-
501. 匿名 2019/11/10(日) 23:06:18
>>498
うちの兄もそうだ
私がたまに実家に遊びに行くのと同じように兄嫁は実家に行くみたいだし、男ってそういうもんだと思う+3
-0
-
502. 匿名 2019/11/10(日) 23:07:28
>>23
私は元々、子供も苦手で今まで赤ちゃんとも接したことがないくらい関わりのない人生で、可愛いと思えなかったらと思うこともありました。
ですが、妊娠してからはエコーだけでも可愛いし、生まれたら 一般的に見ればきっと可愛らしい顔立ちではないと思いますが、我が子は何してても可愛いかったし、潔癖っぽいところがありましたが、オシッコがかかっでも平気、よだれで触られた手で顔をベタベタ触られても平気でした
今はまだ赤ちゃんだからというのは確実にあると思いますが、自分に似てなくても心から可愛いし愛おしく感じます。自分でもびっくりです+114
-2
-
503. 匿名 2019/11/10(日) 23:08:15
このスレ読んで真っ直ぐに愛情かけて育ててくれた両親に感謝しようと思ったよ。もう他界してるけど。
次生まれたら、子ども産みたくないとか親に思われてたらめっちゃ悲しいわ。+5
-10
-
504. 匿名 2019/11/10(日) 23:08:25
やりたいことや趣味は特に無いけど脇役には回れない。
しんどい時は横になって居たいし、長く寝たい朝は長く寝たい。
自分で稼いだお金は自分に遣いたい。
母親も自分中心で子供は自分の人生の脇役で脇役に手こずらされるのはうんざりってタイプの女性だったから多分遺伝。
母親見てると何でこの人は独身子なしでいなかったんだろう?ってずーっと思ってた。
私は子を作らず被害者を作らないから母親みたいなタイプの人間よりずっとマシ。+50
-0
-
505. 匿名 2019/11/10(日) 23:13:40
自分でもわからないけど、子供や、子供づれの家族
ネットで子供ばかり写真あげてる人
ぜんぶ寒気がするほど嫌いというか嫌悪感が凄い
子供アレルギーなのかな
こんな自分が子育てできるとは思えなくて、でも年齢もギリギリで毎日悩んでて辛い。。
+28
-5
-
506. 匿名 2019/11/10(日) 23:15:22
ここ読んでると、どっちでもいいけど産んだ人は産まれたら可愛いってなってるね
たしかに、比べる対象としては違うかもだけど
犬を飼う前は毎日散歩とか辛いし面倒だと思ってたけど
いざ飼うとすごく可愛くてなんでもしたいって思うようになった
こういうことなのかなぁ…うーん、難しいー!+31
-0
-
507. 匿名 2019/11/10(日) 23:16:55
自分の子なら可愛いとか迷信だから。
毎日虐待のニュースがどれだけある?+11
-3
-
508. 匿名 2019/11/10(日) 23:17:01
40代子無しで、欲しいと思わなかったけど、老後が現実味を帯びてくると
さみしい老後になるだろうなあと、空しくなります。
産んだら産んだで大変なこともあるだろうし、授かりものだから絶対産めとは言えないけど
ババアの私からすると「迷ったら産んだほうがいい」。+13
-13
-
509. 匿名 2019/11/10(日) 23:17:56
私は結婚した当時は、なんの疑問もなく欲しいかどうかも考えず子供を産むもんだって思ってて妊活してた
でも、徐々にレス気味になって、旦那がなかなか風呂入らずに寝るとか見てると、この状態で子育てむりだな。。とふと気付いて今産むか産まないからめちゃくちゃ悩んでる
正直結婚当時にできてたら、悩む暇もなく普通に育ててたと思うから、サクッとできてたらよかったと思う+33
-0
-
510. 匿名 2019/11/10(日) 23:17:59
>>505
私も独身の時は出産した途端子どもの話ばかりになる女大嫌いだったけど、やっぱり自分の子は可愛いよ
そういう女になるまいと気をつけてる+24
-0
-
511. 匿名 2019/11/10(日) 23:18:21
>>43
私は違う理由だけど
クズな男に育ったらどうしようかな
家事や育児しないモラハラにDVやケチ
何もかも義母の味方、パチンカスにヤニカス
ガルちゃんでこんな男いる?って思う程衝撃を受ける
それが息子になったらどうしようとか
息子が産まれたら何でもさせるし出来るようにさせる
息子を持つと色んな責任があると思ってる
子供が出来て認知しないでシンママになった
女の子がいる
その息子が自分の息子だと思うと絶句
クズな息子に育てると奥さんや彼女になる女の人に申し訳なくなる
男の子が嫌いな訳でも男の子のお母さんが可哀想とかは思ってないただ自分のプレッシャーかな+29
-3
-
512. 匿名 2019/11/10(日) 23:19:01
ここ、子ナシ独身のコメントすぐわかる
既婚者の人は柔らかいアドバイスだけど
独身はめっちゃキツイ+12
-11
-
513. 匿名 2019/11/10(日) 23:19:57
>>506
犬もウンチとったり散歩したり部屋を荒らされたりするけど可愛いよね
+21
-0
-
514. 匿名 2019/11/10(日) 23:20:43
>>483
私は実あんまり好きじゃないから年数回しか帰らないけど旦那の親には週一で会ってる。義両親だいすき。
旦那はそれはそれは実家や家族を大切にしてる。ベタベタはしてないけどね。
男女関係ない。
人による。+21
-2
-
515. 匿名 2019/11/10(日) 23:23:05
>>514
少数派だけどね+8
-1
-
516. 匿名 2019/11/10(日) 23:26:40
>>507
割合的にはごく稀では?
そもそも親がDQNだし。+4
-0
-
517. 匿名 2019/11/10(日) 23:27:08
結婚3年目、アラサーです。
自然に任せて授かれる可能性があることが羨ましすぎる。トピズレすみません。
うちは可能性0パーセントなので。
デキ婚とか最高に羨ましい。+25
-3
-
518. 匿名 2019/11/10(日) 23:27:15
>>497
後悔してるって思いたくないけれど、そうなのかもしれない。ただ、子どもは本当に可愛くて、無人島で家族だけで暮らせるのなら楽なのかな。
周りが2人目、3人目と出産するのが理解できない。+9
-0
-
519. 匿名 2019/11/10(日) 23:28:33
旅行や外食好きの夫婦なら子供はやめときな
後悔するよ+23
-1
-
520. 匿名 2019/11/10(日) 23:31:01
>>514
ごめん、キモイね夫。+4
-9
-
521. 匿名 2019/11/10(日) 23:31:17
>>518
生まれた子がいて後悔してる発言はして欲しくないなあ
子どもが可哀想
私が子どもだったら凄くショックだ+6
-9
-
522. 匿名 2019/11/10(日) 23:32:01
好きか嫌いかよりも
自分が虐待しそうなタイプかで決めたらいいんじゃない。
どんだけムカついても子供には手は出せないってタイプならいいと思うよ。
私は女友達とは取っ組み合いの喧嘩した事あるし
彼氏とも背負い投げして喧嘩してたようなタイプだけど
子供にはだけは手は出せないのはわかってた。
動物や虫すら潰せない。
今子供2人いるけど
やっぱり1度も手をあげた事は無いし
可愛いしか無いよ。+12
-2
-
523. 匿名 2019/11/10(日) 23:33:03
>>2
どこかのトピでこんな人いたなぁ+3
-0
-
524. 匿名 2019/11/10(日) 23:33:23
>>514蓮舫さん親子思い出した
子離れとか親離れ出来てない系?+0
-2
-
525. 匿名 2019/11/10(日) 23:34:12
氷河期があって、まあそれでも自分は結婚に手を伸ばし子供が欲しいと思って出産。まだ捨てたもんじゃないと信じて希望を捨てずに子育て突入。そこからの日本、ITバブルやベンチャーは潰れて、派遣法は改悪、リーマンショック起こって、東日本大震災、異常気象、災害災害の連発。また氷河期みたいに不景気?来るって?なので、隣に新婚さんが入っても自分が新婚の時されたようなような近所づきあいや子供に関する発言も一切しない、只々挨拶のみ、子供が何人になろうとお節介はしない。今自分が若くても欲しいかどうかわからくなると思う。そういう空気だよ。+6
-0
-
526. 匿名 2019/11/10(日) 23:36:00
>>472
男はホント冷たいよ
実家なんか数える程しか帰ってこない。
私の父も弟も皆そう。
+28
-4
-
527. 匿名 2019/11/10(日) 23:36:59
>>475
私は仕事を優先したい方だったので、妊娠前はあまり子供に対して積極的ではなかったです。妊娠したときはほとんどの医者からも減数をすすめられ、親族からも大反対されましたが、気づいたら夫と必死で説得していました。今、子供達に会えて本当に良かったと思っています。+14
-0
-
528. 匿名 2019/11/10(日) 23:38:09
私は子供嫌いではないけど欲しいとは思わないまま生めない年齢に。
自分に自信がないし出産も嫌だしで、前向きになれなかった。
子供がいないってやっぱり気楽で苦労もないけど特に生きがいもない人生です(この考えは個人差が大きいと思いますが)
でも老後を考えると不安。旦那はあんまり長生きできなそうだし。
まぁこれが自分の与えられた運命と思って腹は括ってます。
+40
-0
-
529. 匿名 2019/11/10(日) 23:38:43
>>2
なんか男って可哀想だね。
実家に寄り付かなかったら冷たい言われるし
寄り付いたらマザコン言われるし。
やっぱ女の子が大正義なのかなあ+28
-13
-
530. 匿名 2019/11/10(日) 23:39:25
>>94
大丈夫。何年かしたら食事は勝手に食べるから母親もゆっくり食べられる様になるし、トイレにもついてこなくなるし、お風呂もゆっくり入れるようになります。私は0歳児育児が心底しんどかったけど3歳くらいからはもう可愛くて仕方ないだけの存在になりました。そしたらまたもう1人兄弟を…って思っちゃって2人目。
また0歳児!しんどい!!でも今回は今後の過程がわかってるから今を耐えるのみ!!!
+16
-0
-
531. 匿名 2019/11/10(日) 23:39:34
迷ってる人は「子供 後悔」で一度ネットで検索してみたら良いよ。作ってしまってるだけに子供を持って後悔してる人は表立って後悔してるなんて言えないけど居ることには居るから。産んだら可愛いものだと思ってたけど全く可愛いと思えない、やり直せるなら産まないって書いてる人も居る。最悪のパターンを知っておけば産む選択をしても後悔しないで済むだろうし。+9
-6
-
532. 匿名 2019/11/10(日) 23:39:40
老後2000万円必要なの嘘じゃないからね
子育てで貯金使い果たしたらどうするのかなと思う
日本はあと20年もしたら貧富の差がえげつなくなるよ
こんな国に子ども産んでもその子は幸せなのかな
+9
-9
-
533. 匿名 2019/11/10(日) 23:41:04
>>472
いっつも思うんだけど
男の子親が男の子批判されたら女の子下げするのは何故なん?
心のどっかでやっぱり女の子が良いって思ってんのかな?笑+13
-10
-
534. 匿名 2019/11/10(日) 23:41:12
29歳子無しだけど、同級生で既婚の友達はみんな子供産んでる。
友達は何も悩まずに子供を作れて凄いなと思ってたけど、このトピ読んでみたら子供を作ろうか悩んでる人って多いんだね。
金銭的な部分でも悩むし、自分が病気持ちだから産まれた子供もそうだったら育てられる自信ないなとか、色々考えちゃったらキリがないんだよなぁ。+34
-1
-
535. 匿名 2019/11/10(日) 23:43:43
結婚して子供どうするかとなってから子供が目につくようになった。元々子供苦手だったけど悪ガキを見るとイライラするようになった。夫は子供苦手でこのまま二人で楽しく生きていきたいとお互いに思っていたが、旦那からできたらできたで不妊なら治療はしないでおこうと提案があって私は自分の子供は可愛く思えるかもしれないと了承した。避妊中も私の中ではまだ覚悟が決まってなかった。正直、健康な子じゃなければ後悔すると思っていた。すぐ妊娠して、エコーで見ても全く実感がわかなかった。人間の姿になってきてようやく実感が持ててもう健康じゃなくても堕ろすなんてとても無理に思えるほど愛情がわいた。今まだ数ヶ月の赤ちゃんで大変だけど、本当に可愛くて仕方ないし夫もベタ惚れで子供できてよかったと言ってます。まだ、悪ガキは嫌いだし子供連れの家族ばかりの場所は苦手ですが。私は母親になる資格ないと未だに思ってます。やはりそれは子供が今のところ健康だからよかったのであって、何か障害があったらどうだったのがわからないからです。色んな事を想定して覚悟を決めてから皆さん産んでるんですかね。答えになってないのですが、正直な私の場合を伝えました。こういう人もいるんだよと。+8
-0
-
536. 匿名 2019/11/10(日) 23:44:33
>>4
うちもです。期間を決めて。
次の月には授かっていました。
神様が親になりなさい、って言ってくれた気がして産んで今8年。
下の子も同じ感じで一回でお腹に来てくれました。
2人とも男の子ですが、上は甘えん坊、下は活発でコミュ力ある本当にいい子で。
毎日笑って叱って忙しくてこの時間はグッタリだけど、産んで良かったと思います。
充実した日々をかけがえのない日々を過ごせてるのは子供達の成長があるからだと思います。
感謝しかない。+146
-72
-
537. 匿名 2019/11/10(日) 23:44:41
東京です。
ファミレス行くと子供を怒鳴ってる親だらけ…
ビクビクしてしまいますし、子供がかわいそうです。
共通するのは、二言目に私は仕事してるんだから!
それなら子供作るなよと思いました。
私は共働き必須で、メンタルも体も弱いので子供は作りません。時々それで良いのかなあと言う気にもなりますが、子供の幸せを願うと、生まれてこない方が幸せだろうと思います。
+13
-4
-
538. 匿名 2019/11/10(日) 23:44:57
私が26歳、夫が30歳でお互いがすごく欲しい!というわけでもないまま結婚3年目を迎えました。よく会話の中でこどもができたら大変そうだよねって話もするし、こどもができたらああいうことしてみたいって話もします。
私だけではなく夫も欲しいと思う時がくるまで今を楽しもうと思いました。
結婚したらこどもを産むっていう固定概念があるから一度は悩みますよね。
正直こどもは産まなくていいなら産まない選択をしたいです、、+9
-0
-
539. 匿名 2019/11/10(日) 23:46:11
なぜ迷うんだ?
迷ってる時点で産まない方がいい
欲しい!と思ったら産むでいいじゃない
欲しいと思った時に年齢的に厳しそうだったならご縁が無かったということで
それじゃダメなの?+15
-0
-
540. 匿名 2019/11/10(日) 23:46:54
>>37
私は欲しいかわからないけど、年齢的にギリギリだから不妊治療しました。→結果ダメでした。
ってパターンです。
なので、スッと諦められました。
もし、偶然生まれてたらそれなりに子育て頑張ってたと思いますが、もし、人間に産めるリミットという物が無ければ、ずっと産もうと(実際は不妊治療ですがしようと)思わなかったタイプです。
+35
-0
-
541. 匿名 2019/11/10(日) 23:49:15
>>506
私も独身時代は子供全般大っ嫌いだったんだけど夫と結婚してこの人の子供なら大丈夫だと思って産んだらめちゃくちゃ可愛かった
他人の子もみんな可愛く思えるようになったから凄いなと思う
あくまで私の場合は、だけど産んで本当に良かった+11
-0
-
542. 匿名 2019/11/10(日) 23:49:23
健常児なら欲しい、でも障害があったりしたらどうしよう
育てられない、っていうか自分の人生そこで終わる…って思ってました
結果2人産んで健康でした
今は生まれて来てくれて良かったと思えるけれど
子どもってできるかどうかも、健常な子が生まれるかも、運に任せるしかないし
他人に気軽に作んなよーなんてとても勧められない+24
-0
-
543. 匿名 2019/11/10(日) 23:50:58
>>508
産んでも後悔するんじゃない?
どちらにせよメリット、デメリットがあるんだからこれからどうすれば充実するのか考えた方がいいよ+5
-0
-
544. 匿名 2019/11/10(日) 23:51:42
ツワリや、赤ちゃん虐待ニュースや育児ノイローゼや産後うつ等のメディアが話題にしていて、怖くて産めなかった。
こぞって、独身の会社の女性が、ダウン症の子が産まれたらどうのこうの…とかの話ばかりされた。
プライベートでは子供は居たら楽しいよ(^ ^)って話を聞いて自然ニュース任せてたけど、臆病でやっぱり出来なかったです。子育てに勤しむ友人を横目に、子供が居ない分旅行とかを満喫しています。
どちらでもいいなら、出来ても出来なくても後悔しないと思います。風まかせでいいと思う。+13
-0
-
545. 匿名 2019/11/10(日) 23:52:45
>>20
いや旦那のせいにしてるだけやん。+171
-15
-
546. 匿名 2019/11/10(日) 23:53:02
どちらでもいいなら、逆に産んどいた方がいいんじゃないかな
産んだらちゃんと育てられるし育てる覚悟もあるんでしょ?
年齢的なリミットもあるからね
ほんとに要らない人はどちらでもいいなんてものじゃなくなんとしても避けようって考えるからさ
+4
-2
-
547. 匿名 2019/11/10(日) 23:53:58
>>50
続き見たい+59
-0
-
548. 匿名 2019/11/10(日) 23:53:58
>>20
子どもいなくて、旦那の選択まちがえたって、それもう一緒にいる意味ゼロじゃないの+296
-1
-
549. 匿名 2019/11/10(日) 23:58:05
ずっと選択子なしでいた姉が40歳を超えてから急に不妊治療をしだした
散々私は子供いらないって言ってたのに今になってもっと早く子供を作るんだったと後悔してる
いらないと思ってても二度と産めなくなる事実を目前にしたら意思が揺らぐんだと思う
主さんはそうならないように慎重に考えた方がいいよ+9
-0
-
550. 匿名 2019/11/10(日) 23:58:27
子ども要らない、作らないって言っててペット飼ったりしてた知人
何かの時にぽろっと「うちは子ども出来なかったから」って
それまで”子供欲しくなんだな、子育てとか興味なさそうだし”って
友達の言葉を単純に信じてたから、周りに不妊って気を遣わせないために
言ってたんだなってわかった
作っても作らなくても。自分がしなかった方の人生をどんなだったかなぁ?って
思っちゃうことはあるだろうし、それでも自分の選択を肯定しながら
生きてかないとしょうがないよね+12
-0
-
551. 匿名 2019/11/10(日) 23:58:29
>>518
無人島でってのわかります
子どものいる「家庭」はいいなって思うけど、子どもを取り巻く「社会」が嫌で産まない選択をしました+26
-3
-
552. 匿名 2019/11/11(月) 00:01:24
>>539
欲しい人って初めから結婚したら子どもは二人か三人で〜とか産むことなんの疑問も持たない人がほとんどだと思う
迷ってる人は多分産まない選択をしても後悔しないと思うんだよね+34
-1
-
553. 匿名 2019/11/11(月) 00:03:35
旅行やコンサートや買い物が好きだから、その生活を全て捨てないといけないと思うと覚悟が出来ない…。
痛いのが苦手で出産が怖い。電車や公共のの場での子供の奇声が苦手だけど、自分の子供は可愛いと思えるのか?責任感が強いので、産まれたらちゃんと育てたい&何かあったら…の心配性でノイローゼになりそう…。
子供を産んだ人、覚悟出来て凄いと思う。+30
-2
-
554. 匿名 2019/11/11(月) 00:03:47
主の気持ちと同じすぎて全部のコメント一気読みしたw
読んで分かったのは、同じ気持ちだけど天に任せてできて産みましたって人のコメントは、
大変だけどそれでも可愛いと思えてるのが滲み出て、だけど産むのを強制する感じでもなく、なんかいいなぁと思えて少し心が軽くなった+26
-0
-
555. 匿名 2019/11/11(月) 00:04:59
>>552
本当は、なんの疑問もなく産みたいって思える人生を歩みたかった〜!+29
-0
-
556. 匿名 2019/11/11(月) 00:06:10
旦那が妊娠、出産してくれるなら欲しいと思ってたかも
妊娠出産で体に受けるダメージのこと考えると怖くて+30
-0
-
557. 匿名 2019/11/11(月) 00:07:36
>>500
私の周りもそうです。
授かれない悩みの方が、欲しいか分からないよりは口に出しやすいのかもって思ってます。
選択子なしですが、子供欲しくないなんて、実生活では言えません。+29
-1
-
558. 匿名 2019/11/11(月) 00:07:46
>>161
子供は5歳までの可愛さで一生分の親孝行をするって言いますもんね。
中学生の子供と母親の
侃侃諤諤のバトルとか聞いてるだけで本当に疲弊する。+36
-2
-
559. 匿名 2019/11/11(月) 00:08:25
>>97
ほんとそれですね。
結婚も子供も若い頃から何の疑いもなく欲しい、したい!って思える人が羨ましかった。
私は子供の頃からアラフォーの今まで、子供が欲しいって思えずにいつか思える日が来るかな?と思ってきました。
因みに既婚ですが、結婚自体も憂鬱でした。
まあそれなりに楽しんでいますが。
子供はリミットが過ぎた今、自分は子供いないし好きなことに伸び伸び生きていっていいんだ!って将来が楽しみに変わりました。
もしかしたら前世は子育てに超絶苦労して、来世は産まないっ!って思ってたのかななんてかんがえたりします。+26
-2
-
560. 匿名 2019/11/11(月) 00:08:38
>>487
私子供いるけど脇役に回りたくないタイプだよ
趣味も多いしやりたい事も沢山あったけど子供を産んだ
本当に手のかかる期間なんて数年~長くて10年だよ
今は独身時代からやってた趣味や旅行を再開したりして楽しく暮らしてるよ
+16
-1
-
561. 匿名 2019/11/11(月) 00:08:58
>>504
お母さん、もしかしたら世間体でしぶしぶ結婚、子供産んだのかもしれないですね!真意はわからないですが。
+7
-2
-
562. 匿名 2019/11/11(月) 00:09:20
望んで産んだけど、しばらくノイローゼ気味になり数年は子供が可愛いと自分に言い聞かせるように子育てしてたように思う。今はこの生活しか考えられないけど、この選択でよかったかよく分からない。+16
-0
-
563. 匿名 2019/11/11(月) 00:10:47
男性が無邪気に子供欲しがってるなら、
それはなんか気持ち分かる気がする。
私だって男だったら欲しかったかも。
奥さんがどんなに体くるしくてもいたくても、
夫は痛くも痒くもないし。
ちょっとオムツかえたり、遊んであげたら
イクメンって褒めてもらえるし。
母親よりは、子供から離れて息抜きする時間たくさんあるだろうし。+44
-0
-
564. 匿名 2019/11/11(月) 00:12:02
妊娠出産は、男にとっては
「入れて待つだけのカップラーメン」て
すごい上手い例えやなと思った。+45
-0
-
565. 匿名 2019/11/11(月) 00:13:30
妊娠出産での苦しみや痛みや、
残るかもしれない後遺症のことを考えると
本当に恐ろしいですね〜〜。。
見た目もそうやし、健康被害がめっちゃ怖い。+23
-1
-
566. 匿名 2019/11/11(月) 00:13:53
親は私を産んで後悔してないんだろうかってたまに考える+15
-0
-
567. 匿名 2019/11/11(月) 00:14:01
私は毒親育ちで精神病んで自殺未遂もしたけど、子供欲しいと思って産んだよ。幸せに育ってきた人が自然と子供欲しくなるって意見が結構あったけど、そうじゃないケースもあるよ。+9
-5
-
568. 匿名 2019/11/11(月) 00:14:53
>>553
ものすごく考えまくった上で覚悟した人もいるだろうけど、
ほとんどの人は単に楽観的なのではないかな??+18
-0
-
569. 匿名 2019/11/11(月) 00:16:28
>>564
子供がほしくないなら旦那から離婚切り出されても仕方ないみたいな意見よく見るけど
圧倒的に女の方が負担かかるのに、産んでもらう立場の男から離婚切り出すのは納得いかないわ+30
-4
-
570. 匿名 2019/11/11(月) 00:18:19
>>30
大体が不細工だよ
でも親から見たら可愛いんだよ+69
-2
-
571. 匿名 2019/11/11(月) 00:18:36
>>553
それらが平気な人なんてほとんどいないけど、みんな耐えれてる
妊娠出産もそうだけど+8
-1
-
572. 匿名 2019/11/11(月) 00:19:36
>>567
そうなんですね。
本当に今まで頑張って生きてこられたんですね。あなたが生き残れて良かった。
いまお幸せそうで本当に良かったです。
私も毒親育ちで自殺未遂や
重度鬱で入院したりしました。
私は人生にかなり絶望しているので、やはり子供は欲しいとは これからも思うことはなさそうです…。+8
-0
-
573. 匿名 2019/11/11(月) 00:19:37
>>569
納得いかなくてもそうせざるを得ないのが現実+5
-1
-
574. 匿名 2019/11/11(月) 00:20:37
>>564
カップラーメンか…
凄いなあ…+17
-0
-
575. 匿名 2019/11/11(月) 00:20:38
多嚢胞性卵巣症候群と内膜症で病院で医者に出来づらいと言われてたから、出来たら産む出来なかったらもうそれはそれと思ってた
「あなたは人より子供が出来づらいかもしれないですね」的なことを医学的なことで言われるとやたらリアルに感じて、まだ23だったし、妊娠できるって当たり前じゃないんだとそのとき初めて知ったんだけどね+8
-1
-
576. 匿名 2019/11/11(月) 00:20:47
>>567
私も
親を反面教師にして我が子には私なりに精一杯愛情をかけてる
こんな事言ったら変だけど、小さい頃の私を育て直している気分になって心が癒される時がある+27
-0
-
577. 匿名 2019/11/11(月) 00:25:01
>>569
もし再婚してもその女性が不妊症だったら
離婚を繰り返すんですかね。
ひどいですよね。+16
-1
-
578. 匿名 2019/11/11(月) 00:26:12
わたしは二人子供がいますが、子育てもしんどいけど妊娠もめちゃくちゃ辛い。
もう産むのも嫌だけど、妊娠期間中がしんどすぎて予想外でした。
妊娠前は妊婦さんてなんて幸せそうなんだろうとおもってたけど、幸せなんてゼロでしんどいだけ。
お腹に人が入ってるの苦行すぎるよ。長いし重いし。
楽な人もいるみたいですけどね。
育てるのもめちゃくちゃしんどいけど。
可愛いだけじゃないです。
虐待なんて考えられない!とおもってたけど、短気な人ならすぐ殴っちゃうだろうなとおもうくらい腹の底からムカつくこともあります。
我が子だからなんでしょうね。
わたしは子供を欲しくないと思える勇気があればいないのはいないで、自分の人生楽しめただろうなと思います。
産んだから後悔はしてないし、子供たちに会えてよかったけど、いなかったらわたしはもっと楽しいことできたんじゃないかとはおもう。
いまは子供たちが小さいからかな。
自分を労る暇がないのがつらい。
+22
-0
-
579. 匿名 2019/11/11(月) 00:26:29
出産て麻酔なしですよね。
会陰切開とかも。その後の縫合も。
やってる人すごすぎひん!?!?!?+23
-0
-
580. 匿名 2019/11/11(月) 00:28:32
>>570
だよね
存在が可愛いんだよね+12
-1
-
581. 匿名 2019/11/11(月) 00:30:26
>>579
最中は痛かったですけど産んだ後は痛みを忘れちゃいます笑
私は1人目の時は無痛分娩だったのであんまり痛くなかったですよ〜+13
-0
-
582. 匿名 2019/11/11(月) 00:31:22
私も欲しかったがもうわからん。。
夫と別れてまで欲しいのか?と悩んでたけど…経済的に今の夫以外では無理かなー
底辺でドキュンみたいなのは、子供に申し訳ないかな。と諦めた🤦♀️そもそも夫大好きなんですけどね。
+15
-0
-
583. 匿名 2019/11/11(月) 00:31:33
私がもし産んだら、子供から
「なんで産んだん!?!?」って言われるの確実。
そしてその子は心身を病み、
周りからいじめのターゲットにされたり いじめたり、とんでもないことになる気しかしない。
わたしがそうだったから。+23
-1
-
584. 匿名 2019/11/11(月) 00:32:51
無痛分娩の注射って💉、
ものっすごぉーーーーく痛いと聞いたことあるけど
本当ですか?+4
-0
-
585. 匿名 2019/11/11(月) 00:33:57
そもそも無痛分娩の注射って
どこに刺すのかも知らない…。゚(゚´ω`゚)゚。ごめんなさい無知で。+4
-0
-
586. 匿名 2019/11/11(月) 00:34:14
>>579
すごいよね。
わたしは陣痛の痛みめちゃくちゃ覚えてますし忘れません笑
ちなみに会陰切開と縫合は麻酔してくれました。
けど、友達で痛くなかったって言ってた子いたし、同じ日に産んだ人も思ったより全然耐えれる痛みだったと言ってた。
わたしは無理な痛みだったけどね!!+14
-0
-
587. 匿名 2019/11/11(月) 00:34:17
>>350
子ども好きじゃないのに中出しセックスはして自然に任せて⋯とか意味わからない。
後になって子育て大変で、やっぱり好きじゃなかったとか言って虐待しないでね+73
-14
-
588. 匿名 2019/11/11(月) 00:34:23
子供なんていらない!って子なし40代既婚女性いますよ
子供嫌いって言いながら高齢出産して親バカになった人もいますし
私は人間関係に自信なくて産めません
社交的でコミュニケーション能力高くないと育児がうまくいかない気がします+12
-0
-
589. 匿名 2019/11/11(月) 00:35:27
妊娠出産子育てって未知の世界すぎて、
思春期の彼氏できたらどんな感じ?みたいに色々聞きたくなるよねw+9
-0
-
590. 匿名 2019/11/11(月) 00:35:39
いま37歳。
33歳の頃に一度妊娠したけど、相手が子の居るバツイチだったので産む決心できなかった。
たまに思い出して泣くけど、私に器がなかったから仕方ないかなとも思う。+6
-5
-
591. 匿名 2019/11/11(月) 00:36:05
子ども嫌いで産む気も一切なかったけど子どもがある日お腹に宿ったので産むことにしました 10歳超えた今でもびっくりするくらい可愛い
自分は産んで本当良かったけど 他人やネットでも
「子どもは絶対産んだ方がいい」
なんて事は絶対言わない 人それぞれだからね。同じく
「子どもは絶対産まない方がいい」
って言っちゃう人もどうかと思うけど
人それぞれだから。+28
-2
-
592. 匿名 2019/11/11(月) 00:36:34
>>584
痛く無かったよ
麻酔師の先生と贔屓の野球チームの話をしてる間に終わって逆に「あれっ?」と思ったくらい
先生の腕によると思うんでもし、産む機会があったら産院のレビューを参考にして麻酔の上手な所を選んだらいいんじゃないかと+6
-0
-
593. 匿名 2019/11/11(月) 00:38:52
私は虐待家庭で育ったから子ども育てるとか考えられないんだけど
旦那は仲良し家族で育った子ども好きな人
最近、旦那の子ども欲しいアピールがすごい
小さい子を見る目が優しく、本当に好きなんだろうなあと思う
でもその度、生まれ育ちからしてクズな私は死にたくなる+10
-1
-
594. 匿名 2019/11/11(月) 00:39:30
>>1
私もほぼ同じ状況でした。
32歳で転勤族の夫と結婚し、数ヶ月後転勤で初めて地元を離れました。
出張も多いし頼れる人も誰もいない土地で子育てしていけるのだろうか?元々すごく子供好きでもないし、自分も若くもないし夫婦二人で生きていくのも悪くないと思っていました。
主人も月の半分以上出張で留守なのでワンオペ育児になるのは最初から分かっていたので、私が欲しいなら…というスタンスでした。
ある日テレビで動物の赤ちゃんを見た時に、自分の中の何かが刺激されたのか、ものすごく子供が欲しいと思ってしまったんですね。
すぐに妊娠とはならなかったけれど病院に通い漢方薬を飲んだりして30代で二人の子供を授かりました。
地震や台風の大きな災害のあった時でも自分一人でで子供達を守らなければいけなかったり、自分が病気になって動けないのに大人は私だけとか大変な事もあったけど、どうにか乗り越えてやってきました。
私自身は子供を産んで良かったと思っていますが、あの時動物の赤ちゃんを見ることなく夫婦二人で生きていても別の形で幸せなんじゃないかなと思います。
+37
-0
-
595. 匿名 2019/11/11(月) 00:39:32
>>190
かわいそう、お辛かったですね。
ウチも20代半ばで産んだ母のヒステリーから、私を守るのに必死だったっていつも父が言ってました。
よく喧嘩をしていたそうです。
父の決死のフォローあってか特に自分は親を恨んではいませんが、キャパオーバーになりやすく人に当たりやすい人は子育てに向かない、またはもっと大人になった時にした方がいいと思います。
精神的に成熟する時期は人それぞれです。
それが、リミット過ぎようと、それがその人の運命なのだと思います。+19
-0
-
596. 匿名 2019/11/11(月) 00:39:52
>>585
背中だよー
痛いというより背中に冷たい液体が入っていく感覚のほうが強かった
痛さレベル的にはタンスの角に小指ぶつけるより下かも+6
-0
-
597. 匿名 2019/11/11(月) 00:41:03
>>1
私もずっとまだいいやって思ってて、絶対欲しいとは思えず。子供も別に好きじゃなかった。できたら産むかって感じだった。
40手前で自然妊娠して、最初は不安のほうが大きかったんだけど、いざ出産したらもう可愛くてしょうがない。誰かのコメにもあったけど、他人の子供まで可愛く見える。
年齢とお金の、問題さえなければもうひとりほしかったとさえ思うよ。自分でもびっくり。+26
-2
-
598. 匿名 2019/11/11(月) 00:41:44
無痛分娩って母親として半人前とか「ラクして産んでいいわね〜」とか嫌味言われたりするって本当ですか?
産むのは自分なのに周りに文句言われるなんてあるんでしょうか+7
-1
-
599. 匿名 2019/11/11(月) 00:42:34
私も主さんと同じ33歳、もうすぐ結婚3年を迎えますが子どもはいません。
小さい子を見かけるとすごく可愛いけど、親の期待や世間体ために妊娠したいだけ?と悩んでます、、、
今夫と過ごしている時間が幸せで満たされてるからそこまで子ども欲しいとは思わないのかもとトピ読んでて気づきました。
夫は子ども欲しいと言ってるけど、自分の時間が削られるのは耐えられない。残業が続くだけでイラついてる私には子育てなんて立派なことは無理そうと思ってしまってます。こんなんだから赤ちゃんもやってこないのかな、、、
親になるにはやはり覚悟が必要ですね。自分が一番では、無理だ。+13
-0
-
600. 匿名 2019/11/11(月) 00:42:41
女が輝くのは30代後半からだから結婚は焦っちゃだめだよ+7
-1
-
601. 匿名 2019/11/11(月) 00:43:03
>>591
結構、主に言いたいのは、人それぞれだから自分で考えて決めろってことだね!+7
-0
-
602. 匿名 2019/11/11(月) 00:43:17
昔みたいにとにかく早く結婚して子供をたくさん持つのが良い、みたいな風潮のときは子供を持つメリット・デメリットを考える暇も無いという点では良かったのかも。昔の母親はそれはそれで大変なのだけど。
今みたいに選択肢がいっぱいあると考える時間が増えてしまって子供が欲しいかどうか逆に迷う。+21
-0
-
603. 匿名 2019/11/11(月) 00:43:59
>>2
私、初め男の子だけの2人兄弟が欲しかったよ。
でも、男女で授かったんだけど
まぁー我が子は可愛いたらないね。
男の子も女の子も、物凄く可愛いの
夫は子供嫌いで子無し希望だったのに、今では我が子を溺愛してて親バカ。+22
-5
-
604. 匿名 2019/11/11(月) 00:44:17
>>584
私は普通の注射くらいのチクッとした感じ。
麻酔液入れるときはちょっとびりびりしびれる感じがしたけど全然我慢できるくらいだったよ+9
-0
-
605. 匿名 2019/11/11(月) 00:44:59
>>555
わたしもそうです。
子供は3人生みたい!!!とか、当たり前に言える人生が羨ましい。
で、子供産みたくないって言ってる人に「ええっ!?なんで!?せっかく女に生まれたのにお母さんになりたくないの!?もったいないよ!」とかいう人生。+40
-0
-
606. 匿名 2019/11/11(月) 00:46:11
子供を持つ自分が全くイメージ出来なかったから子供を産まなかったんだよね。理屈なく欲しい人もいるように理屈なく欲しくない人もいる、夫も似たような考えだから結婚したんだけどね。それぞれ夫婦の価値観、性格によるからどちらの選択が幸せとは言い難い。私の場合はいたらどうだったんだろうと想像することもないな。+9
-0
-
607. 匿名 2019/11/11(月) 00:47:34
>>486
あなたは結婚も出来ないブスなんだろうね。
+16
-0
-
608. 匿名 2019/11/11(月) 00:47:40
出産のタイムリミットが見え出してて悩む時期ですよね。女性はとにかく悩むこと、選択することを強いられますよね。でも、家族のこと、夫婦のことです。二人で決めればいいのです。ここからは私のぐち。子供ができると、まー自由は無くなります。遊ぶ時間とかいうレベルじゃなく根こそぎ(笑)あと、住む場所、将来の教育費、面倒なママ友、あと100項目ぐらい難題が増えます。子供は可愛いけどハイリスクノーリターンな昨今です!+17
-2
-
609. 匿名 2019/11/11(月) 00:48:24
無痛分娩って注射打ったら、
そのあとはふつうに下の穴からいきんで出産するのですか?+5
-0
-
610. 匿名 2019/11/11(月) 00:51:24
>>609
そうだよ
でもあんまり痛くないし産後の体力の回復も段違いではやいよ
翌日にはご飯もりもり食べてスタスタ歩いてたw
楽で良かったわ〜オススメ!+9
-1
-
611. 匿名 2019/11/11(月) 00:55:30
>>22
私の知り合いは6人子供産んで乳がんになって胸とりましたよ。+16
-1
-
612. 匿名 2019/11/11(月) 00:56:12
>>595
190です。温かいお言葉をいただいてとても嬉しいです。ありがとうございます。
最後の3行めちゃくちゃ共感です!沁みました。+11
-1
-
613. 匿名 2019/11/11(月) 00:56:44
どっちでもいいなら産まない方が子供の為だよ。
自分達が幸せになれるかどうか考えてるくらいなら産まない。自己犠牲をしてでも、愛する人との子供を幸せにしてあげたいんだ!って気持ちがあれば産めばいいと思うけど。+23
-0
-
614. 匿名 2019/11/11(月) 00:57:08
まだ独身だったころは欲しいかも?って思ったことあるけど、夫と出会ってからは2人で完結していて子供作ろうと思えない。
2人の間に子供がいたらバランスが崩れてしまいそうな気がする。
+16
-0
-
615. 匿名 2019/11/11(月) 00:59:43
>>583
わかるよ+11
-0
-
616. 匿名 2019/11/11(月) 01:00:28
>>611
私の友達は選択子なしって言ってたのに子宮がんになって子宮取ってめちゃくちゃ落ち込んでたな。
産まないって選択する事と物理的に産めなくなる事は違うって言ってたけどわけわからん。
子供産まなかったら子宮がんの確率上がるらしいね。+28
-0
-
617. 匿名 2019/11/11(月) 01:00:59
>>137
「女として生まれたなら経験した方がいい」
とか自分のことばっかですよね。
お先真っ暗なこの日本に産み落とすのが
既に虐待な気がするり+22
-12
-
618. 匿名 2019/11/11(月) 01:01:31
私も30過ぎで結婚して、子供って簡単に出来ると思ったのになかなか出来なかった。不妊治療を経て今は2人います。育児は大変なことの方が多いけど子供のいない生活はもう考えられません。イライラすることの方が多いけど何よりも大切な存在です。
いなくて後悔するかもしれないと思うなら頑張ってみても良いと思います。+10
-2
-
619. 匿名 2019/11/11(月) 01:01:38
>>2
わかる。私も女の子が欲しかったのに男だった。リセットしたい。産み分けすれば良かった。どうしても女の子が欲しいから2人目産むつもりだけど、早めに男だって分かったら次は絶対堕ろす。男なんて2人も3人も要らないよね。気持ち悪い。兄弟ママとか本当可哀想以外のなにものでもない。+3
-41
-
620. 匿名 2019/11/11(月) 01:01:50
>>1
夫婦揃ってどうしようか迷っていました。全く同じ。今はいらない、いずれ?な感じ。
30で子宮筋腫切除手術で入院した時、不妊体質であることを告げられました。治療するなら早い方がいいと言われ二人で相談して産まないことに決めました。治療の多くは私に負担がかかるのを旦那が嫌がったからです。私も痛いこと怖いことが嫌でしたから有難いと思いました。
その後もお互い話し合い、やっぱりいらないとなりました。後悔は全くありません。むしろ良かったとさえ思ってます、今は。今後どう思うかは分かりません。ですが子供がいないことで何かあるのなら養子という手段もあるでしょうが、いることで困ってしまっても無かったことには出来ないじゃないですか。欲しいと強く思う人でないと責任を取れない気がしています。
産む人だって究極の言い方をすれば自分のエゴだし、産まないのも自分のエゴなわけで。
ただ、旦那の親はアレコレ言ってきましたよ。でも旦那が俺がいらんって決めたからこれ以上言うなと一喝したので、とりあえず私への説教はなくなりました。ここにもあるように、みんな産んでるとか産むのが普通、的な説教。多分今も私のワガママで産まなかったと思ってるでしょうね。産まない選択はこういう弊害がありますよ。+45
-1
-
621. 匿名 2019/11/11(月) 01:01:50
>>610
そうなんですね(●´ω`●)
欧米では無痛分娩が当たり前らしいですね。+7
-1
-
622. 匿名 2019/11/11(月) 01:04:09
なんでこんな事に悩むのかな?+1
-1
-
623. 匿名 2019/11/11(月) 01:04:44
私は生まれて良かったけどなー
親にも感謝してる
産むのが虐待って言ってる人ってその人の主観でしか物事を語ってないよね
生まれて良かったって思ってる人も沢山いるよ
こればっかりは※個人の感想によります、だよね+18
-0
-
624. 匿名 2019/11/11(月) 01:05:18
>>1
なにごともやってみないとわからない。
私は子供好きじゃない派だったけど
いざ子供ができたら考え方は変わりました。
逆の方もいるでしょう。
望んでいたのにこんなはずじゃなかった
など。
人生二度生きないと自分なんて
わからないですよね。
主さん、がんばれ
+32
-0
-
625. 匿名 2019/11/11(月) 01:05:24
独身アラフォーですけど男女ともに35歳以下で結婚した初婚者は子供産むの当たり前だと思ってました。自分は特に結婚したいとも思わずアラフォーになりましたが子供好きですが高齢になったり初婚再婚など自分や相手の年齢を考えると子供いらないと思う人もいるとは思いますが男女ともに若いなら子供産んではじめて「家庭」になると思いませんか?
まあほしくない人は無理して産む必要ないと思いますが、子供いらないのになぜ早く結婚したのかそっちの方が理解しにくいです・・病気とかの人はのぞきます。+2
-17
-
626. 匿名 2019/11/11(月) 01:06:51
だいたい、今は合理性が分からなくても、みんなやってることは必ず自分が知らない合理性があるんだよね。
愚問愚問、悩む必要ない愚問。
高学歴ほど失敗するケース。+4
-0
-
627. 匿名 2019/11/11(月) 01:07:14
>>619
大丈夫ですか?+13
-1
-
628. 匿名 2019/11/11(月) 01:07:34
出産と育児はとんでもない苦労と、とんでもない幸せが両方得た感じ
苦労も山ほどあるけど それを上回る幸せもあるからノーメイクに引っ詰め髪でも心の充足感は半端なかったりする
+15
-0
-
629. 匿名 2019/11/11(月) 01:08:23
ほぼ主と同じ感じで、よし!作ろうか!となったのが結婚7年目。
実際産んで、可愛すぎてもう一人欲しいとなってます。+5
-0
-
630. 匿名 2019/11/11(月) 01:09:58
>>121
なんだろう、すごくリアルな声。
素敵だと思う。
+138
-4
-
631. 匿名 2019/11/11(月) 01:10:11
友達が25才で産んだ子供が2人とも重度障害者。
いつも奇声をあげたり意思疎通も取れないから本当に大変そう。
申し訳ないけどそれ以来、子供欲しいとか考える事なくなった。。。+15
-1
-
632. 匿名 2019/11/11(月) 01:11:38
子どもは可愛いですが、夫と2人での穏やかで自由な暮らしが恋しくて、羨ましくてたまりません。+5
-0
-
633. 匿名 2019/11/11(月) 01:15:42
子供いたら楽しいのかなぁー幸せと思うことばかりではないと思うけどいたら幸せなのかなーと思いながら年齢が33になっていた。
でも短気ですぐイライラする性格なので向いてないんだろうなぁ、頭も悪いし身内以外は対人恐怖症だし。
とりあえず、必要以上に人と関わりたくない。子供ができたら嫌でも関わらなくてはいけないからね。
子育てには向いてないと諦めてます。+13
-0
-
634. 匿名 2019/11/11(月) 01:15:53
両方の人生は経験できないもんね…
私も世間体ばかり気にする支配的な母親に育てられて、自活できなかった子どもの頃が一番辛かったから欲しくないと思っていたけど
30を目前にして本当に後悔しないか?とか、道行く子ども可愛いなと思うようになってきてしまった
河原や公園行って野草見たりクローバーで王冠作ったり自分の子どもの頃できなかった事を子どもにしてあげたいなとも思う
でもいざ母親になったら私の母親みたく世間体気にして余裕ない育児になりそうと確実に思う
夫も欲しくないと言っていて、私は内膜症持ちだから妊娠しにくいし、金銭的にも余裕ないから産まない理由は確固たるもの。
一方で産みたい理由は先述のぼんやりしたものしかないから、私はぼんやりした後悔を抱えながらこれからも生きるんだろうなあと諦観みたいなものを感じる
年齢的に妊娠した人、ママになった人が周りに多くて比べてしまってしんどいけどね、飄々としてたいな+12
-0
-
635. 匿名 2019/11/11(月) 01:19:04
昔バイトしてたスナックのママさん。
子供なんかいらないと思ってたらしいけど、40歳になって急に焦ってお客さんの子供を妊娠して出産した。
勿論、既婚者。会社経営者でお金持ちっぽいけど、ちゃんと育ってるんかなぁ。。
40歳辺りで急に欲しいと思うみたいね。本能的に。。+9
-0
-
636. 匿名 2019/11/11(月) 01:19:53
悩めるだけ羨ましい…
私は子供欲しいけど、夫が鬱病になった。
今は寛解してるけど、遺伝の可能性もあるしまた症状悪くなったら子供に悪影響。
夫は大事だし本人が一番辛いのが精神病だから、彼の前では笑顔で支えてる。
そして自分の子を生涯抱けないまま死ぬのか、と一人で泣く日々。+10
-1
-
637. 匿名 2019/11/11(月) 01:20:47
47歳子なしです。
若い頃はバリバリ働いて沢山遊んでることが楽しかったので子供なんていらないと思ってましたけど最近ふと、この先夫と何も変わらない生活をあと何十年も続けていくのかと考えて途方に暮れる時があります。
夫とは仲良しですし一緒にいる事を苦痛に感じる事は無いんですが、子供や孫が出来た友人の目まぐるしい毎日が楽しそうで、私の時が止まったような生活が息苦しくなる時があります。
ずっと何も変わらず大した変化もなく何も生み出せず年老いて死んでゆくんだと思ったら心がズンと重くなります。+25
-1
-
638. 匿名 2019/11/11(月) 01:21:06
>>628
きっとそうなんだろうなって思うよ
だから波のない人生を好む私は産めなかったな
明らかに向き不向きがある+12
-0
-
639. 匿名 2019/11/11(月) 01:21:29
>>625
相手のことが互いに好きでたまらない、毎日支え合っていきていきたい、という考え方の人もいるんですよ。うちの夫婦です。15年一緒にいますが、一緒にいることで、仕事を頑張ろうという気になりますし、一緒に運動したり本を読んだり身体によいご飯を作ったりして、一人でいるよりも心身ともに健康にいられます。+10
-0
-
640. 匿名 2019/11/11(月) 01:21:39
不妊で産めなかった私からすると、迷うなら産んだ方が良いと思う。案ずるより産むが易し。生まれたらめっちゃ可愛いだろうし、元々子供嫌いな人も我が子なら可愛いという人が大半。9割そうだと思う。産める人は産んどいたほうがいい。暇だよー、夫だけといてもつまらんよ。子供がいたほうが世界が広がるよ。どうせ20年したら巣立っちゃうんだし。でも大事な人が永遠にできるんだよ!素晴らしいことだと思う。そもそも授かりものだから、できるかもわかんないし。トライしてみた方が良いと思う。なんで迷うのかと思っちゃう。+9
-10
-
641. 匿名 2019/11/11(月) 01:25:49
>>1
私の周りはデキ婚が多いし(元)旦那に養育費さえも得ない。妊娠分かった時点で責任逃れなどあるので、、、
旦那様も奥様も理解ありきの授かりならなんら問題ないし少子化といえど望まない事ならわざわざ子どもをつくることを考えなくてもいいと思います。
望んでこその授かりものです。形はちがえど幸せに生まれて幸せに死んでいきたいと私は思います。+1
-2
-
642. 匿名 2019/11/11(月) 01:26:56
>>623
私は生まれてきてよかったって思ってるけど、それは生まれてきて存在する人だけが言えるんであって、
仮に親が私を産まなかったとしてもなんで産んでくれなかったの生まれたかったのにとは思いようがない
つまり生まれたくなかったと思われる可能性はあっても、生まれたかったと思われる可能性はゼロ
産まなければ100%絶対に被害者は出ないということ
だから、悩む+19
-2
-
643. 匿名 2019/11/11(月) 01:29:10
私も親からの虐待と姉が障害者でそんな簡単に子供を作るなんて考えられなかったし、結婚当初は夫もいても、いなくてもって考えでその時は夫婦で子供はつくらないって話になった。
でもそれも1年で夫の方が少し気持ちに変化がでてきて、家の見学に行くと子供部屋がとか口に出すようになって あれ?って思ってた時期に職場の同僚に次々とお子さんが4人くらい生まれて、唯一うちの夫婦だけいない状況になっていて、それもあったのかもしれない。
それでお互い30を目前にして、子供つくる?って話になって私はギリギリまで本当に悩んで でも自分の遺伝ってことが気がかりで産まないって自分の意見を通して 夫の気持ちは?って考えたら答えが出なくて、でも悩んでもいられないから、できたら産むし期限を決めてもし自然に頑張ってダメなら治療はせず、2人で過ごそうって運に任せてそしたら1ヶ月で妊娠した。
あーこれは産めってことか、親になる人生なのかって、でも出生前診断は絶対にするし異常があるなら降ろすと夫にも伝えて、でもその時期が迫ってくる頃には赤ちゃんの頭と手足ぐらいは分かっていて、どうしようって結局はあんなにお金かかっても検査する!って決めてたのに、1度でも可愛いって思ってしまったから、検査して本当に異常があった時に堕すって断言できない自分がいて、それなら覚悟を決めて障害があっても育てるって気持ちに変わってしまった。
本当に生まれるまでは遺伝が気になって食べ物もめちゃくちゃ気をつけたし、これから分かる障害もあるから分からないけど、それは私の子に限らずみんなそうでらあって、人よりは確率が高い話だって思うようにした。
実際に生まれてからは我が子は可愛いが7で自分の時間が欲しい!が3ぐらいある。2週間に1度はあーしんどいって思うから 今からこんなんで自分大丈夫かよって思うんだけど、仕事から帰宅して言葉も分からない赤ちゃんにパーパ!あーうー!って一生懸命話しかけてる夫と、それに答えてる娘を見ているとやっぱり嬉しくて、大変なのはこれからなんだけど頑張ろって思えるよ。+9
-0
-
644. 匿名 2019/11/11(月) 01:31:16
私の親が言っていたことは、「私は自分でほしいから子供を作ってあなたを産んだ。あなたを産んだのは私が自分で決めて勝手にしたことにすぎない。でも、あなたの人生はあなたのものだから、産むかどうかはあなた自身が決めなさい。孫を強制するつもりはない。いろんな幸せの形がある。どういう形であれ、幸せになってくれればいい。」だそうです。
+26
-1
-
645. 匿名 2019/11/11(月) 01:31:38
>>621
負担が減るならいいですよね
中学の頃、保健の先生が無痛分娩は子供が酔っ払ったような状態で産まれてくる!危険なものです!とか授業で言ってたわ…何だったのあの人+6
-0
-
646. 匿名 2019/11/11(月) 01:31:41
>>87
ごめんなさい。高校生だけど、陰キャって暗い意味じゃないです。前に陰キャって言って、ガルで最低って言われたことあったけど、なんか、ふわっと自分自身を自虐する時に使うので+7
-0
-
647. 匿名 2019/11/11(月) 01:35:40
>>638
わかる。
きっと私が一生味わうことのできない120%の幸せを得られるんだと思う。
ただそれに伴い、苦労や悩み、心配事が必然的に増える。
大人になり自分の性格がよく分かってからは、70%くらいのフラットな状態を乱されることなく維持する方が自分には合ってる。
だから120%を知ってる子持ちの人が、産むことを勧めたくなるのは自然なことだと思うし、周りから色々言われてもさほど気にならない。+21
-1
-
648. 匿名 2019/11/11(月) 01:39:11
親が結婚した途端、高学歴で顔の可愛い子を産んでね!頑張ってね!
って息を巻いてたから、そこからちょっと子供欲しいかもって思ってた自分がいなくなって
勉強たくさん教えて立派な大学入れてねって
この人に孫と言う存在を与えたら、子供が可哀想だなと思った
+5
-0
-
649. 匿名 2019/11/11(月) 01:39:32
産んだら育児に追われてやっぱり産むんじゃなかったって必ず思いますよ。欲しくて産まれた子供にも思ってしまうくらい育児は大変だから。だけど、産まずに生活してて産んどけばよかったと必ず一度は思うと思いますよ。どちらにせよ決めたら前向きにつっぱしるしかないです。+8
-2
-
650. 匿名 2019/11/11(月) 01:40:31
私の場合は産みたいかどうか真剣に悩み抜きました。
30歳〜32歳までの2年間悩みました。
旦那はどこか他人事というか、メインで担う気はなかったし、産むならこういう風に育てたいというビジョンもなかった。
つまりは…
お腹に宿すのも私
つわりになるのも私
産むのも私
おっぱいをあげるのも私
多分育児のメインは私
育児の大事な決定をするのも私
夫は頼りにならない、決定したがらない。でも私に何かを強制することは絶対になくていつも自由を大事にしてくれるところは長所です。
多分私は子供を産み育てたら夫の長所であり短所のフワッとしたところが許せなくなる。きっと夫のことを大嫌いになるだろうなと思いました。
結果、産むのはやめました。
夫のダメなところを両目でしっかり見ながら暮らすより夫婦仲良く(片目をつぶって)暮らす方が自分にとって大事でした。+23
-0
-
651. 匿名 2019/11/11(月) 01:41:59
>>483
うーん
でも自分の母親みてると、私より兄が好きなんだなぁって言動が多すぎるからやっぱり産むなら男の子がいいなぁって思ってしまう。
私は母親にきっついことたくさん言うけど兄は母に優しいし、頻繁に会わなくても良い関係性築けてる。+10
-1
-
652. 匿名 2019/11/11(月) 01:42:54
>>625
大学卒業と同時に結婚しましたが、子どもは最初から考えていませんでした。
確かに家庭って子どもありきのイメージなので、結婚式の挨拶とかでも家庭って言葉は避けました。
べつに子どものいる家庭を築きたくて結婚する人ばかりじゃないですよ。
事実婚だって「(内縁の)妻・夫」と呼称するくらいだから、一生をともにしていこうって決めた相手とは「妻・夫」になるのが一番自然で、籍入れるのに不都合や抵抗もなければ結婚という形になるでしょう。
+7
-0
-
653. 匿名 2019/11/11(月) 01:43:45
夫婦2人で生きていく選択も今の時代は尊重されてるし、素敵なことだと思う。
そんな大好きな夫の子供ってどんな子だろう?
どんな顔してるかな?
どんな性格かな?
会ってみたいかも。夫の子供ならほしいかな、、
という流れだったと友人が言っていて
すごく自然で素敵だと思いました+24
-0
-
654. 匿名 2019/11/11(月) 01:44:14
>>619
二人目つくるなら絶対に産み分けで産んで。
ちゃんと体外受精で確実に女の子の受精卵を子宮に戻してもらってね。
一か八かで妊娠して堕される男の子がかわいそうだから。
+21
-3
-
655. 匿名 2019/11/11(月) 01:45:28
欲しくないと思っている27歳です。
30歳になって妊活して出来なかったらもうそれで良いかなと思ってます。
最近、災害も多いしお金もかかるし、仕事も好きなので自分たちの事で今はいっぱいいっぱいです。+6
-6
-
656. 匿名 2019/11/11(月) 01:45:32
>>642
私は生まれて良かったって自分の子供にも思って欲しいから私に出来る限りの愛情をかけて子供に接してる。
お母さんはあなたが生まれてきて幸せとも伝えてるし、子供も、お母さんの子で良かったと言ってくれてる。
あなたがもし生まれてきた子供が不幸になるのではと考えるならきっと子育てに向いてないからやめておいた方がいいのでは。
子供を幸せにする覚悟が無いのなら産まないで。+8
-11
-
657. 匿名 2019/11/11(月) 01:47:24
>>20
ただ、間に合うよ!
がんばって👍+31
-6
-
658. 匿名 2019/11/11(月) 01:47:51
>>579
私も自分が出産するまではそう思っていて、結婚はしたいけど、出産は切開される可能性もあるし無理!とか考えていたけだ、いざ陣痛きて分娩となると、切りますよ!って言われても、はいどーぞ!って感じて多少の痛みは分かるけれど、目を見開いて叫ぶ痛みと想像していたのに言葉も発さずに、なんか痛いのかも?ぐらいでした。
多分、点滴されていたから麻酔が入っていたのかな?
縫われている時も医師と会話できるぐらいの余裕がありました!翌日には現実に戻って違和感めちゃくちゃありましたけどね!+4
-1
-
659. 匿名 2019/11/11(月) 01:50:44
結婚して数年経つけど30過ぎても欲しいって思わないってことは、本当に欲しいと思ってないのかも
旦那も別にどっちでもいいらしいし、このまま子なし専業な気がする
赤ちゃんは可愛いけど、自分で育てたい!
とまでは思わないんだよなぁ…+25
-0
-
660. 匿名 2019/11/11(月) 01:52:46
>>656
横
愛情たくさんかけるのは当たり前で
その他に学校生活や社会人生活、人間関係、トラブルに巻き込まれるなど色々あるのにそういったことは考えないのかなって思っちゃう。全て愛情や教育でカバーできるわけないのに。
立派な家庭で生まれて愛情たくさんの素敵な両親の元で生まれても、生きていく中で色々あって死にたいと言ってる人たくさんいるよ。
精神科はパンク状態。+17
-4
-
661. 匿名 2019/11/11(月) 01:56:10
子供産んだら幸せなこともたくさんあるだろうけど、心配事もその分増えるよね
学校の友達関係や、成績やらママ友、PTA関連など…
私は心配性でそれらに立ち向かうことが無理なのが分かってるから、産まないよ
全く心配事もトラブルもなく、子供も虐めに巻き込まれたりしないで、大人になって行くと約束されたら産むかもしれない
それでも、かも、だから本当に子供を求めてないんだなと思った+15
-1
-
662. 匿名 2019/11/11(月) 01:56:18
ぶっちゃけ主のような考えなら産まないほうがいいと思う。
「いざ産んでみたら可愛い」となるかどうかは五分五分でしょう。+7
-0
-
663. 匿名 2019/11/11(月) 01:56:19
>>2
>>317
横だけどなんかズレてね?答えになってなくて貶してるだけ+1
-1
-
664. 匿名 2019/11/11(月) 01:57:03
子供なんて労働力と思ってポンポン産んでた時代から子持ちというステータスや子供=幸せの幻想に疑問を抱かないまま産む時代
今は子供の将来を考えるからこそ産む事が本当に正しい事なのか悩む時代になったのかね
+21
-2
-
665. 匿名 2019/11/11(月) 01:58:31
>>651
自分の子供に、愛情の違いを感じさててしまうのは、母親が至らないからだと思う。
私は姉妹だけど、母は姉とはショッピングや映画によく行くけど、私のことは誘わない。それは私にはまだ小さい子供がいるから誘われないんだろうけど。
でも昔から姉の方が可愛がられていた。
そういう育て方って良くないと思う。反面教師にして自分は子供達を平等に愛す。+7
-1
-
666. 匿名 2019/11/11(月) 01:58:50
>>73
>>165
籠、二つ買えばいいよ+0
-0
-
667. 匿名 2019/11/11(月) 02:00:14
>>30
それに親はブスで良くても子供は辛い+37
-0
-
668. 匿名 2019/11/11(月) 02:01:09
>>662
これは解らないことだよ 子供大好きで欲しくて欲しくて産んでもノイローゼになって育てられなかったり虐待するケースもあるわけで
+5
-0
-
669. 匿名 2019/11/11(月) 02:02:40
もともと小さい子が苦手です。自分自身、両親の不仲で幼少期に良い思い出がなく、隠キャだったこともあり、小中学校もハードモードでした。
今は高校教育の仕事に就き、生徒は皆かわいいですが、発達障害、うつ、学校での人間関係不和、引きこもり…色々なケースを見てきて、親御さんは本当にすごいと思うと同時に、私は絶対子供の一生を世話するなんて無理だと思うようになりました。
そんな私も結婚することになり、「この人となら子供を持ちたいかもしれない」という気持ちも多少あります。彼には「この先も子供を欲しいと思わないかも」と伝えました。それでもいいよといってくれたものの、彼は子供好きそうで、幸せにできず申し訳ない気持ちもあります。
でも中途半端な気持ちで子供を持ったら、それこそ互いに辛いだろうと思いますし…。
長文すみません。+8
-0
-
670. 匿名 2019/11/11(月) 02:04:32
>>625
自分は結婚願望がない、と言ってるのになぜ他人には若い夫婦は子供を産むのが当たり前って平気で言えちゃうのこのおばさん
いい歳して独身の奴って普通じゃないとか言われたら嫌じゃないですか??+16
-1
-
671. 匿名 2019/11/11(月) 02:05:56
>>660
さらに横なんだけど、そこで死にたいと思うならそれはもうその人が生きるのに向いてなかったってだけで自然淘汰の一種だと思う。
普通の人は色々辛い事があっても、他の楽しい事に励まされて生きてるんだよ。
ずっと楽しい人生なんて無いと思うし、辛いことも沢山あるけど、それは生きていく上で仕方の無い事じゃないかな。+9
-3
-
672. 匿名 2019/11/11(月) 02:10:46
>>670
相手にするだけ無駄だと思うよ笑
変な人なんだよ。+7
-0
-
673. 匿名 2019/11/11(月) 02:16:27
>>1
自分やパートナーとの人生において、何を大切にしたいか、が一番大事だと思います。
"子どもが欲しい" が理由で、若くから後先考えずに結婚したりデキ婚する人も多い中、本当にお互いが "パートナーがいれば充分幸せ" と思えるなら
自然に子どもを授かっても必ず上手くいくと思います。
それが本来理想の形なんですけどね(^^)
ただ、どちらかが子ども嫌いだったり、誰かの(家族であっても)世話をするのがそもそも苦手な人、つまり母性本能があまり無いのであれば、今のままでも良いのかな とは思います。
結婚したら必ず子どもを作らなきゃいけない
なんて決まりはありませんから、あまり焦らず、お二人が納得出来る選択が出来れば良いと思います!
+29
-1
-
674. 匿名 2019/11/11(月) 02:27:32
>>1
私も旅行大好きで自分の時間が大切過ぎて子どもの事が考えれなかったけど、いざお腹に宿るともうすぐ会える喜びに変わってきました!
もし理由が転勤が大きいなら里帰り出産とかで何とかなるし産む方をお勧めします!
+9
-6
-
675. 匿名 2019/11/11(月) 02:38:37
読んでると子供を産むのは親のエゴって意見多くて確かになあと思う反面子供を産むのは罪なのか?と疑問になってくる
そうすると今生きてる事も罪?
人間は滅んだ方が地球環境には良いことだろうけど+16
-5
-
676. 匿名 2019/11/11(月) 02:42:37
>>1
私は >>>597 さんと逆で、自分は子供が好きで、なかなか授からずに不妊治療で授かりました。
治療中それはそれは苦しかったけれど、それを上回るくらい子育てが辛すぎて、この先トンネルの出口が見えません。
かと言って辞めるわけにもいかない。
あんなに望んだ子なのに、どうしてなのか自分でも分かりません。
料理が上手い下手と同じように、子育ても向き不向きがあるような気がしています。
そして、それは努力してもどうにもならない事の方がずっと多い。
でもそれは実際子供を産んでみないと分からなかったです。
今は私は産まない選択もありだと思っています。
ちなみに同じ頃に不妊治療をして授かった友達も現在同じ感じです。+31
-5
-
677. 匿名 2019/11/11(月) 02:45:29
>>647
すごくよく分かる…
私は28で結婚するまでに社会不安障害なのに無理して頑張ったりでヘトヘトだったから結婚後は2人分の家事だけやって専業で子供作らずのんびり暮らすので十分幸せ…
若い頃はこんなに何もないフラットな毎日に幸福感を抱けると思わなかった
長い人生死ぬまで2人暮らしなんて寂しいって意見もよく分かるけどそれでも平穏な毎日は崩すなんてありえない+23
-0
-
678. 匿名 2019/11/11(月) 02:50:17
産まれる事は罪なのか
最近拾ったメス猫が妊娠してるけど産まれたら辛い世の中をサバイブさせることになるだろうから明日獣医に行って堕胎させてるくるね!
もうすぐ産まれると思って楽しみだったんだけど仕方がないや+1
-2
-
679. 匿名 2019/11/11(月) 02:51:30
>>61
33歳って今時、ババーでも無いよ35過ぎて初産なんて人、都会じゃ結果いるし+43
-5
-
680. 匿名 2019/11/11(月) 02:56:20
>>660
この世は一切皆苦なので厳しいのは当たり前だと思います 様々な困難の中で人の痛みを知って成長していくのが人生なのだから 親になる人が子の直面する困難を全て解決するべきだとは思いません
愛情豊かに育てる事一緒に悩み寄り添う事 その子なりの幸せを一緒に探す事 命にかえても守る事が親の役目だと思います+7
-2
-
681. 匿名 2019/11/11(月) 02:58:43
>>83
そうかもね。
最近長くラブラブで付き合ってたフランス人彼女と別れた男友達がいて別れた理由を聞いたら、友達は子供が欲しいけど彼女は絶対嫌だと拒否してたみたい。
子供を産みたくない理由がこれから地球の環境とかを考えると子供を産んでもその子が大人になる頃には壮絶だろうから可哀想で親のエゴだとのこと(真面目にそう思ってるらしい)
そして海外には割と本気でそういう理由で子なし選択をする人が多いみたい。
子供を産むのってある程度この世の中と自分に楽観的じゃないとダメなんだなとしみじみ思った。+60
-1
-
682. 匿名 2019/11/11(月) 03:02:03
>>88
大きい括りだと、
異性にモテたい、モテそうな格好をする、セックスしたい=子孫繁栄したいってことなのかなと思う+0
-0
-
683. 匿名 2019/11/11(月) 03:03:23
>>678
やめろ!!+0
-1
-
684. 匿名 2019/11/11(月) 03:05:56
>>93
私もそんな目で見られてるのかな考えた事なかった。確かに子供、子供言われるのうんざり!!ただ心配されているだけだと思ってた。機能不全家庭で育ち親子の役割逆転で育ち、小さい時から子供は欲しいからってつくってはダメだと学習して子ナシを選択し、残りの人生自分のやりたい事に使いたいとずっと思いから40になったけど、私自身は幸せだけど周りはそんな風に哀れんでたのか+12
-0
-
685. 匿名 2019/11/11(月) 03:09:15
子の未来を心配して子を作らないって考え母性が無いと考えつかないよね+10
-2
-
686. 匿名 2019/11/11(月) 03:21:30
聖書には人間は罪深い生き物だけど 神はそれを許したと書いてある この世に繁栄しなさい 互いに愛しあいなさいって
なら産んでいいんじゃね?+3
-4
-
687. 匿名 2019/11/11(月) 03:22:36
>>656
最後のはちょっと違うと思うよ。
自分の覚悟次第でどうこうできる次元の話じゃないし、どんなに愛情かけられて幸せに育っても親から離れたところで苦労してきた人は子ども個人の人生に対してまた思うところがあるだろうし。
極端な話産んだ後生きて成人までお世話ができるかさえもわからないんだから、覚悟覚悟言うのは逆に危ないと思う。
色々悩む人が覚悟がなくてだめだとか、まして向いてないとか、そういうことでは決してないよ。+4
-4
-
688. 匿名 2019/11/11(月) 03:29:25
若い時のデキ婚の方が深く考えなくて逆にいいこともあるような気がする
アラサーで子供が欲しいか分からないと悩むよね
タイムリミット、障害の可能性、保活とかも色々心配事もあるし…+3
-0
-
689. 匿名 2019/11/11(月) 03:38:10
>>50
過去に読んだ記憶があります。
Love godだと思います。+21
-0
-
690. 匿名 2019/11/11(月) 03:39:59
未来を悲観したって仕方ない 人間ごときに未来は解らない
人類滅びる時には滅びるんだから
授かったならそれも運命 ありがたく受け取って育てればいい
+2
-0
-
691. 匿名 2019/11/11(月) 03:41:59
>>619
こっわ+9
-1
-
692. 匿名 2019/11/11(月) 03:44:18
>>529
要するに、女ほど勝手な生き物は居ないってこと。そういうことにとやかくいうのは女って生き物だけ。+7
-1
-
693. 匿名 2019/11/11(月) 03:48:55
>>50
こしばてつやのLOVE GODって漫画だよ。
20年位前にヤンマガで連載してたよ。+31
-0
-
694. 匿名 2019/11/11(月) 03:49:37
>>121
本当リアルな声ですね!
貴重なお話聞けて助かります。
同じような考えの方がこんなにいることにビックリです!
結婚3年目32歳で、私も2度初期流産してますが、いまだにできたら産もう感覚です。
痛そうなのと色々身を犠牲にする事思うと正直リミットがないならまだまだ先でいいとすら思います。
でも、将来親が死んだらとか考えると子供いないのは寂しいのと不安です…
+53
-1
-
695. 匿名 2019/11/11(月) 03:50:37
うちはほぼ手がかからない子供でもう大きくて楽だけど、子供は好きじゃなかったし、今も外で見る子供は好きじゃない。どころか嫌い。
自分の子供は何故か死ぬほど可愛い。
だけど、、子育ては可愛い半分心配が半分。
いくら可愛くても心配はつきまとう。
夫婦二人の方が幸せな家庭も多いし、こればっかりは未だに正解が分からない。。+5
-0
-
696. 匿名 2019/11/11(月) 03:53:39
>>7
男性に原因がある場合、女性に原因がある場合、どちらも原因は無いけどなぜか妊娠しない場合と、妊娠出来ないかもしれない理由は以外と多いので、卵子の在庫確認と旦那の精子の状態の確認はしといたらと思うけど。+12
-0
-
697. 匿名 2019/11/11(月) 03:56:30
>>633
私も対人恐怖症なので、人との関わりをなるべく避ける様に選択子なしです。
子持ちの姉の子育ての愚痴や、ママ友や子供同士のトラブルなどの話をリアルタイムで聞いていましたので、それだけでも子供は無理だと悟りました。+4
-2
-
698. 匿名 2019/11/11(月) 03:56:42
持ちたい派と持ちたくない派、正解はないからどっちでもいいと思うんだけど、前者の人の方が圧倒的に考えを押し付けがちなんだよね
どうしてだろう+3
-1
-
699. 匿名 2019/11/11(月) 04:03:42
欲しいほしくないはともかく今から2、3年がラストチャンスの年齢だね+1
-1
-
700. 匿名 2019/11/11(月) 04:15:38
>>161
だってその時期脳内ホルモンドバドバ出てる時期だもん‥。幸せって感じるほうが普通なんだよ。
その代わり不安と攻撃性も増すけど。+7
-0
-
701. 匿名 2019/11/11(月) 04:24:07
親世代が50代だけど息子だけで疎遠にされたり
娘が引きこもりとか教育費で老後資金不足とか
母親の友人知人悩んでる人多いから子供は小さい頃は良くても大人になると不幸を生む事も多いよね。考えてしまう。+14
-1
-
702. 匿名 2019/11/11(月) 04:28:10
>>289
でも外見が悪いとコミュ障になる確率高そうだし外見がいいとコミュ力高くなる可能性も高いと思う。人間ってマウンティングの連続だし。+9
-1
-
703. 匿名 2019/11/11(月) 04:43:16
>>579
出産して分かったけど、痛いのは陣痛で会陰切開や縫合は痛くなかった
縫合は麻酔されたよ
+8
-0
-
704. 匿名 2019/11/11(月) 04:49:23
>>675
確実にマイナスされるだろうけど、子ども産めない(独身、彼氏なし)人がネガキャン頑張ってるだけだから真剣に受け取らない方がいいよ
選択子ナシぶってるけど、それすら本当かどうかわからないよ+27
-15
-
705. 匿名 2019/11/11(月) 04:54:39
>>245
マイナス多いけど一応避妊はしていたようだし、中絶するのもあなたの権利だからね。
失敗するようならピル併用で避妊するといいかもしれません。
私は年齢のこともあり強く望んで子ども作ったけど、産む直前マタニティブルーもあったと思うけど、本当は夫ともっともっと2人だけで過ごしたかったなぁと悲しくなりもしたから、あなたの気持ちわかるよ。+10
-1
-
706. 匿名 2019/11/11(月) 04:56:44
>>137
子どものために子どもを産むってどういう意味?
子どもが出来たら産んで育てるのが子どもの為じゃないの?
夫婦で子どもが欲しくて産むのが悪いことなの…?+42
-5
-
707. 匿名 2019/11/11(月) 05:03:24
>>578
そんな考えでなんで二人目作ったのか謎+4
-0
-
708. 匿名 2019/11/11(月) 05:13:43
>>28
この手のトピに必ずあらわれるね。エゴだって人。+49
-25
-
709. 匿名 2019/11/11(月) 05:20:11
20代じゃないなら迷ってる暇なんてないよ。三十代で3人産んだんだけど、やっぱり遅かった。ここにも三十代で悩み中って人ちらほらいるけど、三十代なら早く決めないと。産めるうちに産んどきゃよかった、の後悔は辛いよ。+8
-9
-
710. 匿名 2019/11/11(月) 05:22:38
ここでは子どもは産まない人が正義+4
-6
-
711. 匿名 2019/11/11(月) 05:23:56
>>675
この手のトピでは必死にそう言い張る人がいるけど真に受けないで。幸せを妬む、自分と同じ場所まで、引きずり下ろしたい人が多いんだよ。自分もいつまでも若くないんだからそのうち自分のためだけに生きるのなんて虚しくなるよ。子供なんかかわいくてかわいくてたまらんよ。+18
-13
-
712. 匿名 2019/11/11(月) 05:25:32
34だけど産みたいと思ったことがない
子供嫌いとかじゃないよ
お金もあるし旅行したり美味しいもの食べて読書したり
充実してる
30代を味わい尽くしてる
長生きも興味ないから余生はのんびり過ごして
いく
+23
-2
-
713. 匿名 2019/11/11(月) 05:31:05
>>619
こんなひとが
人の親なのが怖い。
息子を男。
夢みるいない娘を女の子。
妹が出来たら
息子さんつらい想いするだろうな。
+15
-3
-
714. 匿名 2019/11/11(月) 05:45:45
>>616
子宮とると、自分が女性である気持ちがなくなるのかな。
胸とると、そうなる人多いから乳房再建する人もいるし。
あと、子宮とるとホルモンバランスもくずれるんじゃないかな?+1
-2
-
715. 匿名 2019/11/11(月) 05:54:05
妊娠8ヵ月の34歳、転勤の夫についてきて地方都市在住です。私たち夫婦も結婚前から子供についてはそれほど積極的とも消極的でもなく…ただお互いに(不妊治療はしない)と思っていると結婚前に確認しました。
超生理不順でしたし性生活も月1.2程でしたが基礎体温もつけずに意外と3.4ヵ月で妊娠しました。
子供を持つ事について話し合いでは決まりませんでしたが、これが私達の運命だったんだと肩の荷が降りたような気がして2人で笑いました。変に真面目な夫婦なので話し合いでは一生決まらなかったと思います笑
人生には、既婚、未婚、子持ち、子なしなど色々な選択があると思います。どの道に進んでも幸せも苦労もありますよ!後悔されませんよう話し合ってみてくださいね。タイムリミットがありますし。+13
-0
-
716. 匿名 2019/11/11(月) 06:12:48
>>24
そうですよね。
独身とか子なしで旅行に行ったり、夜飲みに行ってたりすると羨ましく思う時があります。
こちらは朝から晩まで、むしろ授乳中で夜中もなので…
毎日毎日こども中心で自分の時間もなく過ぎていきます。
こどもは最高に可愛いですが、可愛いだけではやりきれないこともあります…ないものねだりですよね。
+42
-2
-
717. 匿名 2019/11/11(月) 06:18:08
私は自分のことでも我慢したり無理したり嫌な思いすることがとにかく苦手。
でも学校でいじめられたり、同じことしてても私だけ怒られたり、人生でも要領悪いせいできつい道をいくはめになったりと何かと気苦労や我慢が多かったと思う。
子供いたら忍耐や我慢が当たり前ってきくし、出産は痛そうだし、もし手のかかる子産んだら一生苦労させられるだろうなとなかなか踏ん切りがつかないうちに、もう産めない歳になった。ちょっとほっとしてる。
昨日夫婦でドライブ行って疲れたから、夕方に吉野家みたいなとこによったら小さい子供3人連れたお母さんが、大きい車から降りて来て楽しそうで子沢山っていいなってちょっとうらやましなったりすることはある。
でも昨日は疲れて帰ったらすぐそのままシャワー浴びて寝たしこんなこと多いし、子供いたら専業なんて無理だしって思ったら、来世でも普通収入世帯だったらこの環境をまたゲットしたい。
旦那も子供は好きみたいだけど、趣味にお金をかけれるしお金も貯まるから不満はないみたい
結婚して20年以上経つけど、成長はないが平穏で気楽。
こんな人生もありだと思う。
+24
-1
-
718. 匿名 2019/11/11(月) 06:23:59
>>1
33歳なら悪いけど、あまり迷ってる時間は無いと思う。直ぐに授かるとは限らない。出来る時は出来るけど、出来ない時は出来ないから。
少しでも欲しいって気持ちがあるなら、1人くらい子供作ってみたら?
+10
-11
-
719. 匿名 2019/11/11(月) 06:32:43
>>137
自分のため、子供のために分類しにくいんだけど、
妊娠中から、お腹の子をきっと幸せにしよう、大切に守ろうとは思って過ごしてたよ。
生まれてからも変わらない。
自分がどう行動するのが、我が子のためなのかを常に考えてる。
それが子供のためでもあり自分のためなのかも。+20
-0
-
720. 匿名 2019/11/11(月) 06:37:46
>>703
私は縫合後の麻酔が切れた時の糸の引きつりと、抜糸の時が痛かった+5
-0
-
721. 匿名 2019/11/11(月) 06:38:56
簡単に作るとか作らないとか言わないほうが…
その前にお互い何も問題ないか病院で調べてみる事も大事だと思う。欲しくてもどちらかに問題があってなかなか出来ない人だっている。まだ33歳なら今のうちにって思うよ。+8
-0
-
722. 匿名 2019/11/11(月) 06:45:18
すみません、私は一児の母ですが選択一人っ子です。一人目は結婚したら子どもは産むもの!と思ってたし式、入籍後3ヶ月ほどですぐに出来たので喜んで産みました。
産んでみて分かったのですが、子育てって試練だと思います。めちゃくちゃ試されるし自分の子ども時代や親との関係、どうやって生きてきたかとか就活とは比べ物にならないくらい自己分析する事になりました。
また、夫はよく育児をし滅多に怒らない優しい性格で、一度も喧嘩をした事はなくよく話し合って仲良しですが、好き勝手イチャイチャ出来た二人だけの時代より確実にコミュニケーションを取れる時間が減りました。お互い育児でイライラする事も多々あり、家庭内の雰囲気がキリキリする時もあります。努力しないと夫婦仲は悪くなっていくと思います。
私は産んだ立場ですが、産み育ててみて、子どもを持たないというのも豊かな生き方のひとつだなと思いました。勿論子どもがいる今この子がいない人生は考えられませんが、いなかったらいないで優しい夫に愛されて幸せに仲良く暮らす人生も素敵だろうなと思います。+32
-0
-
723. 匿名 2019/11/11(月) 06:46:07
>>704
これプラスたくさん押したい。某国の操作で結婚や出産のネガキャンされてる場合もあるからね。あと日本の男を嫌って海外に向けるよう仕組んだり。
詳しくは言えないけど、実際にその手のバイトを知人がしたことある。+16
-13
-
724. 匿名 2019/11/11(月) 06:52:54
>>716
まだ授乳中かぁ。あと1.2年すれば夜飲みに行けるし旦那が育児しっかりできる人なら旅行も行けるよ。頑張ってね。+29
-1
-
725. 匿名 2019/11/11(月) 06:52:58
子なしでいくのかと思うと少し寂しい
そう思うのなら産んだ方がいいよ
一生後悔しそうだから+9
-1
-
726. 匿名 2019/11/11(月) 06:53:39
>>2
まじで毒親だから産まないほうが良いよ。
どんな人生歩んできたらこんな価値観になるの+4
-1
-
727. 匿名 2019/11/11(月) 06:54:54
子供を作るなら実家の親が近くならいいけれど、実家から遠いとワンオペ育児だし、近くに友達がいないから悩みが多い。私は子供が欲しかったから産んだけど、幼稚園、学校も変わったり、転校すると役員もまたやらないといけなくなったり、自分の仕事も何度も変わり、学校もみんな他のお母さんと話したりしているけれど、自分は友達がいないから話す人がいなくて、子供の幼稚園や学校などの人間関係の悩みが多い。+10
-0
-
728. 匿名 2019/11/11(月) 06:55:41
>>1
仕事柄様々な家族形態を垣間見てるとどの家庭も子育てと費用、親同士の付き合いに苦労し疲れてる姿を見てきました。五体満足であっても生後発達障害や精神障害、子育ての夫婦間の喧嘩からの家庭機能不全やら不安材料を抱える事になります。
子供が欲しい、可愛い、産まないと後悔するっていうことを見越しても欲しいならいいのではないかな。逆に産んでしまうと二度と逃げることは許されません。子育て終えても今度は老後資金で苦労する。貯蓄ギリギリ又は平均家庭は苦労してる割合が多いので夫婦2人生活は理に適ってると思います。
医師や土地持ちなどの家庭と普通のサラリーマンを比較すると後者が断然苦労してたので今の時代本当に自分らだけで生きるのが精一杯に感じます。
夫婦2人なら何か病気になっても予算あるし、老後も計画的に考えられるし、1人の時間と余裕ある金銭的なものを優先するのが今の時代には合うのではないかと思います。+11
-5
-
729. 匿名 2019/11/11(月) 06:57:03
友達の不登校で学生時代教室来なかった子が子ども欲しがっててビビる。
子どもって親と性格や内面似るし、子どもも不登校になるかもしれないのにすごいなって感じ。+2
-12
-
730. 匿名 2019/11/11(月) 07:00:46
みんながみんな産めば良い訳ではないと思う。
子どもって手間暇かけても引きこもりになったり、後天的に病気になったり、何があるか分からないから女親の場合はある程度覚悟が必要だと思う。
男は逃れるけど、女は子育てから一生逃げれない。
子どもを産んだ時点で、その子の母親としての責任を果たさなきゃいけないからね。+11
-2
-
731. 匿名 2019/11/11(月) 07:02:49
>>181
いや、子供部屋おじさんが2人も実家にいる方がこわいよ、、+10
-1
-
732. 匿名 2019/11/11(月) 07:04:17
>>706
え、分からないんだ。+6
-9
-
733. 匿名 2019/11/11(月) 07:06:29
>>7
33だったらもう高齢出産。+13
-34
-
734. 匿名 2019/11/11(月) 07:07:07
へんな虐待事件起こす親もいるし、あまり欲しくないならそのまま自己完結で良いと思うよ
子どもはすごく可愛いけど、育てるのもすごく大変だから+5
-1
-
735. 匿名 2019/11/11(月) 07:10:03
私は自分の家族作りたいって気持ちが強かったから産んだけど子供いるか要らないかって悩む人もいるんだね。
確かに子育ては大変だけどそれ以上に自分の子供は可愛いし生きる活力になるかな。
育児ノイローゼになって死のうと思ったこともあったけど。
親に孫を見せてあげたいって気持ちもあったし
もう亡くなったけど凄く喜んで可愛がってくれたから祖母にもひ孫を見せてあげられてよかった。
それからあんまりいない名字なのでひとりでも増やせたのはよかったな。
旅行も子供が2歳で初めて海外旅行行ってそれからなんだかんだ毎年2〜3回はどこか行けてるしお酒飲みに行く時は預けて行くしそんなに制限されると思うこともありません。
毎月旅行行って毎日飲み歩きたい人だったらやめた方がいいと思うけど。
独身時代の友達は減ったけど新しい友達もできて今は今で楽しく過ごしてます。
と言っても人それぞれだから夫婦で後悔のないように話し合って決めるしかないですね。
+13
-0
-
736. 匿名 2019/11/11(月) 07:10:20
>>23
私子供が正直大っ嫌いだったけど、我が子の可愛さは半端無くてビックリしたよ。もう居なきゃ生きていけないし、居なくなるって考えただけで息もできない。それぐらい大好きで仕方ない。それから子供嫌いもなおりました。+75
-5
-
737. 匿名 2019/11/11(月) 07:10:56
私もそういう考え方でした。
なので、自然にまかそう!って事になったんですけど、まぁ〜全く授からない。当時27歳でしたけどね。そうなると授かりたくなって、本格的に治療開始しました。
今は可愛い我が子に恵まれていますが、本当に我が子に出会えて嬉しいです。けれど、夫婦二人家族という形もとても幸せだという事と、不妊治療の大変さや難しさを私はよく分かってるからこそ、貴方達夫婦はちゃんと、今年中にでも答えを出さなきゃいけないと思う。
ただ、ほんの少しでも寂しさを感じるのならあなたは子供が欲しいのだと思うよ。+4
-3
-
738. 匿名 2019/11/11(月) 07:12:53
>>733
医学的には35からね。+18
-2
-
739. 匿名 2019/11/11(月) 07:13:26
>>723
こういう言い方されるとネットでも本音言えなくなる人がいると思う。
リアルでは子供かわいい、欲しいって言わなきゃいけない雰囲気あるし、ネットでくらい思ってる好きなこと言わせてよ。+8
-9
-
740. 匿名 2019/11/11(月) 07:14:07
>>704
定期的にがるちゃんで反出生主義のトピ立つよね。
自分はそこには書き込みはしないけど、その人たちこんなとこでも主張激しくてげんなり。+13
-7
-
741. 匿名 2019/11/11(月) 07:16:13
34歳、来年同い年の彼氏と結婚します。付き合っている時は、子どもは作らないと意見が合致していたけど、いざ結婚となったら、子どもが欲しいと2人とも意見変わりました。というのも、金銭面での不安が大きかったことが子どもを作らない理由だったけど、彼氏の給料が上がったり、義祖父の家に住めることになったりと、悩み解決(笑)なんなら、娘はいつか出てくから息子良いと早くも妄想してる彼氏です...。なので、いざ結婚とか新婚生活が始まると、また気持ちの変化はあるかもしれないですね。+4
-0
-
742. 匿名 2019/11/11(月) 07:17:20
>>739
もうこのトピ以外でもさんざん子供嫌いのコメント見てるわ。。
そんなに嫌いなら子供関係のトピ一切見ない方がいいと思いますが。+11
-9
-
743. 匿名 2019/11/11(月) 07:27:54
マイナス覚悟だけど女の子は可愛いけど男の子なんてゴミとしか思えない。
まだゴミの方がマシ。
だから産もうと思ったことがない。
よく産んだら可愛いとか言うけどそれ以前に要らない。+7
-22
-
744. 匿名 2019/11/11(月) 07:30:29
私は早めに子供産んじゃったから体力もあったしがむしゃらにできたけど今の年齢(35)でもう一度やれと言われたら絶対無理だと思うから産みたい気持ちが少しでもあるなら早く動いた方がいいと思います!+10
-0
-
745. 匿名 2019/11/11(月) 07:30:59
私も主と同じ
34だけど結婚してからも欲しいかどうかわかりません
友人の中にも欲しくて産んだ人とよく分からないけど産んだ人色々です。
悩んでもわからないものはわからないんじゃないかなって思う
しかも出来ない可能性もあるので。
出来ないと思ったら欲しくなったりするかも+0
-0
-
746. 匿名 2019/11/11(月) 07:32:09
>>742
子供好きだけが集まるトピではないからね
子供好き限定なら見なくていいと思いますが。+5
-6
-
747. 匿名 2019/11/11(月) 07:34:44
>>729
その言い草は酷いと思うけど…貴女は人生で一度も失敗や後悔をした事がないの?それを子どもも同じ過ちを犯すから産むなって言われたらどう思うの。
自分は不登校だったからその気持ちが分かる、子どもが登校問題で困った時には最大限出来るサポートをしてあげられるって考えかもしれないじゃん。+5
-0
-
748. 匿名 2019/11/11(月) 07:41:01
>>619
こんな人、本当にいるの?釣りだって言ってほしいわ
お母さんに男の子だってだけでネチネチ憎まれて愛してもらえないなんて可哀想だ
想像したら涙が出る
男性の犯罪率がとか言ってる人もいるけど、たしかに犯罪率は女性より高い
でももし、こういうことを本気で思ってて愛情もらえなかったら歪むの当然
犯罪率はもっと上がるね
そんな人間を作る一人にあなたはなるの?
子どもをなんだと思ってるんだろう
男の子が生まれようが女の子が生まれようが責任持って育てなさい
男の子でも女の子でも、子どもはあなたの人生を彩る何かじゃない+7
-2
-
749. 匿名 2019/11/11(月) 07:43:51
>>743
私は何も考えず産んだけど女の子だった。ママ友の男の子すごいよ。壁ビリビリでラクガキだらけだし虫とか鳥の雛!拾ってきた事も。裸足で外歩くからカーペットが黒くなるって。そういうの聞いたりショッピングやスイーツ店に一緒に行く時は女の子でよかったなーと思う。+2
-11
-
750. 匿名 2019/11/11(月) 07:46:36
>>122
この世で最大のエゴによって生まれたあなたはどういう立場で今生きてるの?
親の幸せのためだけに生まれてそれが気に入らないならなぜ生き続けることを選んでるの?
死にたくないというあなたの気持ちはエゴにカウントしないの?+12
-5
-
751. 匿名 2019/11/11(月) 07:53:08
グダグダ言わずに早いとこ中出しされて孕んでこい
このままだと国が滅ぶぞ
+0
-18
-
752. 匿名 2019/11/11(月) 07:54:09
>>736
人それぞれだからわからないよ。支援センターで、赤ちゃんを連れているお母さんで子供嫌いが治らないって悩んでいた人がいた。みんなで赤ちゃんと一緒に体を動かしたり手遊びをしたりするイベントで、そのお母さんだけすごくテンションが低くて笑顔もなかった。+25
-0
-
753. 匿名 2019/11/11(月) 07:54:11
>>56
だよね。みんなそうなら虐待する女は何?ってなるし。+22
-0
-
754. 匿名 2019/11/11(月) 07:59:06
>>737
欲しいだけで産んでもなあ。+4
-0
-
755. 匿名 2019/11/11(月) 08:00:29
>>137
禅問答みたいな漠然としたこと言ってないで子供のために子供を産むことの具体例挙げてみてよ
+24
-1
-
756. 匿名 2019/11/11(月) 08:11:14
>>93
めっちゃわかります!!
勝手に哀れんだ目で周囲の人がみてくるのが嫌だった。
本心で今はいいかな〜って思ってるんです。ってハッキリ言っても、
とは言っても本当は欲しいんだよね〜?みたいな感じでずっと話し続けてきたり、中には
産れる年齢制限ってあるのよ?って説教じみた話をしてくる人もいたり…
いろいろ深く考えちゃうけど、これって人間だけなのかなぁ… 熊や犬で選択子ナシとかいるのかな?
人間だけがいろいろ考え過ぎちゃうのかな
人間も動物なんだから、いざという時に 子ども欲しい!ってなって サッと妊娠できるのだろうか…+20
-2
-
757. 匿名 2019/11/11(月) 08:12:47
はっきりと欲しい理由、欲しくない理由がある人はそれでいいと思うけど、
生まれてきた子が幸せになれるか分からないのに産むのは身勝手じゃないかみたいな観念論に迷い込んでる人は、自分のことを総合的に考えて生まれて良かったと思うなら産む、生まれたくなかったと思うなら産まないでいいと思う
子供が生まれて良かったと思うかなんて産んでみて子供が人生を生きてみてやっとわかる博打だから
生まれて良かったと思ってる人は親の博打のおかげで今この世に生まれてるんだから産んでみたら
生まれたくなかったと思ってる人は親の博打のせいで今この世に生まれちゃったんだから産まなくていいんじゃない?
+26
-1
-
758. 匿名 2019/11/11(月) 08:13:16
学費や老後のことを考えると早い方がいい。+3
-0
-
759. 匿名 2019/11/11(月) 08:18:29
>>743
旦那もゴミなんですね?
孫が男の子だったら可愛がらないんですか?
+7
-0
-
760. 匿名 2019/11/11(月) 08:21:20
>>387
プラス100個押したい!
本当自分のことは二の次だよね。
なんでも子供優先!
トイレも子供が1人遊びしてくれてる時とかEテレに集中してる時とか。。。
お風呂も子供のいない時は好きな洋楽かけて長風呂派だったのが今は子供がのぼせるのでカラスの行水(^◇^;)
海外旅行、ショッピング、デート、自分のやりたい事やり尽くしてから。。。が出産のタイミングだと思う!
+7
-0
-
761. 匿名 2019/11/11(月) 08:23:15
私24で結婚してお互い子供嫌い。特に旦那は子供への興味が微塵もない。しかもセックスレス。
しかし実父の余命が短く、初孫をと考えセックスレス理由に不妊治療。AIH3回目で37で出産。
自分の子は可愛いと溺愛の旦那と私。
+11
-0
-
762. 匿名 2019/11/11(月) 08:29:09
うちは20代前半で結婚して、27歳あたりでそろそろ~と思ったけど、かすりもせず。まさか自分たち夫婦が不妊症だとは思わなかった。でも、夫婦の7組に1組がなることを考えると、意外と多いと思う。
少しでも確率上げるために入院治療とかまでしたけど、それでもかすりもせず、世の中、自分の努力だけではなかなかうまくいかないものがあることに気付いた。しかも私は心臓の持病があるので、授かったとしても命がけですわ。
もし、少しでもほしいのなら、そして体が健康なら、後悔しないうちに、早めに行動した方がいいと思う。+12
-0
-
763. 匿名 2019/11/11(月) 08:31:51
難しいけど、女の人にはタイムリミットがあるもんね。もし主が高齢で産めなくなった後に旦那は自分の子供を授かることができるし。+14
-1
-
764. 匿名 2019/11/11(月) 08:35:08
私もそんなに欲しいと言う気持ちはありませんでしたが2人います。死ぬほど苦しんだ出産からの〜家事に育児に仕事、子供の体調不良に病院通いにママ友PTA。子供同士のトラブル。
なんかもう罰ゲームのように思えてきました。
それくらいの気持ちならお互い子なし夫婦の方が楽しく人生送れるとおもいます。+6
-2
-
765. 匿名 2019/11/11(月) 08:37:10
好きにすればいいと思うよ
子ども居る人のうち9割は幸福度が増して
1割は幸福度が下がるみたいよ
多勢の9割に入ればいいけど1割に入ってしまうリスクもあるしね
+24
-1
-
766. 匿名 2019/11/11(月) 08:38:17
自分の人生に母の日も父の日も授業参観もなく人生終えるのが嫌だと友人は言っていたよ。
何もなく夫婦で楽しく生きるのもありだけど、45歳超えたあたりで飽きるんだってね。+4
-4
-
767. 匿名 2019/11/11(月) 08:42:26
迷い続けていざ子供を育てたいと思ってもなかなか授からなかったり計画通りにいかないこともあるよ。+8
-0
-
768. 匿名 2019/11/11(月) 08:44:01
トピ主のコメント読んで、感じた方があります。
このトピ主の、子供のこと虐待するわって。
悲しい子を増やさないためにも、こなしでいってください。お願い致します。+0
-11
-
769. 匿名 2019/11/11(月) 08:44:58
>>105
生きていくのは大変だけど、幸せなこともたくさんある。+21
-10
-
770. 匿名 2019/11/11(月) 08:45:26
自分の細胞から出来た子って可愛いのね
他人の子とは別物
子ども嫌いでどうしようもないなかった私も子どもをしっかり可愛いがって、それなりに立派に母親やってる
自分が偉い出来た人間だ じゃなくてこれは本能
子ども出来る前の昔の自分に見せたらびっくりすると思う+9
-0
-
771. 匿名 2019/11/11(月) 08:46:04
>>265
きついこと書くけどー
マイナスだろうけどー
これ書く女って自分の意見に注目されたいんだろうなぁ。笑+10
-8
-
772. 匿名 2019/11/11(月) 08:47:22
>>744
事実だと思うけど、30代で産んだ人、これから産みたい人がこういうコメント見ると傷付くよね。
+3
-6
-
773. 匿名 2019/11/11(月) 08:48:21
>>1
同じ気持ちでしたが
現在妊娠中です。
理由は今後子供を産めなくなる可能性が私の原因にあったから。産めないと思うと急に焦り出しました。無事妊娠できて今幸せです。+22
-2
-
774. 匿名 2019/11/11(月) 08:48:36
子供って想像してた以上に育てるのが大変な生き物なんだなぁと思います。
だからどちらでもいいって中途半端な気持ちで産むとあなたも子供も不幸な結果になると思いますよ+1
-1
-
775. 匿名 2019/11/11(月) 08:48:46
>>50
まず部屋を片付けた方がいいと思う…+36
-0
-
776. 匿名 2019/11/11(月) 08:55:40
>>42
10ヶ月間、自分の臓器になるというか身体の一部なわけだからね。
極論、自分の臓器を大事に思えない人が虐待するんだと思う。実際、虐待する母親は酒、男、自傷行為、薬大量などなど元々自暴自棄なことが多い。+22
-2
-
777. 匿名 2019/11/11(月) 08:56:44
身近な人が子ども産んで、かわいい!欲しい!と思ってた単純に
最近はかわいいのって数年で親離れしてくんだよなあと冷静に考えると、どうしても欲しいって気持ちはなくなった+6
-0
-
778. 匿名 2019/11/11(月) 08:56:50
>>1
32才です。気持ちわかります。
子無しのまま人生を歩んでいくか、妊活するかで。
けど最近では子無し夫婦で楽しく暮らすのもありかなと。
少なからずまわりに子無し夫婦いるからかな?あまり悩まなくなりました
+13
-0
-
779. 匿名 2019/11/11(月) 08:57:21
>>511
これだけ親が気をつけたり愛情もって接しても犯罪起こす男めちゃめちゃ多いのがなぁ…。
一生(下手したら死んだ後も)製造責任が付きまとうと思うと、自分には重すぎて子供作るのは無理だわ…。
池袋の飯塚幸三の親も、まさか自分達が死んだ後息子があんな事件を起こすなんて思ってなかっただろうし+13
-0
-
780. 匿名 2019/11/11(月) 08:57:36
産まない選択をしてその時はそれでいいと思っても
10数年経って旦那に離婚を言い渡されることも結構あるよ。
悲しいけど人の気持ちは変わるからね。
子供がいれば簡単に離婚にはならないけど
子供がいないからこそ簡単に離婚できる。
よく考えた方がいいよ。+5
-15
-
781. 匿名 2019/11/11(月) 08:59:04
結婚して一年して、思いがけず子供が出来て、二人産みました。
他のお母さんのように、子供に対してもの凄い熱意みたいなのは無かったですし期待もそれほどしてなかったですが、産んで良かったです。
二人は高大学生になりましたが、未だに、薄氷を一枚隔てたような感覚で接しています。変なこと言うようですが子供は神様からの預かりものと思って、巣立つまではと出来ることはなんでもやってきたつもりです。
仕事で嫌なことがあっても子供と話してると紛れるし、夫と子供のためにごはんをたくさん作ったりお菓子焼いたりも楽しいですよ。
+11
-0
-
782. 匿名 2019/11/11(月) 09:00:54
+4
-1
-
783. 匿名 2019/11/11(月) 09:01:29
子供による+0
-0
-
784. 匿名 2019/11/11(月) 09:04:43
>>743
男の子を毛嫌いする人はなんで結婚するんだろう?
その考えだと世の中の男はゴミなのに+9
-1
-
785. 匿名 2019/11/11(月) 09:06:46
ネットはガルちゃんは 少数派である普段肩身の狭い思いをしてる我が身の為にお仲間作りのために 産む事を反対してる人も多いからね 子ども産む産まないはもちろん自由だけど
産まない事に決めた決め手が
ガルちゃん民に誘発されてや、
ガルちゃんトピ見て判断した
っていうのはやめた方がいいかも
ちゃんと自分と向き合って決めてね
+7
-2
-
786. 匿名 2019/11/11(月) 09:08:07
>>4
中だししたから出来たんでしょ?
できたらいいやじゃなくて
中だししたから出来たんでしょ?
アホ?+46
-61
-
787. 匿名 2019/11/11(月) 09:08:27
>>598
私は一切ありませんでしたよ。義両親も無痛については何も意見言わず「病院はどこ?お見舞い行くね」みたいな感じだった。実母自身は、出産の痛みを味わいたかった&計画出産が嫌だったから自然に産んだと言ってたけど、私の無痛には反対しなかったよ。
ただ、友達は実親からも義両親からも猛反対されて無痛を諦めて自然で産んだから人それぞれかも。+3
-0
-
788. 匿名 2019/11/11(月) 09:09:19
>>216
チェンジって...
あなたに育てられるお子さん可哀想。+2
-16
-
789. 匿名 2019/11/11(月) 09:09:56
>>584
痛いっちゃ痛いけど、陣痛のほうが痛すぎて、どうでもよい感じでした。+4
-0
-
790. 匿名 2019/11/11(月) 09:11:17
自分のやっている仕事に時間がかかるので子どもを欲しいと思ったことがない。自由がなくなるのは最大の不幸だから。
学生の時から夢にしていた仕事だから今が幸せ。結局ただの子育て主婦になるのなら、「夢はなあに?」など女の子に幼いときに夢を持たせないで欲しいと思う。+4
-5
-
791. 匿名 2019/11/11(月) 09:14:52
子供のいない不幸はマイルド。ただ、ずっと同じ気分が続く感じ。
すごい不幸でもないけど、すごく幸せでもない感じ。
子供がいる不幸は劇的。
子供に障害があったり病気があったりというのを筆頭に、いじめや受験失敗、青天の霹靂といった感じにいろいろ起こるので、崖から突き落とされるような悲しみを味わうことがある。
ただ、無気力って感じにはならないというか、やっぱりすごく幸せになれたりもするし、ジェットコースターのような人生になる。
どっちがいいかはお好み。
+15
-1
-
792. 匿名 2019/11/11(月) 09:15:21
>>784
子供嫌いトピとか見てると
小学生男児くらいが嫌なんじゃない?
オスガキきもいとか書いてあるもん。
だから育てるのが嫌なんだと思う。
誰かが育て上げた、既に完成されてる大人の男性は別だから、普通に彼氏や旦那はいる、みたいな。+7
-0
-
793. 匿名 2019/11/11(月) 09:15:23
主と同じ感じで自然に任せて、生まないまま40になったけど特に後悔もないよ。夫婦二人の生活は楽なので今から子ども中心の生活は想像できない。
それとお互いの家系に発達障害の人がいるのも妊活を躊躇した理由。子どもが生まれてきて幸せかどうかも考えないとね。+12
-0
-
794. 匿名 2019/11/11(月) 09:17:41
どちらの選択をしても、一長一短はあるよ。
何かを手に入れたら、何かは失うから。
だから自然に任せるのもいいかなと思う。
+8
-0
-
795. 匿名 2019/11/11(月) 09:18:22
子育ての何が大変かわからない。+0
-2
-
796. 匿名 2019/11/11(月) 09:20:03
子供がほんとに欲しいかどうかは自分の生殖能力の限界がこないと分からないからね
個人差があるからあなたの生殖能力は分からないけど自分が産みたい時に産みな
男は根拠なくいつでも持てると思ってるし、今の相手がダメなら次にいけるとか安易な人もいるから自分で決めるんだよ+9
-0
-
797. 匿名 2019/11/11(月) 09:21:34
>>252
夫婦げんかも激しい毒親に育てられた。高校卒業数日後には実家を出たんだけど、あんな夫婦になるくらいなら一生独身でいい、子供なんて邪魔(自分がそう言われてた)だと思ってた。
子供が持てるかどうか怪しい年代になって晩婚。病気はあったけど運よく?子供を授かった。毎日毎日じゃないけっど実両親のような夫婦にはならない・あんな母親にだけはならないぞと思ってる。
毒母に育てられたのは事実なんだけど、それに影響されないよう色んなママ友の子育ての話を聞くようにしたり、夫側の血縁者じゃない親戚の女性達と話をして、子育てのヒントを貰ったり悩んだら相談するようにしてる。実家とは縁切り状態。
50代60代の子供のいない夫婦の親戚や知り合い夫婦が数組いるんだけど、子供がいない夫婦でもうまくいかなくなって別れた夫婦もいるし、夫婦円満で幸せそうな夫婦もいる。
一方で子供がいても離婚する夫婦は世の中沢山いるし、子供のいる幸せそうな夫婦もいる。
結局のところ子どもの有無で人生幸せかどうかなんて図れないよ。
いくつになっても変わらず自分の事を大事にしてくれる人と一緒なら、子供はいなくてもいなくても幸せなんじゃないかな。・・・だっていずれは子供も巣立ち、夫婦二人に戻るんだから。+11
-2
-
798. 匿名 2019/11/11(月) 09:26:55
個人的に人の子供のこと『可愛いですね~』て褒めるのが自分はそのポジションであってるんじゃないかな~って思うようになってきました。
人がそうしてるから自分もそうするって考え方に『?』ていう感じになってきたんですよね。
だから自分が産まない分、人の子供も思う存分可愛がるのも楽しいんじゃないかって思えるようになりました。
けど、子育てをなめちゃいかんってことがですね+0
-0
-
799. 匿名 2019/11/11(月) 09:28:26
>>790
あなたが子供産まないのは勝手だけど、「ただの子育て主婦」って言い方失礼にもほどがない?
+6
-2
-
800. 匿名 2019/11/11(月) 09:28:55
>>637
48才子供1人だけど、ワンオペ育児で育てにくい子でやっと育てたけどSNS世代で人生の色々な所で悪いネタバレがあるせいか恋愛しないし、この間は多分結婚しないかもと言われ産んだからって孫の顔が見られる保証はないんだなあと考えさせられ、落ち込み、更年期も入っててまだ寝巻きで過ごしています。自分の好きな事やるんだったなぁ、若いうちにしか出来ない事、急かされ予定より早く結婚して途中大病もしてやっと最近回復かと思ったら更年期、なんかもう死にたいよ。+8
-0
-
801. 匿名 2019/11/11(月) 09:29:58
>>780
産んだら夫が嫌でも結婚に縛られるかもね、シングルマザーは大変だから。
産まなくても仲良くやってるよ+5
-1
-
802. 匿名 2019/11/11(月) 09:32:17
欲しいか欲しくないかとか考えた事無かったな
結婚したら子供は作るものだと勝手に思っており
結婚したら普通に作り今も普通に育てている。
後悔は0だし
私にとっては理想であり当たり前の日常という感じ。
独身とか子供がいないままの人生の方が想像がつかない
理由は
たぶん親が専業で兄弟3人仲良くワイワイ楽しい家庭だったから
結婚生活のイメージがそうついちゃっていて
子供のいない人生のイメージが上手くわいてこない。
だから悩むってことはそういったイメージが無いのかな?と推測するので
自身が
どういうイメージの人生を送って行きたいのかで欲しい欲しくないは決まるんじゃないでしょうか。+16
-0
-
803. 匿名 2019/11/11(月) 09:32:20
>>780
小さい子供いて離婚切り出される人も多いし、そっちのほうが断然きついよ。
男は浮気すると子供なんてどうでもよくなる男って多いよ。+20
-1
-
804. 匿名 2019/11/11(月) 09:32:29
欲しいという気持ちがないのなら産まない選択でいいと思う。
今の気持ちのまま産んでやっぱり産まなきゃ良かったと思われたら、子供がかわいそうだから。
子供なんて本当にほしいと思えて最後まで責任を持って育てられる人だけ産めばいいと思う。
1番最悪なのはできちゃったから産んで虐待死させるパターン。
子供に一生幸せを与えられない人は産んじゃだめだよ。
+6
-2
-
805. 匿名 2019/11/11(月) 09:33:42
>>23
私は全然可愛く思えない。こんな人間もいますよ。+31
-14
-
806. 匿名 2019/11/11(月) 09:33:50
従兄が、いつもいつも娘たちの写真をメールや年賀状で送ってくる。
本当はやめて欲しい。
3歳と0歳やから、
一番可愛い時期かな?
娘たちが中学生になっても、送ってくるのかな?+8
-4
-
807. 匿名 2019/11/11(月) 09:34:28
人生人それぞれ、子供有る無し関係なく幸せになる人もいれば不幸になる人もいます。将来のことは誰にも分かりません。人の意見に左右されず答えが出るまで自分と向き合ったらいいと思います
+3
-0
-
808. 匿名 2019/11/11(月) 09:34:53
「そうじゃない方の人生」って経験することできないから想像でしか話せないけど、いつも「そうじゃない方の人生」のことばかり言っている人は産んでも産まなくてもどっちでも文句言い続けると思う+29
-0
-
809. 匿名 2019/11/11(月) 09:35:26
>>780
そんなに浅い絆だったのか?
酷いねぇ。+5
-0
-
810. 匿名 2019/11/11(月) 09:36:36
私は子供がいない人生はすごく不幸で耐えられないって思った(私の価値観ね)
だから子供を作るのに迷いはなかったけど、逆に「子供なんか作ったら人生が終わる」って考えで、子なしを貫いてる人もいる。
それはそれで全然問題ないと思うけど、どっちにも心が決まらなかったら困るね。
40くらいを節目に考える人多いから、35過ぎても迷ってたら自然に任せて、できなかったらそれはそれ、と思うのがいいような気がするけど、どうだろう。
+8
-1
-
811. 匿名 2019/11/11(月) 09:37:27
人に自分の子供の写真を送る人の心理、
教えてください。
あと、LINEのアイコンが子供の写真の人の心理も知りたい。+2
-8
-
812. 匿名 2019/11/11(月) 09:37:28
>>9
50歳で欲しいと思ってももう遅いからなぁ+11
-0
-
813. 匿名 2019/11/11(月) 09:39:10
40代、小梨です。
気持ちというのか本能なのか「子供欲しかったなー」「自分と夫の子供はかわいいのだろうなー」と、もう産めないけど、どこかうっすら思うこともあります。
同時に、疾患や障がいがあった場合や、今後の社会で子育てする不安、のようなものも考えてしまい。結局、子供がいないことが良いとも悪いとも思えず。
多分、妊娠出産育児の渦中では、もやもやと考える暇もなく子供が成長していくのだろうなー、とは思うのですが。
子供がいてもいなくても、それが自分の人生だと思うしかないんでしょうね…。+12
-0
-
814. 匿名 2019/11/11(月) 09:39:23
わたしの両親は、わたしを心身ズタズタになるまで虐待したのに
虐待死のニュースとか見ると
「自分の子供にこんなことするなんて信じられなーい!!」と、
これでもかといい親ぶってる,...........+14
-0
-
815. 匿名 2019/11/11(月) 09:39:40
>>803
離婚をされたく無いなら妻側が気をつけたら半分は大丈夫だと思うけどな。
そもそも産後2〜3年の離婚率が1番高いんだけど
その原因が産後クライシスなんだよね。
夫が嫌いになったり
子供の方が大事になったり
してしまうのがクライシスなんだけど
産後はそうなる人も多いという事を夫婦でお互いに勉強しとくべきだと思うよ。
わかっているならクライシスか...でなんとかなるんだけど
わからないままだと
嫌いになったのまま離婚コース。+11
-2
-
816. 匿名 2019/11/11(月) 09:40:02
>>811
子供のいない人には要請されない限り子供の写真は送りませんが、
LINEのアイコンが子供なのは、
ママ友関連で、アイコンが子供じゃないと誰のママだかわかりにくいからです。+13
-0
-
817. 匿名 2019/11/11(月) 09:41:02
今スッキリで双子の問題やってたけど、大変なのはどの子育ても一緒。向いてないなら産まないって選択肢もあるし、酷いかもしれないけど双子のうちのどちらかをおろすこともできる。
私が言いたいのは、他人に頼って、期待が外れたからって、文句言ったり、自分だけ悲劇!!みたいに思うのはやめた方がいいって事。なるべく大変な中でも楽しく、諦めながらやっていくしかないよ。私は産むか産まないか迷ったから、産まない選択も全然理解できるけど、産む人わけわからんわーとか発信しちゃう人は自分の意見に自信ないんだなと思う。他人は関係ない!堂々としてたらいいよ!+6
-0
-
818. 匿名 2019/11/11(月) 09:41:38
>>816
そうなんですね!!
ありがとうございます。
男性でもLINEのアイコンが子供の写真の人たくさん知ってますが、それは純粋に自慢したいのかな?+1
-8
-
819. 匿名 2019/11/11(月) 09:43:07
>>816 横からだけど、誰のママか分かりにくいから子どものアイコンって目からウロコでした
勝手に可愛くて仕方がないんだろうな〜と思っていた+5
-0
-
820. 匿名 2019/11/11(月) 09:43:15
>>811
旅行行って旅行の写真載せたり
タピオカ買ってタピオカの写真のせたり
ペットの家族アイコンにしたり〜
焼肉行ったら焼肉の写真のせたり
そんな感じの事の
ただの延長じゃないかと思う。
その時の
日常の中で一番楽しい事、あった出来事、大事な物、楽しかったもの等々
心理って話ならただそれだけで特になんの意味も無い。+6
-0
-
821. 匿名 2019/11/11(月) 09:43:23
子供が親と同じことをしたがって同じ道を歩んでくれる
と思い込んでるとかなり苦労するからね。
特に結婚関連とか子供関連(孫)とか。
現実は子供は親の思い通りや都合通りには
育たないし子供には子供の人生があるから。
今は子供がいらない人や結婚しない人が増えてるけど
その人達にも親がいてその親たちも昔は
自分の子供は将来結婚して孫がいて~って
妄想してたけどそうなってないから焦ってる。+8
-0
-
822. 匿名 2019/11/11(月) 09:43:40
>>818
男性は案外子煩悩な人多いし、女性みたいにそれがマウンティングになったりもしない(そんなこと考えてもない)ので、単純にマイLOVEなものをアイコンにしたり、背景に設定したりしているんじゃないかな?+12
-0
-
823. 匿名 2019/11/11(月) 09:44:12
>>805
毎日とても苦しくないですか?+13
-0
-
824. 匿名 2019/11/11(月) 09:47:00
もし生む選択をするなら、生まれた子どもが健常児である可能性が100%じゃないことも頭に入れておいた方が良いと思います。
私は二人子どもがいますが、32で生んだ子が脳に異常があり知的障害があります。これは出生前診断ではわかりません。友人は25の時に生んだ子がダウン症でした。友人は年齢的なことから出生前診断は受けなかったそうで、通常の検診では異常はなかったそうです。
以前、主治医が言っていましたが、遺伝的な障害ばかりではないそうで、ある一定の割合で障害児が生まれるのは仕方ないそうです。
障害の程度が軽く将来的に自立できる子もいますがこればっかりはわかりません。出生前診断ではわからない、生まれてからじゃないとわからない障害はたくさんあります。
子どもが欲しくて生んだ私でも辛いと思うことが沢山あるので、子どもはいいよ!生みなよ!と安易には言えません。+18
-0
-
825. 匿名 2019/11/11(月) 09:47:30
私はどうしても子供欲しかったけど自然にはできなくて、専門のクリニックに行ったのがちょうど33歳。
医者に「本当ならもう生み終わっててほしい年齢」と言われたよ。
結果的に子供産まない選択するのは全然いいと思うけど、子供どうしよっかな〜迷うな〜とか言ってられる年齢ではないということは知っておくべき。+4
-2
-
826. 匿名 2019/11/11(月) 09:51:49
>>50
このお母さん、「ごめんよ」なんて言ってくれて優しいな。こう言ってくれるだけで自分なら許せるのに。。はぁ。+49
-1
-
827. 匿名 2019/11/11(月) 09:52:10
>>161
ほんとそれ
大体子供系の話でよくあがるのって
子供が小さい時の話と
将来こう育つはずっていう妄想ばかりなんだよね
だからお察しなんだと思う+11
-2
-
828. 匿名 2019/11/11(月) 09:53:55
>>761
お父さんはお孫さんに会えましたか?
私のところは末期癌で出産の2週間前に亡くなってしまい、それが唯一の後悔です。+0
-0
-
829. 匿名 2019/11/11(月) 09:54:29
>>821
うちの毒両親はわたしを好き放題コントロールしようとしましたが、失敗して落胆し発狂していました。
娘の気持ちを完無視し、進路を無理矢理母と同じ教師にする
➡︎私は向いてなさすぎてすぐに倒れて入院して教師辞める
一人っ子の娘に凄い勢いで孫を産めと喚き散らして催促のメールや電話
➡︎絶対うまない、それ以上いうなら縁を切ると言われる+5
-0
-
830. 匿名 2019/11/11(月) 09:54:44
高齢出産になると、子供が障害を持って生まれる確率が上がるのはもちろん、妊娠時も高血圧症とかさまざまなトラブルに見舞われがち。
産後の肥立ちも若い人と比べると悪い気がするし、「すごく子供が欲しい」って思ってないと、もろもろ乗り切れない気がする。
個人的な感覚だと、36才前後がリミットかな。
それ以降は、ものすごく強い意思がない限り、迷っている程度では、子供作るのはやめたおいたほうがいいと思う。+3
-0
-
831. 匿名 2019/11/11(月) 09:54:51
主さんと歳が近いし同じことで悩んでるからわかる。
買い物で若い妊婦さんや子連れの女性を見ると何となく焦りや寂しさを感じる。欲しいと思う事はあったけど、自分みたいな人間が子育てできるのかな、不幸にしてしまわないかなって不安で不安で。でもそんなことで悩むなら産まない方が良いんだろうな。+4
-0
-
832. 匿名 2019/11/11(月) 09:55:22
>>815
母はずっと父が嫌いで子供のために我慢してるっていってたけどな。+3
-0
-
833. 匿名 2019/11/11(月) 09:55:54
>>825
専門のクリニックでその発言はないわぁー40以上の患者さんザラなのにね。
私だっったら病院変えるな。
プロ意識なさすぎのやる気のない藪医だと思う。
+7
-2
-
834. 匿名 2019/11/11(月) 09:56:46
>>532
本当にお金の無い人はどうするんだろうと思う。子供に援助してもらうのかな。子供からしたらたまったもんじゃないよね…
私は母が大好きだけど、病院の送り迎えや買い物死後の後始末ならもちろんするけど、お金の援助や介護はまっぴらだわ。親が自分で解決して欲しいと思ってる。
私の生活を犠牲にしてまで助けられない。+5
-1
-
835. 匿名 2019/11/11(月) 09:56:55
いま私30歳だから、周りの人が
「子供めっちゃ可愛いよ〜〜!?」って言って写真とか送ってくるピークです。
周りのみんな、子供は新生児や三歳児や五歳児等。
そりゃぁ可愛いやんなー。+10
-0
-
836. 匿名 2019/11/11(月) 09:58:28
>>825
やっぱり医学的にはそうなんだね、どんなに女性の自由って世の中が煽っても肉体レベルで実感したからわかる。29才の時は浮腫みなく悪阻も軽めだったけど33の時は足はパンパン、貧血、眠り悪阻で1日が回らなかった。+5
-1
-
837. 匿名 2019/11/11(月) 09:58:56
>>1
どっちでもいいや〜でダウン症とか発達障害とかだったらどうするの?解せぬ。+3
-2
-
838. 匿名 2019/11/11(月) 10:00:29
母体が36才以上だと、ダウン症のみならず知的障害になる確率も上がるらしいから、ほんとに早いほうがいいよ。+1
-0
-
839. 匿名 2019/11/11(月) 10:00:40
ガルちゃんってさ
親の躾がどーとか
DQNがどーのってすごーい言うじゃん。
こないだ男の子が飛び出してひかれて死んだトピでも躾をしてない親のせいだって人が凄かった。
でもこういうトピになると
「毒親育ちです」っていう人めちゃめちゃいるよね。
虐待、コントロール、共依存、そしてそれを引きずって自立したにもかかわらずいまだに親のせいにする大人達
それって結局=私はDQNです。なのでは+5
-5
-
840. 匿名 2019/11/11(月) 10:00:59
>>708
そしたら地球上の生き物、菌、植物、生命全部エゴの塊だっつの+13
-7
-
841. 匿名 2019/11/11(月) 10:01:04
うちも子なし夫婦
私27、旦那31
産むなら今なんだろうけどどっちもそこまで子どもが
好きじゃない、でも産んだら可愛がるとは思う
このままほんとに子どもいらないのか?と考えるけど結局考えがグルグルして今に至る
でも最近私が子宮内膜症になってしまって子ども作るのが難しくなったからこのまま産まないと思う
難しい問題だよね+5
-0
-
842. 匿名 2019/11/11(月) 10:02:37 ID:j3jgLknZp3
子供が大きくなると自我も育って自分の子どもではあるけれど一人前の人間、同等の存在になるからね
子育て話が乳幼児期に偏るのは自然なんじゃないかと+5
-0
-
843. 匿名 2019/11/11(月) 10:03:50
>>842
小学校高学年にもなれば、母親から離れていっちゃうもんね。
母子一体で密な子育ては、5~6才までかな。+1
-0
-
844. 匿名 2019/11/11(月) 10:04:03
夫が「うちには絶対健常児が生まれる!聞き分けが良くて顔も綺麗な子が生まれる!」
と言っていますが楽観的すぎますよね?
鏡見たらええのに+9
-0
-
845. 匿名 2019/11/11(月) 10:04:40
自分がDQNなのかそこら辺の一般人レベルなのかくらい自分でわからないの?
私はDQNです!!って人はやめたら?
悩んでるくらいなら恐らくDQNでは無いと思うので
普通のそこら辺のただの大人ってなら
子供は普通に育てられるはずですが。+2
-2
-
846. 匿名 2019/11/11(月) 10:05:05
>>834
大好きなお母さん相手でもそう思うの?
葛藤があるわけじゃなくて普通にそう思うってことだよね
なんか凄いね…+0
-3
-
847. 匿名 2019/11/11(月) 10:07:01
>>694
すごくお気持ちもわかるんですが、子どもと親も相性があるので自分が老いた時に側にいるかどうかなんて産んで育ててみないとわからないんですよね。
子どもは子どもだけれど別人格であり、親の所有物でもなければ老後の面倒まで約束された関係ではないので、老後寂しいかなっていうのは子どもどうこうよりもまずは結婚してるなら夫との関係性を主に考えた方がいいのかなと思いました。
+25
-0
-
848. 匿名 2019/11/11(月) 10:07:18
>>617
まだ存在しない人間のためとは?
お先真っ暗の国でも本人次第で十分幸せに生きられるでしょ。
あなたの論理なら昔の人はみーんな虐待になるね。
戦争や貧困、大昔なら戦もあるよね。全部虐待なのねー。
昔の人は幸せな人居ないんだ?
欲しいから作って、作ったからにはひもじい思いさせないように、親が死んでも幸せに生きられるように育てる、これっておかしいことですか?
+5
-5
-
849. 匿名 2019/11/11(月) 10:09:15
>>732
普通の人は分からないよ。笑+3
-2
-
850. 匿名 2019/11/11(月) 10:09:44
>>76
自分の人生を作るのは子供自身の力でもあるから、親が全責任をもって幸せにしなければとガチガチに気負うとこはないと思います。最低限ごはん食べさせて環境を整えてあげなきゃだけど、親に完璧育児を求める世の中の風潮が苦しいね。もしこうなったらどうするんだ!とか不安を煽るばかりで。
巣立つまで共に生きていこうと思うだけでもいいと思う。+12
-1
-
851. 匿名 2019/11/11(月) 10:09:52
>>832
理由がわからなかったからじゃないのかな?
だいたい親世代の理由は
産後助けてくれなかった
手伝ってくれなかった
そういった怨みの積み重ねで気がついたら嫌いになってて修復不可能だった
そして好きじゃなくなってきた男への女の扱いとは物凄く冷たい
そんな冷たい妻に夫も冷めてゆく。と
典型コースでしょ。
昔の人はそれでも離婚はしなかったけどね。
産後クライシス
後、男女の脳の違いは勉強しとくべきだと思うの。
本当に半数の離婚はそれで防げるレベルだよ。
防げないのはDVだのだけど。+0
-0
-
852. 匿名 2019/11/11(月) 10:10:02
私は発達障害、鬱家系
夫はワキガ
…………。+10
-2
-
853. 匿名 2019/11/11(月) 10:10:40
>>565
ガルちゃんで子宮脱という産後の後遺症を知って震えた……+2
-0
-
854. 匿名 2019/11/11(月) 10:11:07
>>786
皆が皆そんな簡単に出来るわけではない。+43
-2
-
855. 匿名 2019/11/11(月) 10:11:11
今の世界は子供が欲しいかなんてわからなくなるよね、自分で体験する前にネタバレやサンプルが沢山転がってる、リスクの方が文章にしてもおっかない内容だから恐怖感の方が強くて逃げたくなるだろうね。知らなかったから産めたし育てられたってところはある。若者には強制出来ないし実りのない老後になるのは覚悟しなきゃならない。+10
-2
-
856. 匿名 2019/11/11(月) 10:11:27
>>818
子供の写真をアイコン設定しただけで自慢と思う人がいるのか。
ただ単に好きなものを載せてる人ばかりだと思ってた。
ペットとそうだし自撮りでもペットや自分が好きなだけで自慢とは思わなかった。+9
-3
-
857. 匿名 2019/11/11(月) 10:11:35
元々、女性の理想と言われる結婚式もしたくないし、指輪もいらないしドレスを着たいとも思わないし、子供もいらないっていう...汗
羨ましいという気持ちも全然わかないので、基本的に冷めてるんだと思う。今は会社の経営に必死だし、自分でそう決めたなら後悔しない人生を選んで生きていくしかない。
+14
-0
-
858. 匿名 2019/11/11(月) 10:12:23
>>567
メンタルの病を抱えてる人ほど子供欲しがるって、病院関係者の書き込みを何度も読んだことある。+15
-2
-
859. 匿名 2019/11/11(月) 10:13:55
>>1
私も旦那も27歳、結婚2年目です
仕事は、旦那が研究開発職で海外出張あり、
私はは東証一部上場正社員です(現在は転勤なし)
世帯収入もそこそこあり、
今の生活は満足しています
もともと子供も好きでほしいと思っていたのですが
東京に住み始めてからまだ子育てしてないのに
実家が遠いことや、東京での子育てのやりづらさ
等々思うところがあり踏み切れていません
そう考えるうちに、子供いらないかもなど
思い始めてしまいました
若いうちに産め、という意見はわかるのですが
だんだんと悩んできてしまい答えが見えません+3
-1
-
860. 匿名 2019/11/11(月) 10:14:35
>>851
産後とかそういことじゃなく、よく喧嘩して単に仲が悪かった。+0
-0
-
861. 匿名 2019/11/11(月) 10:15:03
>>858
え!?そうなんですか?
わたしは虐待されて育ち11歳からずっとひどい鬱ですが、子供欲しいとは思っていません。+3
-0
-
862. 匿名 2019/11/11(月) 10:15:32
>>1
今33なら今日妊娠したとしても出産34だね。
これからウダウダ悩んでたらあっという間に34になって35歳の高齢出産。
初産が高齢出産ってめちゃくちゃ大変だよ。
もうやめたほうがいいと思う。+10
-1
-
863. 匿名 2019/11/11(月) 10:15:39
私は色々な面で自分に自信がなくて子供欲しいかわからないのに、高度不妊治療を続けてました
結局出来なかった
こんな自分が母親にならなくてよかったとちょっとほっとする気持ちもあるけれど、周りの友達は本当に子供一色の人生で話が全くあわないし寂しいし虚しい40代を過ごしてるよ
でも子供いてもこんなはずじゃなかったとか、他のできるママを見て凹んだに違いないから結局どっちを選択しても後悔する性格だと思う+17
-0
-
864. 匿名 2019/11/11(月) 10:17:42
>>669
読んでいて、あなたがどちらを選択しても応援したいという気持ちになりました。幸せになってね。+1
-0
-
865. 匿名 2019/11/11(月) 10:18:01
想像して見た…わたしの子供やったら、多分
頭悪くて運動神経悪くて
ブスで歯並びガタガタでスタイルも悪く
コンビニアルバイトも覚えられないほどの頭で
大変な人生になるかな。。+10
-0
-
866. 匿名 2019/11/11(月) 10:18:01
>>859
あなたの場合は作ったほうがいいと思う。お金でいろいろ解決できそうだし、産むなら早いほうが負担も少ない。
私は高齢出産だったからいえるけど、DINKSのリッチ生活は35くらいで飽きるよ。やることなくなる。
そこから作ろうとすると、いろいろ大変。。。。+5
-6
-
867. 匿名 2019/11/11(月) 10:19:22
ただ、35頃までに産み終えないともうほぼ子供を持つ人生は無理だから
となると40になっても50になっても60になっても子供がいない人生
子供がいないということは孫も一人もできない人生確定なんだよね…。
女はリミットがあるから。+2
-3
-
868. 匿名 2019/11/11(月) 10:19:33
うちの母親も毒親だったけど年老いた母を見たらやっぱり心配になるしあと何回会えるかなって自然と考えるようになったよ。母は未熟だった。私の方が母の精神年齢を超えて大人になってしまったんだと思うし親子って感情とはまた別に血の繋がりみたいなものがあるんだと思う。+7
-0
-
869. 匿名 2019/11/11(月) 10:20:39
>>844
引き寄せとか言霊とかあるし、口に出して言うことで実現させたいのでは?+1
-0
-
870. 匿名 2019/11/11(月) 10:21:23
>>867
選択肢があるうちが華だよね
選択肢がなくなったらみんな焦るよ+2
-5
-
871. 匿名 2019/11/11(月) 10:22:42
悩んでるってことは本心は
そこまで欲しがってないってことでしょ
子供を持たないことに正当性や他人の
許可なんて必要ないです+9
-0
-
872. 匿名 2019/11/11(月) 10:23:03
>>863
私はそれで、できたほうの分岐にいった人間だけど、生まれた子供には発達障害と知的障害の疑いがあります。
子供に申し訳なくて、これだったらできないほうが良かったのかなと思ったことも。
どっちにしてもへこんだり後悔するというのは本当かもね。
だけど、子供はやっぱり可愛いし、これが私の人生だから頑張るよ。+12
-0
-
873. 匿名 2019/11/11(月) 10:23:15
>>844
幼稚だわ。
もし健常児じゃなかったり不細工なら愛せないのかしら。そういう人リアルで知ってるから尚更心配。+7
-0
-
874. 匿名 2019/11/11(月) 10:23:29
ここは意見が割れるところですよね!!
そこそこ丈夫な心身を持って生まれ、大切にされて育ち、人からも愛されやすく 基本的に生きることが大好きで 人生は楽しいよって人もいるし、
心身ともに虚弱で生まれた上に親から虐待され ひどい鬱になったり体壊したり、
愛着パターンが絶望的で、モラハラ彼氏モラハラ友達モラハラ同僚にいじめ抜かれて
こんな人生、こんな世の中大嫌いって人もいるし。
そこまで何もかも違う人たちが
こんな世の中に子供産むなんて可哀想!
いや、可哀想なんかじゃない!
って争っても、そもそも「世の中」をどう捉えてるかがまるで違うのに噛み合うわけない。+12
-1
-
875. 匿名 2019/11/11(月) 10:23:38
>>616
出産経験がないと子宮ガンや乳ガンのリスクが上がる。
でも、アラフィフの私の周りで子宮ガン乳ガンになってる人が何人かいるけど全員二人以上産んでる人。中には四人の人も。
ガンに関してはやっぱり遺伝だと思う。
+19
-0
-
876. 匿名 2019/11/11(月) 10:24:08
>>860
ふむ。まぁでも離婚はしてないのでしょ?
昭和時代と今は少し違うけど
殆どの家庭の仲が悪くなった原因はだいたいそれがはじまりだと思うよ。
結婚して10年20年仲良しで子供が大きくなってから
途端に不仲になり大嫌いみたいなのは稀だと思う。+1
-0
-
877. 匿名 2019/11/11(月) 10:24:17
>>19
本当に難しい問題。わたしはほしいと思って2人産んだけど想像を遥かに超えて大変。もちろん後悔していないしかわいいし、命を掛けて守る。けど今は2人共小さいから体力的、精神的にきついときもあるし自分の自由の制限もある。転勤族だったら、小さい頃はまだいいけど義務教育になったらその都度転校させてついていくか、それとも単身赴任にしてワンオペ育児か、つくるかつくらないかに関して深く話し合いができたのならば、今度はもし産まれたら…ってリアルに話し合うのはどうでしょうか?産まれて数か月の赤ちゃんのときに海外赴任になったらどうするか?初産の臨月でいつ産まれてもおかしくないときに転勤が決まったら…そのくらいリアルに考えていて損はないと思います。でも子どもはかわいいです。主さん夫婦は仲良しそうだけど、うちは夫婦仲が今は良くないけど子どもに助けられてます。+19
-1
-
878. 匿名 2019/11/11(月) 10:24:40
昔から貧乏だったから今は子供ほしいと思わない。
とにかく子供の時は貧乏が嫌で嫌で仕方なかった。
毒親に育てられたのもあって、もう何にも縛られたくない。
子供を産むとしても、気持ちやお金に余裕がないと無理。今の彼は唯一、産むかどうか悩むくらい優しい人だけど、強要されるなら相手のためにも別れるつもり。+10
-0
-
879. 匿名 2019/11/11(月) 10:26:13
>>853
私のおばあちゃんがそれになって手術入院した。
お嫁さん、孫たちに出会えて幸せだって泣いてた。大好きな祖母でした。+1
-0
-
880. 匿名 2019/11/11(月) 10:26:17
私の友人1人目の子供が産まれてから会うたびに旦那が嫌い○ねばいいのにとか愚痴ってたのに、久しぶりに会ったら2人目妊娠してて私は別に欲しくなかった、旦那が欲しがったって言っててなんかモヤモヤする。私に子供いないから気使ってるのかな?いつも愚痴ばっかりなのにやる事やってると思うと引くから、わざわざそこまで言わなくていいのに。素直になればいいのに。
私は欲しいと思うし病院に通ってたけど、出来ないことに悩むほど欲しい訳でもない。でも後から後悔したくないから今やれる事はやる。+10
-0
-
881. 匿名 2019/11/11(月) 10:27:31
>>137
子供から産んでほしいと頼まれて産む人なんていないから
どういう理由でもエゴだよ+16
-0
-
882. 匿名 2019/11/11(月) 10:29:01
鬱家系やからなぁ……
揃いも揃ってみんーーーな鬱やし。
地獄の苦しみを知ってるから 安易に欲しいとは思えないな。+7
-0
-
883. 匿名 2019/11/11(月) 10:29:37
小梨夫婦は夫婦仲がいい人多いし二人で稼いで旅行行ったり美味しいもの食べたりしても余裕あるから、いいよね。私は主と同じ33歳だけど、妊活してすぐ子ども授かったけど流産。11wまで育ったから流産後の体の負担が重くてまだ妊活再開できてない。33歳は不妊治療院では若い方だと思うけど、ぼーっとしてたら高齢出産なんてすぐだと思う。少しでも欲しい気持ちがあるなら検査だけでもした方がいいよ。卵管閉塞や無精子症ならいきなり体外や顕微受精じゃないと子供できないってこともたる。+10
-0
-
884. 匿名 2019/11/11(月) 10:30:34
私も元々子どもが苦手でしたが、三人産みました。
なぜ苦手だったかを今考えると、親にきちんと適切にしつけられていない、乱暴でワガママ放題、子どもだから許されるという振る舞いの子が目立ってしまうから、苦手だったんだと思います。
自分の子がそうならないように気を付ければいいし、子どもも似たようなタイプどうしで仲良くなるみたいです。+2
-0
-
885. 匿名 2019/11/11(月) 10:31:14
私が生まれてきたのは親のエゴなんて考えたこともなかったな。いろんな考え方の人がいるのね。この世に生を受けて感謝してる…+7
-5
-
886. 匿名 2019/11/11(月) 10:31:21
旅行と外食が好きだからなぁ。。
しかも、いま夫と2人で生活がカツカツやし。+3
-0
-
887. 匿名 2019/11/11(月) 10:32:19
>>885
いい人生だったんですね。
家族仲も良さそうですね。+4
-0
-
888. 匿名 2019/11/11(月) 10:32:38
>>137
どうなんだろうね。
でも子供の為に子供を産んだ=あなたの為に産んだのよ!でしかなくなるから
やっぱり親がほしくて産んだが正解なんじゃ無いの?
というか細か過ぎるし全てが後付けだと思う。
人間は動物なので
もう遺伝子レベル、本能レベルで
子供は作っていくように設計されてるわけだからな。
産んだ後の話は
動物レベルの話で言うなら幼少期以外は
子供自身の問題だよ。大人になってからは
生き抜く力は自分でつけ、自分で生きてくわけであって
それが自分に無い事を親のせいにするのは動物としてはNGよね。+17
-0
-
889. 匿名 2019/11/11(月) 10:33:18
今は夫婦2人で楽しく暮らしてます、
子供は天に任せようって感じで今年
29歳になり、周りからは子供は?と
聞かれなくなって少し肩の荷が降りた
気持ちだけど、自分自身が自問自答
するようになった。
子供は欲しいのか?欲しくないのか?
+2
-0
-
890. 匿名 2019/11/11(月) 10:33:42
私も子供が欲しいって気持ちと夫婦二人で暮らしたいって気持ちが半々。
元々子供大好きで結婚したらすぐに欲しいって思ってたのにいざ結婚生活が始まったら「夫婦二人の生活って楽しい」って思うようになってきた。
いま不妊治療専門の病院に通っててタイミング法3回してダメだったんですが、めちゃくちゃ悲しいって訳でもない。
旦那も子供大好きで当初は「2人は欲しい」って言ってたのに最近は「1人でも十分だよね」って言うようになった。
本当にどうしようか自分でも分からない。+3
-0
-
891. 匿名 2019/11/11(月) 10:33:54
あとで焦ると脅す人がいるね
私は若いうちはどうしようと悩むことが多かったけど
40に近づくにつれそういう不安も自分の中のブームが去ってしまって
気付いたらもう40で今後の楽しい生き方や老後の予定について考えることが増えても
もう出来ないであろう子供のことは完全に関心がないよ
みんな一緒の感性ってことはありえないんだから自分基準で考えるしかない
自分がどうなりそうなのかわかるはずだよ+13
-0
-
892. 匿名 2019/11/11(月) 10:34:42
>>887
期待とは違った答えになるかもしれないけど
人生とはまた別ですよ
親が死んだら私も死んでいいかな…と思っています+0
-0
-
893. 匿名 2019/11/11(月) 10:34:59
子供を産んだ場合のリスクもあるけど、子供を産まないリスクもあるよ。
子供を保険にするな、って言われそうだけど、子供がいないっていうのは、老後様々な危険に見舞われるのも確かだよ。
認知症になっても、財産を守ってくれる人が誰もいないってことだし・・・
そういうこともちゃんと考えたほうがいいよ。+2
-8
-
894. 匿名 2019/11/11(月) 10:35:23
>>876
離婚しなかったのは子供がいたからって言われてきたよ。子供を貧しく辛い目に合わせたくないって。父は短気で母は耐えていた印象だった。+0
-0
-
895. 匿名 2019/11/11(月) 10:35:28
>>637
現状に不満なわけでもなく、この先も何も変化の無い生活って、それって一番幸せなのではないですか?
幸せに慣れると物足りなく感じるもの。+20
-1
-
896. 匿名 2019/11/11(月) 10:38:47
>>888
横だけど
親が大して欲しいと思っていない場合
じゃあ何故生むのかというと子供を産むことによって
その子が自分自身の存在を価値あるものだと感じ喜んで生きていけるのなら
産み育ててみたいという感覚なのかな
私にはわかる気がするよ
親のせいとかそういうのとは違うんじゃないかな+4
-0
-
897. 匿名 2019/11/11(月) 10:39:50
>>93
あの、周りを気にして産むっていうのはちょっと・・・どうなんでしょう。
周りは所詮、興味本位や自分達の価値観で言ってるんでしょう。
産んでしまえば、自分達で責任持って世話をしていかないといけないので、
不安ばっかりで、尚且つ旦那さんが育児に協力的な人か?頼れる人か?見分けがつかないようなら、無理に欲しいと思い込まなくても・・・と思います。
もちろん本当に欲しいと思えるなら、こんな事書かないのですが、なんか気になりました。すみません。
+10
-1
-
898. 匿名 2019/11/11(月) 10:40:13
子ども産まない選択して周りの子ども達にも優しく心穏やかににこやかに過ごせる人は素敵だし憧れるよ
反対に
ネットの子連れトピで毒吐きしたり
家族連れを疎ましく感じたり
地域や街の子どもに優しくできなかったり
子どもいない事に劣等感を感じたり
この先長い人生で子どもや孫関連の話題を穏やかに聞くことが出来ない人は少し精神キツイと思う
長い人生、精神穏やかに過ごせずに苦しい思いするからね
こなし選択でもいいけどスキルが必要ね
自分の為に。
ガルちゃんでは後者の溜まり場かとしてるからいつも残念
+5
-0
-
899. 匿名 2019/11/11(月) 10:40:32
下に弟妹が3人います。
一人っ子歴が長く、9歳で初めて
妹が出来、自分なりに仲良くして
可愛がってきたつもりでしたが
子供の頃親からは、あなたって子供
好きじゃないよねと言われ続けてきました。
そのせいか、自分でも好きか嫌いか分からず
周りにそう思われるほどなのかと自信が有りません。
外で赤ちゃんを見ると可愛い〜って思うし、
旦那との子供も欲しいな、もっと家の中
明るくなって毎日楽しくなるな!と思うのですが、
子供嫌いだと周りから言われてきた事が
傷になって中々踏み出せません。+3
-0
-
900. 匿名 2019/11/11(月) 10:41:37
>>30
あと障害系ね。
友達の子が両方で、目もあてられないわ+13
-7
-
901. 匿名 2019/11/11(月) 10:42:17
子供が発達障害だったらヤダって書き込みよく見るけど、私自身がまさに発達障害。
でもまあ何とか社会人としてお金も稼いでるし、結婚して子供産んだりしてるから、そんなに致命的なことでもないと思うんだけど・・・程度にもよるかもしれないけど。
知的障害とかも、軽度なら大学行ってたりするし、ものすごく重度の障害ってわずかだから、そこまで障害を恐れることもないような気もするよ。+7
-1
-
902. 匿名 2019/11/11(月) 10:42:56
>>867
要らない人から見てどうでもいい話ですが、私は二人目がほしいかどうかがほんとにわからなくて、8年くらい悩んだ。年齢的にそろそろタイムリミットだと思ってたら、夫も上の子も新しい家族を迎えるムードが高まり、決心したら授かりました。今家の中は新しい風が吹いています。+9
-0
-
903. 匿名 2019/11/11(月) 10:43:07
結婚してる方は旦那様のタイプにも
よりますよね。
この人となら苦労しても子育て出来そう!
と思わせてくれる人ならいいけど、
とてもじゃないけど頼れないし
辛い思いばかりになりそう、
お金も大変だし…と前向きになれない
パターンもあるよね。うちはそれ。+9
-0
-
904. 匿名 2019/11/11(月) 10:43:29
自分語りになるけど産後程度として。
私は子供は別に嫌いでも好きでもなく
産むもんだと思ってたからまぁ普通産んだ。
でも1人っ子予定だったし
産まれてから暫くは特には可愛いとも思わず母性もわかず
ただ淡々と眠い中世話をこなしていた。
2ヵ月くらいで少し笑うようになり
だんだん笑顔がではじめて
私を見ながらえへー♡とそれはそれは可愛く笑ってくれた。
もうそっからは可愛くて仕方なくなった。
いつも一緒だった。
夫が多忙であまり家にいないけど、子供がいてくれたから耐えられた。
3歳になり幼稚園に入った。
4歳になり、どんどん成長していく。
あー、もうどんどん親から離れてくのか。
あとっという間で長いようだったけど一瞬だったなー
寂しいな。
よその赤ちゃんかわいいな、いいなー。
からの2人目を作ってしまった。
例え
その時はつらくて、産まない方が良かったなんて思う期間もあるかもしれない。
でも人生って長いよね。
子供もいつまでもその年齢では無い。
赤ちゃんの頃もいっとき。
嫌々もいっとき。
反抗期もたかが数年。
いつかは巣立ってゆく。
とりあえず自分の子供は可愛いし特別。
それだけは言える。
自分に懐いてくれる何か(ペットでも男でもなんでもいいけど)が好きなタイプはたぶん大丈夫だよ。
うっとおしい!ってタイプだとキツイかも。+12
-5
-
905. 匿名 2019/11/11(月) 10:44:18
私もまだ子供が生める年齢までは経済面よりも健康な子が絶対に生まれる保証もないし
とか不良になったら犯罪者になったらとネガティブな事ばかりが頭をよぎって産みたい
といった気持にはとうとう一度もならなかった。結果産んでいません。又、産まなかった
事に対して一ミリの後悔もない。私の両親は離婚はしなかったけど年中口喧嘩ばかりで
幼稚園の子供にどっちにお前はつくんだとか平気で言っちゃうタイプで、姉とも仲が
悪かったし結婚にも憧れがなかったので、もともと子供が本能的に欲しくなかったんだと思う。
夫が40過ぎにうつ病になって会社辞めて8年位働けない時があって子供いたら大変だったから
結果良かったと思っている。
姉は親の孫が見たい願望に負けて不妊治療までして子供出来たけど成人してから躁鬱病
になって働けなくて自分がパート出て苦労している。私には無理。+9
-0
-
906. 匿名 2019/11/11(月) 10:44:51
>>893
子供がお金を使い果たし、死んでも放置される
ホームに入れたまま、子供らは来やしない
そんな家族はごまんといますよー
+11
-3
-
907. 匿名 2019/11/11(月) 10:45:07
子供二人育ててます。まだ乳幼児で、楽しいキラキラした育児とは程遠い毎日だし、これからもっと深い悩みも増えるんだろうなとか悲観的になったりもするし、イライラして泣きそうになることもある。けど、もし今子供がいなくなったら私も死ぬと思う。それくらい、自分の生きる理由。+7
-2
-
908. 匿名 2019/11/11(月) 10:45:18
>>647
同意です。
お叱りを受けそうですが、私はダラダラする事にこの上ない喜びを感じる人間なので疲れた時は掃除もご飯も作らず寝転んでいたい。でも子供がいればそうもいかない。
仕事や子育てや家事に追われて子供関係の悩みに苛まれると多分病んでしまう。
心配性なので少しの心配事でもクヨクヨしてしまうんです。
とびきりの幸せじゃなくて普通の幸せでいい。
+24
-1
-
909. 匿名 2019/11/11(月) 10:45:33
>>805
私の友人がまさにそんな感じ。
赤ちゃんの頃「小さいから守らなくちゃいけないけれどね」なんて言っていた。
でも側で見る限りすごーーーく子育てが上手い。
いい意味で冷静というか。
子供はもう中学生だけれど本人前にして「赤ちゃんの時より今の方が可愛いし面白い」とサラッと言っていて、子供も「そんなこと言う親いないよ!」と言いながら嬉しそうだった。
そんな場合もある。+24
-0
-
910. 匿名 2019/11/11(月) 10:46:55
発達障害だから~って
言い訳みたいにしてる人もいるだろうね。
発達障害なんて100%遺伝するなんてソースどこにもないのに。
相手がいないなら相手がいないでいいじゃん。
子供嫌いなら子供嫌いだからいらないでいいじゃん。
+2
-7
-
911. 匿名 2019/11/11(月) 10:47:00
>>825
うちは逆。
34歳?まだまだ若いじゃない!
焦らなくていいよーって。
いや、病院の中では若い方でも私の中では今が一番若いんだけど…って言ったわ。+2
-0
-
912. 匿名 2019/11/11(月) 10:47:43
40過ぎてから必死に不妊治療してる友達何人かいるけど、なかなか授からない
行く末が楽しみ+2
-6
-
913. 匿名 2019/11/11(月) 10:48:45
>>900
ここ障害あるお子さんの親も見てるよね
それなのにそういうコメント残せるってあなたも人として問題あるよ+28
-3
-
914. 匿名 2019/11/11(月) 10:48:59
>>867
独身ですが、私は毒親、共依存の家庭で育ったから、女はリミットがあるとか言われても、老後が〜とか考えてもピンとこない。
孫の事まで想像したことなかった。
そうやって家庭を持つ事の温かみ、家族が増える喜びというものが、世間ではあるのだろうけど、自分には無縁なのだなと実感させられる。
リミットだとか、子無しの人生というワードに対して焦る感覚が、正常なんだよねきっと。+7
-0
-
915. 匿名 2019/11/11(月) 10:49:07
>>800
いくらあなたが孫を望んだって結局育てるのはお子さん側なわけだし、大してほしくもないのに勢いで子供作って虐待なんてことになったらそれこそ目も当てられないよ。
お子さんが自分の意思で独身子なしを選択するなら、それが本人にとって一番幸せなんだと思う。
ソースは私。+13
-0
-
916. 匿名 2019/11/11(月) 10:49:12
>>912
それ本当に友達?+2
-0
-
917. 匿名 2019/11/11(月) 10:51:29
>>912
😈やな。+1
-0
-
918. 匿名 2019/11/11(月) 10:52:54
>>637
おそらく子供がいない人生になりそうだけど、孤独死だとか老後は寂しいとか覚悟を決めた上で人生楽しもうと思ってる。
海外旅行も色んな国があるから40代になっても飽きないし、楽しみたい。
ちなみに子あり人生と張り合うつもりはないです。そもそも生きてる世界が違うので。たまに子なし人生は損、将来不幸になるべきと設定したがる人がいますけどねw+17
-2
-
919. 匿名 2019/11/11(月) 10:53:24
>>1
「相手が望むなら作ってもいい」っていう考え方がもうアウトな気がする。
子育ては大変だということがわかってる上で、その根本的な責任を「子供が欲しいと言った相手」に押し付けたいっていう考え方だと思う。
自分は子供はそこまで…だったけど、そっちが望むから子供を授かったんだぞ…みたいな。
二人ともそんなノリならやめたほうがいいかもよ。実際子育て大変だから、子供メロメロ路線じゃなかった場合、責任のなすりつけあい、子供の押し付けあいになりそう。
+21
-1
-
920. 匿名 2019/11/11(月) 10:53:49
>>912
行く末が楽しみ
の使い方間違ってる+3
-0
-
921. 匿名 2019/11/11(月) 10:54:19
38くらいで一人目欲しくなったから妊活始めますってSNSで見かけたんだけど、え?って思った なかなか出来ない他の人はできるのにってなってるっぽいけど 遅くない?+7
-0
-
922. 匿名 2019/11/11(月) 10:54:26
>>866
返信ありがとうございます
やはりそうなのでしょうか、
確かにお金は余裕があり
浪費するわけでもないので貯金もそこそこです
リッチな生活はいずれ飽きる!笑笑
確かにそうかもしれません、
これを気に少し先のことを考えてみます
本当にありがとうございます😊+2
-1
-
923. 匿名 2019/11/11(月) 10:54:28
>>790
わかる!幼少期から将来の夢持ってその職業につき、社会から認められ、稼げる仕事だからこそ、子育てに興味ない。結局、専業主婦やパート主婦になるなら女性の教育って何?って思う。+6
-0
-
924. 匿名 2019/11/11(月) 10:58:00
>>923
ベタだけど子育てもいろいろ研究しがいがあって楽しいよ。専業の暇人だから中学受験のテキストを自作したり。+0
-2
-
925. 匿名 2019/11/11(月) 10:58:58
>>1
こんにちは。
私は転勤族(同じく期限無く国内外問わない)で、子どもが2人います。絶対欲しい!と思い作ったわけではなく、できちゃったので産みました。産まれてみれば、とてもかわいい我が子です。
ただ、常に転勤がつきまとうので不安定ではあります。私は2人目妊娠中に夫の転勤が決まり引っ越しました。経過がいまいちで大きい病院を探さないといけなくて、それなりに大変でした。
幸い子どもは無事産まれたし、上の子は幼稚園や学校が変わってもうまくやっていけていましたが、今度は中学にあがるので、家を買って落ち着くかどうか悩んでいます(その場合夫は単身赴任)
うちは夫婦共に両親が遠方で、物理的にも金銭的にもほぼ頼れず、私は精神的にも体力的にも弱い方ですが、何とかやれてます。主さんご夫婦はとてもしっかりされているので、お子さんができても大丈夫だと思うし、ちゃんと愛情をかけてあげられるのではないかなと思います。
ご主人の同僚のご家族も、きっと同じような状況だと思うので(転勤ありの子育てなど)、話を聞いてきてもらうと参考になると思いますよ!(余計な詮索されたら嫌ですけどね😅)うちも夫が、子どもの進学や家のことを上司や先輩に教えてもらったりするので、とても参考になります。+3
-2
-
926. 匿名 2019/11/11(月) 11:04:17
>>923
私は子供を産んでいたら
専門職になれない程度の中途半端な技術レベルの楽器やスポーツや勉強を教えたかったなと思うよ
子なし専業人生を選んだのでなんら活用されることはない笑+3
-0
-
927. 匿名 2019/11/11(月) 11:04:31
意外に、同じ考えの人が多くて安心した
33歳で結婚して、特に子供欲しいと思えず
旦那もいたら楽しそうかな
いなくてもいいかなという考え
現在43歳
今のところ、産まなくて後悔したことはない
死ぬ間際は分からないけどね
+8
-0
-
928. 匿名 2019/11/11(月) 11:04:45
20代で結婚して海外旅行やテーマパークが好きだから20代の内は夫婦でそれらを楽しむことに夢中で子供はいらないと思ってた。
けど30代になってから旅行はともかく夫婦二人でテーマパークに行く自分達の姿にイタさを感じ始めて子作り開始。
子供が生まれてからは旅行もテーマパークも行ける回数は減ったけど子供がいなかった時とは違う楽しみ方も出来るようになって良かった。+5
-0
-
929. 匿名 2019/11/11(月) 11:05:05
昨今の事件見てたら世の親御さんは心労で倒れそうだなと思ってる+8
-0
-
930. 匿名 2019/11/11(月) 11:10:19
わたしも子供いらない
仕事が好きだから 子供いたら仕事できない
+5
-0
-
931. 匿名 2019/11/11(月) 11:11:02
そういう考えなら
産まれてすぐ
夫婦だけの生活でよかった
って鬱になるよ。
その時期を乗り越えられるか次第+4
-0
-
932. 匿名 2019/11/11(月) 11:11:43
迷ってるならやめた方がいいと思う
+4
-0
-
933. 匿名 2019/11/11(月) 11:13:19
>>923
就きたい仕事について、子供産んで保育園に預けながらまた働いてるお母さんもいるんじゃない?+3
-0
-
934. 匿名 2019/11/11(月) 11:13:38
>>1
夫婦で穏やかな一生もいいかもなーと思ってきたけど、いざ子供は?ってなって色々考えた。
妊娠出産で大変な思いしたり、産まれてきて感動したり、子育てが大変だったり、育つ喜びを感じたり。やっぱり、人生1度きりだから色々経験したいなって思った。
なので妊活してます笑。+11
-3
-
935. 匿名 2019/11/11(月) 11:15:00
妊活の為に病院行って何時間も待って保険適用とはいえ毎回何千円も払って、
タイミング法以上に進むなら保険適用外でかなりの出費
何週間も生理来るか来ないか気がかりでイライラして
PMSがある方ならなおさら体調も万全じゃないし
検査薬だって排卵検査薬だって買っても結果的に反応無かったらただのゴミになって落ち込んだらイライラする
妊活自体が予想以上にイライラとストレスかかりますよ
主の年齢ならなおさらすんなり妊娠しないのはわかってるだろうし
高齢出産大丈夫だろうって、それ自分に当てはまるわけじゃないですからね
その人がたまたま高齢出産でもいけただけ
3年間の間にお互いとことん考えてぶつかるくらい話し合えないのなら、きっと妊活しようってなってもお互い意見が合わないだろうし
そのままで楽しく過ごせてるならそれでいいんじゃないでしょうか+6
-0
-
936. 匿名 2019/11/11(月) 11:15:56
虐待や無理心中のニュースが多すぎる
自分はこうならないって言えないから子供はいらない+7
-0
-
937. 匿名 2019/11/11(月) 11:17:08
>>400
この意見好き。
一般常識に洗脳されてるだけなのに色々強要してくる親より、信頼出来る。
+27
-0
-
938. 匿名 2019/11/11(月) 11:17:32
>>7
ブライダルチェックなんて大した検査しないから、異常なしだとしても問題なしかどうか分かんないことは頭に入れといた方がいい。気休め。卵管に造影剤入れたり、子宮に内視鏡入れたり、黄体期の血液検査など色々して初めて分かることもあるし、問題がないのに出来ない夫婦も沢山いる。+25
-0
-
939. 匿名 2019/11/11(月) 11:18:50
子どもは、結婚して夫婦が本当に望んで、準備して、生まれてくるのが幸せだと思う
迷ってるならやめなよ+5
-0
-
940. 匿名 2019/11/11(月) 11:19:08
>>500
欲しいと思わなかったから産まなかったけど、人には出来なかったと言ってるよ
その方がスマートに生きていけるからね
選択小梨なんて言おうものなら、非国民!となじられ、何で?どうして?と質問責めに合うのがウザいんだよ。
時には不妊治療までしたけど出来なかったと言って可哀相な夫婦を装うようにしてから好感度アップしてます。+10
-3
-
941. 匿名 2019/11/11(月) 11:20:03
少しでも悩んでたら産むが吉だと思うよ。
一生子供でいる訳でもない巣立っていくものだし、
産まずに後悔の方が大きいと思うわ+5
-1
-
942. 匿名 2019/11/11(月) 11:20:30
これから子どもが欲しいって人のコメントが全然ないのなんでだろ
選択子ナシか子アリしかいないじゃん+1
-0
-
943. 匿名 2019/11/11(月) 11:20:44
>>939
だよね
勉強の出来不出来と一緒で産める人間産むべきでない人間がいると思う+3
-0
-
944. 匿名 2019/11/11(月) 11:20:52
>>20
責任転嫁してる。
自分もしっかり選択してるんだから、その選択に責任を持った方が良いのでは?
旦那選びを間違えたのなら今からやり直せばいいし。
たぶんやらないだろうけど。
+101
-1
-
945. 匿名 2019/11/11(月) 11:21:05
当たり前だけど犯罪者だって産まれたときは祝福されたんだよね
子供が人を殺してしまったらって考えると恐ろしいよね
+9
-0
-
946. 匿名 2019/11/11(月) 11:21:25
>>942
独身が多いと思うよ
子供の前に相手+5
-0
-
947. 匿名 2019/11/11(月) 11:21:35
>>940
非国民となじられってすごい環境に身を置いててワロタ+6
-0
-
948. 匿名 2019/11/11(月) 11:21:51
私は25歳で結婚しお互い仕事をしていていずれ出来たらいいなぐらいでした。主人は同じ歳です。そもそもそうゆうことをするのが少ないので出来なかったですが。30歳になる前に主人からそろそろ子供をつくろうかと言われて中々出来ず、2回流産をしました。悲しかったですが案外冷静で年齢もあるのでこんなものかと。普通の人ならもっと悲しむのかなと思いました。2人と猫で仲良く暮らすのもありだと諦めた時に33歳で妊娠し出産しました。
とても可愛いですし産んで良かったと思います。ただ子育ては思ってる以上に大変です。
他の皆さまがおっしゃっているように女性にはリミットがあります。ご主人とよく話し合って後悔しないようにして下さいね。
36歳のおばさんより
+1
-0
-
949. 匿名 2019/11/11(月) 11:24:32
うちの叔母は今更ながら産まなかった事後悔してる
そして夫婦仲も悪くなってた 会話なし
子供がいれば会話も弾んでのかもねと言ったあの悲しげな顔が忘れられない
夫婦仲悪くしたくないから子供いらないって言ってる人にこういう例もあるよって教えとく+6
-6
-
950. 匿名 2019/11/11(月) 11:25:16
>>846
親に援助してる人
親を介護してる人
のトピ読んでみて。理想や綺麗事じゃ済まないよ。+3
-0
-
951. 匿名 2019/11/11(月) 11:26:48
子どもをなんだと思ってるんだろ?
+2
-1
-
952. 匿名 2019/11/11(月) 11:26:53
私は職場が年配の人が多かったり、親戚いとこも歳上ばかりで同年代よりもだいぶ歳上の人達と接する機会が多かったんだけど、やっぱり独身の人や子供を産まなかった人達は揃って産めばよかったと後悔していたり、寂しそうで幸せそうな感じがしなかったんだよね
子供や孫がいる人達はやっぱりイキイキしてて、元々子供好きなのもあったけど子供や孫の成長を見る老後を送りたいって思って産んだよ+6
-9
-
953. 匿名 2019/11/11(月) 11:27:35
>>83
自分の事だけ考えれば欲しいし居たら楽しいだろうと思うけど、子供のこと考えるととても踏みきれないんだよね。+10
-1
-
954. 匿名 2019/11/11(月) 11:27:46
産んで女性は母性が出て変われても、旦那さんはどうなるかわからないしね
子供に興味を示さずその姿に幻滅して仲が冷めてしまうこともよくあるよね
健常者ならまだいいけど、それが障害持ちだったなら一人で子育てきついよ
障害児の夫婦ってよく離婚になってるのはこれだよね+9
-0
-
955. 匿名 2019/11/11(月) 11:28:23
>>949
さっさと別れちゃえばいいのにね!一人食べてく事もできないのかな+3
-3
-
956. 匿名 2019/11/11(月) 11:28:25
>>69
私は元々子どもが欲しいかどうか迷ってて産んだ方だけど、
ワンオペでも育てにくい子どもでもやっていく!って覚悟してから産んだ。
案の定、夫が昇進したり会社の状況が変わって出張や休日出勤が増えてワンオペ。
育てにくいとまではいかないけど、ヤンチャで聞く耳持たない息子に手を焼く日々。
覚悟してたからどんなに死ぬほど疲れる事があっても何とかやってこれてる。
あとは夫の方にも妊娠前からかなり話し合って気持ちを確認してたし、
夫の方が子供欲しがってたからこそ夫もちゃんとフォローしてくれてる。
それが無かったら子どもと無理心中してたかもってくらい子育ては大変。
実際にとあるすれ違いで夫と冷戦状態になった時期は絶望するほど辛かった。
お互いに欲しいかどうか分からないとか、出来たら産めばいいやくらいだと、
もし産んだときに夫の理解やフォローが得られるかってすごいギャンブルだよ。
ちゃんと良き夫良き父になってくれそうかとことん話し合って見極めないと、
苦労するのは自分とその地獄に生み出される子どもだからね。+13
-1
-
957. 匿名 2019/11/11(月) 11:28:55
>>4
うちもこのパターン。
出来たらめでたい、出来なかっても2人で楽しもうねって感じ。
まだ一歳ですが、毎日楽しいよ。+39
-4
-
958. 匿名 2019/11/11(月) 11:29:27
子どもの教育方針の違いで離婚する夫婦もけっこういるみたいよ+4
-2
-
959. 匿名 2019/11/11(月) 11:30:17
もし主さんがやっぱり欲しい!ってなって子ども産まれたとしても、旦那がちゃんと育児するかわからないよ。
俺はお前が欲しいって言うから作ったのに、なんで俺の時間まで犠牲にしないといけないの?って。
子どもが欲しいって言ってた男だって、産まれてみればちやほやするだけの親戚のおじさん状態、家事も育児も何もしないスマホゲームに飲み会に独身と変わらない生活する人多い。
それに耐えてでも欲しいと思えるなら産んだらいい。+6
-1
-
960. 匿名 2019/11/11(月) 11:30:50
>>955
夫婦ともに共働きですよ。60近いですが。
姪の私が離婚しなよなんて言えるわけもなく。
他所の家庭の事情があるんでしょう。
でも、今の姿は悲しげな所があるので心苦しくなることもあります。+4
-0
-
961. 匿名 2019/11/11(月) 11:31:39
子育ては男には基本無理だと割り切らないとね+0
-1
-
962. 匿名 2019/11/11(月) 11:32:19
お互い少しでも欲しいねって話すくらいなら
産んだ方がいいよ。片方だけならアレだけど。+4
-0
-
963. 匿名 2019/11/11(月) 11:32:39
>>960
かわいそうだね+0
-0
-
964. 匿名 2019/11/11(月) 11:33:43
>>955
独身になったらもっと淋しいじゃん+7
-1
-
965. 匿名 2019/11/11(月) 11:36:58
>>961
お風呂や寝かしつけとか時間が合ったら手伝ってくれる男性も普通に今の時代多いと思うよ。
育児、家事は全て女の仕事!って言う男は一昔前の男でしょ。そういう旦那持ってる人は里帰りするとかだね。+8
-0
-
966. 匿名 2019/11/11(月) 11:37:01
私は夫に
自分はただ妊娠を待ってるだけでいいよね、妊娠出産子育ては身体的な負担が大きいのは女性なんだよ
実際妊娠してからどれくらい協力できるの?
あなたはなんでこどもが欲しいの?よく考えてって
私はこどもは欲しいけどタイミング法でこれくらいの期間まで妊活して、無理だったら2人で楽しく暮らす
不妊治療で家計や自分の心身に負担をかけてまでこどもは欲しくないという考えに至ったので終始その考えを夫に伝えてました
不妊治療を頑張ってる方々がいらっしゃるのは重々承知ですが、我が家の事情を考えると夫婦ともにそこまで耐えられないなと…
男性の、そのうちできたらいいなっていう意見は
妊活=妊活してたらそのうちできる
俺は(男性不妊)問題ないからっていう謎の自信
そういうことを思ってるからだと思いますよ+5
-1
-
967. 匿名 2019/11/11(月) 11:39:35
>>965
期待すると裏切られるから、最初から期待しないほうがいい+1
-2
-
968. 匿名 2019/11/11(月) 11:41:10
>>704
産まない=産めない人の強がり・負け惜しみ
って考えの人がまだいることに驚き。
勝手に自分(子持ち)の幸せ否定されてる気がして攻撃的になってるのか知らんけど、視野狭すぎだよ。
本当に誰もが子供ほしがってるならとっくにこの世から虐待や中絶はなくなってるってば。+15
-4
-
969. 匿名 2019/11/11(月) 11:41:58
>>553
ごめん、そこまで覚悟してから生んだ訳じゃなかったよ。ここにいる人達はみんなしっかりしてて責任感が強いから悩むんだと思う。妊娠出産してすぐ完璧な母親になれる訳じゃなくて、色々なトラブル(急な発熱とかの小さな物も含めて)を経験しながら母親になっていってると思う。だからこんなはずじゃぁ!って思うこといっぱいあったけど、愛情が失せる訳じゃないしその度に折り合いつけてたまの息抜きでなんとかなったよ。欲を言えばやりたいこと行きたいとこ沢山あるけど、それでも幸せだよ。+7
-0
-
970. 匿名 2019/11/11(月) 11:42:30
>>947
フェイクに想定内の反応アリガトー+1
-1
-
971. 匿名 2019/11/11(月) 11:42:37
私は子供が苦手だっだけど10年考えたすえ夫希望で作った
夫が子育てに協力的なこと
高収入でお金に困らないこと
子供が可愛すぎること←親バカ
で今のところ子育てが楽だし楽しい♫
私みたいな例もあるよ
貧乏またはワンオペは大変だと思う+5
-2
-
972. 匿名 2019/11/11(月) 11:42:55
>>893
財産管理は司法書士や弁護士にお金払って後見人になってもらうって手もあるよー?+1
-1
-
973. 匿名 2019/11/11(月) 11:44:32
>>893
財産の使い込みって身内が9割くらいなんだよ
3%が任意後見人+4
-1
-
974. 匿名 2019/11/11(月) 11:44:56
>>914
てか、独身なら子供を持つ持たない以前の問題じゃないの?
悩む土俵に立ってない気がする。+2
-1
-
975. 匿名 2019/11/11(月) 11:45:13
>>968
虐待、中絶が自ら望んでなかっただけのものだけではないよ。
虐待だって育児ノイローゼ系が多いと思うし
中絶だって性犯罪のケースも多いよ。
絶対虐待するから私は産まない!って断定してる人なんて少数だろうし
数を全て結びつけるのは違うと思うな+2
-1
-
976. 匿名 2019/11/11(月) 11:45:49
>>898
子供を産むのは老後の面倒を見させようとしてるからで親のエゴだっていてる人は、子供を産めない事が惨めで精神的にツライんだと思ってる
大抵が自分の老後はお金出して他人の子供に面倒見てもらうって考えで、それこそエゴじゃないのかな?
まあ、他人の子供をあてにしない策があるならいいんだけど
自分が産まない理由を、産むのが親のエゴだからとか他人に転嫁しないで、自分の仕事が楽しいからとか自分を理由にできる人は子供がいなくても幸せに生きられると思う+4
-6
-
977. 匿名 2019/11/11(月) 11:46:21
転勤族の育児はキツイとは思う。
転勤族の多い町にいたけどたくましい人が多かったよ。
+2
-0
-
978. 匿名 2019/11/11(月) 11:46:59
>>911
うちもそうだった!
若いからって言われた。
39で出産で大学病院に行って、高齢出産で色々心配でーって先生に言ったら、39なんて若い方!
まだまだ大丈夫って先生が笑って言ってた。
大学病院では若いんだーって驚いたなぁ。+3
-1
-
979. 匿名 2019/11/11(月) 11:47:16
毎度毎度子どもがいない事を正当化したくて必死だな
+4
-3
-
980. 匿名 2019/11/11(月) 11:47:51
結婚13年目に産んだ。
もうすでに親友状態でセックスレスだったから不妊治療で人工受精した。
夫婦共に子供嫌いでずるずるこうなって、でも常に子供の事はいづれは考えないと、36歳で本格的に動いたよ。
夫婦で自由に海外旅行も沢山して、充分に夫婦の時間を楽しんだから、今は子育て中心の生活をしているけれど、子供が可愛くて仕方ない。育児大変だけど、もうこの子が居ないのは考えられない。子供の幸せを最優先に生きてるよ。
+3
-0
-
981. 匿名 2019/11/11(月) 11:48:13
後悔しないなら産まなくていいんじゃない?
私は産んで幸せだよ。人それぞれじゃない?
仕事が好きな人は仕事すればいいだろうし。
ただ、それなら子持ちに対しての噛みつきはなんの感情?って思うよ
自分の状況が幸せなら他所の家庭の在り方なんて気にならないよね。+5
-2
-
982. 匿名 2019/11/11(月) 11:48:44
>>960
私の知人は仲が良かったけど旦那さんが癌で早くに亡くなった
子供がいれば寂しさも和らぐんだろうけどね、私はこの先何十年も1人だよって言った奥さんの顔が忘れられない+11
-0
-
983. 匿名 2019/11/11(月) 11:49:19
>>968
現にこのトピに結婚すらできない人沢山いるじゃない
+4
-2
-
984. 匿名 2019/11/11(月) 11:49:29
>>943
自分でそれを自覚出来てたらいいんだけどね
それなのに世の中の毒親達ときたら・・
+3
-0
-
985. 匿名 2019/11/11(月) 11:50:00
はっきりいって子なしとか子持ちとかどうでもいい
意見なんて極端なものしか出ないし最終的には自分で決めなよ
+5
-0
-
986. 匿名 2019/11/11(月) 11:50:08
案ずるより産むが易しって言葉が
昔からあるように、昔の人だって
悩みながらも出産してたんじゃないかな。
でも産んだら幸せが待ってるって人の方が多い。
実際子育てしずらい世の中になってるから
簡単に産みなよとは言えないよね。
ここのトピ読んでたら益々少子高齢化と年金問題がどんどん大きくなっていくなと思ったよ。
+7
-2
-
987. 匿名 2019/11/11(月) 11:52:25
>>981
自分でも消化しきれないんだろうね
一生独身子なしの人生を送る事を+3
-0
-
988. 匿名 2019/11/11(月) 11:52:52
>>978
全く若くないよ。40すぎ出産の異常者ばかり毎日見てて頭麻痺してるんじゃない?+7
-2
-
989. 匿名 2019/11/11(月) 11:52:55
結局育てるのは自分なんだからしっかり考えなねー+2
-0
-
990. 匿名 2019/11/11(月) 11:53:01
30歳で結婚し4年目に旦那が大病し男性不妊も発覚しました。それまでは子供が欲しいと言わなかった旦那も急に焦ったようで、不妊治療することになり
2年半かけて妊娠に至りました。いつか欲しいと少しでも思うなら早めに2人で病院行って妊活初めることをオススメします。体外受精となるとお金もかかるし年齢が高いと薬の量なども増えたりして値段が高くなることもあるので若いに越した事はないです。あと出産後も体力勝負なのでアラフォーだと結構しんどいです。
まあ、子供いなくても夫婦で仲良く暮らしてたと思います。子供出来ると夫婦関係も変わってくるし
どちらが正解ってことはないですよ+2
-0
-
991. 匿名 2019/11/11(月) 11:53:44
子供絶対欲しくないって人は
自分が一番可愛いからでしょう。
いくら子供でも自分の人生は邪魔されたくない
みたいな思考の持ち主が大半だと思うよ。
それを犯罪者産んだら怖いとか
障害者ガーって理由つけてるだけ。
自己利益優先。そういう人は産まない方がいいよ+7
-4
-
992. 匿名 2019/11/11(月) 11:55:20
>>1
めちゃくちゃわかります。わたしも似たような状況です。
わたしは、主人のことが大好きすぎて、この関係がずっと続いて欲しくて、ずっとカップルみたいな夫婦でいたくて子供が欲しいかわからない、、、(-.-;)
でももしかしたら子供ができたら主人くらい大好きな人がもう一人増えるのかな?って思ったら子供作るのも悪くないかもってこのトピみて思いました+6
-0
-
993. 匿名 2019/11/11(月) 11:55:24
>>978
大学病院はハイリスクの高齢妊婦が多いからでは?39歳は若くないです。+4
-2
-
994. 匿名 2019/11/11(月) 11:55:41
そもそもなぜ子ども欲しい人は子どもが欲しいの?
お金はかかるし自分の時間は無くなるし例えば子どもが犯罪犯したら責任取らされるし障がいのある子なら育てるの大変だし。
それを超えても生みたいと思う原動力と理由ってどんなことなのかただ純粋に気になる。+7
-5
-
995. 匿名 2019/11/11(月) 11:56:01
子供がどんなに泣いてもすがってもスマホ離せなかったり子供よりおしゃれやメイクの方が大事な人は子育てには向いてないと思う
子供が変な風に育つから産んで欲しくない+3
-0
-
996. 匿名 2019/11/11(月) 11:56:16
>>978
39で焦ってない人なんていないよ。+4
-1
-
997. 匿名 2019/11/11(月) 11:56:28
>>952
気のせいだよそれ
人のこと寂しそうとか勝手に決めないように+8
-2
-
998. 匿名 2019/11/11(月) 11:57:14
>>968
産めなくて負け惜しみ言ってる人も、本当に欲しくない人も両方が存在するに決まってるだろ+3
-1
-
999. 匿名 2019/11/11(月) 11:57:50
産みたくない!って強い意志がある人はそれでいいと思う。
産んでもいいかな産みたいなって人が環境的に二の足踏んでる状況は勿体ないというか、もっと行政はしっかりしろって言いたい。安心して産める環境やサポート体制があれば産む人はいるのに!+3
-0
-
1000. 匿名 2019/11/11(月) 11:57:53
子どもほしくないひとを攻撃する理由は何ですか?+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する