-
1. 匿名 2019/11/11(月) 21:15:27
主は社会人3年目でようやく仕事にも慣れ余裕が出てきたので、健康も兼ねて体を動かす習い事を始めたいと思っています!
憧れがあり武道を習いたいのですが、皆さん何をされていますか?
練習頻度や年数、雰囲気教えてほしいです!
因みに主は学生の頃マイナーな武道の部活をしておりましたが、新しく始めたく合気道や空手など気になっております。+19
-1
-
2. 匿名 2019/11/11(月) 21:16:46
>>1
マイナーな武道って何してたのー?+5
-0
-
3. 匿名 2019/11/11(月) 21:17:06
+8
-14
-
4. 匿名 2019/11/11(月) 21:17:27
私も習いたい。
合気道は女性でも習得しやすいですか?+34
-1
-
5. 匿名 2019/11/11(月) 21:17:43
マイナーな武道が気になります。+11
-0
-
6. 匿名 2019/11/11(月) 21:17:57
合気道は受け身がキツい+13
-0
-
7. 匿名 2019/11/11(月) 21:18:09
私も気になる!
合気道は女性向きの護身術って聞いたことあるけど、どうなんだろ?+9
-0
-
8. 匿名 2019/11/11(月) 21:18:17
涙が止まらないトピ+1
-7
-
9. 匿名 2019/11/11(月) 21:18:31
骨法+1
-0
-
10. 匿名 2019/11/11(月) 21:18:59
+25
-0
-
11. 匿名 2019/11/11(月) 21:19:24
銃剣道 - Wikipediaja.m.wikipedia.org銃剣道 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定ウィキペディアについて免責事項メインメニューを開く 検索銃剣道言語ウォッチリストに追加編集銃剣道(じゅうけんどう)は、明治時代にフランスから伝来した西洋式銃剣術に日本の槍術の心技・剣道の理論等を日...
+3
-1
-
12. 匿名 2019/11/11(月) 21:20:00
>>10
完全にプロレスやん+18
-1
-
13. 匿名 2019/11/11(月) 21:20:25
小学生の頃少林寺拳法を習ってたんですが、昇級試験が側転だったし、先生が急に来なくなったから今思えば何習ってたのかわからない…。
+25
-0
-
14. 匿名 2019/11/11(月) 21:20:33
今日ちょうど、子どもと詠春拳の見学に行ってきたところです。+8
-0
-
15. 匿名 2019/11/11(月) 21:20:50
>>4
合気道は習得云々でいうと難しいかも+7
-1
-
16. 匿名 2019/11/11(月) 21:21:41
空手やってたけど 試合だの昇級審査だので休日つぶれるし、体育会系の男性ばかりなので飲み会もあったりで 人付き合いの方が面倒でした+55
-0
-
17. 匿名 2019/11/11(月) 21:22:52
>>10
なんじゃこりゃ!w
格ゲーじゃんw+10
-1
-
18. 匿名 2019/11/11(月) 21:22:59
合気道は基本受け身になります
それと大雑把に言えば絞め技です
技よってはに5教まであり裏表とあります
+10
-0
-
19. 匿名 2019/11/11(月) 21:23:56
中学生の時柔道部でした
膝下は常にアザだらけだったし
裸足なので冬寒かったなー
+12
-0
-
20. 匿名 2019/11/11(月) 21:24:05
これ凄いよ!+2
-0
-
21. 匿名 2019/11/11(月) 21:25:08
>>1
護身のためなら、実戦型合気道の養神館がいいと思います。+4
-0
-
22. 匿名 2019/11/11(月) 21:27:48
まず基礎体力
一駅手前から歩け
階段を背筋伸ばして
昇降、柔軟運動
2年続けてから教室へ
警察Ob'の教室とか
役所の人に聞けばいい
+1
-6
-
23. 匿名 2019/11/11(月) 21:29:09
>>18
合気道って絞め技なんだ!
受け身=自分から攻撃しない=痛い
ってかんじでしょうか?+2
-0
-
24. 匿名 2019/11/11(月) 21:29:22
柔道初段、剣道弓道2段だよ!
私も基本的に武道が好き!でも武道ってあんまり体力使わない気がする。小さな力で大きな効果を得るものというか。
ちなみに銃も得意、ウォーキングデッド的な世界になったら強いと思う!+46
-3
-
25. 匿名 2019/11/11(月) 21:29:23
武道や格闘技してる男って女ぐせ悪い人が多いから気を付けた方がいいよ。保護者のお父さんでは変な人は特にいなかったけど一緒にしてる人が該当した。体育館でやる場合は急におじさんがその場で脱いで空手着を着たり私服に着替えることもあった。+6
-9
-
26. 匿名 2019/11/11(月) 21:30:25
高校・大学と弓道やってたけど
基本立ってるだけなので
あんま体力向上とかそういうのには向いてなかったです。
吹奏楽部よりも運動量少ない部活でした。+20
-1
-
27. 匿名 2019/11/11(月) 21:31:25
旦那が長く空手を習っている影響で、地元の公民館で子供から大人まで居る空手を私も習い始めました。
運動音痴ですが、沢山女性や男性の先生から教えてもらえるので技を覚えていくのが楽しいです。
無心になって組み手や型をやって気持ちいいですよ!
まずは帯に色が付くよう頑張ってます。+25
-0
-
28. 匿名 2019/11/11(月) 21:31:37
>>23
絞め技ばかりではないですが絞め技が多数あります
技をかけられた時ちゃんとした受け身をとらないと怪我をします
分かりやすく言えば攻撃されたのをカウンターで倒すみたいな感じですかね(笑)+6
-1
-
29. 匿名 2019/11/11(月) 21:31:38
オープニングのメンバーで空手やってたけど、最初は皆組手という試合形式だったけど女側がそれ苦手で殆どが型するメンバーになって段々共通点がなくなり違和感が出てきた。無料で一か月やって女はどういう風に練習してるか見た方がいい。+5
-0
-
30. 匿名 2019/11/11(月) 21:32:32
武道経験者でも実際、痴漢や暴漢には太刀打ちできない……と聞いたことありますが、撃退した方いますか?+1
-0
-
31. 匿名 2019/11/11(月) 21:33:44
>>30
痴漢は武道関係なく、大声を上げる。
自転車に乗っててハンドル掴まれた時に
めっちゃ吠えたら逃げてったよ。+20
-1
-
32. 匿名 2019/11/11(月) 21:33:51
高校の時なぎなた部が強かった。友だちもインターハイとか国体に出ててかっこよかった。袴姿が凛としてるのと女性らしさが魅力的。+18
-1
-
33. 匿名 2019/11/11(月) 21:34:04
型練習を中心とした道場は覚えさせる事を強要させられた感じで嫌だったな。+4
-0
-
34. 匿名 2019/11/11(月) 21:34:42
>>3
そうそう拳法…ってそれ蓮舫!+18
-1
-
35. 匿名 2019/11/11(月) 21:36:06
実戦で使えるのは打撃系なの?+2
-0
-
36. 匿名 2019/11/11(月) 21:36:39
空手やってる。39歳の時に、子供のやってるお教室に入った。
子供が多いし、先生がおおらかだからか、楽しいよ。悪くいえば緩いのかも。でも、先生はもちろん技には厳しい。+13
-2
-
37. 匿名 2019/11/11(月) 21:37:21
娘に礼儀作法や、正しい姿勢を覚えさせてる為に何か1つ武道を習わせたいと思っています。 身近に教室があるので空手か剣道かなーと思っていますが、武道経験者の方におすすめ聞きたいです。+18
-0
-
38. 匿名 2019/11/11(月) 21:38:30
股関節が硬いと無理?+0
-0
-
39. 匿名 2019/11/11(月) 21:40:04
>>27
仲間がいらした!
私もです!
流派は剛柔系でバッサイダイまでなら形打てます>_<
組手は逆対なので、中段が得意です
+6
-0
-
40. 匿名 2019/11/11(月) 21:40:18
>>28
なるほど、カウンターですか!
武道に怪我は付きものなんでしょうけど…ちょっと怖いなー(>_<)
合気道とか空手とか習得した女性ってやっぱりカッコイイですね!+5
-0
-
41. 匿名 2019/11/11(月) 21:42:51
>>4
合気道は体力のない女性や年配の方にも良いですよ。
健康のために始めたけど、最近は老後の体力作りや転倒防止にもつながると思ってます。+16
-0
-
42. 匿名 2019/11/11(月) 21:43:59
空手初段取ってやめた
私は形しかしてなかったけど、空手のおかげで体幹鍛えられたし、体型は締まってると思う
+8
-0
-
43. 匿名 2019/11/11(月) 21:46:37
空手を6年やっていました。
体力はもちろん、集中力、体幹、姿勢の良さも身についた気がします。
日常で役に立つことはほとんど無いかもしれませんが、男女関係なく空手はオススメかもしれません。+13
-1
-
44. 匿名 2019/11/11(月) 21:48:15
中国の朝の公園で、ゆらゆら型を作ってるヤツ
名前を忘れたけど、あの辺なら興味あるな
対峙の武道はちょっと怖い気持ちがある+6
-1
-
45. 匿名 2019/11/11(月) 21:49:11
イスラエル軍式護衛術のクラヴ・マガ習ってた
きっかけは一人暮らしで押し入り強姦魔に襲われた事
未遂だったけどその後精神的ダメージ激しくて一人歩きしててもビクビクしてしまい、これでは日常生活やっていけないと思っていたところジムの広告を見た
攻撃当てたり相手にダメージ与えるというよりとにかくその場で相手を何とか振り切って逃げる!見たいな実践的な訓練でした(組手の最後はダッシュで逃げるとこまでやる)
体力的についていけなくて1年位で辞めちゃったけどトラウマは克服できた
実践的な護身術をやりたい方にはオススメ
本格的にやるには並行して体作りが必要かも+28
-0
-
46. 匿名 2019/11/11(月) 21:49:38
>>23
痛くならないよう、身の守り方や相手を制する技を習います。
初心者相手に痛くすることはないと思いますよ。+3
-0
-
47. 匿名 2019/11/11(月) 21:51:51
>>44
太極拳ですか?
スポーツ太極拳と美容太極拳があって、スポーツ太極拳はいざって時に使えるって聞いたことある。+7
-1
-
48. 匿名 2019/11/11(月) 21:56:34
>>30
本気でかかってくる暴漢などに太刀打ちできるのは手練れの高段者じゃないと無理だと思うよ。
合気道四段の男性も暴漢が来たら戦わず逃げると言っていた。
+21
-0
-
49. 匿名 2019/11/11(月) 21:59:07
>>48
うちの師範も言ってた
自分からかかっていく必要はないって+13
-0
-
50. 匿名 2019/11/11(月) 21:59:12
>>30
格闘技ならってた女性が、痴漢に条件反射で手を出したら過剰防衛で怒られたって話聞いたことある、そんなん女性全然悪くないじゃんね
+23
-0
-
51. 匿名 2019/11/11(月) 22:01:49
柔道やってた。おかげでゴツいです+2
-0
-
52. 匿名 2019/11/11(月) 22:02:06
大学の部活で空手をやってますが、男尊女卑的な側面が強くて、いろいろ大変です。。
武道系はそういう人が多いかも。+12
-1
-
53. 匿名 2019/11/11(月) 22:03:55
>>23
受け身って簡単に言うと前転と後転です
連続で回るのて目が周ります
左前方受け身何気に怖いし+1
-0
-
54. 匿名 2019/11/11(月) 22:04:12
>>39
バッサイダイ懐かしい!
平安抜けた後の方は一気にバリエーション広がって楽しいですよね。
茶帯になったぐらいからナイファンチ、カンクウダイが入ってきて、セイシャン、チントウ、ニーセイシと、難しい型が増えてくる。
残念ながら教えてもらうところまで行きませんでしたが、名前の響き的にスーパーリンペーとマツムラノローハイが好きです。
自分の得意型はやっぱり派手なカンクウダイ。+3
-0
-
55. 匿名 2019/11/11(月) 22:04:56
空手をしてます。
楽しく心身ともに鍛えられている気がします。
流派や道場、師範によって雰囲気が全然違うので、まずは何ヶ所か見学に行って自分に合うところを見つけるのがいいと思いますよ。+9
-0
-
56. 匿名 2019/11/11(月) 22:05:44
+5
-0
-
57. 匿名 2019/11/11(月) 22:07:23
合気道有段者です!
実際に護身として使うには相当な鍛錬が必要だと思いますが、ちょっとした受け身や関節技は習得できます。
楽しくできるかどうかは道場の人たちにもよると思いますが、私は合気道してよかったです!+11
-0
-
58. 匿名 2019/11/11(月) 22:11:53
失礼な話だけど、空手は護身術としての効果は、他の格闘技に比べて、低いと思う
中学生くらいまで5、6年習ってたんだけど、型とか出す技が決められた組手、突き、蹴りなどの練習がほとんどだから、実践的では無かったよ
まぁ、学生だから、あえてそういう教えをしてたのかもしれないけどね
実践形式の大会出たけど、一回戦負けしたなぁ
今、YouTubeで型の動画が載ってて、時代の変化を感じたわ+5
-0
-
59. 匿名 2019/11/11(月) 22:12:59
>>2
主です。
居合道をしておりました!+16
-0
-
60. 匿名 2019/11/11(月) 22:14:38
>>30
撃退の話じゃないんだけど、武道でも剣道だったので、近くに竹刀らしき棒があればとは思うけど無いに等しいから無理。+8
-0
-
61. 匿名 2019/11/11(月) 22:15:25
>>54
カンクウダイ、かっこいいですねー!>_<
スーパーリンペイは形名を発声するだけで鳥肌立ちます!
オリンピック雷神JAPAN頑張って欲しいですね!
+3
-0
-
62. 匿名 2019/11/11(月) 22:17:22
高校の時に授業で剣道があった
さわりだけだったけど、マジで苦痛だった+4
-1
-
63. 匿名 2019/11/11(月) 22:17:47
カポエラとか?+2
-0
-
64. 匿名 2019/11/11(月) 22:20:37
>>56
それは葡萄🍇
漢字違いやで
+2
-0
-
65. 匿名 2019/11/11(月) 22:21:55
主です。
皆さま色々な経験談ありがとうございます!
既に返信で言いましたが、マイナーな武道とは居合道です。
こちら演舞なので、刀を振る力はいりますがそれほどキツくもなく女性にもオススメです。
マイナーなだけあり少し変わった方が多い気がしますが、楽しいですよ!+8
-0
-
66. 匿名 2019/11/11(月) 22:25:13
弓道三段だけど全く運動にはならなかったよ。
せっかく大人になってから始めるなら体力維持、向上に繋がるものがいいのかもと思う。+3
-1
-
67. 匿名 2019/11/11(月) 22:28:06
空手8年やってたけど長く続く人とすぐ辞める人の両極端に分かれてた。やっぱり打撃系統だからあざはよくできてたし痛いからね。手加減はしてるけど武道・格闘技はそれらに耐えられる人でないとしんどいと思う。+10
-0
-
68. 匿名 2019/11/11(月) 22:29:31
トップ画が嫌だ~+2
-0
-
69. 匿名 2019/11/11(月) 22:30:24
塩田剛三先生のセミナーに参加した総合格闘家岩倉豪さんは、塩田先生に対戦を申し込み一撃でふっ飛ばされて骨折しました。
…………本物の達人というのは存在するのでしょうか?
岩倉 本物はいますよ。僕、若い頃に塩田剛三先生のセミナーで手合わせさせてもらったことがあるんです。そのときに塩田先生に本気で左ストレートを入れたら、その勢いのまま投げられて、肩を脱臼してしまったんですよ。
…………おお! やはり塩田剛三は本物でしたか?
岩倉 僕はこれまで本物の合気の達人を3人見ています。人間の身体構造を理解したうえで、巧妙なトリックを仕掛けているんだと思うんですけどね。要は昔の武術における門外不出の秘伝。見た者は必ず殺せという形で、一子相伝で秘密を守っていく巧妙なトリック。それが達人の技だと思います。+7
-0
-
70. 匿名 2019/11/11(月) 22:31:59
>>3
ガル男の変なコメントに貼り付けてやりたい+5
-1
-
71. 匿名 2019/11/11(月) 22:41:09
合気道三年やってます。昇進試験があるので技は形だけは覚えましたが、実戦ではまだまだ使えないです。先生は七段の強者ですが『争わないのが最大の防御』といっております。+11
-0
-
72. 匿名 2019/11/11(月) 22:54:26
>>10
スカーレットヨハンソン?がやっててカッコいいイメージ
腕力なくても出来そう
出来ないけど+2
-0
-
73. 匿名 2019/11/11(月) 22:55:27
>>4
道場によるかもだけどちゃんと稽古に参加しておけば時間経過で審査を受けられるよ
週3回のペースだと3年程度で初段が取れる+3
-0
-
74. 匿名 2019/11/11(月) 22:59:12
>>24
いやいや剣道めっちゃ稽古しますやん
体力入りますやん
ただその力は延長戦とかになると発揮される
ここぞという時に踏ん張れるか、さらに力を出せるか
だから死ぬほど稽古するんやと今になってわかりました
+13
-0
-
75. 匿名 2019/11/11(月) 23:00:25
>>59
ははは、主に居合道を勧めるとこでした
流派は?
+1
-0
-
76. 匿名 2019/11/11(月) 23:02:22
30歳から空手始めました。
全くの初心者ですが大人のクラスは少人数で自分に合っています。+5
-0
-
77. 匿名 2019/11/11(月) 23:06:14
私はベッドの下に木刀が…
剣道の試験のときカタありましたよね?+6
-0
-
78. 匿名 2019/11/11(月) 23:18:09
子供が空手やってます。
お父さんとお子さん、お母さんとお子さんで親子で習ってる方も居ます。
フルコンタクトだと最初はアザだらけになると思いますが不思議となれてくるとアザも出来づらくなるんです。
+1
-0
-
79. 匿名 2019/11/11(月) 23:22:49
>>71
合気道は面白いですよね。
最大の技は、自分を殺しに来た人間と友人になることだって、初めて聞いたとき本当にびっくりした。+4
-0
-
80. 匿名 2019/11/11(月) 23:26:00
体験みたいなので一回だけ居合道をやったことがある
あれほんとにかっこよかったけどあんまり聞いたことない
教室とかあるんだろうか+4
-0
-
81. 匿名 2019/11/11(月) 23:28:50
>>3
おいおい、何度見てもすげー顔だなw+5
-0
-
82. 匿名 2019/11/11(月) 23:33:00
剣道10年経験、3段取得しています。久しぶりに稽古したのですが、もともと痣ができやすいのか打たれたりぶつかったりするので腕が痣だらけになり、見た目がDVでもされたのかってぐらいひどくて夏場痣が消えるまで半袖着れませんでした(;^ω^)
痣ができやすい人にはオススメしません 笑+7
-0
-
83. 匿名 2019/11/11(月) 23:57:53
マイナーって言うから
銃剣道かなんかかと思いましたよ+2
-0
-
84. 匿名 2019/11/12(火) 00:06:08
>>79
塩田剛三さんの名言です+1
-0
-
85. 匿名 2019/11/12(火) 00:25:49
合気道をアメリカでやってるアメリカ人に合気道は日本でも人気なの?と聞かれうんと言っといたからこのトピで安心した(笑)
私も合気道始めようと思って本読んでるけど日常生活に役立つことも書いてて本当に習いたい
お勧めの流派とかありますか??
+3
-0
-
86. 匿名 2019/11/12(火) 00:28:48
>>85
塩田剛三先生の創始した養神館
かなり実践的+4
-0
-
87. 匿名 2019/11/12(火) 00:37:28
>>10
躰道の技に上半身に飛びついて両足で挟んで倒す技があります。
+2
-0
-
88. 匿名 2019/11/12(火) 00:40:56
エイヤァァアアア!みたいな声出せない。+2
-0
-
89. 匿名 2019/11/12(火) 01:26:47
>>1
試合ありの空手。五年。
悪質な体育会系。
あと試合で怪我させられても、自己責任。己の弱さゆえ。なので、仕事に支障でます。
更に、師範からは、「仕事や治療を理由に、休むな」と言われました💢
今は試合なしのボクシングしてます。半年。
スポーツ保険あるし、インストラクターからボランティアは頼まれません。
sns、飲み会などの強要も無し。
他の生徒が嫌だと思う事したら退会。変なインストラクターについては匿名で意見だせる。
インストラクターも沢山いて選べる。+2
-0
-
90. 匿名 2019/11/12(火) 01:29:39
キックボクシングやりたいって思ってる+4
-0
-
91. 匿名 2019/11/12(火) 02:11:07
合気道はたまに壊し屋がいるから好きじゃないんだよなあ。+2
-0
-
92. 匿名 2019/11/12(火) 02:32:06
現役警察官の方が指導してくださる空手を社会人になってから3年やりました。極真の流れで、体に当てる武骨なものでした。
それとは別に、一年ほど日本空手協会系にもいきました。こちらは直接当てないもので、昇給もしやすい印象でした。先生も女性でした。
個人的に面白かったのは極真系で型もダイナミック。実践的でストレス解消する感じでも次の日全身筋肉痛。
日本空手協会は入りやすい印象です。筋肉痛も極真系よりか軽い感じでした。+2
-0
-
93. 匿名 2019/11/12(火) 02:43:13
>>90
藤原敏男のジムへ行きましょう。そして、タイのラジャナムダンスタジアムのチャンピオンへ駆け上がりましょう。+0
-0
-
94. 匿名 2019/11/12(火) 06:17:37
居合、めちゃくちゃかっこいいよね!子どもが習ってる。+2
-0
-
95. 匿名 2019/11/12(火) 07:25:35
護身術目的なら何やっても無意味だよ。
体重20キロ位増量して筋トレしまくるなら別だけど…。
体動かしたいだけなら雰囲気良いとこならどこでも良いと思う。経験上、合気道と柔道はやめた方が良いと思うけど。+1
-2
-
96. 匿名 2019/11/12(火) 09:18:49
柔道有段者です
道場によってだと思いますが初心者の方でも優しく教えてくれますよ!もちろん受け身など基礎からやるので痛いことはないです!
しかし怪我には十分気をつけてください。+3
-0
-
97. 匿名 2019/11/12(火) 09:54:33
少林寺拳法3段。
暴漢を撃退する事は絶対できないけど、どんな腕(手)の掴まれ方をされても外す事はできるから、逃げる事はできると思う。
合気道も似たような感じじゃないかな。+5
-0
-
98. 匿名 2019/11/12(火) 11:03:36
>>60
たまたま傘を持ってたら役にたちそうですか?+1
-0
-
99. 匿名 2019/11/12(火) 17:12:20
>>1
マジレスすると合気や唐手は実戦には向かないよ
力の無い女なんて返り討ちにされて殺されるだけ
体力差、体格差が関係なく秒殺できるMMAを習いなさいMMA
+0
-0
-
100. 匿名 2019/11/12(火) 17:38:21
>>18
カウンター系の関節技じゃない?
+0
-0
-
101. 匿名 2019/11/12(火) 17:50:58
>>79
「相手と”気”を”合”わせる事だからね~。
相手の力を無理に止めないで、でもさりげなく流れを誘導して~」と教わってます。
+1
-0
-
102. 匿名 2019/11/12(火) 21:26:41
>>98
60です。役に立つと思う。
私なら迷わず「つき」やるね。+2
-0
-
103. 匿名 2019/11/13(水) 01:07:38
武道ってかっこいいですよね!
私は子どもの頃フルコンタクト空手を習っていて、いまは伝統派空手をしています。
フルコンとは比べものにならないけど、寸止めと言われている伝統派も意外としっかり当たるので痛い笑
でもそれ以上に楽しくて、全身を鍛えられるので、もっと強くなりたい!と思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する