ガールズちゃんねる

“リボ地獄”経験者の嘆き「3年で200万円に」「月々3万円、3年後に200万円の借金に」

1068コメント2019/11/14(木) 00:04

  • 1001. 匿名 2019/11/12(火) 12:47:19 

    楽天カード作ったら知らぬまにリボ払いになってて気づいたの一年後。もう楽天は絶対にやらない。

    +15

    -2

  • 1002. 匿名 2019/11/12(火) 12:49:54 

    ファミマTカード使ってたけど、リボの場合短い期間でお支払い金額設定しないといけないの面倒くさいと思う。

    もう、基本的クレジットカード自体持ちたくないよね

    +7

    -2

  • 1003. 匿名 2019/11/12(火) 12:50:24 

    >>960は疑心暗鬼になりすぎて勘違いしてる気がする。
    リボ払いという選択肢はどの会社にもあるよ。
    リボ自体外せとコールセンターの人に詰め寄ったなら、コールセンターの人も困惑したとおもう。問題なのは初期設定がリボのみになっている場合。
    さらに問題なのは、カード会社ではなく、規約をきちんと読まずに契約して、設定も確認せず納得もせず利用してる人だよ。
    別にカード会社は騙そうとはしてない。
    ちゃんと理解してから契約して、初期設定がリボが条件ならば各自設定を変更すればいいだけの話だよ。

    +27

    -1

  • 1004. 匿名 2019/11/12(火) 12:51:19 

    リボ払いのCM可愛い猪で可愛いイメージでやるのよくない。
    むしろ、ACとかでリボやめれってCM出して欲しい。

    +10

    -4

  • 1005. 匿名 2019/11/12(火) 12:51:35 

    >>8
    車は即金買いが基本でしょ。
    うちは家も即金払いで買ったよ。
    スマホももちろん即金払い。
    何でもカード一括払いで買う。一括払いで買えないなら絶対買わない。

    +9

    -20

  • 1006. 匿名 2019/11/12(火) 12:53:04 

    金がたまる人って、金を生み出すモノにはどかんと使うけど、そうでないモノにはケチだよ。
    利息の支払いなんて、たとえランチ一回分でも無駄は無駄。

    +17

    -0

  • 1007. 匿名 2019/11/12(火) 12:57:12 

    >>937
    >そんな破産型一部の人だけで大多数は普通に微課勢だよ

    パチンコとかも同じ事言えるけどね
    少額でもパチンコで遊べるのは破産するほど注ぎ込んでる人のお陰って思ってる人っているのかな

    携帯ゲームってだけでだいぶハードル下がってるけど
    射幸心を煽って依存レベルになってる人間がいる時点で、パチンコと構造的な問題は同じだと思うよ

    +12

    -2

  • 1008. 匿名 2019/11/12(火) 12:58:27 

    私のクレジットカードは全ての支払いが勝手にリボになるから、
    月々支払い額を20万に設定してある。
    だから1回もリボ手数料払ったことない

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2019/11/12(火) 12:58:29 

    >>1005
    それが普通な世の中だったら経済回らないんだよなぁ。
    誰しもがローン組んでまで大きい買い物をしなくなるとますます消費が冷え込んで、回り回っってあなたも現金で車が買えない世の中になるよ

    +19

    -1

  • 1010. 匿名 2019/11/12(火) 13:02:05 

    >>1009
    おっしゃる通り。

    +7

    -0

  • 1011. 匿名 2019/11/12(火) 13:02:31 

    >>528
    スーパーに限らず、お店とカード会社との契約内容による。
    3万円未満サインレスとか。

    そういえば、ある店で私と友人が
    それぞれ数千円の買い物をカード払いしたとき
    V***はサインレスで、J**はサインを求められた
    ということがあったっけ。

    +4

    -0

  • 1012. 匿名 2019/11/12(火) 13:03:44 

    >>1004
    なに言ってんだ?
    リボそのものは普通のサービスだよ。
    それを自分が上手に使えないからって、CMでなめろ、て流すの?

    そんなバカな発言してるくらいだからリボもカードもローンもなんも使えないわな。

    あなたみたいな人は現金だけでおとなしくしてな。

    +13

    -3

  • 1013. 匿名 2019/11/12(火) 13:10:48 

    >>27
    その論理でいうと、私は中学生のとき家庭科の授業で、
    カップラーメンは体に悪いから絶対食べたらダメって言われたけど、
    公立だったから大問題だったよね。


    +6

    -0

  • 1014. 匿名 2019/11/12(火) 13:14:34 

    >>1012
    失敗して地獄を見る人がいるのは確かだからね。

    +3

    -6

  • 1015. 匿名 2019/11/12(火) 13:14:47 

    >>479
    わたしなんか
    口で「一括で」といいながら
    指で「1」のジェスチャーもしてる笑

    +9

    -1

  • 1016. 匿名 2019/11/12(火) 13:14:48 

    トピ見て久しぶりにカード明細見てみたら旦那がギャンブルでキャッシングリボ払いしてた。借りてたことも全く気づかなかった。頭回らないけどとりあえずこのトピで気づけてよかった。

    +15

    -1

  • 1017. 匿名 2019/11/12(火) 13:21:26 

    とりあえず毎月明細確認しようって話

    +8

    -0

  • 1018. 匿名 2019/11/12(火) 13:54:54 

    >>1004

    言ってることは分かるけど極端。

    車の事故で大変なことになる人がいるだろ!車のかっこいいコマーシャルをやめろ!って言ってるのと同じ。

    まあ、もうちょっと、「ご利用は計画的に」とか「残金をチェックの上利用しましょう」くらい注意があってもいいかな。


    最近はリボのコマーシャル少ないんじゃない?

    +8

    -2

  • 1019. 匿名 2019/11/12(火) 13:57:53 

    >>959
    「私は闇金なんて行かないもーん」って、気づかないだろうな。同じだということに

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2019/11/12(火) 14:02:51 

    >>1000

    額が小さいからそれはない
    リーマンショックは、住宅ローンを債権にして売ってたのが原因だから

    ただ、頭の悪い貧乏人が、ますます貧乏になるシステムではあると思う
    国で規制しようにも、バカはカード持つなとも言えないし、どんなに注意したってやらかす人はやらかすだろう

    楽天カードで助かっている人もいるし、低所得者でも持てるカードは必要だと思う
    低所得でもカードのポイントためてうまく暮らしている人もいる

    結局は自己責任で、自分はあっち側に入らないよう、自衛するしかない

    +20

    -0

  • 1021. 匿名 2019/11/12(火) 14:18:00 

    >>981
    お金の代わりとして地に足がついた使い方できる人が一番賢いと思います。
    飛行機代とかホント早割とか以外では使わなくなりました。マイルですべて賄えるので。

    魔法のカードと感覚くるってしまう人にはむきませんが……逆にそうなってしまう人の気持ちがよく分かりません。
    ポイ活とかキャッシュレスとか言われだすよりも随分前からカード=お財布代わりとして使っていたので。

    海外ではそれこそ現地通貨で一時的にキャッシングしてネットバンクから即返済とかすればフツーに両替するよりも安くつきますし。

    なんちゃらペイはまだまだ流出など疑ってかかってます。
    仮想通貨もハッキングされてごそっとなくなってるケースもありますし。

    +8

    -0

  • 1022. 匿名 2019/11/12(火) 14:22:55 

    >>1006
    まさにそのとおり……利息を意識しているので……手数料には敏感になってしまいます。
    無駄なものには使いたくない。払うべきものにのみ賢く使うがモットー。

    外食なら自分でつくれないものを食べにいくために使うので……食べたくないもの、適当なものですますようなトコには極力払いたくない。ファミレスとかホントいかなくなりました。

    一目ぼれした家具とかにはどかんと使うけど、納得したものでお金出す価値があるものにしか基本的にお金使わないです。コンビニとかも滅多にいきません。どうしても食べてみたいものがあったときだけとかかなあ。

    +7

    -2

  • 1023. 匿名 2019/11/12(火) 14:22:59 

    まあ結局リボ払いが悪いというより、うまく使えない人間が馬鹿なだけなんだけどね
    例えばある月ではほとんど支払いがなく、ある月では支払いが集中する
    そうなると支払いが集中したときに払えなくなってしまう恐れがある
    だから支払いが多い月の分も支払いが少ない月とで平均化して、毎月安定して支払えるようにするためのものがリボ払い
    それなのに馬鹿は、毎月どんなに買い物しても払う分は最初に決めた額だけでいいかのように買いまくる
    そんなことをすれば、当然どんどん支払額がたまっていつまでも終わらなくなり、最悪大きな借金が残ることになる
    そんな分かりきったことをまるで罠にかかったかのように言う馬鹿

    +17

    -1

  • 1024. 匿名 2019/11/12(火) 14:32:11 

    >>42
    私も昔、リボにしてて月々1万5000円の支払いで手数料1500円って感じだった。使いすぎると良くないのか?

    +6

    -0

  • 1025. 匿名 2019/11/12(火) 14:33:02 

    >>1020
    低所得者だけどwカードは普通に使えば便利なだけなんだけどね
    一括、二回払い、ボーナス一括しか使わなければいいだけ
    後はポイントアップデーの日を選んで使用すると貰えるポイントも増える

    公共料金や食費、ガソリン、家賃(カード払いできれば)などもカードで支払うと
    1ヶ月、20万使ったとして1%の2000ポイントが貰える。
    ちまちま貯めてます

    リボなんて規約読んだら利息がエグくて使おうと思ったこともない
    理解しないで使っている人がたくさんいることに驚いてる…

    +16

    -0

  • 1026. 匿名 2019/11/12(火) 14:53:03 

    このままキャッシュレス社会が進めばリボ被害も増えてそのうち社会問題になりそうとか言われててウケる

    +0

    -7

  • 1027. 匿名 2019/11/12(火) 15:03:26 

    >>1026
    勝手にウケてろ

    +7

    -0

  • 1028. 匿名 2019/11/12(火) 15:08:35 

    >>674
    paypayなどのスマホ決済は、チャージ式もある。

    予めチャージした金額内でしか使えない。
    それなら前払い方式だから、後払いのクレジットカード払いとは違う。
    スマホ決済の種類によっては、登録したクレジットカード払い、つまり後払いを選択できるものもあるけど。

    クレジットカードの使いすぎが怖いなら、スマホ決済はチャージして使えばいいだけ。

    普段の生活に必要ないなら、敢えて使う必要はないけど、クレジットカードと同様に怖がるのは筋が違う。

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2019/11/12(火) 16:25:16 

    近所のスーパーでカードがリニューアルされた時、ほぼ皆クレジット付きに替えさせられた。スーパーのポイントがたくさん付くって売りで。
    最近、封書でこのハガキを返送すれば自動的にリボ払いになるってのが着て、返送したら絶対ヤバいから放置するんだけど、お年寄り世帯なんか多分しらないで返送しそう。カード払いしなければ問題ないけど時々カード払いでポイント○倍とかやってるからカード払いしてる人も多数。なかなかスーパーと提携してアコギな事やってるな

    +7

    -0

  • 1030. 匿名 2019/11/12(火) 16:54:29 

    >>1007
    言いたいことは分かるけど、自分が言いたかったのはそもそも携帯通信費含めて月々二万ならゲームの課金やりすぎ!みたいにゲームが責められるほどの金額じゃないよなぁってことだったんだ
    そして特別使いすぎずにゲーム楽しめてる人たちもたくさん存在してるのも事実で、みんながみんな中毒タイプってわけじゃない
    もちろん、ハマりすぎるタイプの人はやらない方が良いと思ってるよ
    ガチャなんて自制心なくなりやすい人にとっては危険なのは確かだし

    +4

    -0

  • 1031. 匿名 2019/11/12(火) 17:10:55 

    >>961
    カード会社も慈善事業してる訳じゃないから、少しは高利な利息払ってくれる人いないと一括払いも利息つくようになるよ?
    と思ったらランチ代程度でも利息払ってくれる人に感謝なのであなたみたいにバカにする気に慣れないし、あなたは小銭数えるのが得意なだけでお金に強いのとは別では?ちょっとずれるけど。

    +5

    -1

  • 1032. 匿名 2019/11/12(火) 17:14:40 

    >>984
    私もviewカード持ってるけどリボになってなかったよ。そもそもviewカードはリボ専用カードあるのに。

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2019/11/12(火) 17:33:40 

    >>989
    カード会社が必死にすすめてくるから、一回だけ使ってポイントもらったりサービスしてもらったりしてすぐにリボ払いをやめるようにするとほんの少しだけ得をすることもある。労力には見合わないけど。

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2019/11/12(火) 17:35:57 

    >>816
    こういう広告ね
    “リボ地獄”経験者の嘆き「3年で200万円に」「月々3万円、3年後に200万円の借金に」

    +9

    -0

  • 1035. 匿名 2019/11/12(火) 17:40:34 

    >>1000
    楽天は誰でも入れるけど馬鹿丸出しの利用者はすぐ使えなくするって聞いた。
    垢バンと一緒。

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2019/11/12(火) 17:48:36 

    >>1030
    いや、月々2万以内で使ってたらリボの残債が
    2年で80万になるわけないんで、月々2万を大幅に越えて
    毎月使い続けてたんだと思うよ

    そして毎月の課金額を把握しないまま使ってたから
    借金膨れ上がってた

    +8

    -1

  • 1037. 匿名 2019/11/12(火) 17:49:06 

    >>996
    それくらいはある!

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2019/11/12(火) 17:53:14 

    >>53

    今は、税金は前納しても分割でも納付額は一緒です。

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2019/11/12(火) 17:56:26 

    >>564
    でもこの裏技もこれから新規はできなかったり
    裏技できる方法を廃止したりしてるから
    今からやるのはムリなカードもあるよ

    +6

    -0

  • 1040. 匿名 2019/11/12(火) 18:04:20 

    >>982
    リボはあくまで支払い方法の1つなので解約という概念はなさそうですが、自動リボの解除ならネットでできます。自動リボ設定を解除したとしてもリボ残高を一括に戻すことはできないのであとはリボ残高をどう支払うかです。毎月のリボの支払い金額変更、一部や全額まとめ支払いの設定も全てネットでできます。やり方理解出来なければ電話することになると思いますが、全てネットで対処できるので必ず電話する必要は無いですよ。

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2019/11/12(火) 18:08:09 

    楽天カードでポイントが月に何千円ももらえてる!って後輩がいて、楽天好きなわたしは「へーすごい!どんな技使ってるの?」ときいたら「リボにすると何千ポイントもらえて~」とのこと…
    わかってやってるのかな…

    +8

    -0

  • 1042. 匿名 2019/11/12(火) 18:36:06 

    >>1036
    お金の使い方はあなたの言う通りだけど、今回はゲームの課金だったけど無駄遣いはそれに限らないのにゲームの課金だけ否定するのおかしいって事でしょ。
    私はゲームの課金に2万は使わないけどチケット代で2万は使ってるので、使いすぎないできちんと支払いゲームの課金で2万使っても駄目じゃないと思う。

    +3

    -5

  • 1043. 匿名 2019/11/12(火) 19:14:16 

    車はローンだけど、分割にするにしても2回払いまでだわ。パソコンとか。

    +2

    -1

  • 1044. 匿名 2019/11/12(火) 21:33:06 

    >>2
    この前、新宿伊勢丹の地下の食材売り場でお会計並んでたらさも店員を召使いかの様に振る舞ってるマダムがいたから、
    いつも百貨店で食材買ってるお得意様なんだろーなと、思って見てたら
    まさかの7000円のお会計を普通のノーマルのカードで3回払いしてた!!
    野菜とかを分割で払う意味がわからなかったのと、その振る舞いが合ってなくてモヤモヤした

    +18

    -0

  • 1045. 匿名 2019/11/12(火) 21:37:00 

    >>411
    3万のうち1万が利息ってまじ?

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2019/11/12(火) 22:45:18 

    >>955
    この人の場合はだいたい月8万使うことが多い。でも月々で支払額が3-15万と差がある。だからリボ設定10万にしてるって書いてるよ。

    だから1年間のほとんどの支払いは一括と同じでたぶん年に1回か2回リボになるんだと思う。

    うまく使ってる方だな〜と思ったよ。
    目からウロコ。

    まあ私は3万しか支払わない月のあまり7万をそのまま口座に残してリボなんかしなきゃいいじゃんって思っちゃうけどね。
    ケチだから手数料払いたくない。

    +6

    -0

  • 1047. 匿名 2019/11/12(火) 23:07:47 

    リボ払い最低1月1万円から?
    1月の合計金額が1万円までなら利息を取られない?それとも1回の買い物につき1万円までなら利息を取られないの?
    リボ払いの所が1万円になっているから気になって、教えて貰えませんか?

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2019/11/12(火) 23:22:11 

    >>1047

    合計金額です

    あなたはリボやっちゃダメな人だから、レジでは呪文だと思って「一括で」って言いましょう
    友達がどんなに「リボいいよー」ってー言っても、どんなに生活が苦しくても、一括で!が身を守る呪文だよ
    ガル子との約束だよ!

    +8

    -0

  • 1049. 匿名 2019/11/12(火) 23:45:33 

    dカードの初期設定はリボ払いになっているのかな?76000円のパソコンをカードで買ったけど今月76000円引き落としになっていた。
    もしリボ払いなら引き落としが10000円になっているということ?あと楽天カードの方みたいにいきなりリボ払いにされたりするのかな?

    +0

    -4

  • 1050. 匿名 2019/11/13(水) 02:06:42 

    >>1005
    家はさすがに一括では買えなかったわ~
    3000万の家で頑張って頭金1500万。
    貯金まだあるけど、全部入れるのは迷って半分だけ。
    私もローン嫌いだから考えたけど、貯まるまでこのまま賃貸の金額払い続けるのも嫌だったから
    ローンで買っちゃいました。
    だけど車は現金派だから、あなたの気持ちはわかる。

    +2

    -1

  • 1051. 匿名 2019/11/13(水) 03:42:05 

    >>1001
    だから作る時にちゃんと読めよ
    勝手になんてありえないから

    +7

    -0

  • 1052. 匿名 2019/11/13(水) 07:54:41 

    >>1041
    私はよくわからなかったがリボ払いは時々、リボ払いにしてて後からパソコンから設定を変えてポイントだけとる情報強者でマメな人がいる。それかもしれない。

    まだ改悪される前のクレカやポイントカードやチャージでポイント4重取り出来てた頃知った。すぐに制度の穴ふさがれて出来なくなったけどね。

    ポイント何重取りまで理解できたがリボ払いは私の頭じゃ理解出来なくて忙しい時期に設定変更忘れると致命的な手段だった。

    株のクロス取引やfxのスキャルみたいな方法だったよ。

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2019/11/13(水) 08:00:24 

    トピが伸びるにつれ
    だんだん わかってないちゃん おしえてちゃん が増えてきたなあ

    とりあえず自分のカード明細を見て
    ①支払い方法を確認→一括なら問題なし
    ②リボになってたら、規約を確認(またはコールセンターに電話)
    ③カード会社のコールセンターに電話

    あとは、カード会社と自分の支払い能力と相談だね

    リボしかダメな契約なら一括返済して解約するとか
    リボ払い続けながら新規買い物はやめるとか

    +12

    -0

  • 1054. 匿名 2019/11/13(水) 09:44:17 

    自分でカード契約してるのにわかってないってやばすぎる。
    それでカードは悪とかなんとか言われても。
    ちゃんと説明書のあるカードでこれなら、
    詐欺とか余裕で引っかかるんだろうね。
    振り込め詐欺含め、減らないわけだ。

    +9

    -0

  • 1055. 匿名 2019/11/13(水) 09:51:51 

    >>596

    うち、初めて見に行って当日契約した

    足腰悪い年よりのために本当に急遽買った

    +2

    -0

  • 1056. 匿名 2019/11/13(水) 09:52:35 

    >>282
    羨ましい

    +0

    -0

  • 1057. 匿名 2019/11/13(水) 10:03:21 

    スマホ代金だけクレジットカードで払って、あとはデビッドカードで払った方がよさそう。
    あおぞら銀行のデビッドカードはゆうちょのATMが無料で半年の合計金額が60万円以上の使用なら1%分の現金が戻ってくるから。

    +3

    -1

  • 1058. 匿名 2019/11/13(水) 10:32:50 

    年寄りとか頭の弱い子は無理じゃないかな
    説明されても規約が書いてあっても理解できないだろうしさ
    親にはデビッドカードを持たせて、しつこくクレジットカードをすすめれられても断るように言ってる

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2019/11/13(水) 11:20:24 

    >>1056
    減税措置考えると一旦ローンにして繰り上げ返済で急いで払った方が得じゃない?収入次第ではあるけど。

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2019/11/13(水) 11:24:12 

    >>1005
    ローン嫌いでもいいけど何でドヤるんだろうね……

    +19

    -1

  • 1061. 匿名 2019/11/13(水) 12:11:31 

    >>1059
    横のうえ、トピずれでごめん
    そうなんだよね
    住宅ローン減税利用して控除終わったら繰り上げ一括返済が得なんだと(手元のキャッシュも大事だと)、メーカー営業からもローン担当からもFP妻からも説明したのに「借金はバカがすることだから」って現金で家を買った夫がいるからわかる
    もうね、損得じゃないの…思想 イデオロギーだから
    メリットを説いても無駄なのよ

    +5

    -1

  • 1062. 匿名 2019/11/13(水) 14:28:59 

    >>1031
    一括払いはお店側が手数料を負担しているんだよ…
    だからカード利用者が負担することはこれからもないよ
    利息があがったとしてもお店が払うことになるだけ

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2019/11/13(水) 18:47:12 

    >>1061
    だけどそれが一番堅実だよ。

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2019/11/13(水) 19:19:52 

    >>1063
    >>1061
    わかりあえてないな
    やはり共感すらないw

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2019/11/13(水) 23:27:25 

    >>1046
    あなたの書いている通り、支払額が平均以下の月の残もプールしておくだけで手数料払わなくて済むんだから、
    この人はカードだけじゃなく「現金の支払残もあればあるだけ使ってしまう」というのが前提になるんだよね。
    そういう金銭管理ができない人がリボ使ってるってなかなか怖い状況だと思う。

    +2

    -0

  • 1066. 匿名 2019/11/13(水) 23:29:10 

    >>534
    522読んでそんな解釈になるの?!

    夫婦揃ってスペシャルバカじゃん…。
    お金借りてはいけない夫婦だわ。

    +1

    -1

  • 1067. 匿名 2019/11/14(木) 00:00:28 

    友達がリボ100万くらいあって、何度説明しても理解してなかったし最後は逆ギレされた。。

    いい子だったけど金銭感覚がおかしくて疎遠になった。リボあるのに、旅行行こうとかコレ買っちゃった〜とか、ついていけなかった。

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2019/11/14(木) 00:04:58 

    すごく不思議なんだけど…。

    対面でもネットでも、日本語の説明聞くなり読むなりしてるのに判らないけどとりあえず、でお金借りるってどんだけ日本人頭悪くなったんだろう。しかもそれに対して逆ギレって。

    別に英語や中国語で説明されてる訳じゃないでしょ?判らなかったらとりあえず保留にすればいいのに。闇金じゃあるまいし、別にその場で決めなくちゃ海に沈められる訳でもないのにさ。

    気付けば…とか、説明判りづらくて、とか言われると、頭悪いんだね…としか思えない。

    貰った明細はサインする前に必ず金額と支払い回数チェックしないとサインしないし、締めの請求来るまで捨てない。
    不正利用されたら困るし。

    18才で初めてカード作ってから1度も延滞したこともないし、手数料払った事も無いよ。
    ポイントざくざく貰って、得しかしたことないけどなー。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。