ガールズちゃんねる

連絡網がLINE

2737コメント2019/11/26(火) 21:48

  • 1001. 匿名 2019/11/12(火) 10:41:47 

    >>988
    あなたの流れをやり返しただけだよww
    そう思うもないw
    なんも思わない。LINEしてないのに連絡だけ欲しいなんてワガママな人で自己中だとしか思わない

    +4

    -4

  • 1002. 匿名 2019/11/12(火) 10:42:24 

    >>996
    グループでの連絡は義務でしょう

    +7

    -2

  • 1003. 匿名 2019/11/12(火) 10:43:04 

    >>999
    連絡係?
    保護者会の会長さんよね?

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2019/11/12(火) 10:43:11 

    LINEがきっかけで面倒な人付き合いが増えることを想像するとなあ。

    +8

    -5

  • 1005. 匿名 2019/11/12(火) 10:43:15 

    >>993
    だいたいのPTAとか部活関連は、LINE連絡あるよ。
    だから、あなたがLINE連絡ないような団体を自力で探さないと!他力本願もいいところ!、そういうふうに、自分のわがままなのに人にあーしろこーしろと言うのが嫌われるんだよ。

    +5

    -5

  • 1006. 匿名 2019/11/12(火) 10:43:21 

    >>1001
    多様性認めない人だね

    そこまで言うなら
    最初からLINEしてない人は駄目って言ってね

    +7

    -5

  • 1007. 匿名 2019/11/12(火) 10:43:33 

    >>153
    言いたい事はわかるけどきつい人だな
    あなたの意見はLINEをやらないなら部活辞めろってことだよね?
    主がそんなおかしな質問したとは思えないけど言い過ぎなんじゃないの?
    あなたみたいな自分の考えが全てって言う人がそばにいたら怖いわ

    +32

    -86

  • 1008. 匿名 2019/11/12(火) 10:43:55 

    >>1002
    義務ならLINEでいいじゃん
    義務なんだから
    義務に参加できないなら
    私は連絡いりませんってことわれよ

    +5

    -4

  • 1009. 匿名 2019/11/12(火) 10:44:43 

    >>1006
    多様性じゃないってずっと言われてるよね?
    あなたのは多様性ではなく、わがまま
    自己中。
    これです。

    +5

    -5

  • 1010. 匿名 2019/11/12(火) 10:45:33 

    >>1006
    多様性にするならLINEすればいいだけじゃんw頑なにLINEだけ排除しようとするのは多様性じゃないwww

    +4

    -5

  • 1011. 匿名 2019/11/12(火) 10:45:44 

    >>1007
    いや、LINEしないなら辞めろじゃなくて、LINEしないなら自分でどうするか努力しろって話でしょ。周りにあーだこーだ言う前に、自分でどうにかしないと、それはわがままだよ。

    +52

    -6

  • 1012. 匿名 2019/11/12(火) 10:45:48 

    >>1005
    PTAはメールメインだから大丈夫
    部活は
    最初から学校にLINEできなくても大丈夫か問い合わせる
    (スマホ持ってない家庭のことも考えて大丈夫だと思うけど)

    その上でLINE使わないことに文句言われる筋合いはない

    +7

    -1

  • 1013. 匿名 2019/11/12(火) 10:46:46 

    >>1006
    こいつ、主なんじゃない?

    +8

    -4

  • 1014. 匿名 2019/11/12(火) 10:47:04 

    >>999

    仕事じゃないでしょ、お金払わないで人を動かすことを当然のように思わないで。

    個別連絡が必要な人にお知らせする立場だけど、一人は会うたびに感謝してくれるけど、もう一人は何も言わないからモヤっとはする。

    +11

    -2

  • 1015. 匿名 2019/11/12(火) 10:47:10 

    中韓製のものは使いたくない

    +11

    -2

  • 1016. 匿名 2019/11/12(火) 10:47:16 

    >>1003
    連絡も仕事のうちなら連絡係兼任してるだけでしょう

    +2

    -4

  • 1017. 匿名 2019/11/12(火) 10:48:20 

    >>1012
    自分が困らないならそれでいいんじゃない。LINE使ってる人に文句言う必要もなし。

    +2

    -1

  • 1018. 匿名 2019/11/12(火) 10:48:48 

    >>1016

    保護者会会長したら年間30万円ぐらい貰えるんなら個別連絡だって笑顔でするけどね

    +9

    -2

  • 1019. 匿名 2019/11/12(火) 10:49:32 

    >>1016
    仕事?
    ええ?

    +8

    -1

  • 1020. 匿名 2019/11/12(火) 10:50:46 

    >>442
    うちの子供の部活は去年からだと言ってました。とりあえずグループLINEでやってみて駄目なら連絡網に戻す方法で特にトラブルも問題もなかったから今年もって感じで。

    試合の変更など会長さんが一人一人に電話、メールするのも大変そうだし連絡網だと留守だったり電話に出られずその人を飛ばし次の人へ回し後でからまた自分の次の人に電話しようとしていたがバタバタしていて電話かけ忘れとかもありグループLINEなら一回で全員にまわせるしLINEやってない人は個別に対応するからと言われたものの試合や学校行事や下の子や上の子対応でたまに情報を教えるの忘れてしまうことあるらしい。

    +5

    -0

  • 1021. 匿名 2019/11/12(火) 10:50:54 

    いやだから。

    LINEしないのは自由だけど
    連絡網でその人だけに個別連絡する手間を考えなさい!
    それで文句言うならあなたが連絡係立候補しなさいよ!
    しないくせに文句文句文句ばーっかり

    +9

    -6

  • 1022. 匿名 2019/11/12(火) 10:50:54 

    団体に対してLINEの義務化を最初に言ってではなくて、自分で聞きなよ
    他力本願ではなくて自分が役員しなよ
    文句はそこから

    +5

    -2

  • 1023. 匿名 2019/11/12(火) 10:52:21 

    >>1016
    あなたそういう役割をした事がないでしょう?してから問題提起するべきでは?

    +6

    -1

  • 1024. 匿名 2019/11/12(火) 10:53:05 

    ラインして個人的にやりとりしたい相手じゃないってw
    ただの連絡ツールだよw

    +4

    -1

  • 1025. 匿名 2019/11/12(火) 10:55:49 

    >>957
    中国がらみだからPayPayはやめとこうって人結構いるよ。
    LINEも意思決定は日本でやってると言われても、韓国側と対立してまで日本の意思を通すことができるのかな。役員の過半数が日本人でも、帰化日本人と韓国人だらけなのかなと勘ぐってしまうんだけど…。役員の「ほとんど」が日本人じゃなくて「半数」はと言ってるところにも引っ掛かりを感じてしまう。外資の日本法人の役員ってほとんどが日本人だと思ってたから。

    +24

    -3

  • 1026. 匿名 2019/11/12(火) 10:56:38 

    ラインやってるのにやってないことにして連絡網のグループに入ってない人の為に連絡係やってる‥。
    その人はラインめんどくさいって理由なんだけどさ。
    私に不満があるみたいで、私の周りの仲良くしてる人達を呼び出して連絡のし方への不満とか私のことを相談してるらしい。(ラインやってることはかくして。)
    そんな手間かけるならもうラインやろうよwって思ってる。笑

    +6

    -4

  • 1027. 匿名 2019/11/12(火) 10:58:16 

    ロシアや台湾を見習って日本もLINE使用禁止にすべきだと思うー

    +14

    -0

  • 1028. 匿名 2019/11/12(火) 10:58:16 

    >>1008
    違うって
    最初からLINEしないとこの部活には入れませんって言えってこと

    +4

    -2

  • 1029. 匿名 2019/11/12(火) 11:00:39 

    >>1028
    なんでそうなるの?
    ひねくれ過ぎててもう。
    さすがこれだけギャーギャーチョンアプリがー!って言うだけあって拗らせてるw

    +4

    -2

  • 1030. 匿名 2019/11/12(火) 11:01:18 

    >>1026

    「LINE始めてるって聞いたよ〜!よかった、正直ちょっと大変だったんだ。私の至らない点が多々あって嫌な思いもさせてるとも複数の方から聞いて悩んでたので、ぜひグループに入ってもらうと助かります」みたいな感じで直で言ってやれば?

    私のところにもLINEやってるけど、グループLINEは入りませんって人いるよ。
    そっちが面倒だからってこっちに面倒かけさせる神経がすごい。
    メンタル弱いか知らんけど通知オフして既読だけつけとけばいいのにさ。

    +7

    -0

  • 1031. 匿名 2019/11/12(火) 11:02:42 

    >>1028

    子どもに言えばいいじゃん。

    ママLINEやってないからLINEでの親同士の連絡が必要なことには一切関わらないでよね、自分で学校で確認してきてねって。

    +6

    -1

  • 1032. 匿名 2019/11/12(火) 11:03:36 

    >>452
    LINEをやるやらないは個人の自由。

    だけどこのトピは部活で主流になってきている保護者のグループライントピ。

    会長さんも会長さんの奥さんも働いていて子供が複数いて「連絡はグループラインが主流となります」と言ってるのにLINEが出来る状態であるにも関わらず一人だけ頑なにLINEしてない人が個別メール貰って「情報漏れがあった」と文句言ってるから。

    人の手間を煩わせてまで頑なにLINEを否定。個別メールを忘れ情報漏れがあれば文句。だからだよ。

    +4

    -6

  • 1033. 匿名 2019/11/12(火) 11:04:03 

    >>1031
    解決w

    +6

    -1

  • 1034. 匿名 2019/11/12(火) 11:04:15 

    >>1028
    また他力本願。
    まず自分で相手に確認するべきでは?

    +3

    -2

  • 1035. 匿名 2019/11/12(火) 11:05:10 

    LINEの人は
    連絡手段をLINEで統一できないことは当たり前のことなんだから
    いちいちLINEしない人に文句言うのをやめればいいんだよ
    それで解決する

    +8

    -4

  • 1036. 匿名 2019/11/12(火) 11:05:17 

    >>1028
    あくまでも被害者姿勢が気持ち悪いw

    +0

    -2

  • 1037. 匿名 2019/11/12(火) 11:05:19 

    >>69
    韓国とかどうとかより情報が漏れるのが心配で使ってない
    連絡の穴とかは自分から親しい人に情報もらいに行くしかないね
    ただ、みんなが○○なんだからあなたも
    ○○にしなさいよ、ってのもどうかと、、

    +23

    -1

  • 1038. 匿名 2019/11/12(火) 11:05:56 

    >>1035
    あなたが連絡網を回す役目を経験するべき

    +2

    -3

  • 1039. 匿名 2019/11/12(火) 11:06:09 

    >>1034
    もちろん確認しますよ
    その時に大丈夫とか言ってたくせに
    LINEじゃないことを文句言うんですよ

    +1

    -1

  • 1040. 匿名 2019/11/12(火) 11:06:10 

    >>1035
    当たり前のこと?いつからぁ?
    あなたがやってないだけよね?
    あなたが連絡係やれば解決できるでしょう?なぜやらないの?

    +0

    -1

  • 1041. 匿名 2019/11/12(火) 11:07:17 

    >>1039
    やっぱり主だw

    +5

    -3

  • 1042. 匿名 2019/11/12(火) 11:07:46 

    >>1039
    ではその事を、そのグループに言えば良くない?ここで言い合っても何も変わらないし、嫌なら退会するしかないのでは?

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2019/11/12(火) 11:07:57 

    >>1039
    だからあなたが連絡係すればいいんだよ

    +3

    -1

  • 1044. 匿名 2019/11/12(火) 11:08:30 

    連絡係やりなよ
    ↑絶対にスルーする

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2019/11/12(火) 11:09:24 

    LINEって韓国企業で個人情報とか危ないよ?
    周りに流されやすい日本人の特徴をついて学校や子供行事にも、と入り込んできているけど、本当に家庭を守りたいならLINEなんて辞めるが勝ちなんだよね。
    保育園や学校で当たり前のようにグループLINE求めてくる人間は信用しない方が良い。

    +9

    -5

  • 1046. 匿名 2019/11/12(火) 11:09:56 

    連絡係をするために生きてるわけではないから、日常生活の中で連絡するのって大変ですよね。それを簡略化したいのが何でそんなに悪いの?した事がないから言えるのでは?

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2019/11/12(火) 11:10:15 

    >>1045
    で、なんの個人情報抜かれるのかはっきりソース出してね

    +2

    -3

  • 1048. 匿名 2019/11/12(火) 11:10:22 

    >>1045

    どうぞ勝ってくださいよ

    +2

    -2

  • 1049. 匿名 2019/11/12(火) 11:10:27 

    >>1041
    調べてくれても構わないけど主じゃないですよ

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2019/11/12(火) 11:10:32 

    >>482
    アイコンやホームは誰に見られても困らないようなものに変更したらいいだけじゃ?

    子供のためだと思って数年は我慢。子供が部活引退したり卒業したら「お世話になりました。明日グループライン抜けます」と宣言してグループライン脱退したらいいだけじゃ?


    +2

    -5

  • 1051. 匿名 2019/11/12(火) 11:10:37 

    >>1045
    いつもソースが弱い

    +3

    -3

  • 1052. 匿名 2019/11/12(火) 11:10:49 

    >>1047
    絶対抜かれないソースも出して

    +4

    -5

  • 1053. 匿名 2019/11/12(火) 11:11:20 

    例えばだけど、
    カード払いしか対応してないサービスに対して、「個人情報漏洩が怖いからカード作ってないわ。現金でしか払わないわ!これから先も現金支払いしかしないから集金にきてちょうだい」
    みたいな感じかな?

    +3

    -5

  • 1054. 匿名 2019/11/12(火) 11:11:28 

    >>1045
    勝ちw
    そもそもがラインに文句言ってるのお前じゃんって話になるけどwww

    ラインしてない人に文句言うな!ってさっき言ってたのにw

    +1

    -1

  • 1055. 匿名 2019/11/12(火) 11:11:29 

    主さんSNS内で大暴れw

    +2

    -3

  • 1056. 匿名 2019/11/12(火) 11:11:34 

    アプリ入れただけで
    連絡先はもちろん
    スマホ内の画像も危ないそうですよ
    信じるか信じないかはあなた次第

    +4

    -6

  • 1057. 匿名 2019/11/12(火) 11:11:57 

    >>968
    頭おかしい人しかいないの?

    +4

    -1

  • 1058. 匿名 2019/11/12(火) 11:12:04 

    >>1052

    誰も抜かれないなんて言ってない、LINEに大した個人情報渡してない

    +2

    -4

  • 1059. 匿名 2019/11/12(火) 11:12:46 

    >>1043
    顧問の先生から一斉メールでいい
    保護者同士が繋がる必要そんなにないのに

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2019/11/12(火) 11:12:57 

    LINEは便利だけどトラブルの巣窟だよ
    しないならしないほうが絶対いい
    グループLINEなんて抜けるときもほんと大変

    +10

    -3

  • 1061. 匿名 2019/11/12(火) 11:13:01 

    >>1052
    ん?
    あなたが情報漏洩してるって言ったんだよね?
    その漏洩するであろう情報に対して反論するならわかるけど、こちら側が漏洩しないソースを出すって意味わかんないんだけどw

    +1

    -2

  • 1062. 匿名 2019/11/12(火) 11:13:23 

    >>1052
    抜かれないではなくて、こんな庶民の連絡内容ほど価値の無いものはないよ(笑)
    LINE内で銀行の口座番号や暗所番号をやりとりしている訳ではないから

    +3

    -7

  • 1063. 匿名 2019/11/12(火) 11:13:49 

    >>1057
    うん。ライン否定嫌韓ババアが暴れてるからね

    +3

    -6

  • 1064. 匿名 2019/11/12(火) 11:14:51 

    >>1059

    そりゃそれが一番だよ

    保護者会なくしましょう運動でもなんでもしてくださいな
    それをしないで連絡係もしないで文句だけ言わないでよね

    +5

    -2

  • 1065. 匿名 2019/11/12(火) 11:14:59 

    仮に
    情報抜かれてなかったとしても
    LINEを強要するのは間違っている
    LINEで統一できればラッキーぐらいのことだよ
    家の電話しかない人も稀に存在するんだし

    +7

    -3

  • 1066. 匿名 2019/11/12(火) 11:14:59 

    >>1056
    そうですよ

    へぇ〜。
    ラインに写真ライブライブの追加するかしないか選べるんだけどなぁ
    情弱さんよぉ

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2019/11/12(火) 11:15:23 

    >>102
    嫌な時代になったね

    +25

    -0

  • 1068. 匿名 2019/11/12(火) 11:15:46 

    >>1065
    連絡を強要するのも間違ってる
    あなたから発信すればいい
    もう何度め?

    +3

    -1

  • 1069. 匿名 2019/11/12(火) 11:16:00 

    >>1056
    iCloud自体が危ないけどね
    そしてそこも考慮して変な画像は保存しないし撮らないよ

    あなたスパイかな?ってぐらい大事な情報を持っているのね!クレジットや通販、利用してない人?ローンも?

    +7

    -1

  • 1070. 匿名 2019/11/12(火) 11:16:03 

    >>503
    子供会役員の時のグループラインは小学校卒業したら脱退した人もいたけどグループラインはいまだにあるが全員放置(笑)

    個人的に仲良くなった人とはいまだに個別でLINEしてる。

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2019/11/12(火) 11:16:33 

    だから主が連絡係しなよ

    またスルーかな?

    +3

    -4

  • 1072. 匿名 2019/11/12(火) 11:16:38 

    >>1056

    なんのアプリも入れずに初期状態で使ってるの?

    どんな写真撮ってるの?

    +2

    -2

  • 1073. 匿名 2019/11/12(火) 11:17:55 

    >>1056
    そのスマホは飾りなの?w
    こうやってネットサーフィンしてて何を言うw

    +1

    -2

  • 1074. 匿名 2019/11/12(火) 11:18:09 

    ここ見て思った
    何かに所属しようとするときは
    LINE以外の連絡手段で大丈夫か確認するのを忘れないようにしようっと

    +6

    -0

  • 1075. 匿名 2019/11/12(火) 11:18:29 

    >>1050

    私もアイコン、ホーム未設定だわ。

    +0

    -1

  • 1076. 匿名 2019/11/12(火) 11:18:59 

    ガルちゃんアプリ入れてないの?アプリ購入した時点で情報漏洩の危機が!w

    +1

    -1

  • 1077. 匿名 2019/11/12(火) 11:19:57 

    >>1073
    スマホじゃないよ
    まあそれはどうでもいいとして
    ネットしてるだけより
    LINEもする方が危険だと自分は判断している
    それだけ

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2019/11/12(火) 11:20:04 

    >>1
    わがまま(笑)特定の個人から「私LINE使ってるからLINEやってよ〜」みたいなノリで言われてるならまだしも、大多数がやっててある程度標準化してるなら諦めて合わせるのが大人の対応では?「やりたくないからやりません」なんて子供のわがままでしかないし、わざわざLINEとメールの双方で連絡をする側の手間を全然考えてないよね。それで「連絡漏れが〜」とか言われても、「いや、あなたがLINEやれば解決する話でしょう!笑」としかならない。

    +14

    -10

  • 1079. 匿名 2019/11/12(火) 11:20:12 

    LINEが韓国の一辺倒なんだよなぁ
    もっと勉強するべき

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2019/11/12(火) 11:20:19 

    >>1076
    ガルちゃんアプリも怖いから入れてない

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2019/11/12(火) 11:20:20 

    >>848
    リアルで言う人がいるから、このトピの意見もぶつかり合ってるのです…

    +0

    -4

  • 1082. 匿名 2019/11/12(火) 11:20:34 

    >>1079
    具体的にどうぞ

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2019/11/12(火) 11:20:44 

    >>1063
    ライン肯定低能ババアこそ同調圧力に必死だけど

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2019/11/12(火) 11:21:04 

    >>1077
    ならあなたの言う、ライン使う人に文句も言うなって話だし
    あなたが連絡係やればいいよね
    スルーすんなよ

    +2

    -3

  • 1085. 匿名 2019/11/12(火) 11:21:27 

    >>1080
    でもコメントしちゃったらサーバーに足跡ちいてるよ

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2019/11/12(火) 11:21:49 

    >>527
    未読80!!

    私は誰がどんな話したのか興味あるけど未読80なら大事なの埋まらせてしまう可能性あるよね。

    とりあえず大事な用件をノートに入れるしかないよね。一人だけでは「雑談が多過ぎて迷惑してる」とは言えないだろうし。

    +7

    -0

  • 1087. 匿名 2019/11/12(火) 11:22:09 

    >>1076
    LINEしてるけどがるちゃんアプリは入れてないw
    特に必要性を感じない。w
    ホーム画面もそのまま。

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2019/11/12(火) 11:22:10 

    >>1083

    低脳とかババアとか、本筋に関わらない悪口って自分のコンプレックスを言っちゃうみたいよ

    頭脳と年齢があなたが気になってるところなんだね?

    +1

    -1

  • 1089. 匿名 2019/11/12(火) 11:22:29 

    >>1068
    それはおかしいでしょう
    色々な連絡手段があって当たり前なのに
    連絡係が面倒くさいから省くなんて
    人間としておかしい

    +3

    -2

  • 1090. 匿名 2019/11/12(火) 11:23:23 

    >>1082
    あなたも韓国アプリだから情報漏洩が
    しか言えてないよ。全てが伝聞調の可能性がていう表現。もっと深い内容を頂戴!

    +4

    -3

  • 1091. 匿名 2019/11/12(火) 11:23:31 

    >>1089
    日本語通じる?人の心もってる?

    +2

    -3

  • 1092. 匿名 2019/11/12(火) 11:23:49 

    >>1088
    低能ババアだから危機感がないんでしょう

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2019/11/12(火) 11:24:13 

    >>1084
    連絡係やる時はやりますよ?
    でもなぜ LINEしてないからって連絡係にならないといけないんですか?
    LINE入れてない人は連絡係決定?
    イジメだね

    +11

    -2

  • 1094. 匿名 2019/11/12(火) 11:24:42 

    >>1087
    ガルちゃんにコメントしたらサーバーに
    足跡残しちゃってるよ

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2019/11/12(火) 11:25:11 

    >>1085
    別にそれはいい
    許容範囲が違うんだよ

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2019/11/12(火) 11:25:59 

    連絡網はメール一括送信がいいと思う。
    確かに手間暇かかるし、なにかを決めたい時に時間は取られる。
    世話役にとってLINEはとても楽なのもわかる。
    でも既読ついたらすぐ返事しなきゃとか、みんなの返事が見えるのも良し悪しだと思う。
    理想的なのはメールなんだけどな。グループラインだと危機意識ない人が勝手に人の個人情報とかクラスの住所録とか載せる人もいて本当に参る。
    仲良しのLINEは賛成だけど、保護者のLINEなんて一度やったら抜けにくいし、嫌な人から個人的にLINEされたら逃げ場がない。
    メール位が実はちょうどよかったりするんだけどね。

    +8

    -0

  • 1097. 匿名 2019/11/12(火) 11:26:18 

    >>1095
    ん?でもコメントの内容次第では、リアル世界で書類送検されたガルちゃん民いるの知らない?

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2019/11/12(火) 11:26:24 

    メールあるなら
    家の電話しかない人よりマシじゃん

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2019/11/12(火) 11:27:01 

    >>1097
    知ってるよ
    コメントの内容次第ではね
    犯罪しなけりゃいい

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2019/11/12(火) 11:27:02 

    >>38
    大阪地震の時普通の電話よりライン電話の方が繋がりやすかったです。電話回線じゃないからかな?
    そのくらい便利。

    +19

    -12

  • 1101. 匿名 2019/11/12(火) 11:27:22 

    メルアドをグループ人数分を、ちまちまローマ字打ちながら登録するのが辛いです。

    +8

    -3

  • 1102. 匿名 2019/11/12(火) 11:28:33 

    >>11うちの義母もそのパターンだわ。無知な割に警戒心が異常に強くて、情報がープライバシーがーってうるさい。別にLINEやるやらないは自由だけどLINEが主でやってる連絡網なら少し漏れても目を瞑るしかないのでは?そこに文句言ったら絶対関係こじれるよ

    +20

    -11

  • 1103. 匿名 2019/11/12(火) 11:28:57 

    >>1100
    でも変わりに戸籍乗っ取られる可能性あるよね

    +15

    -14

  • 1104. 匿名 2019/11/12(火) 11:29:02 

    >>1099
    違う違う。いつも論点がずれちゃうのね。
    情報漏洩の観点ですよ。

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2019/11/12(火) 11:29:14 

    >>1 
    その連絡網ラインだけ登録しては?
    私も一人だけライングループに入ってくれない保護者さんを経験したことがあります。
    正直手間でしたね。でもその方は最終的に「私迷惑ですよね」っていってグループに
    入ってくれました。
    連絡漏れが納得できないならグループに入るか、自分が連絡係をしたらいいと思います。
    皆忙しい中役員をしているんですから、役員さんの負担を少しでも軽くしてあげること
    も必要だと思いますよ。

    +20

    -5

  • 1106. 匿名 2019/11/12(火) 11:30:03 

    >>1101
    分かる

    +4

    -0

  • 1107. 匿名 2019/11/12(火) 11:30:15 

    >>1078
    私はずっと取り纏めやってたけど、グループラインしない人にメールするのはたいした手間でもないよ。
    むしろ、メールにしてる人は気遣ってくれて返事もはやい。
    返事をくれたら済むことだし、LINEはデータが流れる事がわかってる以上無理強いするほうが大人げないと思う。

    +12

    -7

  • 1108. 匿名 2019/11/12(火) 11:30:58 

    >>1069
    iCloudは使ってない
    すぐスパイか?とか飛躍して馬鹿にする
    自分の基準で守ることがそんなにダメですかね

    +5

    -2

  • 1109. 匿名 2019/11/12(火) 11:31:47 

    今時メールアドレスなんて交換してる人のほうが少ないんだけど…

    時代に取り残された人だけでグループ活動したい人がいるの?

    +8

    -8

  • 1110. 匿名 2019/11/12(火) 11:32:09 

    >>1093
    またイジメ。
    あなたがほかの人にほかのツールを使って連絡させるのはイジメじゃないならなんなの?
    文句ばっかり言ってないで連絡係やれば解決すれでしょ?
    なんで自分のことしか考えられないんだ。
    頭のなかが中韓人じゃん

    +7

    -6

  • 1111. 匿名 2019/11/12(火) 11:32:37 

    私の友達が前に同じ役員してガラケーでLINEしてなく自分から「申し訳ないんだけどグループLINEで決め事や連絡あったら教えて。メールは○○さんの都合がいい時でいいし24時間いつでも送って貰って構わないから」と言われたから何回か教えた。

    そのうちスマホを持ってLINEにしたけど親しき仲にも礼儀あり「申し訳ないんだけど」の気持ちが大事だよね。

    +8

    -1

  • 1112. 匿名 2019/11/12(火) 11:32:45 

    >>1101
    自分のを皆に教えて
    メール貰って
    それで登録すればいいじゃん

    +1

    -5

  • 1113. 匿名 2019/11/12(火) 11:32:55 

    >>1108
    LINEはすぐ在日かとか煽るくせによく言うよね
    御都合主義

    トピ主最低

    +3

    -6

  • 1114. 匿名 2019/11/12(火) 11:33:24 

    >>171
    LINEやる手段がないならともかくLINEやってるのにあなたたちとはやりたくありません、ってのこそトラブルになると思う

    +19

    -6

  • 1115. 匿名 2019/11/12(火) 11:33:41 

    >>1109
    うちの学校は時代遅れ?

    いや、 LINE強要してくる学校よりよほどいいか
    治安もいい方だし

    +13

    -1

  • 1116. 匿名 2019/11/12(火) 11:34:05 

    >>12
    私もこれがいいと思う。期間限定で。
    永遠に部活動が続くわけじゃないから終わったらやめたらいい。

    +51

    -4

  • 1117. 匿名 2019/11/12(火) 11:34:08 

    別にLINE連絡とメール連絡
    2つあってもそんなに大変じゃないよ
    保護者同士が全員繋がるのは
    相性も有るから良くないこともあるし
    メールの一斉送信の方が良いと思うよ

    +11

    -0

  • 1118. 匿名 2019/11/12(火) 11:34:46 

    >>1113
    トピ主はそんなこと言ってないじゃない?
    勝手な思い込みで攻撃するなんて酷い人ですね。

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2019/11/12(火) 11:35:06 

    部活で保護者同士連絡取り合う必要あるんだろうか?
    うちらが中学のときとか部活で親同士連絡取り合うとかなかったよね?

    +12

    -0

  • 1120. 匿名 2019/11/12(火) 11:35:11 

    LINE とか最先端の技術を使いたくない人が率先してリーダーをやってくれればみんな納得すると思うよ。
    そういうこだわりがある人の方がリーダーに向いてるかもしれないし。
    頑張って回覧板やメモ書きを全ての家庭に配る係りをやってみたらいいんじゃないかな?

    +11

    -2

  • 1121. 匿名 2019/11/12(火) 11:35:53 

    >>1112
    何人いると思ってる?
    アドレス登録するの面倒くさい

    +3

    -4

  • 1122. 匿名 2019/11/12(火) 11:36:07 

    >>1118
    勝手な思い込みでLINE攻撃してる人ならたくさんいるけどねww
    そういうのスルーだもん
    やっぱり御都合主義

    +2

    -2

  • 1123. 匿名 2019/11/12(火) 11:36:16 

    >>1111
    その時の会長は子供が複数いて他にも役員していて忙しいのわかってるし会長とも友達だから自分から「○○さんに連絡貰えるか聞いてみる」と言ったんだって。

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2019/11/12(火) 11:36:21 

    >>1112
    また強要してくる

    +4

    -0

  • 1125. 匿名 2019/11/12(火) 11:37:00 

    >>1119
    試合やイベントに参加する部なら細かい情報が必要ですよ。帰宅時間とか集合時間など。

    +3

    -1

  • 1126. 匿名 2019/11/12(火) 11:37:18 

    >>156

    確かに

    +18

    -0

  • 1127. 匿名 2019/11/12(火) 11:38:00 

    連絡用のライングループなら お子さんのためって割り切っては?
    個人でお友達申請されたら 嫌だからかな
    雑談はしなきゃいいし!
    大切な事を知れない方が精神的によくないと思う

    +4

    -2

  • 1128. 匿名 2019/11/12(火) 11:38:07 

    >>1121
    考えている人数が少なそうだから田舎の人なのかなぁ?

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2019/11/12(火) 11:38:17 

    PTA役員でLINE交換はあるけど、部活関係で保護者同士が連絡しあう機会ないな
    すべてプリントでお知らせがくる。緊急時は学校の一斉メール配信でお知らせ

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2019/11/12(火) 11:38:24 

    メールアドレスの交換を30人とか20人とか全員に強要させる方がよっぽど怖い。。。。

    負担を考えたらLINEの方が早いし

    メールアドレスの交換を強要させられる団体ってどこのPTA総会?って感じだけど

    +7

    -6

  • 1131. 匿名 2019/11/12(火) 11:38:36 

    >>1116
    アプリ自体を一度でも入れたくないんだってば

    だからこれをするなら
    お金かかるけど白ロム買ってデータ通信のみのsim契約して
    LINE専用機にするしかない

    なぜLINE派に合わせて
    月額払わないといけないのかムカつくけど
    子どもハブられてはかわいそうだからね

    でもそんなことでハブる親子なんて
    付き合わない方がいいかもね

    +9

    -29

  • 1132. 匿名 2019/11/12(火) 11:39:15 

    >>1119
    保護者同士で
    とりあうことで面倒なことを言い出す人がいるから
    管理者(先生)からの
    メール送信がベストだと思う

    +8

    -0

  • 1133. 匿名 2019/11/12(火) 11:39:37 

    私の知っている人も、旦那がLINEは韓国だからと言いましてって頑なに言っていたな。自分の意見や主張が出来ないんだなて思ってきいてた。

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2019/11/12(火) 11:39:57 

    >>605
    昔は毎日のように学校行って顔を合わせてたらしいよ。

    +2

    -2

  • 1135. 匿名 2019/11/12(火) 11:40:11 

    メアドを強制的に使わせる派閥の人はそのメアドを全員に聞いてきてリストにまとめてくれる仕事してくれるの?
    口だけで何もしない?

    +3

    -4

  • 1136. 匿名 2019/11/12(火) 11:41:01 

    >>1121
    50人ぐらいまでを想定してました

    +1

    -1

  • 1137. 匿名 2019/11/12(火) 11:41:59 

    >>1136
    連絡網係の人のアドレス漏洩リスクは?

    +4

    -0

  • 1138. 匿名 2019/11/12(火) 11:42:53 

    まぁ主のポリシーなら貫き通せばいいんじゃん?(笑)
    ただ娘の立場なら「今日も私だけ集合時間間違えてたよ…お母さんお願いだからLineインストールして…」って思うな。

    +8

    -4

  • 1139. 匿名 2019/11/12(火) 11:43:23 

    独身だけど
    最近入った職場で会社のグループラインに入らなければならなかったので渋々ダウンロードしました
    どうでもいい内容で通知が一日中鳴ってストレス、面倒
    休みの日は通知切っても大丈夫
    ってことにしてるけどなるべく全部目を通すことを
    強くお願いします
    と言われたので全部見てる…怠いなあ
    結婚して子供が出来たら
    ママ友ラインやらもすることになると
    更に気疲れしそう…みんな大変ですね

    +7

    -1

  • 1140. 匿名 2019/11/12(火) 11:43:41 

    メールに馴染みないです。
    それならツイッターに専用垢作って配信してくれた方が助かるぐらいだわ

    +7

    -3

  • 1141. 匿名 2019/11/12(火) 11:44:33 

    >>1139
    既婚だけど、そんなグループLINE1つもないよ。周りの環境。

    +7

    -2

  • 1142. 匿名 2019/11/12(火) 11:45:24 

    >>1135
    ちがうようちのPTAでは
    連絡係のアドレスをお知らせプリントに書いたり
    集まりの時に皆に見えるように黒板に書いたりして
    そこにみんなに各々メールしてもらうの
    「〇年〇組〇〇です」って書いてもらって
    連絡係がそれを登録すればOK

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2019/11/12(火) 11:45:41 

    >>7
    ライン登録したら死ぬww

    +92

    -8

  • 1144. 匿名 2019/11/12(火) 11:46:04 

    連絡網がLINE

    +9

    -2

  • 1145. 匿名 2019/11/12(火) 11:46:10 

    >>1139
    結婚して子供いるけどママ友LINEなんてないよ

    +1

    -1

  • 1146. 匿名 2019/11/12(火) 11:46:35 

    >>1142
    えー。
    連絡係は個人情報保護もしてもらえないの?
    そのためにわざわざ捨てアド作らなきゃいけないのー

    +2

    -2

  • 1147. 匿名 2019/11/12(火) 11:46:41 

    >>1138
    それイジメじゃん
    周りの人が酷い

    +3

    -5

  • 1148. 匿名 2019/11/12(火) 11:47:19 

    ただの連絡ツールで使ってるだけなのに、そこでゴネる母親。たまにいる。めんどくさすぎる。とっとと登録して死ねって思う

    +4

    -5

  • 1149. 匿名 2019/11/12(火) 11:47:57 

    >>1147
    だから自分から連絡係やれば?
    また同じループになるけどw

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2019/11/12(火) 11:48:04 

    >>1110
    あなたの意見
    なんかズレてるんだよな

    LINEに合わせることが当たり前じゃないって前提が無くなってるというか

    +2

    -1

  • 1151. 匿名 2019/11/12(火) 11:48:34 

    すぐイジメイジメ
    って過剰に騒げは意見が通ると思うな

    +7

    -5

  • 1152. 匿名 2019/11/12(火) 11:49:08 

    >>1120
    その方が朝鮮アプリを使うよりマシだね

    +6

    -2

  • 1153. 匿名 2019/11/12(火) 11:49:09 

    中韓に情報漏洩言ってる人
    ソフバンではないよね??まさか。
    系列YahooBBとかも、同じだけど。

    +5

    -0

  • 1154. 匿名 2019/11/12(火) 11:49:38 

    >>1146
    LINEのIDは個人情報ではないということ?
    それに別に捨てアドでもいいじゃん

    +3

    -1

  • 1155. 匿名 2019/11/12(火) 11:49:54 

    主さんの気持ちはわかる。わたしもLINEはあんまり好きじゃないから。
    でも学校絡みだったら、周りに合わせたほうが自分が楽になると思うよ。

    +5

    -5

  • 1156. 匿名 2019/11/12(火) 11:50:41 

    嫌韓も拗らせると大変だね
    子供が可哀想だわ

    +9

    -9

  • 1157. 匿名 2019/11/12(火) 11:51:26 

    >>1140
    ツイッターの仕組み知らないけど
    グループの人しか見られないようにできるなら
    それいいね

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2019/11/12(火) 11:52:00 

    >>1155
    こうやって諦めるから
    どんどん日本が侵食されていくんだな

    +9

    -6

  • 1159. 匿名 2019/11/12(火) 11:52:59 

    使いたくないんだろうけど、子供に関することだから仕方なくない?連絡漏れがあるなんて、困るのは娘さんじゃん。
    今は習い事の連絡でもなんでもラインが増えてるよ。

    +9

    -1

  • 1160. 匿名 2019/11/12(火) 11:53:02 

    >>1120
    なんで回覧板とか持ち出すの?
    全く関係ないよね。

    私は世話役してきたし、IT関連の仕事をしてたからLINEの人も関わりがあったけど、それでも誰もがLINEに入るべきだとは思わない。
    個々のスタンスが違うのは当然だし、効率的だからと全員同じにするのが協調性がある分別のあると捉えるのも違うよ。
    数々の方法から自由に選べるのが理想的だと思う。

    例えばだけど会社で全社員グループラインに入らないでしょ?
    どんなに効率化を推進してもメールでとどまってる。
    どこの社会でも人に強要するのは良くない。
    健全な社会とは言えないよ。

    +12

    -5

  • 1161. 匿名 2019/11/12(火) 11:53:26 

    >>1
    こーゆー人ってやっぱ少しだけアスペなのかな?

    +16

    -18

  • 1162. 匿名 2019/11/12(火) 11:54:30 

    >>1148
    ただの連絡ツールごときで死ねとか頭大丈夫ですか?

    +8

    -2

  • 1163. 匿名 2019/11/12(火) 11:54:37 

    >>1141
    >>1145

    環境によりけりなんですね
    前の職場にいた主婦の方が幼稚園のママ友ラインやってたし、小学生になったらそっちのラインもやってるって言ってて大変だなあーと思って聞いてました

    その話が出たのも
    私がラインやってなくて
    ラインやってよーって言われたからですが…

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2019/11/12(火) 11:55:38 

    LINEが連絡ツールだけならいいけど
    ママ友が同じクラスの保護者から
    タイムラインにコメしてと言われて
    コメ仕方が分からなくて
    個別LINEにコメをしたらしい
    タイムラインにコメしなかっただけで
    ブロックされたって言ってたわ

    面倒な人いるからね
    理解できない人と繋がりを避けるのもいいと思う

    ゲームやタイムラインやマネー系も有るから
    設定等をいじるの分からない人には
    使いづらいかもしれないよ

    +5

    -2

  • 1165. 匿名 2019/11/12(火) 11:56:16 

    無料アプリだとやり取りが際限なく続く
    使うなら有料のがいいかな

    +1

    -1

  • 1166. 匿名 2019/11/12(火) 11:56:20 

    >>1144
    こんな画像を拾いに行く時点で、あなたの携帯情報は足跡から漏洩しますよ。

    +2

    -2

  • 1167. 匿名 2019/11/12(火) 11:56:47 

    >>813
    色々と取りまとめたり、送る側のことも考えてます?みんなこうしましょうと決まった事に対して、いや私は嫌です。って、拒否するから行き違いがおきたりするんじゃない?金銭面が厳しくてスマホ持てないのならそれは別問題だけど。

    +4

    -4

  • 1168. 匿名 2019/11/12(火) 11:56:53 

    連絡用のグループラインに入ったからって、個人的にやり取りすることなんてほぼ無いよ。
    情報が流れてくるだけだよ。

    +2

    -3

  • 1169. 匿名 2019/11/12(火) 11:58:28 

    >>640
    子供いないなら自分だけだし会社なら事務職も多いだろうから役割分担して~さんはLINE一括係 ~さんは登録してあるメールに一括送信してると思うよ。

    このトピは何度も言うけど子供の部活の連絡のLINEで会長が「グループラインで連絡します」と言ってるのに一人だけ頑にLINEはしない。会長も子供の部活の保護者で給料貰ってる訳でもないのに個別メールで対応。ただでさえ会長の仕事は忙しいのに自分だけのために手間を取らせて申し訳ない気持ちはなく「情報漏れがあった」と文句を言ってるからだよ。

    LINEやらないならやらないでいいから情報漏れに文句を言うな、文句言うくらいなら自分が連絡係になれって話。

    +12

    -3

  • 1170. 匿名 2019/11/12(火) 11:58:39 

    >>1160
    ほんとそれ

    +7

    -1

  • 1171. 匿名 2019/11/12(火) 11:58:58 

    >>1159
    漏れがあるのは
    システムが悪い

    LINEしてない人はお断りじゃないなら
    顧問から保護者に一斉メールにすればいい

    +8

    -3

  • 1172. 匿名 2019/11/12(火) 11:59:47 

    >>1142
    LINEを拒否して自分のプライバシーは守るのに、連絡係さんのアドレスのプライバシーに対する配慮は?

    +2

    -3

  • 1173. 匿名 2019/11/12(火) 12:00:28 

    >>1169
    「文句言うなら連絡係になれ」
    ってのが納得できないよ

    これをおかしいと思わないなら残念な人だと思う

    +10

    -9

  • 1174. 匿名 2019/11/12(火) 12:00:30 

    個人情報保護法があるのに保護者各自で連絡取り合わなきゃいけない事案があるってのが矛盾してると思うけど、LINEが一番楽っちゃ楽。

    +4

    -1

  • 1175. 匿名 2019/11/12(火) 12:00:52 

    >>1172
    その時だけの捨てアドでいい

    +5

    -2

  • 1176. 匿名 2019/11/12(火) 12:01:35 

    >>32

    たしかにガルに書き込んでる人が、
    頑なにグループLINEやだ!!とか謎だね。笑笑
    自分がやらないと勝手に決めてるのに、連絡来ない!って文句言うとかしんどいよ。
    自分の勝手なこだわりだから連絡もれる事も仕方ないと思えないなら、それはただのワガママだと思う。

    +46

    -8

  • 1177. 匿名 2019/11/12(火) 12:02:29 

    >>1168
    だからLINE入れてない人の多くは
    朝鮮アプリを一度でも自分のスマホに入れたくないんだってば〜

    +9

    -7

  • 1178. 匿名 2019/11/12(火) 12:03:34 

    >>17
    電話番号とかの問題なら、あなたの周りの人のラインから漏れてるだろうし。
    そもそもメールやラインを使って、めちゃくちゃ重要な内容のやり取りはしない。

    +9

    -13

  • 1179. 匿名 2019/11/12(火) 12:03:57 

    >>1172
    うちの学校はLINEしてないわ
    緊急連絡を送信してくれる
    担任も捨てアドつかって
    保護者に一斉送信してるわ

    +11

    -0

  • 1180. 匿名 2019/11/12(火) 12:04:16 

    >>1177
    はいはい、朝鮮朝鮮ね。笑

    +4

    -5

  • 1181. 匿名 2019/11/12(火) 12:05:06 

    >>1176
    >自分の勝手なこだわりだから連絡もれる事も仕方ないと思えないなら

    入部するときに「LINE必須です」と言われていたならそれでいいけどさ
    そうじゃないでしょう

    +6

    -9

  • 1182. 匿名 2019/11/12(火) 12:06:14 

    今年送る側になったけど、見た瞬間既読がつくから、送る方の安心感が全然違うよ
    うちは長男の保育園で困らないためにLINE始めた
    そしたら次男の療育でも、長男の小学校でも連絡回ってくるし、やっておいてよかったと思ってるよ

    +4

    -3

  • 1183. 匿名 2019/11/12(火) 12:06:17 

    >>1171
    でも主の学校の連絡は基本ラインになってるのだから仕方ない。連絡漏れがあるのが何のせいだろうが誰のせいだろうが、漏れがあって困るのは娘さんだから。

    +5

    -2

  • 1184. 匿名 2019/11/12(火) 12:08:55 

    町内の子供会がLINEだわ
    グループ作ってる
    そのくせ行事に参加するかどうかは会長に出欠の用紙渡さなきゃいけないのがあったり謎だわ

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2019/11/12(火) 12:09:11 

    連絡をLINEで統一したいからって
    LINEじゃない人をハブるような悪い連絡係さんのところには
    家の電話しかない人が属するよう呪いをかけておくわ

    +9

    -6

  • 1186. 匿名 2019/11/12(火) 12:09:12 

    >>153
    これがぐうの音も出ないほどの正論だと思う思考が怖い。
    絶対自分が正しいって思って他の意見をねじ伏せてる感じも怖い。
    あー怖い怖い。

    +26

    -71

  • 1187. 匿名 2019/11/12(火) 12:09:40 

    連絡網がLINE

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2019/11/12(火) 12:10:31 

    >>1183
    そういう考え方じゃ良くなるものも良くならぬ

    +2

    -5

  • 1189. 匿名 2019/11/12(火) 12:10:53 

    ライン依存の情弱に合わせたくないから絶対に使わない

    +6

    -1

  • 1190. 匿名 2019/11/12(火) 12:11:40 

    >>651
    ん?
    何が負けず嫌いなの?

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2019/11/12(火) 12:11:44 

    LINEしていると手軽過ぎて、学校や部活から配布されたプリントの内容がおかしい時に、これって違うよね?てLINEでサクッと情報交換する事がある。それを変更があったのに連絡出来てなかったとか言われたら嫌だな。

    +2

    -2

  • 1192. 匿名 2019/11/12(火) 12:12:58 

    >>878
    LINEダウンロードしてくれないどころじゃ済まないよ、、、
    本当のサイコパス

    +1

    -3

  • 1193. 匿名 2019/11/12(火) 12:15:26 

    主さんが保護者会会長になればいいじゃない?

    +4

    -5

  • 1194. 匿名 2019/11/12(火) 12:18:43 

    LINE以外の方法で連絡とれますって言う人いるけど
    頑なにそれを押し通すのも協調性ないのかなって
    思ってしまう。連絡漏れても仕方ない気がする。

    +5

    -6

  • 1195. 匿名 2019/11/12(火) 12:19:51 

    >>368
    連絡回す立場になったらわかるよ…

    +30

    -4

  • 1196. 匿名 2019/11/12(火) 12:20:20 

    >>1193
    なんでそうなるかなー

    +3

    -2

  • 1197. 匿名 2019/11/12(火) 12:22:25 

    >>1196
    だってLINE強制が嫌なんでしょ
    会長なって変えたらいい
    役員はやりたくないけど文句ばっかり言ってるのかな?

    +7

    -1

  • 1198. 匿名 2019/11/12(火) 12:22:35 

    >>1154
    IDだけじゃ何もできないしね。
    捨てアドわざわざ作らせてプリントにして
    もちろんシュレッダーかけてくれるのよね?

    +1

    -3

  • 1199. 匿名 2019/11/12(火) 12:22:46 

    数年前、小学校からは電話番号の連絡網なんだけど1番最初に先生から電話来るのも嫌だし最後になって先生にコールバックで電話するのも緊張するしあまり仲が良くなかったり知らない人が前後になると緊張するし電話連絡網が1番嫌。

    最近は保護者一斉メールでも来るんだけど一斉メール登録も嫌という人がいたらしく先生が個別に電話連絡してるらしい。

    +3

    -2

  • 1200. 匿名 2019/11/12(火) 12:23:05 

    家にPCもなくてガラケしかないんで…って人は
    しょうがないかなぁと思うけど
    スマホあるのにLINEはやりたくないから
    個別連絡してって言われたら、そこはわがままでしょって思う

    +3

    -3

  • 1201. 匿名 2019/11/12(火) 12:23:49 

    >>1196
    自己中でわがままだからだよ
    自分で連絡すれば文句ないでしょ?

    文句は言うが連絡係はイジメになる!って思考は自己中でわがまま。

    +7

    -1

  • 1202. 匿名 2019/11/12(火) 12:24:18 

    LINEしてる人でもきちんとした人は
    みんなにそれそれ色々な事情があるから
    全員LINEとはいかないこともわかってるし
    文句も言わず個別連絡するよ

    LINE入れないことに文句言う人は
    考え方がおかしい
    同調圧力がすごいタイプ

    +15

    -8

  • 1203. 匿名 2019/11/12(火) 12:24:19 

    大きい会社はライン禁止なんだったっけ?

    +17

    -2

  • 1204. 匿名 2019/11/12(火) 12:24:24 

    >>102
    そういうのが嫌だから
    主はLINEやりたくないんだよ

    +35

    -1

  • 1205. 匿名 2019/11/12(火) 12:25:06 

    >>1185
    性格悪すぎるw
    これがライン否定派の嫌韓思想w

    +5

    -7

  • 1206. 匿名 2019/11/12(火) 12:26:43 

    >>1202

    でも個別連絡される側に文句言われるんだよ>>1みたいに

    だからラインしてほしいって願いを強制だ!イジメだ!の思想が中韓人

    +18

    -3

  • 1207. 匿名 2019/11/12(火) 12:26:50 

    ご主人の意向でLINEしない人いたなぁ。自分の意思が無い人なんだなという印象。何でも主人が主人がって言ってた。韓国だからとも。

    +2

    -9

  • 1208. 匿名 2019/11/12(火) 12:26:51 

    >>1201
    別に連絡係はクジで決めればいいし
    当たったら誰かがその仕事を全うするだけ

    一人だけ LINEじゃないことは自己中でもワガママでもない

    この価値観が違うから相容れないのかな

    +5

    -5

  • 1209. 匿名 2019/11/12(火) 12:28:18 

    >>1205
    「ハブるような悪い人には」だよ
    ハブるひとのほうが明らかに性格悪すぎるだろう

    +1

    -1

  • 1210. 匿名 2019/11/12(火) 12:28:19 

    また論点ずれた(笑)
    連絡係をすれば?というのは、今連絡係している人に文句を言うぐらいなら自分でしたら?て事ですよ。

    +6

    -2

  • 1211. 匿名 2019/11/12(火) 12:28:21 

    >>1208
    1人だけラインで個別連絡して文句垂れるのが自己中でわがままだと言ってるんだ

    相容れないんじゃなくて
    理解力がない。自己中だから他人の労力なんてどうでもいいって思ってからこうなってる

    +10

    -3

  • 1212. 匿名 2019/11/12(火) 12:28:28 

    >>1202
    厚意やボランティアで役をやってるのに
    LINEじゃない人からうちだけ連絡遅い!とか、言われたらやだ
    LINEなら一回送ればいいのに
    別に時間と電話代使って電話させて当たり前ってずーずーしくない?

    +11

    -5

  • 1213. 匿名 2019/11/12(火) 12:29:09 

    >>6
    同意だわ
    めんどくさいけど、返事してそれ以外は既読スルーしときゃいいんだけ。
    それでもメールでー電話でーっていうなら漏れるのも仕方ないと思って覚悟決めるしかない。連絡入れなきゃ行けない側も人数がいたら大変だよ。

    +66

    -3

  • 1214. 匿名 2019/11/12(火) 12:29:36 

    >>1195
    回す人もコメントいくつかくれてるけど
    面倒じゃないって人もいるよ
    きっと仕事のできるまともな頭の人だろうね

    +8

    -26

  • 1215. 匿名 2019/11/12(火) 12:30:17 

    >>732
    スマホしてる時点で既に抜かれてる。

    お財布携帯(私はしないけど) 楽天、アマゾンなどの通販、何とかペイ 割引クーポン等々。

    +13

    -3

  • 1216. 匿名 2019/11/12(火) 12:30:32 

    >>1203
    IT関係の企業で本人はおろか家族ですら禁止と聞いた事がある。
    ロシアが禁止した理由も分からず、得意げに使ってる馬鹿は
    Kの法則発動で財産、命、戸籍、貞操等が奪われたらいいよ。

    +18

    -0

  • 1217. 匿名 2019/11/12(火) 12:30:34 

    >>32
    いやガルちゃんに個人情報なんて書かないし。

    +11

    -11

  • 1218. 匿名 2019/11/12(火) 12:31:11 

    >>1199
    それも仕方ないこと
    メールできない人もいるかもしれないしね

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2019/11/12(火) 12:31:53 

    子供の習い事が先生を含んだグループラインだった。
    もう辞めたけど、あっさりしていて楽だったなぁ。

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2019/11/12(火) 12:31:59 

    >>1215
    抜かれても妥協出来る国と絶対に抜かれたくない国があるわけで…
    日本を仮想敵国と呼ぶ国には個人情報渡したくない。

    +18

    -0

  • 1221. 匿名 2019/11/12(火) 12:32:00 

    >>1
    メールだと読んだのか読んでないのかわからないからLINEのが効率はいい。それだけ。

    +6

    -5

  • 1222. 匿名 2019/11/12(火) 12:32:44 

    >>1197
    LINEできない人はPTA入れませんって言ってるなら
    強制してもいいよ

    +4

    -1

  • 1223. 匿名 2019/11/12(火) 12:32:45 

    >>1214
    でも実際連絡係やってくれててめんどくさい人がほとんどだと思うよ?
    その人達に感謝もせずに、うちだけ遅いだ、連絡抜けてるだ
    めんどくさいって言うなんて頭がまともじゃないだ、言ってるとしたら
    ずうずうしいなぁ

    +34

    -5

  • 1224. 匿名 2019/11/12(火) 12:33:31 

    >>1101
    分かる。aなの?dなの?とかね。

    +4

    -1

  • 1225. 匿名 2019/11/12(火) 12:33:45 

    >>965
    おばさんでも、じいちゃんばあちゃんでも今はLINEしてるよね
    セキュリティが不安ってこと?

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2019/11/12(火) 12:34:03 

    >>33

    ガラケーでLINEしてないです。

    ひと月だいたい1200円ぐらいの使用料。
    専業主婦で働いていないし、趣味で何かのグループにも属していないし、園のグループLINEに加入するためだけに、ケータイ代にお金かけるのが惜しい。

    別に変わった人と思われてもどうでもいいです。

    ほぼ家にいて、タブレットとパソコンがあるので不自由じゃない。

    +49

    -6

  • 1227. 匿名 2019/11/12(火) 12:34:21 

    >>1214
    あなたみたいに同じ人が連投してるから
    何人もいないよね。めっちゃ少数。
    プラスの数でわかること。

    +16

    -2

  • 1228. 匿名 2019/11/12(火) 12:34:45 

    主さんは個別で連絡貰ってるのに何を不満に思っているんですか?

    連絡網がLINEはありです。現に主さん以外LINEでうまく回ってるのですよね。

    +6

    -2

  • 1229. 匿名 2019/11/12(火) 12:34:50 

    >>1210
    これ

    +5

    -1

  • 1230. 匿名 2019/11/12(火) 12:35:19 

    >>652
    韓国のアプリだから嫌なの。
    LINEに変わるものが主流になってくれたらやるよ。

    +34

    -14

  • 1231. 匿名 2019/11/12(火) 12:35:24 

    Gmailからの一斉メールにしても
    キャリアメール以外拒否にしてる人が必ずいて
    超めんどくさい
    このあどれすからのは解除してねって連絡しても
    やり方が分からないのか意味がわからないのか
    いつ一斉メールしてもはじかれるので
    個別にまた連絡しなおす
    年配に多い

    +8

    -2

  • 1232. 匿名 2019/11/12(火) 12:35:46 

    >>1223
    感謝はするだろうけど
    そう言う問題じゃないんだよ
    別に送ってくれるとなったからには
    連絡が抜けるのはだめでしょう

    情にとらわれすぎ
    情知国家のアプリだからかな

    +1

    -17

  • 1233. 匿名 2019/11/12(火) 12:36:35 

    >>1214
    どうしてまたそういう思考しかできないのよ…
    都合のいいことを言ってくれる人だけは頭のいい人で、連絡するのが大変だと言う人は仕事できない頭の悪い人って言ってるんだよ?

    あなた、脳内ちょっとやばすぎ。
    嫌韓こじらせすぎ。

    +25

    -3

  • 1234. 匿名 2019/11/12(火) 12:37:11 

    >>1226
    格安SIMなら月の支払いは同じお値段で使えるよ…

    +6

    -7

  • 1235. 匿名 2019/11/12(火) 12:37:53 

    >>1214
    横だけど私もこの手の幹事よくやるけど
    正直ラインの方が楽だし
    個別にメールやり取りするのは面倒だよ
    仕事ならいくらでもやるけど
    仕事じゃないから文句のひとつもいいたくなるってもんよ
    相手も仕事じゃないからレスも遅かったりしてまとめる方も大変なんだよね

    +17

    -1

  • 1236. 匿名 2019/11/12(火) 12:38:12 

    >>1232
    するだろうけど

    これが、全てよね
    あなたの
    感謝なんてしない人

    +14

    -1

  • 1237. 匿名 2019/11/12(火) 12:38:20 

    >>1233
    連絡内容が違えば手間も変わってくるっていう簡単なことが考えられない人もいるんでしょうね。

    +13

    -2

  • 1238. 匿名 2019/11/12(火) 12:38:28 

    >>892
    反日国がPTAの情報欲しがるの?

    +8

    -3

  • 1239. 匿名 2019/11/12(火) 12:38:35 

    >>1232
    具体的にどのレベルの連絡漏れなの?
    LINEしているとチャットみたいに喋り感じだから、結果としてわざわざメールするほどではない流れだけれど、LINE内では情報共有していたという事はありがちなんです。

    +9

    -0

  • 1240. 匿名 2019/11/12(火) 12:38:41 

    >>688
    ほんそれ

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2019/11/12(火) 12:39:19 

    なにがなんでもラインやらない人いるけどなんで?

    連絡網用にだけ使うのはダメなの?

    +2

    -4

  • 1242. 匿名 2019/11/12(火) 12:39:22 

    幼稚園のクラスで多分うちだけ入ってないです。

    グループ作りましょう、やってないです、そうですか…で特に電話番号聞かれるでもなく終了しました。

    この間、担任の先生の結婚式があって皆さん打ち合わせして行かれていたと言うのも後日知りました(⌒-⌒; )
    連絡はもちろんLINEだったようです。

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2019/11/12(火) 12:39:26 

    >>1212
    うちの学校は役員長の連絡役の人は
    通信費を貰ってる

    +6

    -1

  • 1244. 匿名 2019/11/12(火) 12:39:39 

    >>1226
    家のパソコンでラインしたらわざわざ契約する必要ないんだけど

    +39

    -3

  • 1245. 匿名 2019/11/12(火) 12:39:43 

    >>1238
    スマホにアプリ入れたら
    反日国に連絡先や画像が丸見えらしいので
    避けてる人がいるんですよ

    +12

    -1

  • 1246. 匿名 2019/11/12(火) 12:40:04 

    迷惑だとか手間がだとか余裕ない時代を反映してるね。

    選択肢無く何かを強制させられるって実は不自然で怖い事なのに、便利だから周りを考えろで思考停止させられちゃうなんて戦時中みたい。

    +3

    -2

  • 1247. 匿名 2019/11/12(火) 12:40:16 

    >>1244
    横だけどパソコンで LINEなんてもっとセキュリティ心配になるわ

    +13

    -0

  • 1248. 匿名 2019/11/12(火) 12:40:17 

    学校がホームページに予定書いた方が早いと思う

    +9

    -0

  • 1249. 匿名 2019/11/12(火) 12:40:34 

    >>1243
    部活にはでないよね?PTAじゃないからさ

    +1

    -1

  • 1250. 匿名 2019/11/12(火) 12:40:45 

    >>1234
    端末代いるでしょ。

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2019/11/12(火) 12:41:03 

    >>14
    あらいやだ
    同調圧力

    +26

    -21

  • 1252. 匿名 2019/11/12(火) 12:41:06 

    >>1245
    また
    らしい。

    同じ人ですね。

    +5

    -4

  • 1253. 匿名 2019/11/12(火) 12:41:13 

    >>1242
    LINEを強制された訳ではないから良かったね。強制されたら嫌でしょう?

    +10

    -1

  • 1254. 匿名 2019/11/12(火) 12:41:35 

    >>1242
    余計なことにお金使わず済んで良かった
    そんなハブるような母親達とははやくおさらばしたいものですね

    +14

    -1

  • 1255. 匿名 2019/11/12(火) 12:41:57 

    >>1252
    絶対大丈夫だって言うなら使うけどね

    +2

    -0

  • 1256. 匿名 2019/11/12(火) 12:42:02 

    生理的に嫌いで
    したくないならしょうがないじゃない。

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2019/11/12(火) 12:42:02 

    >>1250
    そら端末は自己負担で格安スマホ買わないとw
    でもガラケも永遠に使い続けるわけじゃないでしょ?
    買い替えのタイミングでスマホしてLINE入れたらいいよ

    +3

    -3

  • 1258. 匿名 2019/11/12(火) 12:42:10 

    >>1252
    なんかね、多分旦那さんの受け売り感が滲み出てるんだよね。

    +5

    -1

  • 1259. 匿名 2019/11/12(火) 12:42:49 

    >>1242
    何で電話番号も聞かれずって被害者意識なのかな
    ラインやってませんって会話終わらせたのはあなたの方でしょう
    連絡が欲しいなら自分から電話番号教えたらいいのに

    +13

    -6

  • 1260. 匿名 2019/11/12(火) 12:43:20 

    >>1248
    これ昔から思ってた

    +5

    -0

  • 1261. 匿名 2019/11/12(火) 12:43:21 

    >>1255
    使わない事は個人の自由。
    連絡係に文句をここで言うのが間違い。

    +8

    -0

  • 1262. 匿名 2019/11/12(火) 12:43:48 

    >>1246
    だから選択肢としてあなたが連絡係すれば?と言っている
    それもイジメになる!次は戦時中?
    あなたのその思想が戦時中だわww
    ほんと日本の社会に住んでる人?
    仙人とかじゃなくて?

    +2

    -2

  • 1263. 匿名 2019/11/12(火) 12:44:06 

    >>1259
    被害者意識って捉えるのはあなたの感覚でしょ、人それぞれだよ、ンなもん笑笑

    +3

    -4

  • 1264. 匿名 2019/11/12(火) 12:44:28 

    >>1262
    ごちゃごちゃうるさい

    +1

    -2

  • 1265. 匿名 2019/11/12(火) 12:45:19 

    >>1242

    「LINEやってないけど、やりますね。」じゃなかったから「そういうの面倒な人なのかも」って遠慮があったのかも。

    私のクラスなんか別のグループ作られてそっちでランチ会とかやってるらしいからそれに比べたら気にすることないない。

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2019/11/12(火) 12:45:42 

    LINEもメールも
    設定に疎い人いるから
    疎いと余計に面倒だよ
    連絡方法が2パターンぐらいあってもいいと思う

    +5

    -0

  • 1267. 匿名 2019/11/12(火) 12:45:43 

    >>119
    他人が自分のために特別にメール対応してくれるのが当たり前と思う方が怖いってば
    昔の電話連絡網の時代に、うちは電話取りたくないから、うちにだけ訪問するか手紙書いてねと言っているようなもの。

    +40

    -10

  • 1268. 匿名 2019/11/12(火) 12:45:59 

    >>1232
    善意で個別に送って貰ってること忘れない様にね。
    送るって言ったんだから忘れるな!みたいな態度に出てきたらLINE入れろって言われても仕方ない。

    +15

    -2

  • 1269. 匿名 2019/11/12(火) 12:46:07 

    >>1226
    タブレットやパソコンがあるならそれらでLINE使ってくれませんか?

    話し合いの流れなんかもあるし、内容まとめてメール送信するの結構大変なんです。

    更に「もっとこうしたらいいのに」とか「私お手伝いします!」みたいな事を言われると、それを私が○○さんがこう言ってましたってグループLINEにあげて、みんなの返事をあなたに送って…って、結構手間なんです。

    「私はそんなことしないから大丈夫」って思うかもしれないけど、それはそれで話し合いに参加しない、色んなお手伝いの担当もしないって事でどうなのかなって思いますよ。

    +61

    -12

  • 1270. 匿名 2019/11/12(火) 12:46:42 

    >>1226
    タブレットあればラインできるよ
    と言いつつ、実は私が同じ状況でラインしてない
    子どもはもう中高生だから学校関係では不自由してないし
    職場は業務上でのライン使用は禁止
    同僚同士はライングループ作ってる
    そこでいろんなやりとりもあるようだけど
    そういうのは聞こえない方が都合がいいとすら思ってる
    今後もFOMAが使えなくなるまではガラケーでいく
    変わった人だと思われてるだろうけど
    私もどう思われてもいいと思ってる

    +31

    -3

  • 1271. 匿名 2019/11/12(火) 12:47:15 

    個人的にしたくないからしないのは別に勝手だけど、連絡網でLINEを使う事になってるんでしょ?
    現にLINEしていないのって主さんだけなんですよね?
    それはさすがに勝手なんじゃないかなぁ…と思いますけど。
    私もSNS嫌いだからするつもりなかったけど、仕事でどうしても必要だからと言われて登録しましたよ!仕事関係以外では使わなかったけど。
    私なら会長さんに申し訳ないし連絡が漏れて子供に影響あったら…と思うから嫌でもすると思うけどな


    +7

    -2

  • 1272. 匿名 2019/11/12(火) 12:47:20 

    >>1242
    その事は不服なの?不服なら誰かに言わなきゃ!不服でない仕方がないと思えるなら、それでいいのでは?

    多分、みんな行ったわけではなくない?
    LINE内の会話で行く?行かない?みたいに喋ってて、流れで行ける人だけ行こうみたいな曖昧な流れだったんじゃないかな?
    結婚式への参加が幼稚園からの参加ではなくて有志なんだろうから仕方がない。

    +5

    -0

  • 1273. 匿名 2019/11/12(火) 12:47:30 

    >>1242
    個人的に連絡をくれる友達を作るしかないね。

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2019/11/12(火) 12:47:34 

    幹事や連絡係りが指定した連絡ツールを拒否するなら
    連絡漏れたり遅くなってもも文句言う筋合いないよ
    嫌なら自分が幹事や連絡係りをやればいい

    +5

    -6

  • 1275. 匿名 2019/11/12(火) 12:48:58 

    便利になるのはいいけど、それを使って悪巧みをしようとしている人にとっても便利なツールという事をお忘れなく!
    連絡網がLINE

    +4

    -2

  • 1276. 匿名 2019/11/12(火) 12:51:10 

    >>1271
    それが普通の感覚だよ

    >-1みたいな人って自分がLINE使うのは手間だ面倒だ言うくせに、自分のために他人が個別対応する方の手間はゼロだと思ってるよね。すごい不思議

    +0

    -1

  • 1277. 匿名 2019/11/12(火) 12:51:39 

    >>1203
    私が勤めてるイオン系列の会社も禁止
    あちら寄りだと言われてる会社で禁止されてるってことで推して知るべし

    +13

    -2

  • 1278. 匿名 2019/11/12(火) 12:51:45 

    >>1275
    こういう特異的な画像を拾いに行っている行動が気持ち悪いんだよね。自分がLINEしないて決めてるなら、それでいいはずなのにトピ立てて文句タラタラと人間性がキモい。

    +3

    -3

  • 1279. 匿名 2019/11/12(火) 12:51:54 

    >>1274
    この考えに賛同できないんだよなあ

    連絡係を引き受けたからには
    連絡事項はどんなに面倒であれちゃんと連絡しなきゃでしょ
    遅くなってもいいけど
    漏れがあったらさすがにダメでしょ
    連絡係が謝らなきゃいけないことだと思う

    +5

    -7

  • 1280. 匿名 2019/11/12(火) 12:52:26 

    >>1160
    強要はしてないよね
    社会のメインストリームに乗らないならそれなりの代償はあるよ
    連絡がなくても遅れてもよい前提でラインを使わないのを貫いたらいい。
    メールだって持ってて当たり前ではない、電話しかり。。

    +3

    -2

  • 1281. 匿名 2019/11/12(火) 12:53:13 

    子供会それにした
    それまでは出欠取りは班長が一軒ずつ配る、配られた先の人が班長宅に戻すみたいなので
    会社の上の方の人は会議と言っては飲み会してるけどぶっちゃけチャットとかで良くないか?とは思う
    ビジネスは顔を合わせる事でパワーバランス保ってるのはあるとは思う
    スポ少やらせていて連絡に手間かけさせるなら手間をかける側の役員やったらええんじゃ

    +0

    -2

  • 1282. 匿名 2019/11/12(火) 12:54:19 

    >>1279
    さっきも聞いたんだけど、具体的にどんな内容が漏れていたのか?最終決定事項のみの連絡ならしているはずで、途中経過やLINE内での喋り言葉のやりとりを連絡漏れの内容と言われたら敵わない。

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2019/11/12(火) 12:55:00 

    私より賢い人達でスマホの操作など分からないって相談してくるから
    会う度に修正してあげてるわ
    何故か馬鹿な私の方がスマホには詳しいから
    更新があるアプリだと
    使い方に悩む人いそう

    連絡をLINEだけにしなくても…
    LINE無理な人は別の連絡方法で
    許容範囲広げてあげたらいいのに

    +8

    -0

  • 1284. 匿名 2019/11/12(火) 12:55:31 

    LINE使ってる人→なんでLINE使ってないのよ!
    LINE使ってない人→なんでLINEなんだよ!

    お互いの言い分は同じです。どちらも正しいです。
    後は個人の性格、考え方の問題。

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2019/11/12(火) 12:56:24 

    >>1279
    いや、あなたが連絡係に給料でも払ってるならともかく、そこまで下働き扱いするのは、あまりに礼儀知らずでしょう

    +11

    -1

  • 1286. 匿名 2019/11/12(火) 12:56:52 

    主がどうしてもLINEしたくないなら仕方ないけど、やっぱり個別で連絡してもらってる分相手にも負担かけてるんだから、少しは我慢するべき
    自分が嫌な方法はとらないで欲しいっていうのはただのわがまま

    +5

    -1

  • 1287. 匿名 2019/11/12(火) 12:57:08 

    >>1284
    発信側からするとLINEのほうが圧倒的に手間が少ない

    +0

    -3

  • 1288. 匿名 2019/11/12(火) 12:57:36 

    >>1203
    私の会社も禁止だよ。

    +10

    -1

  • 1289. 匿名 2019/11/12(火) 12:58:14 

    >>1283

    >>1は個別連絡してもらってるのに不満言ってるからマイナスついてる

    +7

    -2

  • 1290. 匿名 2019/11/12(火) 12:58:25 

    クラスの連絡網?
    PTAで参考にならなかったらごめん。LINEじゃない人が一人でもいたらメール連絡にするよー
    全然迷惑じゃないよー
    LINEやってないんだ?!なんて反応にももうならなくなった。確かに一斉に送ったり楽だけどさ、ずっと付き合う仲でも無いし。
    重要事項連絡だけしてくれる人達ならいいけど、どーでもいいことやスタンプやらでピロンピロン鳴らされてもね。
    各々やってくれって感じ。
    学校の連絡網などは専用アプリで確認。
    そもそもLINEとかが禁止って言ってた。やってない人やってる人いるし、その他トラブル防止のため。
    機会があったらそういう意見も匿名でいいから出してもいいかもよ。困ってる人きっと他にもいる。

    +10

    -2

  • 1291. 匿名 2019/11/12(火) 12:58:35 

    メールの連絡内容とLINE内の連絡内容が同じでも、そこからLINE内で皆が内容を掘り下げた場合LINE内での内容が濃くなる違いがある事を理解して欲しい。そこが分かっていないから連絡内容が漏れた!って大騒ぎしてしまうのでは?

    +4

    -2

  • 1292. 匿名 2019/11/12(火) 12:58:44 

    たかだかメールですらめんどくさいと言ってラインを推すんだから人間ってどんどん退化しそう

    +5

    -0

  • 1293. 匿名 2019/11/12(火) 12:59:04 

    >>1279
    1279さんの言わんとしてることは分かる
    仮にそれが給料が発生する業務上のことなら連絡係の不手際となる
    でも部活やPTAとかはボランティアで引き受けてるものだから
    周りができるだけ業務を軽量化する手助けをした方がいい
    ラインできないこと自体は仕方ない
    でもそれで余計な手数をかけてるんだから
    そこから生じる不具合は自分で対策すべきだと思う

    +7

    -1

  • 1294. 匿名 2019/11/12(火) 13:00:38 

    トピずれで申し訳ないけど…
    部活に保護者が出て行かなきゃいけないんですね。PTAさえしんどいのに子供産める人はやっぱり選ばれし人なんだなと思いました。こなしより。

    +5

    -0

  • 1295. 匿名 2019/11/12(火) 13:00:59 

    幼稚園の年長で連絡する側になったからLINE登録した。それまでは個別メールもらってたけど、こんなに大変だったんだと思って申し訳なかった。
    LINEは連絡ツールと割り切って、子供に関する連絡にしか使ってなかったけど、親に写真送ったり、親戚間で連絡したりするのに使ってみたら快適だったよ!
    韓国に嫌悪感あるけど、日本企業で代わるものが出るまでは使い続けると思う。

    +2

    -2

  • 1296. 匿名 2019/11/12(火) 13:01:01 

    >>1292
    20~30人相手のメールの取りまとめは面倒だよ!

    +3

    -3

  • 1297. 匿名 2019/11/12(火) 13:01:31 

    LINE強制がおかしい云々はさておき、現時点で自分だけ連絡漏れの憂き目によくあうってことは困ることが多いだろうし、LINE入れた方が本人が楽になるのでは。

    +3

    -2

  • 1298. 匿名 2019/11/12(火) 13:01:41 

    LINE使わないで、メールでやりとりしてるのは、ガラケーの義母と、旦那さんがSEでLINEダウンロードしちゃダメな人しかいないかも。
    LINE使うのが当たり前な人からしてみれば、大人数に連絡するとき、その人だけのためにメール送り直すのはやはり手間だと思います。
    特別な理由がなければ、一度使ってみたらどうですか?

    +1

    -4

  • 1299. 匿名 2019/11/12(火) 13:01:45 

    >>93
    ほんとそれ
    始めてくれてありがとうって思ったよ
    連絡係してた時
    コピーしてスクショ貼ってメール作っての作業が無くなるだけでもほんとうに楽になる

    +4

    -2

  • 1300. 匿名 2019/11/12(火) 13:02:31 

    >>1282
    それは主さんに聞かないとわからないけど

    私としては抜けたら困るような情報がが抜けてたらって話ね

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2019/11/12(火) 13:02:53 

    >>1294
    今は習い事もですけど、親ありきですね。先生やコーチの負担を減らすためでしょうか。
    集合、解散、遠征費などと、そのイベント、試合により内容が変わる事が多いので情報交換必須です。

    +3

    -0

  • 1302. 匿名 2019/11/12(火) 13:03:07 

    メールは使わない主義なんですってみんなに言われたらどうするの?

    +6

    -0

  • 1303. 匿名 2019/11/12(火) 13:03:08 

    >>1279
    賛同です。
    背景がどうであれ漏れがあるのは不味い。
    ボランティアであったとしても最低限のやるべきことはやる。

    そこから修正なり文句なり話し合いなりすればよいだけ。
    ラインじゃないから仕方ないの論調はちょっと違うと思う。
    問題をごちゃごちゃにしてる。

    +5

    -4

  • 1304. 匿名 2019/11/12(火) 13:03:40 

    >>127
    そんなの言ったら、メールで個人同士で悪口言われてるかもしれないし、自分だけ知らないランチやお茶などの会合やレジャーがあるかもしれないし、LINEに限ったことではないよね?
    LINEだから陰湿な悪口があるわけではないよ。

    +15

    -3

  • 1305. 匿名 2019/11/12(火) 13:03:59 

    >>171
    メールでは発生しないがLINEでは発生するイザコザって例えばどんなの?

    +8

    -6

  • 1306. 匿名 2019/11/12(火) 13:04:57 

    >>864
    その通り
    悪口別LINEが出来るのが嫌とか言うけど、そういう人達はLINEがあっても無くても、かたまって悪口大会してるよ
    リアルでもLINEグループでも同じ
    そしてまた、その悪口集団もいろいろターゲットが変わって崩壊するのもリアルと同じ

    +2

    -0

  • 1307. 匿名 2019/11/12(火) 13:05:05 

    連絡網に使うだけのLINE作ればいい。他の友人やらは一切やらないようにして。
    他の人も1人だけLINEで連絡取れないって困るし正直面倒だよ。
    お子さんも連絡が来なかったら困る場面もあるのでは?

    +2

    -3

  • 1308. 匿名 2019/11/12(火) 13:06:05 

    LINEごときどでめんどくさい!って人、融通利かなくて仕事できなさそう

    LINEの方がどう考えても楽。
    効率化を考えられない人たちなんだろうな。

    +9

    -16

  • 1309. 匿名 2019/11/12(火) 13:06:27 

    >>1294
    部活で1度も保護者とやりとりしたことが無いわ
    うちは先生からのプリント連絡だけ
    学校外での集合場所がある時は
    プリントで知らせてくれる
    当日急な体調不良で不参加の時は
    先生の電話番号に連絡することになってる

    +4

    -2

  • 1310. 匿名 2019/11/12(火) 13:07:17 

    >>1293
    自分ならボランティアでも
    引き受けたことについてはしっかりやる

    例えば日程や場所の変更などがあって
    それを伝え忘れたら
    さすがに申し訳なさすぎる
    イジメととらえられても仕方ないぐらいの大失態

    +5

    -0

  • 1311. 匿名 2019/11/12(火) 13:07:40 

    兼業主婦で正社員だけど、
    PTAも保護者会も会社の部署のやりとり
    ほとんどLINE
    学校からの連絡だけメールです。一斉送信の受け取るだけね。
    メールも来ない人にはLINEで送ってあげたりします。
    LINE始めの頃からやってて、歴9年近くになるんだけど。
    途中で情報漏洩がー韓国がーなんて言われてる割に連絡ツールとして定着したね。びっくり。

    +6

    -4

  • 1312. 匿名 2019/11/12(火) 13:07:44 

    だいたい連絡を回す役目をしている人は、連絡を回す前の作業がまず大変で、話し合いに出席又は先生や相手との連絡のやりとり、その話し合いをまとめ文章化にして、決定事項を皆に知らせる。その内容に対する参加人数、意見、準備数などをまた連絡と、する事が沢山ありますよね。メール一つ一つに返信をするよりLINEで一括スタンプで了承で済ませる方が楽ではありますね。

    +4

    -1

  • 1313. 匿名 2019/11/12(火) 13:08:37 

    >>99
    私のガラケー出来ないよ
    3Gだから

    +16

    -0

  • 1314. 匿名 2019/11/12(火) 13:09:02 

    >>788
    楽天やYahooなどに出店している会社沢山あるの分かってます?
    いちいち買い物するたびに会社の概要やプライバシーポリシーを確認していると思えない。
    概要見た所で日本の住所日本人の名前でも本当に日本の企業かどうかなんて分からないし。
    その会社のホームページ探して調べるくらい徹底してますか?

    +3

    -3

  • 1315. 匿名 2019/11/12(火) 13:09:24 

    LINEやらない人ってとことんLINE下げするよね。やけに敏感。LINEやると死ぬの?みたいに頑なにやらない。

    +6

    -6

  • 1316. 匿名 2019/11/12(火) 13:09:30 

    >>1310
    保護者会メンバーの一人がLINEしてなくて、メールの人一人いるけど、めっちゃ変わった人なんだよね。
    役員なのに、会にも出席してないし。
    係も休むし、そういう面倒な人が厄介。

    +6

    -4

  • 1317. 匿名 2019/11/12(火) 13:10:05 

    ラインやりたくない人がボランティアでも受けたのなら責任持ってやるべき!いってるけど
    ラインやりたくない人って実際に幹事やってるのかな?
    わたしはLINEの方が楽だと思うけど
    幹事が私はラインやらないんでメールを全員に一斉送信でやりますっていうならそれでも納得するよ
    幹事やらないのに頑なにラインやりませんでも漏れないで遅れないでって厚かましいよ

    +9

    -1

  • 1318. 匿名 2019/11/12(火) 13:10:39 

    >>1279
    引き受けたくて引き受けた訳では無く、くじ引きやジャンケンで仕方なくという人もいる
    だからと言って、決していい加減に仕事をする訳ではない
    それでもLINE上の話し合い等でいろいろ変更が出てくる
    それをいちいち報告するのもかなりの手間だし、最後の決定事項だけ報告すると
    聞いていたのと話が違う!とか言って振り出しに戻ることもある
    それなら仕切ってくれたらいいのにって思われても仕方ないと思うよ

    +6

    -1

  • 1319. 匿名 2019/11/12(火) 13:10:41 

    >>860
    そこまで徹底してないなら連絡網の為に協力してあげませんか?

    +9

    -3

  • 1320. 匿名 2019/11/12(火) 13:11:56 

    >>1
    無料なんだし、インストールしろよ。笑
    なんでしないの?

    +8

    -10

  • 1321. 匿名 2019/11/12(火) 13:12:40 

    >>1302
    皆ができる手段を考えるまでよ

    なのに
    LINE派の人ってやたらとLINEに合わせたがるのよ

    +8

    -8

  • 1322. 匿名 2019/11/12(火) 13:13:13 

    >>1303
    それもちょっと違う気がする
    連絡係がちゃんと仕事するのは前提としても、個人がすることだから漏れは生じることはある
    その漏れがラインの方が少ないってことだと思う

    私はこれは広報担当がPCで広報を作るのと手書きで作るのとの違いみたいなものだと思ってる
    メールとラインの差はPCと手書きほど大きくはないけど、
    便利なツールがある以上それに頼ってしまうのは仕方ないんじゃないかな

    +6

    -1

  • 1323. 匿名 2019/11/12(火) 13:14:04 

    >>7
    でも韓国に個人情報筒抜けって言われてるよ。

    +63

    -9

  • 1324. 匿名 2019/11/12(火) 13:14:35 

    >>1316
    仮にその人がLINE使ってても
    そんな感じのままだと思う

    +6

    -1

  • 1325. 匿名 2019/11/12(火) 13:15:32 

    >>847
    え?ドユコト?

    +3

    -1

  • 1326. 匿名 2019/11/12(火) 13:15:37 

    >>1
    部活ではないですが、子供会の連絡網がLINEです。知らない人ばかりなのでなんだか嫌です。

    +12

    -3

  • 1327. 匿名 2019/11/12(火) 13:15:54 

    >>1313
    そうよね
    できるのはドコモでいうならSPモード契約してるガラホだけ
    これは見た目がガラケーなだけで実質はスマホだからね

    +13

    -0

  • 1328. 匿名 2019/11/12(火) 13:15:59 

    使い方間違えたり、ルールを設ければ、手っ取り早くていいと思うけどな。
    特に、今働いてる人多いんだしさ。夜も忙しいでしょ?

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2019/11/12(火) 13:16:10 

    >>1309
    天候に左右されないスポーツなの?
    うちは雨で中止とか連絡きてたよ。
    当日の朝なので、ラインで回した方がはやい。

    天気が微妙な時には、やるにしてもやらないにしても当日の朝に連絡回すって時もあった。中止の時は連絡回してその後のフォローもできるんだけど、やるってなった時が面倒。とりあえずライングループにその旨を伝えて自分達の支度しながら、自分のタイミングでラインチェックしてた。

    仮に質問来てたとしても、他の経験者が答えてくれてたり(顧問はグループには参加してない)、一人に答えれば同じ質問はこない。
    これがメールだと、何度も同じ質問がくる可能性があるよね。正直きついです。

    +7

    -2

  • 1330. 匿名 2019/11/12(火) 13:17:02 

    >>1316
    田舎のマンモス校
    うちの子の登校班は1年毎に大幅にメンバーが変わり
    学年のバランスをとるため、近所の子と同じ班になるとは限らない
    そんな中、頑なに携帯は持っているけど連絡は家族のみ、家族用とメールすら誰にも教えない人がいた
    「いつでも家にいるから電話掛けて来てくれたらいいから」と言っていたが、当然家に24時間365日いる訳でもなく、家電なので掛ける時間も気にして…で、ものすごく面倒だった
    そしていざ、自分が役員になった時、いろいろ面倒だと気付いたのだろう
    何故あれだけ頑なに家電にこだわっていたのか分からない

    +5

    -1

  • 1331. 匿名 2019/11/12(火) 13:17:18 

    >>1
    なんでラインしたくないのですか?

    +5

    -3

  • 1332. 匿名 2019/11/12(火) 13:17:40 

    個別に連絡してくれるだけありがたいやん
    自分のおかんがそんな事言ってたら恥ずかしいからやめてって言うわ

    +4

    -3

  • 1333. 匿名 2019/11/12(火) 13:17:41 

    >>1315
    それはお互い様では?
    LINEやらないと変わり者ボッチ引きこもりコミュ症とか言うじゃん

    情弱同調圧力BBA
    vs
    変わり者ボッチ引きこもりコミュ症BBA

    分かり合えないのだから
    LINE統一は諦めてくれ

    +8

    -2

  • 1334. 匿名 2019/11/12(火) 13:18:14 

    >>713
    スマホじゃなくてもLINE登録できるよ。
    ガラケーでも。
    うちの叔父さんガラケーでLINEやってる。

    +1

    -6

  • 1335. 匿名 2019/11/12(火) 13:18:15 

    >>1329
    そう
    誰かが返事してくれたり、誰かが把握してくれたりしているのが助かる

    +3

    -2

  • 1336. 匿名 2019/11/12(火) 13:18:35 

    >>1311
    メディア日教組のゴリ押しのたまものです

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2019/11/12(火) 13:18:40 

    PTAの時は次回の会議日程をメール連絡で
    話し合いは会議の時でメールやLINEで話し合わないわ

    なんかLINEやメールで話し合うと
    ややこしくなりそう

    +5

    -1

  • 1338. 匿名 2019/11/12(火) 13:18:58 

    >>1334
    でももうすぐ提供終わるよね
    確か

    +4

    -0

  • 1339. 匿名 2019/11/12(火) 13:18:59 

    >>1334
    うちのガラケーではできません

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2019/11/12(火) 13:19:49 

    >>1138
    でもそこでLINE否定派は
    「なんで教えてくれなかったの?イジメだわ」
    って発想になって周りを責めるだけだから、何も解決はせず、連絡係の負担だけが増えていくのよね…

    +8

    -1

  • 1341. 匿名 2019/11/12(火) 13:20:41 

    >>1338
    ガラケーでのラインはすでに使用できなくなってる
    今、ガラケーでラインできるのはガラホだよ

    +6

    -0

  • 1342. 匿名 2019/11/12(火) 13:21:37 

    >>1245
    1主婦の友達の連絡先と画像データ(子どもやランチの写真)をいったい何に使うの?

    +6

    -4

  • 1343. 匿名 2019/11/12(火) 13:21:39 

    >>1329
    スポーツだよ
    天候での判断って保護者がしないよね
    クラブの顧問が判断するから
    保護者同士で連絡する必要無かったわ

    +3

    -2

  • 1344. 匿名 2019/11/12(火) 13:22:40 

    >>1
    自分の部活なら好きにすればいいけど、部活動するのは自分の子供でしょ?
    何かあって連絡が通じなかったら恥かくのはお子さんだと思うけど
    それも嫌なの?
    個別の連絡は誰からいただいてるの?その方はすごく手間だと思うよ。

    +7

    -2

  • 1345. 匿名 2019/11/12(火) 13:22:54 

    >>205
    義姉がガラケー派ですが、部活の連絡網の為にタブレットでラインをしてます。仕事に持っていかないので、返信は遅れると伝えているそうです。

    +5

    -0

  • 1346. 匿名 2019/11/12(火) 13:23:41 

    うちはPTAがラインで連絡くる。いちいち自分を貫くのも面倒だし主流派に合わせるよ。

    +3

    -1

  • 1347. 匿名 2019/11/12(火) 13:23:50 

    そもそも、保護者の連絡網って必要なの?
    うちの子の中学校は、よほどじゃないと親の出番は無かったし、学校を通じて正式書面でプリントが配られていたから、親が連絡を取り合うことはなかったですよ
    急な休みも学校メールでした
    ちなみに吹奏楽です

    +6

    -0

  • 1348. 匿名 2019/11/12(火) 13:23:52 

    >>1326
    なら子供会に入らなければいい気がします。
    子供会に入れば、いつかは役員をする順番がきます。その立場になれば必要性を感じると思いますが、嫌なら早めに退会した方が精神衛生上良さそう。

    +5

    -3

  • 1349. 匿名 2019/11/12(火) 13:24:26 

    >>1347
    部活によるのでは?

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2019/11/12(火) 13:25:23 

    >>1343
    当日大会関係者が判断して、顧問から保護者会会長に連絡きて、会長が保護者全員に連絡まわすってことだよ。

    +1

    -2

  • 1351. 匿名 2019/11/12(火) 13:25:40 

    国防関係のお仕事の保護者さんはLINE禁止されてる、って言ってた。
    ご苦労様です、と思いながら、コピペしてメールしてた。
    その人は2、3日連続勤務とかもあるので、どっちにしても連絡は取りづらかった。
    しょうがない。

    +9

    -0

  • 1352. 匿名 2019/11/12(火) 13:26:27 

    >>1321
    じゃあ何も通信するものが無かったら家に行って教えてあげられますか?

    電話だろうがメールだろうがLINEだろうが、それが一番だという多数派に合わせるものでしょ?普通は?

    +7

    -4

  • 1353. 匿名 2019/11/12(火) 13:26:33 

    やりたくないけど仕方なくって人が多いんじゃないかなぁ

    +8

    -0

  • 1354. 匿名 2019/11/12(火) 13:26:37 

    ラインで必要事項のやりとりをすると言われたら嫌々だけどライン登録するしかないよね。私の周りの人たちもそれでラインデビュー。そこで「わたしラインやらないので!」って人は見たことないな。

    +6

    -2

  • 1355. 匿名 2019/11/12(火) 13:27:08 

    >>2
    同意!
    うちも30人前後の職場に2人いるんだけど、連絡回すのが本当に面倒。
    20代の独身女性と、40代の主婦で、二人ともスマホ。

    2人には個別で電話番号のショートメールで送るってなってるけど、
    それを覚えてない人が送り忘れたり
    人によっては「LINEやってないほうが悪い」って敢えて分かってて個別に送らなかった人もいたり。

    面倒くさいって露骨に言われたり、連絡回らなくて仕事に支障があったりと弊害が多いのに
    それでも頑なに登録しないから、
    彼女達は何と闘ってるんだろうと思う。

    +60

    -39

  • 1356. 匿名 2019/11/12(火) 13:27:16 

    >>1334
    すごい横でごめん
    ガラケーではもう1年以上前からLINEはできない
    だからLINEが使えてるならそれはガラホってことになる
    もし叔父さんがドコモなら契約するときに上手く乗せられてSPモード契約してそう
    iモードとSPモードでは使用料金が結構違う
    叔父さんがガラホと認識してるなら問題ないけどガラケーだと思ってるなら悪質だと思う

    +2

    -1

  • 1357. 匿名 2019/11/12(火) 13:27:17 

    >>1318
    少し前はLINEやメールをやらないことを条件に役員を引き受けるって人がいた
    これからはLINEをしている人にだけで良いならって条件を出て役員を引き受ける人が出るかも知れないね
    連絡係はやっぱり気を使うよ
    少ない所ならまだいいけど、うちの所みたいに
    各班に別れていたけど子ども会の子どもの数が200人近く居るようなところは、連絡手段を変えてたらほんとにやってられないよ

    +6

    -1

  • 1358. 匿名 2019/11/12(火) 13:27:44 

    >>1226
    どこにも所属してない。って
    保育園、幼稚園を利用してるのでは?

    園の為って書いてある。

    +13

    -0

  • 1359. 匿名 2019/11/12(火) 13:27:56 

    >>1347
    うちも保護者同士の連絡網ないわ
    個人情報保護の方が優先されて
    メアドも先生だけが知ってるだけ

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2019/11/12(火) 13:29:34 

    >>1347
    田舎では、中学生の交通手段がないから、保護者の車だしとかあるのよ。
    試合や、練習試合とかで毎週のようにある。
    高速料金は人数割りして、再集金とか、大変面倒だけどあるのよ。

    +2

    -0

  • 1361. 匿名 2019/11/12(火) 13:30:07 

    >>1349
    どんな部活が親の連絡網が必要なのでしょうね?
    うちの子の学校は移動も公共交通機関を使うから、ほとんどの部活で親が出ることは少なかったですが、交通機関が無いところだと車出しとかあるのかな?
    うちは楽器の運搬も学校からのプリントでできる人を募ってました

    +2

    -0

  • 1362. 匿名 2019/11/12(火) 13:30:41 

    そんなにLINEが嫌ならWhat’upにしたらどう?使い勝手はLINEと同じ。
    LINEだと韓国韓国やたら騒いでそれを都合のいい言い訳にしてる人も
    いるでしょ?もう令和だよ?昭和や平成の連絡網とは違うのを主いい加減理解しなよ。

    +3

    -8

  • 1363. 匿名 2019/11/12(火) 13:30:45 

    >>1226
    格安スマホを子供のGPSとして利用してるけど、月額同じくらい。ラインもできる。

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2019/11/12(火) 13:31:07 

    ここにいるような女性がグループ組んでLINEしているの想像してみてよ・・
    揉め事や悪口の原因になる
    あー怖い怖い

    +13

    -6

  • 1365. 匿名 2019/11/12(火) 13:31:12 

    >>4
    関西在住なんだけど、前に大きな地震が起きた時、細かい確認やら色々連絡しないといけなかったんだけど、LINEがすごく役に立った。

    一方、学校からクラスの連絡網回せって言われて回したけど、地震の影響で連絡網じたいどこにあるのか分からない人もいたし、不便なことこの上なかった。

    メールの人いたら個別に連絡しなきゃいけないし、はっきり言って緊急時にわざわざメールしてられない。
    ラインなら1回で済むし、確認もすぐできるし共有もできるから便利だった。

    +19

    -14

  • 1366. 匿名 2019/11/12(火) 13:31:16 

    子供の顔確認されて
    誘拐されるかも

    +1

    -3

  • 1367. 匿名 2019/11/12(火) 13:31:24 

    >>1351
    某国防関係の職についてる、結構上の人と思われる知り合いの旦那さん
    普通に家族とLINEしてて、奥さんは家族もやれ誕生日だの卒業だの
    子供がの職業明記で就職したのだのタイムラインに上げてるよ
    そして、その旦那さんがイイネしてる

    +7

    -2

  • 1368. 匿名 2019/11/12(火) 13:31:51 

    >>1350
    学校で個人情報に気をつけてるから
    保護者間での連絡方法は無いわ

    +5

    -2

  • 1369. 匿名 2019/11/12(火) 13:32:00 

    >>664
    変な人に多いよね(笑)

    +5

    -13

  • 1370. 匿名 2019/11/12(火) 13:32:21 

    >>1364
    そういう人達はLINEがあろうが、なかろうが関係なくやるよ

    +4

    -0

  • 1371. 匿名 2019/11/12(火) 13:32:24 

    >>1315
    私は仕方なくLINEやってるけど廃れて欲しいかららんが下げまくってるけどw

    +8

    -1

  • 1372. 匿名 2019/11/12(火) 13:32:48 

    >>1356
    1334です。 
    叔父さんに会ったの法事のときで、もう2,3年前で、
    その時ガラホじゃなくて昔から使ってるスマホでやってたので、へぇ〜って関心したんです(LINE画面はかなり見づらかったけど)

    じゃあ今は使えなくなってるから、スマホかガラホに変えてるかもですね。

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2019/11/12(火) 13:32:59 

    >>1364
    文句言ってるのはLINEやらない!って威張ってるオバサンだけだよ

    +3

    -4

  • 1374. 匿名 2019/11/12(火) 13:33:18 

    >>1361
    横です。
    うちは中学生でなく小学生なんですが、高学年には陸上部と合唱部がありどちらも親のグループラインがあるみたいですよ。

    +0

    -1

  • 1375. 匿名 2019/11/12(火) 13:33:24 

    >>1279
    連絡手段が半々くらいでメールとラインなら、両方やるのが連絡係の仕事だと思うけど、この場合一人だけなんでしょ?たった一人のために別の手間かけないといけないなんて、普通に考えたら思わないよ。

    そんなこと言い出したら、私はハングアウトがいい、私はカカオ、私はFacebookメッセンジャー、私はメアドで、私は番号メールSMSで、じゃあ私はViberってみんなバラバラだったらどうすんの?それ全部するのが連絡係の仕事だっていうの?

    基本的には多数に合わせるしかないし、どうしても嫌なら自分が引き受けるか、連絡遅くなるの受け入れるかしかないでしょ。お客さんじゃないのよ?

    +7

    -2

  • 1376. 匿名 2019/11/12(火) 13:34:28 

    掲示板あるあるだけど置かれてる状況が違うから温度差があるよね
    我が子は文化系の部活だし学校の連絡網でLINEは使われていない
    去年、役員もやったけどやりとりは先生経由だったのでグループラインを作ろうという話は出なかった
    そういう状況だとLINEはなくても大丈夫だと思ってしまうけど
    運動系の部活で親がかりだとそうもいかないんだろうね

    +3

    -0

  • 1377. 匿名 2019/11/12(火) 13:34:32 

    >>1364
    妄想が凄い。ただの事務連絡だっていってんのに。

    +6

    -2

  • 1378. 匿名 2019/11/12(火) 13:34:40 

    幼稚園や学校のPTAでの連絡手段はLINEでしたが、何もトラブルなどありませんでした。むしろ皆さん淡々とされていて、連絡事項に対してスタンプや一言も特に無く、本当に必要最低限でした。

    私もはじめは抵抗がありましたが、電話番号やメアド教えなくて良いのでかえって良かったのかもと思っています。

    ただ、付き合いが終わった後グループや友だち登録した人の扱いに困ります。アドレスのように削除できないし、拒否設定にもしたくないし。アイコンばかり増えていって、整理したいなぁとモヤモヤします。

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2019/11/12(火) 13:34:58 

    全部学校メールにしたらしたで、苦情いう人がおおいんだろうね。

    うちの子、中高一貫校に通ってる。
    休日の度に朝から「中学テニス部の本日の練習試合は雨天のため中止です」とか「高校サッカー部の試合は予定通り行います」とかメールきてたら鬱陶しい。

    +4

    -4

  • 1380. 匿名 2019/11/12(火) 13:36:03 

    そもそもですが、個人の事情で個別の連絡が届かない場合、その人の事情だから、自己責任で気にしなければいいんじゃないですか?

    協力しようとする意思表示が無いってことですから

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2019/11/12(火) 13:36:08 

    >>1368
    保護者同士で連絡とらないの?
    うちは登校班の親はグループラインにしてるよ。学校自体は個人情報の関係で連絡網なくなったけど、親同士の連絡はけっこうある。

    +3

    -1

  • 1382. 匿名 2019/11/12(火) 13:36:39 

    >>1356
    そう
    前はガラケーでLINEできたけど、今は提供してないよね
    ガラホはぼったくりだと私も思ってる
    OSがAndroidで勝手に通信するからスマホ並みの料金になるのに、やれることはガラケー並みってね

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2019/11/12(火) 13:37:15 

    >>1379
    ガルちゃんやってて学校メールが鬱陶しいは笑う

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2019/11/12(火) 13:37:40 

    うちの子の高校は野球部やサッカー部などは部員100人超。父母会組織があるので、応援連絡などやはりライン連絡がとても楽です。(ラインをしてない方には個別メール対応ですが、ちょっと大変かも。)

    +2

    -1

  • 1385. 匿名 2019/11/12(火) 13:37:41 

    >>1376
    親の役割が大きい部活ってあるよね。

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2019/11/12(火) 13:37:57 

    >>1381
    うちの地域は登校班も書面ですね

    +2

    -1

  • 1387. 匿名 2019/11/12(火) 13:38:13 

    >>1352
    私が連絡係だったとして
    全員一緒の方法が無理な場合
    プリントを配布したり
    メールが出来る人にはメールで
    家の電話しかない人には電話で
    家に行って教える必要があるなら行きますよ。

    +3

    -3

  • 1388. 匿名 2019/11/12(火) 13:39:29 

    今は仕事してる人も多いし昔みたく
    順番に回すことなんてなかなか出来ないよね
    主さん1人だけのためにわざわざ連絡もらってるんだし
    主が役員さんに変わって今後は連絡回して
    あげる!ぐらいの気持ちがないなら
    漏れちゃうのは仕方ないのでは


    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2019/11/12(火) 13:39:30 

    >>1386
    ちょっと遅れるから先に行ってくださいみたいな場合はどうするの?あとは、休みますみたいな連絡とか。

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2019/11/12(火) 13:39:37 

    >>1226
    ガラケーで1200円?毎月?たかっ。
    端末代って言うけど、ガラケーだって無料じゃないよ。
    実質無料ってことなら、格安スマホにもあるし。

    +1

    -6

  • 1391. 匿名 2019/11/12(火) 13:39:43 

    >>1384
    メールの人数関係なく
    メール対応のグループに一斉送信でいいのでは

    +2

    -2

  • 1392. 匿名 2019/11/12(火) 13:39:53 

    >>157
    なるほど!確かに!
    それは思い付かなかったけどそういうパターンもありますよね!

    +24

    -2

  • 1393. 匿名 2019/11/12(火) 13:40:00 

    >>1
    周囲に余計な手間や迷惑を掛けてまで、我を通したい?
    きちんと正しく使っていればそうそう個人情報なんて漏れないし、乗っ取りもないよ。
    誰も強制はしないだろうけど、内心ちょっと迷惑だなぁ面倒だなぁとは思われてると思う。

    +5

    -1

  • 1394. 匿名 2019/11/12(火) 13:40:09 

    親の間でこれだもんね、子供のイジメがなくならないわけだわ

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2019/11/12(火) 13:40:15 

    >>1381
    うちも登校班がそのまま学校関係行事(地域ボランティアや資源回収)や子ども会行事の回覧の班になる
    内容によって、写真撮ってノートに貼って回覧終了!
    遠足とかで保険証関係など個人情報に関わることは、回覧で回したけど、クリスマス会出欠や餅つき大会出欠などは、LINE回答で終了
    会長さんへの連絡が、めちゃくちゃ早くなりました

    +1

    -1

  • 1396. 匿名 2019/11/12(火) 13:40:47 

    >>1387
    それがある程度ちゃんとした組織ならちゃんと連絡するけど、そうじゃないと連絡してくれなくなる。

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2019/11/12(火) 13:40:56 

    LINEがイヤって言ってる人は、個人情報が漏れる可能性があるから?

    私はSNSの使い方の講習(子どもに教えるためのやつ)に行って色々勉強したけど、設定しっかりしとけば個人情報ダダ漏れはないよ。

    SNS疎いけど、やっぱり時代はそっちにシフトしてるし、親が正しい使い方をしてそれを子どもに伝えなきゃいけないと思う。

    子ども世代はどうしたってSNS世代なんだし。

    +1

    -1

  • 1398. 匿名 2019/11/12(火) 13:41:14 

    連絡網最後の人が学校にまた連絡するって知らんかった

    +0

    -2

  • 1399. 匿名 2019/11/12(火) 13:42:02 

    >>1064
    私は子供の部活のグループLINEしてるけど保護者主体の保護者会なくして先生からの一斉メールでいいなら万々歳だわ。

    中学にもなってスポ少の延長っておかしいと思ってたんだよね。昔はこんなに親が子供の部活に関わらなかったし。

    保護者主体の保護者会は先生の働き方改革の一貫でもあるんだから全国的に「部活の保護者会をなくせ運動」が起きたら私も参加するわ。

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2019/11/12(火) 13:42:33 

    >>1389
    急に家出る直前に子どもがトイレに行きたくなった時とかね
    結構あったよ、その手の連絡も
    それを、書面でやってたら大変だね(笑)

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2019/11/12(火) 13:42:33 

    昔のLINEが無かった時代のほうが母親間のトラブルも少なかったんじゃない?
    今母親同士の虐めとかすごいらしいけどここみたら納得。

    +6

    -8

  • 1402. 匿名 2019/11/12(火) 13:42:37 

    実際LINEて便利なんだよね…忙しくて相手から返信来なかったとしても、既読がついてるだけで「読んでくれたな」っていうのは把握できるし。
    何かの出欠取るとか日程調整とかも余計な手間や時間を省けるし、写真や動画も個別に送らなくてもアルバムですぐ共有できる。

    +5

    -1

  • 1403. 匿名 2019/11/12(火) 13:42:45 

    >>1387
    今や習い事の連絡もLINE。
    学校ならまだしも、習い事なんかは連絡来なくなる可能性も高い。

    +5

    -1

  • 1404. 匿名 2019/11/12(火) 13:43:10 

    >>1375
    それは極端ですねw
    メールは携帯スマホ持ちならだいたい持ってるから
    まずLINEかメールかにしぼる
    その上でどうしてもLINEもメールも無理なら
    電話させてもらいます

    +3

    -2

  • 1405. 匿名 2019/11/12(火) 13:43:16 

    >>1397
    新しい物好き同士で勝手に盛り上がってやってない人間を貶める日本の悪い風潮が普及を妨げてる

    +2

    -1

  • 1406. 匿名 2019/11/12(火) 13:43:18 

    LINEは仕方なくやってる。

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2019/11/12(火) 13:43:28 

    >>1381
    登校班って何の連絡とるの?
    家が徒歩の1分以内の子供達だし…
    朝の集合時間に今日は休むから~って言ったらいいだけ

    +2

    -5

  • 1408. 匿名 2019/11/12(火) 13:43:53 

    心の中で(連絡係さんお疲れ様です!)て思ってる。自分が連絡係に当たらなくて心底良かった…

    +8

    -0

  • 1409. 匿名 2019/11/12(火) 13:43:57 

    >>1391
    メールだと返信も個人になるのがラインと違うと思う。一方通行の連絡だとそれでいいけど、何かオンライン上で決めないと行けない場合とかメールだと難しい。

    私はPTAの広報なんだけど、画像のやり取り、記事のやり取り、デザイン決めるのも全部ラインでやった。メールだと難しい。

    +5

    -0

  • 1410. 匿名 2019/11/12(火) 13:44:01 

    主さんがメールなり電話なりで
    自分から連絡するしかなくない?

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2019/11/12(火) 13:44:05 

    >>1364
    大丈夫ですよ。あなたみたいな口調でコメントするような幼い人はいませんし、みんなSNS慣れしているので連絡内容の把握のみのツールとして上手く使っていますよ。
    想像豊かですねw

    +5

    -1

  • 1412. 匿名 2019/11/12(火) 13:45:02 

    韓国のデータセンターに個人情報だだ漏れじゃん

    +3

    -1

  • 1413. 匿名 2019/11/12(火) 13:45:25 

    >>1230
    LINEじゃない外国で主流なのなんだっけ?
    あれにしたら?

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2019/11/12(火) 13:45:31 

    >>1407
    地域によるんじゃない?うちは同じ登校班の子なら5分以上の距離の子もいるもん。

    +4

    -1

  • 1415. 匿名 2019/11/12(火) 13:45:37 

    >>1361
    うちの習い事もグループラインで連絡事項が来る。

    プリントは必要枚数刷らなきゃいけないし、ペーパーレス化のこの時代、やる側からしたらけっこう大変だよー。

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2019/11/12(火) 13:45:54 

    保護者会なくして欲しい人+ 保護者会あったほうがいい人-

    +3

    -0

  • 1417. 匿名 2019/11/12(火) 13:46:01 

    >>1400
    それこそ親が外に出て子供達に話した方が早い

    +2

    -3

  • 1418. 匿名 2019/11/12(火) 13:46:08 

    >>1413
    WhatsApp

    +5

    -0

  • 1419. 匿名 2019/11/12(火) 13:46:10 

    >>1292
    ほんそれ

    +2

    -1

  • 1420. 匿名 2019/11/12(火) 13:46:10 

    >>36
    予定表なんて子供に渡せばいいのに。

    +44

    -1

  • 1421. 匿名 2019/11/12(火) 13:46:28 

    >>1412
    日本の主婦ごときのLINE情報で(笑)
    LINE内に暗所番号やクレジット内容の記載してるの?

    +7

    -5

  • 1422. 匿名 2019/11/12(火) 13:46:28 

    >>1230
    そこ拗らせも面倒くさい。

    +10

    -13

  • 1423. 匿名 2019/11/12(火) 13:46:54 

    >>1387
    それ、やったことあるんですか?
    そして、雨の日や台風の日にもお宅へ出向いたのに、連絡こんなに遅くなるの困ります。今後も漏れなく必ず来てくださいよ?連絡係ならちゃんとしてくれないと!とか言われたことあるんですか?
    トピ主が言ってるのって、そういうことなんですが。
    それでも続けられるなんて、あなたは凄い人ですね。

    +6

    -2

  • 1424. 匿名 2019/11/12(火) 13:47:19 

    役員しているときにグループLINEしていたけど一日中しょうもない事で連絡取り合っている人達がいてほんとうるさかった、まぁ音は消したけどね
    ノイローゼになるかと思ったわ

    +3

    -3

  • 1425. 匿名 2019/11/12(火) 13:47:27 

    >>157
    それこそわがままw
    スマホ持ってるなら標準的にショートメールやEメールや電話できるから
    それと比較できない

    LINEはわざわざ入れないといけないアプリですからね
    (プリインストールされてるスマホもあるんでしょうけど)

    +14

    -7

  • 1426. 匿名 2019/11/12(火) 13:47:28 

    >>1378
    非表示にしたら?
    何となくブロックは気が引けるし、その後、また同じクラスとか地域の役員とかで連絡することがあるかも知れないから
    私はそういう人は非表示にしてる
    非表示なら相手から連絡が入った時トークに表示

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2019/11/12(火) 13:47:56 

    >>1389
    遅れるという連絡はせずに、遅れた子は待たずに時間になったら出発します
    時間は付き添い当番の保護者が知らせます
    おいていかれた子は親が自己責任で登校させるシステムです
    なので、休みでも同じですよ

    +5

    -0

  • 1428. 匿名 2019/11/12(火) 13:48:10 

    >>1230
    ハングアウトならどうせすでにGoogleには情報漏れてんだから同じことなんだけどね。
    普及してないからどうしようもない。

    +9

    -0

  • 1429. 匿名 2019/11/12(火) 13:48:24 

    >>1
    LINEをPTAだけにして普段使わなければ良いだけの話。
    かえってわがままだと思われるよ。

    +12

    -3

  • 1430. 匿名 2019/11/12(火) 13:48:33 

    うちの中学校は部活の親の連絡網なんてないよ
    顧問から学校のメール使って個々に連絡事項が送られてくるよ
    子供らはLINEでやり取りしてるけどね

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2019/11/12(火) 13:48:57 

    私もラインは韓国企業って知ってから
    最小限でイヤイヤ使ってるけど、
    ラインを意地でもやらない人って、ラインが胡散臭いから嫌なの?それともラインと似たような超安全な日本のアプリが開発されても、グループトークとか人間関係とか面倒くさいからやらないの?

    +5

    -1

  • 1432. 匿名 2019/11/12(火) 13:49:08 

    >>1
    私の身近にもいるけど、申し訳ないけど、こういう方は変わり者だと思ってしまいます。
    やりたくないから、やらない。その気持ちは解りますが子どもの部活の連絡網や学校関係など、そのせいで個別に連絡を送ってもらわないといけないことに罪悪感はないんですか?私なら嫌ですね。いつもすみません、って気持ちを持っておかなきゃいけないし。
    みんなやりたくないけど、仕方ないからグループラインやってますよ。
    好き好んでやってるひとなんてごく一部でしょ。
    これはあくまで、連絡の手段。

    +9

    -7

  • 1433. 匿名 2019/11/12(火) 13:49:37 

    >>1411
    こういう意地悪な発言するおばさんが連絡のみのツールとしてだけ使っているはずがない事がよくわかりました笑

    +3

    -5

  • 1434. 匿名 2019/11/12(火) 13:49:43 

    >>2
    スタンダードって
    あーヤダヤダ
    ラインなんぞやりたくないわ

    +62

    -21

  • 1435. 匿名 2019/11/12(火) 13:50:05 

    >>1423
    >トピ主が言ってるのって、そういうことなんですが。

    いや、さすがに違うだろ
    状況盛りすぎ

    +3

    -3

  • 1436. 匿名 2019/11/12(火) 13:50:14 

    >>1412
    それがる民よく言うけどさ、自衛官幹部だとか国会議員だとか大企業の役員だとかがLINEで機密事項の連絡やりとりしてたら大問題だけど、ただの一般庶民(しかも暇な主婦やら学生やらw)同士の個人的な連絡なんて韓国も中国も要らんでしょ。
    LINEでそんな、国交や国防に関わる大層な話なんてしたことないよw

    +4

    -4

  • 1437. 匿名 2019/11/12(火) 13:50:22 

    >>1399

    あなたが運動を主宰しないのはそこまでするモチベーションも出る杭になるつもりもないからでしょ?

    皆そう、だから面倒だけど保護者会に参加するし、グループLINEにも参加する。

    +3

    -2

  • 1438. 匿名 2019/11/12(火) 13:50:33 

    何故頑なにラインをしたくないのだ?
    時代の流れに乗ろうとする努力と協力も今時必要よ。

    +4

    -7

  • 1439. 匿名 2019/11/12(火) 13:50:42 

    >>1425
    音声SIM入れてなかったらショートメールはできないよ。
    メールアドレスも、キャリアメールない人はいる。
    フリメだと弾かれることもあるし、既読かわからない。

    +7

    -2

  • 1440. 匿名 2019/11/12(火) 13:50:47 

    LINEなんて絶対やらないって人は子供にもやらせないの?それが原因でハブられる可能性だってあるのにそれはどう考えてるの?

    +5

    -4

  • 1441. 匿名 2019/11/12(火) 13:50:57 

    >>1417
    登校班の集合場所が隣の家でも違うところもありますよ
    うちのところみたいに
    子どもの学年やバランス考えて毎年班を作るから
    うちは6年間、隣の家の子や前の家の子、ざっくり見渡して見える範囲の子が同じ登校班になっていない
    そういう地区もあります

    +3

    -1

  • 1442. 匿名 2019/11/12(火) 13:50:59 

    >>1432
    みんなやりたくないなら
    一斉メールでいいよねー

    +8

    -1

  • 1443. 匿名 2019/11/12(火) 13:51:12 

    電話にしてほしいの?回覧板?
    メールが嫌な人は電話がいいと言い
    電話嫌な人は回覧板だろうね

    時代についていくかいかないか。

    +3

    -1

  • 1444. 匿名 2019/11/12(火) 13:51:33 

    >>1436
    私が勤務していた会社はLINEなんて使ってなかったです。
    自社のグループアプリ使ってました。

    +7

    -0

  • 1445. 匿名 2019/11/12(火) 13:52:20 

    >>1412
    背ノリされそうで怖い

    +5

    -1

  • 1446. 匿名 2019/11/12(火) 13:52:28 

    >>1426
    なるほど非表示ですね!連絡が来た時は表示されるのなら安心ですね。教えてくれてありがとうございます😌

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2019/11/12(火) 13:52:56 

    学校の支払いが銀行引き落としやだ
    ってのと同じ気がする

    面倒でも口座作らないと。

    +9

    -4

  • 1448. 匿名 2019/11/12(火) 13:53:52 

    >>1444
    会社の社員同士の連絡がLINEとか普通どこもないよ。
    学生や主婦パートが多い飲食店だと、シフト連絡はグループラインとかだけど。そこでも社員同士の大事な連絡は電話かメールでしょ。

    +1

    -2

  • 1449. 匿名 2019/11/12(火) 13:54:09 

    >>1439
    データ通信のみでもSMS付きのもあるよ

    それはいいとして

    それなら家に電話するか
    LINE以外のアプリ入れてもらうか
    何かしら連絡手段はあるでしょ

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2019/11/12(火) 13:54:09 

    連絡網にLINEがありかって、その連絡網に入ってる人たちの考えによって変わるし、ガルちゃんで聞いても仕方なくない?

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2019/11/12(火) 13:54:12 

    >>1433
    どうしてそう拗らせるのかなw
    連絡網グループLINE内でわざわざ私用の内容コメントをする人なんか居ないのに。

    +6

    -2

  • 1452. 匿名 2019/11/12(火) 13:55:22 

    >>1447
    うちのところ口座持ってない人用に担任に手渡しもできるみたい

    +2

    -0

  • 1453. 匿名 2019/11/12(火) 13:55:31 

    >>1442

    個別の質問&回答を周知する手間、全員の既読確認、スケジュール・投票機能とか、役立つところがあるから仕方なく使ってる。

    そもそもやりたくないのはPTA、保護者会一切合切。
    子供のこと考えると現状やらざるを得ないなら極力手間省きたいってだけ。

    +5

    -0

  • 1454. 匿名 2019/11/12(火) 13:56:04 

    >>1447
    あーわかりやすい。
    仕事でも、振り込み先の銀行が指定されてたりするもんね。

    会社「給与振り込みのために○○銀行で口座作って」
    社員「○○銀行は信用できないので嫌です」

    がまかり通るわけない。

    +7

    -2

  • 1455. 匿名 2019/11/12(火) 13:57:08 

    >>1451
    私もPTAで使ってるけど、私用では全く使われないよ。みんなけっこうわきまえてる。

    +7

    -2

  • 1456. 匿名 2019/11/12(火) 13:57:55 

    私は東京在住で東日本大震災の時、停電で家の電話も繋がらず、テレビも見れず何が起きてるかわからず、頼みの携帯もメールもダメでした。
    しかし、熊本地震の時は、ライン電話が活躍したと聞きました。
    何かで読んだのですが、ライン電話は電話回線を使用してないのでパンクせず繋がったと書いてあった気がします。

    +3

    -2

  • 1457. 匿名 2019/11/12(火) 13:58:25 

    >>1440
    いい子はそんなことでハブらないでしょ
    そんなことでハブるような奴はこっちから願い下げだ

    という気持ちを子供も持ってくれたらいいけど

    まあまだ小学生なのでその時が来たら考えるわ

    +5

    -1

  • 1458. 匿名 2019/11/12(火) 13:58:50 

    >>1451

    横で、LINEはしてる派だけど、連絡網グループLINEで私用に近いどうでもいい内容投下する人は2、3人はいるw

    「今日って体操着でしたっけ><」
    「明日の参観後お暇な方だけでいいのでよかったらお茶しませんか♪」
    みたいなの。

    +3

    -1

  • 1459. 匿名 2019/11/12(火) 13:59:36 

    >>1425
    うちは学校も幼稚園の連絡も一斉連絡用のアプリだけど、ラインやらない人はこの手のアプリも入れないの?幼稚園なんて園の写真も外注で専用アプリから注文だけど。

    +11

    -3

  • 1460. 匿名 2019/11/12(火) 13:59:42 

    >>1454
    会社は給料もらうし仕方ないね
    相手は銀行だし

    かたや朝鮮アプリですよ?

    +6

    -3

  • 1461. 匿名 2019/11/12(火) 13:59:51 

    >>1425
    今やキャリアメールだけじゃない時代、その人その人に合わせた方法でメールしなきゃいけないって、連絡する側からしたらすごく大変だよ。

    一斉メールだとgmailが主流だけど、スマホの設定によってははじかれる。
    そもそも既読がつかないから、読んでるのか分からない。

    +11

    -6

  • 1462. 匿名 2019/11/12(火) 14:00:33 

    本来、連絡網を流す立場にいるひとがガラケーで連絡網をラインで回せないから他の人が連絡網回してる。そういうのはちょっとどうかと思う。

    +3

    -1

  • 1463. 匿名 2019/11/12(火) 14:01:23 

    >>1451
    グループラインうまく使い分けられない人、たまにいるよね。

    不要なスタンプやコメントは迷惑。
    でも、ほとんどの人は空気読んで止めるけどね。

    +7

    -0

  • 1464. 匿名 2019/11/12(火) 14:01:54 

    一昔前で言ったら、「携帯持ってないので連絡は固定電話でください」「メールできないのでFAXで送ってください」みたいな感じ?
    ぶっちゃけ、「めんどくせーー。なんでこの人にだけ個別で対応しなきゃならんの?買えよ」って思っちゃうわ。

    +8

    -3

  • 1465. 匿名 2019/11/12(火) 14:02:01 

    >>1456
    この前の千葉の台風に巻き込まれた千葉県民だけど、通信そのものが死んだのでラインもだめでした。

    +5

    -0

  • 1466. 匿名 2019/11/12(火) 14:03:04 

    >>1464
    買えよ
    って思考になるのが理解できないんだよね
    本当にLINE強要派とは分かり合えない

    めんどくさいけどしゃーないじゃん

    +10

    -0

  • 1467. 匿名 2019/11/12(火) 14:03:18 

    >>1440
    私はLINEしてないけど中高生の子ども達はしてる
    事前にLINEのデメリットについては十分に話し合った
    上の子は携帯とタブレットの2台持ちでLINEはタブレットでしてる
    下の子は中学生なので格安端末をキッズモードにして使わせてる
    高校生になったら新しい端末を買って今の端末をLINE専用にする予定

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2019/11/12(火) 14:03:43 

    私もラインやらない派です。
    スマホ持ってるけど、どうでも良い連絡にも返信しないとならないイメージで嫌です。メールするのに時間がかかるほうなので、なるべくメールしたくないので。
    通常のメールなら、大切な用事のみの連絡だと思うので。
    朝鮮関係で気持ち悪いし、ラインは早く廃れて欲しい。

    +11

    -3

  • 1469. 匿名 2019/11/12(火) 14:04:20 

    >>1459
    うちも学校からの連絡はアプリから一斉に来るよ。

    +3

    -0

  • 1470. 匿名 2019/11/12(火) 14:04:26 

    LINE嫌いだからちょっとわかる。
    主と似たような状況だったけど、どうしてもメインスマホでやりたくなかったからサブでやってる。

    +7

    -0

  • 1471. 匿名 2019/11/12(火) 14:04:56 

    >>1461
    だからってLINE一本にされたくないわ

    +6

    -5

  • 1472. 匿名 2019/11/12(火) 14:05:04 

    >>1466
    いや面と向かって強要はさすがにやらないよ
    心の中で「めんどくさい人・ややこしそうな人」と思うだけ

    +5

    -2

  • 1473. 匿名 2019/11/12(火) 14:06:29 

    >>1459
    それが安全なアプリなら入れますよ
    反日国に漏れるのが嫌なだけなんですから

    +9

    -6

  • 1474. 匿名 2019/11/12(火) 14:06:41 

    読んだか読んでないかわかるのが便利なのがラインじゃないの?

    韓国がという人は日本のアプリなら出来るってこと?

    +7

    -0

  • 1475. 匿名 2019/11/12(火) 14:06:51 

    イヤな世の中だな・・・ラインラインうるさい。

    +7

    -3

  • 1476. 匿名 2019/11/12(火) 14:07:22 

    それならいいと思う

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2019/11/12(火) 14:07:55 

    >>1473
    調べてみたけど、安全かどうかわからないんだよね。会社説明もあっさりしたものだしさ。でも、学校からは入れるように言われるし、安全かどう確認してるの?

    +5

    -1

  • 1478. 匿名 2019/11/12(火) 14:07:56 

    熊本地震被災者です。震度6強がきた地域です。
    しばらくの間、車中泊や避難所泊をしました。

    ステメに「今夜は市役所の駐車場にて車中泊」とか「今から夕方まで自宅で片付けします。○時○分」とか書いたよ。
    私たちになにかあった時に、普段通り出勤しなければならない主人や県外に住む両親が少しでも早く私たちを見つけられるように、って気持ちからです。

    本題からはずれてるけど、ラインにはこういう使い方もあるよってことで。すみません。

    +4

    -3

  • 1479. 匿名 2019/11/12(火) 14:07:59 

    >>1466
    うん。だから主も自分が連絡係引き受けたらすべて解決だよね。めんどくさいけどしゃーないもん。
    gmailで弾かれた場合も、随時対応して個別に電話なりショートメールなりなんなりしないといけない。めんどくさいけどしゃーない。

    +2

    -3

  • 1480. 匿名 2019/11/12(火) 14:08:04 

    朝鮮アプリのゴリ押しうぜー

    +9

    -1

  • 1481. 匿名 2019/11/12(火) 14:08:26 

    >>1442
    連絡のみなら一斉メールで十分だと思うけど、なにか決めなきゃいけない時などはグループラインで会話ができるから便利だと思う。
    既読になっているのに、ラインの返信がないのは意義なしとみればいいだけだし。

    +7

    -0

  • 1482. 匿名 2019/11/12(火) 14:08:58 

    >>1471
    じゃあ何がいいのかな?
    連絡する側になったことあります?それも緊急の。

    こちらも子どもいる中みんなに連絡回さなきゃなのに、1人のためにメールするのってけっこう大変。

    +9

    -4

  • 1483. 匿名 2019/11/12(火) 14:08:58 

    >>1454

    引き落としが
    ウホ銀行→みずほ銀行とかだったら
    いやですっていうのかな??
    韓国系だけど、

    +3

    -1

  • 1484. 匿名 2019/11/12(火) 14:09:01 

    >>1478
    分かる。安否確認とか情報共有、ラインだと早い。

    +5

    -1

  • 1485. 匿名 2019/11/12(火) 14:09:07 

    >>1479
    主じゃないよ
    連絡係になったら頑張るよ
    だけど連絡係になるのを強要するのはおかしいって

    +3

    -2

  • 1486. 匿名 2019/11/12(火) 14:10:19 

    >>1482
    ん?最初から 皆メールでいいじゃん?

    +6

    -5

  • 1487. 匿名 2019/11/12(火) 14:10:42 

    >>1478
    中韓犯罪者をおびき寄せることになり格好の餌食になるわ

    +3

    -2

  • 1488. 匿名 2019/11/12(火) 14:10:48 

    >>1030

    私のとこにも、LINEやってるのにグループLINE入るのヤダって言って
    メールで送らせる人が1人だけいるよ…
    それなのにロクに見てないのか、ちゃんと返信もしないし。
    ほんと、自分が面倒だからってこっちに面倒かけさせる神経持ってる奴だから
    こういうこと出来るんだねーって納得。

    +6

    -2

  • 1489. 匿名 2019/11/12(火) 14:11:07 

    韓国が嫌な派と、連絡自体がそもそも嫌な派がいる。

    +7

    -0

  • 1490. 匿名 2019/11/12(火) 14:11:38 

    >>1477
    確認して不安なら
    そのアプリ用にもう一台データ通信のみのスマホ持つね
    お金かかるけど卒園までの辛抱

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2019/11/12(火) 14:11:56 

    LINEが日本で普及し始めてもう10年くらいになるけど、実際何か深刻な被害ってある?
    乗っ取りや詐欺LINEなんてキャリアメール時代からあったし(むしろキャリアメールの方がすぐアドレス漏れて迷惑メール大量に来る記憶)、情報漏洩のリスクはLINEに限らずどれもあり得る事。

    +5

    -7

  • 1492. 匿名 2019/11/12(火) 14:13:28 

    なんかさLINEしたがらない人って、子供会、PTA、幼保育園とかで役員したがらない人に似た発想だよね。そんなに嫌なら、私立とか親の負担が無さそうな環境を選べばいいのに、コミュニティーとしては役員やLINEが必要な媒体を選んだくせにやらないと文句を言うね。

    +4

    -9

  • 1493. 匿名 2019/11/12(火) 14:13:29 

    >>1473
    具体的になんの情報が漏れるのが嫌なの?名前?住所?ちょっと理解できないから詳しく教えてください

    +4

    -3

  • 1494. 匿名 2019/11/12(火) 14:13:56 

    >>1486
    だからメールの方法は様々なんだって。
    gmailがいちばん便利だけど、それもアプリ落とさなきゃいけないし。

    連絡するだけじゃなく、返事もほしい場合はなんやかんやでLINEがいちばん便利。

    あちらのアプリだからって言ってるけど、便利なものは賢く使わなきゃいけないし、お子さんもLINE使うようになったらどう教えるのかな?

    +5

    -2

  • 1495. 匿名 2019/11/12(火) 14:13:57 

    「中止です」「○月○日に変更です」系の話し合わなくていいやつは、メール一斉送信にしたとして、

    ラインしてない人には「話し合わなきゃいけないことがらで集まれない時はラインで決めることもあるかもしれないけどよいでしょうか?」って確認とっとけばいいんじゃない?

    「自分のいないところで決められるのは困る!」って言い出されたら、一度全員で集まって話し合うしかないけど。

    +5

    -0

  • 1496. 匿名 2019/11/12(火) 14:14:32 

    >>1226
    タブレットは無駄じゃないの?
    ガラケー+タブレット+パソコンよりも、タブレットやめてスマホとパソコンに絞った方が色々と合理的な気が

    +5

    -8

  • 1497. 匿名 2019/11/12(火) 14:14:44 

    >>1491
    たしかに。迷惑メールなんてしょっちゅうきてたけどLINEが普及してからそういうのは無くなったね。
    ブロック機能ありがたい

    +4

    -0

  • 1498. 匿名 2019/11/12(火) 14:15:49 

    >>1456
    お正月の0時にLINEが繋がりにくいと同じで
    何かに利用が集中すると繋がりにくいだけだと思う

    今は電話も固定電話と携帯電話とIP電話が有るからね
    私は全て利用して使い分けてる

    +3

    -1

  • 1499. 匿名 2019/11/12(火) 14:16:20 

    BCCでグループ作っておいて、簡単に送れるメールアプリで便利なのある?プッシュ通知が安定してることも条件。
    意外とないんだよね~

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2019/11/12(火) 14:16:37 

    話し合いには便利なんだよね。メモやアルバムのストレージ機能もあるしPDFとかのやり取りもできるし。PTAで集まること減ったもん。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード