒に適した衣料品を買ってもらえない➡毒親
自分の好みのデザインの服を買ってもらえない➡親の教育方針
だと思う。
主さんには伝えていないお母様なりのお考えが有るのかもしれない。
それが吉と出るか凶と出るかは今は分からない。
ただ、1つ確実に言えるのは高校生ならがるちゃんするより勉強をして良い大学に進学して収入の高い仕事に就けるよう邁進した方が良い。
大学生になっても、高偏差値の学校だと家庭教師の時給も跳ね上がるから効率よく稼げて好きな物も沢山買える。
就活でも選択肢が広がる。
あと少しの辛抱だよ。
将来へ希望を持って頑張る方が賢明。+12
-5
-
321. 匿名 2019/11/12(火) 23:13:24
子供は大人の言いなりにならないとだめ!って言ってる大人の精神年齢子供すぎるでしょ
実際の子供に我儘とか言ってる場合じゃないよ+7
-3
-
322. 匿名 2019/11/12(火) 23:36:00
>>1
私も高校生だけど状況が完全に同じ。
中学生の時遊びに行った子に、なんでお洒落しないの?って聞かれて、雑誌を買ってみたけど、その雑誌を親がみて娼婦みたいで気持ち悪いって言って勝手に捨てられそうになった。
今は高校のジャージがそこそこカッコイイからそれで過ごしてるけど、ショッピングモールとかに行くと小学生の方が可愛いもの着てるし、この先大学生になって私服で過ごすのかすごく不安。+8
-1
-
323. 匿名 2019/11/12(火) 23:36:33
>>318
出生率下がってるんだから、お国のために産んでやってる母親たちは偉いよ
子どもを支配する楽しみぐらい許してやりなよ
心が狭いね+0
-16
-
324. 匿名 2019/11/12(火) 23:39:06
>>322
大学なんて進学しないで高卒で制服のある会社に就職すれば全部解決するじゃん
+0
-12
-
325. 匿名 2019/11/12(火) 23:42:56
働いてもない子供の希望をいちいち聞いてたら何か嫌なことがあってすぐ仕事辞めるような豆腐メンタルに育つよ。
服ぐらいならちょっとは我慢させないと。
高校に行かせないとか栄養を摂らせないとかとは違うと思うけどね。
贅沢言うような子供が増えるとモンスターに育つだけ。
+4
-8
-
326. 匿名 2019/11/12(火) 23:45:04
てか主はスマホ買ってもらえてるんじゃん
うちの近所の高校生の親はスマホ買ってやってない人も多いのに、甘ったれだね+3
-8
-
327. 匿名 2019/11/12(火) 23:51:27
>>1は40代の釣りでしたw
暇なガル民、一日ネタにお付き合いお疲れ様でした\(^-^)/+1
-9
-
328. 匿名 2019/11/12(火) 23:52:47
>>302
いやー基本的に自分の思い通りにしなきゃ気がすまないタイプは毒親で間違ってないと思うよ
スマホは母親が持たせたいから持たせてるんじゃない?持たせたくなかったら買ってくれないよ+11
-2
-
329. 匿名 2019/11/13(水) 00:12:43
>>1
それはお母さんが間違ってると思うよ。
私アラフォーで娘中3だけど、勝手に服買うなんて絶対しない。一緒に買いに行くか、友達と遊ぶときに「買っておいでー」とお金渡してる。最近の子の流行はどうも理解できないし、子供は子供の世界があるから好きな服装して欲しいしね。
対策としては、こんな服が着たいってインスタの画像とか見せてみたらどうか?+13
-0
-
330. 匿名 2019/11/13(水) 00:14:47
>>189
その通り!+4
-2
-
331. 匿名 2019/11/13(水) 00:25:23
>>1
店員の前であまり好きじゃないとはっきり言いましょう。そこまで言われて買わせようとする店員はまあいないですよ。+5
-0
-
332. 匿名 2019/11/13(水) 00:33:27
>>1
自分の着るものは自分で選びたい。どうして無理やり押し付けるの?嫌々着ているのに何で分からないの?なんで言うなりにならないと怒るの?いつになったら着たい服が着れるの?全部言いましょう。返事が納得するものならもう少し我慢してみてもいいし、納得出来ないなら汚れたからとか言ってこっそりリサイクルに出してそのお金で好きな服を買うとか。嘘も方便です。+5
-0
-
333. 匿名 2019/11/13(水) 00:43:13
兄の洋服はよく買ってましたが、私のは買ってくれませんでした。一度だけ500円のTシャツ買ってくれたこと覚えています。なので16歳からアルバイト生活でした…買ってくれるだけ羨ましいです。高校卒業と同時に実家を飛び出し、もう戻る予定もない場所ですが辛い思い出です!+8
-1
-
334. 匿名 2019/11/13(水) 00:43:16
>>168
よく見て!バキーパンツだよ!笑
+16
-0
-
335. 匿名 2019/11/13(水) 01:05:21
アラフォーの今でも親と趣味合わないけど 色選びのセンスは良くて似合う服選んでくれてたんだなって思ってる。
小学生の時に言われた「似合う色と好きな色は違う」って言葉はずっと大切にしてる。+6
-1
-
336. 匿名 2019/11/13(水) 01:17:26
>>66
大人の立場と子供の立場で考え違いますよね。
高校の時ヒールのある靴、キャミソール(カーディガンのインナーとしてもだめ)は親に禁止されてました。私服の高校で当時の流行もあり、みんなミュールやキャミソール、背中あきの服など当たり前に着てたので不満でした。アラサーになった今では高校生が下着が見えかねない服やハイヒールを着用しない方がいいと思います。+8
-0
-
337. 匿名 2019/11/13(水) 01:17:31
>>13
新種の幼虫かな?+3
-0
-
338. 匿名 2019/11/13(水) 01:22:32
>>36
授業中にスマホさわることが、幸せとは、全く思わないな😅+6
-0
-
339. 匿名 2019/11/13(水) 01:24:09
>>46
どういう意味ですか?+1
-0
-
340. 匿名 2019/11/13(水) 01:33:19
>>318
うーん、やっぱり、時代の変化だね。
私は、保護者が色々口出ししたり我慢させたりするのは当たり前だと思う派。
だってまだ未成年だし、何かあったら責任とるのは保護者だから。好きなことしていいのは、自分で責任取れるようになってからでいいと思う。
でも、そうすることが、今は毒親扱いになるなら、考え直さなくては。。。
男の子の子育て中だけど、過保護、毒親、と、好き勝手させることのバランスが(表現が極端だけど)、難しい。+9
-2
-
341. 匿名 2019/11/13(水) 01:35:37
>>86
確かに自分の稼ぎじゃないから自由に出来ないのは分かります。
でも、予算内で自分の着たい服を選ぶのくらいいいと思います。
ブランドものとか露出が多いとかそういう理由で親のチェックが入るのは分かるけど、服を選ぶ権利もないのは可哀想。
子供は着せかえ人形じゃないんだから。+13
-3
-
342. 匿名 2019/11/13(水) 01:37:02
子供はミニスカや肩出しの服を着たがる
けどそれを着る事によって犯罪に巻き込まれる可能性があるなら規制してしまう
子供的には理不尽だと思う気持ちもよく分かる+8
-0
-
343. 匿名 2019/11/13(水) 01:38:57
>>254
わあ。。。。
それは、日々、葛藤ですね。。。
わあそれ何かすごくおもしろいよね、でも、みんながビックリしない?
程度の声かけに留めるしかないか。。。
あと、Tシャツの英文を訳す。
すごく意味ないことハズカシーことが書いてあるかもしれませんよ。+6
-0
-
344. 匿名 2019/11/13(水) 01:40:43
>>307
私はあなたに、賛成。+4
-3
-
345. 匿名 2019/11/13(水) 01:46:29
>>69
一番最後のコマで、歩行者がみな、BAKI KOZUEをはいてるのがウケる!
なんなのか。誰か教えて!+18
-0
-
346. 匿名 2019/11/13(水) 01:51:45
>>55
私の場合は安い服しか買ってもらえず、安い基準で買うから本当に好きなのとか選べませんでした。
だから55さんの
「試行錯誤しつつも自分に似合う服を選ぶ力」を養いたかった、っていうのがよく分かります。同じです。
あと高い服を買うのに罪悪感もあります。
高めの服を買ったとしても何か不安。+9
-3
-
347. 匿名 2019/11/13(水) 02:06:29
>>346
私も346さんと同じ感じだったので凄くわかる!
私の場合は社会人になって何年かしてから急に、でも主にセール期だけどめちゃくちゃ買って失敗して、ちょっと落ち着いて…でも結婚して親の元離れて再び貯金で服沢山買って、を繰り返し、なんとか落ち着いてきた…のが子供産まれて今度は子供服買い過ぎな状態に。最近また落ち着いてきたけれど、とにかくある程度こなさないと、本当に選択の仕方がわからないんだよね。
そしてプロパーで買うのに罪悪感生まれるのも同じ。セール10枚買うならプロパーで2〜3枚買う方が良いとは思いつつ、なかなか買えないや+5
-1
-
348. 匿名 2019/11/13(水) 02:15:51
幼少期フリフリ着せられて、自分も嫌じゃなかったけど、反動で小学校では地味な服ばかり着たがる子だった。自分の顔を客観視出来るようになったのもあるけど。+3
-0
-
349. 匿名 2019/11/13(水) 02:45:49
>>3
突き放し過ぎ
トピの意味全否定+6
-1
-
350. 匿名 2019/11/13(水) 02:59:56
>>1
バイト禁止だろうが何だろうがバイトして稼いで買う!
なんなら見付かるようにバイトして、見付かって親呼び出してもらって
「好きな服が欲しかった」って先生とお母さんの前で泣いてやれ。
私も母、姉と好みが違って独立するまで自分が好きな物さえ分からなかった。
今しかできないファッションってあるよ。
悪い大人でゴメン。+8
-2
-
351. 匿名 2019/11/13(水) 03:22:42
>>33
カッコいいじゃないですか!
ピンクとかフリルのほうがむしろダサいイメージだけどな。+3
-3
-
352. 匿名 2019/11/13(水) 03:23:53
>>178
泊まりが嫌なら家に呼べとか横暴な要求だと思うけど。
子どもに無関心なのか寛容なのか分からない家が溜まり場に使われて近隣住民からクレーム来るとか良くある話だからね。
+4
-2
-
353. 匿名 2019/11/13(水) 03:39:49
主がどんな服を着たいかによるよね。
母が流行押してきてるのが
主がロリータとかくせ強いからなら
阻止したい気持ちはわかる。
+10
-1
-
354. 匿名 2019/11/13(水) 03:42:40
>>340
「支配下」って解釈、言い方が良くないけど
保護者って子どもに責任持って守らないとならない立場だしね。
親の判断の元で子どもに制限も強いたりしてしまう事は一概に「悪」と言い切れない。
責任を全て負える立場なら好き勝手したら?と思う。
+4
-1
-
355. 匿名 2019/11/13(水) 05:47:06
私も母にひどい服を着せられていて
ダサくて遠いクラスから人が見に来て笑ったり
「今日のがる子の服装w」とか笑われたり
先生にも「普通のものを買ってもらえ」と言われるぐらいだったのに
「周りがおかしい、自分はいいものを選んでる」って言い張る母だった。+7
-0
-
356. 匿名 2019/11/13(水) 05:55:50
>>16
腹痛ぇwww+6
-0
-
357. 匿名 2019/11/13(水) 06:04:01
>>3
同じ価格帯のものでも親の着せ替え人形みたいにならされるなら子供の個性の否定だし普通に毒親
子供産まないでね+7
-2
-
358. 匿名 2019/11/13(水) 06:07:02
うちの親も>>1みたいだったけどやや考え方に柔軟性があったのか、私が色んな事で目に見えて病んで行ったことに罪悪感あったのか、揉めた末に好きな服着る自由を勝ち取っていったよ
今でも反動なのか元からなのか、母の好きなコンサバ大嫌いだけど+5
-0
-
359. 匿名 2019/11/13(水) 06:44:34
>>36
塾の先生だけど授業中に寝てても注意しないからって言われた
本人が勉強しなくて困るだけだから、
他の子の邪魔しなければいいってスタンスだったよ+1
-0
-
360. 匿名 2019/11/13(水) 06:47:36
>>33
うちもー女の子だけど、メンズ服しか着なくなった。
憧れの人が中山咲月ちゃん。
女子の間でイケメン言われてます。+3
-0
-
361. 匿名 2019/11/13(水) 07:23:00
露出の多い服装を禁止するみたいなのは必要だけど、トピ主の出してる話題はそういう話じゃないよね
若者として問題ない服装を親がわざわざ禁止する必要性って何?
親の好みじゃないってだけの一般的な服を着ただけでどんな問題が起きて親がどんな責任を負わされるのか説明してほしい+13
-3
-
362. 匿名 2019/11/13(水) 08:12:15
>>48
性病&破滅コースやん
赤ちゃん捨てて逮捕された女子高生いたよね。+2
-1
-
363. 匿名 2019/11/13(水) 08:28:18
3歳ですら買っても気に入ったものしか着ないよ。
そんな私は祖父母に育てられたけど
赤い服禁止だった。+6
-0
-
364. 匿名 2019/11/13(水) 08:32:19
>>33
私もそう言う時期あったな。嫌がってるのにピンクとか強制しないの偉い!
毒親持ちだったから嫌がったりしたら殴られてたな。+5
-0
-
365. 匿名 2019/11/13(水) 08:34:57
>>10
賢い店員さんが味方になってさりげなくお母さん立てつつ、娘さん好みの買えるように協力してくれんかな。
地元でしまむらの劣化店みたいなチェーン店とGU並んでて中学生女の子がGUで買って欲しいと言うのを母親とばーさんが「高いからダメ!」と断って安くもなくおしゃれでも質の良くない劣化店に入っていった。
母親とばーさんは性別不明の女捨ててる感じ。
隣の店生地ペラペラの上に値段も微妙で可愛くもないから、むしろ安くて流行りのデザインあるGUで買ってあげてーと心の中で叫んでいた。+9
-0
-
366. 匿名 2019/11/13(水) 08:37:04
お父さんに相談してお母さん説得してもらう。
お父さんにおねだりする。
友達と買いに行く約束したからお金ちょうだいと頼む。
リサイクルショップで買う。+2
-0
-
367. 匿名 2019/11/13(水) 08:42:24
主は普段はリネンの服着て過ごしてるってこと?
それ以外の服着てるなら嘘つきだよね+4
-4
-
368. 匿名 2019/11/13(水) 08:45:49
>>365
これはひどい……+4
-0
-
369. 匿名 2019/11/13(水) 08:48:38
>>93
違うと思う。
お母さんの中での流行りだよ。
いい例が思い浮かばないんだけど、例えばデニムが流行ってるという中で、ブーツカットとか刺繍めっちゃ入ってるやつ買ってきちゃうとか。
ちなみに、アラフォーで高校生の娘の母でもあるけど、私の母が流行ってるからと言って私や娘の服を買ってくるけど、どこで流行ってるの?という服を持ってくるよ。一緒に買い物行っても、これはどう?流行ってるやつと私用や娘用に勧められるけど、そもそもそこはマダム向けの店舗だしという感じ。+9
-1
-
370. 匿名 2019/11/13(水) 08:53:56
一緒に買いに行ったらと言う意見、きっとお母さんが意思を尊重してくれるタイプの家庭だったんだなと思う。
支配型の母親は、子どもを精神的、経済的、社会的にコントロールしたがるから、店員の前だろうが思い通りにいかないと発狂する。
私の場合父をうまく味方につけたり、精神的に限界な場合はその感情をあえて激しく爆発させて親にこのままではまずいと思わせて、徐々に諦めさせた。
それで20〜25歳くらいでやっと子離れしてくれた。
うまく周りの大人に頼りながら、意思を持つ1人の人間だと認めさせるしかないと思う。+4
-3
-
371. 匿名 2019/11/13(水) 09:00:34
娘の好みも聞かずに買ってきてほしくはないよね。気持ちはわかる。今は自分で画像とか見せてアピールして、いつか早めに一人暮らししちゃおう。+2
-0
-
372. 匿名 2019/11/13(水) 09:11:21
>>1 お母さん、自分の娘が可愛く綺麗に成長していくのが嬉しくて仕方ないんだよ。これ可愛い!ガル子に似合いそう〜!って内心キャピキャピしながら選んで買ってきていると思うよ。
押しつけるのは本当に良くないし親子でしっかり話し合ってほしいけど、嫌わないであげて。+3
-7
-
373. 匿名 2019/11/13(水) 09:40:20
>>198
たしかに
めちゃくちゃお高いロリータブランドとかだったら、お値段的にも親的にも心配になるかもしれない
私は大人になってからロリータブランドに手を出したけど、親御さんのタイプによっては心配になると思う苦笑+5
-2
-
374. 匿名 2019/11/13(水) 12:01:43
うちもこれだったわ。大学卒業後、就職するまでずっとこれ。大学に入ってもバイトする時間と体力がなかったんだよな。お小遣いもらってなかったので一緒に買い物に行くしかないんだけど、ずっと母の好きなブランドでしか買ってもらえなかった+4
-2
-
375. 匿名 2019/11/13(水) 12:32:35
>>150
お泊まりはまた別だけどどうせ買うなら好みのものほしいよね。+2
-1
-
376. 匿名 2019/11/13(水) 12:57:55
うーん、これはお母様と主さんでサシで勝負するのは勝ち目ないと思う。
何となくだけど、最終的にはヒステリックになって暴言はいたりしそうじゃない?あとお金二度と出さないとか言いそう(他所様のお母様に対してごめんね)。
お母様は主さんのお父様方のご両親とは仲はどうですか?お母様のイエスマンみたいな方達でなければ、祖父母を味方につけるのも手ですよ。その際お父様にも母親がいかに理不尽か理解してもらえる様に根回しも忘れずに。
で、もういっそ母親抜きで祖父母とお父様とだけでお買い物に行く。
正攻法で攻める必要ないので使えるものは全て使いましょう。+6
-1
-
377. 匿名 2019/11/13(水) 14:25:59
学生時代、10~20代のお客様が多いお店でアパレル店員のバイトしてたけど、
親同伴で来店して買い物していく親子の中で
明らかに着る本人である娘さんが凄く不満げで母親に押し付けられた感じのお客様を沢山見てきた。
当時学生だったから気の利いたことも言えずにレジに持ってきた人には「こちらでお間違いないでしょうか?」と確認をとった上で
全員に売ってたけど、顧客満足度低いだろうな~と内心思ってた。
もう10年ぐらい前の話だけど、子どもが大学生になっても母親の選んだ服しか買うのを許さない家庭ってあるんだな~と呆れながら見てた。
「大学に着ていく服はこれよ、これ!」みたいに母親が鼻息荒いの。
+9
-0
-
378. 匿名 2019/11/13(水) 14:45:57
>>376
勝手に妄想膨らませないようにね+1
-1
-
379. 匿名 2019/11/13(水) 15:17:44
お金稼ぐ人が一番偉いし権力握ってるって実態が分かったら、勉強してレベル高い大学入って一部上場企業に入ることだね。
それかあまり勉強できなくても看護師ならまあ稼げるから看護師目指すのも良いかも。
お金が自由にならない子どもだからこそ、お金の大切さが分かるだろうし、どうしたらお金が手に入るか考えるきっかけにもなる。
主の親御さんは良い教育してると思う。
自由を手に入れるにはお金が必要➡お金を稼ぐ方法は?
これ、高校生だけでなく主婦にも言えること。
モラハラとか言うけど、経済的に強い人には従わざるを得ないのが現実だよ。
+1
-8
-
380. 匿名 2019/11/13(水) 15:28:22
「お金稼ぐ人が一番偉いし権力握ってる」なら、歳とって稼げなくなったら親は好きなもの禁止されても子供の言うこと全部聞かなきゃいけなくなるね+10
-2
-
381. 匿名 2019/11/13(水) 15:41:07
>>380
たぶん老いる前に見捨てられてるだろうよ。
自分がされたことやり返す子もいるだろうけど、関わりたくないの人のが多いんじゃない?暴君みたいな振る舞いの親なんて。+7
-3
-
382. 匿名 2019/11/13(水) 15:41:11
>>380
そうだよ。
あなた目の付け所が良いね。
だから若いうちから稼いで貯金をしっかりして、病気になった時に備えて保険にも入っておく計画を立てないといけないんだよ。
自分の貯金やら年金、保険金からなら幾らでも自由になるからね。
それが無い人は全部他人の言いなり。
国民が全員そのように心がければ不摂生をする人も減るし医療費の削減にも繋がるから、高校生ぐらいから不自由をさせることにより、将来を考えさせるのは良い教育。
+5
-2
-
383. 匿名 2019/11/13(水) 15:41:31
毒親育ちなのに毒親って気づかずに育っちゃった人が他の人を攻撃しててやだな+5
-2
-
384. 匿名 2019/11/13(水) 15:44:50
何のスキルもないくせに権利の主張だけは一人前の人間には育てないようにしないとね
障害者なら仕方ないけど健常者が努力してスキルを身に付けないのは甘え+0
-4
-
385. 匿名 2019/11/13(水) 15:51:30
このトピ最初から読んだけど
好きな服買ってやらないと精神病になるとか
犯罪者になりやすいとか
どんだけ子どもを甘やかす価値観の人が書いてんの?
精神病も犯罪者もその人の資質と意思によるものだし
なんでも子どもの希望を聞いて不登校もさせる、ここの住民おかしいんじゃないの?
+3
-4
-
386. 匿名 2019/11/13(水) 16:06:35
こうやって我儘し放題の子どもが育った結果が今の日本。
自由を謳歌したくていつまでも独身でいたり、自分の怠惰で非正規労働者で低収入なのを国のせいにして補助金出せ、援助しろ!と言い前だけは一人前。
障害者にも人権を!でれいわの会のような結果。
真面目に働く人から税金を搾取。
自分で稼いでもない分際で好きな服を買って貰えないなどとぼやき、それに対して擁護レスが付く。
お前ら平和だな。
+3
-7
-
387. 匿名 2019/11/13(水) 16:23:11
子供が選んだ服を着せたくないってだけでここまで怒るの病的だよ
煽りじゃなくて病院でカウンセリングでも受けた方が良いのでは…
「なんでも子どもの希望を聞いて不登校にもさせますよ」なんて主張してる人、このトピにいた?
あなたの妄想じゃなくて?
どのレス番号か教えてほしい+2
-3
-
388. 匿名 2019/11/13(水) 16:30:02
>>387
横失礼
遡るの面倒だけど、性犯罪者や精神病になるとか長文で書いてるのを見たよ+3
-0
-
389. 匿名 2019/11/13(水) 16:33:20
まあ、障害者の話は別だと思うけど、
トピ主の状況全部把握したわけでもないのに、毒親認定したりトピ主を甘え扱いするってのは違うんじゃないかな。
普通に親と本人で話し合うしかないんじゃ??
+4
-0
-
390. 匿名 2019/11/13(水) 17:09:02
はぁ😞💨
この流れなんなんだろう
人の考え方はそれぞれあるんだろうけど
色々病的な人がいるなーって感じ
+3
-0
-
391. 匿名 2019/11/13(水) 18:09:15
+6
-0
-
392. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:51
お父さんに相談してみては??+0
-0
-
393. 匿名 2019/11/13(水) 19:05:11
すぐに毒親毒親言う人が話を飛躍させてるんだよね
+5
-1
-
394. 匿名 2019/11/13(水) 20:17:01
>>388
服でもなんでもかんでも自由を禁止にすると精神病むってやつか
服等を希望の中から選ばせるべきってのが何でも子供の言われた通りに全部叶えるべきみたいな話に聞こえてるのかな+3
-0
-
395. 匿名 2019/11/13(水) 22:05:15
>>47
本に隠すものといえば弁当でしょ。
朝練キツかったなー。+1
-0
-
396. 匿名 2019/11/13(水) 22:55:05
>>69
渋谷は変わります!
??
笑+2
-0
-
397. 匿名 2019/11/13(水) 23:44:29
流行りのものを買ってきてくれるのは一応オシャレなんだろうから、まぁ着てる分にはダサいとか思われないからいいんじゃない?
うちの毒親は黒か茶色ばっかりすすめてきて花柄着ると似合わないとか言ってくるようなやつだったわ
娘にとにかく綺麗で可愛い格好させたくないクソばばあ
父親が着てたデニムシャツを母親が着て、さらにそれを小学校6年生の私が着てたよ
同級生はオシャレなオーバーオールとかピンクのトレーナーとか着てた
おじさんが着てるようなブカブカのデニムシャツを小学生女児が着るみじめさといったら、もうね…
極めつけは卒業式にばばあタイトスカートにばばあジャケット着たよ
他の子達は胸元にリボンタイつけてチェック柄や紺色やベージュ色のジャケットにプリーツスカート履いてめちゃくちゃ可愛くて憧れた
過去の写真みんな捨てた+5
-1
-
398. 匿名 2019/11/13(水) 23:53:58
私は折り紙みたいな色のトレーナーに動物のワンポイントとか
無駄に日本製だったり質だけは良くて
デザインが超絶ダサいやつ。
母にとって正しい服装は昭和の家庭科の教科書で
母自身が大衆雑誌を禁止されてた。+4
-0
-
399. 匿名 2019/11/14(木) 00:19:29
>>397
その「流行り」がどの界隈で流行ってるかによると思うんだ。
巣鴨で大流行!とかで買ってこられた服着られるかって考えたら正直厳しいと思うの若い子とか特に。私アラフォーだけどもたぶん無理。+2
-0
-
400. 匿名 2019/11/14(木) 02:09:31
いろんなコメに「勝手に妄想膨らませるな!」って返信してる人、同一人物なのかな?
純粋な疑問なんだけど、これも妄想って怒られそう(笑)+2
-0
-
401. 匿名 2019/11/14(木) 11:54:57
>>391
気になって読んじゃった。+1
-0
-
402. 匿名 2019/11/14(木) 12:21:34
ここまで全部読んだけど、難しいね。
自分は安室奈美恵が流行した時に中学生で、骨が出来上がっていないうちから厚底を履くと足によくないと言われ続けていたけど、
当時はヒールが履きたくて親と喧嘩しまくってたな。
ミニスカの事は何も言われなかったから普通にはいてたしヒョウ柄ファッションとかもしてた。
当時、親が「そんな格好まともな人はしなしい、そういう格好で歩いてるとまともな友達できないしヤンキーみたいなのに絡まれるからやめた方がいい」みたいなことを言っていたけど、
何がなんだか分からずに無視してたしずっと反抗してた。
今振り替えれば親の言う事は正しかったと理解できる。
でもそういう格好を楽しめたからこそ「やっぱりあの頃流行のファッションをしなければよかった」みたいに思えるのであって、
ミニスカもヒョウ柄も禁止だったら今頃当時の願望を求めて未だにああいう格好をしていたかもしれない。
10代の子には流行ファッションの危険さやしない方が良い格好を力説してもあまり説得力ないのかもしれないから、
怪我しそうなヒールや、胸元開きすぎとかは犯罪性を考慮して禁止し、
デザイン性は本人に選ばせるのが良いんじゃないかと思った。
でも、今は小学校の卒業式に振り袖着たりする地域もあるらしいから本当に難しい問題だね。+1
-1
-
403. 匿名 2019/11/14(木) 12:50:17
こんな荒れちゃったら主さん出てきづらいよね…
なんとかお母さんと折り合いつけられますように+2
-0
-
404. 匿名 2019/11/14(木) 18:23:21
>>13
顔と股間が的の中心+0
-0
-
405. 匿名 2019/11/14(木) 21:37:17
>>401
私も。
件の漫画までにシュールな別の漫画が沢山で
途中で諦めそうになった。
この漫画自体、読まなくてもどちらでも良い内容だった……。
私としてはですが。+0
-0
-
406. 匿名 2019/11/15(金) 00:45:28
>>58
板垣退助が履いてたのかと思った+7
-0
-
407. 匿名 2019/11/15(金) 17:50:22
>>33
同じだなー
娘も年中あたりから勝手に買った服を着なくなってきた。やたらピンクを嫌い、2つ結びもダメでお姉さんっぽさが大事らしい。
本人が嫌がる服を着せる方が大変だと思うけど、主は嫌がり方がソフト過ぎるのでは?+2
-0
-
408. 匿名 2019/11/16(土) 19:11:31
>>7
もうちょっと細身だけど似たシルエットのユニクロで売ってる+1
-0
-
409. 匿名 2019/11/17(日) 22:10:42
私は息子しかいないので、娘さんがいるママ友が羨ましかったけど、当たり前だけど着せ替え人形じゃないんだよね。
息子は、それこそパンツまでおかんルックで平気で、それはそれで頭痛い…
姪は小6だけどスカート履かなくなったので、来年は福袋買わないでって妹から連絡が来た。
お年玉は現金と福袋の二つをあげて、女の子の服のかわいさに満足してたのが、来年は全額現金が良いのだと。
寂しいけど、それが成長なんだよね。+2
-0
-
410. 匿名 2019/11/18(月) 01:43:56
>>1
私も主さんと同じで、学生の頃は好きな服をきれなかったし、そもそも買いに連れて行ってくれなかった。
でも、私は養ってもらってる身分だから仕方がないと思ってたし、他の人が毒親毒親言ってるけど、あなたの親もそうだとは思わないな。まだ高校生だから、そんな贅沢する必要もないし。
ちなみに私はその反動で、高校卒業してからは服飾学生になりました^ ^ 大学で洋裁学んだから自分で服を作れるし、周りもお洒落な子が多いから好きな服を着てもいい環境最高ですよ。
今四年生ですが、アパレル企業に内定をもらったので、これからも好きな服を着れます。
まだ学生だから、そういう道もどうかな?と思います。
+0
-1
-
411. 匿名 2019/11/19(火) 10:37:01
横だけど
>>103
へーそうなんだー
いろいろお国柄あるよねー
って普通に流せばいいのに、なんでそんな突っかかるような言い方するのか
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する