-
501. 匿名 2019/11/11(月) 21:20:24
>>121
P-one Wiz(ポケットカード)
ファミマTカード(ポケットカード)
両方使ってる。wizはメインカード。
全額払いにすれば手数料取られないよ。+7
-0
-
502. 匿名 2019/11/11(月) 21:21:33
>>451
発想がウシジマくんのクズキャラ並みな低レベルだねぇ…。思いもつかないわ…。+11
-2
-
503. 匿名 2019/11/11(月) 21:22:00
>>487
落ちてる金額がちゃんと毎月自分が使った分の金額落ちていれば大丈夫って事だよね。
リボ払いに変更出来ます!みたいなのが出てるって事はなってないよね。
一括払いで勝手になるのもあるとか書いてあったから大丈夫だとは思いながら不安になってしまった。ありがとう!!+20
-0
-
504. 匿名 2019/11/11(月) 21:22:58
仕事上、債務整理の相談を受けることが多いのですが10代〜60代幅広い年齢層でリボ払いの仕組みを知らず支払いに苦しんでいる人が本当に多過ぎる...+31
-0
-
505. 匿名 2019/11/11(月) 21:23:01
勝手にリボになってたって聞いて恐怖しかない
○天カード+24
-0
-
506. 匿名 2019/11/11(月) 21:23:20
旦那のカードがリボ払いだった話。
こういう人は使ってはいけない。
+19
-0
-
507. 匿名 2019/11/11(月) 21:23:28
>>14
これよく家族が勝手に名義使って借金したって聞くけど、そんな事どうやってできるの?
+81
-2
-
508. 匿名 2019/11/11(月) 21:23:52
リボなんかやったら一生終わんないよ!
一括で買えないなら買わない。
身の丈に合った生活しないと破滅するよ!+22
-0
-
509. 匿名 2019/11/11(月) 21:25:37
>>183
>>8
iPhoneもMacBookもカード一括払い。
マイルを貯め、その店舗のポイントも貯めるとチョーお得ですよ。
アクセサリーがポイントで買えます。+45
-5
-
510. 匿名 2019/11/11(月) 21:28:16
怖い怖い‼︎
こんな事する馬鹿いるの?本当に+3
-0
-
511. 匿名 2019/11/11(月) 21:29:13
リボ払い 10万超えたら 死の手前
怖いよね~+6
-0
-
512. 匿名 2019/11/11(月) 21:29:26
>>402
ちゃんと話は聞かないと😅+1
-1
-
513. 匿名 2019/11/11(月) 21:29:55
>>499
番号がわかっているとネットで使われるよ
自分も買い物をされて請求書だけくれた
+29
-1
-
514. 匿名 2019/11/11(月) 21:30:14
>>503
そうだね。リボ払いへの変更を勧める表示が出てたらリボじゃないってことになる。+16
-1
-
515. 匿名 2019/11/11(月) 21:30:24
>>98
横だが、ニッセンってなんであんなにバンバン電話かけてくんだろ?
携帯に、もう10年はニッセン使ってないのに、なぜかかってくる?
やば企業+63
-0
-
516. 匿名 2019/11/11(月) 21:30:50
>>48
リボ地獄って言うけど、それは割と切羽詰まったお金だから
リボじゃなければどうしようもなかった、っていうパターンだよね。
それに使い道をはっきり決めて、それ以降は一切使わず返済に専念してるんなら
いつかは抜け出せる地獄だよ。
親とかに頭下げて貸してもらうとかも難しい環境の人なのかな?
こういうさ、お金がないけどどうしても必要、これっきりで以降は一切利用せず
ひたすらに返済に専念するって地獄を覚悟で使うなら
下手な町金行くよりはマシ程度の活用方法なんだよねリボって。
少なくとも「あ、今月ピンチだ。リボにすればオッケ~☆」なんて考えで
手を出していい代物じゃないのにそういう広告が多いのが問題。+212
-0
-
517. 匿名 2019/11/11(月) 21:31:53
>>507
持ち歩いたのでは?+8
-0
-
518. 匿名 2019/11/11(月) 21:34:45
>>505
メールとかキャンペーンなんかでよくわからずとりあえずクリックしてしまったって感じかな?
(勝手にリボになっていたと言ってる人は)
私は10年くらい使用しているけど勝手にリボになっていたことはないよ。
お勧めは楽天カードのアプリをインストールしていつでも確認するようにしたら安心できるかも。
+14
-0
-
519. 匿名 2019/11/11(月) 21:34:45
>>506
クレジットカードって明細をきちんと見る人でないと作っちゃあかんな。私はいちいちレシートと照らし合わせてるよ。あと最初の数か月の支払いは数万前後に抑えるとかしたほうがいいかもね。そうすれば最悪リボ払いになっていても傷は浅い。+20
-0
-
520. 匿名 2019/11/11(月) 21:36:33
>>502
聞きたいのは低レベルかどうかではない。できるかどうかだ(これから企業も対策してきそうだが)。+7
-0
-
521. 匿名 2019/11/11(月) 21:37:19
>>478
横だけど、リボ払いでも翌月に繰越しなければ利息は付かないんだよ。
私の場合は、リボ払いの支払い金額を毎月10万にしてるんだけど、実際は5万くらいしか使わないので、事実上は一括払いと同じで利息はなし。
それでリボの特典も付くから、クレカの仕組みを理解してる人がわりとやってる方法だよ。
あと、これはカード会社にもよるけど、一括払いは請求が来てから口座引き落としになるけど、リボだと請求前に銀行やコンビニATMで先払い出来たりする。+35
-1
-
522. 匿名 2019/11/11(月) 21:38:18
旦那がDOCOMOからのセールス電話で、Dカードの支払いが自動でリボ払いになるやつに変更してた。「良くわかんないけどポイントつくんだって。」とか言って。薄々知ってたけどホントにバカなんだなコイツ、と思って速攻で解約させた。+35
-0
-
523. 匿名 2019/11/11(月) 21:40:09
携帯会社の契約方法とか、いろいろ法として介入したり、国が指摘したりしてるじゃん
本人がわからないような契約とかオプションつきとか
リボも同等それ以上にやばいんだから、ここも法整備すべきじゃない?
国も国民が騙されてる方がお得なの?+6
-1
-
524. 匿名 2019/11/11(月) 21:40:33
>>517
そういや今はクレカでも署名・暗証番号無しで支払いできちゃうところも増えてるから落としたらマジでやばいな。+25
-0
-
525. 匿名 2019/11/11(月) 21:41:01
>>242
レジ。というかカードの機械の操作で支払い回数を入力するよ。
+7
-1
-
526. 匿名 2019/11/11(月) 21:41:12
>>522
わかるー、お得なんだってさ、とか家族のも余計なことする家族いたことあるから、余計腹立つ
キャンペーンしてたからさ、やってきたよとか+8
-0
-
527. 匿名 2019/11/11(月) 21:41:47
どんどん世の中複雑になっててついていけないです。だから今までETCカードしかつくりませんでした。国が現金から電子マネーに移行とかマジでやめてほしいです。説明されても分からない。分かった気でいてポンポン使う人もっと怖い。+22
-1
-
528. 匿名 2019/11/11(月) 21:42:16
>>524
スーパーとかいくとほぼみんな署名してなくない?暗証番号も入力してない+14
-0
-
529. 匿名 2019/11/11(月) 21:42:27
>>522
旦那さんは賢い奥さんがいてよかったね
あなたは大変そうだけど…+32
-0
-
530. 匿名 2019/11/11(月) 21:44:58
>>517
使う時に明らかに性別違うのに、そんな事とか確認しないのかな?ネットとかだとわからないだろうけど。+5
-0
-
531. 匿名 2019/11/11(月) 21:45:35
>>528
スーパーはもうほとんどないよね。デパートで買い物や食事するときなんかは暗証番号入れるか署名するけど。+13
-0
-
532. 匿名 2019/11/11(月) 21:46:16
私も知らず知らずのうちに返金額が増えてて焦りました。
もちろん返済してるけど怖すぎます。+9
-0
-
533. 匿名 2019/11/11(月) 21:47:05
リボは情弱を嵌める罠。+9
-0
-
534. 匿名 2019/11/11(月) 21:47:07
>>522
うちは逆でお得だとかポイント沢山つくとかすぐにのせられるタイプ。そんなしっかりした旦那が羨ましい。まじで騙されやすい人家族にいるとしんどい。+3
-13
-
535. 匿名 2019/11/11(月) 21:47:19
>>530
こういうの、じゃあ女性の姉妹とかだと普通にスルーだよね?
店員からすりゃ
さえこなのかゆきななのかわからなくない?+17
-0
-
536. 匿名 2019/11/11(月) 21:47:21
タイムリーなトピ!さっき家に帰ってポストを覗いたらリボ払いを勧めるお手紙がクレジットカード会社から届いていましたよ。クソが!+31
-3
-
537. 匿名 2019/11/11(月) 21:48:18
>>534
読んでる?きちんと?
契約書とか読んでる?
話の筋全然ちがうよ+16
-0
-
538. 匿名 2019/11/11(月) 21:48:38
がるちゃんで最近「3万円のものが欲しいけど分割(かリボだったか)で買うか迷ってる」って書き込みを見たけど、買っちゃえ!って意見が多かった。
「クレカ怖い」というコメ見る度にどこの原始人だよと思ってたけど、確かにこういう金銭感覚の人たちはクレカ怖がって丁度いいくらいだわ。+27
-2
-
539. 匿名 2019/11/11(月) 21:51:18
>>534
たまたまうっかりだと思いたいが、そうでないならあなたも家族のこと言えないなw+9
-0
-
540. 匿名 2019/11/11(月) 21:53:06
「初期設定がリボ払いになっている可能性がある」というのも、今や周知の事実だよなぁ。+4
-1
-
541. 匿名 2019/11/11(月) 21:56:57
>>42
給料が入る前に引き落としされるんだけど、残高がなくてリボ払いに変更せずに給料日まで待ってた人いたよ。すぐ払うから大丈夫とか言ってたな。+1
-6
-
542. 匿名 2019/11/11(月) 21:57:48
>>445
利息入れずの120万だからあと4年くらいかな?
月4万ずつ返して、余裕があればボーナスからも返してる+8
-0
-
543. 匿名 2019/11/11(月) 21:58:28
保険会社もカード会社もこうでもしなければやっていけないのか。リボ払いにする無知なひとは減ってそうだけど。+2
-0
-
544. 匿名 2019/11/11(月) 21:59:29
デビットカード最強!+8
-2
-
545. 匿名 2019/11/11(月) 21:59:37
◯天カードって契約したらポイント付くしポイント提携店も増えてきたけど、
このスレ見たら危なそうな気がしてきた。+0
-2
-
546. 匿名 2019/11/11(月) 22:03:29
デフォルトが自動リボ設定になってる人は、もしかしてキャッシングサービスを付けてる?
私は「利用しない」を選択して申込んでるからか、みんなのレスにあるような状況になくて、イマイチ話に付いていけないでいる…
ちなみに楽天カードです。アプリで確認したらリボ未登録設定だった。
毎月Maxでも5件くらいの利用状況で請求額はコンスタントに5万程度です。
一度もリボを勧めるメッセージを受け取ったことはないので、与信設定も関係あるのかなと、ふと気になった。+6
-0
-
547. 匿名 2019/11/11(月) 22:04:15
>>496
今これ見て不安になって確認した
勝手にリボになってるってネットで読んだことあったから+31
-0
-
548. 匿名 2019/11/11(月) 22:06:13
>>545
そんなこと言ったらどんなカードも危ないよ
結局、使う人次第だと思う
上手に利用すればいいだけ
カードのポイントって馬鹿にできないからね+6
-0
-
549. 匿名 2019/11/11(月) 22:09:17
電話かけてきてまでリボ設定しろって迫ってくる。
「超えたらリボというサービスでぇ、30,000円を超えると自動でリボになる安心のサービスでぇ、今ならdポイント1,000pです!」
昼前の忙しい時間にかけてきて、電話切りたくてハイハイっていう流れに期待しているとしか思えない。
リボなんて安心もお得も、どちらの要素とも対極にいるのにね。
+7
-0
-
550. 匿名 2019/11/11(月) 22:10:13
バカとしか思えない。。。+0
-0
-
551. 匿名 2019/11/11(月) 22:10:55
私です。
カードローンだけど。
300万円の借入。返済3万円で、利息2万。泣きたくなるけど、一括返済もできません。+28
-0
-
552. 匿名 2019/11/11(月) 22:11:17
リボの設定を上限MAXにした。確か99万。100万には設定できないみたい。勝手にリボ払いにされても大丈夫^ ^
なんかポイントもいっぱい付いてる。+14
-0
-
553. 匿名 2019/11/11(月) 22:12:29
>>549
基本出ないわ。ぶちぎれて死ね!と怒鳴ったりAVとか流したりしそうだから…。+1
-1
-
554. 匿名 2019/11/11(月) 22:12:45
毎月返済に追われてる人はリボ払いで月額が抑えられるのが助かったりするんだろう。
長い目で見たら大変なんだけど、毎月毎月返済でいっぱいいっぱいだから。
十数年前の私もそうでした。あの頃本当に辛かった…。もちろん、自分のお金の使い方が悪かったんです。
当時今の夫と付き合ってる頃、同棲し始めて、カミングアウトして生活費見てもらって私は債務整理できました。夫に生かされました。本当に感謝しかないです。。+25
-2
-
555. 匿名 2019/11/11(月) 22:15:02
ずいぶん昔に作った夫のカードがリボ払いになってたことに最近気づきました。定額ってやつ。カードは店頭でパパっと作ってはダメですね。+4
-0
-
556. 匿名 2019/11/11(月) 22:16:48
車の残価設定ローンもダメ?+2
-0
-
557. 匿名 2019/11/11(月) 22:17:55
>>440
5年間くらいブラックになるよね
奥さんなら大した痛手は無いのかも知れないけど+32
-2
-
558. 匿名 2019/11/11(月) 22:20:56
>>17
手数料のかからない2回払いしかしない私は、カード会社の利益になってないんだなと思う。
私みたいなのばっかりならカード会社成り立たないでしょ?+66
-4
-
559. 匿名 2019/11/11(月) 22:23:06
>>48
以前気付いたら80になっててヤバいと利用停止して
数ヶ月で完済した+8
-1
-
560. 匿名 2019/11/11(月) 22:28:00
>>496
カードはお金を支払ってる感覚が薄くなるから使い過ぎが怖いっていう現金派の人が多いけど、個人的にはそんなことより不正使用やうっかり設定ミス、あるいは店の請求間違え等に気づかないと損害を被ってしまうことの方が怖いわ。長年クレジットカードを使ってきたけど、年のいった親には使わせたくない。+56
-1
-
561. 匿名 2019/11/11(月) 22:28:32
>>534
なにが逆なの?
+12
-0
-
562. 匿名 2019/11/11(月) 22:28:54
リボ払いに興味ないから薄くしか知らないんだけど
3万の物1つ買う+4万の物1つ買う→両方リボ払い
毎月の請求は2万(手数料含)ってこと?+1
-1
-
563. 匿名 2019/11/11(月) 22:31:37
クレジットカードは一括払いと決めている。+22
-0
-
564. 匿名 2019/11/11(月) 22:32:41
>>552
え?そんな裏技が? 笑+2
-3
-
565. 匿名 2019/11/11(月) 22:33:29
すみません 誰か教えてください 怖くて
dカードのリボ払いご設定内容を見てみたら
リボ払いご利用残高 99000円と出ます
うち返済可能額 0円と
こえたらリボを利用中です毎月の支払い金額をこえるとリボ払いになります と毎月の支払い額70万です
私 リボ99000円使ってるんですか?
返済したいのですが 返済可能額 ゼロ円とはどういう意味ですか?
+1
-4
-
566. 匿名 2019/11/11(月) 22:35:09
私リボ払いばかり使ってるわ
レジで一括指定してもリボ払いになるw+1
-16
-
567. 匿名 2019/11/11(月) 22:35:45
>>22
え?どういうこと???+6
-1
-
568. 匿名 2019/11/11(月) 22:36:40
>>38
そりゃみんな車一括で買えてまだ余裕ある人なら借金なんてわざわざしないでしょ
人のお金事情なんてそれぞれ違うんだからそんなマウントするような事言わなくてもと思うけど+88
-6
-
569. 匿名 2019/11/11(月) 22:40:04
>>565
カード会社に確認することをお勧めします。+22
-0
-
570. 匿名 2019/11/11(月) 22:40:31
前保育士やってる友達と買い物行った時に、デパートで化粧品やら服やら買いまくってて
保育士ってそんなに稼げる...?と思って、「なんでそんなに買えるの!すごいね!」って言ったら
「え!だってクレジットで払っちゃえば毎月1万円しか払わなくていいじゃん?」って完全にリボやってて震えたことがある(°_°)
え...それってリボじゃないの?って言ったら、え!そうだけど!って何も知らなくて更に震えた(°_°)
あれから5年経って彼女のインスタ見てるとまだ独身楽しんでお金使いまくってるから本当やばいと思う。+34
-1
-
571. 匿名 2019/11/11(月) 22:40:57
○○ペイ系でも、今お金なくても大丈夫!使った分は後から清算出来ます!みたいなシステム出来てるけど、何が大丈夫なんだろうね
今払えない金額の物を買おうと思う方がおかしいんだよ
欲しい物があるから仕事なりバイトなり頑張るならわかるけど、今お金ないのに買っちゃう人は後からも清算なんて出来ないって+27
-0
-
572. 匿名 2019/11/11(月) 22:44:01
姉がリボでドツボにハマり返しきれなくなり母に一千万位もらいまだ借金返済している。、自身もスーパーで少レジ係をしていた時にたった1500円の会計すらリボ払いにしたのが衝撃的だった。+7
-0
-
573. 匿名 2019/11/11(月) 22:47:09
スーパーのレジやってます
勝手にリボには絶対しないです
そんなクレームになるようなことわざわざしません
ただ食品などをリボで買う人はちょっと心配になります+25
-0
-
574. 匿名 2019/11/11(月) 22:47:30
この、下手したら手数料だけ支払わされるようなシステム
なんとか規制できないの?
利用した者に責任があるとはいえ、これ完全に罠だよね
+11
-0
-
575. 匿名 2019/11/11(月) 22:48:18
>>451
必ずリボのまとめでこういうこと書く人いる。
やればいいんじゃないですか?85と言わずに今からでも。ツィッターまとめか何かで見たよ、ひらきなおっているのか、何でもかんでもリボ払いにして、自分を晒してる人
+6
-0
-
576. 匿名 2019/11/11(月) 22:50:39
>>574
「契約書をちゃんと読めばいいですよねー」
「当然、毎月明細をチェックして計画的に利用すればいい話ですよねー」
で、終わらせられる予感
+15
-0
-
577. 匿名 2019/11/11(月) 22:51:37
>>427
そういうことやられたら次回更新で他社に乗り換えるの決まってるのにねー
馬鹿なのかな?
私はリボ払いにはなってなかったけど家族全員分の代金が私のとこから引かれるようになってた
同居してる親はともかく他県の兄弟の分まで払うのは普通に考えておかしいと思わないの?
5人分のスマホ代金はかなり高額だからこれでリボになってたら悲惨だよ+7
-1
-
578. 匿名 2019/11/11(月) 22:52:14
リボって、利息が利用残高の総額にかかるんだよね?それが一番恐怖。+8
-0
-
579. 匿名 2019/11/11(月) 22:52:38
キャッシュレス決算を始めてから私はお金の使い方が可笑しくなった気がする
キャッシュレス決算が悪いわけではなく私の使い方が悪いだけだけど
やっぱりお金を使ってる感覚が薄くて無駄遣いが増えた
損してるだの何だの言われても私には現金支払いで家計簿付けて…が合ってる
リボ払いなんてもってのほかだわ+25
-3
-
580. 匿名 2019/11/11(月) 22:52:42
>>32
税金や保険、リボ払い等の話って若いうちから知っておいて損はないよね。
少なくとも古文より人生の役には立つ。+31
-5
-
581. 匿名 2019/11/11(月) 22:53:07
>>17
キャッシングとリボ払いをするひとがたくさんいるから、カード会社は儲けがでる。最高のお客様。
私は一括払いの利用で、一年でポイント数万円分いただきます。キャシングとリボ払いをしてくれる人がいるおかげ。どっちが得かわかるよね。
+68
-1
-
582. 匿名 2019/11/11(月) 22:54:02
>>551
そう言うケースって、毎月支払い低額だから
うっかり色々な物、買いまくって
気が付いたら莫大な額になってしまったって事なんですか?+8
-1
-
583. 匿名 2019/11/11(月) 22:55:47
>>576
会社はそう言うだろうけど
こういうシステムを法的に規制してほしい+2
-3
-
584. 匿名 2019/11/11(月) 22:55:59
>>451
面白いこと考えるね笑
現実的に考えて、85歳無職のショッピング枠なんて100万もないと思う
となると100万に達した時点で督促が来てカードを使えなくなる
督促をばっくれ続けると怖い人が家に来て、債務整理か自己破産、それもやらないなら裁判所からお知らせが来て、差し押さえになります
家や車、おそらく年金も差し押さえられる
その前にうまく死ねたとして、借金は相続されるので、あなたの子や親族が返すことになる
自己破産、天涯孤独、相続者が相続放棄したなら死に逃げできます
多くて100万円、おそらく数十万円程度だけどね
+6
-1
-
585. 匿名 2019/11/11(月) 22:56:21
リボ、ダメ、絶対+3
-0
-
586. 匿名 2019/11/11(月) 22:56:36
大学の時の友達が親名義の家族カードでよく買い物してたんだけど、服とかを毎週のように何万円分も買ってた。そのあと社会人になってからも同じような感じだったんだけど、お金持ちなんだと思っていた。
その子からある日家の家計について相談されて、その子の親は毎月のカードの請求を全てリボにしてたらしく、その時にはとんでもない額になっていたらしい。
その事が分かってから、現金が入ったら返済に回していたので、手元にお金が無くまたカードを使うっていう悪循環になっていた。これはもう10年前の話だけど、未だにリボの返済は終わっていないようで、いつもお金ないと言っている。+14
-0
-
587. 匿名 2019/11/11(月) 22:58:26
前の職場の看護師が一緒にごはん行こーってしょっちゅう誘ってきて、カード使える店で食べて彼女のカードで払うから、私の分の支払いは現金で自分にくれと言うわけ。ポイント貯めてるのかと思ったら、お金がないから私から受け取った現金で翌日のお昼を買ってるんだとか(昼はほか弁とかカード使えない店が多い)。その子は「カードはリボにしてるから月々少額で済むし、(私から)現金もらえるし、リボって色々特典付いてるし、私得する制度とか日々研究してるんで」と自分頭いいアピールしてた。いろんな意味で怖くてつるむの止めました。+36
-2
-
588. 匿名 2019/11/11(月) 22:59:35
>>584
借金相続って拒否できるでしょ?+8
-1
-
589. 匿名 2019/11/11(月) 22:59:58
投資とかもそうだけど、弱肉強食だなぁと思うよ。キャッシングとかリボ払いしてくれる人がいるから会社と会社の利益を産まない利用者が得をする。+9
-0
-
590. 匿名 2019/11/11(月) 23:00:33
若い時にやっちゃったわリボ払い。月々1万だしなーってあれよあれよとエポスカードで90万。月々1万返済だけどほとんど利子でとられて実際は3000円も返済できてない事に気がつくのが遅かった…すごい金の無駄。リボ払いで買うくらいならマジ分割。+18
-1
-
591. 匿名 2019/11/11(月) 23:01:12
>>562
最初にリボ払いの毎月の返済額を決める。
千円とか五千円とか一万とか。。
で、買い物するときリボ払いにした分は、リボ払いという枠の中に、どんどんプールされる。
プールされた総額に利息をかけて、
計算された利息と元金を、最初に設定した金額内で支払う。
多分!合ってる?+8
-0
-
592. 匿名 2019/11/11(月) 23:03:16
>>589
そう。だからクレカ界隈ではリボ神様なんて言葉がある
私もリボ払いしかしてないけどね+6
-0
-
593. 匿名 2019/11/11(月) 23:03:28
カードは一枚しか持ってません。
一回も使ったことは無いけどね。
なんで金貸しなんかに儲けさせなきゃいけないの?+3
-5
-
594. 匿名 2019/11/11(月) 23:03:32
>>551
返済3万の利息2万!!
恐ろしすぎる…+26
-0
-
595. 匿名 2019/11/11(月) 23:03:35
>>576
だよね。
カード郵送の際に同封されている利用規程やしおりに全部記載されているからね。
支払いコースはアプリやWEBですぐに設定出来るし、不服があればカード解約すればいいだけだし。
残念ながら法的にカード会社の落ち度はゼロのケース。+14
-0
-
596. 匿名 2019/11/11(月) 23:06:36
>>227
車が急遽必要ってすごい事態だね
車って急遽必要になったからって買いに行ってその場で乗って帰れるもんじゃないでしょ
タクシーやレンタルできないの?+2
-41
-
597. 匿名 2019/11/11(月) 23:07:13
よく分からないけど消費者庁みたいなところが直接改善しろとか注意してくれないのかな+0
-1
-
598. 匿名 2019/11/11(月) 23:07:55
うちの母親、専業主婦で、
ほんとにバカだったの。
通販大好きでニッセンとかで
リボ払い愛用してて、
私は当時子どもでよくわかってなかった。
お父さんが稼いだお金全部なくなってしまったよー。
ついでにお父さんもアホで
こっちはまた別の理由だけど、
我が家は自己破産してしまった。
+19
-3
-
599. 匿名 2019/11/11(月) 23:08:41
>>551
色々ヤバイなら司法書士さんのとこ行って債務整理の相談した上でお願いしなよ。
私去年お願いしたよ。債務整理の手続き費用は12万(3回払い)かかったけど今めちゃくちゃ楽になった。家族にも秘密にできるし。ただ、もう二度と借金しないぞ!という意思でやった方がいいよ。借金する人ってなかなか治らない。私もそうだったから。+14
-0
-
600. 匿名 2019/11/11(月) 23:09:15
>>596
今乗ってる車が事故って廃車になったりってことじゃない?+27
-0
-
601. 匿名 2019/11/11(月) 23:09:27
>>566
それ自動リボになってると思う+2
-0
-
602. 匿名 2019/11/11(月) 23:10:58
>>409
それ友達に何回も言ってあげなよ!+24
-0
-
603. 匿名 2019/11/11(月) 23:11:01
>>35
デカデカ、何円分特典付くから、の案内はリボ設定だしね
+2
-1
-
604. 匿名 2019/11/11(月) 23:11:08
>>589
愚かな人、バカな人が損をする世界だよね
リボ払いをやむを得ずしている人、
おそらくひとりで対処するのは無理だから、誰かに相談して
休日バイトでもなんでもして、数年だけ我慢して、リボ卒業したほうがいいよ
+10
-3
-
605. 匿名 2019/11/11(月) 23:11:32
>>566
急いで解除してもらったほうがいいかと。+8
-0
-
606. 匿名 2019/11/11(月) 23:12:25
>>551
他の人も言ってるけど債務整理が良いとおもう。
利息の計算止まるんじゃなかったっけ
あと、もう少し返済額増やせませんか?
借金ある人って何故か生活レベル維持しがちだけど、返すまでは色々我慢したほうがいい。+20
-0
-
607. 匿名 2019/11/11(月) 23:12:34
リボは手を出さない方が無難。あれは貸す方が元金を早めに減らさせない仕組みだから。引っ張って引っ張って金利を稼ぐ手段。長期で払うととんでもない利息。サラ金方式だね。
+23
-0
-
608. 匿名 2019/11/11(月) 23:13:43
>>409
すごい言い訳を与えちゃったね……
数年後に恨まれるかもしれないから、あれは冗談だったとだけは言っておいたほうがいいよ+56
-1
-
609. 匿名 2019/11/11(月) 23:13:52
なんかリボ払い変更ボタンとか、スマホの料金・特典商法とか、Kindleのワンクリック購入ボタンとか、日常には罠が沢山あるよね…いちいち気使わなくちゃいけなくて疲れる+12
-0
-
610. 匿名 2019/11/11(月) 23:14:31
無知すぎて返せばいいやっていう考えだけで、リボ払いにしてた。やっと払い終わった。
もうこんなことはしないし、一枚は持っておきたいけど、クレカ持つことにまだ踏み出せない。+8
-0
-
611. 匿名 2019/11/11(月) 23:17:05
転職でで給料振込の口座作る時、三○住友支店でカードと一体型勧められて作ったらリボ設定になってた。
よくみてない自分が悪いけど、月の返済がやけに少なくて転職して貯金増えたなと思ってた。
4ヶ月後くらいに気付いてリボの返済限度額を最高の50万まで上げて設定して全額一気に返した。
何も説明されてないから知らなかったけどリボは怖いと知った。+10
-1
-
612. 匿名 2019/11/11(月) 23:18:09
消費者金融に借りてるのと同じって理解した方がいい
クレカでリボ払いと消費者金融の違いが分からない
最低の金額払い続ければ会社の利益に繋がるって事を理解せずに目の前にある物が月々少ないお金で買えると勘違いしてる
+21
-0
-
613. 匿名 2019/11/11(月) 23:20:26
>>588
できるけど、
カード利用上限の100万が上限、実際は資産なければ30万くらいがいいとこじゃないかな
あと、支払い能力によってはリボの利用資格取り消される。高齢者はリボ不可になんじゃ?+3
-0
-
614. 匿名 2019/11/11(月) 23:24:29
>>402
私はそれでお金がたりないときに使っていて 毎月10,000円返しても5000円は利息 5000円返済って感じだった。借り入れが大きくなれば 半分以上が利息。
毎月記帳していて年間利息だけで10万くらい支払ってた。
返済日にまず5000円利息がのっかって その後10,000円引き落とされる。
払っても払っても元金は減らない。
例えば30万借りてて年間12万払っても返済は6万しかできてない。
さいわい私は一括で返すお金ができたから まずそれを返した。
記帳して目の前にその金額が見えてたからストレスしかなかった。あの借り入れ専用の通帳がなかったらリボのおそろしさがわからなかったと思う。
+5
-0
-
615. 匿名 2019/11/11(月) 23:24:44
>>551
利息の方が高いですよね
恥ずかしい話ですが、うちのバカ息子が貴方と同じ状況になってました。
本人は拒否をしましたが、家から一旦立て替えて毎月5万返済でボーナスの時は20万返済する約束で立て替えました。
出来れば一括返済して元金のみで返済出来れば人生たち直せるけど、300万だとかなり厳しい状態だと思う
先は長いと思うけど思い詰めずに頑張って下さいね
人ごとと思えなくてコメしました。+22
-0
-
616. 匿名 2019/11/11(月) 23:25:16
>>588
借金のみ拒否はできない
相続するかしないかだけ
資産がなければ拒否してしまえば良いけど、もしも不動産や車があるなら、借金を拒否したらそれも貰えない+8
-0
-
617. 匿名 2019/11/11(月) 23:25:52
>>183
私今までずっと一括で買ってたけど逆に店員さんに分割で買うの勧められたよ
ちなみにドコモです+44
-0
-
618. 匿名 2019/11/11(月) 23:25:59
>>22
ゲームの課金じゃないのかな?+31
-0
-
619. 匿名 2019/11/11(月) 23:26:08
単純にこんなに利息がえぐいと知らないよね、若い子は。説明なんてよく読んでないし、消費者金融に借りてるのと同じ感覚なんかじゃ全然ない。カードローン、キャッシングとも思ってないし。
バイト先の先輩がブランドのバッグとか何個も持ってるなぁ、金持ち〜と思ったら、実はリボしてて、やばいんだよね〜って話になって引いた、昔。
毎月少額でいい分割払い(現実逃避バージョン)って感覚なのよね、たぶん。+7
-1
-
620. 匿名 2019/11/11(月) 23:26:50
>>507
百貨店ではカードの名前確認して本人サインないのは使えないって断るし、最近はスーパーでも後ろのサイン確認しているけどね。
百貨店で奥さんがご主人のカート使おうとして断ったら揉めた事あるけどこちらは間違ってないし毅然とした態度でお断りしたよ。+48
-1
-
621. 匿名 2019/11/11(月) 23:29:10
ほんとバカですけど、カードがリボ払いになってることに気付いてなかった。いつのまにかリボ払いに設定されてた(説明した、とは言われたが)
元金40万、手数料30万。30万ドブに捨てた。。悔やんでも仕方ないのでいい勉強になったし、まだいま気付いて良かったと思うことにしてる。じゃなきゃやってられない+22
-0
-
622. 匿名 2019/11/11(月) 23:29:57
>>551
月3万の内利息が2万って事なら実質年に12万しか返済金に充てられてないから25年間払い続ける事になるね。年齢や収支など詳細は分からないけど債権整理か親や身内に頭下げて事情説明した方がいいかも。
+14
-1
-
623. 匿名 2019/11/11(月) 23:32:13
>>614
よくわかんないけど怖いね
私、旅行先でお金が足りなくなって、ATMもなくて、仕方なくカードでキャッシングしたことがあるんだけど、旅行から帰ってきたらすぐにカードカウンターに行って、全額返した
深く考えずにそうしたんだけど、もし返さなかったらリボになってたってことだよね
恐ろしいわ
+12
-0
-
624. 匿名 2019/11/11(月) 23:32:34
>>507
キャッシングって言ってるから、カードを渡して暗証番号も教えていて、ATM でキャッシュを引き出して借り入れしてるってことなのかな。
カードを勝手に持ち出されるってことはありえるかなと思うけど、夫婦でも暗証番号教えたりするのかな。+23
-0
-
625. 匿名 2019/11/11(月) 23:32:45
>>227
買える範囲で中古で買いなよ
急遽必要になるものに慌ててローンまでして買うの?+5
-25
-
626. 匿名 2019/11/11(月) 23:33:19
>>152
そう言うレッテル貼りたがりさんも、あんまり変わらないんだよね本当は+22
-4
-
627. 匿名 2019/11/11(月) 23:34:21
消費者金融とリボはどっちが悪徳なの?+1
-0
-
628. 匿名 2019/11/11(月) 23:35:04
リボでも過払金請求出来そうだけどな?+0
-3
-
629. 匿名 2019/11/11(月) 23:35:33
ややこしいし、解りづらいし、現金が減る感覚が直じゃなきゃ怖いからカード作んない。+8
-1
-
630. 匿名 2019/11/11(月) 23:38:23
お互いアラフィフ専業主婦どうしの近所の友達、買い物大好きでいつもドコモのカードで払ってる。そんなに買って大丈夫か聞いたら「リボだから月一万円しか払わなくていいんだもんねー」って。
買うのはおばちゃんブランドのバッグとかデパコスだけど、やはり怖いよね、リボ。
私はナナコカードしか持ってないから何も言えないけどね。+7
-0
-
631. 匿名 2019/11/11(月) 23:38:37
>>628
リボ手数料は15パーセントくらいだから、法定利息を超えてはいないんじゃないかな?
債務整理をする時に、カード会社にかけあって手数料をまけてもらうことはあるみたいだけど+5
-0
-
632. 匿名 2019/11/11(月) 23:39:22
>>562
ありがとう!じゃあ何点・いくら使っても毎月の支払いは自分で決めた定額ってことか。
そりゃ毎月いくらかリボ払いで買い物してたたら減らないよね。
こわーーい!絶対使いたくない!+1
-0
-
633. 匿名 2019/11/11(月) 23:40:18
>>631
消費税10%でも嫌なのに発狂するレベルだ!+7
-0
-
634. 匿名 2019/11/11(月) 23:41:10
>>630
それ一番ダメなパターンだよ
ある日突然カード使えなくなって、アラどうしたのかしらと思ってたら、100万円返済してくださいとかいうお知らせが届くヤツ
アラフィフでもそんな人いるんだね+20
-1
-
635. 匿名 2019/11/11(月) 23:41:50
>>153こういう切羽詰まった状態の方も利用する制度なのに頭っから障害だ精神異常だとか言う人ひどい。思考停止してるよ。+77
-1
-
636. 匿名 2019/11/11(月) 23:43:39
auのウォレットクレジットカード頼んだら
初期設定がリボになってて
auに問い合わせたら
自分で電話して一括とかにしてください
みたいに言われて
最初リボ払いになってますなんて説明なかったから
あわててカード会社に電話して変えたよ!!
ガルちゃんとかで散々リボの怖さを知ったから
絶対にリボ払いはしない!!+14
-0
-
637. 匿名 2019/11/11(月) 23:43:43
>>625
急遽って言うのは乗ってた車故障などで手放して、買わなきゃ生活できないって状況なのでは?
田舎で車がないと働くことすら難しくなるよ。+29
-1
-
638. 匿名 2019/11/11(月) 23:44:31
精神的に疲れてると、銀行行ってフリーローン組むとかいう手続き自体ができなくなるよね
リボなら一声かければすむから、フラフラ行っちゃう気持ちはわかるわ
でも、あえて言いたい
疲れててもリボはダメだ+4
-0
-
639. 匿名 2019/11/11(月) 23:44:49
カードだとお金ある気分になるし私はやっぱり現金派だなー。財布のお金が減ったらリアルタイムで焦るからカードで洋服とかデパコスは買えない。過去に調子に乗って80万くらい2ヶ月で使ってたし+7
-0
-
640. 匿名 2019/11/11(月) 23:47:10
>>637
自営で使ってた軽トラ壊れたとかね~ありそう
うちの実家も田舎の農家だからわかるわ。農具なんて、修理費で何十万だったり
農家なら農協で借りるんだけどね+16
-0
-
641. 匿名 2019/11/11(月) 23:47:34
リボ使わないからわからないけど、途中でリボにしない事出来ないの?+0
-0
-
642. 匿名 2019/11/11(月) 23:47:58
>>53
これ
ちゃんとした実験結果があるんだよね
トンネリングという視野狭窄の現象
頭が良い悪いというよりむしろ
お金への欠乏が知能や判断能力に大きく影響するという事実
貧困はさらなる負のループを生む
誰にでも起こりうる問題
詳しくは
米ハーバード大学の経済学教授センディル・ムッライナタンと米プリンストン大学の心理学教授エルダー・シャフィール『いつも「時間がない」あなたに欠乏の行動経済学』+14
-0
-
643. 匿名 2019/11/11(月) 23:48:18
>>634
本当にそうなりそうだよね。
家も賃貸だし、子供も独立してるからお金使いまくっても減らないって感覚みたいよ。お金遣い荒い人ってカードや借金のシステム知らないよね。+12
-0
-
644. 匿名 2019/11/11(月) 23:48:43
>>30
私もたった一度リボ払いを利用した
その後一括や普通の分割払い選んでも、全てリボ払いに自動的に設定されて、気がつくと約100万借金になってた
払っても払っても増えていく
リボ払いはダメだと知ってたのに、自動設定されるとは分からない
ネットや申し込み詳細では普通なのに、コールセンターで確認しないと自動設定になってるか分からないなんてズルいと思う!
最終的には全部返済してカードも解約した
以来現金払い
カードは便利だけど、怖いよ+88
-4
-
645. 匿名 2019/11/11(月) 23:52:07
ひろゆきの記事↓
ひろゆき「貧乏になった人はリアルでバカになり、ムチャクチャな方法でカモられる」
興味深いと思う
リボの問題そのまま
金銭の欠乏で知能が下がる?ひろゆき氏が語るお金を貯めたほうがいい理由 - ライブドアニュースwww.google.co.jpひろゆき氏が考える「お金との向き合い方」を、新R25が紹介している。お金に欠乏を感じていると、人間の思考能力は大幅に落ちると指摘。「お金を無駄遣いせず貯めておこう」という考え方を推奨している
+9
-0
-
646. 匿名 2019/11/11(月) 23:52:47
>>629
よくわからないものには近づかないというのが一番賢いと思う。+5
-2
-
647. 匿名 2019/11/11(月) 23:53:43
>>223
インプラントの料金を払う現金は用意してあるけど、あえてカードの一括払いにして7500円分の電子マネーつけた私が通ります~+14
-1
-
648. 匿名 2019/11/11(月) 23:57:38
>>596
交通事故したり、車が故障したりとか色々あるじゃん!
+27
-0
-
649. 匿名 2019/11/11(月) 23:57:52
>>583
利息制限法にすら引っかからないから過払い請求とかも無理
リボ払いを禁止しても惰弱な人は他の何かに引っかかりそう+5
-0
-
650. 匿名 2019/11/11(月) 23:58:33
>>646
賢いと言うか、馬鹿なので色んな支払わせ方があってわからないから怖くて作れないです。+4
-1
-
651. 匿名 2019/11/11(月) 23:58:50
>>53
この前税金の中で一番高額な固定資産を、退職金が残ってるうちにと一括で払ってきました。
確かに手持ちがなくなるのは心苦しいし惜しい気もしたけど、もう今年の固定資産の請求がないと思う日々の方が気が楽だわ。滞納の無駄な小銭も発生しないし。+9
-3
-
652. 匿名 2019/11/11(月) 23:59:03
>>627
どうかな…利息率は一緒くらいだと思うけど
リボのほうが減らないイメージが勝手にある+5
-0
-
653. 匿名 2019/11/12(火) 00:00:13
>>580
古文は教養なので、わざわざ比べるもんじゃない
+23
-2
-
654. 匿名 2019/11/12(火) 00:00:50
>>649
結局それなんだよね
zozoがキャッチーな商品名でローン始めたときも思った+8
-0
-
655. 匿名 2019/11/12(火) 00:00:54
ごめんなさい
仕事でクレジットカードの販売をしていますが
リボ設定のノルマあります
新規のお客様のクレジットカードにリボ加入が無いと
上司にめちゃくちゃ詰められます
きちんと説明した上でご加入の際は契約書にハンコ貰います
ほとんどの場合は断られますが
若い人は目先の特典に釣られて入る人がいます
利息のことを説明しても、
クレジット自体そんなに使わないしリボにならないし大丈夫と思う〜って感じです
新規加入の用紙はリボ設定金額3万円です
本当は最大50万円なのに、用紙は3万円までになってます
それ以上に引き上げる場合はカード会社に電話して変更手続きが必要になります
仕事なので説明してご案内しないといけない
でも加入いただくと騙しているみたいで辛い
こんなカード無くなって欲しいよ+39
-3
-
656. 匿名 2019/11/12(火) 00:01:32
>>521
リボ払いの金額を多めにして絶対超えないようにしてポイントゲットする方法ね
それは上級者向けだから、ここで伝授しないほうがいいと思われる
やる人は自分の頭で考えて、吟味した上でやるだろうし、
得だから、人がやってるからって何も考えず同じ事やろうとするような人は、絶対に失敗する
+46
-0
-
657. 匿名 2019/11/12(火) 00:01:51
>>593
なぜ使わないのにカードを作ったのか謎…
そのうちカード会社からカード取り消しの連絡が来るかもよ?
その前に連絡してやめた方がいいと思うけどな
ちなみに私は公共料金や普段の生活で使用してるよ
合計ポイント26万超えてたよ
ポイントサイトからのポイントも入れたらそれ以上かな
銀行に預けてても利息がない時代なので使用しながらお得になる事を考えてる+6
-1
-
658. 匿名 2019/11/12(火) 00:03:28
>>13
リボ払いの意味わかってますか?
支払いの時に一括といってもカードの契約がリボならリボ払いになります。
レジの人は関係ありません。+122
-0
-
659. 匿名 2019/11/12(火) 00:04:44
>>1
中卒の算数もろくにできない元彼がリボ払いのほうが得って言って使いまくってた
どういう頭してるんだか
お金は大事
それと最低限の学力と計算能力もすごく大事+79
-0
-
660. 匿名 2019/11/12(火) 00:06:23
>>13
リボ払い専用カード作ったんじゃないかな。昔、ダイエーのJiyu!da!カードとかリボ払い専用だった。でもネットで常に一括払いに設定変更が即できる(笑)
もう解約したが確かポイントが普通のカードよりよく付いて割引もあったのかな?うろ覚えだがJiyu!da!作ってリボ払い設定解除してポイント貯めてる人ネットでは多かった。+40
-0
-
661. 匿名 2019/11/12(火) 00:08:31
>>589
でもさぁ、誰も買い物は強要してないわけで。+3
-1
-
662. 匿名 2019/11/12(火) 00:08:49
一括払い以外で使ったことない
手数料が勿体無い+3
-1
-
663. 匿名 2019/11/12(火) 00:10:22
とはいえ、まったくカード履歴のないスーパーホワイトの人は、
ローン組もうとしたら落とされることがあるんだよね
クレジットヒストリーがないと、逆に信用されないの
成人ならカード一枚くらいは持って、無難なクレヒス作っておいたほうがいい
買い物には使わず、財布にも入れないけど、光熱費だけカード払いにするとか
もちろん一括払いで+21
-2
-
664. 匿名 2019/11/12(火) 00:11:34
>>657
そうそう!うちも毎月の電気代の支払いに使ってポイント貰ってるわ。
でも税金は出来ないものもあるし、出来てもお国側の手数料がポイント以上になる場合がある。ナナコにチャージでポイント付いてたときは良かったなぁ。
カードは手数料かからない範囲で使うのがベスト。+5
-0
-
665. 匿名 2019/11/12(火) 00:11:52
イオンカードなんだけどウェブで明細見るページにデカデカとリボに切り替えるボタンがあって地雷みたいでヒヤヒヤする!
うっかり押してしまいそうで+6
-0
-
666. 匿名 2019/11/12(火) 00:12:20
>>188
いや、普通に計算できればわかるでしょ+7
-2
-
667. 匿名 2019/11/12(火) 00:12:43
私も、馬鹿な1人でした。
リボの仕組みが分からず、リボ払いしてました。
分割払いと同じものだ思ってました💦
幸い私は20万余分に払うだけで済んでよかったです。
100万はゾッとしますね...+19
-0
-
668. 匿名 2019/11/12(火) 00:13:09
デパートのレジ会計で前の人がリボでって言っててギョッとした+5
-0
-
669. 匿名 2019/11/12(火) 00:14:03
>>668
思わず顔見ちゃうよね
知り合いだったらちょっと嫌だわ+6
-0
-
670. 匿名 2019/11/12(火) 00:15:27
>>651
固定資産を払うてなに?
固定資産税のこと?
それなら退職金どうこうじゃなくて毎年かかるものでしょ?+3
-1
-
671. 匿名 2019/11/12(火) 00:16:48
>>476
>>492
それはさすがに汚いし、怖すぎる。
私は明細や契約書を読むのが日常生活で最も苦手で…。
ずっと放っておいて数週間後に捨てたりしてたけど、これからは逐一開けてみないといけないと思いました。+19
-0
-
672. 匿名 2019/11/12(火) 00:16:49
>>616
少なくとも、相続拒否すれば
父親の借金返済を迫られる事は無い+5
-1
-
673. 匿名 2019/11/12(火) 00:17:28
>>667
いや20万も払っちゃってるのも…。
でも気付いて良かったね+9
-0
-
674. 匿名 2019/11/12(火) 00:17:31
やっぱり現金が安心だね。
手持ちのお金で買えないものは、自分に見合ってないってことだよね。
PayPayとか今国で進めてるみたいだけど、どうかと思う。+26
-2
-
675. 匿名 2019/11/12(火) 00:19:47
>>644
気が付くとっていうのが不思議なんだけど、何故月々の支払額や明細を確認しないのか。+28
-6
-
676. 匿名 2019/11/12(火) 00:20:44
このトピみてたら心配になってきた
今日昼間久しぶりに母親と買い物したら、「最近はクレカなの♪」と言っていた
よく考えたら80の年金暮らしの老人にカード申請おりるのか?
リボ払い設定なってないか明日確認しよう‼+36
-1
-
677. 匿名 2019/11/12(火) 00:21:42
>>672
ネットとはいえ中途半端
まず、相続拒否はできないからね
相続放棄ね
それも3ヶ月以内にやらないと放棄できなくなる
死んだら借金チャラ!とか都合良すぎ。+6
-0
-
678. 匿名 2019/11/12(火) 00:22:24
>>662
2回払までは無料じゃないの?+2
-0
-
679. 匿名 2019/11/12(火) 00:23:02
バカだからリボ設定を解除するの忘れて60万円くらいになってた
一括で払ったよ、あー利息もったいない+8
-1
-
680. 匿名 2019/11/12(火) 00:24:15
>>580
実学と虚学、どちらも大事だと思うので無駄なものの例みたいな引き合いに出すのはちょっと。
ついでにいうと、リボ払いを理解できない人の殆どは古文も理解できないと思う。+24
-1
-
681. 匿名 2019/11/12(火) 00:24:47
リボ払い借金、一括精算したものです
借金以外にその時支払う、手数料もかなりの金額です
+4
-0
-
682. 匿名 2019/11/12(火) 00:25:59
>>677
親の借金、子供に責任ないよ+1
-0
-
683. 匿名 2019/11/12(火) 00:27:43
>>674
停電になったとき、スマホ決済とか使えなくて、頼りは現金だったって言うよね
日本は災害が多いから、キャッシュレス化を進めすぎるのはどうかと思うわ+19
-0
-
684. 匿名 2019/11/12(火) 00:28:10
>>646
至言だと思う。
逆に言うと理解すれば電子マネーもクレカも怖くないんだけどね。+1
-1
-
685. 匿名 2019/11/12(火) 00:28:45
イオンカード持ってるけど電子マネー機能だけしか使ってない。一括だろうが後払いってやつが嫌で。クレジットだとポイントが得なのかも知れないけど冒険出来ないよ。
電子マネー使えない店は現金。+0
-0
-
686. 匿名 2019/11/12(火) 00:29:05
>>682
責任はないよ。
でも相続したら責任あるよ。
+1
-0
-
687. 匿名 2019/11/12(火) 00:29:11
要するにリボの嵌り形って
毎月一定額払えばいいって思いで
負債が膨らんで
結局手数料や金利ばかり払わされるはめになるって事ですよね?
+11
-0
-
688. 匿名 2019/11/12(火) 00:29:34
>>686
だから相続放棄って話でしょ+0
-0
-
689. 匿名 2019/11/12(火) 00:30:40
>>630
よほど散財してる友人なのかもしれないけど、他人がカードで切っているのをチラチラ見て詮索されるのは嫌だなぁ。
+3
-2
-
690. 匿名 2019/11/12(火) 00:30:57
>>262
あーうちイオンカードだけどそんな感じだわ
慎重にスクロールするよw+8
-0
-
691. 匿名 2019/11/12(火) 00:31:48
>>682
借金の責任の話じゃない、
親の財産を相続するかしないかの話
相続放棄はもちろんできる
その場合、マイナスの財産もプラスの財産もすべて放棄することになる+0
-0
-
692. 匿名 2019/11/12(火) 00:33:21
>>691
知ってるよそれくらい+0
-2
-
693. 匿名 2019/11/12(火) 00:35:45
>>688
たぶん、相続放棄の手続きをとらないと責任が発生するという意味で、責任があると言っているのでは?
親の借金が最初から責任ないなら手続きすらいらないはずだから。みんな言ってること同じだと思う。+1
-0
-
694. 匿名 2019/11/12(火) 00:36:45
>>670
すみません。税が抜けてましたね。
毎年払いますよ。来年はさらに請求きてすぐに一括で払えるように今から準備してます。
現在失業保険給付中ですが再就職手当を貰うつもりで仕事はじめようと思ってるし、カード使うこともなく貯金崩すこともなく生活はできてます。+0
-0
-
695. 匿名 2019/11/12(火) 00:37:43
>>692
知ってる人には言ってねーよ
相続拒否とか造語使ってたらどこまでわかってるのかわからんから丁寧に教えてくれてる人いるのに、なんて感じ悪い言い方なんだ!!+6
-2
-
696. 匿名 2019/11/12(火) 00:39:13
>>695
知ってる人に言ってないならわざわざアンカつける必要なし
+1
-1
-
697. 匿名 2019/11/12(火) 00:42:12
私もリボで80万近く借金ある。身の程知らずだし頭おかしすぎた。お金たりなきゃ全部リボみたいな。
もうカードも切ったし、ボーナスのある会社に転職したから、来年からボーナス月は10万くらい返済して、3年で完済目指す。
使わなきゃ利息は増えない。だったらもうカード自体を抹殺するしかないと思って、30回くらいハサミ入れて粉々にした。そうでもして決意しなきゃ永遠に続いてしまいそうだったから。
高い勉強代だと思って返済頑張ります。+29
-1
-
698. 匿名 2019/11/12(火) 00:42:27
>>568
よく言ってくれました👏泣
+26
-2
-
699. 匿名 2019/11/12(火) 00:42:59
分割ですら大嫌いな私はリボ払いなんて信じらない。
家や車は分割が当たり前だと思うけどね。+2
-1
-
700. 匿名 2019/11/12(火) 00:43:35
>>695
682はわかってないね
+1
-0
-
701. 匿名 2019/11/12(火) 00:45:15
>>693
あえていうなら、「死んだ親の借金の責任は子供にある」かな?
みんなわかってるとは思うけど
相続してから借金発覚したらどうなるんだろうね、+0
-0
-
702. 匿名 2019/11/12(火) 00:45:25
お金の話だからみんなピリピリしちゃうのかな?
お金の話は知っておいて損はないから落ち着こうよ。+16
-0
-
703. 匿名 2019/11/12(火) 00:46:00
いやこれほんと規制されてほしい。
リボ負債者の内、希望者の過払金請求を弁護士がして、その後にもうシステム自体改善すべき。+7
-1
-
704. 匿名 2019/11/12(火) 00:46:01
なんだろう
どのトピでもいつも同じやつが沸いて来るけど
どんだけ張り付いてるんだろう
やっぱり管理人なんだろうか
+3
-0
-
705. 匿名 2019/11/12(火) 00:46:06
>>696
しつこい+0
-0
-
706. 匿名 2019/11/12(火) 00:47:33
なんかこのトピ、マウント取ってくる怖い人多いね
+12
-1
-
707. 匿名 2019/11/12(火) 00:48:16
>>38
そこまで現金主義なら家も現金で買えばよかったじゃん。なんでわざわざ見下したりマウント取ったりするのかね。+62
-4
-
708. 匿名 2019/11/12(火) 00:48:19
カードの裏面のサインの重要性、必要性が理解できなくて
無記名な奴らは、
カード、紛失して、保証が効かなくて、
借金地獄になれ
+7
-0
-
709. 匿名 2019/11/12(火) 00:48:34
>>659
一回の返済額が抑えられてお得なんだよ、元カレさん的に・・・
+16
-0
-
710. 匿名 2019/11/12(火) 00:48:44
>>704
うん。文面も言い回しもよく似てる気がする…+5
-0
-
711. 匿名 2019/11/12(火) 00:49:59
>>701
銀行から親の謝金連絡があったことで、
親がなくなったことを知らされた友達いた。
銀行は債務者の謄本とれるからね。
放棄しなかったら相続して返済しなきゃいけないんじゃないか?+1
-0
-
712. 匿名 2019/11/12(火) 00:50:07
身体壊して正社員辞めて転職してバイトしてた頃、
生活費が足りなくて某クレカ限度額いっぱいまで使い
キャッシングまでしてました。
リボにせざるを得なかった。低収入すぎて。
で、毎月わずかに返済したことにより出来た利用可能額枠からまた借りたり使ったり。最悪でした。
でもそのうちバイトから契約社員になれました。
少しずつ、給料も増えた分、本当に少しずつだけど、
利用額が減っていくのは嬉しかったけど、
完済するのに何年かかるんだろうと途方に暮れてました。
が、ついに運良く正社員登用の話をいただき、ボーナスのほとんどを返済に当てること3年で
ついにリボ生活から脱出することができました。
3年もかかりました。
面白かったのは、限度額いっぱいに借りてた時は枠が全く増えなかったのに、
リボやめて毎月コンスタントに一括払いする様になったら、
何故か利用可能額が増えたんです。
毎月一括返済出来る範囲の金額しか使わないから、
今更限度額増やしてもらっても私には意味なしなのに。
普通は、限度額いっぱい使ってると枠が増えるんですよね?
だらしない私でしたが、借金生活から脱出できて本当に良かったです。+25
-3
-
713. 匿名 2019/11/12(火) 00:50:10
>>708
ひーー!カードの裏確認してみる。ありがとう!+1
-0
-
714. 匿名 2019/11/12(火) 00:50:21
>>697みたいに途中で気づいて返済だけにする人はまだ救いがあるというか、完済の文字が見えるけど、やばいのは仕組みわからずなにもかもリボにしてて、やばいことにすら気づいてない人たちだよね。+7
-0
-
715. 匿名 2019/11/12(火) 00:50:58
>>699
車ぐらい、一括払いか、キャッシュで買え
それができないなら、身分不相応な車だってことだよ
+3
-10
-
716. 匿名 2019/11/12(火) 00:52:12
>>701
711です。謝金じゃなくえ借金、です。すみません。+0
-1
-
717. 匿名 2019/11/12(火) 00:52:29
友達が手数料は高いけど毎月3万の方が家計簿つけやすいし正直、社会人1年目は物入りで有難いと言ってた。納得して使う人もいるのかと思ってた。
でも2年後に利息が高すぎる!馬鹿みたい!と同人物が言ってアレ納得して使ってるって言ってなかったけ?と思った。
突っ込んだら納得してたけど思いのほか高すぎたらしい。
+14
-0
-
718. 匿名 2019/11/12(火) 00:53:51
>>584
身寄りはないって書いてるだろ。やっぱ一番の問題は限度額だよね。+1
-0
-
719. 匿名 2019/11/12(火) 00:54:06
>>48
なんで家電一式買い換えるのよ。
他に方法なかったの?
高額医療費ってことはガン?
生命保険は入ってなかったの?
盗聴器は見つかったから怖いんだよね?
もし仕掛けられてたら、ってことではないよね?
厳しいこと言ってゴメンね。
姉がそっくりでリボで200万の借金作ってきて、連日家族会議だよ。
姉はお金が必要だったと繰り返して言うけど、本当に?ってものばかり、、
姉も家電一式買い換えてて、元カレにストーカーされたからと。
なんでストーカーで家電?と思ったら、盗聴器仕掛けられてたら怖いから、と。
でも盗聴器なんか見つかってないの!
ストーカーの話も姉の妄想。
家電は最新式でダイソンとかクソ高いトースターとか20万の洗濯機になってたよ。
ただ生活のレベル上げたいだけ!
ほんとクソだと思った。
次借金作ったら死んで欲しい。
あなたは違うんだろうけどさ、ついリンクしちゃった。ゴメン。+20
-56
-
720. 匿名 2019/11/12(火) 00:54:12
ネズミ講が逮捕できるのに、リボハメが得意な三井住友の幹部の人とその家族が逮捕されないのは不思議。+2
-1
-
721. 匿名 2019/11/12(火) 00:54:35
そもそもリボって、毎月一定の収入があるけど、支出は月によってバラバラなのを、平均化して月々の支払いを一定にするためのものじゃなかった?
例えば年間100万円カードで買い物する。
平均すると毎月8万ちょいだけど、毎月同じ金額を使うわけじゃなくて、3万の時もあれば15万の時もある。
15万の時は生活を圧迫するから、10万のリボにしとけば3万の月に超過分5万を自動的に回して、支払いを毎月同じ金額にしてくれる。そうする事で支出が安定して生活が安定する、ってのが本来の存在意義だったような。
だから自分の支払いの平均値をわかっていて、支払い金額を正しく設定してる人は、手数料が元金を上回るなんて有り得ないはずなんだけど。
うちはボーナス出ないのに冬ごろに支出が集中するから、もう5〜6年リボを利用してるけど、毎月の手数料はランチ一回分あるか無いかだよ。
正直、支払いごとに全部計算して分割払いにするくらいなら、このくらいの手数料は全然問題ない。
どうせ分割でも手数料取られるしね。
もちろん次の冬が来る前には支払いを終えてる。
借金地獄になっちゃう人は、月々一定額の返済でいくらでも買い物ができるみたいな認識だからなんじゃないの?+27
-1
-
722. 匿名 2019/11/12(火) 00:54:36
>>703
過払金は無いよ
法的利息超えてないから
リボのシステム自体は一般的で、一括払いが主流の日本の方が稀なくらいだし
ただし日本以外じゃ手数料低いけど
これでも法定利息下がって借金が総量性になって、前よりはマシになったんだよ
+7
-0
-
723. 匿名 2019/11/12(火) 00:54:59
>>575
老後せっぱつまったらってことだよ。死に逃げ老人増えて対策が考えられるかも。+5
-0
-
724. 匿名 2019/11/12(火) 00:55:11
>>715
酷い言い方、、、
一括じゃなきゃ車買うのは、不相応なの?苦笑
車ますます売れなくなるね+8
-2
-
725. 匿名 2019/11/12(火) 00:56:08
車とか家とかはこのトピに必要な材料なんだろうか?数十万の車ならリボで買えるのか…現実的じゃない気がするけど。+8
-0
-
726. 匿名 2019/11/12(火) 00:56:18
>>713
あなたみたいな素直な人ならいいのにね
レジで、カードのサインをお願いすると
キレる客がいるのよ
そういうやつらに私が言いたい言葉
カード会社が、サイン無しカードの危険性を広報すべきと思う+13
-1
-
727. 匿名 2019/11/12(火) 00:57:32
>>707
家一括で買えないとかwと言われたら顔真っ赤で切れそう。+31
-0
-
728. 匿名 2019/11/12(火) 00:57:49
利息が安くなった分
手数料って新たな罠を作って
客からふんだくってやろうって考えなんだろうね+0
-1
-
729. 匿名 2019/11/12(火) 00:58:23
>>674
電子マネー自体に抵抗感はないけど、PayPayはなんか胡散臭くて嫌だ…。ソフトバンクに良いイメージがないし。+25
-1
-
730. 匿名 2019/11/12(火) 00:58:30
>>721
結局リボ地獄なるのにはそれなりに自己責任あると思う。
計算できてないとか、明細見ないとか、もともと返済できないような買い物するとか。
それにつけこんでるカード会社もどうかとは思うけど、だらしなくなければ地獄にはならない。+11
-0
-
731. 匿名 2019/11/12(火) 00:59:05
>>721
そんなふうにリボ使いこなしてる人もいるんだね
あなた頭良さそう
リボ使用の問題は、最後の一行につきると思う+19
-2
-
732. 匿名 2019/11/12(火) 01:00:38
>>668
そういう人のためにリボ払い専用カードが出したらしい。会計時に一括で!って言ってもリボ払いになる。
ネットで一括って言ったのにリボ払いになってる!って書き込み見てどうしてそのような悪魔な仕組みが?詐欺じゃん!と思ったらお客様のリボ払いっていうのが恥ずかしいに対応して作られたらしい。+7
-0
-
733. 匿名 2019/11/12(火) 01:00:47
>>721 そもそもリボって、毎月一定の収入があるけど、支出は月によってバラバラなのを、平均化して月々の支払いを一定にするためのものじゃなかった?
それが正しかったのに、壊したことに「リボ」が命を見い出してしまった+5
-1
-
734. 匿名 2019/11/12(火) 01:00:51
>>728
リボ払いに「利息」はないよ
あれはあくまで「手数料」
実質利息だけどね+1
-0
-
735. 匿名 2019/11/12(火) 01:02:10
>>8
本当にそれ!一回で買えない物は身の丈にあってない(笑)。リボ払いばかりで、家失ったアホな家族いたよー。
+11
-2
-
736. 匿名 2019/11/12(火) 01:02:34
>>721
突発的に15万円つかう月があっても問題ないくらい貯金してればいいだけの話。
リボを使わないと安定しないのはその生活自体が既に不安定な状態。
もちろんそうせざるを得ない人もいるだろうけど、
少しでも余裕があるなら貯金に回して無駄な利息なんか払わない方がいい。+20
-6
-
737. 匿名 2019/11/12(火) 01:03:09
>>670
たぶん分割払いのことかと。
固定資産税も自治体で変わるけど、大体四回くらいで分割納税できる。
でもやっぱり一括で払ったほうが安い…のかな。
うち毎度一括納付だから、分割の納付書は紛らわしいからすぐ捨ててしまう。
余談だけど、固定資産税、市民税は滞納しちゃダメよ。延滞すれば延滞税も発生するけど、給与も差押えてくるからね。+8
-0
-
738. 匿名 2019/11/12(火) 01:06:23
カードで一括だとしても、それは借りている金であって借金なんだけど、カード払いは慣れると平気になってしまうから本当なら使わない方が良い。
だいたい、持ってない金額の買い物できてしまうこと自体が本来は恐ろしい事。
カードよりやっぱり現金が安心。+1
-8
-
739. 匿名 2019/11/12(火) 01:06:56
>>736
至極まっとうな意見だし
それに間違いないと思うけど
どうもリボを擁護してる連中が居るのかな+6
-1
-
740. 匿名 2019/11/12(火) 01:07:07
貯金したくても所得がとてつもなく低くて、突発的なことに対応できない人もいるんだよ+4
-0
-
741. 匿名 2019/11/12(火) 01:07:23
docomoのdゴールドカード使ってるけど、ここのスレッド見てたらすごく不安になった…+7
-0
-
742. 匿名 2019/11/12(火) 01:07:39
リボ払いやっぱり怖い。
キャッシュレス時代だけど出来るだけ現金払いが安心。ネットショッピングでも着払いにしてる。手数料かかるけど利息よりマシ。+4
-4
-
743. 匿名 2019/11/12(火) 01:07:53
税金滞納するとその家の世帯主の資産も差し押さえ+3
-0
-
744. 匿名 2019/11/12(火) 01:08:06
元金の話をしてるのに何言ってるんだろうね
あのバカは
アンカつけると延々絡んで来るし
(独り言)+0
-0
-
745. 匿名 2019/11/12(火) 01:08:24
>>719
本当にストーカーに狙われてたら
めっちゃ怖いし命の危機を感じると思うよ
一式家電かえたくなる気持ちはわかる
気持ち悪いもん
次なんか怪しいことあれば家電に盗聴器があるのかもってまた悩まなきゃいけない
あなたの姉ちゃんは嘘だったんだろうけど+61
-1
-
746. 匿名 2019/11/12(火) 01:09:09
ネットショッピングは振り込みかカード一括のが良いかと
着払いは手数料かかる+6
-0
-
747. 匿名 2019/11/12(火) 01:09:19
楽天カード持ってるんだけど、後からリボにするとポイントプレゼント!って毎日DM来るよ
その手に乗るわけないでしょうが!!+13
-0
-
748. 匿名 2019/11/12(火) 01:09:25
>>29
せめて分割払いにしたらまだマシなのにね…+9
-0
-
749. 匿名 2019/11/12(火) 01:09:54
リボなんてご法度でしょ。お馬鹿ちゃんしか使わんよ。
最近はクレカ決済で引落残額不足でも、すぐ金融事故扱いになるからね。
+0
-0
-
750. 匿名 2019/11/12(火) 01:10:27
リボ払いで20代前半で数百万円借金作った子いる。
月2万で限度額まで無限に使えるカードだと思ってたみたい。
お金に関して周りに借りたりして、余りにも酷いからリボ払いについてや友達からお金を借りることは恥ずかしい事だよとお節介だと思ったけど、お説教した。
親に借りるよりも友達から借りた方がいいって感覚に驚いたし、リボ払いのシステムもよく理解しないで利用するなんて怖すぎる。
リボ払いが初期設定のカードの話が出てるけど、なんで違法じゃないのか不思議。+15
-1
-
751. 匿名 2019/11/12(火) 01:10:45
身の丈に合った生き方が大事+16
-0
-
752. 匿名 2019/11/12(火) 01:10:49
リボ払いは使わない、というか、リボを100万に設定してるからまず超えることない。
現金がいいという人は現金使えばいいじゃん。
私はかさばるし、財布でかいの嫌だからカード派。
コンビニでダラダラ現金出してると早くしてーて思うし。
まぁでも個人の自由。
私はカード利用して使いすぎたとかない。
カードか現金かで買い物の内容なんか変わる??
カード払いだといつも行かない高級店とか行くの?+16
-12
-
753. 匿名 2019/11/12(火) 01:11:18
>>721
そういう目的で作られた支払い方法だったのか。初めて知った。勉強になった。ありがとう。
家庭科でリボ払い=悪って感じで習ってずっとそう思ってた。+14
-0
-
754. 匿名 2019/11/12(火) 01:12:08
>>737
4回だと延滞は発生しなかったんだけど、そんなゆるーい考えで生活してるとどうしても期限過ぎたりなんかしてた。もう年4回も気にするくらいなら一括で払ってしまおうと…
こっちの自治体で聞いたら昔は一括で払うと安くなったけど、今は特になしなんだって。
税金の支払いからは逃れられないからね。口座差し押さえもされて別の支払い予定のお金まで持っていかれるよ。
と、税金のお話ではないのでここまでで!失礼しました!+7
-1
-
755. 匿名 2019/11/12(火) 01:12:57
貧しさにつけ込み切ってこそ、金貸しの無慈悲さを身に着けてこそ。あなたは真の三井住友マン。なんだって。
リボみたいなのが、たとえ来年度の新卒社会人の生活をおかしくしても、三井住友の幹部とその家族が普通なら台風の被害者なんて、乞食にみえるんだって+8
-1
-
756. 匿名 2019/11/12(火) 01:14:00
>>726
カード勧誘の時にサラッと裏面サインしてね!で終わるのは無記名だとカード会社が保証しなくていいからなのかな?と思ってる。
邪推しすぎかな(笑)
+9
-0
-
757. 匿名 2019/11/12(火) 01:14:55
リボって本当に怖いことがわかりました。
年越すまでには掛け持ち頑張って返す!!
22万円...+15
-0
-
758. 匿名 2019/11/12(火) 01:14:57
>>746
私も同じ事書こうと思った
コンビニ支払いとかしてる
特殊能力でメモなしで数字覚えられる+4
-0
-
759. 匿名 2019/11/12(火) 01:16:00
リボ払い=悪
間違いない
+10
-2
-
760. 匿名 2019/11/12(火) 01:16:07
>>712
何にも面白くないんだよ。
あなたは返済に苦労されて、もう借りることはないと思うけど、業界ではだらしない人はきっとまた借りる、つまりリピーターになりやすいと思ってるんだよ。
+9
-0
-
761. 匿名 2019/11/12(火) 01:16:57
カードの裏に名前書いてなくてペン貸してくれたコンビニの店員さん、ありがとう...+4
-0
-
762. 匿名 2019/11/12(火) 01:17:31
>>755
さっきから三井住友の幹部と家族て連呼してるのなんなの?
三井住友て銀行?カード?
三井住友マンてCMに出てるキャラクター?
幹部と家族て、家族関係あんの?
突っ込みたいことだらけ。笑笑。
とりあえず何か起こってるのはわかるけど!
凄くバカっぽい。+13
-1
-
763. 匿名 2019/11/12(火) 01:17:32
>>753
でも極端なこと言わないと、使い方間違える人もっと増えると思う。
使わないでいいのなら使わない方がいいに決まってる。+12
-0
-
764. 匿名 2019/11/12(火) 01:18:33
カードによっては、リボ設定にしたらカードの年会費無料とかあるよね。
年会費払う方がマシだな。+26
-0
-
765. 匿名 2019/11/12(火) 01:19:30
>>764
なんて姑息なw+10
-1
-
766. 匿名 2019/11/12(火) 01:19:40
>>712
限度額が増えるって信用が戻ってきたってことだよね+1
-3
-
767. 匿名 2019/11/12(火) 01:25:56
リボリボ!
+1
-1
-
768. 匿名 2019/11/12(火) 01:26:04
リボで年会費無料なるんだ。
リボ設定を他の人がやってるみたいに50万とかに引き上げたらそれでいいんじゃないの?+7
-0
-
769. 匿名 2019/11/12(火) 01:27:53
>>584
いや、年金の差し押さえは禁止されている。+2
-0
-
770. 匿名 2019/11/12(火) 01:33:59
ショッピングのリボ払いと、キャッシングのリボ払いは利率違うよ+3
-0
-
771. 匿名 2019/11/12(火) 01:34:59
ちゃんとした知識ある方のコメントと、知識なくてわけもわからず悪!ていう方のコメント。
相続や差押えについても適当なコメントしてる方って、、。知らないならコメントしなければいいのに。+15
-1
-
772. 匿名 2019/11/12(火) 01:37:11
>>478
478は誤報と思われます+2
-0
-
773. 匿名 2019/11/12(火) 01:37:20
払えなくはないのにとりあえずリボ払いにする人ているよね。
一気にお金が出ていくのが嫌らしい。
私は無駄な利息払う方が嫌だから理解出来ない。+9
-1
-
774. 匿名 2019/11/12(火) 01:41:00
>>596
災害関係もあるね。この間の台風とか、家も車も流されたし。車ないと仕事できない人もいるよね。+30
-0
-
775. 匿名 2019/11/12(火) 01:43:14
リボみたいな簡単に人の人生終わらせるものを勧めてくるカード会社ってヤクザと変わらないよね+6
-2
-
776. 匿名 2019/11/12(火) 01:44:55
>>764
これ人を騙すって意味で詐欺と変わらないよね。
無知で少し頭の弱い若い子だとお得と勘違いしてしまうと思う。+4
-1
-
777. 匿名 2019/11/12(火) 01:46:58
カードのリボごときを使えるかどうか判断できずに、詐欺とかいうてる人て、
病気を治す水とか、占いとかにも引っかかりそう。
根拠とか仕組みを考えないの?+6
-3
-
778. 匿名 2019/11/12(火) 01:50:33
>>776
なにを騙してるの?
リボなら年会費無料てそのままでしょ?
リボ入った認識ないのに〜ていうのは、ネットではなく面前で申し込んでたら説明不足とか説明がなかったとか騙しに近いように思うけど、
年会費無料はなにが騙しなの?+6
-0
-
779. 匿名 2019/11/12(火) 01:53:46
>>777
それを考えさせないようにするカラクリが、リボに関しては存在するから危険なんじゃない。カード会社が誘導してる感は否めない。
立ち止まって考える人ばかりが世の中じゃないし、うまくカモにされてしまう人もいるんだろう。
ここで何人かが気付いてくれたらいいよね。+3
-0
-
780. 匿名 2019/11/12(火) 01:53:47
>>778
頭弱い子て書いてるよ
普通のことが理解できない人からすると、騙されたと責任転嫁したくなるってことだと思うよ+3
-0
-
781. 匿名 2019/11/12(火) 01:55:57
>>21
一時期そうなってたことがあったらしい。
あの勝間和代さんさえカード申し込み時点では気づかず、初回請求で気づき慌てて全額払ったんだって。
でも初期設定リボはあまりに不評だったため結局やめたみたいよ。+19
-0
-
782. 匿名 2019/11/12(火) 01:56:35
勝手にリボが設定されてたケースは実は少ない
ポイントが貰えるといった特典に目がいき、アナウンスを忘れたり、そもそもリボ専用カードに間違えて申し込んだケースもある。
個人的には始めからチェックが入っているケースのみ頂けないがあとはただの不注意だね+6
-2
-
783. 匿名 2019/11/12(火) 01:59:49
>>747
楽天カードやたらリボ押ししてくるし、メールがすごくて困る。
いつの間にかリボになってたことあって慌てた+3
-1
-
784. 匿名 2019/11/12(火) 02:00:28
>>779
お得と勘違いしてって、ちゃんと使えばお得じゃん。
リボ限度額上げておくだけのことをせずに勘違いって自分勝手すぎる。
こういう自己責任なくいちゃもんつけてくる人いるから上手く使えば便利なサービスがなくなるんだろうね。+1
-1
-
785. 匿名 2019/11/12(火) 02:02:44
「月々3万円、3年後に200万円の借金に」って3年間200万円払ってたこと?
+6
-1
-
786. 匿名 2019/11/12(火) 02:03:19
>>784
私のカードはリボでも年会費無料じゃない+1
-1
-
787. 匿名 2019/11/12(火) 02:06:04
そもそもリボの設定金額が低すぎなんだよね。
リボ機能の利点って月ごとに違う支払額を毎月固定にできるという事なのに、毎月の使用額に対してリボ設定が低い。
一生無くならんわw+12
-0
-
788. 匿名 2019/11/12(火) 02:09:17
>>786
リボ設定すると年会費無料というサービスをする会社もあるかもしれないけど、そうじゃない会社もあるでしょ+3
-0
-
789. 匿名 2019/11/12(火) 02:11:50
>>787
たしかに、そこだよね
設定額が申し込みのあと変更しないといけないところだよね
最初から自由な設定ができるようにするべき
変更し忘れをねらってる、、、ちょっと意地悪+8
-0
-
790. 匿名 2019/11/12(火) 02:12:32
>>784
ん?
779だけど、お得と勘違いして、ってコメントは自分は一切書いてないので、話が繋がらない。
779では、「システムを上手に利用できない人が世の中には一定数いるものなのだから、そういう人達に響くといいね」ってこと。リボが悪いとか騙されてるとかは全然書いてないよ。
リボに限らず、理解してないなら使わない方がいいとは思うけどね。
+4
-0
-
791. 匿名 2019/11/12(火) 02:14:23
>>65
公立だったけど私も先生が教えてくれたよ。もう20年近く前だけど。
消費者金融も当たり前のようにCM流れているし、リボもお得かのように告知しているし先生が教えてくれなかったら失敗していたかもしれない。+30
-0
-
792. 匿名 2019/11/12(火) 02:25:07
元記事、凄く雑だよね
要は、毎月50000使った人がリボ払いで2万払ってるのを続けていたら、毎月3万残金増えていくよね
一年で36万
もし十万使ったのに2万しか毎月支払わないリボ設定を続けたら一年で96万
利子関係なく、借金増えるの当たり前で
リボ払いだから増えたんじゃない
無利子でも増えていく、当たり前だよね
勿論リボ払いはしないに尽きる
でも使った額に対して超足りない額しか引き落としになってないリボ設定にしてることに、何ヶ月も気がつかない人はクレジット一回払いすらやめた方がいいと思う+17
-0
-
793. 匿名 2019/11/12(火) 02:31:30
私も若い頃苦しんだわ
システムよく分からずリボ払いして
元本全然減らないから最後苦しくなってあれこれ売ってまとめて全額返済したけど
まとめて返すとムカつくことにそれに対しても手数料払わされるんだよね
+7
-0
-
794. 匿名 2019/11/12(火) 02:32:42
私はバカだしあと何回残ってるか覚えていないと思うので、絶対にリボ払いには手を出せない…+2
-0
-
795. 匿名 2019/11/12(火) 02:38:03
>>27
息子は公立だったけど授業で習ったって言ってた。
最近の学校は親切だなーって思った。
+50
-1
-
796. 匿名 2019/11/12(火) 02:49:38
>>157
リボ残額600万円、年利18%なら1ヶ月の手数料は9000円だよ
この状態で毎月1万円の定額払いにしてれば、利息に9000円取られた残りで元金は1000円しか減らない+5
-0
-
797. 匿名 2019/11/12(火) 02:53:21
>>796です
ごめん桁間違えた。リボ残額60万で毎月手数料9000円のタイプミスです。
+5
-0
-
798. 匿名 2019/11/12(火) 03:11:30
>>608
もう遅い
怨み事言ってきたら無視するのが一番
+9
-0
-
799. 匿名 2019/11/12(火) 03:11:30
>>149
ローンは時間を買ってるんだよ+3
-0
-
800. 匿名 2019/11/12(火) 03:19:19
リボはおろか、分割も使ったことない。
借金は家のローン以外しないって決めてる。身の丈にあった分のお金でどうにかやってる。ケチって思われるタイプだけど借金で苦しむ親戚みたから、お金にはシビアでいたい。+3
-0
-
801. 匿名 2019/11/12(火) 03:20:30
>>32
数学でドロップアウトするのは、分数の時が多いから小学校で挫折するんだよね+3
-0
-
802. 匿名 2019/11/12(火) 03:24:29
>>801
小学校でドロップアウトって早すぎない?
+4
-7
-
803. 匿名 2019/11/12(火) 03:35:16
リボじゃないけどローンは家だけって父親だったので、ローンで車を買うのも普通って知ったときは驚いたな〜。
数年乗った車を下取りに出して新車を買うという方法にもびっくり。その理由が新しい車の購入のためってことにもっとびっくり。
だからもちろん家の車は最後は古ぼけてたから、きれいな車の家の子に同乗させてもらったときは少し羨ましかったけどね。
父親は車が好きだったから「ファミリーカーじゃなくてスーパーカーとか実は欲しい」って外でカッコイイ車見るとあれこれ車語りしてきたけど、それ以上にケチもあってローンを嫌ってた。
欲しいものがあれば買えるだけのお金を貯めてから買うものだって言われて、子供心にもまあそうだな、と思ったからリボ払いには未だ忌避感。
だってただの将来への借金。そこまでして数万円のそれが今絶対必要ってあんまり無い。先々の光熱費が払えるくらいの利子…とか思うと勿体なくなる。
でもカード使ってるとリボ払いすごく勧めてくるよね。今月申込めばポイント○○パーセントバック!とか見るとつい計算して見るけど、「いやそれ数ヶ月リボ払い伸ばしたら泥沼では…?」って感じをポップなデザインでお知らせされる。+19
-18
-
804. 匿名 2019/11/12(火) 03:48:21
>>542
4年か。頑張れ!
返し終わるまで絶対にカード使ってはダメだよ
4年間は現金で乗り切ろう!+20
-1
-
805. 匿名 2019/11/12(火) 03:57:06
1回払いで、リボ払いにしてくれる謎制度あるしね。
恐ろしい。
でも、こういうバカな人のお陰で年会費無料でカード使えてる人がいるわけで…+19
-0
-
806. 匿名 2019/11/12(火) 03:57:53
とにかく金利考えたら絶対に手は出さない方がいい。借りてもお金が有るときにドンドン返してなるべく金利払わない使い方をしないと駄目。まあクレジットは回数指定の方がよっぽどマシ。向こうは手数料と言う名の金利で儲けてるから。まあ賢い人は使っても基本一回二回払い。長くても六回まで。請求書見て計算すれば明らか。+6
-0
-
807. 匿名 2019/11/12(火) 04:04:30
カード手数料無料とかに乗る必要はないと思う。そんなの直ぐに金利で回収できるんで。まあ無料に越したことは無いけど。
お金のある人は極力使わない方がいい。仕方なく使う場合は返済計画きっちりたてて早めにまとめて返す事を想定しておいた方がいい。+4
-1
-
808. 匿名 2019/11/12(火) 04:33:06
リボ使わないと払えない買い物はしたらダメだと思うわ。リボ地獄になる人って多分お金ない人だと思うからお金ない人がお金が余計にかかる方法で支払いしてどうする、と思う。+20
-0
-
809. 匿名 2019/11/12(火) 04:41:50
すごく恥ずかしい話だけど、
20代前半の時、リボ払い最高じゃんって思ってめちゃくちゃ使ってた。
そしたら限度額いっぱいになっちゃって、
たまたまクルマのローン契約した際に勧誘されたカードローン契約しちゃって更に借りた。
バカだからそれから懲りずに更に消費者金融3社からも借りた。
もうリボ払いに慣れちゃってローンに抵抗なかったんだよね。月々返せばいいんでしょって。
カードと車で合計約300万、月の返済が10万になって貯金0ってなった時、
あれ?あたしバカな事してる?!って気づいた。
それから元金や利息がいくらか調べたら
とんでもない事に気づいて恥ずかしくてしょうがなかった。
それじゃダメだと思って生活切り詰めて貯まったらまとめて返すってのをやって2年半で返済した。
すごく大変だったし、今までの生活ランク落とすってのは辛かったけど、自分はバカすぎてどうしようもないなと反省しました。+63
-2
-
810. 匿名 2019/11/12(火) 04:50:49
>>22
キャリア払いじゃないの?+14
-0
-
811. 匿名 2019/11/12(火) 04:56:52
身内って切りづらいものね
借金は病気で、本人の自覚がないと治りません
期待した分、失望が大きい
借りる方より貸す方のが精神的に苦痛が伴いますよね
本人が痛い目に合わないと
この先もあなたが貸し続けていくことになりますよ
私は貸すくらいなら自分に使おうと決めました
あなたも自分を大切にして下さいね
+7
-0
-
812. 匿名 2019/11/12(火) 04:58:58
>>811です
>>386さんへです+3
-0
-
813. 匿名 2019/11/12(火) 05:01:33
リボ使いまくって5000円くらいを延々と支払い続け、借金残が数百万で死亡、親族が相続放棄したらどうなるの?+4
-0
-
814. 匿名 2019/11/12(火) 05:30:36
>>715
ごめんなさい。車買ったことないし免許すら持ってないから全く知らなかったです。車買う人はだいたいは分割なんだと思って書いてました。+2
-0
-
815. 匿名 2019/11/12(火) 05:42:09
中高校生に授業で危険性を教えた方がいいんじゃないかと思った
被害者が減るよね+8
-0
-
816. 匿名 2019/11/12(火) 06:11:39
>>521
そうなんだよね。
結局、リボってそれなりにお金持っててきっちり金銭管理もできる人向けなんだよね。
なのに広告は、明らかにお金なくて普段から金銭管理もできなさそーな人狙ってるのが悪質。
そんな人じゃリボにしたら損するっていう仕組みなのに、
あえてそういう人が利用したくなるような宣伝する。+13
-0
-
817. 匿名 2019/11/12(火) 06:18:22
カード会社勤めでした。
一回払いで買って高額なものだけあとから仕方なくリボにする人は多い。
あとから分割とか。2回までだと手数料がかからない。手数料がかからないボーナス払いに変更したり。
リボ固定は絶対やめてね。+18
-0
-
818. 匿名 2019/11/12(火) 06:22:05
セルフレジのタッチパネルで支払い方法選択の画面に「クレジットカード(一括払い)」、「クレジットカード(リボ払い)」と隣同士で出てくるから間違って押してしまいそうになる。+7
-0
-
819. 匿名 2019/11/12(火) 06:27:41
リボ払い、よくよく見れば金利がエグいのがわかるよ…
本当にどうしても必要で仕方なくならまぁまだ分かるけど
服とかバックをリボ払いしてる人まじで引きます+8
-0
-
820. 匿名 2019/11/12(火) 06:39:42
怖くなってクレカ解約した
+7
-1
-
821. 匿名 2019/11/12(火) 06:43:21
>>657
万が一、持ち合わせが無かった時にと思って作ったが
まだそういう場面には遭遇してません。
また、買い物をした数ヶ月後に引き落としとか、そもそも家以外の
物を分割で買うということ自体が、私の中ではあり得ない。
ただ周りの人には、考え方が古いだの、カードの便利さを分かってない
だの言われるのが面倒なのであまり言ってません。
まあ、ブラックカードを持っている人とかだと話は別ですが。+3
-2
-
822. 匿名 2019/11/12(火) 06:47:08
>>754
横だけど、固定資産税の一括納付優遇について、わたしの住んでる自治体では今年度限りで終了だって
となると、手元にキャッシュあるほうがいいから分割納付に変更することにしたよ。どうせ口座振替だから手間は変わらないし+4
-0
-
823. 匿名 2019/11/12(火) 06:49:18
ちゃんと説明を読んだらリボ払いがヤバイと言うか、のちのち自分の首を絞める結果になる事は分かるはずなんだけど、ただの分割払いと勘違いしちゃう人も多いのかね?カード会社もやたらとリボ払い進めてくるし。とにかく金銭管理ができない人は使っちゃいけない機能ですね+6
-0
-
824. 匿名 2019/11/12(火) 06:52:20
ダイナースはリボ専用カードがある。ダイナースクラブ リボルビングカード | カードラインナップ | ダイナースクラブカード 日本で最初のクレジットカードwww.diners.co.jp【カード発行手数料無料】すべてのご利用が自動的にリボルビング払いになります。ダイナースクラブ リボルビングカードの特長と申し込みはこちらから。クレジットカードのダイナースクラブ公式サイトをぜひご活用ください。
+1
-0
-
825. 匿名 2019/11/12(火) 06:53:55
>>156
フリーのひとかな?
写真家さんとか芸術系のかたかしら?
+1
-0
-
826. 匿名 2019/11/12(火) 06:55:47
貧乏人がiPhone欲しがるのと同じ感覚+4
-3
-
827. 匿名 2019/11/12(火) 07:04:28
>>689
私は一緒に買い物は行かないよ。買い物した話ばかりいつも聞いてるだけで、カード使ってるのはマックでしか見てない。
最近リボだけじゃなく限度額を引き上げたと言ってたから心配になったんだ。
リボも怖いけど底なしの物欲が怖くなってね。+1
-0
-
828. 匿名 2019/11/12(火) 07:09:24
>>675
たからしてるって!+4
-4
-
829. 匿名 2019/11/12(火) 07:20:24
>>24
そんな事言ったらクレジットカード自体が借金だよ。
リボはその借金をなかなか一括で返させてくれないシステム。+19
-1
-
830. 匿名 2019/11/12(火) 07:21:37
>>22
新機種にどんどん変えてるとか?
課金とか?
そう言う奴いるよね+5
-0
-
831. 匿名 2019/11/12(火) 07:22:17
いや、借金して借金できましたってどゆことw+3
-0
-
832. 匿名 2019/11/12(火) 07:23:55
>>247
え。そんなことってあるんだ。じゃあ、レシートと引き落としが違くなるの?+2
-0
-
833. 匿名 2019/11/12(火) 07:37:30
貯金ないわけじゃないんだけど
「これは、パート代から」と決めてるカードがあって
それは毎回一喝なんだけど
歯の治療とかで多くなった時は、その月だけリボ払いにしてる
翌月は、一括の分に、リボの一万とリボの利息
それがなくなるまでリボ一万とリボの利息
リボの利息分は、損してるんだけど
自分で雑誌買うの控えようとかコンビニでアホ買いしないとかするから一回払いで使う分が減る
だから総支払楽は増えない
私としては、これでいいのかなと思ってる
全ての買い物をリボ定額払いにすると大変だけど
一部をリボにするのは、それだけ分割払いにしてるのと同じ
使ってるカードの利率も高くはなく定額にプラスして毎月利息もはらうから、七万をリボにしたら7回で払い終える
+4
-9
-
834. 匿名 2019/11/12(火) 07:39:25
クレジットカード使うときは「1回で」しか言わない。1回で買えないものは買わないよ。
普段なにも躾とか厳しくなかった母親に「リボ払いは聞こえの良い借金だから使っちゃダメ」っていうのだけしつこく叩き込まれたわ、ありがとう。+11
-0
-
835. 匿名 2019/11/12(火) 07:56:43
>>247
大手でもほとんどその制度あるよ
それこそ三井住友とかMUFGみたいな銀行資本の
大手でもある
そして入会キャンペーンの時に「楽ペイ(リボの
事なのに分かりづらい名称にしてる)に登録して
もらえると5000マイル(pt)もらえますよ!
後は解除してもらったらいいんで!」とか言われて
軽い気持ちでよくわからず登録すると、一括で
買ったものすら自動的にリボにされる
+6
-0
-
836. 匿名 2019/11/12(火) 07:58:05
元記事でこれが一番不思議だった。コピペ↓
「携帯料金の支払いをクレジットでの引き落としで月々2万円の支払いにしていたら2年で80万円の支払い残高に」(30代男性/技術職)
技術職って数字強いんじゃ‥あと携帯料金、常に2万こえない80万にならない。2万かからなかったらリボ払い設定でも手数料とられないから。どういうこっちゃ。+0
-0
-
837. 匿名 2019/11/12(火) 07:58:50
知らない間にリボ払いで請求されるリボ払い専用カードにされてるのが怖かったら、リボ払い請求金額を、ショッピングやキャッシング限度額と同額に設定すればよい。
(ただし請求時にリボ払い手数料はかかるが、一明細につき手数料支払いは一回で済む)
インターネットで設定金額は簡単に変更できる。
これが理解できない人は、クレジットカードを使わない方がいい。+3
-0
-
838. 匿名 2019/11/12(火) 07:59:39
>>32
親が教える話だけどね+0
-0
-
839. 匿名 2019/11/12(火) 08:02:35
>>781
私それでだまされたわ。
+0
-0
-
840. 匿名 2019/11/12(火) 08:04:08
>>254
ただしデビットだと不正利用されたときの補償がない
計画的に利用できるひとならクレジット一括がいい+3
-0
-
841. 匿名 2019/11/12(火) 08:04:55
>>721
冬に支出が増えると分かってるなら、
負担が軽い時期にそれに備えて貯金すればいいのでは?
ちゃんと毎年支払いは終えられてる訳だし
先取り出来るものを後払いにして、本来必要の無い手数料を払ってるわけだよね
そういう支払いのリズムが出来てるから変えるの難しいとは思うけどさ
+12
-0
-
842. 匿名 2019/11/12(火) 08:05:05
任意整理して利息カットして元金完済したよ
利息ばかり払って元金減らないから
5年経ったらクレカも作れるし二度とやらなければいいだけ+1
-0
-
843. 匿名 2019/11/12(火) 08:08:24
>>840
ポイントやマイルの還元もあるしね
多分クレジット会社的には客に詳しく仕組みを
理解されると儲からないからわざと分かりづらく
してるけど、クレカマニアの人のサイトとかで
お得なカード見つけると面白いよ、キャンペーンで
マイル大量獲得出来たりするし
個人サイトはアフィで消費者金融系のカード
薦めてるところが多いのが問題だけど・・・
+1
-0
-
844. 匿名 2019/11/12(火) 08:09:08
>>5
使い方によっちゃ長期的な分割払い(24回払いとか)よりリボ払いの方が総支払い額が安い場合もあるんだよ。
でも計画的に使えない人間や頭の弱い人間は手を出しちゃ絶対駄目だね。+45
-2
-
845. 匿名 2019/11/12(火) 08:09:46
>>721
銀行に百万預けてても利子が1円未満しかつかない
時代に利息にランチ1回分も払うの嫌だよ
そもそも借金する人って利息について軽く考えすぎ+9
-2
-
846. 匿名 2019/11/12(火) 08:14:33
>>836
ヒント:課金+0
-0
-
847. 匿名 2019/11/12(火) 08:17:20
リボ払いってポイントが付くとかめっちゃ推してくるけど、そのポイントの何十倍も利息つけるじゃん?
全然お得じゃないのになんでリボ払い選ぶのか全然わからない
+4
-0
-
848. 匿名 2019/11/12(火) 08:18:53
クレカはリスクもあるからデビットカードにしてる
口座直結は悪用されると、とも言われるけど、そんな目にあってない+2
-2
-
849. 匿名 2019/11/12(火) 08:20:53
リボ払いしてる人で賢そうな人、見たことない。
月々決まった返済額で、欲しい物買い放題だと思ってるし。
内容を理解した上で賢く使ってる人なんて殆どいない気がする。
仕組みがわからないまま契約したのか、利子が決定してから返品しようとしてくる客がいるらしいけど、店側の処理が大変そう。+5
-0
-
850. 匿名 2019/11/12(火) 08:21:16
うちもカード作った時に旦那が分からず契約してた。
そして転職を機に膨れ上がった。
生活費が足りなくて使ってたけど旦那の危機感もなくなってた。
2年かけて完済してからはそのカードはほとんど使ってない。+2
-0
-
851. 匿名 2019/11/12(火) 08:22:03
>>813
次の順位の相続人に責任が回る。
ただし、相続放棄はプラスの財産も手放さないといけないから、そんななにもない人はそもそもクレジット枠が何百万もないと思うけど。
貸す方もバカじゃないから。
中には本当にそれで返さなくて済む人いるだろうけど、他の人からもらってる利息で、カード会社は損してない。損してたら商売にならないし。+1
-0
-
852. 匿名 2019/11/12(火) 08:29:09
学生の時、友達が何万も買い物してて、なんでそんなにお金あるの?って聞いたら『リボ払いで、毎月ちょっとずつ支払えばいいんだよ』って言ってたけど、私はそれに違和感を覚えた。
私もカードで買い物するけど、一括で買えないものは買わないよ。車や住宅ローンは別だけど。
リボ払いの利息とか知らずに使ってるって怖いよね+15
-0
-
853. 匿名 2019/11/12(火) 08:30:27
分割にしたらいいのにね+4
-1
-
854. 匿名 2019/11/12(火) 08:31:25
何年も前だけど高い物買った時に一度だけリボにしてみたけど何も困らず終わった
固定?とやらにしなかったからかな+0
-0
-
855. 匿名 2019/11/12(火) 08:31:44
>>13
一回で?ってだいたい聞かれるし、聞かれない時は暗黙の了解で一回払いかと
リボなら元々の設定がそうなってるんじゃないかな+8
-1
-
856. 匿名 2019/11/12(火) 08:32:19
前にカード会社に勤めてた。いろんなお客様を見て、本当に自分の子供には将来カードの使い方を教えてから持たせないとダメだなと思った。
年齢職種問わず、地獄にハマってる人って一定数いた。+24
-0
-
857. 匿名 2019/11/12(火) 08:34:53
>>22
携帯でIDとか別の料金払ってたりゲームの課金してたら余裕で二万くらいいくでしょ+21
-0
-
858. 匿名 2019/11/12(火) 08:37:20
もし社会出たばっかりの若い時にリボを知ってたら嬉々として使用してた気がする
リボ払いのこと逆に誰も教えてくれなくてよかった・・・
そんな払い方があるの知らなかったし+2
-0
-
859. 匿名 2019/11/12(火) 08:38:45
>>386
身内でも借金は絶対に断らないとダメです。
あと、金銭的にルーズな人間は治りません。期待するだけ無駄です。
お金をあげて尻拭いするのも、本人のためにはなりません。
縁切りをお勧めします。両者のためにも。+18
-0
-
860. 匿名 2019/11/12(火) 08:39:40
>>840
デビットカードでも不正利用の補償がある物もあります。
私が持ってるソニー銀行のデビットカードは、不正利用の補償がある、とホームページに書いてあります。
ただし通常のクレジットカードは不正利用の補償で遡るのは60日前までですが、デビットカードは30日前までしか遡らない。
カード利用から支払いまでのタイムラグがないからでしょうね。+4
-0
-
861. 匿名 2019/11/12(火) 08:39:45
>>719
ちょっと分かるよ
私も家電全て買い替えってよほど混乱したんだなと思った。疑心暗鬼もピークだったんだな
でも、極端よね
盗聴器バスターみたいな業者呼んだほうが資金的にも解決したと思う+16
-3
-
862. 匿名 2019/11/12(火) 08:42:48
>>250
カード裏面のサインがないと、不正利用されても補償されないのにね。+12
-0
-
863. 匿名 2019/11/12(火) 08:42:52
>>828
明細見てたらわかるんじゃないの?
買い物したものより引き落としの請求額が少ないんだから。+12
-1
-
864. 匿名 2019/11/12(火) 08:44:43
>>852
まぁ普通に考えて利息なり手数料かからずにそんなこと起こるわけないよね。
わからないとか気付かないて、どうなの?
普通違和感あるよね。
携帯調べればすぐわかると思うけど、
携帯持ってても使い方調べ方わからんのかな。+0
-0
-
865. 匿名 2019/11/12(火) 08:50:13
>>852
違和感どころか、私なら、うわぁこの子バカだったんだと思うわ
将来マルチにはまりそう
今なら黙ってこのトピ見せるわ+2
-0
-
866. 匿名 2019/11/12(火) 08:51:04
>>22
生保なのに毎月8万使ってる馬鹿がいる。
ケータイ払いを使って。
それで生保の金額が少ないと騒いでる。
+31
-1
-
867. 匿名 2019/11/12(火) 08:52:22
リボって支払ってる途中からは変えられないの?+0
-0
-
868. 匿名 2019/11/12(火) 08:54:47
>>194
スーパーホワイトってやつじゃない?+3
-0
-
869. 匿名 2019/11/12(火) 08:55:00
>>568
車のローンって金利そこそこあるからね。貯金して買える人は賢いよ。+12
-1
-
870. 匿名 2019/11/12(火) 08:55:32
>>867
できるよ。
次の返済までに一括返済もできれば、返済額を上げたり下げたりもできる?+0
-0
-
871. 匿名 2019/11/12(火) 08:56:58
>>581
カード加盟店が手数料負担してるしね+5
-0
-
872. 匿名 2019/11/12(火) 08:57:29
買い物するなよw
被害者みたいなこと言ってんじゃね
よ+7
-0
-
873. 匿名 2019/11/12(火) 09:00:39
>>867
手続き踏めば変えられるよ
詳細はカード会社やカードの種類によって違うけど、交渉はできる
でもリボで失敗する人は、その手続きができない。
カード会社に電話かけることすらできない人が多いんだよね
+2
-0
-
874. 匿名 2019/11/12(火) 09:00:59
>>303
いやいや、それはJACCSにカード契約が残ってるから来るハガキだよ。
契約がない限り、JACCSが、あなたの住所氏名がわかるはずがない。
ポイントカードとか会員カードを作ったつもりで、実はクレジット機能がついてるカードだった、ってのはよくある話だよ。
一度JACCSに電話して契約があるかどうか確認されることをお勧めします。
カードがなくても、本人なら解約も電話でできるよ。+8
-0
-
875. 匿名 2019/11/12(火) 09:03:39
やっぱり買い物は一括か分割2回までが一番だな+3
-0
-
876. 匿名 2019/11/12(火) 09:05:40
>>857
ソシャゲにハマってる人ってまとめスレとか見てると
伝家の宝刀リボ払いで出るまで引くぜええええええ
とか言ってるの見るよ
パチンカスと一緒で脳内麻薬出て麻痺してる+10
-1
-
877. 匿名 2019/11/12(火) 09:07:18
>>869
たまにモデルチェンジ直後に金利0.5%とか
やってるよね
普段は5%とか高いからねーディーラーローンは・・・・+4
-0
-
878. 匿名 2019/11/12(火) 09:08:36
ここでよく「カード怖い」「現金が安心」っていうけど
カードが怖いんじゃなくて仕組みを理解せずに使ってる
自分の理解力のなさに気がついてないのが怖い+27
-0
-
879. 匿名 2019/11/12(火) 09:11:56
>>736
私も同意見
いつかのその時の為に貯金しておく、家計は年間で考える
そうすれば車検で今月は財布が厳しい~とかならないし
家電の買い替えも、去年エアコンを2台買い替えたけど一括で支払ったよ+9
-0
-
880. 匿名 2019/11/12(火) 09:13:15
>>183
ケータイは一括で買わないほうがいいって聞いた。ケータイ料金に割引が効いて実質ゼロになるって。
Macはカードで一括で買った。
100万超える買い物は分割にしちゃうかも。
リボはしない。なんか意味わかんないし。メリットが見つからない。
+3
-6
-
881. 匿名 2019/11/12(火) 09:21:05
>>223
うちも家以外は一括払いです。
別に裕福な家庭ではなく、貯まるまで買いません。
車も一括ですが、一度新車購入時にディーラーの方から一部ローンでってお願いされてそうした事はあります。+10
-1
-
882. 匿名 2019/11/12(火) 09:22:28
モールで販売員していた時にお会計でリボ払いの人結構いた。言われるたびに躊躇してしまっていた。年配の方が多かった。+5
-0
-
883. 匿名 2019/11/12(火) 09:22:39
>>841
その管理を自分でしないでカード会社に任せる分の手数料みたいなことでしょ。
自分でできるなら自分ですればいい。
お金出して第三者に頼みたいならそうすればいい。
+6
-0
-
884. 匿名 2019/11/12(火) 09:22:46
キャッシュレス社会になりはじめて外食でもなんでも気軽にクレカで決済してる人が増えてるから
金銭感覚なくなってリボ被害に遭う人がこれから増えていきそうで怖い
キャッシュレス推進営業の派遣仕事を蹴って少しでも人の役に立つ業種の正社員に拾ってもらって感謝してる
災害大国だしこのままキャッシュレス廃れればいいのにな+8
-6
-
885. 匿名 2019/11/12(火) 09:23:48
学生の時どうしても欲しい10万円の限定ものがあったからリボ払いして購入した
繰り上げ返済で2回で返済したけどそんなに怖いもんなの?+4
-0
-
886. 匿名 2019/11/12(火) 09:24:25
昔海外に行った時に海外でカード使って、請求明細書みたら海外で使った分が全部、自動的ににリボ払い設定になっていて泣いた(;_;)
日本での買い物は選べるのに、、、。+9
-1
-
887. 匿名 2019/11/12(火) 09:25:49
田舎在住なんだけどアメリカのサブプライムローンだっけ?あれに近い問題が近いうちに起こると思ってる。
従兄弟の家が聞く限りでやばい!
従兄弟の会社、そんな景気良いわけないのにでっかい新築建てて、アルファード買って、奥さんは軽の新車買った。
子どもは3人。
奥さんも働いてるけど小さい会社の事務員。
従兄弟の家は全く財産なくて、昔うちに何度かお金を借りにきたくらい。
どうして従兄弟がそんないい暮らしできるのかと聞いたら、家も車も全部ローン。フルローン。
月々返せばいいだけだよ、楽チンだよ、と当たり前にいわれた。
まだ子どもが小学校〜保育園だけど、教育費がかかるようになったらどうするんだろ。
親も借金平気なくらいだから、従兄弟もそうなんだろうな。
生活費とかすぐリボに手を出しそう。+10
-0
-
888. 匿名 2019/11/12(火) 09:26:37
クレジットカードで怖い思いを経験した身からすればちょっとした外食や小さい買い物でもチリも積もれば山となるで来月には膨れ上がってるんだよ
キャッシュレスを推進してる人らはそれを知っててワザとやってんのか知らんけどたまに無知そうな人がレジで○○ペイ使ってると大丈夫かなと心配になる+3
-8
-
889. 匿名 2019/11/12(火) 09:26:43
>>882
年配の方って、リボのこと分割だと思ってる人けっこういるよね。
3回のリボ払いでとか分割のリボ払いでとか言ってる人いたよ。
+5
-0
-
890. 匿名 2019/11/12(火) 09:27:56
>>879
私もそう思う。
貧乏になる人に限って、何も予備費を蓄えてない。
そして、突発的な出費だからしょうがないっていいながら借金してる。
毎月数千円ぐらいでも予備費として蓄えておけば住むことなのに。
そこらへんの考え方というか頭の回路が根本から違ってる。+17
-0
-
891. 匿名 2019/11/12(火) 09:29:06
>>111
昔楽天もそうだった。
いまはどうだか知らないけど。
それでそっこー解約して二度と使わないことにした。えげつないことしてる会社は他でもそういうことしてる。その指針になる。
最近も楽天のサイトが一方的に規約改定して利用企業がそれに抵抗する組合作ってたくらいだし。+6
-0
-
892. 匿名 2019/11/12(火) 09:34:00
>>358
10万円が限度額のカードは毎月10万円使えるんじゃないよ。
例えば限度額10万円のうち5万円使ったら、次の引き落としがされるまで、使える金額は5万円。
引き落とし日が来てなくても、月が変わればまた10万円使えるんじゃないよ。
限度額ってのは後払いにできる上限額だよ。
結構限度額の考えを勘違いしてる人がいる。
もっともこの画像はカード会社のサンプル画像で、個人の明細じゃないと思うけどね。+6
-1
-
893. 匿名 2019/11/12(火) 09:35:00
母親が昔、三○住友カードで生活費が足りないときによくキャッシングしてて
私ら子供が気づいた時には金額が膨れ上がってて長期間の返済になっていたんだけど
今思えばあれリボだったのかなと思ってる+0
-2
-
894. 匿名 2019/11/12(火) 09:37:21
>>366
携帯の分割払いは、ローン利用履歴になるから、スーパーホワイトにはならないよ。
滞納せずに携帯代を払ってたら大丈夫。+7
-0
-
895. 匿名 2019/11/12(火) 09:41:27
ここ見て久しぶりに明細書見てみた
リボじゃなかったし、突飛な金額の買い物もなかったし
ご利用内容の8割近所のスーパーの店名が並ぶ、平々凡々とした明細だったわw+8
-0
-
896. 匿名 2019/11/12(火) 09:41:57
>>888
使ってる金額把握してなくて「あー、こんだけ
現金あるからまだ平気」って買い物するからでしょ
現金で使ってるのと同じく今自分がいくら使って
あとどれだけ使えるのか把握してたら何も怖くないよ?+15
-0
-
897. 匿名 2019/11/12(火) 09:43:00
>>888
管理できない人はなにやっても怖いわな
普通にスーパーでも何割引の計算できてないとかいうレベル?
買ったものに対して一回か分割で払う、そんな怖い仕組みに思えないし、怖い思いしたことないけど。
最初から払えないものを買うからだよ
カード怖いんじゃなくて管理できない人が怖い+15
-0
-
898. 匿名 2019/11/12(火) 09:44:05
リボ払いを悪と書く人はほんま多いけど、リボ払いめっちゃ使いまくるから使い勝手が良くてほんま便利。
こうも悪く書かれるとリボ払いの有効活用自分が日本で一番うまいんじゃないかって妄想しちゃうよ。
クレカ2つあって両方リボ払い可能にしておいて、片方マックス使って片方リボ払い、リボ払いの方は数ヶ月そのまま続けてマックスの方は全額返済して、またマックスまで使う。お金の工面が出来たら両方返済してまたお金がなくなったらリボ払いとマックスまで使い切る。もし返せなくなっても両方リボ払いにしておけば数ヶ月何も買えないけど自分が潰れることはない。
というのも起業するときこれほど安全で融通の利くサラ金は無い。+7
-4
-
899. 匿名 2019/11/12(火) 09:46:47
>>262
これどこの会社ですか?+2
-0
-
900. 匿名 2019/11/12(火) 09:48:05
>>402
カードローン一体型のキャッシュカードですね。
お友達のは口座にローン機能がついてるってのですね。
私も昔カードローン一体型のキャッシュカード持ってましたよ。
でもカードローン側にしてカードを入れると、「一括」か「リボ払い」かの選択画面が出るから、そこで気がつきませんでした?+5
-0
-
901. 匿名 2019/11/12(火) 09:48:32
技術職って算数できないとなれないはずだけど
何故かお金関係の算数できなくて奥さんやお母さん任せの人多いよね
貯金有るのに頭金無しで車のローン払ったり+7
-0
-
902. 匿名 2019/11/12(火) 09:50:56
リボ使っても支払い金額を50万とかに設定してたら実質一括で手数料かからないっていうようなコメント何件か見かけたけど、カード会社によっては設定金額以下で使用したとしても手数料かかるから要注意ね!自分が契約しているカードの規約を確認しよう。
因みにこれは楽天カード。
例えば毎月の支払い金額を10万円に設定していて実際使った金額が8万円だった場合、全部引き落としされるから翌月に繰り越される残高はないけど、8万円に対しては手数料かかるよってこと。+21
-1
-
903. 匿名 2019/11/12(火) 09:55:41
>>404
サラ金苦の一家心中がニュースを賑わせたのが1970年代。
当時は複数のサラ金を利用して、年収を超えて借りられたから。
借金が年収を超えたら当然返済は不可能。
借りる側も悪いけど、貸す側も悪質。
そして年収の3分の1を超える貸付をしてはいけない、という法律ができたのは2006年。
実に国は借金地獄を30年以上も見て見ぬふりをしていたのです。
勝手にリボにされるカードを法規制するはずがない。+19
-1
-
904. 匿名 2019/11/12(火) 09:57:18
自分だけじゃなくて子供にも口酸っぱく言っとかないと駄目だね
大学生で手が掛からなくなったわ~なんてホッと一息付いたら、
気付いたら何百万と借金してたなんてならないように+14
-0
-
905. 匿名 2019/11/12(火) 09:58:52
>>149
私も車のローンなし派だわ災害等でやむなくもあるかもだけど身の丈にあったものって考えたらローンうーんなる。年収低かろうと高かろうと貯まらないのには、理由もある+8
-1
-
906. 匿名 2019/11/12(火) 09:59:20
このカタカナなのと、あと妙にすすめてくるので、こわくて無理だった。詳しい内容もなんだか理解できない。自分はカード会社さんには申しわけないけど、一括しかやらない。+4
-0
-
907. 匿名 2019/11/12(火) 09:59:21
パソコン上で出来るのは、
リボ払いにする事だけで、
支払い方法の確認や変更は
コールセンターにtelだった。
支払い時に一括にしても駄目❗
面倒だけどカード使う度に
電話してる。
カード会社の鴨にされないために+4
-0
-
908. 匿名 2019/11/12(火) 10:01:22
勝手にリボ払いにはならないよ。
最初からリボ設定だったか、何かのキャンペーンで誘導されたか、自分で知らずにリボ払いに変更されるボタンに触れてしまったかのいずれかだと思う。+3
-0
-
909. 匿名 2019/11/12(火) 10:03:48
>>418
ユースケ・サンタマリアが昔、アットローン(旧住友銀行全額出資)のCMに出たことがあったけど、消費者金融の宣伝をするのが嫌だと下りたことがあったね。+26
-0
-
910. 匿名 2019/11/12(火) 10:06:03
このトピ見て、なんか楽天カードの支払い額少ないなーと気になってたから見てみたらリボになって3000円ずつしか支払ってなかったわ
最近買い物したショップの支払い全部リボになってた
スマホで買い物してるからどこかでチェック入れてしまったんだろうか…
大した買い物してないから5万くらいで慌てて全額一括支払いに変更したけど、12日以降は来月末からの適用とかいって今月支払う分もちゃっかり900円近い手数料とられるのかw
危なかったわ+24
-1
-
911. 匿名 2019/11/12(火) 10:06:08
>>876
まぁ通話料込みで二万の引き落とし程度ならそんな部類の人たちとは違うと思う+3
-0
-
912. 匿名 2019/11/12(火) 10:08:05
>>907
わざと解約等をしにくくしてるんだよね
バカは電話かけられないし、調べても意味わからないし、銀行のフリーローンどころか誰かに相談することすら思いつかないので、払い続けるしかない
リボ=バカホイホイって名前変えたらどうかな
+9
-0
-
913. 匿名 2019/11/12(火) 10:10:04
リボがヤバい事自体、30年前から知っていたし
常識だと思っていたわ、今更トピまで立って話題になるとは。+7
-4
-
914. 匿名 2019/11/12(火) 10:11:14
>>795
学問以外に社会の勉強も教えてくれるのはいいね+5
-0
-
915. 匿名 2019/11/12(火) 10:15:53
>>911
いや、課金をなめたらいかんよ
最初数百円でも、次第に額が増えてとんでもないことになってる人いるから
ソシャゲのガチャって、ギャンブルと同じく射幸性があるんだよ
はまると当たりが出るまでやり続けることになる
私はケチだから課金はほぼしないけど、そういう人知ってる
子供がゲームしてたら、課金してないか注意が必要だよ+6
-1
-
916. 匿名 2019/11/12(火) 10:17:24
>>863
しつこい!
だから、○コスはしてても書いてないんだよ!
だからコールセンターかけて調べて、一度使ったときに自動変更になってるけど、支払い明細には分割何回目しか記載されてないから、「うちは問い合わせないとお伝えしません」まで言われてるわ!
「なんじゃないのー?」とか知らんクセに、見ればわかるとか適当に乗っかってくるなよ
書いてないとこありますよ!
+3
-17
-
917. 匿名 2019/11/12(火) 10:17:32
>>721さんとか>>898さんみたいに
手数料より利便性の方が勝っていて
納得済みの人が使うぶんにはいいんだろうね
+15
-0
-
918. 匿名 2019/11/12(火) 10:19:30
>>149
代金の大部分を現金で支払って、残り数十万分をローンにして払ってるよ。
ローン組んでる人限定の自動車保険があって、ローンの手数料込みでも通常よりかなりお得だから。
家族がディーラー勤めなので保険会社の選択肢が少ないから、こういう方法とっています。+6
-2
-
919. 匿名 2019/11/12(火) 10:21:04
元カード会社勤務。滞納者に督促の電話もかけていたけど滞納者にはリボ払いの人がとても多い印象。しかもうっかり口座に準備するの忘れてたんじゃなくて毎月滞納繰り返してる人多い。。リボだから支払う金額自体は少ないんだよ。それでも払えないってリボ払いにする人がどれだけ無計画な人が多いのか分かるよね。3000円でも支払い厳しい人いて驚いてたよ。でも使用履歴見たら毎月滞納繰り返してるのにカードはしっかり使ってるんだよね〜。払えないなら使うべきじゃない。+21
-0
-
920. 匿名 2019/11/12(火) 10:21:52
>>917
おそらく15パーセントの利用料より、事業収入とかがある人でしょう
リボは返し続けている限りはクレヒスがブラックにはならないから、銀行からお金借りたくない人には使いようがあるかもしれない
しかし、それはあくまで一部の人
素人は真似しないように+12
-0
-
921. 匿名 2019/11/12(火) 10:23:31
>>27
私も高校の家庭科で習ったよ
何円の物を買って、利息が何%で、月々払っていくと支払額はいくらになるかな? ってシミュレーションをして「こんなに払うの? なんか馬鹿馬鹿しいね」って気づいて終わった
他にもクーリングオフや住宅ローンのシミュレーション、家の図面を見てバリアフリーにするなら何処と何処をどう変える? とか、ためになる授業だった+21
-1
-
922. 匿名 2019/11/12(火) 10:24:15
うちも旦那が楽天で軽い気持ちでリボ払いにしてて、それを知った私が即電話しろ!って言って行動したけど、電話が全っっ然繋がらない!!
本当~に繋がらない!!
それでもかけまくって3日目にようやく繋がって一括払いの手続きしたよ。
旦那からカード取り上げたし、自分もリボ払いしないって心に誓った。
+22
-1
-
923. 匿名 2019/11/12(火) 10:26:27
>>2
頭悪いのと自分の性格知ってるだけにカードは持たない。
その時払えないモノが先々払えるとは思えないし、後から支払い来るなら現金でその時払った方が楽。
無いなら諦めれば良い話。
欲しいモノが急に高額な時が出て来る時の為に、あらかじめ貯金しておけば良いのだし…
カードなんて持った日には、自分の性格上自分に甘いからつい使いそうだから作らないに限る(笑)
+7
-1
-
924. 匿名 2019/11/12(火) 10:26:43
>>910
早い段階で気づいて良かったですね!自動リボ設定されていたのならそれを解除しないとまた使用する度リボになるので気をつけて!+13
-0
-
925. 匿名 2019/11/12(火) 10:26:51
リボ払い設定にしてるせいで
毎月1円もの手数料が発生しちゃう
貧乏人は大変よ+3
-0
-
926. 匿名 2019/11/12(火) 10:30:02
デパート系カードなら、だいたいデパートにカードカウンターあるよ
電話が苦手な人、どうしたらいいかわからない人は、直接行くといいよ
人目があるから、電話より丁寧だし、その場で出来ることはやってくれるから
リボやめたいんです!というだけでもいい
+6
-0
-
927. 匿名 2019/11/12(火) 10:32:05
毎月10万以上使ったら自動的に残りがリボになるカードだったみたいで、明細見て驚いて、即電話して設定変えてもらった。
リボにしたら買い物帰りに壊れても保険がききますよと引き止められたけど、その保険代はリボの利息から出てるんだろうね。
リボ撲滅して欲しい。みんながみんな理解できる頭を持ってる訳じゃないんだから、政府も止めさせるべきだと思うよ。+11
-0
-
928. 匿名 2019/11/12(火) 10:39:40
>>27
学校だけじゃなく、玉石混淆だけど、FPの人ですら基本的には否定的な意見が主だよ。これだけ世間で悪いイメージあるのに辞めないのはニーズがあるからなんだろうけど…消費者金融よりもはましってイメージなのかな?+7
-0
-
929. 匿名 2019/11/12(火) 10:43:25
こういうの聞くと、昔付き合ってた彼氏に「使いすぎると怖いからクレジットカードは作らない」って言ったら、「アホか。使いすぎてもリボ払いっていう便利なもんがあるから何も苦労しねーんだよ、ほんと何も知らねーんだなw 人生損してるわw」とバカにされたのを思い出す。お前がアホやろ。
当時でもカードローン200万ぐらいあったみたいだから、今頃もっと膨れ上がってるかな?こうやって利用してくれるカモがいるから、なくならないよね。+27
-1
-
930. 匿名 2019/11/12(火) 10:44:34
>>207
さすがに子どもをバカにしすぎじゃない?
欲しいものが高くて買えないなら普通我慢するものだと思うんだけど…ちゃんとしてるしてないじゃなくて+3
-0
-
931. 匿名 2019/11/12(火) 10:48:41
>>2
頭悪いからこそ、リボやら分割は使わない
分かりやすい一括のみ!+19
-0
-
932. 匿名 2019/11/12(火) 10:59:41
>>153
リボにする人ってこういう不可抗力を理由にする人多いと思う。
手術、入院、通院、転勤、事故、車買い替えっていうが車は買わなければいいし地方であっても実家に帰るなどリボをしない選択肢もある。転勤にしろ上司にかけあえば入院通院があるなら延ばしてもらえたと思う。
リボにする人だけじゃなく突然仕事を辞めたとかダメ男と別れないとかそういう人って事故とか病気とかを盾にして話をぶった切ることあるよね。+5
-13
-
933. 越後製菓 2019/11/12(火) 11:01:22
信販.カード会社ってゆーけど結局 サラ金 まともっぽい信販銀行でも全部参加の末端カード会社がある アコム.プロミスも同じ 芸能人はギャラが高いからで出るだけ 情報もほぼ全バレ+1
-0
-
934. 匿名 2019/11/12(火) 11:03:31
貯金しない母がリボ払いしてて、絶対やめたほうがいい!欲しい物があっても払えないなら我慢しなよ!って言ってるのにやめない。
金遣い荒いし言っても聞かないし困っても助けたくない。+4
-0
-
935. 匿名 2019/11/12(火) 11:05:17
>>867
変えられるし、残一括返済も出来るよ+0
-0
-
936. 匿名 2019/11/12(火) 11:15:21
リボじゃなくて分割払いにすれば、そこまで酷くならないのに…+3
-1
-
937. 匿名 2019/11/12(火) 11:24:13
>>915
そんな破産型一部の人だけで大多数は普通に微課勢だよ
決まったチケットだけ月に1万くらいとかね
その人たちにとったら何か趣味の物買うのと同じで勿体無いことではない
そしてその人たちのおかげでゲームが成り立ってる+7
-0
-
938. 匿名 2019/11/12(火) 11:31:12
>>845
特別支出として貯めておけばとは思うけど、利息がランチ1回分ならカードでつくポイントで相殺されてそうにも思う。
あとカード使わなくても金銭管理の出来ない人は借金しないだけで、現金使い果たして買うべき物が買えなかったりってあるし。+3
-0
-
939. 匿名 2019/11/12(火) 11:34:13
微妙に頭悪くて面倒臭がりだから
カード会社選びとか使い方を賢くやれば
ポイントでもっとおいしい思いが出来るんだろうけど、やってない
とりあえず生活費をほぼカード払いにして
溜まったTポイントでたまに本買ったりするくらい
ちょっとお得な思い出来ればそれでいいやって思ってる
そうしないとポイントに振り回されて余計な買い物したり、
無駄にカード作って把握出来なくなったり、契約内容変え忘れて結局損したり
引っ掛かりそうなトラップが沢山あるんだよね+9
-1
-
940. 匿名 2019/11/12(火) 11:37:03
>>2
そうなんだよ
カードの存在自体は便利だから怖すぎて使えない
専ら公共料金と通信費用だわ
〇〇pay系も手を出さずにsuicaと現金で生き延びてる+11
-0
-
941. 匿名 2019/11/12(火) 11:37:25
>>937
同意。私も無課金でゲームしてるけど、ゲームを運営する維持費がゼロな筈は無いので本来お金を払ってゲームをするべきと思ってるので、無課金で遊ぶ事当然は無理に人件費を削減するブラック雇用に繋がると思う。
借金ネタとはずれるけど。+4
-0
-
942. 匿名 2019/11/12(火) 11:37:33
>>250
私もこの前切り替えの新しいの届いてまだサインしてなかった…
これ見て今書いたわ+0
-0
-
943. 匿名 2019/11/12(火) 11:40:32
>>938
無理やり正当化しなくても・・・
カードのポイントは基本1%還元、大手銀行系は
それより悪く0.5%
リボの利息知ってる?14%とかだよ
+6
-1
-
944. 匿名 2019/11/12(火) 11:41:16
>>188
カードの契約だけ止めても金銭感覚の教育しないと、現金使い果たしていつもすっからかんで借金無いけど貯金も無いとか、騙されて変な契約したりとかあるよ。+5
-0
-
945. 匿名 2019/11/12(火) 11:41:29
カードを解約して、残高を払える額に分割。相談できましたよ。
ただしそのカード会社ではリスト入りで今後作れないかも。
計画的に利用できない人は、使えなくなるようにするのが安心。。+3
-0
-
946. 匿名 2019/11/12(火) 11:42:43
>>929
アホすぎる。別れてよかったね+3
-0
-
947. 匿名 2019/11/12(火) 11:44:51
>>937
うちの子もお小遣いが貯まったらコンビニでプリペイドカード買って課金してるよ。趣味の範囲に収まってるならそこまで否定しなくて良さそうな気がする。+4
-0
-
948. 匿名 2019/11/12(火) 11:45:18
>>943
ランチ1回ですんでるなら、広島はリボ扱いでも利息払ってるのは年に1度くらいでしょ。
私はリボじゃないけど何でもカード払いにしてて、年に15000円くらいのポイントついてるよ。+1
-0
-
949. 匿名 2019/11/12(火) 11:45:36
>>18
バカに冷たいのはしょうがない。みんなバカを尊重してやる程余裕無いから。
でもブスでも賢ければ尊重される。美人でもクソバカなら搾取される。+4
-0
-
950. 匿名 2019/11/12(火) 11:47:08
>>948
スマホで変換されちゃった。
広島はじゃなくて実際にはでした。+0
-0
-
951. 匿名 2019/11/12(火) 11:47:56
>>7
楽天ンから毎日のように勧誘メールが山のようにくるんだわ
迷惑なんだわ+5
-0
-
952. 匿名 2019/11/12(火) 11:48:39
>>934
病院連れていった方がいいかも
認知症初期にお金の計算できなくなるってよくあることだよ
通販で買いまくってたり、不要な契約してたり、お財布が小銭で溢れてたら要注意+7
-0
-
953. 匿名 2019/11/12(火) 11:50:53
>>188
むしろ18歳くらいの大きい買い物がせいぜい数万くらいの時に一度リボ払いしてみると良いかも。
クレジットの信用無くしても若ければ数年で戻る。
若い頃一度失敗してるからという負い目で金銭感覚が研ぎ澄まされると思う。+6
-4
-
954. 匿名 2019/11/12(火) 11:51:31
>>949
バカでも性格がよきゃ助けてくれる人が現れるもんだけどね
バカで性格悪いのが一番手に負えない+7
-0
-
955. 匿名 2019/11/12(火) 11:52:08
>>950
>>721では
「5-6年リボを利用してて毎月の利息はランチ1回分あるかないか」
と書かれてる。
10万円をカードで払ってつくポイントは1%として1000円分、
年利15%のリボ払いで毎月1万ずつ払うとすると、払わねば
ならない利息は合計で6,750円
これを理解出来ない人はリボ使わない方がいい
別にいいのよって人はお好きにどうぞ+9
-0
-
956. 匿名 2019/11/12(火) 11:52:18
>>910
普通こういう感じで気付くので、気付かない内に300万みたい人ってリボがどうこう以前の問題だと思う。
+11
-1
-
957. 匿名 2019/11/12(火) 11:53:13
>>951
楽天怖いよね。
リボにすればめっちゃたくさん楽天ポイントあげるよ!お得でしょ?
と誘ってくる。+12
-1
-
958. 匿名 2019/11/12(火) 11:54:56
>>955
支払い10万円設定のリボもあるのに何で1万円限定なの?+5
-0
-
959. 匿名 2019/11/12(火) 11:55:53
これほどの金銭感覚ルーズな人にはウシジマくんでも読ませれば良いんじゃ無い?
まぁ読んでも明日は我が身と気づかないんだろうけど。+9
-0
-
960. 匿名 2019/11/12(火) 11:56:56
>>161
あんたらバカだからは言い過ぎだけど、クーリングオフのやり方まで教えてくれるなんて良い学校だね。それだけカード破産する若者が多いのね。
携帯でSuica使うためにviewカード契約したけど、リボが設定されていたので、電話でコルセンに問い合わせたら「リボは最初から付けてあります」と言われたので「すぐにリボを外してください!」と言ったよ。
「支払いの際にリボ払いにしてと言わなければ、設定されません」だそうで、最初からリボがついてるということは、電車やバスでもリボになるかと思うとぞっとした。
みなさんも便利だと思うけど落とし穴があるviewカードには気をつけてくださいね。
+5
-6
-
961. 匿名 2019/11/12(火) 12:02:27
>>958
支払額はあくまでも例だよ
支払額がいくらでもリボの毎月支払額を越えた
残額があればそこに年利が15%つく
ものすごい高利なのにそれを「1回の利息が
ランチ代くらいだからいいじゃん」って人は
好きにすれば良いと思う
そしてリボ払いの利息の話と、クレカ払いで
年に1万5千円分ポイントがつくよー、ってのは
また別の話だよね?
私もほとんどカード払いにしてマイル貯めてるけど
一括払いしか使わないので、一括で払える人は
何万円分でもポイント貯めたら良いと思うよ、
せっかくだからお得に使えたらカードって便利だよね+10
-1
-
962. 匿名 2019/11/12(火) 12:02:32
>>960
悪やのうviewカード+4
-3
-
963. 匿名 2019/11/12(火) 12:03:18
>>957
そしてここのコメントによれば、サイトじゃ解約できなくて、電話しても繋がらないんだって
リボ契約は簡単、解約は根性がいるシステムになってる
カードを持つといえば、会社に確認の電話かかってきたり、審査厳しいというイメージで、なんでそんなに簡単に持てるのか不思議だったけど、
楽天カードは最初から自転車創業上等で、健全に貸すつもりはないのかも
それまでカード持てなかった低所得者層にはありがたいカードだけどね+5
-2
-
964. 匿名 2019/11/12(火) 12:09:28
>>955
横だけど詳しく教えてくれてありがとう。
友達がリボで「毎月一万円の支払いでいいしポイントたまってお得」って言ってかなり使ってるから、なんか変だと思ってた。
ポイントのお得分より、リボの支払いの方がずっと大きいね。+14
-0
-
965. 匿名 2019/11/12(火) 12:10:00
カード作った時、やたらと勧めてくるから「そんなに便利でいいものかな?」って説明を読んでみたら「え、ただの借金じゃん。利息高いし、わざわざ馬鹿みたい。」ってなった。
ちゃんと説明読まなかったらうっかり契約しちゃいそうだし悪どいよね。
+6
-1
-
966. 匿名 2019/11/12(火) 12:12:55
でもずっとリボ払いにして一生利息だけ払ってればいいんじゃないの?+6
-0
-
967. 匿名 2019/11/12(火) 12:13:29
金融機関に勤務しておりますが、現在、リボ払い等で高い金利を支払ってる方、なかなか返済が終わらない方など、銀行等へ相談されたらどうでしょうか。当然審査はありますが、今より低い金利で借り換えが出来る可能性があります。+15
-0
-
968. 匿名 2019/11/12(火) 12:14:18
リボ自体は金利に納得してれば別に良いのだけど
問題はカード会社がリボ払いにさせようと誘導
してくるところと、自分の借金の総額がわかりづらい
(借金が増えても月の支払い額は変わらず利息だけが
膨らむから)ところだろうね
最近は明細も郵送だとお金取るところが多いから
スマホに来る支払金額だけ見て「あ、今月も3万くらいか、
余裕」って思っちゃう人が多いと思う+9
-1
-
969. 匿名 2019/11/12(火) 12:14:35
>>964
友達にこのトピ見せなよ
毎月◯万円払うだけで何でも帰る♪って一番ダメなパターンよ
説明したってわかんないだろうから、今日は、
リボやる人=バカ
だけ覚えて帰って貰えればいいです+17
-0
-
970. 匿名 2019/11/12(火) 12:15:42
最初に一括払いで契約して安心してたらいつのまにかリボ払いになってて一括で返して速攻カード解約した思い出。+2
-0
-
971. 匿名 2019/11/12(火) 12:19:08
>>207
ゲーム課金でリボ払いなんて無いものにお金を使うのが信じられないおばはんですが、カード破産者が増加してるのってこのように異常なくらいにお金を使わせるシステムが原因だと思うの。親などの家族から金銭感覚は学ぶことが多くて親が破産してると子供もするパターンになるみたいね。
自分の親は車はローン組んで買うと金利が高いから、一括で買えと言ってた。金利は地獄への一歩だね。高級外車に乗ってる人にも破産寸前の人は多いらしいです。借金あるなら徒歩かママチャリ乗れよって言いたくなるわ。+9
-0
-
972. 匿名 2019/11/12(火) 12:19:16
親のカードが自動的にこれになってるみたい
介入して変えさせた方がいいよね?
私はデビットしか今は使ってない+6
-0
-
973. 匿名 2019/11/12(火) 12:19:45
あんまり頭良くないし、やりくりも上手な方ではないけど、リボ払いとか消費者金融から借りたりとか車住宅以外の無意味なローン(フリーローン)は組む気すらおきない。借金なんてしたくない。+4
-0
-
974. 匿名 2019/11/12(火) 12:20:10
>>415
楽天って今もそうですか!?
毎月結構な金額、使った分の金額払ってるのでこの場合はリボにはなってないですよね?
リボ払い怖くて選択したことないです+4
-0
-
975. 匿名 2019/11/12(火) 12:20:21
>>966
ショッピング枠使い切ったらそれ以上使えません
そして、月1万のところ、今月から3万にしますね。とか、百万円すぐに返してね。などという督促状が届き始めます+9
-0
-
976. 匿名 2019/11/12(火) 12:21:42
>>924
>910だけど無事解除しました、ありがとう。
スマホの小さな画面でポチポチやってると、よくクーポン使えてなかったりはよくあったけどまさかリボにしてしまっていたなんて思いもしなかったよ…
リボ払いなんて馬鹿だなーと思っててもこんなこともあるってことで。+0
-0
-
977. 匿名 2019/11/12(火) 12:25:35
>>916
ここで、リボトラブルない人に怒っても仕方なくない?
ほとんどものはわかるようになってるし、あなたのやつがどうかなんてみんないちいち気にしてないよ。
一般的な話してんだから。
冷静さに欠けるあたり、確認もそんなノリでやってるからわかんないんじゃん。+13
-0
-
978. 匿名 2019/11/12(火) 12:26:20
>>974
デフォルトがリボなのが不評で、最近はそうじゃなくなったって聞くけど、どうなんだろうね
どっちみち明細には書いてあるはず
明細きちんと読んで、わからないことはカード会社に問い合わせて変更する
それだけで回避出来るんだけど、それができない人がいるらしいね+4
-0
-
979. 匿名 2019/11/12(火) 12:26:32
リボは会社が儲かるんだからそりゃあ勧誘してくるわ
その勧誘に乗らないで月々の明細を事細かくチェックしてれば何も心配することないのに+3
-0
-
980. 匿名 2019/11/12(火) 12:28:11
>>960
ごめんちょっと落とし穴がわかんない。
リボが設定されていたので、電話でコルセンに問い合わせたら「リボは最初から付けてあります」と言われたので「すぐにリボを外してください!」と言ったよ。
「支払いの際にリボ払いにしてと言わなければ、設定されません」だそうで、最初からリボがついてるということは、電車やバスでもリボになるかと思うとぞっとした。
↑
支払いの時にリボ払いにしてって言わなけりゃ良いんだよね?どこが落とし穴?なんで、ゾッとするの?+11
-0
-
981. 匿名 2019/11/12(火) 12:29:15
>>155
あなたのやり方が一番賢い!
結局一月の引き落としが済むまで自分のものではないものね、本当は借金しているのにその感覚がなくなるのが問題よね+2
-0
-
982. 匿名 2019/11/12(火) 12:29:34
>>922
カードの申請も全てオンラインでネット上で手軽にできるのにリボの解約はネットでは出来ないの?
わざわざ電話しなきゃ解約できないんならその時点で悪質だけど。+6
-0
-
983. 匿名 2019/11/12(火) 12:30:54
でも、昔よりもリボは危険ってことが行き渡っているような気がする
ガルちゃんの昔のトピだと、リボやってますがなんでダメなの?とか、リボになってることにずっと気づかなかったとか、借金が何百万できたとか
アホすぎるコメント多かったけど、今回はそうでもないもの+9
-0
-
984. 匿名 2019/11/12(火) 12:31:11
>>960
数年前からViewカード使ってるけど、リボ払いの設定には最初からなってなかったけどな。カードを申し込む時に選ぶのかと思ってた。今はかわってしまったのか。+3
-0
-
985. 匿名 2019/11/12(火) 12:31:50
>>932
私もそう思うよ。
病気は仕方がないけど高額医療制度があるし、事故で車買い替えって、保険に入っていなかったのかな?と思うし、そもそもいざという時のために貯金してないのかな?って思う。+8
-0
-
986. 匿名 2019/11/12(火) 12:32:55
>>981
いや別に現金派が正しいとは思わない。
普通にリボを使わずに正しくカード使えば各種ポイント貯まるし還元もされるからクレジット払いの方が全然お得だし、明細が来るから使途不明金も出ないし管理しやすいし、何よりわざわざ現金を引き出す手間と手数料取られないし+16
-2
-
987. 匿名 2019/11/12(火) 12:33:46
>>227
貯金で買う!+1
-0
-
988. 匿名 2019/11/12(火) 12:34:02
自動でリボ払い未設定になってたんですけど、これはリボになってないですよね?
勝手になってることあること知って心配です+3
-0
-
989. 匿名 2019/11/12(火) 12:34:12
>>5
リボとか分割でしか払えないものは、最初から買わない方がいい+13
-0
-
990. 匿名 2019/11/12(火) 12:34:38
>>964
大事な友達なら今すぐ明細の支払い残高確認させた方がいいよ
場合によっては毎月払ってる一万円のほとんどが手数料に消えてて、買ったものの値段は借金としてどんどん積み上がってる可能性がある+4
-0
-
991. 匿名 2019/11/12(火) 12:34:56
>>39
楽天はキャンペーンの時にリボ設定にして最低限の手数料に抑えてキャッシュバックもらったら即解約すればかなりお得。
ちゃんと計算できて解約忘れない人以外には進められないけど+1
-0
-
992. 匿名 2019/11/12(火) 12:36:05
何年か前、カード会社がどいつもこいつもものすごくリボすすめてる時期あったよね。そんなに薦めるほど良い制度なのかとちょっと調べてみたらヤバイやつやんてすぐわかったけど、世間ではリボは素晴らしいみたいな風潮だったから何も考えない人はそのまま流されちゃったのかな。流行りに流されやすい人は要注意だね。+6
-0
-
993. 匿名 2019/11/12(火) 12:36:47
>>400
ファッションオタはリボ率高いよ。
好きなブランドのコレクションをそのシーズン中に買わないと手に入らないし意味がないから。
コレクター気質のファッションオタほどリボ地獄な人多いと思う。+13
-0
-
994. 匿名 2019/11/12(火) 12:36:55
>>978
初めからリボにしてるなんて悪質すぎます…。
変更するなら自分の責任ですけどね
確認したら大丈夫そうでした
ありがとうございます+2
-2
-
995. 匿名 2019/11/12(火) 12:37:25
ポイ活でクレジットカード作ったら高額なポイントが貯まるとあったので、年会費無料だから作ろうとしたら、よくよく説明を見ると、このクレジットカードはリボ払いのみです。と書かれていました。危うくリボ払い専用のクレジットカードを作るところでした。+9
-0
-
996. 匿名 2019/11/12(火) 12:41:12
>>987
微々たる貯金で買えるものを買うと結局質の悪い中古しか買えなかったりで故障が多かったり、燃費悪かったりして結局高くつく事になりそう。そうならないためには車用に最低300万は貯めておかなきゃだし、車買ったら貯金ゼロになっては困るから倍の600万位は貯金ないと車買えないね+3
-0
-
997. 匿名 2019/11/12(火) 12:41:18
リボ払いしてた
リボ払いだとポイント5倍だったから月の支払額を50万に設定してた
初回の手数料はかからないので実質手数料無料の一回で引き落としされてそれだけでポイントだけ5倍もらえてうまうまだった
この方法があちこちで紹介されたせいでやる人が多くなったからか使えなくなっちゃった
それから普通の支払い方法に切り替えたけどあのときはバカみたいにポイントたまりまくってかなり得してたんだけどなあ
なんでアフィブログって余計なことしかしないんだろ+3
-3
-
998. 匿名 2019/11/12(火) 12:41:37
楽天自体は嫌いじゃないけどリボ勧誘メールが毎日のように届いて必死すぎて引くわ
そんなにカモりたいのかよ+0
-1
-
999. 匿名 2019/11/12(火) 12:44:54
>>2
前に20万ほどの買い物をしようとしたとき、お金ないから分割か迷ったけど、金利が7.8%と聞いて即一括にした。店員曰くこの程度の額でも8割の人がローンを組むんだって…。お金がないのに高額な買い物するって意味不明…。+6
-1
-
1000. 匿名 2019/11/12(火) 12:46:24
ここ見てたら低所得者者向けの楽天カードのリボ払いのローンが焦げ付いて日本版リーマンショックならぬ楽天ショックが起きるんじゃないかと怖くなった。
そうなったら慎重に生きてた現金派人もなんらかの打撃受けるよ+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【リボ】ツイッター「旦那の作った楽天カードがリボ払いになってた」「一瞬にして100万の借金が出来た…」。リボ、ツイッターなど。