-
1. 匿名 2019/11/11(月) 15:04:31
3年程前に上京してきた26歳です。
ずっと東京に憧れていたため、東京で働くことが叶っている現在、満足しています。
しかし、自分の人生に満足したからこそ、親のことが気になって仕方ありません。毎月一人暮らしの家賃を払うぐらいなら、60代の両親に、今までの恩返しをすべく、旅行に連れて行ってあげたり、日頃から側にいて何かしてあげたいなと思ってきました。
(両祖父母、両親、寂しいから戻ってきてほしいと常々言ってます)
実家に帰るのは簡単ですが、地元で再就職、婚活が不安です。現在、正社員で働いている職場に不満がひとつもないため、転職が怖いです。また、地元よりは関東のほうが出会いがあるとも思っています。
将来、満足のいく親孝行をできなかったことを悔やむのも怖いし、地元で職場に悩んだり、婚活に苦労している自分を想像するのも怖いです。
30歳ぐらいのときに結婚できたらな、と思っているので、独身の今こそ、親孝行する時間があるよな…いや今この会社でキャリア積むのも大切だよな…と毎日悩んでいます。
長々とすみません。
ざっくりとした言い方にはなりますが…皆さまからアドバイス頂きたいです( ; ; )
+133
-10
-
2. 匿名 2019/11/11(月) 15:05:38
自分の人生+431
-5
-
3. 匿名 2019/11/11(月) 15:05:43
自分の人生ですね。親のために生まれたわけじゃない+489
-6
-
4. 匿名 2019/11/11(月) 15:05:46
地元がどの程度の田舎かにもよる+75
-2
-
5. 匿名 2019/11/11(月) 15:06:16
東京に居ながら親孝行すればいいがな。+347
-1
-
6. 匿名 2019/11/11(月) 15:06:19
主さんが幸せにやってるのが一番の親孝行じゃないの?
+397
-2
-
7. 匿名 2019/11/11(月) 15:06:41
成人した子のいる親の立場から言わせてもらうと、親孝行なんてしなくて良いから、自分の幸せの為に生きて欲しいと思うよ。+412
-3
-
8. 匿名 2019/11/11(月) 15:06:42
立派ですね。
親孝行、できる範囲でいいと思いますよ。あなたの人生を大切にしてください。それが親孝行にもなります。+213
-3
-
9. 匿名 2019/11/11(月) 15:07:23
生きていける安心を親は求めていると思うから仕事辞められたら心配になる。+41
-1
-
10. 匿名 2019/11/11(月) 15:07:30
+146
-3
-
11. 匿名 2019/11/11(月) 15:07:36
自分の人生の中で親孝行すればいいと思います。
なので自分の人生を優先する。+119
-1
-
12. 匿名 2019/11/11(月) 15:07:39
自分の人生
うちは毒親なので。+85
-6
-
13. 匿名 2019/11/11(月) 15:07:52
親が元気なうちは自分の人生優先して年老いたら呼ぶって手は?来ないかもしれないけど親に選択肢あるだけでもありがたいんじゃないか。+10
-6
-
14. 匿名 2019/11/11(月) 15:07:56
自分の人生だけど、でも親がリアルに年を取り健康面、経済面でつまずきだすとそばにいたくなってきました。+15
-3
-
15. 匿名 2019/11/11(月) 15:07:57
私の親はお互いの親を大切にしなかった人達なので
私も大切にする気はないです
大切にしてきたのを見てたらやったと思う
目には目をという考えです
+51
-3
-
16. 匿名 2019/11/11(月) 15:07:58
あなたが幸せに生きるのも親孝行だよ。
旅行なら休みさえ取れば行けるでしょ。
その為にわざわざ全てを捨てるなんて…+162
-1
-
17. 匿名 2019/11/11(月) 15:08:07
>>1
不満のない職場って滅多にないよ!
そこで婚活した方がいいと思う。
で、しょっちゅう里帰りしなよ。+185
-2
-
18. 匿名 2019/11/11(月) 15:08:12
自分の人生を歩んでくれて自立してくれる事が一番の親孝行ですよ。
親孝行を強要するような親だと大変だけどね…+67
-1
-
19. 匿名 2019/11/11(月) 15:08:17
日頃はこまめに連絡して、たまに帰ってあげたり東京観光に連れて行ったりしたらいいのでは?+15
-0
-
20. 匿名 2019/11/11(月) 15:08:21
>>1
地方は結婚早いので、決断は早めに。
あと、東京は出会いあるけど、結婚してくれない男も多い。30過ぎて振られるとかザラ。地方でそれやると男は周りから非難轟々。
東京で婚活うまくいかなくて地方婚活して決まった子もいる。+44
-5
-
21. 匿名 2019/11/11(月) 15:08:48
何も地元に帰らなくても、自分が今出来る範囲の親孝行でいいんじゃない?
せっかく頑張って楽しくやってるのに勿体ないよ。親孝行はした方が良いけど、自分を犠牲にすることはないと思うよ。本当に子供を想う親ならそんな事望まないと思う。+93
-2
-
22. 匿名 2019/11/11(月) 15:09:00
>>7
良い親御さんだね
うちの親とは雲泥の差だわ
お子さん幸せだね+81
-0
-
23. 匿名 2019/11/11(月) 15:09:27
あっちもこっちもは手には出来ない。どこかで割りきるしかない+9
-0
-
24. 匿名 2019/11/11(月) 15:09:28
そばにいることだけが親孝行だとは思わないなぁ。+77
-1
-
25. 匿名 2019/11/11(月) 15:09:42
主さんが今幸せにしてるのに、寂しいから帰って来て欲しいなんて、どうなんだろう?と思ってしまいます。
実家が何処か知らないけど、たまに電話して、帰れるならたまに帰って元気だよ、幸せだよって姿を見せるだけで親孝行なんじゃないの?+126
-1
-
26. 匿名 2019/11/11(月) 15:09:48
離れていても旅行は行けるんじゃない?
親御さんが帰ってきてほしい理由は寂しいだけなの?自分の寂しさを埋める為だけ?+19
-0
-
27. 匿名 2019/11/11(月) 15:09:55
東京で婚活はある意味一番難しいよ。
出会いがたくさんあるから簡単に付き合えるけど、結婚までなかなか進まない。+8
-4
-
28. 匿名 2019/11/11(月) 15:10:15
独身だから親孝行できるっていうのもよくわからない+29
-1
-
29. 匿名 2019/11/11(月) 15:10:19
別に転職せずとも、たまに実家に帰省したり電話したりすればええじゃん。
自分の人生か親かみたいな究極の選択をしなくてもいいと思うんですが…。+77
-1
-
30. 匿名 2019/11/11(月) 15:10:34
自分の人生全うするのが1番の親孝行だと思う。
主は東京で働きたいって夢があって実現できてるから偉いよ。
いつもそばに居るのは無理だけど旅行に連れて行く事くらいならいつかできそうじゃない?
良い娘を持ってご両親は幸せだね。
+41
-1
-
31. 匿名 2019/11/11(月) 15:10:45
>>1
親孝行のために転職まではしなくていいと思う。
旅行は今から計画立ててみたらどうかな?
親が元気な内に思い立った事を沢山ご両親としておくのがいいと思う。
親が病気になってからでは、親孝行したくても限られてしまうからね。
あなた、いい娘さんね。+51
-0
-
32. 匿名 2019/11/11(月) 15:11:02
>>1
後悔のない親孝行ってゴールない気がするよ。
そのときにできることをやれればいいと思う。
今地元に戻れば孫を見せてあげられないっていう可能性もある。
常に何か不足はしてしまうものだよ
環境を変える前にできる事はたくさんあるんじゃない?+29
-0
-
33. 匿名 2019/11/11(月) 15:11:02
素晴らしい考えだけど、親には親の人生があるしあなたにはあなたの人生がある
親の介護や病気でやらざるをえない状況ならともかく、あなたが個人的に思っているだけならまずは自分の人生を充実させることを考えるべき
まともな親ならそれが一番嬉しいはず
+70
-0
-
34. 匿名 2019/11/11(月) 15:12:01
毒親持ちなので「寂しいから帰ってきて」=「老後の面倒看る人が居ないと困るから帰ってきて」って意味かと穿った見方をしてしまう
愛されて育った人は違うんだよね。+97
-0
-
35. 匿名 2019/11/11(月) 15:12:15
地元で結婚相手探した方がいいと思う。
+4
-1
-
36. 匿名 2019/11/11(月) 15:12:21
種の繁栄的には本能として子供が親を守る意識ってないんだってね。成長すると自分と自分の伴侶と子供を守るようになる。これが自立。人類が親を...というのは倫理の部分だけど親に依存するのは未熟なんだよね。+6
-0
-
37. 匿名 2019/11/11(月) 15:12:28
満足するまで東京にいてみれば?ただ結婚は大きな分岐点。もう一生地元に戻れなくなる可能性大。
私は結婚もそのまま地元から離れた場でして、途中から都会ですごすことより地元に戻りたいという気持ちが勝り、でも叶うわけもなく。+6
-0
-
38. 匿名 2019/11/11(月) 15:12:35
主さんはとても良いご両親に恵まれて育ったのですね。
主さんが旅行に連れて行きたいと思うのなら旅行パンフを集めたりネットで調べたりして、ご両親が行きたい所や好きな場所は何となくでも知っているでしょうから希望聞いたり部屋や料理どれに重きを置くか考えて行動に移せば良いと思います。
私は毒親なので主さんが羨ましいです。
私は自分自身の事で精一杯で自分の人生優先です。
寧ろ、優先します。+9
-2
-
39. 匿名 2019/11/11(月) 15:12:39
月に2回ぐらい帰れば?
+3
-1
-
40. 匿名 2019/11/11(月) 15:12:58
24歳の娘が居ます
親孝行して欲しいなんて考えた事も無い
子供が毎日笑顔で健康で居る事が
最大の親孝行なんだよ
なので自分優先に時々電話して様子を聞く
それぐらいで十分よ
+57
-0
-
41. 匿名 2019/11/11(月) 15:13:57
自分に合った職場なら辞めない方がいい。仕事内容は決められるけど人間関係って運もあるから満足してるなら逃さずにできるだけ居続けた方がいい。
+13
-0
-
42. 匿名 2019/11/11(月) 15:14:01
地元どこなの?
何日か休みが取れる日に帰省するか、親が来れるときに東京来てもらって旅行するとかでいい気がする。
60代なんて健康ならまだまだ若いし。+9
-0
-
43. 匿名 2019/11/11(月) 15:14:07
地元に帰って、あまり幸せではない人生を歩んでる主の姿をご両親が見て嬉しいと思うのかな。
主が東京で充実した生活を送っていることを知っても、尚戻ってこいと言うなら、それは毒親だと思います。
それよりも、お金をやり繰りしてちょくちょく顔を見せに帰ってあげたらいいんじゃない。+41
-0
-
44. 匿名 2019/11/11(月) 15:14:13
本当独身の今だと思います+1
-0
-
45. 匿名 2019/11/11(月) 15:15:03
娘がずっと憧れてた東京で頑張っているのに、寂しいから帰ってきては正直ひどいと思ってしまった。+105
-3
-
46. 匿名 2019/11/11(月) 15:15:12
>>1
なんて親思いな娘さんでしょう!
そのお考えをご両親にしてみて下さい
私なら気持ちだけで充分と思います
素敵な家族関係が容易に想像出来ますね+18
-0
-
47. 匿名 2019/11/11(月) 15:15:18
>>1
親からすれば、子供が巣立って一人で一生懸命生活をちゃんとしているほうかわ親孝行だよ。子供に親のために田舎に戻るとか負担かけさせたくない。+41
-0
-
48. 匿名 2019/11/11(月) 15:15:54
勝手なイメージだけど、主さんみたいなタイプって地元の優良企業に勤めて地元の旦那さん見つけて、主さんの実家にほど近いところに家建てて暮らすのが一番いい気がする。+18
-2
-
49. 匿名 2019/11/11(月) 15:16:03
寂しいから戻ってきてほしいと常々言ってる両祖父母、両親
毒親だらけですこと。+81
-3
-
50. 匿名 2019/11/11(月) 15:16:32
今から25年も30年も経って、両祖父母様は既に旅立たれてご両親のどちらかも…であれば(不謹慎でごめんね)「寂しいから戻って」もわからなくもないよ。その時になれば主様も50代だから、呼び寄せるなり仕事の融通が付けば地元に戻るなり考えられるし。
でもご両親はまだ60代なんでしょ?「寂しい」には早いよ。それに正社員で不満一つもない職場なんてそうそうあるもんじゃない。手放したらもったいない。+9
-0
-
51. 匿名 2019/11/11(月) 15:16:32
旦那の親戚に認知症母の介護で仕事辞めて二人暮らししてる50代の独身無職の男の人がいる。
母が亡くなった後にその人には何が残るのか。。
親孝行も大事だけど自分の人生を優先させた方がいいに決まってる。+27
-0
-
52. 匿名 2019/11/11(月) 15:16:54
>>10
猫可哀相w+87
-0
-
53. 匿名 2019/11/11(月) 15:17:19
一緒に住んだら4人の介護が+9
-0
-
54. 匿名 2019/11/11(月) 15:17:21
私は親孝行です。
女手1つで苦労しながら親戚に頼らずここまで育ててくれた母親に感謝してるので。+1
-4
-
55. 匿名 2019/11/11(月) 15:17:30
>>1
あなたが生まれてきてくれた事が、最大の親孝行なんやで〜+17
-0
-
56. 匿名 2019/11/11(月) 15:18:00
私は親ですが、親の事は気にせず、娘息子には一生に一度の自分の人生を謳歌してもらいたいです。
+17
-0
-
57. 匿名 2019/11/11(月) 15:18:08
>>46
寂しいから戻ってきてって言ってるのに+8
-0
-
58. 匿名 2019/11/11(月) 15:19:18
寂しいならお前らが東京来いよって思ってしまう+18
-1
-
59. 匿名 2019/11/11(月) 15:20:02
親が本当に困っているときに助けてあげれる時間とお金を用意しとけば?
案外親って子供離れてから好き勝手やってるよ。
うちの親は病気になって看病しなきゃいけなかったからお金貯めといて良かった。
仕事も休まなきゃいけないし交通費も移動中の食事代も小さな金額だけど、まとめると結構な金額になるんだよね。
主さん若いからご両親も若いと思うけど、イザというときの事を考えておけばいんじゃないかな。+4
-0
-
60. 匿名 2019/11/11(月) 15:20:24
30歳で結婚したいならマジでいまから動かなきゃダメだよ+3
-0
-
61. 匿名 2019/11/11(月) 15:21:14
私は子供がいるので親の立場からの意見ですが
そういう気持ちを持ってくれるだけで
いい子に育ったなと誇らしいし、逆にそれで縛り付けられて自分の人生を楽しく生きられないのなら悲しくなる。
自分の人生を優先して欲しいですよ。
盆か正月に元気な顔を見せに帰ってきてくれるだけで親としては充分幸せです。+18
-0
-
62. 匿名 2019/11/11(月) 15:21:52
自分は自分の人生一択だな。
子どもなんて次世代に残す遺伝子なんだから
自分の人生優先で生きていくのが生物的に正しいよ。
自分の子どもにもそうしてほしい。
老親の介護だなんだで親と共倒れなんて人間だけ。
でも人間だからこそ情が絡むと厄介だよね。+8
-0
-
63. 匿名 2019/11/11(月) 15:22:45
>>58
その性格なら出て行ってくれて親もせいせいしてそうね~+1
-10
-
64. 匿名 2019/11/11(月) 15:22:56
自分の人生優先です。
自分が心身共に健康できちんとした人生を送れているのが大前提。余裕のある部分で親孝行に回します。
毒親じゃない限り、子供が自分の生活や時間を犠牲にして親孝行しても親は嬉しくないよ+8
-0
-
65. 匿名 2019/11/11(月) 15:25:08
私は子を持つ親だけど、親なんていいから幸せになってほしい。
私の両親もそう言って私を育ててくれて自由にさせてくれた。
電話したり、旅行に連れて行ったりできるときはしてるけど、転職引っ越しなんて人生変わりすぎるから不安がないならやめて欲しいと親心的に思う。
そして夫の義両親は親のために子供が犠牲になって当然という考え方で、毒ってるなぁ〜と感じてます。+28
-0
-
66. 匿名 2019/11/11(月) 15:25:48
子供が幸せなら親はそれで十分幸せ。
年に1回だけでいいから帰って顔を見せてあげてね。帰ったらあれが食べたいこれが食べたいってリクエストしてあげて。それが1番の親孝行。+17
-0
-
67. 匿名 2019/11/11(月) 15:26:44
私も親の立場からですけど
子供が充実した生活を送って幸せなら
それが親孝行だと思います。
実家へは無理なく帰れる時に元気な顔を見せて
くれるか、連絡くれたらそれだけで親孝行だと
思っています。元気ならそれで良いのです。
立派に一人で自立してるだけで十分親孝行ですよ。+9
-0
-
68. 匿名 2019/11/11(月) 15:26:56
>>1
主さんがちゃんと自立して幸せになる以上に親孝行なことはないと断言いたします。+25
-0
-
69. 匿名 2019/11/11(月) 15:26:58
今度は自分の人生を充実させればよかった、って思うようになるよ。寂しさは自分で何とかしてもらわないとキリがない。寂しくなったら何度も読んでね、とハガキはよく送っています。+6
-0
-
70. 匿名 2019/11/11(月) 15:28:26
>>58
私、老後に行こうと思ってるの。
車で30分くらいの距離ならいいかな。
生活圏もかぶらないし、お金も億近く用意してるから、もし入院したら保証人のサインだけでもしてもらいたいの。
それでもお嫁さんに嫌がられるかな。+2
-1
-
71. 匿名 2019/11/11(月) 15:28:28
>>58
親たちをお前らって言うクズってどんな親だったんだろwww+1
-7
-
72. 匿名 2019/11/11(月) 15:28:50
離れて暮らす親として、子供が幸せでいるのが1番の親孝行。
なので、親に何かしてあげたいと思うなら、時々近況を知らせてあげて下さい。
元気な様子を知れたら安心するし、何か困っているのなら助けてあげたいから。+2
-0
-
73. 匿名 2019/11/11(月) 15:28:51
>>63
親子関係良好なのでご心配なく+2
-1
-
74. 匿名 2019/11/11(月) 15:29:11
毒親だから絶対に自分の人生
でも良い親でも親からしたら子どもには自分の人生を優先してほしいと思ってるだろうから、結局は自分の人生+3
-0
-
75. 匿名 2019/11/11(月) 15:29:34
親元離れて一人暮らししていました。
親から事あるごとに「帰ってこい。あんた育てるのにいくらかかったと思ってるの。学校に~万払って出してやったんだから帰ってきて孝行しろ。」
私は親に迷惑かけてきたんだと思い地元に帰り結婚しました。
1つだけ言えることは、帰ってきたのは間違いだった。です。
自分の人生!親のために生きなくていいんだよ!+48
-0
-
76. 匿名 2019/11/11(月) 15:30:57
>>15
分かる!!お父さんは、両親の事他のきょうだいに丸投げ。お母さんも、丸投げ。
生きてる時も、仲悪いの見てたので。
あなたと同じ考え方です。+6
-0
-
77. 匿名 2019/11/11(月) 15:31:21
>>70
サインして欲しいだけならわざわざ引っ越す必要ないと思う。+3
-0
-
78. 匿名 2019/11/11(月) 15:31:47
>>1
娘が夢叶えて満足してるのに、戻るってことはそれを全て捨てさせることだって理解してくれていないってことだよね。
周りで子供が結婚したり孫が出来たりしてるのかもね。
主さんがそれだけ親孝行したいって思うくらいだから素敵な両親なんだろうけど、他人の私からすると寂しいから戻ってきてって結構自己中だなって思っちゃうな。+62
-0
-
79. 匿名 2019/11/11(月) 15:31:51
>>73
お前らの心配なんてしてない+1
-2
-
80. 匿名 2019/11/11(月) 15:32:57
しょっちゅう電話してあげたらいいじゃん。
たまに帰ってあげて、たまに皆で旅行に行ったらいいじゃん。
満足のいく親孝行って何だろう?私も主さんと歳変わらないけど、親と一緒に住んでても出来ないことはあるよ。
私の親は離れて暮らす私の兄と一緒に暮らす私が働いて健康でそれなりに暮らしているのが一番って言ってるよー。+2
-1
-
81. 匿名 2019/11/11(月) 15:33:32
自分の人生をしっかり生きて、幸せになった姿を見せることがそのまま親孝行になると思う+1
-0
-
82. 匿名 2019/11/11(月) 15:33:48
(両祖父母、両親、寂しいから戻ってきてほしいと常々言ってます)
↑これな
うちの親も事あるごとに言ってたし言われたら胸が痛いんだけど
言うことは聞かなかったよw
帰ったって田舎で親の言いなりにズブズブ暮らすの目に見えてたし
こういう子どもの罪悪感植え付けるようなこと言う親にはなるまいと
子どもにはあなたがちゃんとひとりでも自立できて
親がいなくなっても生きて行けるように育てるのが
お父さんとお母さんの役目なんだよって言ってる+30
-1
-
83. 匿名 2019/11/11(月) 15:34:58
親孝行は3歳までに済ませてるからいいんだよ+13
-0
-
84. 匿名 2019/11/11(月) 15:35:18
主さんの親御さんは介護が必要な状態じゃないですよね
だったら親は親で自分の人生を楽しんでるんじゃない?
娘が実家に帰ってきて就職や結婚を悩んでる姿見せられるのも辛いだろうし、主さんもうまく行かないとき親のせいにしてしまう事もあるかも
離れて暮らしていても電話していつも気にかけてるよってわかってもらえばそれだけで親は嬉しいんじゃないかな+3
-0
-
85. 匿名 2019/11/11(月) 15:35:27
今って、奥さん側の実家近くに住んでたりする人多いから子育てしたいと思うなら地元に近い方がいいよ。
もし都内で結婚して旦那さんも東京となるとなかなか大変だからね。選べるうちにある程度ビジョンを決めておいていいと思う。
子育てしてるとほんと実家近い人いいなと思う。+1
-1
-
86. 匿名 2019/11/11(月) 15:37:35
>>77
ごめんサインだけではないよね。
退院の付き添いとかもかな。
帰省も面倒だろうから帰ってこなくてもいいんだけど30分の距離なら迷惑かけないかなと。
+2
-0
-
87. 匿名 2019/11/11(月) 15:37:53
子供が憧れの東京に行き満足してるのに帰ってきてほしいと両親が言ってるって。
私なら子供の幸せを願って寂しくても応援するけどな。
東京でこのまま働いた方がいいと思います。
そしてたまには帰ったり、旅行したりすればいいと思います。+14
-0
-
88. 匿名 2019/11/11(月) 15:39:17
帰ったら帰ったでまた出たくなるよ
その後の人生に不満が出てきたら親のせいにしてしまうかもしれないよ
誰のせいにしないためにも自分の人生を優先させた方がいい+22
-0
-
89. 匿名 2019/11/11(月) 15:39:44
もう自分らも年を取ったから大変なんだとか
そんな仕事より田舎に帰ってこいとか
結婚はまだかとか
盆正月は帰省するのが当たり前だとか
親戚が集まるのに来ないと恥ずかしいとか
電話口でのそういう親の言葉って自分には呪いの言葉でしかなかった。+20
-0
-
90. 匿名 2019/11/11(月) 15:39:50
>>10
現場猫カワイイ😆+63
-0
-
91. 匿名 2019/11/11(月) 15:40:19
私が親なら離れて寂しいけど
東京で幸せに暮らしているのならいいと思うなぁ。
まだ60代だし、何かお手伝いが必要ってわけでも無さそうだし。介護が必要とかそういう状況でなければもう少しキャリアを積んだ方が何かあって戻るときにも有利じゃないかな。+2
-0
-
92. 匿名 2019/11/11(月) 15:40:38
旦那の親がして当たり前でひく。
子供もさからえない。
うちの親にはしてもらいながら自分の、親には
あれしてあげたい、これ食べさせたい。
好きにして勝手に、して+5
-0
-
93. 匿名 2019/11/11(月) 15:40:55
>>86
救急車に乗ってくれるひともいないのね+1
-0
-
94. 匿名 2019/11/11(月) 15:42:17
人間って3歳までにすべての親孝行してるから親には何の借りもないと思うよ。+11
-0
-
95. 匿名 2019/11/11(月) 15:43:05
親御さんに大切にされて来た方なのかなと始めは思ったけど
洗脳されてるみたいだなって最後まで読んで思った。
親のお人形として生きる覚悟がある訳じゃないでしょうに。
親、親ではなく自分とちゃんと向き合ってみて。
あなたの望みは何ですか?+17
-0
-
96. 匿名 2019/11/11(月) 15:43:53
>>86
億近くの遺産残してるならいいと思いますよ。
お嫁さんも年老いた姑を放置もできないし、嫌とは言えないでしょうし。+1
-0
-
97. 匿名 2019/11/11(月) 15:44:03
どこの朝ドラかと思ったわ。
寂しいから帰ってこいって、ひとり立ちした子どもにかける言葉ではない気がするよ。+8
-0
-
98. 匿名 2019/11/11(月) 15:44:31
それなら田舎に仕送りすれば?+2
-0
-
99. 匿名 2019/11/11(月) 15:46:26
LINEで簡単に動画や画像送ったりできるし、電話して近況伝える程度でいいと思うけどなぁ。
長期休みに帰省したり、こちらに来てもらったり。
親であろうとある程度の距離って必要だよ?+1
-0
-
100. 匿名 2019/11/11(月) 15:47:14
結局田舎に帰して自分らの手元に置いて
仕事や生き方結婚すべてにおいて口を出し
親の手助けという愛情の名の元に子どもを支配をしたいんだよ。+10
-0
-
101. 匿名 2019/11/11(月) 15:48:34
自分はこういう子どもの愛情に訴えて
根っこが自立してない親がとても嫌。+37
-0
-
102. 匿名 2019/11/11(月) 15:50:35
自立して暮らしてくれているだけで親孝行。
たまに帰って、顔見せてあげてね。
+2
-0
-
103. 匿名 2019/11/11(月) 15:50:58
自分の人生
朝ドラのスカーレットもクソ親父のせいで自分の人生を犠牲にしてるきみちゃんがかわいそうでならない。+9
-0
-
104. 匿名 2019/11/11(月) 15:52:55
数年に一度、大きな親孝行するようにしてますよ。
旅行もプレゼントした。
離れていてもできる親孝行はありますよ。+1
-0
-
105. 匿名 2019/11/11(月) 15:53:07
私は親の立場だけど
親孝行だなんてしなくていい
しなくても
そうしたいっていう気持ちだけで嬉しいからねっ
でもたまの連絡は喜ばれると思う^ ^
ちゃんとご飯食べれてるか
体調崩してないかすごく心配だしね!
主さんが夢の東京でしっかりと働いてるのは本当に誇りに思ってると思います+4
-0
-
106. 匿名 2019/11/11(月) 15:53:08
親が困ってるなら助けたらいい
私の人生親は関係ないというが、親がおいてあれこれできなくなったら子がなんとかする
放置してたら捕まるよ+1
-8
-
107. 匿名 2019/11/11(月) 15:54:13
旦那の親がそんな感じ。公務員で立派に働いてる息子にいつまで経っても『いつ帰ってくるの?長男なのに』と言い続ける。田舎で就職先もないのに!
40過ぎてやっと『仕事辞めて帰るつもりはない』と言うまで本人もずーっと悩んでたけど親の言葉に呪縛される子供は気の毒だ。+39
-0
-
108. 匿名 2019/11/11(月) 15:57:23
>>1
犬でも飼うように薦めたら?子が巣立った後の人生で生き甲斐になるみたいだよ。犬の飼い方マニュアル本送って心の準備からスタートさせる。+5
-1
-
109. 匿名 2019/11/11(月) 15:57:35
>>96
良かった。
なるべく迷惑かけないよう、健康に気を付けて慎ましく暮らします。
+3
-0
-
110. 匿名 2019/11/11(月) 16:01:03
自分の人生一択。
ド田舎の実家に戻ったけど、ろくな仕事がなくて後悔している。東京に帰りたい。
+8
-0
-
111. 匿名 2019/11/11(月) 16:05:54
>>1
全力じゃなくて、今できる範囲で親孝行すればいいよ
て言うか、せっかく好きな仕事してる娘に帰って来いって両親ワガママだねぇ
自分が自己犠牲で両親に尽くした人生だから、娘にもそうしろって事?
+25
-0
-
112. 匿名 2019/11/11(月) 16:09:27
寂しいから帰ってきてって娘に言わない親になりたい。+7
-0
-
113. 匿名 2019/11/11(月) 16:09:50
自分の人生も大事だから、違う形での親孝行を考えたら如何ですか?
たまーに帰って一緒に出かける、肩を揉む、ちょっとしたプレゼント…
何より主さんが元気で幸せでいることが1番の親孝行のはずです
子を育てる立場になると子の幸せが1番だと思うようになります、勿論寂しいのもありますが子はいつか巣立つものですしね+1
-0
-
114. 匿名 2019/11/11(月) 16:11:02
>>10
キレてるのしか見たことなかったから新鮮。色んな現場猫あるのかな?+30
-0
-
115. 匿名 2019/11/11(月) 16:11:44
表向きは
「うちの子東京で働いてて帰ってこないのよー、寂しいわーw」とか
「うちの子家から働きに行ってさあ、うっとおしいわーw」とか言うかもしれんが
親はどっちも嬉しい
子供が楽しく仕事してくれてるなら
本当にそれだけでいい+8
-0
-
116. 匿名 2019/11/11(月) 16:13:50
自分なら上京した娘が仕事や私生活で前向きに充実して暮らしてると安心かな
でも犯罪とかはやっぱり心配する+0
-0
-
117. 匿名 2019/11/11(月) 16:21:16
年老いて病気の親、もうそんなに長く生きないと思うけど色々わだかまりがあって好きになれなくてどうしても会いたくないんだよね、自分は冷たい人間かなって思うけどね、どうしようもない。+7
-1
-
118. 匿名 2019/11/11(月) 16:21:57
>>108
亡くなったり入院して犬の面倒見れる人が居なくなったら…?
+1
-0
-
119. 匿名 2019/11/11(月) 16:22:39
>>1
貴女の人生は、貴女の未来のための物です。
他の生き物を見てご覧なさい、巣立ちの頃を迎えたら親から離れて行き、子供は一人きりで新しい世界を生き抜いてます。それが自然の姿です。
人間には情があるから苦しくなるのは分かるけど、貴女は貴女だけの人生を立派に全うする事が、産まれた使命なのよ。親に時間を費やし親の為に何かを…という気持ちもよく分かりますが、それは貴女の人生ではありません。その行為は、少しばかりで良いのです。
寂しい戻って来て欲しい、そんな親の声は単純に子離れが出来ていないだけ。親の気持ちもよく分かりますが、それに貴女自身が呑まれてしまうのはどうかと思います。心地良いから巣に帰りたくなるとは思いますが、『私は一度巣を離れ、もう自立した立派な大人なのだ。いつまでも子供なのではなく、大人になった事を認めて受け止めて欲しい』ときちんと親に説明してあげて下さいね。+25
-0
-
120. 匿名 2019/11/11(月) 16:23:56
親がキャリア積んでくれる訳でも、結婚してくれる訳でも子供作ってくれるわけでもない。
親を大事にする事=自分の人生犠牲にする事ではない。
自分の人生を大事にした方がいい。
週に一回は電話する、年に2回は帰省するとか、東京住んでてもやれることはある。仕送りするとか誕生日プレゼントは欠かさず送るとかね。+9
-0
-
121. 匿名 2019/11/11(月) 16:26:54
子供いるけど、生まれてきてくれただけでもう充分親孝行はしてもらってる。
寂しいから戻ってきてなんて、東京で頑張ってる子供に対して思わない。
寂しいけど言わない。子供の幸せが一番。+3
-0
-
122. 匿名 2019/11/11(月) 16:27:47
>>63
こっちも糞な実家から出ていけてさっぱりしましたわ!+3
-0
-
123. 匿名 2019/11/11(月) 16:29:48
親目線からのコメントで子供が幸せで居ることが一番の親孝行ってあるけど、都会と田舎の感覚って全く違うんだよね。
都会は女でも独身でも実家から出て独り暮らしして仕事を頑張ってる人は自立していて素晴らしいってなるけど田舎は違う。
結婚もしていないのに独り暮らしするなんて親不孝。実家から通える企業で2,3年働いて結婚して子供産んで、少し子供が大きくなったらパートで働くってのが女の最高の幸せだという思ってるよ。
それで実家の近くに一軒家でも建てて、週末は旦那さんと子供も一緒に帰ってきてみんなで夕飯食べてってのがジジババにとっての最高のステータスなんだよ。+7
-2
-
124. 匿名 2019/11/11(月) 16:34:27
若いから自分の人生と親不孝で悩むよね。
アラフォーの私は子育ても一生懸命したいし、自分の人生も大事。親も年老いてきて大病したりして、本当に親不孝は今しなければ後悔するかもと感じています。+0
-0
-
125. 匿名 2019/11/11(月) 16:37:44
>>1
わかるわかる。
でも、我が子が自分のために夢を手放したなんて知ったら悲しむと思うよ。我が子の幸せこそが親の幸せだよ!(欲を言えば孫を見せてあげられたら最高なんだろうけど!)
知り合いに、親思いの男性がいて、離れて一人で暮らす母の元へ毎週末会いに行ってるけど、そろそろアラフォーだからこんなところにばかり来ないで早くお嫁さん見つけて安心させてほしいってのが母の本音らしいよー!!+9
-0
-
126. 匿名 2019/11/11(月) 16:40:41
>>10
リアルでキツい。ヾ(^▽^)ノ+23
-0
-
127. 匿名 2019/11/11(月) 16:42:45
もし戻っても、今後もっと色々なことに口出しされて更に自由がなくなるのが目に見えてない?
年齢的に親の人生より主の今後の人生の方が長いんだから、自分の意思で決めないと絶対後悔するよ
流されていいときとダメなときがある
その理由で地元帰って、本当に幸せなの?+6
-0
-
128. 匿名 2019/11/11(月) 16:43:25
>>1
今の人生を捨ててはダメです。
あなたは、幸せにならないといけません。
長い目で見たら、それが一番親孝行です。
あなたの親は、帰ってきて就職が上手くいかないと文句を言い。
結婚出来ないと文句をいいます。
親孝行は、盆正月に生き生きした顔を見せるので充分です。+25
-0
-
129. 匿名 2019/11/11(月) 16:44:01
家の親は自立させた事が満足って考え。もう親にも頼るなよ!的なスタンスだし、3人姉弟だけど3人とも親とは暮らしてないし、妹以外は私も弟も実家から遠いところに住んでる。まだ60代なので元気なのもあるけど親としては子供が自分のせいで犠牲になるような事は望んでないと思うけどな。+1
-0
-
130. 匿名 2019/11/11(月) 16:45:17
>>10
変わりに愚痴聞いてくるにゃんこさんなのかな...+12
-0
-
131. 匿名 2019/11/11(月) 16:45:56
>>1
主さんとは状況が全然違うけど
自分の人生より家族のためにって感じで生きて後悔した。
ここで春頃にトピ立てた時に、自分の人生生きなと言われて泣いた。
+16
-0
-
132. 匿名 2019/11/11(月) 16:48:10
娘の幸せが私の幸せ+1
-0
-
133. 匿名 2019/11/11(月) 17:02:05
自分の人生
親とは県が違うからある程度離れてるけど
別々に住んでても旅行行ったりしてます。+2
-0
-
134. 匿名 2019/11/11(月) 17:05:44
親からしたら目に見えるプレゼントや旅行だけが孝行じゃないよ。
あなたが自立して働いてるおかげで、親は夫婦の時間ゆっくり過ごせてるしいらないお金出て行かずに済んでるの。自立して、親に世話をかけないなんて充分な親孝行だわ。
+5
-0
-
135. 匿名 2019/11/11(月) 17:07:23
実家から一時間半離れたとこに嫁いで住んだけどもう死んだ親ですが、車乗れないし生活するのに困ってたみたい。
たまに実家帰ると冷蔵庫は空っぽ。
片付けも適当で、娘の好きなご飯なんて用意して待っててくれた事などないです。
私が奢って必ず外食でした。
田舎だからか娘は実家の近くで家を構えて、孫見せて住んでくれるのが親の幸せってまだまだ根強かった。
もう少し田舎に近いところに住んでくれと何度言われたか。
元気でやってくれてたらなんて言葉うちの母にはなかった。いつ帰ってくるの?しかなかった。
だれだれちゃんは孫連れて帰ってくるとか、お婿さん取って同居とか聞かされまくった。
住んでる地域にもよるのかな。
ここはさっぱりした温かいお母さんが多いですね。素敵です。
+20
-0
-
136. 匿名 2019/11/11(月) 17:08:59
>>123
それはずーっと田舎暮らしの人の話でしょ。
今は田舎から出て行く人がほとんどだし、住み着いてる人なんて少数。
離れて暮らしてまでそんな話してるなら異常だよ+5
-1
-
137. 匿名 2019/11/11(月) 17:11:32
>>123
じじばばの最高のステータスか…
分かる気がする
凪のお暇のお母さん界隈みたいなのはリアルでもあるね…あら、娘さんは帰ってこないのー?なんてのはもうあるあるなんだろうね。+7
-1
-
138. 匿名 2019/11/11(月) 17:26:37
絶対に自分の人生を優先
自分が満ち足りてないと人に優しく出来ないんだよ
親にはお正月などの長期休暇に
いっぱい恩返ししましょう+5
-0
-
139. 匿名 2019/11/11(月) 17:50:44
>>34
老後の面倒とまでは言わなくても、離れた土地で一生懸命仕事頑張って幸せにやってる娘に帰って来て欲しいなんて言う親はちょっとなぁ…+35
-0
-
140. 匿名 2019/11/11(月) 17:52:01
「寂しいから帰ってほしいと常々言う家族」って放っておいても平気だよ
何も言わない家族なら心配するけど
主はまだ若いんだから自分を優先して後悔の無いように出来ることを思いっきりやってみなよ
+11
-0
-
141. 匿名 2019/11/11(月) 17:54:26
あなたがいきいき楽しく生きていることが親孝行。+4
-0
-
142. 匿名 2019/11/11(月) 17:56:54
上京した子供を持つ親ですが、子供に寂しいから戻ってきてなんて言う両親っておかしくないですか?
そりゃ寂しいし会いたいけど、子供が選んだ道を閉ざす発言はいくら寂しくても言っちゃいけないと思うんですよね。
主は東京で自分の人生を選んで良いんです、親の為の人生ではない。
親が子供に依存するのは普通じゃないよ。
+12
-0
-
143. 匿名 2019/11/11(月) 18:11:04
親を東京に招待すれば良いじゃん。宿はビジネスホテルで良いから。+0
-0
-
144. 匿名 2019/11/11(月) 18:54:51
>>1
最近親の看取りをしました。
20年間2年に1回くらいしか帰らず、ほぼ親と交流してませんでした。
でも親は、働いて元気で暮らしてくれることが一番だから別に帰ってこなくていいと親戚に
言っていたようです。
最後看取れたので全く後悔していません。
居なくなったことはとてもさみしいけど。
だからあなたの思うようにしたらいいと思います。
周りがなんて言ってこようが関係なくて、自分の気持ちですすんだらいいよ。
自分と親が納得してればいいよ。
+4
-0
-
145. 匿名 2019/11/11(月) 19:04:34
昨日の姉と私やん。+0
-0
-
146. 匿名 2019/11/11(月) 19:05:01
>>1
主さんが思い悩むのは、きっと素晴らしいご両親だからでしょう
私も両親から帰ってきてほしいと言われ、実家に帰りましたが、仕事や結婚でいろいろと後悔しています
先人として言えるのは、親のために生まれてきたのではなく、あなた自信のために生まれてきたんですよ
あなたの人生はあなたのものです
ご両親は寂しいかもしれませんが、そこをはき違えないようにしてください+9
-0
-
147. 匿名 2019/11/11(月) 19:07:52
親からしたら、家を出てしっかり生きてる貴方という存在が既に誇りであり最高の親孝行だよ
その何かしてあげたいという気持ちは、将来自分の子供に向けて欲しいなと思う
+2
-0
-
148. 匿名 2019/11/11(月) 19:25:31
>>1
自分の人生です
親には仕送りや色々な事を
離れていても出来ますよ+6
-0
-
149. 匿名 2019/11/11(月) 19:32:32
田舎のジジババっていかに隣近所にマウントとるかしか考えてない人がたまにいる
娘が仕事辞めて帰ってきて自分たちの面倒見てくれて結婚して孫も生まれたー
そーやって自慢するための手段として子どものこと利用する親がいる
主の親がそうだとは言えないけど近所でも評判の自慢の娘って娘の人生をすっぽり考えてないことが多い
田舎は過疎化も進んでるし結婚や子どものことよーく考えてから決意した方がいい
+5
-0
-
150. 匿名 2019/11/11(月) 20:05:51
>>1
家を継がなければいけないとかじゃないなら
育児は子供が自立できるためのもの
あなたの今を大事にしてください+5
-0
-
151. 匿名 2019/11/11(月) 20:18:15
>>1
お優しいですね
その気持ちだでいいと思いますよ
遠くても親孝行はできますよ
今のご自分のできる範囲でいいと思いますよ+4
-0
-
152. 匿名 2019/11/11(月) 20:18:49
主さんの優しい気持ちはわかったけど今、主さんは東京で楽しいんだよね?
だったら東京から地元に帰らなくてもいいと思う
さみしから帰ってきてと言われても地元で満足いく仕事があるかわからないし、今の東京での仕事満足なら東京にいていいと思う
満足いく生活や仕事ってなかなか見つからないし
無理のない程度に親孝行したらいいと思う
まず自分の人生大切になるべく楽しくね
自分が楽しく幸せじゃないと人を幸せにってなかなかむずかしいと思う
私はアラフォーで独身、一度も結婚してない
孫の顔も見せてあげられてないし親孝行してないわ
親孝行ってしたいけどむずかしいね+4
-0
-
153. 匿名 2019/11/11(月) 20:44:07
>>10
こりゃあ帰らないわ+13
-0
-
154. 匿名 2019/11/11(月) 20:44:56
自分の人生。+1
-0
-
155. 匿名 2019/11/11(月) 22:29:43
>>1
問答無用で答えは「自分の人生」だよ。
でも実家に帰る事が「自分の人生の幸せのため」と考える人は多いと思う。
主さんの場合は憧れて東京に出てきたものの3年目に、結婚予定の彼氏もいない、突き詰めたいキャリアでもない今の東京の現状に逃げが欲しいのかなと感じました。
で、極論言うと親孝行もキャリア作りもまだン十年くらいの長いスパンで見れるけど、結婚市場は後4年くらいしかないよ。笑
女35以上にもなれば、人生、思ったより何にも手に入らない事に気付くから。笑 何が自分の幸せかを1番に考えると良いよ。+3
-0
-
156. 匿名 2019/11/11(月) 22:52:26
主と同じことを、毎年毎年気が狂いそうになるくらい悩みながら関東で生活してます…
私が主と違うのは年齢です。私はもうアラフォーなので、親も高齢だしそろそろ覚悟を決めなければなりません。
主はまだ若いから、30才くらいまでは東京で自分のために生活して、キャリア積んでも全然いいんじゃないかな~。
毎週帰るとかも近ければできるんだけどさ。
飛行機に乗らなきゃ行けないし、1泊だと辛いくらいの距離だし、金もかかるし休みも必要だしで、私の場合はかなり厳しいです。+2
-0
-
157. 匿名 2019/11/11(月) 23:06:28
自分の人生だと思う。
親は親で自分の人生計画をするのが大人だと思うし、寂しいが理由なのは自己中心的な考えじゃないかな?
親の方が先に死ぬとも限らない訳だし、自分の人生を生きる方が後悔しないと思うけど、どうだろ?+0
-0
-
158. 匿名 2019/11/11(月) 23:25:50
親に迷惑かけずに自立出来てることが親孝行。盆暮れ正月に顔見せたり、帰れない時は親が好きそうな物を送ったりでもいいと思う+1
-0
-
159. 匿名 2019/11/11(月) 23:56:31
帰ってきて親は満足でも、この先の私人生までは全然考えてくれてないよね?
私は昔と違って自立した大人だし、いくら親でも聞けることと聞けないことがある
それでも帰って来いっていうのなら、あなた達は私のことを可愛いペットか介護マシーンか何かだと思ってるんだよ
って私なら言うかな
そうだよペットだよとか、親の言うことが聞けないのか!とか同情誘うようなこと言って来たらもう縁切るレベル
こっちの状況考えずに欲望ぶつけてくる人にはキツいこと言わないと分からないんだよ+7
-0
-
160. 匿名 2019/11/11(月) 23:57:50
自分をまずは大切に!
わたしは子育てで、大好きな仕事を辞めました。
辛いです。自己犠牲は、結局じぶんにも、まわりにも良くない。+3
-0
-
161. 匿名 2019/11/12(火) 00:21:42
高校時代部活の先輩が何度か食事を奢って下さって
回数重ねると申し訳なくて恐縮していると
お礼はいいから後輩に奢ってやってくれと苦笑いされました
そのことを両親と話していたら
親も同じ気持ちだね
親の恩は我が子と旦那さんに返しなさい
あんたも親になれば分かると思うよ
親の恩を返せと言う親がもしいるなら
それは離れた方が良い親だ と言ってました
人の親になった今 親の言葉を痛感します
親のことなんかどうでもいいよ
どうか幸せになって
多分愛情深い娘さんに育てたご両親は
そう思っています+2
-0
-
162. 匿名 2019/11/12(火) 00:23:56
>>7
子供達まだまだ成人しないけど、私もそう思います。
親孝行なんて考えないでいい。
そんなことしなくていいから幸せになってほしい。
「私のために仕事辞めて田舎に帰ってきたよ」なんて言われたら私は複雑な気持ちになってしまいます。
+5
-0
-
163. 匿名 2019/11/12(火) 01:29:45
>>1
主さん、私かと思った。
私も地元に両親残して上京して3年。帰ってきて欲しいとも言われるし、私も心配だから帰りたい。
でも地元はこれまでの専門生かせる仕事ないし、若者も少なく結婚できる自信がない…。
自分を優先して親不孝かな、なんてよく考えたりしているので、主さんの気持ちよくわかります。
でもやはり帰る勇気はないので、東京にいながらできるだけ親孝行したいと考え、気づいたときにお菓子や雑貨を贈ったりしています。
また毎日ラインで連絡を取り合ってこちらの楽しい生活を伝えたり、あちらの様子を聞いたり。
今はネットもあるし、何かあっても1日あれば飛行機で帰れるので、自分の人生を大切にしつつちゃんと日々両親を気にかけていけたらなと思ってます。
これ、主さんにいっているようで自分に言い聞かせています。笑+3
-0
-
164. 匿名 2019/11/12(火) 01:48:32
迷わず自分の人生。
親が心配で…とか、親が反対するから…とか言う人がいるけど、それ親を言い訳にしてない?と思う。優先したいほどの人生がないだけだよ。+1
-0
-
165. 匿名 2019/11/12(火) 02:29:47
私は学生時代6年間、都会に行かせて貰って(もちろん学費は親持ち)べらぼうに遊んだから、地元で就職したよ。
その3年後に母が病気になって「孫が見たい」と言われたけれど、その親孝行は間に合わないのわかってたから悩みに悩んで、介護のために仕事を辞め、母の会社を継いで経営者になった。
最初は母も反対したけど(仕事辞めるの)結局のところは、嬉しかったみたい。
自分の余命わかってからは「一緒にいて欲しい」「寂しい」を、よく言うようになったよ。
20代の適齢期に会社を継ぐって、結構勇気いったけど、これしか親孝行できることがなかったのよね。もし都会で就職してても、やっぱり、同じ道を選んだと思う。
最後に「強い子に育ってくれてありがとう」と言われたので、私は後悔はしてません。
今も独身だけど、毎日楽しくやってます。
ただ、親御さんが元気なのであれば、自分が幸せだと思う道を選んだほうがいいと思います。
自分の人生なんですから。
後悔して、親を怨むようなことにならないよう、めいっぱい楽しんでください。親孝行を考えるのは、最期の時でいいと思います。+1
-1
-
166. 匿名 2019/11/12(火) 03:02:20
面倒見たり介護を他兄弟に丸投げしといて口だけだす人はムカつく+1
-0
-
167. 匿名 2019/11/12(火) 03:52:44
>>1
生まれた時点で
親孝行完了!+3
-0
-
168. 匿名 2019/11/12(火) 04:28:23
とても優しい人なんだね、
でもさ、満足したから、じゃあ今からずーっと我慢することになってもいいの?職場って、色々大変だとおもうよ。地元で転職してみてちょっと嫌だからやめまーす!とも、すぐ他の仕事も見つかるとも限らんよ😅そのためにわざわざ今の仕事やめれる?そうなっても、親が面倒みてくれるの??
逆に元気な今のうちしか自由にできなくない?
結婚以外で、いずれ必ず地元に帰るつもりならいいとはおもうけどね!
自分の人生優先でいいとおもうよ
親孝行したからといって生きていけるわけじゃないし、現実優先!+0
-0
-
169. 匿名 2019/11/12(火) 04:58:12
お義母さんが毒親で休みは私の為に使えって考えだわ、お義父さん亡くなってるから余計依存してきて、老後も面倒見てね!親孝行しなさい!タイプ最初の頃は我慢して顔出したり、旦那も尽くすのが当たり前に刷り込まれてたから自分の体調崩してまで休日自分の母親に捧げてたわ。私の母も毒親タイプだから事故否定が強い、具合悪くても医者にいかず他の兄弟には言わないでいつも悪化してから私に言う。優しいねとか、お母さん思いだねとか言われるけど、自分の人生ちゃんとできてないのに親の心配ばかりして意味もなく悩んだりする。他の兄弟や自分の人生生きてる人の方が当たり前なんだろうなと思う。親はいずれ死ぬんだし、ずっと親孝行しなきゃいけない訳でも側に居てあげなきゃいけないわけでもないんだなと、最近悩む+2
-0
-
170. 匿名 2019/11/12(火) 07:17:55
主です、おはようございます!
皆さま、沢山のお言葉ありがとうございます( ; ; )
地元で結婚、出産、居を構えた人たちの話を聞くたびに、私だけ都会で好きなことをし続けてていいのかな、とずっと悩んでいました。
私の地元は飛行機で帰らないといけない距離のため、交通費のことなどを考えると頻繁に帰るのが難しくはありますが、年2回は必ず帰ったり、よく連絡をとったり、たまに何か贈ってあげたり、離れててもできることをしていこうと思います。
また、都内で楽しくやってるよ!と伝えるたびに、寂しい思いをさせてるのに…と申し訳なさがありましたが、自立しているだけで十分、親孝行になると教えて頂き、今日から自分の人生に自信を持って働いていこうと思えました。
立派な社会人になりたいです…!
コメント下さった皆さま、本当にありがとうございました。
へこんだときはここを読み返して、頑張ります!+11
-0
-
171. 匿名 2019/11/12(火) 07:29:40
うちも24才の県外の大学に通う娘がいて来春からまた違う場所で就職だけどいないのに慣れたからまた戻ってこられると調子狂うかも(笑)
健康に気をつけて仕事頑張って楽しんでくれてたら充分。
主さんの親御さんもまだ50代くらいですよね?
親も子供がいない間にのんびり楽しんでると思うし😁
たまの帰省や電話でも充分と思うなぁ。+1
-0
-
172. 匿名 2019/11/12(火) 08:01:02
私は、親が自分より娘が幸せになったら嫌というタイプだったから、こういうテーマ見るとすぐ毒親?共依存?って思ってしまう。
知り合いにも、娘ひとり手元に置いて手放さない人いるし。
寂しいって大の大人が言うのも何だかな。甘えてんなって思うわ。
かく言う自分は子なしなんで、一人で老後迎えるつもりです。
+3
-0
-
173. 匿名 2019/11/12(火) 11:46:05
乳児の親です
息子がそんな二択で悩んでたら悲しい…
元気に生まれてきてくれただけで親孝行なんて終了でいいんですよ
幸せになってね+3
-0
-
174. 匿名 2019/11/12(火) 12:31:52
>>15
同感
母親は両親の面倒を見ず、父親は自分の両親や身内ばかりをひいきして母親の両親、身内を軽視し私に悪口まで言ってきやがった。
そういう背中を見てきたので両親の面倒は見ない。自分の行いは反ってくるものよ。+0
-0
-
175. 匿名 2019/11/12(火) 12:56:59
>>1
本来親は子供を育てたらあとは死んでもいいんだよね。
野生だと力尽きてすぐ死ぬ場合もある。
そもそも介護なんてないし。笑
主は仕事もして自立してるのにまだ手元に置きたがってるのは一人の人間として扱ってないんだよ。
小さな子供は親の言うことを聞かなければ最悪飢えて死んでしまうから素直にきく。
主の親はそのままの感覚なんだろう、自分の言うことを聞いてた子供時代に戻ってほしいんだよ。
寂しいから戻っておいでって情に訴えてくるうちは帰らないほうがいい。+3
-0
-
176. 匿名 2019/11/12(火) 13:10:57
まだ子供4歳と2歳だけど
親の事より自分の人生を優先して欲しい!+0
-0
-
177. 匿名 2019/11/12(火) 13:40:08
>>7
同館。
うちはあと3年で成人だけど、多分地方では活躍できない仕事につく予定の為都会に行くんじゃないかな。
子供が夢を叶えてうまくやってるなら、親としては安心して過ごせます。周りにも自慢できます。折角うまくいってた人生なのにそれを全部捨てて帰ってきたら私はショックで倒れるでしょうね。これからどうやって生きていくつもり!?アルバイトじゃ結婚も難しくなるんじゃない?私はもうそんなに生きられないしあなたに何もしてあげられないよ!お金も大して残せないよって怒るだろうね。ちなみにうちは一人娘だけど。まだ未来ある若い娘が人生何もかも捨てて無職になってしまった状態で戻ってきてほしいわけ?地元で正社員?そんな都合のいい話ないわ。一度掴んだ快適な会社の正社員の席、一度捨てたら二度と手に入らないよ。どんな職種かわからないけど、地方でも正社員になるのは難しいよ。
+0
-0
-
178. 匿名 2019/11/12(火) 14:10:46
自分を優先しましょうよ。+0
-0
-
179. 匿名 2019/11/12(火) 20:02:32
>>1
親孝行には際限はない、地元に帰ること=親孝行でもない。
折に触れて感謝や思いやりを伝え、両親を労うだけでも充分に親孝行。
何よりあなたの人生を大事にしてください。
親が中心になると、親が死んだ時に途方に暮れます。
あなたはあなたの人生を生きるべきです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する