-
1501. 匿名 2019/11/12(火) 14:16:37
>>1492
いやいや
私立は選んで入ったんだからって思えるけど
公立こそは学校連絡も部活もLINE連絡禁止にするべきだと思う+15
-3
-
1502. 匿名 2019/11/12(火) 14:16:49
ベッキーの事件以来、LINEの漏えいって騒ぐ人増えたよね。
あれはクローンiPhoneが原因だったんだけどね。
怖いからやりたくないってひとは、
友達の自動追加をオフにして連絡網メンバーだけにするとか
乗っ取りを防ぐためにセキュリティを強化するとか
色々やれることあるのに。
自分は何もせずに人の手を煩わせてる。
LINE拒否してる人って機械に疎いくて、漠然とした不安で拒否してる人が多い。
よっぽどそのへんの野良WiFiのほうが、漏洩の危険性強いのに、
そのくせそういうのには自動接続設定してたりね。+10
-7
-
1503. 匿名 2019/11/12(火) 14:17:11
ぶっちゃけ、ラインやらないって人は、友達があまり居ないとか、世の中から必要とされることが少ないって現れでもあると思う
思うというか、思われてもいるけど、友達が居ないからそれも気になる訳が無いよね+8
-19
-
1504. 匿名 2019/11/12(火) 14:17:13
>>1490
小中は確実に使あと思う。+0
-0
-
1505. 匿名 2019/11/12(火) 14:17:54
>>1491
メアドの乗っ取りは聞いたことないけど
LINEの乗っ取りは有るみたいだね
迷惑メールはキャリアだと多かったね+12
-1
-
1506. 匿名 2019/11/12(火) 14:18:23
>>1493
スマホの中身全部+5
-0
-
1507. 匿名 2019/11/12(火) 14:18:51
>>1490
じゃあラインもサブ機使えばいいだけだね+2
-1
-
1508. 匿名 2019/11/12(火) 14:18:53
>>1492
同意。役員になったらほんとに細かい連絡や確認が必要になるし、手間取らないLINEがいちばん便利。
別にLINE推しとかじゃないけど。
連絡する側になったことないから大変さが分からないんだと思う。
+9
-6
-
1509. 匿名 2019/11/12(火) 14:19:35
>>1501
禁止になったら従うし、それはそれでありがたいんだけども、「皆で手間省くためにこれで連絡取り合いましょうか」ってなってるなかで「私はやりませんから個別に送ってください」って連絡係の手間増やす人には引く。
「一律で保護者間の連絡は禁止にしてください」って先生に申し入れてほしい。+12
-3
-
1510. 匿名 2019/11/12(火) 14:19:53
>>1506
スマホ落としたってリスク同じじゃない?そういう人はスマホ自体持たない方がいいよw+1
-3
-
1511. 匿名 2019/11/12(火) 14:20:07
>>1501
いま私立ではPTAそのものが無いところが増えてきているよ。公立ではお金が無いから無理でしょ。+6
-2
-
1512. 匿名 2019/11/12(火) 14:20:12
子供の習い事、部活、パート、元職場、全てグループLINEでやり取りしてるわー。LINEしてない人とか身近にいないよ。ガル民って変わった人多いよね。+7
-15
-
1513. 匿名 2019/11/12(火) 14:20:24
>>1505
メールの乗っ取りあるよ!英語で「地中海でバカンス中に財布落として困ってるから金送れ」みたいな詐欺メールが友人のメアドから来たよ。メール乗っ取りはけっこうあるらしいよ。+9
-4
-
1514. 匿名 2019/11/12(火) 14:20:52
>>1502
大手やIT関連の会社や製造業が LINE禁止にしてるんですが…
アプリインストールからして危険だそうですが…+11
-4
-
1515. 匿名 2019/11/12(火) 14:21:11
>>1506
ウィルスじゃないんだから、LINEアプリ内の情報しか見れないよ。+4
-6
-
1516. 匿名 2019/11/12(火) 14:21:25
部活のLINEグループに入ってたが、雑談LINEになり、枝分かれのように、「あれってどう思う?」的なLINEグループができ、子供の噂話も始まり、最終的に人間関係ぐちゃぐちゃになった経験あり。 ポータルサイトか、一斉メールでいいんじゃないかと。+10
-2
-
1517. 匿名 2019/11/12(火) 14:21:49
>>1511
LINE禁止にすることは無理ではない+9
-0
-
1518. 匿名 2019/11/12(火) 14:22:17
>>351
こういう思考回路の人って可哀想
生き辛そう+6
-0
-
1519. 匿名 2019/11/12(火) 14:22:23
>>1505
LINEで乗っ取り被害にあうような人は多分ネット上での自衛意識低いだろうから、LINEに限らずFacebookアカウントやネット通販のクレジット情報等も被害にあいそう。+8
-2
-
1520. 匿名 2019/11/12(火) 14:22:43
>>1451
あなたみたいに自分の考えが一番正しい!って思う人とは繋がりたくないですね。+7
-2
-
1521. 匿名 2019/11/12(火) 14:22:50
>>1510
財布もスマホも落としたことないし
スマホはロックしてるよ+6
-0
-
1522. 匿名 2019/11/12(火) 14:23:09
これもそうだし反日マスメディアがゴリ押してる時点で使いたい気持ちゼロだわ。
そんな連中に形成された社会に逆らうな。とか周りに合わせろだとか、ほんと日本人って簡単に流れる洗脳される馬鹿ばかりなんだなと思う次第。+20
-2
-
1523. 匿名 2019/11/12(火) 14:23:23
>>1514
そういう企業も確かにあるだろうけど私の知ってる複数の大手企業では特に禁止ルールないよ
有名IT企業含む
USB使用禁止、社内でのカメラ撮影禁止とかはあるけどね+2
-4
-
1524. 匿名 2019/11/12(火) 14:24:27
周りがみんなやってるから登録するのって嫌かもしれないけど、めんどくさい人になっちゃうから連絡網のためだけに登録はしたよ。プライベートでママさんたちからライン交換しよーって言われたら、アナログな人間でライン登録したのも連絡網だけのためだし、そもそもスマホ自体をあまり見たりしないからラインもらっても返事ができなくて嫌な思いさせちゃうかもしれないからごめんね、でいいと思う。友達招待来ても知らなかった、やり方分からなかったでいいよ。そのうち、みんなと繋がりたいママさん達の間では「◯◯さんはラインやらないみたいよー」って伝わっていくから(経験談)。+5
-0
-
1525. 匿名 2019/11/12(火) 14:24:42
>>1516
そういう人たちは固定電話時代もメール時代も問題起こすタイプだから、手段の問題じゃ無い気がする+5
-2
-
1526. 匿名 2019/11/12(火) 14:24:43
>>881
証拠が見つからないってことは、秘密裏に完全犯罪が行われてる可能性も否定できないんじゃないの+6
-2
-
1527. 匿名 2019/11/12(火) 14:24:47
屁理屈ばっかりだね
リアルで絶対関わりたくない人だわw+6
-3
-
1528. 匿名 2019/11/12(火) 14:25:00
>>1502
会社と主婦の会話を一緒の土俵で語るとは。
連絡する手段のためのトピでしょ。
一回SNS講習会みたいなの行ってみて。学校とかで講師読んでやってない?
設定さえちゃんとすれば安心して使える便利なツールだよ。
何もせず知りもせず、ただ批判するのは誰にだって出来る。+4
-10
-
1529. 匿名 2019/11/12(火) 14:26:17
>>1522
みんな可愛いって言うけど、このスタンプで逆に気持ちが下がるんだよね
もっといいキャラデザインできなかったのかなぁ+6
-0
-
1530. 匿名 2019/11/12(火) 14:27:08
>>1523
USBは使うとアラームなる会社とかあるよね。情報は自社サーバーのストレージに入れるだけで持ち出し禁止。+10
-0
-
1531. 匿名 2019/11/12(火) 14:27:09
>>1505
LINEの乗っ取りはIDとパスワードが問題。
分かりやすいのにしてるからダメ。
そしてたまに変更すること。クレカと一緒。+3
-2
-
1532. 匿名 2019/11/12(火) 14:27:16
>>1507
園のアプリあるのは私立だろうし
がっつり園のアプリ使うなら仕方ないけど
公立の小学校でLINE強制は納得できない
毎月800円ぐらいだろうけどもったいないわ+4
-2
-
1533. 匿名 2019/11/12(火) 14:27:19
簡単に人と繋がることに抵抗ない人が増えてきたよね。+14
-1
-
1534. 匿名 2019/11/12(火) 14:28:35
>>1267
パカパカ携帯で申し訳ない。+8
-2
-
1535. 匿名 2019/11/12(火) 14:29:26
そういえば
子供の中学校は生徒はLINE禁止だったわ
保護者の連絡先も知らないわ
こういうの珍しいのかな?
+8
-0
-
1536. 匿名 2019/11/12(火) 14:29:31
>>1533
むしろ昔の方が住所録とか普通に配られてたから危なかったような。
20年前には毎年配布されてたあのリストの住所と電話番号を今も使ってる人そこそこいるんだろうな。
LINE IDだけならブロックしたら縁もおしまいだから。+7
-0
-
1537. 匿名 2019/11/12(火) 14:29:50
別に普段使いはせず、「必要な場合のみの連絡ツール」として使えばいいじゃん。
本名登録せず画像も写真とか使わず、トークも最低限必要なグループラインのみに留めて友達自動追加機能もOFFにする。
頑なに拒んで頭ごなしに否定するんじゃなく、使い方を考えればいいだけなのに。どうして相手に自分のポリシー押し付けて面倒かけてまで貫きたいんだろう。+9
-7
-
1538. 匿名 2019/11/12(火) 14:30:43
するしないは自由だけど、個別に連絡してくれる人の負担、考えたことあるのかな?
スマホもってるなら、連絡網だけとか割り切ってやればいいのにと思ってしまう。+8
-8
-
1539. 匿名 2019/11/12(火) 14:31:10
>>1508
もし役員になったら
うちの夫の会社で家族もLINE禁止されてるから無理だから
メールメインの連絡にしてもらうか
個別連絡をお願いするか
皆さんにお願いして他のアプリ入れてもらうか
サブ機契約するしかない
ちょっと前ならメールメインでよかったのに
めんどくせー時代だなー+12
-2
-
1540. 匿名 2019/11/12(火) 14:31:32
>>1532
うち、公立小学校だけど連絡は全てアプリからだよ。+1
-0
-
1541. 匿名 2019/11/12(火) 14:32:20
>>1535
うちの園もLINEグループ禁止なのに役員会で「とは言いつつ無いと不便だから園には内緒で作りましょうね」って。
ルール違反に疑問持たないタイプのママ達に抵抗する気力はないけど、本当なんなのか。+5
-1
-
1542. 匿名 2019/11/12(火) 14:32:40
>>1502
それでもアップデートとか何かの拍子でチェック外れてることある。使わざるを得ないから、電話帳の登録やめたよ+9
-0
-
1543. 匿名 2019/11/12(火) 14:33:05
>>1387
すごいな笑
+3
-0
-
1544. 匿名 2019/11/12(火) 14:33:17
>>1537
これね
無知でLINE始めると
元カレや苦手な昔の知り合いが
出てきてビックリするんだと思う
+7
-1
-
1545. 匿名 2019/11/12(火) 14:33:26
>>1515
そう言い切れる根拠は?+7
-0
-
1546. 匿名 2019/11/12(火) 14:34:42
>>196
わかる。
プライべート以外は移行したいなと
考えてたけど普及しないよね。+3
-0
-
1547. 匿名 2019/11/12(火) 14:35:02
>>1544
アプリをインストールした時点で連絡先を同期しますか?ってポップが出るし、考えればわかるはずなのにね。+6
-7
-
1548. 匿名 2019/11/12(火) 14:37:41
>>1540
公立でアプリなら
なんかあったら自治体が責任取ってくれるだろうからまだいい
LINEよりよっぽどいい+3
-1
-
1549. 匿名 2019/11/12(火) 14:37:46
今時はLINE主流だし、画像とか送るのも楽なのでいいと思う。
ただ連絡事項に対していちいち、「了解です!」とかの返信いらなくない?既読つくんだし。
そのタイプの人がいると流れで他の人も返信し始めて、重要なコメントは探しづらいし、やたら通知メールくるしでウザって思った事はある。
+5
-4
-
1550. 匿名 2019/11/12(火) 14:38:47
>>1
コメ欄見てLINE使えよってのが多くて驚いた。
LINEは気軽だろうけどがるちゃんの大半の人が嫌いな韓国企業です。
数年前かな?利用規約が変わった時に下っ端も含めLINEのやり取りを社員全員が閲覧出来る権利を持つようになったりしてる。
これ、どういう意味かなんとなくわかりますよね?
自分が使う分にはまぁしゃーないかって思うけど
強要も推奨もしたくないアプリではあるんだけど
少し便利に頼りすぎて上方すっぱ抜かれるリスクを人に押し付けるのは、される側だったら私なら嫌だね。+23
-5
-
1551. 匿名 2019/11/12(火) 14:38:52
>>1539
役員になったのなら、連絡係を買ってて出て、メールでお願いしますってしたらいいよ
流す人の都合でも良いと思う
問題は受ける側
私一人くらいメールで送ってくれてもいいじゃんになるとめんどう臭い+10
-0
-
1552. 匿名 2019/11/12(火) 14:39:26
>>827
前そのアプリ使ったことあるけどもっとやばかったよ
世界中の知らない人と簡単に写真やり取りできた
しかも何故か相手は下ネタの写真送ってくる
すぐ辞めた+5
-3
-
1553. 匿名 2019/11/12(火) 14:40:45
子供が幼稚園のころから今の5年生まで
クラスライン登録してるけど
特別トラブルもないよ
退職される先生にお花を~とか
謝恩会が~とか年に3回あったかな?ぐらい
余計なこと話す人もいなかったし
クラスによるかもだけど
+11
-2
-
1554. 匿名 2019/11/12(火) 14:40:48
>>1516
そういう人は別にlineグループで無くてもするよ
道具は使い用
使う人のポリシー
そのポリシーはプライベートでリアルに出るよ+5
-6
-
1555. 匿名 2019/11/12(火) 14:41:04
LINEやらない!
って人知り合いに1人もいないんだけど。
どこにいったら会える?+10
-8
-
1556. 匿名 2019/11/12(火) 14:42:38
>>1539
役員さんがメールのほうが都合良いのなら
みんなメールで納得すると思う
役員の負担普通の人なら分かるから。
+7
-0
-
1557. 匿名 2019/11/12(火) 14:43:58
>>1555
私の知り合いにいるから東京に来たら2人は紹介できる。おそらく30代女性。
でも実はPTAが嫌でやってないことにしてるだけかもw+5
-0
-
1558. 匿名 2019/11/12(火) 14:44:24
>>1551
これだよ!
連絡貰う側じゃなくて、決まったことを連絡する側になってくれたら文句ないわ!
会議で決まったこと、お願いすること、をLINE係、メール係がそれぞれ送る、LINE側、メール側で出てきた質問も取りまとめてメール係、LINE係がまた知らせる。
住み分けはしても良いけどめんどくさい!ってことも率先してやってね+5
-0
-
1559. 匿名 2019/11/12(火) 14:44:50
>>1552
え?w使い方の問題じゃない?+3
-1
-
1560. 匿名 2019/11/12(火) 14:45:04
>>1557
やっぱ関わらない方がよい人?+0
-8
-
1561. 匿名 2019/11/12(火) 14:45:18
>>1555
自分も知らないわ。50代の実母や義母もやってる。(使いこなせてはいないけど…笑)
70~80代のおばあちゃん世代くらいかな、リアルで知ってるLINEやってないスマホ使ってないって人は。+2
-9
-
1562. 匿名 2019/11/12(火) 14:45:28
なんでメールじゃダメなの?
ラインやってない人はいてもメールアドレスない人はほとんどいないんじゃない?いろんな役員やってきたけどメールの方が揉め事知らずにすむよ+12
-4
-
1563. 匿名 2019/11/12(火) 14:46:31
>>1555
LINE初期からしてて
友達にもLINEのやり方を教えてたわ
今現在LINEを辞めた人達は
私と同様にLINEを初期からしてた人達
残ってしてるのはLINEが流行ってから利用してる人だけ
LINEの更新で善し悪しを両方経験して
辞めていってる人は初期からの人だわ+9
-0
-
1564. 匿名 2019/11/12(火) 14:46:47
>>1523
横だけどうちの企業はその>>1523さんの言ってる禁止と同系統の禁止事項にLINEの禁止もあるわ。
理由はセキュリティなり色々あるんだけど、やっぱリスク管理に入りやすいと思うよ。+5
-0
-
1565. 匿名 2019/11/12(火) 14:46:49
>>1522
こんなこと言われてもラインを使う日本人てマゾで馬鹿なの?+13
-0
-
1566. 匿名 2019/11/12(火) 14:47:08
>>1553
うちも幼稚園〜小学校の間、ずっと班の連絡網はlineでした
毎年班編成が変わるから、その都度lineグループ出来ていましたが、何もトラブルなかったですよ
必用以外に連絡もしなかったし無かったし
年度終わりに班長さんがlineグループの解散を宣言、みんなを退会させるまでが仕事
都合で繋がった人はlineの名前をタップで非表示洗濯機
名簿もすっきり、それでも何か急な連絡のときにはトーク受信出来るから、非表示にしとけばトラブルも無い
ブロックにしてしまうと受信出来ないから、よっぽど失礼なことをされない限りは友達非表示にしてる+6
-1
-
1567. 匿名 2019/11/12(火) 14:47:52
>>1563
そうなんだー。
何歳ぐらいの方?+2
-0
-
1568. 匿名 2019/11/12(火) 14:49:08
>>1562
メールが主流で皆がメール使ってるなら一斉送信すればいいけど、一人だけメールだとその人にだけ個別で対応しなきゃいけない。
日程調整とかだと、その一人に「○日、○日、○日が候補です。ご都合どうですか?」って個別にメールして返信を待って、グループラインに「△△さんは○日と○日が都合いいそうです」って皆に連絡して、決定したらまた個別にメールして…もし時間変更や延期になったらまたその人にだけ別で連絡して返信待って……。
一人だけでも正直面倒だなと思うし、これが3,4人とかいたらかなりの時間ロスになる。+8
-3
-
1569. 匿名 2019/11/12(火) 14:50:13
ラインは完全に子供の学校や幼稚園の連絡用と割り切って使ってる。
たまにグループラインがどうでもいい内容で30件とかあるけど、めんどくさいので既読スルー。
役員なんかやっていると便利だと感じることもあるので、一長一短だと思う。+8
-1
-
1570. 匿名 2019/11/12(火) 14:50:49
>>1567
未成年の親世代です
その人達は海外でも仕事してるから
他の連絡方法に変えたのだと思う+5
-0
-
1571. 匿名 2019/11/12(火) 14:51:31
>>1560
いや、全然そんな感じではない。非協力的すぎる感じも受けないし。
関わらない方がいいタイプは「役員は避けるくせに学校外の遊びイベント企画は好きで、そのためのグループ作る人」で各学年に1人はいる。
保護者間トラブルにはこういう人が大体絡んでいるか、ちょっとしたことを大きなトラブルだったかのように噂広めるか。+12
-0
-
1572. 匿名 2019/11/12(火) 14:51:55
連絡しなければならない人の立場も考えてあげて欲しいな。LINEなら発信したら皆チェック出来るから楽だと思うし 電池切れで行事の写真取れなかった時にも写真あげてくれたり 助かったこともあるよー!+5
-4
-
1573. 匿名 2019/11/12(火) 14:53:46
>>1387
これ、便利なものがなかった自分たちの親の世代は普通にやってたことだよね。
子供もプリント持ってったりさ。
なんか議題がくだらなくて呆れてしまうかも。。w+5
-0
-
1574. 匿名 2019/11/12(火) 14:53:55
>>1549
そんなあなたには通知オフ
発信する場合には返信無しでお願いします。と。+4
-0
-
1575. 匿名 2019/11/12(火) 14:54:06
高3と高1の子供がいます。ラインが普及してこれまでの間、クラスや部活の保護者でライングループがありましたが、ラインをやってない人はクラスに1名は必ずいました。(メールアドレスや携帯番号は保護者間では知りません)
懇親会などの連絡は基本グループラインで、1名の方には知り合いの方がメールをしてくださってる感じでした。最近はラインは繋がってても、メールアドレスや電話番号を知らない方が増えてきました。+4
-1
-
1576. 匿名 2019/11/12(火) 14:54:14
>>1503
ラインやってないけど当たってるわ
数少ない友達とはハングアウトで連絡取り合ってるし自分にはそれで丁度良い
疲れちゃうからむやみに人と繋がりたくないのよね
+4
-0
-
1577. 匿名 2019/11/12(火) 14:54:30
>>1560
横だけど
過去にLINEして辞めてる人は
察してることあるから
LINEについては黙ってるよ+7
-0
-
1578. 匿名 2019/11/12(火) 14:54:33
>>1573
私達の親は主婦が多かったからね。+2
-1
-
1579. 匿名 2019/11/12(火) 14:55:25
>>1568
パッとひと目では見えにくいんだよね。最初の日付と変更になった時などに。橋渡しする人は正直大変だと思う
+5
-1
-
1580. 匿名 2019/11/12(火) 14:55:40
正直な所一番LINEが楽じゃない?+6
-8
-
1581. 匿名 2019/11/12(火) 14:56:49
>>1568
それ
何かを決めるときは本当にLINEだと楽
話の流れが見えるから
個別のメールだとどうしても連絡漏れが出やすいし
話が決まってからの事後報告になりやすい
そんなふうになったの知らなかった!ってゴネる人もいるよ
そこでメール組が都合悪いとかなると、また話し合いからスタート
正直疲れる+8
-5
-
1582. 匿名 2019/11/12(火) 14:57:48
>>1437
そうです。
自分から改革を起こすぐらいならPTAもグループLINEも嫌だけど淡々とこなすわ。子供同士のトラブルならともかく自分(親)が行動したことによって子供が部活に居づらくなったりしたら嫌だもの。
親の行動によって子供が肩身が狭くなり「みんなごめん」と申し訳なく思ったこと何回かあったから。
+1
-4
-
1583. 匿名 2019/11/12(火) 14:58:04
うちの学校なぜだか母親同士のやりとりのラインが流出したらしくそれ以来禁止になりました
一般人にもあるんだってびっくりしたよ+4
-0
-
1584. 匿名 2019/11/12(火) 14:58:14
そもそもLINEで終わらそうとするやつの方が面倒でならない
余計な世間話グループでも作りたいんかね。
LINEは仲良い人しか登録しないって人多いよ。
自分もそうだけど。
正規の電話の機能があるのは電話番号とキャリアメールなのは今の時代でも変わらないんだから。
型落ちした古い容量パンパンのスマホ使ってる人に入れろって言えるかい?(笑)
可哀想になるわw+4
-3
-
1585. 匿名 2019/11/12(火) 14:58:24
>>1573
学校も印刷費用紙代があったからじゃないかな。今はどの学校も教育委員会も予算厳しいから、印刷費等削減できることは削減しているんだと思う。親に聞いたら、子供から受け取ってなかったです~ごめんなさいってなることでも、今は親にダイレクトだから確実でいいねって言っていたよ
+1
-2
-
1586. 匿名 2019/11/12(火) 14:58:37
>>1562
全部読めとは言わないけど、過去のやり取り読んだら?+1
-3
-
1587. 匿名 2019/11/12(火) 14:59:11
むしろ、中学の部活の連絡網もラインにしてほしい!今時電話連絡で、不在家庭は多いし、伝達うまくいかないしで。+4
-5
-
1588. 匿名 2019/11/12(火) 14:59:49
楽をする事を重視する人の言うことは正直あまり聞きたくないですね+4
-6
-
1589. 匿名 2019/11/12(火) 14:59:55
>>1580
連絡だけだとLINEみたいなのが
気軽だけど
LINEの気軽さで煩わしさを感じることが有る
それと初期の簡易なLINEは良かったけど
現在は色々出来ることが増えすぎて離れた人もいる+3
-0
-
1590. 匿名 2019/11/12(火) 15:00:16
>>1570
やっぱアラフォー以降だよね。+0
-0
-
1591. 匿名 2019/11/12(火) 15:01:49
高校生と大学生の子がいますが、小中高と部活・クラス・役員の親のライングループなしでした。集まる日程については学校から一斉メールがあるので、特に困ることもなかったです。昼間仕事夕方から家事習い事や塾の送迎もあるので正直助かりました+4
-1
-
1592. 匿名 2019/11/12(火) 15:03:01
>>1582
LINEしないせいで居づらくなるなんて
LINEはやっぱりロクなもんじゃないね+14
-0
-
1593. 匿名 2019/11/12(火) 15:03:13
>>60
連絡網がラインならやったらとは思うけど
情報漏れから他のアカウント漏れ詐欺や乗っ取りにあう例もあるからね
外人の恋愛振り込め詐欺もライン使用がすごく多いよ
+5
-0
-
1594. 匿名 2019/11/12(火) 15:03:48
>>1587
うちは顧問の先生から 部員保護者へ一斉メールだよ。小中高と連絡網が存在していない
+6
-0
-
1595. 匿名 2019/11/12(火) 15:03:50
>>1591
理想的ですね
きっといい地域にお住まいなのでは?+5
-0
-
1596. 匿名 2019/11/12(火) 15:03:57
>>1583
多分「こんなこと送ってきたよ」ってスクショを転送したのが拡散したんだと思う。
スクショまで行かなかったけど、役員同士のいざこざで長文のご意見を受け取った人からコピペ&「どうしたらいいのか悩んでます、皆アドバイスください」ってグループLINEに流れてきたことある。+2
-0
-
1597. 匿名 2019/11/12(火) 15:04:38
>>1503みたいな方をなんというか教えてあげよう。
携帯依存症って言うんだよw+6
-4
-
1598. 匿名 2019/11/12(火) 15:05:29
LINE強制してくる人のレスみると攻撃的だね~
しないほうが無難だと思うわ、ほんと+10
-4
-
1599. 匿名 2019/11/12(火) 15:05:31
>>1593
LINE使っていますが
メールでも迷惑メールとかかなり来たよ
そういう通信網を使っている限りは何をしても同じだと思う
+5
-0
-
1600. 匿名 2019/11/12(火) 15:06:00
>>1581
アラサーで周りは結婚出産ラッシュ。
学生時代の仲良しグループでまとめてお祝いを送ろうとなった時に、予算はどれくらいにしようか、何を贈ろうか、誰がいつ買いにいこうか、いつ渡そうか…などの相談はやっぱりグループラインが便利。
もう皆社会人で働いてたり結婚してたり子育てしてたりそれぞれ忙しくてしょっちゅう集まって会える環境ではないし、メールだと仕切り役を買って出てくれた子が一から十まで全部やる羽目になりそうだし。チャットのようにリアルタイムで意見を出し合えるのは強みだよね。+3
-1
-
1601. 匿名 2019/11/12(火) 15:06:28
>>1581
何かを決める時は会議室などで集まって打ち合わせしないの?
+3
-4
-
1602. 匿名 2019/11/12(火) 15:08:42
>>1601
横だけど、手段はLINEじゃなくてもいいけど、わざわざ集まる方が面倒だよ。
月1、2回集まるのは仕方ないとして、出来るだけ時間縛られたくない。+9
-2
-
1603. 匿名 2019/11/12(火) 15:09:16
>>1
LINEやりたくないのは意識高い系だから?
友達0にして、部活の連絡網のみに使用する目的で登録するのも嫌なの?+8
-7
-
1604. 匿名 2019/11/12(火) 15:09:21
>>1537
自分が面倒被りたくないのもまた押しつけと呼ぶと思いますけどね…。+4
-1
-
1605. 匿名 2019/11/12(火) 15:10:23
>>1597
ガルちゃん依存症もいるぞ。+0
-0
-
1606. 匿名 2019/11/12(火) 15:10:46
>>1600
普段はお喋りでもLINEでは大人しい人いるわ
グループLINEでも盛り上がりのタイミングを外すとトークしにくいから
グループトークでもタイミングって有るから
難しいよ+3
-1
-
1607. 匿名 2019/11/12(火) 15:10:51
クラス、部活、地域の連絡 すべてLINE。
子供が3人いるので 通知がたくさんでたまにうんざりしますね(⌒-⌒; )でも、私自身が役員をしてるときはLINEでの連絡は楽だと思いました+14
-1
-
1608. 匿名 2019/11/12(火) 15:11:03
>>1601
その会議室に集まる日程を調整するために連絡取り合うの?
仕事ならそうするべきだけど、そうじゃない内容でLINEなら一日で終わるものを、何日も前から連絡取って部屋確保して集まって話し合うの?(笑)
タイムイズマネーだよ。+5
-1
-
1609. 匿名 2019/11/12(火) 15:11:16
>>1598
いや、LINEやりません!
って人が攻撃的なんだよ。+9
-8
-
1610. 匿名 2019/11/12(火) 15:11:52
>>1481
決め事で毎日学校行くのも嫌だよね。
私は卒園対策委員にも卒業対策委員にもならずに済んだんだけどLINEしてない人もいるしガラケーの人もいるからって話し合いだけで済むようなことを3ヶ月くらいかな?毎日のように何時間も幼稚園や学校に行って家に誰もいないと子供も毎日のように会議に付き合わせて大変だった。と言ってた。
役員決めから何から何まで幼稚園や学校に行って決めてたそうだから。
+6
-0
-
1611. 匿名 2019/11/12(火) 15:11:58
>>1589
既読無視とか未読無視とかか~!+1
-2
-
1612. 匿名 2019/11/12(火) 15:13:07
>>1599
ラインはアカウント内に入られる→パスワード使い回しで他のアカウントも乗っ取られる
+6
-0
-
1613. 匿名 2019/11/12(火) 15:14:19
うちの近所の中学は部活の連絡は子供達のらいんぐるーで回るので中学で携帯持たすつもりがなかった親も自分の子だけ別手段で連絡となると愚痴を言われたりするので結局携帯を子供に持たすことにしたらしい
中学生は携帯持ってるのが当たり前なんですかね今は+3
-2
-
1614. 匿名 2019/11/12(火) 15:14:40
>>1609
嫌だと言ってるのにすすめられたら誰でもお断りモードになるでしょうw
+7
-1
-
1615. 匿名 2019/11/12(火) 15:14:57
>>1609
LINE強要派は
スマホ買え!とか、〇ね!とか言ってましたよ+6
-2
-
1616. 匿名 2019/11/12(火) 15:15:03
>>1611
それは個人間の問題
トーク以外のだよ+5
-0
-
1617. 匿名 2019/11/12(火) 15:15:56
>>1611
そういう人にこそLINEは向いてる
既読しない方が悪い、都合の報告しない方が悪いで済むから
連絡をしないといけない役員としては、それは本当に楽
+2
-1
-
1618. 匿名 2019/11/12(火) 15:16:26
職場の不倫女がいつもラインライン言ってるわ
私の中では不倫女とかクズがラインに執着しているイメージだわ+5
-8
-
1619. 匿名 2019/11/12(火) 15:16:41
>>1613
高校ぐらいから持たせたいのに
中学でもう持ってるのが普通なんですか?
トラブルの元になるからやだなー
家だけで使う分にはいいけどさ+2
-0
-
1620. 匿名 2019/11/12(火) 15:17:05
子供の中学の謝恩会委員になり、私立通いでうちは田舎なので、毎回都心まで足を運ぶのは大変だと思っていたら、ほとんどがラインでの話し合いで集まるのは数回でした。家が遠い身としてはとても助かりました。+5
-0
-
1621. 匿名 2019/11/12(火) 15:17:13
>>1597
ガルちゃんやってるあなたが言うのって笑うわw+2
-2
-
1622. 匿名 2019/11/12(火) 15:17:36
でもさー。
子供いたら面倒なんてなんぼのものだと思うんだけど
楽だからって人のスマホのアプリ入れる入れないまで管理されたら不快に思う人も絶対居るよ。
親にしろ子供にしろトラブル続発アプリなんて、広範囲で使いたくないし子供にも使って欲しくないアプリですわ。
便利にかまけてトラブルの方が面倒に決まっとるよ。+5
-4
-
1623. 匿名 2019/11/12(火) 15:17:45
数の問題かと
これ、昔ならメール対電話
今はメール対ラインになってるんじゃ…+4
-0
-
1624. 匿名 2019/11/12(火) 15:18:39
>>1618
視野せますぎ+6
-2
-
1625. 匿名 2019/11/12(火) 15:19:24
>>1601
その都度集まるの?
時間は?有給休暇を気軽に取れる人ばかりじゃない
子供の塾とかの送迎は?
旦那が単身赴任だったり、実家が離れていたりしたら自分でなんとかしないといけない
+6
-1
-
1626. 匿名 2019/11/12(火) 15:20:41
>>1
クッソ迷惑。もうそこまで徹底してLINEしたくないならメールで教えてくれるのを待つんでなくそっちからマメに「なんか連絡事項ありませんか」ってお伺いたてればいい。+8
-9
-
1627. 匿名 2019/11/12(火) 15:20:51
LINE肯定意見の殆どは楽、学校行くのめんどい
これっていい動機に聞こえますか?
その面倒な学校行ってる子供に申し訳なくなるような話だよ
+3
-6
-
1628. 匿名 2019/11/12(火) 15:21:10
LINE早くなくならないかな
メッセージプラスが主流になりますように。+10
-2
-
1629. 匿名 2019/11/12(火) 15:21:40
LINE大好きな人いるよね+3
-2
-
1630. 匿名 2019/11/12(火) 15:22:16
>>1601
その集まりを決めるのとかに使うんだよ。いつか都合いいですか?って。+8
-1
-
1631. 匿名 2019/11/12(火) 15:24:37
>>1601
役員さんとかやったことなさそう。+6
-3
-
1632. 匿名 2019/11/12(火) 15:24:56
>>1619
中学は色んな生徒がいるから
避けたいタイプの人と
クラスやクラブLINEで繋がる可能性有るからね
大人になってから何が有るか分からないし
高校ぐらいからは自分と近い感覚の生徒になるから高校生ぐらいからの方が良いと思う
+1
-0
-
1633. 匿名 2019/11/12(火) 15:24:58
いい歳こいてLINEにしがみついてる人って寂しいのかな+6
-2
-
1634. 匿名 2019/11/12(火) 15:25:28
>>1623
でもさ、昔はさ
メールできなくて面倒とは思っても
携帯持つのってお金かかるし持ってなくても仕方ないねで済んだでしょ?
今は
ガラケーだからLINEは無理って言うと
面倒だからスマホ買え!とか
セキュリティの面で入れたくないって言うと
あんたの個人情報なんて価値ないwとか言われるんでしょ
ひどい話だと思う+8
-0
-
1635. 匿名 2019/11/12(火) 15:25:48
>>1628
プラスメッセージは格安が使えないから
広まらないよ+6
-1
-
1636. 匿名 2019/11/12(火) 15:26:32
あ~~~~~~~~~
今、子ども学校行く歳じゃなくて良かった
SNS嫌い
役員もめちゃやって、
ここで面倒とかいわれてる、電話連絡
居ない人に後で電話、さんっざんやったけどね
強調同意もいいところ+8
-0
-
1637. 匿名 2019/11/12(火) 15:26:42
>>1634
その通りだと思うよ
きつい世の中だよね+6
-0
-
1638. 匿名 2019/11/12(火) 15:26:53
>>1555
私もリアルでは見たことないから、相当稀な存在なのかもね。+3
-7
-
1639. 匿名 2019/11/12(火) 15:26:55
>>1627
今の時代働いてるお母さんも多いし、楽に短時間で済む手段があるなら活用しようって人が多数派なのは当たり前だと思うけどな。
苦労して時間かけてこそ、自分の足で出向いてこそ、対面で直接話してこそ!みたいな非効率的な考え方がいつまでも抜けないから、日本の会社員は社蓄だと揶揄されるんだよ。無駄な時間や無駄な行動はどんどん省いていった方がいい。ゆくゆくはPTAもベルマークも、自治会もなくなればいい。+5
-2
-
1640. 匿名 2019/11/12(火) 15:27:14
>>1628
そうそうはやく格安SIMにも対応してほしいよ+7
-0
-
1641. 匿名 2019/11/12(火) 15:27:32
たまにいるよねー頑なにLINEやらない人。
韓国が相当嫌いなのか、個人情報が心配なのか、みんながやってるLINEをやらない自分て個性派!と酔ってるのかしらないけど周りにいたらめんどくせーと思っちゃう。柔軟さがないよね。やったって死ぬわけじゃないし。個人情報がー!てLINEができてもう何年たってると思ってるんだ。悪用されるならとっくにされてる。+7
-10
-
1642. 匿名 2019/11/12(火) 15:28:02
LINEネタでも喧嘩できるって
毎日飽きずに楽しそうだね+3
-0
-
1643. 匿名 2019/11/12(火) 15:28:11
ここでラインをしたくない派が必死になる理由はなんなの?
私はやらないって貫くんだから、ガルちゃんでごちゃごちゃ書く必要は無いよね?
迷惑です!って言われても気にしなければいいのに
迷惑は迷惑だから、迷惑って書く
それだけよ
+11
-8
-
1644. 匿名 2019/11/12(火) 15:28:28
>>1627
学生である子供が学校行くのと、家事育児や介護、人によっては仕事も抱えてる保護者が学校行くのは大変さが全然違うでしょw+5
-0
-
1645. 匿名 2019/11/12(火) 15:28:34
>>1621
えへへ…
週1くらいで見るか見ないかですがよろしくね(笑)+0
-0
-
1646. 匿名 2019/11/12(火) 15:29:29
20代だけど周りは皆連絡手段はLINEが多いね。
40.50代はわかんないけど+4
-1
-
1647. 匿名 2019/11/12(火) 15:29:38
>>1627
PTAもLINEのおかげで随分楽になったよ
PTA大変!っていう人多いわりに、そんな手間かけたいとか…
1人でやってくれ+3
-7
-
1648. 匿名 2019/11/12(火) 15:29:55
>>1628
相手がキャリアでも
プラスメッセージアプリ入れてないと
使えないよね+3
-1
-
1649. 匿名 2019/11/12(火) 15:29:57
>>19
自宅にパソコンもないのかしら。
ガラケーだろうと、自宅にパソコンが有ればLINEできるのに。+3
-9
-
1650. 匿名 2019/11/12(火) 15:29:57
>>1643
ここは掲示板だよ、色んな意見あるでしょ
ほんっと頭悪すぎ+6
-7
-
1651. 匿名 2019/11/12(火) 15:30:13
>>1639
LINEがあるからこまめに連絡できちゃう
色んなこと決めれちゃう
LINEがない方が
大変なPTAのお仕事などどんどん無くそう!って方向にいくかも
そう考えると害ばかりだなLINE!+3
-8
-
1652. 匿名 2019/11/12(火) 15:30:27
LINEは使いたくない派だけどガラケーでもタイムラグはあるけどLINEは使えるんだよってこっそり教えてあげる(小声)
機種によっては無理なのもあるけどね+4
-0
-
1653. 匿名 2019/11/12(火) 15:30:47
>>1650
頭が悪いから聞いてるんですよ
なんで必死なの?と+5
-0
-
1654. 匿名 2019/11/12(火) 15:31:08
友達の幼稚園が連絡網がLINEと言っていた
中にはLINEしていなくてメールの人もいるらしい
でも陰では変わっているとか変人と言われているみたいだよ
LINEしてない=変わった人
になっちゃうんだね+11
-1
-
1655. 匿名 2019/11/12(火) 15:32:01
>>1651
役員とかやったことない人?
年間予定でやらなきゃいけないこととか決まってて、その打ち合わせをいつにするとか、分担した仕事の進捗を確認したりするんだよ。
LINEはそういうことのツールになってるけど、LINEが仕事増やすことはないわw+10
-1
-
1656. 匿名 2019/11/12(火) 15:32:10
>>1646
30代だけどLINE使ってるよ!+2
-0
-
1657. 匿名 2019/11/12(火) 15:33:59
>>1646
こないだ70歳になったおばですらLINEやってるよ+3
-0
-
1658. 匿名 2019/11/12(火) 15:34:21
>>1643
大丈夫?
LINE消えたら終わりそうな感じの意見だね
LINEは便利な連絡方法だけど
電話→メール→LINEに移行したように
また他の方法に移行するから
緩やかな気持ちで考えた方がいいよ+12
-0
-
1659. 匿名 2019/11/12(火) 15:34:47
人が迷惑を被っていても気にならないのが不思議だけどね
ごめんねって気持ちは微塵もなく、周りが悪いように言うのは、ちょっとおかしな人だよねと思うのは仕方がないよ+6
-2
-
1660. 匿名 2019/11/12(火) 15:35:48
>>1615
一部の人ってわからないの?+0
-0
-
1661. 匿名 2019/11/12(火) 15:37:03
>>1655
LINEで会議できちゃったら、
共働きの家庭多くて学校で集まるのもままならないから
もうこの行事やめましょう
って流れに持っていきづらいってことが言いたい+1
-1
-
1662. 匿名 2019/11/12(火) 15:37:03
LINEすると脳が攻撃的になるんじゃない?って方もいますね+8
-3
-
1663. 匿名 2019/11/12(火) 15:37:36
情報が洩れると言うなら、ガルちゃんのような匿名掲示板でも書き込んだりしないんじゃないの?
やらないって派は個人的な感情が一番だよね+2
-2
-
1664. 匿名 2019/11/12(火) 15:37:49
>>1650
あなたも頭悪そうよ。+2
-3
-
1665. 匿名 2019/11/12(火) 15:37:55
LINEしかダメって意見は依存しすぎてる
私は他の連絡方法使い分けてるから
どの連絡方法でもいいわ
どれか相手と共通の連絡方法が有れば
LINEでなくてもいい
+8
-1
-
1666. 匿名 2019/11/12(火) 15:38:14
>>16
自分の意思はないの?ラインがどうこうより、自分が無い方が周りは影響受けそう。+20
-1
-
1667. 匿名 2019/11/12(火) 15:38:22
>>1639うちも働いてるよフル正社員でw忙しい所にひとつ忙しいの増えたとこで屁でもないけど、楽さにかまけて大事なもの失うリスク考えたらやっぱり自分なら嫌だな。ってだけね。
>>1644働いてるけどまぁ賛同はしませんが否定もしませんw
>>1647電話メールも同じスマホや携帯触るだけでしょう?必要なら紙も仕方ないだろうし友人の子供の学校はLINE禁止になってるよ。人によっては煙たがるのは仕方ないと思うかな。
最初からアプリ入ってる訳でもないし。+3
-2
-
1668. 匿名 2019/11/12(火) 15:38:26
>>1609
自分が誰かに嫌な事、嫌な物を強制されたりして拒否したり断ったりしたら何でそれが攻撃的になる訳?攻撃的なのは明らかに強制してくる側でしょうに
もし貴方が嫌な事を誰かに無理強いさせられようとして拒否した場合、貴方もその攻撃的って話だけど+6
-3
-
1669. 匿名 2019/11/12(火) 15:39:07
>>1654
インスタやツイッターやFacebookみたいなのは、別にやるもやらないも個人の自由だしやってないからって周りに何か影響与えるわけでもないけど、LINEは今やプライベート用の主要連絡ツールだからね…。+4
-8
-
1670. 匿名 2019/11/12(火) 15:39:34
>>1665
だから30人いて29人とはLINEでつながってるのに
1人だけ共通じゃないってのが問題なんだってば+11
-4
-
1671. 匿名 2019/11/12(火) 15:40:20
>>1665
依存ということじゃなくて、多数決で多い連絡手段を採用するってことでしょ
大袈裟にして自分がやらない理由にこじつけるのはおかしいよ+6
-1
-
1672. 匿名 2019/11/12(火) 15:40:44
>>1669
それは違うよ同じSNSだよ+7
-1
-
1673. 匿名 2019/11/12(火) 15:40:46
>>1641
だいたいの人はLINEはやるけど学校関係で使いたくないってだけじゃない?
自分はそんな感じだわ。+0
-4
-
1674. 匿名 2019/11/12(火) 15:41:07
>>159
私はやっているけど、正直迷惑になる。には驚いています。
別にやっていない人を迷惑とは思わない。
確かに連絡する手間はあるけど、、+22
-8
-
1675. 匿名 2019/11/12(火) 15:42:01
そもそもLINE強要派は
頑なにLINEやらないのを悪として捉えているよね+9
-4
-
1676. 匿名 2019/11/12(火) 15:42:32
>>1670
1人だけLINEしてないいたけど
その人には私がグループLINEのやりとりを
メールや電話で教えてたよ
気遣いが有れば1人ぐらい対応できるわ+11
-5
-
1677. 匿名 2019/11/12(火) 15:42:55
>>1643
なんでおこなの?笑笑
全く反対の意見であなたが怒ってたら話にならないだろうね
大ブーメラン飛んでくる発言だよ(心配してるつもり)+3
-0
-
1678. 匿名 2019/11/12(火) 15:43:07
私もLINEしているけど強制したり合わせろとか微塵も思いませんよ。
ここの人達怖いですね。+9
-0
-
1679. 匿名 2019/11/12(火) 15:43:21
>>1671
横ですが
希望じゃなくて可能での多数決なら
メールが上だと思います+3
-7
-
1680. 匿名 2019/11/12(火) 15:43:21
>>1676
→1人だけLINEしてない人いたけど+4
-1
-
1681. 匿名 2019/11/12(火) 15:43:24
>>1675
人に手間かけ続けてるのわかってても自分は変わろうとしない人が嫌+2
-5
-
1682. 匿名 2019/11/12(火) 15:44:16
>>1679
私もLINEより
学校関係ならメールがいいわ+9
-4
-
1683. 匿名 2019/11/12(火) 15:44:19
ラインやらない人tって必ずと言っていいほど個人情報ガーとか言うけど
安倍総理や芸能人ならまだしも、その辺の主婦の個人情報なんかいうほど狙われるか?+6
-6
-
1684. 匿名 2019/11/12(火) 15:45:14
>>1670
それぐらい何よ
もしあなたが家電話しかなくても
私は電話してあげるわよ+8
-3
-
1685. 匿名 2019/11/12(火) 15:45:29
>>1683
意地悪なおばさんとラインしたくない言い訳だよ+5
-0
-
1686. 匿名 2019/11/12(火) 15:45:48
>>1679
ありえないわ
読んでもらえたかどうかわからんのに
+1
-5
-
1687. 匿名 2019/11/12(火) 15:46:09
>>1655
仕事増やさなくてもトラブル増やさない保証がない
グループとか誘われても入りたくない
おー怖ってなるわ
用が済んだらさっさと抜けたくなるけど抜けたら付き合いわるーいとか言われるんだろうな
とか思っちゃうイメージのツールなんだよ+4
-1
-
1688. 匿名 2019/11/12(火) 15:46:19
>>1684
私は嫌だ
そんな手間+2
-5
-
1689. 匿名 2019/11/12(火) 15:46:46
>>1634
個人情報も芸能人や国の主要人物ならともかく、ほとんどが一般人だから、ん?って言われてちゃうのよ
+2
-1
-
1690. 匿名 2019/11/12(火) 15:47:06
>>1654
ほっとくわそんなん言わせとけw+0
-0
-
1691. 匿名 2019/11/12(火) 15:47:10
>>1679
それ、平成生まれにはもう通じないですよ+4
-3
-
1692. 匿名 2019/11/12(火) 15:48:03
>>1686
横だけど
グループLINEは誰が既読したか分からないし
既読表示しないアプリも有るから
言い出したらキリないよ+2
-0
-
1693. 匿名 2019/11/12(火) 15:48:45
>>1689
一般人の個人情報は価値ないと?
ん?っていうのがなぜかわからん
あなたとは考えが合わないようだ+2
-1
-
1694. 匿名 2019/11/12(火) 15:49:01
>>1685
そういう人と個人的なやりとりしなけりゃいいだけでは?+0
-0
-
1695. 匿名 2019/11/12(火) 15:49:07
メールのみの人が幹事なり世話役なりやって
他の数十人の人との連絡とか日程調整をメールでやる分には
なあんにも異議はないですよ+4
-1
-
1696. 匿名 2019/11/12(火) 15:49:17
>>1663
その発想に行き着く本人が1番怪しい件+1
-1
-
1697. 匿名 2019/11/12(火) 15:49:29
>>1691
平成生まれはメールアドレス持ってないってことですか?+1
-0
-
1698. 匿名 2019/11/12(火) 15:49:53
>>420
中学生にはクラスLINEって無いのかな?
高校になると作られてくはず
うちのクラスは学級会する時間が無い時の決め事をLINEでする時があるのね。
クラスTシャツのデザインとかクラス文集のテーマとかを決めたりするの。
その他にも授業変更や課題やテスト範囲とかの連絡にも使えるんだけど、その時に1人だけLINEやってないと別途連絡する必要があるんだ
友達や委員長が電話やメールを個別に送ってて大変そうだよ
それに内容がある程度固まってきた時にやってない人から、別の意見が出てきたらまとめなおさなきゃでそれも大変だった
やるやらないは確かに個人の自由だけどそれによって負担がかかってる人がいるのもわすれないで
みんなの心が狭いんじゃなくて、そのくらい迷惑かけてるってことだよ
+6
-3
-
1699. 匿名 2019/11/12(火) 15:51:10
>>1574
横だけど私は通知オフにしてるので音はならないけど、未読のバッジはつくから、ついのぞいてしまってってなんだよって事はある。+0
-0
-
1700. 匿名 2019/11/12(火) 15:51:26
>>884
犬HKってことはやはり『純国産』ではないよね笑+3
-7
-
1701. 匿名 2019/11/12(火) 15:51:28
>>1693
例えばね、わかりやすく例えると、ブスが上から目線で語るのと同じくらい不自然ってことよ
あと、豚に真珠的な感覚+1
-1
-
1702. 匿名 2019/11/12(火) 15:51:53
>>1670
なんかもう普通の電話も出来ないくらいコミュ障になるの…?
面倒で人と関われなくなるのはやっぱいい傾向では無いよ+9
-1
-
1703. 匿名 2019/11/12(火) 15:52:08
もうさ、連絡してくれてる人のことなんて考えてないんだから、自己責任で連絡してあげなくても良くない?
聞きたいなら自分が電話でもしなよって思う+13
-6
-
1704. 匿名 2019/11/12(火) 15:52:19
このトピ見てると便利になった分人としての余裕やゆとりが失われてしまったんだな…と実感する+7
-7
-
1705. 匿名 2019/11/12(火) 15:53:20
やらない理由を書いてるのを見るとちょっと病的だね+5
-6
-
1706. 匿名 2019/11/12(火) 15:53:29
>>1697
平成生まれの子供いるけど
メアド持ってるわ
メアドも複数で使い分けてる
LINEでもメールでも他のアプリでも
何でも良いけど
LINEじゃないと困るって人は依存しすぎ+5
-4
-
1707. 匿名 2019/11/12(火) 15:53:56
>>1703
なんでやねん
なんですぐそっちの方向へ行くかな
イジメ気質だから?
LINEこわいわ+6
-6
-
1708. 匿名 2019/11/12(火) 15:54:16
やるもやらないも好きにしたらいいけど、まぁ迷惑だよね、直接言わないだけで
「わしゃ、○○だけはせん!!」とか言ってる昭和の頑固爺みたい+5
-3
-
1709. 匿名 2019/11/12(火) 15:55:07
ラインは無料
電話は通話無料じゃないからじゃないの?+2
-0
-
1710. 匿名 2019/11/12(火) 15:55:20
LINEは韓国・日本のどちらのアプリ?記事より
もともと韓国のネイバーによる日本進出の一環がはじまりです。
ネイバーが日本市場を攻略するために様々なITサービスを立ち上げ、成功したのがLINEです。
ネイバーの創業者から日本に送り込まれたシン・ジュンホという人がLINEの実質トップです。
LINEの親会社は韓国
社長は日本人
日本人+韓国人で創業した
開発チームは日本人+韓国人
スタンプを作ったのは韓国人
LINEの日本人社長の100倍以上韓国人がLINE株を保有している
これを見てハッキリいえることは、韓国企業のネイバーが日本用に開発したアプリということです。
韓国人から見るとLINEは完全に韓国企業で、日本人から見ると韓国資本の日本企業に見えますね。
韓国製か日本製か、ハッキリ区別するのは難しいですが、俯瞰してみると、韓国製といってよいと思います。
韓国企業がお金を払って、自分のところの社員を日本に派遣して子会社を作って、そこで作られていますからね。
その力関係が保有株数にハッキリと表れています
+4
-2
-
1711. 匿名 2019/11/12(火) 15:55:20
>>1706
メールじゃないとダメって人はメールに依存しすぎ。+5
-6
-
1712. 匿名 2019/11/12(火) 15:55:44
>>1707
なんでもすぐにイジメって絡めるのは病気よ
クレーマーみたいに+4
-6
-
1713. 匿名 2019/11/12(火) 15:56:13
なぜ日本のアプリっぽく映るのかというと、
ネイバーの経営者が韓国の匂いを消して日本を全面に押し出した方がマーケティング的にうまくいくと考えたかららしいです。
日本で韓国製アプリを全面におしだしたら、ちょっと拒否反応ある人もいますからね。
だそうです+3
-2
-
1714. 匿名 2019/11/12(火) 15:56:14
>>1706
使い分けってのは1オン1ならメール
大人数ならLINEとかそういうのじゃないの???
例えばAとB、日程どっちがいい?とか
LINEだったらポチと押してもらったらいいだけだけど
メールならいちいち返信もらって集計して再度折り返して
ってやらなきゃだめじゃん+1
-2
-
1715. 匿名 2019/11/12(火) 15:56:29
>>1700
NH N!!!+3
-0
-
1716. 匿名 2019/11/12(火) 15:56:41
>>1681
だったらインストールする手間とデータ通信負担は申し訳ないと思わないのかな?
裏を返せば自分らが楽したいだけの話で余計な機能盛りだくさんのツール押し売りされたら普通に嫌になるでしょう?+2
-3
-
1717. 匿名 2019/11/12(火) 15:57:17
>>1705
KCIAが傍受してるのが本当だったら?
絶対に情報漏れてないと証明できない限り
警戒してる人を病的という権利はない+4
-3
-
1718. 匿名 2019/11/12(火) 15:57:34
>>1704
人としての...って言うより、みんな時間がないんだよ。忙しいんだよね。
だから連絡は必要最低限で済ませたいという本音。
LINEのメッセージ文作るのですら時間かかるしね。
共働きの人も多いし、仕方ないんじゃないかな。
+4
-2
-
1719. 匿名 2019/11/12(火) 15:58:11
LINEは便利なんだよ。それは認める。
でも韓国ってのが引っかかる。
だからこれ以上の使いやすいアプリ国内で開発して。そしてメジャーになって。+9
-0
-
1720. 匿名 2019/11/12(火) 15:58:25
もう保護者会廃止して顧問からメールに一括送信でいいんじゃない?
+9
-1
-
1721. 匿名 2019/11/12(火) 15:58:51
>>1716
一回インストールするのと毎度電話かける手間とどっちが大変かなぁ?
インストールってボタンを一回押すとスマホが自動でやってくれるから
1秒もかからないよー+6
-4
-
1722. 匿名 2019/11/12(火) 15:59:00
>>1683
大人の個人情報より子供の個人情報の方が取引されるのは高価だよ
狙われるかどうかは取られて気づかない人が大半だから君子危うきに近寄らずな人がいても、あ。そうなんだねって終わる。+1
-0
-
1723. 匿名 2019/11/12(火) 15:59:48
トピズレですみません、中学生の娘の部活で親が何をするですか?
自分が中学生の時の部活で親が関係する事なんて一切なかったよ。遠征試合も電車や自転車使って自分達で行ってたし、お茶とかも自分で用意してた。ユニホーム買うのもお金もらって自分で買ってた。
学校外の習い事ならともかく、部活にそんなに親が介入しないといけないのでしょうか…。+5
-2
-
1724. 匿名 2019/11/12(火) 15:59:50
>>1714
あの…保護者の集計なんている?
本人の意識で決めたらいい
学校の教室で先生が子供本人から
集計した方がいいわ+3
-2
-
1725. 匿名 2019/11/12(火) 16:00:05
>>1711
正直
国産やアメリカ製の似たようなアプリならいいんっすよ
アメリカは同盟国だし、法が機能してる
反日国で侵略を企てていて反日無罪の国のアプリだから嫌なんですよ+5
-0
-
1726. 匿名 2019/11/12(火) 16:00:12
>>153
言ってる事は本当に同意。
でもあなた呼びする人苦手と文章からの圧がすごい。+17
-22
-
1727. 匿名 2019/11/12(火) 16:00:33
>>1706
LINEじゃないと困るとか思わない。
ただ、大多数の人に連絡するのに、LINEでってなってるのに1人2人に連絡するのが面倒かな。
連絡するだけなら全然いいよ。
でも、返事が必要な場合、またそれに返事しなきゃならないのが連絡する側としては手間。
それだけのこと。+5
-1
-
1728. 匿名 2019/11/12(火) 16:00:57
>>1724
PTAや保護者会など、大人が出る場面て学校生活いろいろあるよね?+2
-2
-
1729. 匿名 2019/11/12(火) 16:01:07
>>1686
それこそ心配なら電話で確認でもしたらいいのに
たとえ役員やってたとしてもメール送った事実があればその先は相手の責任だから気にする必要ないと思うけどな。+0
-0
-
1730. 匿名 2019/11/12(火) 16:01:12
>>145
それどうなるんですかね?
くじ引きやジャンケンで決まったら流石に私LINEしないんで。は困るし。+2
-9
-
1731. 匿名 2019/11/12(火) 16:01:27
>>1712
LINEできない人がいたら
連絡係を公平に決めず
押し付けるんでしょ?
イジメみたいなものでは?+7
-1
-
1732. 匿名 2019/11/12(火) 16:01:36
>>1723
同感
+4
-0
-
1733. 匿名 2019/11/12(火) 16:02:35
屁理屈が凄いって単純に思う
普段から周りにも言ってたら正直に言えば引いてると思うよ+0
-0
-
1734. 匿名 2019/11/12(火) 16:02:40
>>1728
1度も保護者の集計なんて無かったわ+4
-1
-
1735. 匿名 2019/11/12(火) 16:03:00
>>1701
日本人ですか?って疑うレベル
遠回しだけどこの人の言ってることって感情でしかないな(笑)+2
-1
-
1736. 匿名 2019/11/12(火) 16:03:10
私が長なら一人でもメールの人がいれば、連絡次項はメールで一斉送信。
話し合いが必要なことは、全員の負担軽減のためにラインを使うこともあるが了承して欲しいってプリントをだす。
それで反対する人がいるなら、どうすれば良いか話し合いする。
+3
-0
-
1737. 匿名 2019/11/12(火) 16:03:24
私なら連絡網がもれたら、娘に迷惑がかかるからラインやるかな
部活の事がちゃんと伝わらなかったら娘が可哀想じゃない?
+6
-2
-
1738. 匿名 2019/11/12(火) 16:03:24
>>1732
そういう送迎が必要な部活動は、今の時代いくらでもあるから
子供がそういうのに入ろうとしたら禁止してあげて下さいね+4
-1
-
1739. 匿名 2019/11/12(火) 16:03:27
>>689
同じ状況の人いた!
私の友達は未だにメールだよ
嫌じゃないんだけど地味にめんどくさい
どの程度の内容まで送ったらいいかわかんないし+3
-0
-
1740. 匿名 2019/11/12(火) 16:04:08
>>1723
前の方で出てたけど、遠征の車だしとか、費用の集計と集金とか、親の出番や煩雑な作業が多い学校もあるそうですよ+4
-2
-
1741. 匿名 2019/11/12(火) 16:04:30
保護者会廃止、子供会廃止、学校からメール一括送信、PTA廃止なら揉めなくて済むんじゃない?+2
-0
-
1742. 匿名 2019/11/12(火) 16:04:46
>>1734
うちは配車の都合であったよ+3
-1
-
1743. 匿名 2019/11/12(火) 16:04:50
LINEの役員はTWICEみたいに日本人も混ぜてごまかしてるのかな+6
-2
-
1744. 匿名 2019/11/12(火) 16:04:51
>>1704
無職や専業主婦は暇な時間がたくさんあるから時間がかかる手段でも構わないけど、
今の時代は共働きや子育てなど、分刻みにスケジュールが入っていて時間に余裕がない人も多いからね。
時間が余ってる人が率先して役員を引き受けてくれる団体なら解決するかもしれないけど。+5
-2
-
1745. 匿名 2019/11/12(火) 16:05:53
たかがグループ1つでめんどくさいって
どんだけコミュ力低いの?+3
-5
-
1746. 匿名 2019/11/12(火) 16:06:44
>>1728
もし何かの意見の集計が必要だとしても
それは保護者同士ですることではないし
多様な事をまとめるのは先生の方が良いと思う+4
-1
-
1747. 匿名 2019/11/12(火) 16:07:29
>>1723
私の娘は吹奏楽部でしたが、校外練習などコンクール時以外の車出しの連絡や、定期演奏会の準備用に連絡してました+2
-0
-
1748. 匿名 2019/11/12(火) 16:07:50
>>1746
部活するようなお子さんがいない年代?+0
-1
-
1749. 匿名 2019/11/12(火) 16:08:07
>>27
世の中にはスマホや高機能携帯持たない人っているんだけど…+17
-0
-
1750. 匿名 2019/11/12(火) 16:08:48
>>1669
こういう人とは絶対LINEしたくない絶対なんかやらかす+4
-1
-
1751. 匿名 2019/11/12(火) 16:08:59
>>1697
元年生まれの30歳です。
高校生くらいまではガラケー主流だったからキャリアメールがメインだったけど、スマホとLINEの普及(大学生くらいの頃)によってキャリアメールはほぼメルマガやDM、会員登録用のサブアドレスのようなポジションになりました。
友達や家族との連絡は基本的にLINE、仕事、ホテルやレストランの予約、その他事務的な連絡はGmailです。+6
-1
-
1752. 匿名 2019/11/12(火) 16:09:13
>>1748
部活で保護者が介入することは無いよ+2
-3
-
1753. 匿名 2019/11/12(火) 16:09:29
プロパイダが、彼の国にあるため、本国のプロパイダ経由し配信される。
情報抜かれているのは明白。
+6
-3
-
1754. 匿名 2019/11/12(火) 16:09:40
>>865
ならいいんじゃない?+2
-1
-
1755. 匿名 2019/11/12(火) 16:10:14
>>4
ここよりは全然LINEの方が知名度もあるしみんなしてるけどね。+9
-7
-
1756. 匿名 2019/11/12(火) 16:10:20
>>1752
いや、ある部活もいくらでもあるよ
自分の経験だけが全てなんでしょうか?+5
-3
-
1757. 匿名 2019/11/12(火) 16:10:23
>>1719
今の高齢化した技術者しかいない日本ではそんなアプリは作れません。
プラスメッセージ?とかいうのも利権に縛られて全然普及せずに終わったから。+2
-0
-
1758. 匿名 2019/11/12(火) 16:10:47
>>2
そもそもIT企業のクソツールがスタンダードって思わされてることが問題
アカウントを分けられるなら良いけど
プライベートアプリを仕事も子供の連絡網も一緒くたに半強制で使わされて
それをスタンダードと受け入れちゃう感じの方が終わってる
IT企業の商業主義に毒されてるアホ丸出し
確かに便利で楽かもしれないけど
学校が専用アプリかグループウェアを用意するのが本来は筋
+51
-13
-
1759. 匿名 2019/11/12(火) 16:10:52
>>1748
部活って中高だと思うけど
そういう年齢で保護者は関わらない+5
-4
-
1760. 匿名 2019/11/12(火) 16:10:54
>>1721
電話帳登録って知ってますか?最初からそれだけでいいわ
インストールも定額制じゃない人にとっては大迷惑なんだよ。
つかそこまでして迫られたら絶対断るわ鬱陶しすぎる+2
-3
-
1761. 匿名 2019/11/12(火) 16:12:31
>>1756
部活してる子供って
自分の意見を言える年齢だよね+4
-1
-
1762. 匿名 2019/11/12(火) 16:13:02
LINEって今はまだガラケーでも使えるけど、来年3月で使えなくなるんだよね
LINE便利だよねーってスマホを持たせるのは違うんじゃない?
世の中には生活費カツカツなご家庭だってあるんだし、電話とメール機能があれば十分って人もいるだろうしねぇ
LINEじゃなくてメール、もしくは電話にすれば?+6
-0
-
1763. 匿名 2019/11/12(火) 16:13:05
インストールするとバックドアが仕込まれる。
スマホ内部の住所録他全て抜かれる。
在日詐欺師に詐欺行為に使う材料を与えるだけで危険。
無知は怖いねw。+6
-5
-
1764. 匿名 2019/11/12(火) 16:13:24
LINEしてない人がいると、別途その人に連絡する必要ができて
連絡係の人の手間が増える
そんなの大した手間じゃないだろ、ってのは
手間を増やしてる本人が言っていいセリフじゃない+8
-5
-
1765. 匿名 2019/11/12(火) 16:13:47
ラインが嫌いって言い張ってるのは昭和のおばさんなのでしょうね
私も同世代のおばさんですが、下の子が小学校低学年で、保護者には平成生まれも居るし、メールで連絡する人は皆無です
嫌韓って言うのもそういう世代が多いと思います+7
-8
-
1766. 匿名 2019/11/12(火) 16:15:16
>>1703
馬鹿なのこいつ。
連絡しないのは怠慢だろ。
連絡しないのがいい事と思ってる時点で関わりたくないわ。
性根腐ってるわ。
人の親になって欲しくないまでいくわ。
信じられない紛うことなきクズだわ。
こういう人間いる学校でLINEなんかさせたらろくな事起きなさそう+5
-10
-
1767. 匿名 2019/11/12(火) 16:15:53
絶対、機種変更でラインのID移し忘れる人とかいるよねw
電話はまずそういうことないし、メールもメルアドそのものを変えるときにしかそういうトラブルないよね
メルアド変わっても連絡帳は残るけど、ラインは下手すると連絡先分からなくなるよね
事故が起こりやすいライン頼りにするのはどうかと思うよ+5
-1
-
1768. 匿名 2019/11/12(火) 16:16:00
>>1765
警戒心の強いおばさんって頼もしいじゃん+4
-0
-
1769. 匿名 2019/11/12(火) 16:16:30
>>1718
忙しい事に忙しいと言い訳するのはどうかと
時間は作るものだから+2
-4
-
1770. 匿名 2019/11/12(火) 16:16:38
こんなもん喜んで使ってるのは日本人だけ。
韓国、中国、台湾、米国、欧州他では、危ないという理由でほとんど使われていない。+6
-0
-
1771. 匿名 2019/11/12(火) 16:16:56
>>1766
周りに合わせられない、協調性の無い手間のかかるあなたが一般的に見るとクズですよ+6
-7
-
1772. 匿名 2019/11/12(火) 16:17:10
>>1763
住所録抜かれるということは、自分だけLINE使わなくても友人や身内が使ってたらアウトってことですか?+5
-0
-
1773. 匿名 2019/11/12(火) 16:17:26
>>1214
迷惑じゃない人もいるから個別連絡希望するんだったら自分で迷惑じゃない人を探し出して連絡頼むべきじゃない?w+7
-1
-
1774. 匿名 2019/11/12(火) 16:17:28
幼稚園の役員やってます。
1人を除いて皆さんLINEしてるので、連絡方法はLINEです。
うるさいので、スタンプや返信は禁止、質問などある人は直接私に連絡してくれるようにお願いしてます。
子どものクリスマス会を企画してますが、LINEだとスケジュールを使って都合のいい日を決めやすいです。
でも、メールの人には日程を打ち込みメール→LINEの人たちが都合いい日を確認してその日がいいかメール→もしダメならLINEグループの方たちに確認...こんな感じでやり取りします。
LINEなら1回で済むのに、このやり取りをご飯の支度しながら、下の子のご飯あげながらやる時もあります。
夜遅くに連絡するわけにはいきませんから。
正直大変です。+7
-3
-
1775. 匿名 2019/11/12(火) 16:17:39
>>356
LINEみたいなのもうやりたくー!やってるやつどれだけ暇人なのとか思う。
+2
-0
-
1776. 匿名 2019/11/12(火) 16:18:05
>>1705
依存症みたいな意見の人たちにやれよ!ってだんだん感情的な押しつけが増えてきてたら
あ、むりむり。ってなるの当たり前だわ+2
-1
-
1777. 匿名 2019/11/12(火) 16:18:45
>>1464
持ってないのが理解できないからそう思うんじゃない?
とにかく私は学校関係でこの人だけ個別にとかめんどくせーなんて思われたくない。+1
-0
-
1778. 匿名 2019/11/12(火) 16:18:52
>>1774
そういうルールがあるグループラインなら便利だしいいね+4
-1
-
1779. 匿名 2019/11/12(火) 16:19:27
>>1771
横だけど、人それぞれ事情があることを考慮できないほうがクズなのでは?+4
-2
-
1780. 匿名 2019/11/12(火) 16:19:40
>>1771
で、連絡しないで仲間はずれにする事が正義と言うんだ?
凄いわ〜+4
-1
-
1781. 匿名 2019/11/12(火) 16:19:48
結論としては
LINE強要するのはイジメ気質の人ばかり
ということですかね+8
-4
-
1782. 匿名 2019/11/12(火) 16:19:51
>>1661
自分が参加できないイベントはなくなれってこと?
自分一人で欠席すればよくない?+2
-1
-
1783. 匿名 2019/11/12(火) 16:19:51
こんな話もあるもよう
NEVERは、韓国の保守系与党であるセヌリ党と仲良し
あちらの右翼政党(反日反北)
韓国本国では、LINEがKCIAに監視されていることはみんなが知っている公然の秘密なので、
国家に監視されたくないから、左翼系の会社が出しているカカオトークがチャット型SNSのNo.1になっている。
韓国では検察がサイバー空間の常時監視を行うと公表した。
韓国では、政府監視のLINEは不人気で、カカオトークが人気。
台湾、香港、東南アジア諸国では、LINEは韓国の諜報機関に監視されているから政府職員はLINE使用禁止になっている。+4
-0
-
1784. 匿名 2019/11/12(火) 16:19:52
>>1774
園でクリスマス会はいいけど
保護者主催でクリスマス会とかしたくないわ
+7
-1
-
1785. 匿名 2019/11/12(火) 16:20:14
電話の連絡が嫌だから手紙でって言われたら面倒だし
まあ一人だけ違う方法で連絡するのは面倒だよ
一括で送れる方法が楽+1
-2
-
1786. 匿名 2019/11/12(火) 16:20:56
>>1759
>>1752
>>1748
保護者の意見も反映されますよ。
合宿に誰が帯同するか?
配車に車が何台、何人乗りが必要か?
その時の会長さんの考えにも、よるけど、
LINEなんかで、先着順の場合もあれば、
毎回同じ人に偏らないように考える人もいました。+1
-2
-
1787. 匿名 2019/11/12(火) 16:22:20
>>1472
世の中には得手不得手があるんだし、家庭の経済事情もあるでしょ
子供にスマホ持たせたくないから、自分も持たないように態度で示してる友達とかいるよ
それをめんどくさい人、ややこしそうな人と思うのはどうなの?+3
-1
-
1788. 匿名 2019/11/12(火) 16:22:25
>>1772
個人情報が盗まれて蓄積され、ビッグデータとして悪用されているということ。
日本の官公庁、警察、防衛関係、研究技術者の情報が漏洩されてる原因の大元ともいわれている。+3
-0
-
1789. 匿名 2019/11/12(火) 16:22:45
>>1786
車ってバスだよね?
学校から手配だよ+2
-3
-
1790. 匿名 2019/11/12(火) 16:22:52
逆に今まで、ラインを連絡網に使ったことなかったって事?
中3の子がいますが、小学生の時から、通学班の保護者・クラスの保護者・サッカークラブの保護者のグループラインがありましたよ
好き嫌い別にして、ラインしていないと不便すぎます+5
-4
-
1791. 匿名 2019/11/12(火) 16:23:00
>>1772
連絡先と登録名は漏れるだろうね
でも自分のスマホの画像とかは無事だから
どうせ漏れるしって自暴自棄になってLINE入れないほうがいいよ+4
-0
-
1792. 匿名 2019/11/12(火) 16:23:00
>>1687
LINEのグループに入ったら問題起こす人って、たぶんLINEのない時代だったとしてもママ友トラブル起こす人だと思うよ。+2
-0
-
1793. 匿名 2019/11/12(火) 16:23:11
>>1760
意味不明+0
-2
-
1794. 匿名 2019/11/12(火) 16:23:16
>>1784
それねーw
ちょっと前にトピにあったハロウィントピを思い出す+3
-0
-
1795. 匿名 2019/11/12(火) 16:23:28
>>1323
この個人情報って、何がどう抜かれるの?
電話番号は、自分がラインしてなくても、友人がしてたら情報いくよね?
トークでも、内容は分からないにしても、スタンプ何使ってるか情報貰いますよ~、みたいな設定なかったっけ?
私もラインやってて、このプライバシー管理はやってた方がいいっていうのは全部チェック入れてるけど、その他何がどう抜かれるか、教えて詳しい人!+22
-2
-
1796. 匿名 2019/11/12(火) 16:23:39
>>1783
反日工作員組織VANKSですね+1
-0
-
1797. 匿名 2019/11/12(火) 16:23:54
>>1790
けっこう地域性強いよ
地域ぐるみでLINE使ってるところは
日教組が強い地域と聞きました+4
-3
-
1798. 匿名 2019/11/12(火) 16:24:08
>>1723
うちの部活ですが先生達の働き方改革によって運動部、吹奏楽部は基本的に保護者主体保護者会があって子供の部活にも影響するんです。
例えば平日は顧問メインの二時間弱の部活 土日は保護者主体のクラブチームで顧問と会長、副会長でコーチを誰に頼むか話し合う。土日はコーチがメインで顧問は来ても来なくてもどちらでもいい。熱心な顧問は来てる。
保護者会では会長、副会長、書記、会計、○○係があり試合の応援や弁当の手配、お茶当番、何故か頻繁に飲み会がある。ほとんどスポ少の延長。子供の送迎
ちなみに任意だから建前は部活には入っても保護者会に入らなくてもいいんだけどそうすると土日は保護者主体のクラブだから中体連の地区大会にしか出られないし土日は皆と一緒に学校で練習出来ないの。
それにうちは運動能力もそんなにないしレギュラー入りなんて90%の確率で無理だろうから平日の部活で保護者会には入らないでも私はいいんだけど子供は毎日のように学校に行って平日は部活してくる訳だから自分だけ土日練習に参加出来ないというのも嫌がると思う。
私が実際に子供の同級生で上の子もいる人に「部活だけ入って保護者会に入らないのは駄目なの?」と聞いたらこういう答えが帰って来た。
先輩ママさん達は毎年何人かに聞かれるから暗記したって😅+2
-1
-
1799. 匿名 2019/11/12(火) 16:24:39
>>16
自分かと思った!私も同じです。
娘の部活に必要だからって言ったら、そんなもんが必要な部活なら辞めてしまえって。
娘は泣くし、嫌韓の旦那はゆずらないし。
LINEの件以外、普段は優しいのですけと。
+3
-24
-
1800. 匿名 2019/11/12(火) 16:24:43
我が道を行くのは勝手だけど、めんどくさい人+4
-4
-
1801. 匿名 2019/11/12(火) 16:24:58
>>1720
ほんとにそれがいいと思う。
学校が整備してくれてるならLINE野放しなんて事にならない。
好きで使うようなものじゃなく、みんな面倒だからLINE便利ってだけだし。
使わなくて済む方法が1番いいと思う。+8
-1
-
1802. 匿名 2019/11/12(火) 16:25:00
>>1789
個人の車を送迎で使っているところもあるようですよ+5
-2
-
1803. 匿名 2019/11/12(火) 16:25:45
>>1720
顧問にこれ以上負担かけるとか、鬼だな。
保護者会会長した時に1番気になったのは、
部活休止などの連絡が全員に届いたかどうか?
不安がある時は、学校まで見に行った。
これを顧問にしろとは、私は言えない。+8
-3
-
1804. 匿名 2019/11/12(火) 16:26:11
>>1782
ええ?PTAの仕事減れ、楽になれ、って思ってるだけだよ?+3
-0
-
1805. 匿名 2019/11/12(火) 16:26:27
>>807
Pinterestそんな人気なんだ?!+3
-0
-
1806. 匿名 2019/11/12(火) 16:26:34
>>1703
連絡してあげない事にプラスが沢山付いてるのはどうなの…?
陰湿すぎる+9
-3
-
1807. 匿名 2019/11/12(火) 16:26:37
>>1786
親が合宿について行くの??
思春期の子供の感情も有るし
保護者は表に出ないようにって
学校もそうしてるし
他の保護者も生徒達と距離置いてるよ
+3
-1
-
1808. 匿名 2019/11/12(火) 16:26:59
>>1803
LINEだって同じこと起こるけどね
全員読んだかはわかるけど、誰が読んだかまではわからない+4
-2
-
1809. 匿名 2019/11/12(火) 16:27:54
LINEを家族全員で使ってるし親族や友達ともLINEで電話やメッセージ送ってるけど、今までフィッシング詐欺やID流出や拉致被害に遭ったことは1度もない。
被害に遭うと言ってる人はLINEを使うと具体的に何の実害があるのか分かりやすく説明して欲しい。
被害が無いのなら特に問題ないのでは。+6
-1
-
1810. 匿名 2019/11/12(火) 16:28:17
部活を止めたら、いいんじゃないの?
ラインもメールも要らないしね。
部活に入っている以上、みんなと足並み揃えた方がいいと思います
部活がらみだけラインにして、あとは使わなければ良くないですか?
そういう設定もできるのではないでしょうか?
あまり偏屈な母親だと娘さんも嫌な思いをするかもしれませんよ
スマホをお持ちなら子供のためと思って、部活の連絡だけライン使った方が円滑だと思いますが、、、+10
-4
-
1811. 匿名 2019/11/12(火) 16:29:29
>>1788
以前、京都大学熊野寮(極左アジト)で公安の内偵がバレて
極左暴力集団テロリストに拉致監禁された事案があった。
原因は、コレ。+1
-0
-
1812. 匿名 2019/11/12(火) 16:30:08
>>1766
こういう事を言うから、じゃああなたが役員になり連絡係をしてごらんよと言う話になるのね。堂々巡り+3
-1
-
1813. 匿名 2019/11/12(火) 16:30:11
>>1649
パソコン無い家にwifiないアナログな人はいるよ。スマホだけがネット回線つなげるツールの人は多いよね。+5
-1
-
1814. 匿名 2019/11/12(火) 16:30:33
頑なに使わないのは偏屈が多いね
周りに疎まれるのは間違いない+5
-5
-
1815. 匿名 2019/11/12(火) 16:31:22
まあ…そういうことだね
郷に入れば郷に従えみたいな
する気がないなら部活止めるしかないんじゃない?+5
-4
-
1816. 匿名 2019/11/12(火) 16:31:50
中学高校の集団スポーツだと試合応援に親が出向くことが多いと思います。うちの部は強制ではないけれど上級生の親はほぼ全員行ってます。
大学の体育会もそんな雰囲気の部は多くはないけれどあると思います。
単純に観客席を埋めなきゃってことだと思います。+3
-1
-
1817. 匿名 2019/11/12(火) 16:31:53
>>1809
設定なのよ
設定の内容を理解してない人いるよ
+4
-1
-
1818. 匿名 2019/11/12(火) 16:32:00
高校生だけどLINEはただの連絡用
あとは電話する用だよ
仲良い人とおしゃべりするのはインスタのDMだし
なんか大人ってめんどくさいんだね
みんなそんな重要な情報なんてない一般人なんだから
確固たる証拠もないのにビビりすぎでしょ+6
-3
-
1819. 匿名 2019/11/12(火) 16:32:12
>>1808
LINEの場合だと、緊急度の高いものは、既読したら了解スタンプ押してください。って書いとけば、
誰が読んでないかは、わかります。+3
-1
-
1820. 匿名 2019/11/12(火) 16:32:22
ちょっと話違うんだけど、職場で上司が連絡網の電話番号から他のスタッフのLINEを勝手に追加して連絡してて、私がそういうのヤダよね〜って話してたら、それを聞かれてたみたいで上司にかなり冷たい態度を取られる…私が悪かったのか…+3
-0
-
1821. 匿名 2019/11/12(火) 16:32:30
>>1760
普通に1秒で終わる事自体嘘じゃんw
何言ってんのかって思うけどもし娘にそんな駄々こねられたらゲンコツしたくなる感じ(笑)
+0
-2
-
1822. 匿名 2019/11/12(火) 16:32:33
昔は部活の深夜の送り迎えは保護者の当番制だったな、今は違うのかもしれないけどまだやってる地域もあるでしょう
部活の面倒を1から10まで学校が全て見るべきと思ってる人はモンスターの可能性が潜んでるから注意した方がいいよ+4
-2
-
1823. 匿名 2019/11/12(火) 16:32:49
>>1812
横だけど、役員になる人はそういう面倒事もコミで了承してるもんだと思うけど?
うちは立候補制だから、押し付けあうようなクラスの人達は知らないけどさ+4
-4
-
1824. 匿名 2019/11/12(火) 16:32:56
>>1789
そうじゃない場合を言ってるのに…+1
-0
-
1825. 匿名 2019/11/12(火) 16:33:18
>>1712
連絡しない時点で意地悪いし悪質だと思うよ+5
-0
-
1826. 匿名 2019/11/12(火) 16:33:24
>>1823
知らないなら言わなきゃいいのでは+2
-4
-
1827. 匿名 2019/11/12(火) 16:33:45
>>1703
さすがにそれは酷いと思いますが…
でもそう言いたくなる位個別に送ってあげる側は
大変なんですよね+5
-2
-
1828. 匿名 2019/11/12(火) 16:34:14
>>9
歳は関係ない
したくない人は若くてもしない+36
-0
-
1829. 匿名 2019/11/12(火) 16:34:51
>>1784
そういう人は参加しなくてもいいと思いますよ。
それこそ個人の自由だし。
仕事とかで忙しい方は来られない方もいますよー。+4
-0
-
1830. 匿名 2019/11/12(火) 16:35:21
>>1820
それは嫌だわ
結構気持ち悪いと思う+4
-0
-
1831. 匿名 2019/11/12(火) 16:35:40
>>1735
そりゃそうよ
例えば、生ぽ万歳な人が主張だけいっちょこまえだと何言ってんの?って思うよ
+4
-2
-
1832. 匿名 2019/11/12(火) 16:36:10
LINEやってる人はほぼメールやってるんだし、LINEやってなくてもメールやってる人はさらに多いんだからクラスの連絡はメールでやれば?
メールもない人は電話でやればいいけど、そんな人なんて年に1、2名でしょ
それがメンドクサイってよほど多忙な人なんですねとしか言えない+10
-4
-
1833. 匿名 2019/11/12(火) 16:36:15
メールの人に送っていたけれど、リアルタイムでやりとり出来ないしLINEで話した細かい情報は下ろしてないから、知らないと言われても困るな+4
-0
-
1834. 匿名 2019/11/12(火) 16:37:17
>>1816
大変だね
超有名な連続優勝校と対戦があった時も
レギュラーだけで生徒も授業優先だったわ
そのクラブに関係無い保護者だったけど
スター選手の時だったから見に行きたかったわ+2
-0
-
1835. 匿名 2019/11/12(火) 16:37:44
>>1807
ラグビー部ですが、うちの部はバスで子ども達と指導者、荷物が、
帯同者は、何人か別車でいきます。
夏場なんかの氷の買い出し、
体調不良者が出た場合の対応など
指導者が、かかりきりになると練習が止まってしまうからです。
選手たちにも、指導者にも競技に集中して欲しいので。
+3
-3
-
1836. 匿名 2019/11/12(火) 16:37:45
強制できないのは分かってるけど、迷惑だよね・・+5
-4
-
1837. 匿名 2019/11/12(火) 16:38:08
>>1819
メールの場合も空メールで同じことできるけど…+0
-3
-
1838. 匿名 2019/11/12(火) 16:38:37
>>1809
「愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ」って言葉あるじゃん
今まで大丈夫だったからーってのは愚者のすること+4
-2
-
1839. 匿名 2019/11/12(火) 16:38:49
>>1832
それは役員になった人の自由でしょ+4
-3
-
1840. 匿名 2019/11/12(火) 16:39:43
>>1833
LINEでリアルタイムって言われてもなぁ
うちもLINEで連絡してくるんだけど、〇〇さん、なんですぐLINEに返信してくれないんですか?とか言われてもね
気づいたのが22時すぎとかだと返信次の日になるもん+5
-0
-
1841. 匿名 2019/11/12(火) 16:40:13
>>1724
その先生がやりたがらないから。
部活には残業代が出ないとか事故防止のために居なくてはいけないから明日の授業の準備が間に合わず授業の質が落ちるとか授業の他にも色々「先生は忙しいんだあ」となりそれと共に体罰問題も出て来たからじゃない?+1
-1
-
1842. 匿名 2019/11/12(火) 16:40:40
>>1810
偏屈扱いかよwひどいな
とはいえ自分も娘や息子のためなら
その時だけもう一台LINE専用で契約するわ
気が弱いのでなかなかね…+5
-1
-
1843. 匿名 2019/11/12(火) 16:40:58
>>1829
みんながみんな、あなたのようだといいんですけどね
影でこそこそ言う人はいるんですよね+3
-0
-
1844. 匿名 2019/11/12(火) 16:41:01
うちは未だに電話だけど、LINEになるとしたら嫌だなあ。
LINEは友人としかしたくない。
+5
-1
-
1845. 匿名 2019/11/12(火) 16:41:14
>>1837
ですから、LINEの場合も、メールの場合も最終確認が取れない子どもが出るわけです。
それを保護者代表が、運動場や体育館に確認に行かないといけない場合があるので、
これを顧問にしろとは、私は言えないと書いたのですが。+2
-2
-
1846. 匿名 2019/11/12(火) 16:41:42
>>1810
>>1814
>>1815
正気か?本当にイジメ気質なんだな+4
-1
-
1847. 匿名 2019/11/12(火) 16:43:24
>>1846
なんか勘違いしてない?
ほとんどがしてるのにやらないって方が和を乱してる
日本人なの?
+5
-6
-
1848. 匿名 2019/11/12(火) 16:44:38
韓流経営 LINEより
LINEが日本で生まれた、という物語は日本人にとって耳あたりが良い。
そのため日本経済新聞をはじめとする大手メディアも『純和製』『日本発』という枕詞を使ってラインを紹介してきた。
LINEは日本生まれという錯覚
こうした戦略を描いてきたのが、韓国ネイバーの創業者であるイ・ヘジンであり、「LINEの父」と呼ばれるシン・ジュンホである。
本書は「そこには『LINEが日本発のオリジナルアプリという"物語"』にとって、韓国という存在はできる限り消したほうが都合が良い、という経営判断があったからだ」と謎解きをしてみせる。
こうした戦略を描いてきたのが、韓国ネイバーの創業者であるイ・ヘジンであり、「LINEの父」と呼ばれるシン・ジュンホである。
本書では、周到かつ、したたかに日本市場を攻略し、それを足がかりに世界市場でフェイスブックを追撃する彼らの姿もまた、生き生きと描かれている+1
-0
-
1849. 匿名 2019/11/12(火) 16:45:11
>>1807
私もびっくりした。遠征して中学生で親子合宿 しかも何万も支払い。
合宿について行きたくないし何万も払って親もついてきて手伝えみたいな感じだよ。合宿所でご飯作ったり準備するためらしい。+4
-0
-
1850. 匿名 2019/11/12(火) 16:45:39
このトピみて保護者と連絡しないですむ
学校で良かったと感じたわ
先生からだけの一斉送信の連絡の方が
内容が正確だし統一されてるし安心できる
+4
-0
-
1851. 匿名 2019/11/12(火) 16:46:27
>>1749
今の時代、アフリカのマサイ族ですらスマホ持って牛の素晴らしさをオンラインで話し合ってるんだよ?
どんなド貧民なの?+8
-9
-
1852. 匿名 2019/11/12(火) 16:46:45
>>1765
自分の周りにいないからなんだって?+4
-0
-
1853. 匿名 2019/11/12(火) 16:47:15
>>1840
携帯メールが普及した頃に似たようなことあった。携帯メールだからすぐ返せると思いこむ人多い。でも、必ずしも携帯を持ち歩いてる人ばかりじゃないし、携帯を頻繁に見る必要がない人もいるということに考えが及ばないのかな。+8
-0
-
1854. 匿名 2019/11/12(火) 16:47:25
>>1846
クラスに居たら孤立するタイプだよね
付き合いにくいから近づかないのに、イジメって言うんだろうな+9
-4
-
1855. 匿名 2019/11/12(火) 16:47:51
>>11
子供のクラスにお母さんが韓国人とか外国の人もいたりするからそういう事言わない方がいいよ。個人で付き合うといい人だったりするし、逆に言われる立場になったら辛いよ。子供だってなんて言われるかわからないよそんな事言う親だと。+31
-8
-
1856. 匿名 2019/11/12(火) 16:48:18
>>1854
そうだよね、しかも被害妄想酷そうだし
+6
-4
-
1857. 匿名 2019/11/12(火) 16:48:30
偏屈ババアって子供は思うよね+1
-0
-
1858. 匿名 2019/11/12(火) 16:48:44
>>1771
あなたの一般的は誰が味方ですか?+0
-0
-
1859. 匿名 2019/11/12(火) 16:48:47
時代の流れだよ。
電話を持ってないから手紙にしてください、じゃ役所の手続きも就職活動もできないよね?
たかがLINE。気楽にインストールすればいいよ!+5
-9
-
1860. 匿名 2019/11/12(火) 16:49:51
>>1
私も最初はライン登録したくなかったけど
時代の流れには逆らえなかったよ。
今や会社の課内連絡もラインだから。
+5
-4
-
1861. 匿名 2019/11/12(火) 16:50:43
別にLINEでなくても連絡出来るし
LINEしてない人には他の方法で連絡してるよ
LINEを強制するほどのことじゃない
+13
-4
-
1862. 匿名 2019/11/12(火) 16:50:50
>>1844
まじわかる
学校用と友人用でアカウント使い分けられるようにしてほしいよね
絶対、裏垢でママ友の悪口を書くつもりで学校用に送る人出てきそうだけどw+1
-0
-
1863. 匿名 2019/11/12(火) 16:51:04
>>1
どうでもいいママ友とのLINEはやらなくていいけどさ
こういう人って私のために個別に連絡してくれる人に申し訳ないとかの気持ちがないのかね?
空気読んでよ
+7
-7
-
1864. 匿名 2019/11/12(火) 16:51:18
今の時代、受験や就活の願書もネット出願だし、ラインは大企業の宣伝でも使われているのに、個人が情報とか言うのもおかしな人だよねと思う+1
-5
-
1865. 匿名 2019/11/12(火) 16:52:16
>>1854
やっぱりLINE好きはこんな人ばかりなのか…
勝手に孤立してるとでも思ってればいい+6
-3
-
1866. 匿名 2019/11/12(火) 16:52:30
>>1
LINEって韓国企業で情報抜かれてるんだってね。私も好きでやってるわけじゃないんだけどスタンダードになってしまってるからね。なんで日本の企業でLINEより優秀なアプリを作らないの??何かの圧力でもあるの??無料じゃなくても全然良いから安心できるものを早く作って欲しい。+11
-1
-
1867. 匿名 2019/11/12(火) 16:52:50
>>1864
ネット出願とLINEって全く別のことだよ+5
-0
-
1868. 匿名 2019/11/12(火) 16:52:52
LINEのキャラクターがおしゃれ感もなくて嫌いです。無い方がよかった。もちろん、LINEはやっていません。+3
-0
-
1869. 匿名 2019/11/12(火) 16:52:53
ラインやってない人って絶対友達少ないよね+3
-11
-
1870. 匿名 2019/11/12(火) 16:53:26
>>1
あり。その仲間の考えによる+1
-1
-
1871. 匿名 2019/11/12(火) 16:53:56
>>1864
ネット出願「も」出来るけど、郵送も受け付けてくれる所がほとんどでしょ+3
-1
-
1872. 匿名 2019/11/12(火) 16:54:28
>>1668
こういう書き込みが攻撃的ってわかんないのかな?w+4
-3
-
1873. 匿名 2019/11/12(火) 16:55:19
>>1
そもそもそこまでかたくなにLine入れたくない理由って何?
頑固だね、少しはみんなに合せることも考えては?
情報漏れたからって文句言える立場?
+7
-10
-
1874. 匿名 2019/11/12(火) 16:55:56
>>1871
ほとんどがネットの中で郵送だと、その時点で弾くんじゃない?
協調性が無いのは嫌でしょ+1
-6
-
1875. 匿名 2019/11/12(火) 16:56:48
>>1873
Lineをインストールできる媒体を持っていない、以上+0
-0
-
1876. 匿名 2019/11/12(火) 16:56:53
>>884
政治家がLINEを禁止されているというのは本当ですか?+5
-1
-
1877. 匿名 2019/11/12(火) 16:57:29
>>1869
LINEをしてる人が少ない時期もあったんだよ
スマホを使ってる人が少ない時期もあったんだよ
次は何が流行るのかな?
今の少数派の人が利用してるが流行るのか
それとも今後の新しいのか楽しみだね
LINELINEって言ってるのも今だけかも
LINE離れしてる人が増えてきてるから+4
-0
-
1878. 匿名 2019/11/12(火) 16:58:33
うちの娘は今、高1だけど中学入学した時は役員はメール連絡だった。
部活も文化部で顧問もLINEしない先生だったから、なんと電話連絡網だった
高校に入って部活もクラス連絡網もLINEだから娘も始めたけど
今は、スマホのアドレス帳の情報を提供?するみたいな事に同意しないといけない?みたいで
身内に電気通信工学の研究職がいるから、怒られると思ってアドレス帳を消させてしまったわ…
+0
-0
-
1879. 匿名 2019/11/12(火) 16:58:43
>>1869
私はそうだよ
でも友達って多けりゃいいもんじゃないでしょ
少ないけど信頼できる人ばかりですから
問題ありません+2
-0
-
1880. 匿名 2019/11/12(火) 16:58:56
>>1875
無職?+1
-2
-
1881. 匿名 2019/11/12(火) 16:58:59
LINE好きなみなさんは繋がりが大好きそうで、流行りものに乗らない人の文句を言う、噂や悪口が大好き、暇人が多い。現に、ここではLINEしない人をすごい言い方される。そんなに繋がってばかりで、いつまでも中学生みたい。+5
-5
-
1882. 匿名 2019/11/12(火) 16:59:49
>>1881
独身?+0
-1
-
1883. 匿名 2019/11/12(火) 17:00:01
>>1875
横だけど、ラインする気がないのか、出来ないのかどっちなの?
+0
-3
-
1884. 匿名 2019/11/12(火) 17:00:06
>>1872
横ですが、どこが??+3
-0
-
1885. 匿名 2019/11/12(火) 17:00:18
>>645
理由をつけて入ると、なあなあにならない?
入る理由に無駄な話に加わらないと言っても、何だかんだ言われそうだし、入ってしまうと今度は別の人に聞かれた時に面倒臭い。例え、嘘を付いてもバレた時に面倒臭い。
そもそも、LINEがそんなに保証されているのか?お金の話と一緒で、そうそう上手い話はないと思ってるんだよね。SMSなら、まだ解る。
+1
-0
-
1886. 匿名 2019/11/12(火) 17:00:40
本当に屁理屈が凄くてビックリするけど+3
-0
-
1887. 匿名 2019/11/12(火) 17:01:24
>>1881
ラインするけど、業務連絡ぐらいよ
友達も少ないけど
+4
-0
-
1888. 匿名 2019/11/12(火) 17:01:35
>>1853
専業主婦は一日中暇だからね+1
-0
-
1889. 匿名 2019/11/12(火) 17:02:01
昔で言うなら電話が無いから手紙下さいってくらい面倒な人+1
-1
-
1890. 匿名 2019/11/12(火) 17:02:44
>>884
う分からんけど純日本産の純日本企業のLINEに代わるもの作って欲しい+7
-1
-
1891. 匿名 2019/11/12(火) 17:02:59
>>1887
あなたみたいな人はいいですね!+2
-0
-
1892. 匿名 2019/11/12(火) 17:03:11
>>1889
仕方ないからOKでしょ+1
-0
-
1893. 匿名 2019/11/12(火) 17:03:25
友達いないとかおばさんならラインやってなくても
あーね、って思う
若い人でガラケー持ってる人もライン入れてない人も見たことない。+2
-0
-
1894. 匿名 2019/11/12(火) 17:03:48
私、個別対応の人には不利になるようにやるな。
簡単な役割分担な時はライングループで「○○係と○○係やってくれる人いませんか?」で、面倒な係や当番の時に「いつもライングループで募ってばかりなので、今回はメールの方に先に連絡さしあげてます」とか「ライングループの方は皆さん一度はされているので、次回はお願いできないでしょうか」みたいな。
話し合える場所にいないからしょうがない。+4
-2
-
1895. 匿名 2019/11/12(火) 17:03:51
>>1886
どっちの???+1
-0
-
1896. 匿名 2019/11/12(火) 17:04:07
>>1881
LINE使わずどうやって連絡取るのか知りたいわ逆に+1
-6
-
1897. 匿名 2019/11/12(火) 17:04:12
>>291
たかが無料のアプリ1つ落とすことのなにがそんなに嫌なのか。こういう人って無知故に異常に警戒するんじゃないの?昔の「写真に映ったら魂抜かれるから撮らない!」って言ってる人みたい。
そんなにヤバイアプリだったらこれだけ何年も使ってる人がいるわけないじゃん。
+18
-6
-
1898. 匿名 2019/11/12(火) 17:05:15
>>1851
生活保護の子供でもiPhoneを持ってるね。
てかガールズチャンネルに書き込みできる時点でパソコンかスマホから書き込んでるんだから、
スマホもインターネットも無いんで、という言い訳は成立しないはず。+2
-0
-
1899. 匿名 2019/11/12(火) 17:05:20
毎日ラインで子供や旦那と連絡取り合ってるわ
やり合う相手がいない人は却って惨めなのかも+1
-0
-
1900. 匿名 2019/11/12(火) 17:06:09
>>1846
さっきからLINE大好きな人がLINE以外で連絡出来ない奴は連絡省くとか言ってたしLINEやり過ぎて頭おかしくなってるんだと思うよ(むしろLINEしか出来ないのかも知れない)
ろくな人いない印象が強くなって困るわ+2
-0
-
1901. 匿名 2019/11/12(火) 17:06:15
>>1
家の電話に掛けて次の人に回して最後の人は最初の人に電話してってやってた時代に比べたら随分楽になって顧問の先生や会長も助かってるんじゃないかな??
あなたが頑なにLINEをしないのは何故ですか?煩わしいなら連絡網だけに使うことも可能ですよ。娘さんやご主人のLINEを登録されてはどうでしょうか。+12
-5
-
1902. 匿名 2019/11/12(火) 17:06:55
>>1891
いい人じゃないよ、ただ単に面倒なだけ
+0
-1
-
1903. 匿名 2019/11/12(火) 17:08:20
>>36
今はラインが主流だしそういう時代なのねと思って必要な時だけ見るようにしたほうがいいかと思いますよね。
36さんのような、情報もらう側が何もしなくて周りを動かしてるのはちょっと平等じゃないというか。
むしろライン入れない事情のある人は自分で情報取りに行ったらいいと思います。ラインが今主流なのですから、これは不平等ではなく仕方のないことだと思うのですがどうでしょう。+15
-2
-
1904. 匿名 2019/11/12(火) 17:08:24
>>1899
ラインないと旦那さんからの「今から帰ります」とかって、メールで送り合うのかな?電話?+1
-1
-
1905. 匿名 2019/11/12(火) 17:08:57
>>1881
トピ主は友達がどうのこうのでなくて子供の保護者の連絡LINE(事務的なこと)についてだよ。周りに合わせる気がないのに連絡が漏れるとか愚痴ってるから反論が出てるんじゃないかな
+8
-0
-
1906. 匿名 2019/11/12(火) 17:09:13
>>1749
そんな奴はガルちゃんでトピ申請するか?+3
-0
-
1907. 匿名 2019/11/12(火) 17:09:14
>>1897
愚者は経験に学ぶを地で行く人多すぎぃ+1
-2
-
1908. 匿名 2019/11/12(火) 17:09:20
>>1869
ラインやってるけどほとんど友達いないよ
+8
-0
-
1909. 匿名 2019/11/12(火) 17:09:31
>>1856
こういう会話がトラブルの元になるから保護者も子供も遠ざけたくなるんだよ
害悪でしかない+2
-1
-
1910. 匿名 2019/11/12(火) 17:09:58
>>11
こういうのネットで散々韓国悪口やってるから麻痺してるのかもだけど現実社会でそういう事人に言うのはトラブルになるし人間性疑われるからやめときな。在日の人も気付かないだけで結構いるんだし。
私も中国産の食品は買わないが言わないよ。+31
-7
-
1911. 匿名 2019/11/12(火) 17:10:06
終わったらやめればいい。
わざわざ別にしてもらってるのに、文句は迷惑。+6
-1
-
1912. 匿名 2019/11/12(火) 17:10:18
>>1907
何とか見下そうと頑張ってるけど単に旦那も子供も友達もいない人間なんだろうとしか思われないよ+1
-3
-
1913. 匿名 2019/11/12(火) 17:10:27
>>1903
何もないのに頻繁にメールで催促きたらうざくない?+3
-0
-
1914. 匿名 2019/11/12(火) 17:10:51
>>1896
友達にツイッターのDMかメールでしか連絡やり取りしないって子がいるね
ガラケーの子はメールのみ
そこまで仲良くない子にID教えたくないって子もいるから同期飲みの連絡は一括メールでやり取り
手間だと思ったことはないかな+2
-0
-
1915. 匿名 2019/11/12(火) 17:10:58
頑なにLINEとか拒むならスマホを持つ意味無いのでは?
スマホ何に使ってんのか気になる+2
-7
-
1916. 匿名 2019/11/12(火) 17:11:01
>>1904
iMessage使うよ+5
-0
-
1917. 匿名 2019/11/12(火) 17:11:10
>>1861
本当だよね。少し遅れたくらいで文句言うならLINE入れるしかないよね。+2
-2
-
1918. 匿名 2019/11/12(火) 17:11:27
>>1911
連絡漏れても我慢して黙ってろって?
それはおかしいよ+6
-5
-
1919. 匿名 2019/11/12(火) 17:11:39
>>1908
悲しいこと言わないで…+2
-1
-
1920. 匿名 2019/11/12(火) 17:12:51
LINEをしないと言ってる人達の理由が総じてしょーもない+3
-8
-
1921. 匿名 2019/11/12(火) 17:12:54
>>1917
少し遅れたぐらいで文句言ってる人、いる?+5
-0
-
1922. 匿名 2019/11/12(火) 17:12:59
>>1843
1774だけど、そういう人に限っていやいや参加して影でこそこそ言ってますよね。
堂々と参加しなきゃいいのに謎。
分かっているから、もう1人の委員と相談してLINEのルールも出来るだけ簡略化してっていうのを決めました。
小学校だと学校から連絡あるだけだから、メールだけでいいし楽です。
幼稚園はややこしい。+3
-0
-
1923. 匿名 2019/11/12(火) 17:13:28
>>1912
好きに思えばいいよ+3
-0
-
1924. 匿名 2019/11/12(火) 17:14:22
>>1920
具体的にどうしょーもない?
私にはしょうもなくないので
価値観が違うだけでしょう
LINE統一は諦めなよ+6
-0
-
1925. 匿名 2019/11/12(火) 17:14:22
なんかこういう人って全てにおいてウザそう+1
-2
-
1926. 匿名 2019/11/12(火) 17:14:26
>>1919
所詮そんなもんよ
ラインやってるやってないあんまり変わらないかも
+0
-0
-
1927. 匿名 2019/11/12(火) 17:14:52
SNSのDMとかメッセージ使うって人いるけどLINEだけ頑なに拒む意味がわからない+2
-6
-
1928. 匿名 2019/11/12(火) 17:15:44
>>1926
やってない人はほぼほぼ友達少ないとは思うよ。
まずラインアプリ入れてないって伝えた時点で仰天されるもん。+3
-4
-
1929. 匿名 2019/11/12(火) 17:16:13
>>1838
曖昧な表現で言葉を濁さずに、具体的な回答をお願いします。+3
-0
-
1930. 匿名 2019/11/12(火) 17:16:18
>>1915
あなたにとってLINEってそこまで重要なんだね+9
-0
-
1931. 匿名 2019/11/12(火) 17:16:20
送る相手がいなければLINE入れる意味ないものね+4
-0
-
1932. 匿名 2019/11/12(火) 17:16:31
クレジットカードとかも嫌がって作ってなさそう+2
-4
-
1933. 匿名 2019/11/12(火) 17:17:00
>>1673
ここのLINE否定派はLINEを落とすことがそもそも嫌な人らだよ。
私もふざけたアイコンやコメントだから保護者会とかに使うのは嫌って人の気持ちの方はわかる。アカウント2つ作れて使い分けたい。+6
-0
-
1934. 匿名 2019/11/12(火) 17:17:50
数年前に保護者間のLINE入ってたけど、やたら遅い時間に届いたり、1人が一言連投したり、色々酷かった…。
なので必要無くなったら即削除したよ。
数年ぶりにLINE連絡が必要になり、違う保護者間でまた使い始めたけど、今回はそんなに酷くない。
この数年間で使う側の意識も変わったのかな??+3
-0
-
1935. 匿名 2019/11/12(火) 17:18:04
>>1875
このアプリはどうやってやってるの?+4
-3
-
1936. 匿名 2019/11/12(火) 17:18:13
>>1929
今まで自分が大丈夫だったから大丈夫ー→愚者
日本と韓国の今までの関係を考えれば
これから先悪用される可能性も高いので
インストールしないのが懸命だ→賢者+6
-3
-
1937. 匿名 2019/11/12(火) 17:19:01
>>1928
ラインやってないのはマイナスイメージないよ
主の書き方はちょっと拗らせてるのかな?
とは思うけど
+11
-0
-
1938. 匿名 2019/11/12(火) 17:20:10
別に他のプライベートでも使えってわけじゃなくてLINE登録して連絡網だけ受け取れるようにするだけじゃん。ただのメールホルダーが移動してるだけ思えばいいだけじゃん。
それの何が嫌なのか、意味がわからない。
わからないものはやりたくないって老人の思考
+6
-4
-
1939. 匿名 2019/11/12(火) 17:20:19
結局、電話が一番便利な気がするんだよね
持ってない率はかなり低いし、留守番電話機能あるから、メッセージ入ってたら気づくもんね
メールやLINEは必ずしもリアルタイムじゃないし、パソコンでやってるような人はパソコン開かない限り気づかないしね
個人的な失敗は、LINEのトークを間違えて削除して、一切連絡の履歴が全部消えたこと…あれって復活させる方法あるの?+2
-1
-
1940. 匿名 2019/11/12(火) 17:20:48
>>1864
知ったかは黙っといて+1
-0
-
1941. 匿名 2019/11/12(火) 17:21:50
>>1934
寝るときには機内モードにしたり、あまりに必要ないメッセージばかり来るグループLINEなら通知OFFにしておけば自分が開いた時だけメッセージ見られるし。
使う側も色々と工夫し始めたんだろうね。
やり過ぎるとブロックされる事も理解したのかもしれない。+3
-0
-
1942. 匿名 2019/11/12(火) 17:22:41
>>795
無知すぎて草+0
-0
-
1943. 匿名 2019/11/12(火) 17:23:01
>>1869
LINE消えたら友達減る方が問題あるわw
それを真顔で言えるあなたは面白いw+5
-0
-
1944. 匿名 2019/11/12(火) 17:23:22
>>1907
あなたが愚者って多くの人は思ってるのに気付かないなんて哀れ。
百聞は一見に如かずだよ。やりもしないで否定してる方がアホ+8
-1
-
1945. 匿名 2019/11/12(火) 17:24:50
>>1938
だから
今まで何人もの方が書いてくれてると思うけど
アプリをインストールすることで
スマホの中身見られる可能性があるから嫌なんだって+3
-1
-
1946. 匿名 2019/11/12(火) 17:25:17
>>153
すごい!これでトピ主さんもきっと理解して解決に進んだ!と思ったけどやたらマイナスな意見多いですね!言葉がきついでしょうか?そうではないと思いますが。私は連絡網も仕事の一つなので周りに合わせたほうが荒波立たずいいと思います。153さんの意見に賛成。怖いと思うことはやってる周りに聞きましょう。詳しい人は周りにいると思います。+32
-3
-
1947. 匿名 2019/11/12(火) 17:25:22
>>1873
やかましい執拗い押し売り業者かw+3
-0
-
1948. 匿名 2019/11/12(火) 17:26:17
>>1936
愚者どうこうの単語の説明ではなく、あなたは具体的に被害に遭ったことはないのですか?
根拠はないのにLINEは危ない、危険だと言ってるだけなのかを聞いているんですが。
他人の噂ではなく、実際に被害ありました?+0
-2
-
1949. 匿名 2019/11/12(火) 17:26:34
幼稚園が電話だったけど連絡係をクジで引いてしまって、日本語も英語もあまり分からないお母さんや精神疾患持ちのお母さんや連絡つかないお宅があって、何度も訪問して自作のプリントで説明したり夜遅くに謎の愚痴を聞かされたりして電話連絡網はトラウマになったw
LINEも毎回ずっと既読付かない人、メールは突然の拒否やアドレス変更がたまにいるから連絡係はもうやりたくないな
学校がやれという人もいるけど厄介事を考えたら簡単には言えないや
トピ主はどうするつもりなんだろ?
連絡漏れないようにお願いするか、顧問の先生に仕組み自体変えてもらうかになるけどどちらも角が立ちそうで私なら怖くて言えないw
+2
-0
-
1950. 匿名 2019/11/12(火) 17:27:11
>>1944
はいはいどう思っててもいいから
LINEしない自由を認めてくれればいいよ+6
-1
-
1951. 匿名 2019/11/12(火) 17:27:14
>>1945
無知で申し訳ないけど、どうやったら中身が見られるの?
+2
-0
-
1952. 匿名 2019/11/12(火) 17:27:19
>>1851
マサイ族事情に詳しすぎ+4
-0
-
1953. 匿名 2019/11/12(火) 17:27:48
>>1903
連絡網回す日を決めて今日の連絡を聞きたかったんですが〜って連絡するとかですかね?+0
-0
-
1954. 匿名 2019/11/12(火) 17:27:56
>>2
楽だよねー
何なら警察もラインで連絡取り合ってるよ笑+6
-9
-
1955. 匿名 2019/11/12(火) 17:28:07
>>1948
意味わかってます?
実際の被害がないけどやめとくのが賢明だと言ってるんですよ?+6
-0
-
1956. 匿名 2019/11/12(火) 17:28:20
LINEはしないのにガルちゃんはやる不思議+12
-5
-
1957. 匿名 2019/11/12(火) 17:28:59
>>1896
あなたが握りしめてるLINEの入った機械は電話では無いのでしょうか…?+4
-0
-
1958. 匿名 2019/11/12(火) 17:29:51
>>11
確かに反日国、反日人種のアプリ使うのは普通に考えて異常ですよね。
日本の良いアプリ開発されればいいのに。
テレビ新聞にしても乗っ取られ済。+18
-4
-
1959. 匿名 2019/11/12(火) 17:30:07
>>1951
昔は裏LINEとかいうAndroid用のアプリがあって
それでLINEインストールしてる人のスマホを覗けたとか聞きました+3
-3
-
1960. 匿名 2019/11/12(火) 17:30:29
>>1927
チョンアプリだから
いい加減覚えろ+8
-1
-
1961. 匿名 2019/11/12(火) 17:31:26
>>1946
最後の一文が余計なんじゃない?
主は「拘り」の人なのかもしれませんけど、Lineを入れられない人もいるからね~+6
-1
-
1962. 匿名 2019/11/12(火) 17:31:36
>>1959
マジかー、普通に犯罪じゃん
+4
-1
-
1963. 匿名 2019/11/12(火) 17:31:44
来週◯時に◯◯集合です!よろしくお願いします!
→了解しました!
位でいいのに、了解しました!いつも連絡ありがとうございます!この前のなんちゃらかんちゃらは本当に素敵で、◯◯さんと一緒に出来て本当に感謝してます✨みたいなやつめんどくさい。+11
-0
-
1964. 匿名 2019/11/12(火) 17:31:55
>>1918
ライン使って一括送信できれば起きないミスなのに
してもらう側がそれを言うのは少しわがままなんじゃないかな?
そんなトラブルが嫌なら自分が連絡係申し出るとかしたらいいのに…+10
-3
-
1965. 匿名 2019/11/12(火) 17:32:46
やっぱり病気か障害でもあるように見えるね
ライン拒否の人って本当に面倒くさい人ばかり+9
-12
-
1966. 匿名 2019/11/12(火) 17:33:29
>>1962
ベッキーみたいに流出しちゃう人っているから…+2
-1
-
1967. 匿名 2019/11/12(火) 17:33:45
>>831
825だけど別れて何年後かにラインに急に
元彼が出てきた!
番号で友達追加されてたけど
結局ラインしたんだとダサく感じた
頑なに言ってるといざ始めた時に自分の首しめるよね
ただ必要性がない~って言っとけばいいのにって
思って別れたのは間違えでは無かった
+4
-1
-
1968. 匿名 2019/11/12(火) 17:35:19
>>1904
うちは電話だわー
家族無料になるプランあるし逐一電話でちょっと面倒な気もするけどそれでいいかなと思うわ〜+1
-0
-
1969. 匿名 2019/11/12(火) 17:35:29
>>1934
無用なスタンプ、不要なコメは多数の人がいるグループラインにとって迷惑でしかない。
使っているうちにおのずと分かってくるよね。
LINEのノウハウみたいなやつ。+1
-0
-
1970. 匿名 2019/11/12(火) 17:36:27
>>856
~してない俺!~してない私!
って自己満で周りからするとただの痛い人だよね
現役厨二病なのかな?+2
-6
-
1971. 匿名 2019/11/12(火) 17:36:33
>>1927
登録時に個人情報(電話番号)入れるか入れないかの違いなのでは?+2
-0
-
1972. 匿名 2019/11/12(火) 17:37:04
>>1965
いやーこっちから見れば
相手にも色々事情があるのに
LINE絶対、LINEできなきゃ連絡係しろ
みたいな方が恐ろしいですよ+14
-1
-
1973. 匿名 2019/11/12(火) 17:37:05
>>1
友達いないのかな?
ライングループに連絡きたら、私にメールくださいって言える友達。
会長さんには、これ以上迷惑かけられないから、友達に連絡もらうことにしました。今までありがとうございました。って伝えれば良いと思う。
私ならこんな面倒なこと頼める友達、そうそういない。でも、1さんはただでさえ仕事の多い会長に面倒なことをさせてるもんね。会長にやらせられる1さんなら誰にでも頼めるか。+14
-3
-
1974. 匿名 2019/11/12(火) 17:37:13
>>1901
このモラルのなさにもついていけない
さっきからLINEすすめる人のすすめ方が異常すぎる+8
-3
-
1975. 匿名 2019/11/12(火) 17:37:31
>>807
LINE44%か
思ったより少ないな+2
-0
-
1976. 匿名 2019/11/12(火) 17:39:05
>>17
子供の部活連絡なら漏れてもかまわん!+6
-1
-
1977. 匿名 2019/11/12(火) 17:39:55
>>812
>>810です
普段遣いも何もスマホ1台しか持ってませんから普段遣いのスマホに入れてますよ?
皆さん言われるがまま連絡先追加、電話番号登録してLINE使ってるんですか!?
追加しないを選択しても使えるのご存知ないのでしょうか?
Facebookアカウントがあれば電話番号登録しなくてもLINE使えるので電話番号も登録してません
Facebookアカウントなんてリアルなデータじゃなくても取れますしね…
+2
-1
-
1978. 匿名 2019/11/12(火) 17:40:00
>>1964
「してもらう」ってのがまず間違っている
なぜLINEしていないだけで下手に出ないといけないの
基本的にLINEしてない人は入ってはいけない部活だというならわかるけど+6
-12
-
1979. 匿名 2019/11/12(火) 17:40:53
>>1939
電話が一番めんどくさいよ…
50人60人いるのを伝言リレーみたいに繋いでいくの?
留守電だったら一個後ろの人に連絡するの…?
昔は専業主婦が多かったとはいえ、よく成り立ってたなーって思うよ+5
-0
-
1980. 匿名 2019/11/12(火) 17:41:40
>>1977
その設定する前に
すでに吸い上げられてるという噂もある+6
-0
-
1981. 匿名 2019/11/12(火) 17:41:50
>>1973
その友達が迷惑だと思うよ。
部活のライングループあるのに敢えてそれに入らず、わざわざ個別に連絡しなきゃならない相手なんて。
嫌いにならないまでも、本当の意味で
面倒な人だと思う。
+5
-2
-
1982. 匿名 2019/11/12(火) 17:42:02
>>1
PTAやってると1人は必ずいる、LINEやってない人。
連絡する人からすると、やはり手間かかるし、忘れがち。
それは仕方ない。頑固に我が道行くのはいいけど、
少し迷惑とは思われているかも。+13
-2
-
1983. 匿名 2019/11/12(火) 17:42:46
>>1903
電話使ってるのに勝手に仕方ないことにするのは役員向いてないと思うわ
怠けることばかり考えてる人が役員になるとダメなんだなってよく分かったわ
自分は電話くらい普通に出来るし電話していいですか?ってSMS入れといて返事来たらかける程度の事、面倒とは思わないよ。仕事してようが長電話する訳でもないし。
LINEしたい人の大半の書き込みが電話使うの嫌がる時点でお察しって事かぁ。+5
-11
-
1984. 匿名 2019/11/12(火) 17:43:05
>>1
夫の職場は連絡はLINEですね〜
凄く早急な場合は電話です。
子供の連絡網はメールか、電話か、プリントです。
プリントを配るのが1番多いです。
これも問題なのですが、毎回専業主婦な方が配らされています。
これを見てるとLINEとかでも良いかもとは感じてます。+1
-0
-
1985. 匿名 2019/11/12(火) 17:43:21
なんとなく入れたくない、なんでだ面倒くさい人って不毛なやりとり。
どうしてもインストールしたくないなら、機種変前の古いスマホを初期化して、Wi-fiで、または外でもやりたいなら格安のデータプラン契約してLINE用機にしたら良いのでは?
+3
-0
-
1986. 匿名 2019/11/12(火) 17:43:36
>>1945
政治家でもないただの一般庶民の会話なんて誰が興味あるんだか。。
何万人が使っててどれだけ膨大な量の会話してると思ってるの。それをLINEの会社の韓国人がいちいち全部見てんの?暗証番号送ってる人だってエロ写真送ってる人だって沢山いるだろう。今までなんか悪用されたっけ?
LINE側も万が一何かあったとき(警察関係で)開示しますよとかのための同意じゃないの?
そんなに心配なら暗証番号系とか送らなければ?+6
-3
-
1987. 匿名 2019/11/12(火) 17:43:38
知り合いにもいるわライン拒否の人
ちなみにGoogle Chromeも情報吸い取られるから使わないって言ってた
持ってるスマホはアンドロイドなんだけどね+1
-0
-
1988. 匿名 2019/11/12(火) 17:43:59
スマホ持ってないならともかく、、、
部活連絡で自分だけしない勇気は無い。+1
-0
-
1989. 匿名 2019/11/12(火) 17:44:05
>>1
え、BBA?意味わからない。やればいいだけ。やりたくないなら万が一もれて文句言わないでほしい。それが嫌なら大多数に従うべき。+2
-6
-
1990. 匿名 2019/11/12(火) 17:44:12
>>1983
コミュ症ってもしかして
LINE依存の人達の方だったのかー!+6
-2
-
1991. 匿名 2019/11/12(火) 17:44:30
>>1975
日本は電話がほぼどこでも通じるし、言うほど高くないからなのかなー?
アメリカもイギリスもチャットアプリ全然使ってないね
逆に中国、インド、韓国がすごい+2
-0
-
1992. 匿名 2019/11/12(火) 17:44:31
LINEアプリ入れてるけど、そっち系と知って一気に使うのやんなったわ。
韓国受け入れる方が非国民で異常者だと思うけど。
学校の連絡で決められているなら仕方ないけどさ、むりくりLINE推してる人ってなんなん??工作員の連投?+9
-3
-
1993. 匿名 2019/11/12(火) 17:44:38
>>1979
電話の時代に連絡してましたけど、仕事中で出られない人も居たりで、その人は飛ばして次に連絡、出なかった人は後から役員が連絡、連絡が全部行き渡ってから本部に連絡、と、1日がかりの時もありましたね+7
-0
-
1994. 匿名 2019/11/12(火) 17:45:07
>>24
社会人やった事ないのかな…。
アプリで一斉送信なんてせきゅりてぃ的にも1番問題だよ。繋がりたくもない横と繋がれてしまう。
BccのEメール設定がベストだと思うけどなぁ。+23
-0
-
1995. 匿名 2019/11/12(火) 17:45:23
逆に負荷があまりかからない、連絡網を教えて+0
-0
-
1996. 匿名 2019/11/12(火) 17:45:57
>>1978
何でもしてもらって当たり前の人かな?
ラインをしているしていないにかかわらず、連絡係の方に「送ってもらってる」のは事実だと思うけど
自分から連絡係をやらないのは何故?+8
-2
-
1997. 匿名 2019/11/12(火) 17:45:58
>>1986
その一般人の情報を使うのはあなたではない
だから価値があるかなんてあなたが判断することではない
これだという情報があれば
誰の情報だって利用されるよ+0
-0
-
1998. 匿名 2019/11/12(火) 17:46:01
重労働でもないのに、ただ楽がしたい。からLINEを使いたくない人間にもそれを強制する。
やっぱり世の中便利になり過ぎなのも問題だな。+7
-1
-
1999. 匿名 2019/11/12(火) 17:46:17
>>1915
もうLINEと結婚したらって言いたくなる(笑)+5
-1
-
2000. 匿名 2019/11/12(火) 17:47:35
>>1996
平等にクジ引きで決めようや+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する