ガールズちゃんねる

子どもが欲しいか分からない

2155コメント2019/11/30(土) 20:19

  • 1. 匿名 2019/11/10(日) 16:48:00 

    私は結婚3年目の33歳で、夫も同い年です。
    夫は国内外問わず、一生転勤のある仕事です
    2人とも子どもはどちらでも良いという考えで結婚しましたが、最近この話を突き詰めていくと、お互いが
    『相手が望むなら作っても良い』という考えだということが分かりました。
    自分からは積極的に欲しいと言うほどでもないけど…という感じです。
    おそらく、お互い相手が自然と望むだろうと考えていたのだと思いますが、いざ自分たちは子なしで行くのだなと思うと少し寂しさもあります。
    ですが相手に欲しいと伝えるほどの情熱もありません。
    転勤族なのでなおさら踏み込めません。
    私のように、夫婦そろってどうしようか悩んだ挙句産んだ方、産まない方、当時の選択を今、どう思っていますか?

    +1086

    -21

  • 3. 匿名 2019/11/10(日) 16:48:50 

    子どもが欲しいか分からない

    +124

    -185

  • 4. 匿名 2019/11/10(日) 16:49:12 

    うちは自然に出来たら産もうという選択をして、一月で妊娠した。これも運命だと思うことにした。

    +1205

    -73

  • 5. 匿名 2019/11/10(日) 16:49:39 

    男の子が欲しい
    女の子はいらない

    +104

    -419

  • 6. 匿名 2019/11/10(日) 16:49:40 

    出来たら産むでいいんじゃない?

    +1195

    -20

  • 7. 匿名 2019/11/10(日) 16:50:12 

    33歳なら高齢出産まであっという間。
    とりあえずできるかどうか調べておいた方がいいと思います。

    +938

    -76

  • 8. 匿名 2019/11/10(日) 16:50:17 

    分かります。経済面や精神面等を考えると私も夫も欲しいのか分からないです。
    まだ私が24歳ってのもありますが、、

    +689

    -51

  • 9. 匿名 2019/11/10(日) 16:50:23 

    欲しいと思ったら作ればいい。
    でも不思議と赤ちゃんがお腹に宿った時から母性は目覚めるよ。

    +56

    -185

  • 10. 匿名 2019/11/10(日) 16:50:23 

    >>2みたいな考えの人は子供を作ってはいけません。

    +518

    -32

  • 11. 匿名 2019/11/10(日) 16:50:25 

    好きにしたら?
    後から、やっぱり要りませんでした〜って返品出来ないからよく考えてね〜

    +780

    -261

  • 12. 匿名 2019/11/10(日) 16:50:28 

    子供いるけど、相手が望むならー位のときはやめた方がいいかも。結局女性がメインで育児だし、生活がらっとかわったし、行動も制限される。

    +1382

    -13

  • 13. 匿名 2019/11/10(日) 16:50:36 

    本当に欲しい!と思って作ったほうがいいような気がする。
    特に虐待事件が多いから余計にそう思う。

    +983

    -12

  • 14. 匿名 2019/11/10(日) 16:51:00 

    主人はどちらでもって言ってたから、悩んだけど、いざ妊娠したら、ずっと嬉しそうで意外でした。
    ちなみに私は子供苦手ですが産みました。
    楽しい生活してますが、
    産んで良かったかは死ぬまでわかりませんよ。

    +1149

    -44

  • 15. 匿名 2019/11/10(日) 16:51:03 

    >>1
    四十路くらいになったら後悔する事になるから作りなさい
    それに日本は少子化で苦しんでるんですから

    +61

    -299

  • 16. 匿名 2019/11/10(日) 16:51:04 

    後で欲しくなった時に、産んでおけば良かったと後悔しないようにね

    +458

    -134

  • 17. 匿名 2019/11/10(日) 16:51:11 

    そのくらいの気持ちだと、いざできた時にやっぱ生まなきゃよかったってなりそう

    +560

    -26

  • 18. 匿名 2019/11/10(日) 16:51:23 

    お金ないから無理
    夫婦二人暮らすだけで精一杯

    +613

    -20

  • 19. 匿名 2019/11/10(日) 16:51:32 

    む、難しいな…

    子どもは可愛い。だけどそれと同時に自分の時間が奪われる。
    安易な気持ちで子育てはきついかもしれない。だけど産んでみたらもう育てるしかない、なんやかんやでもう成人。感無量。みたいなこともある。

    +903

    -10

  • 20. 匿名 2019/11/10(日) 16:51:36 

    産まない選択をしました

    私はできたら欲しいな と、いう考えで
    旦那は、いらない でした

    40歳になりましたが、テレビのニュースで赤ちゃんのコーナーや
    友人たちの年賀状を見ると心が少々痛みます
    子どもの出産というより、旦那の選択を間違えました

    +797

    -96

  • 21. 匿名 2019/11/10(日) 16:51:37 

    うちも、出来たら生もうって感じで排卵日も何にも考えていなかったのに、2ヶ月目で出来てびっくりした。
    出来たら生もうはそれなりに覚悟持たなきゃダメだね

    +430

    -34

  • 22. 匿名 2019/11/10(日) 16:52:18 

    すみません、トピずれになるかもしれませんが(子ども関係で)
    わたしはまだ独身、彼氏なしなので子どものことは特に考えてませんが
    この先彼氏ができたとしても、結婚はするけど子ども作らないで年老いたら(50代とか)どうなるんでしょうか?

    子ども作れる年齢のときに作っておかないと身体に異常が出てくるのでしょうか?

    +9

    -86

  • 23. 匿名 2019/11/10(日) 16:52:42 

    本当に自分の子供は可愛く思えるのかな

    +321

    -9

  • 24. 匿名 2019/11/10(日) 16:52:44 

    隣の芝生は青い、
    子供34歳で産みましたが、子育ては、想像以上に大変ですよ。私は、産んで子供中心の生活で苦痛な時もあるし、夫婦二人でも人生楽しかったかな。
    と思う時もあります。

    +1040

    -26

  • 25. 匿名 2019/11/10(日) 16:52:49 

    欲しいのか 分からない

    と言ってるうちは やめた方がいい
    子供がかわいそう

    +601

    -27

  • 26. 匿名 2019/11/10(日) 16:53:04 

    私は25で結婚してなんとなく過ごしてたら10年経って、急に思い立って妊活始めました。
    運良くすぐ妊娠できたけど、2人目が欲しい今、不妊治療中です。
    閉経が迫る中ですごく焦ります。時間だけは取り戻せないと痛感していて、若い時の卵子を凍結していれば、、と頭をよぎるときがあります。

    +212

    -74

  • 27. 匿名 2019/11/10(日) 16:53:18 

    避妊せずにエッチして、それで出来たら産む、くらいのスタンスの人もいるとおもうよ。

    第二子以降は考えて産めばいいし

    +467

    -22

  • 28. 匿名 2019/11/10(日) 16:53:28 

    子供を産むのは親のエゴだからね

    結局子供に老後の世話させるために生む人がいてゾッとする

    +550

    -66

  • 29. 匿名 2019/11/10(日) 16:53:32 

    >>14
    >楽しい生活してますが、
    産んで良かったかは死ぬまでわかりませんよ。

    産んだ方からこの言葉は説得力ある…
    手放しで嬉しい〜幸せ〜って意見よりよっぽど信頼できる

    +1010

    -23

  • 30. 匿名 2019/11/10(日) 16:53:33 

    ブサイクが生まれたら怖い

    +243

    -42

  • 31. 匿名 2019/11/10(日) 16:53:36 

    こういう話してる時に、命が宿ってたりする

    +29

    -13

  • 32. 匿名 2019/11/10(日) 16:53:52 

    何をネックに捉えてるんだろう。転勤族だから?転勤族や旦那単身赴任で子供いる家庭なんてざらにいるけどね。

    +100

    -64

  • 33. 匿名 2019/11/10(日) 16:54:06 

    私も同じくそこまで情熱がなかったもののいつか、と思ってたけどある時一度妊娠して、いよいよかと思ったら流産。それ以来妊娠前の気持ちに戻るのは難しくなった。自分の気持ちを大切にして下さいね。

    +429

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/10(日) 16:54:09 

    セックスは好きだけど子供はべつに好きじゃない

    +201

    -99

  • 35. 匿名 2019/11/10(日) 16:54:19 

    想定の何倍も育児って時間もお金も削られるので、心から望んでいる人かできちゃった人だけ育てたらいいと思う

    +344

    -3

  • 36. 匿名 2019/11/10(日) 16:54:26 

    猿みたいな一重の赤ちゃんインスタに載せてる人いるけど、お母さんからしたら可愛いのか
    解せぬ。

    +144

    -161

  • 37. 匿名 2019/11/10(日) 16:54:59 

    欲しいのか分からないって人は、なんだかんだで大抵産んでる。

    +502

    -4

  • 38. 匿名 2019/11/10(日) 16:55:05 

    犬山紙子さんのエッセイ、結構為になると思います。『私こどもが欲しいかもしれない』というタイトルだったと思う。
    こどもを欲しくて産んだ人、産まなかった人、LBGTカップルなど色んな人に取材してそれぞれの価値観が載ってます。
    私も半年前主と同じことで悩んでて、この本を読んですっきりしました。

    +276

    -7

  • 39. 匿名 2019/11/10(日) 16:55:12 

    >>22
    >結婚はするけど子ども作らないで年老いたら
    お金はそれなりに貯まっているはずだから、特に問題ないと思う
    今は、子どもがいるからといって面倒を見てもらう感じじゃない

    >子ども作れる年齢のときに作っておかないと身体に異常が出てくる
    たしかに、女性特有の乳がんや子宮筋腫なんかの病気のリスクは高まるそうですが
    病気は、遺伝とかつきつめたら運なとこもあるのでなんとも言えません

    +247

    -5

  • 40. 匿名 2019/11/10(日) 16:55:13 

    >>1
    私はあなたより少し年上ですが
    まさに同じことで悩んでいます。
    お互い子どもは自然に任せています。

    夫は一人っ子だし、私より年下だから
    今はそう思っても私が妊娠できなくなった頃に
    ほしいと思うかもしれない。

    孫の顔を見せてあげたいってだけで
    生めるほどの覚悟もないし…

    なかなか妊娠しないし、子作りもそこまで
    していないし…

    転勤族だから引越し、転職のことも合わせて考えるとモヤモヤしています。

    +505

    -5

  • 41. 匿名 2019/11/10(日) 16:55:17 

    >>26

    とりあえず気持ちが固まるまで卵子凍結だけしておくのはありかも

    +70

    -10

  • 42. 匿名 2019/11/10(日) 16:55:45 

    うちもそんな感じでいたけど妊娠して、今妊娠中だけどなんかもう可愛くてしょうがない。うまく説明できないけど勝手に愛情が湧いてきた。
    どうするのが正解とかないし、こればっかりは自分がその立場になってみないと結局わかんないよね。

    +316

    -31

  • 43. 匿名 2019/11/10(日) 16:55:46 

    >>2
    すごいマイナスだけど気持ち分かるよ。
    男の子が可愛いなんて言ってるの母親だけだと思う。小さい時からスカートめくりされたり胸触られたりトラウマがあって、男児を可愛いと思えない。
    犯罪者だって圧倒的に多いし。
    だから私は子供産まないよ。

    +109

    -217

  • 44. 匿名 2019/11/10(日) 16:55:50 

    うちは不妊かもしれないなぁ、と思った時点で「原因調べてもらう?(治療する?)」と話し合って、しない事にしました
    辛い不妊治療にお金掛けるよりも、一生懸命働いて、貯金しつつ二人で楽しく生きて行こうという結論に至りました

    +511

    -4

  • 45. 匿名 2019/11/10(日) 16:55:55 

    子供産んで育てるのは義務とまでは言わないが努力目標だよ、人としてのね

    +18

    -114

  • 46. 匿名 2019/11/10(日) 16:56:24 

    賢い人ほど子供を産まない

    +98

    -134

  • 47. 匿名 2019/11/10(日) 16:57:10 

    お互いが責任転嫁してるんなら、やめとけば?

    +244

    -6

  • 48. 匿名 2019/11/10(日) 16:57:19 

    >>23
    私は我が子はめちゃくちゃかわいい。
    もうかわいくてしょーがない。
    子供の周りだけキラキラしてるかんじ。

    +202

    -86

  • 49. 匿名 2019/11/10(日) 16:57:20 

    >>45
    うっざ

    +71

    -18

  • 50. 匿名 2019/11/10(日) 16:57:25 

    >>30
    子どもが欲しいか分からない

    +154

    -23

  • 51. 匿名 2019/11/10(日) 16:57:27 

    >>37
    私もそれ。

    +74

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/10(日) 16:57:37 

    子供は本当に欲しいと思った時に産んでほしい。

    +71

    -16

  • 53. 匿名 2019/11/10(日) 16:57:41 

    >>43

    気持ちはちょっと分かるけど、あなたの旦那みたいなまともな子が生まれるかもしれないよ

    でもそういう気持ちがある時点では産まなくて正解だよね

    +175

    -6

  • 54. 匿名 2019/11/10(日) 16:57:50 

    >>1
    避妊してるの?
    避妊せずにセックスしてできたら産めば?

    +47

    -55

  • 55. 匿名 2019/11/10(日) 16:58:11 

    私も
    しかし年齢的にギリギリ。
    迷ってる間に時間切れになりそう。

    +231

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/10(日) 16:58:11 

    >>9
    母性の目覚めは人それぞれだと思うよ。
    私なんか産後だったし、きっと産後すら目覚めない人もいるでしょう。
    こういう悩みのトピでは無責任に断言しない方がいいと思う。

    +253

    -4

  • 57. 匿名 2019/11/10(日) 16:58:31 

    >>1と同じような感じで自然にまかせたまま、結局産みませんでした。別に後悔してないし、子供のいる生活を知らないから悲しいとか寂しいとかもない。
    女性はあっという間にリミットが来るので、そうなったときに後悔したり相手を恨んだりしないようにだけ、心を決めておくべきだと思います。

    +504

    -11

  • 58. 匿名 2019/11/10(日) 16:58:33 

    自然に欲しくなる時が来るかなと思ってはや10年。心から欲しいと思えることはありませんでした。もう36です。夫は欲しがりましたが、基本的にレスなので自然にできるかどうなく、必死で作ることもなく。これで良かったとは思っていませんが自然に任せたらこうなりました。自然に任せてできるのが、1番いいなとかもうこの頃。難しいですね。
    赤ちゃんを見ると欲しいなと思う時もあるけど、自分に置き換えると、大変そうだな、が勝る。

    +359

    -8

  • 59. 匿名 2019/11/10(日) 16:58:43 

    >>46
    どうして?

    +17

    -4

  • 60. 匿名 2019/11/10(日) 16:59:28 

    迷ってるならやめといた方がいいかも。五体満足の子が産まれるとも限らないし、子供って綺麗事だけでは育てられない。夫婦揃ってそんな感じだと何かあった時に責任の押し付け合いみたいになりそう。

    +317

    -4

  • 61. 匿名 2019/11/10(日) 16:59:30 

    >>1
    33のBBAなら迷ってる暇ないよ
    今まで何やってたの?

    +28

    -188

  • 62. 匿名 2019/11/10(日) 16:59:32 

    33で悩むなら産まない方がいいと思う
    23ならこれからだよ〜って言えるけど

    +231

    -20

  • 63. 匿名 2019/11/10(日) 16:59:44 

    どうしても嫌でないなら、自然に任せるのが一番だと思う。授かったら産めばいいし。
    絶対子供いらない、って会うたびに言ってた友人(私からは何も子供の事なんて聞いてないよ〜)が、何故か妊娠。しかもピル飲んでたとかで、妊娠中期まで妊娠してたことに気付かなかったとか。
    でも生まれてからは、嘘だったかのように、息子可愛いの普通のお母さんになってます。

    +212

    -6

  • 64. 匿名 2019/11/10(日) 16:59:45 

    欲しいかわからないまま妊娠して検診でちっちゃいながらも動いてるのを見て妊婦になれたのが嬉しかった自分に気づいた

    でもその子はその後流産してしまって、そこから絶対子供が欲しい!次の子は絶対産んであげたい!って思うようになったよ

    +258

    -8

  • 65. 匿名 2019/11/10(日) 16:59:48 

    >>52
    それを待つともう妊娠できなくなってる人も多いんだよね

    +157

    -4

  • 66. 匿名 2019/11/10(日) 16:59:57 

    どうなんだろうね。
    2人とも子供が嫌いとかじゃないなら自然に任せて出来たら産むとかでもいいかも?

    私はどちらかというと欲しい、旦那はどちらでもって感じで今子供が1人いるけど旦那は子供作って本当に良かったって言ってる。
    男の子で趣味が合うから余計かな。

    +110

    -3

  • 67. 匿名 2019/11/10(日) 17:00:13 

    >>1
    同い年で私も同じような感じです
    とかにトラウマもなく、子供嫌いでもなく、絶対に欲しくないということもありません
    ですが、積極的に作るほどでもなく
    与えられたら育てられるだろう、ぐらいな感じです
    なので積極的に避妊しすぎるのもなんだか変なのかな?と思ってます
    本当にどっちでもいい
    結婚してしばらくしたら欲しくなるものと思っていましたが、あまり湧いてきません

    でも先月生理が遅れたときは「何かの間違い出会ってほしい」と願ってしまいました
    春に旅行の予約をするつまりだったので、今は困る!と
    生理が来たときにホッとしました
    なのでピル服用も考えようかなと思っています

    +261

    -43

  • 68. 匿名 2019/11/10(日) 17:00:19 

    >>45
    人としての努力目標は達成できましたか?

    +27

    -2

  • 69. 匿名 2019/11/10(日) 17:00:22 

    私は子供いらない派で、一生独身でいいや〜なんて思ってた。ところが、同じ考えの男性とアラフォーで出会い結婚。今のところ子供産まなかったことに後悔していない。だって結婚当初の穏やかな2人の暮らしがそのまま続くだけだから。

    どっちでもいいかなって状態で妊娠出産は怖くない?もし、ワンオペでも育てにくい子供でもやっていける!って覚悟ができてからの方がいいんじゃない?

    +189

    -5

  • 70. 匿名 2019/11/10(日) 17:00:24 

    >>50
    これなんて漫画?

    +71

    -1

  • 71. 匿名 2019/11/10(日) 17:00:28 

    まさか、と思わず
    かもしれないと覚悟を持つのは親として大事だと思う。

    健常児じゃないかも知れない
    ニートになるかも知れない
    被害者加害者になるかも知れない

    +238

    -2

  • 72. 匿名 2019/11/10(日) 17:01:01 

    金銭的・時間的・精神的余裕を子のために捧げる覚悟がないと
    いざ産んでも「この子のせいで…」って後悔したら子供が可哀想だよ。
    私は母親の日記でそんな内容を目にしてものすごくショックだった。
    私が生まれたせいだって自分を責めたし、覚悟もないから子なし選んだ。

    +141

    -13

  • 73. 匿名 2019/11/10(日) 17:01:03 

    さみしいって理由だけならやめた方がいいと思うな。なんとなくで妊娠して、可能性は低いけど双子だったり何か障がいがあったりってしたら大丈夫?一生転勤ならよけい大変だよ。さみしいだけならハムスターにしとけ。

    +171

    -8

  • 74. 匿名 2019/11/10(日) 17:01:06 

    自分が欲しいと言ったら責任を負うことになるのが嫌なだけでしょ。そのくらいの気持ちならうまない方がいい。産んだ後にいらなかったとか言い出しそうだし。

    +79

    -5

  • 75. 匿名 2019/11/10(日) 17:01:12 

    >>62

    34だけど夜中何回も起きて世話とか今からはちょっと無理かも
    高齢出産の人ってすごいと思う

    +238

    -10

  • 76. 匿名 2019/11/10(日) 17:01:27 

    産んでも幸せにして上げられると思えない…
    どうやったら産もうと思えるんだろ

    +125

    -6

  • 77. 匿名 2019/11/10(日) 17:01:34 

    >>52
    そういう風潮って最近じゃない?
    結婚→避妊せずにセックス→できちゃう みたいなのが大半で、毒親なんて少数
    欲しくて欲しくてたまらないってあんまり周りでも聞いたことないわ

    +90

    -17

  • 78. 匿名 2019/11/10(日) 17:01:44 

    友達はずっと迷ってたけど、38で産んだ
    リミット近づくと欲しくなるみたいだよ
    あと5年早く産んでおけばよかったと言ってました
    私はもともと子供ほしい人だからわからないけど

    +120

    -10

  • 79. 匿名 2019/11/10(日) 17:01:46 

    お互いに相手のせいにしたいだけじゃない?無責任だね。

    +64

    -5

  • 80. 匿名 2019/11/10(日) 17:01:52 

    >>71

    三つ子かもしれない

    +46

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/10(日) 17:02:02 

    うちは自然にしてて授かったらって感じで居たけど、結婚10年経ったけど授からないまま
    もし、積極的に不妊治療して何か障害があったら受け入れられないと思って、自然に任せたまま
    不妊じゃなかったら、子沢山になるとこだったw

    +17

    -8

  • 82. 匿名 2019/11/10(日) 17:02:14 

    >>13
    虐待は昔から多いです。
    顕在化してるだけです。

    +123

    -9

  • 83. 匿名 2019/11/10(日) 17:02:50 

    世の中と自分に肯定的な人が

    産んでるような気がする。

    ある意味楽観的。

    +204

    -21

  • 84. 匿名 2019/11/10(日) 17:02:59 

    欲しいと思って産んでも、つらいなと思うことたくさんあるし。

    +115

    -1

  • 85. 匿名 2019/11/10(日) 17:03:16 

    >>1
    迷いがあるなら止めた方が良いよ
    私自身は子どもがいて心から良かったと思うけど、その考えを人に押し付けられないな
    子育ては本当にキツイから

    +422

    -8

  • 86. 匿名 2019/11/10(日) 17:03:22 

    >>29
    横だけど、私の妹(独身アラフォーパラサイトフリーター)が精神的な病気で、長年両親にめちゃくちゃ負担がかかってる。
    精神的にも、経済的にも。
    結婚して家を出た私にはあまり教えてもらえないんだけど、たぶん老後の貯金なんてほぼなくなってるんじゃないかな…
    妹が20代の時に発症したから、それまでは比較的平和だったんだけど。
    私にも子供がいるけど、もし自分の子供がこんなことになったら後悔しない自信ない。両親がどう思ってるかは知らないけど。

    +246

    -4

  • 87. 匿名 2019/11/10(日) 17:03:28 

    乳幼児期なら手がかかりながらも可愛いだろうなと思う
    ただ小学校高学年くらいからが心配だな〜
    私の子供なんて高確率で、子供時代の私と同じ陰キャだろうし。
    『陰キャとか関係ない、その子の個性だよ』なんて言葉は所詮他人の子への綺麗事だよね。
    自分の子が陰キャになって欲しい親なんていないんでしょ。

    +194

    -5

  • 88. 匿名 2019/11/10(日) 17:03:46 

    本能って、お腹空いた食べたい食べたい!
    ってなったり、眠い!眠い!ってなったりと同じで、産みたい!産みたい!ってなるの?
    全然分からないんだけど…
    本能で子ども欲しいってなに??

    +166

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/10(日) 17:03:48 

    欲しいとか欲しくないとかより
    授かったら愛情をもって育てればいいと思う

    +10

    -5

  • 90. 匿名 2019/11/10(日) 17:03:49 

    子供がいてもいなくても、楽しいこと、大変なことあるから、欲しくなったときに頑張ったらどうかな。

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/10(日) 17:04:08 

    産んでも産まなくても後悔すると思う

    +226

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/10(日) 17:04:14 

    やるときは生で、あとは天にまかす。
    できたら運命。できないも運命。

    +96

    -5

  • 93. 匿名 2019/11/10(日) 17:04:49 

    正直、子供ができたら、、ちゃんと育てられるか等、不安ばっかりです。

    しかし、なぜそれでも子供がほしいか?と自分に問うと、

    周りが産んでて自分だけ産まないと、「子供ほしくないの?」と、みじめな目で見られるから。
    親族に「子供は?」「孫が見たい」といわれるから。
    んー、つまり周りの目、ですね。。

    本能的に子孫を残したいというのは私には無いです…周りがうるさい。

    +262

    -15

  • 94. 匿名 2019/11/10(日) 17:04:58 

    乳幼児の頃だけかもしれないけど「自分の時間がない」って
    トイレや食事や風呂がままならないレベルだから……。
    最初から分かってたら子ども欲しいと思わなかったかも。可愛いけど。

    +31

    -5

  • 95. 匿名 2019/11/10(日) 17:05:00 

    >>32
    苦労してまでどうしても欲しいってほどではないのでは?
    顔も頭も平均以上の育てやすい子が産まれるってわかってたら子供が欲しいけど、障害児や滅茶苦茶育てにくい子だったら育てる自信ないから選択子無しの人は沢山いると思う。

    +203

    -5

  • 96. 匿名 2019/11/10(日) 17:05:20 

    私も無理に妊活せずに避妊をやめてできたら生むっていうことにしてるのですが、排卵日などあまり関係ないからなのか1年経とうとしてます。
    私30歳、夫35歳です。避妊やめてすぐできるご夫婦もいるからできないな~とは思うけど治療となると…夫は本当にほしいってなったら病院行けばいいんじゃない?と言っています。

    +39

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/10(日) 17:05:29 

    本能とか言える人が羨ましい
    一人の命を預かるっていう責任が重すぎて、簡単に欲しいと思えない
    授かったら、その時は大事に育てようと思うけれど
    欲しい!欲しい!って思えないんだよね

    +247

    -2

  • 98. 匿名 2019/11/10(日) 17:05:36 

    相手が欲しいだけでは子育てはやってられないかも。大変だったときに、「私はそんなに欲しくなかったのに、あなたが欲しいって言ったから!!」とかって話になりそう。

    +105

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/10(日) 17:06:06 

    >>91
    これに尽きる。
    私は産まなかった時の後悔のが大きそうだと思ったから、産んだ。
    妊娠できないと思ってたら妊娠できたのもあるけど。

    +126

    -5

  • 100. 匿名 2019/11/10(日) 17:06:41 

    子供は授かるもの
    避妊せず授かったら産む
    それだけのこと
    案ずるな

    +55

    -5

  • 101. 匿名 2019/11/10(日) 17:07:17 

    主は大して欲しくないなら産まなくていいと思うよ。

    +86

    -3

  • 102. 匿名 2019/11/10(日) 17:07:19 

    正直33で少しでも欲しいと思うなら妊活した方がいいと思うな。どうしようと悩んでる時間あまりないよ。あくまで私の周りはの話だけど、主さんみたいな人は、悩んでた分いざ産まれると責任持って育てられる人が多い気がするよ。

    +137

    -4

  • 103. 匿名 2019/11/10(日) 17:07:32 

    >>88
    私は26歳くらいまで時間もお金も自由に使えなくなるし子育て辛い辛いってみんな言うのになんで子供欲しがるんだろうって感じだったけど
    街中で子供見かけたときに妙に可愛く見えたり家族連れに対して「いいなあ、幸せだろうなあ」って感じるようになった

    +89

    -2

  • 104. 匿名 2019/11/10(日) 17:07:40 

    悩むならやめた方がいいよ
    大変になってやっぱりとはいかないんだから子育ては大変な事の方が多いしお金もかかるよ

    +61

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/10(日) 17:07:49 

    生きていくのはこんなにも大変なのに、どうして産むんですか?子どもにも辛く苦しいことが起こるのは重々承知ですよね。純粋に疑問です。

    +136

    -31

  • 106. 匿名 2019/11/10(日) 17:07:53 

    お姑さんが超健康で楽観的で、
    バカスカボコボコ4人産んだけど、

    いま息子2人おっさんになっても家にいますよ。

    臭い部屋でおっさんたちが別々のタイミングでしこってるかと思うとゾッとする😱😱😱😱
    そうなってもやっぱ我が子は可愛いの!?

    +57

    -60

  • 107. 匿名 2019/11/10(日) 17:07:57 

    欲しいか欲しくないか日によって違うけど いざ出来たら落ち込みそうで ゴム無しでできない

    +84

    -2

  • 108. 匿名 2019/11/10(日) 17:08:11 

    子供は赤ちゃんの時はかわいいけどあっという間に
    反抗期、思春期を迎え、お金が湯水のごとく消える。
    たとえニートになっても愛情を注げる自信はある?
    一人の人間の命を預かり責任を負うのはそれほど重いこと。よく考えてね。

    +154

    -3

  • 109. 匿名 2019/11/10(日) 17:08:33 

    >>46
    賢い人は、子沢山にはしない

    だと思う。

    +152

    -10

  • 110. 匿名 2019/11/10(日) 17:08:36 

    子どもを産まずに後悔しても、産んで後悔しても遅いよ
    子どもに対して自分の意思がないのはどうかと思う
    相手がどう思うかはともかく、まずは主が自分が産みたいのか産みたくないのかをはっきりするべき

    +44

    -5

  • 111. 匿名 2019/11/10(日) 17:08:40 

    本能だから、世間体が気になるから…って言うけど、生まれてくる子どものことなんて一つも考えてないじゃんって思ってしまう

    +137

    -4

  • 112. 匿名 2019/11/10(日) 17:08:42 

    私は産まないで後悔するより、産んで後悔したくないから産まなかった。

    +172

    -3

  • 113. 匿名 2019/11/10(日) 17:08:46 

    >>86
    精神疾患なら遺伝あるからあなたの子供もそうなるかもね

    +55

    -43

  • 114. 匿名 2019/11/10(日) 17:08:47 

    結局、お互いに何かあったときの責任はとりたくないってことかな?
    自分が35こえたあとに、ほしいって相手から言われたらきついね
    話し合うしかないんじゃない?
    産むなら早い方がいいよ

    +82

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/10(日) 17:09:07 

    両方ともあなたが欲しいっていったんじゃないポジション取ろうとしすぎ。
    産まない方が子供のため。

    +87

    -4

  • 116. 匿名 2019/11/10(日) 17:09:35 

    33歳で特に欲しいと思ってないなら、もういいと思うよ。今は高齢でも妊娠する人いるけど、妊娠出産だけで考えたら、33歳ってすでに、まあまあな年齢よ。

    +169

    -9

  • 117. 匿名 2019/11/10(日) 17:09:57 

    >>105
    人間も動物だから

    +7

    -17

  • 118. 匿名 2019/11/10(日) 17:10:04 

    >>109
    えー、周りの医師家庭は子沢山多いよ
    奥さんが医師以外だと三人多い
    奥さんも医師で仕事してても二人いる

    +14

    -28

  • 119. 匿名 2019/11/10(日) 17:10:33 

    >>1
    ガルちゃんで聞いても小梨や悲観主義者が多いから産むなって言われるよ
    そうやって地道に少子化促進させるサイトだから

    +157

    -66

  • 120. 匿名 2019/11/10(日) 17:10:37 

    子持ちに怒られるトピになりそう

    +3

    -7

  • 121. 匿名 2019/11/10(日) 17:10:42 

    >>1
    39歳です
    同じような感じで、相手が欲しいなら産もうかな?って感じでした
    夫も私と二人でも構わないし、私が産みたいならいいよと
    絶対に産みたくない理由もなくて、産みたい願望もなくてどうしたらいいかわかりませんでした

    結局運に任せるために「適当な避妊」をしました
    ゴムをつけたりつけなかったり
    出来たときは運だよね、と
    あまり関係ないかもしれませんが、子供の頃は鳥が大嫌いでしたが、迷いインコを保護して大事に飼った経験があるので、出来てしまってもちゃんと愛せる自信はありました
    そして2回初期流産しました(9週と10週)
    初期なのであまり実感もなく、悲しみもありません
    生まれてこない運命だった、仕方ないよねとあっさりな感じで
    夫も「大丈夫?まあ仕方ないよ」ぐらいで

    35歳の時にまた妊娠して、それが流産せずにそのまま育ったので、産んで育てることにしました
    妊娠して嬉しい!という感覚は相変わらずなくて結構戸惑いました
    大変そうだな、できるかな、お酒や旅行控えないといけないのか…と
    あと夫と二人の生活にが終わることに寂しさも感じました
    結婚当初の予想通り、生まれた子供は普通に可愛く思えてちゃんと育てています
    でももし出来なくても後悔はなかったのではないかと思います
    未だにできる前から子供を熱望する気持ちはわかりません

    +382

    -17

  • 122. 匿名 2019/11/10(日) 17:10:49 

    結局自分の幸せのことしか考えていなくて子供を産むわけね。
    出産はこの世で最大のエゴだと思う。

    +47

    -18

  • 123. 匿名 2019/11/10(日) 17:11:05 

    >>56
    子供が居ないので僭越ながら、猫を飼ったら完全にこれが母性かというレベルで目覚めたw
    ウンチやげぼ、全く嫌じゃなく処理してあげられるし、自分を犠牲にしても良いから、猫の幸せを願ってる
    自分のお腹を痛めてない猫でこれだから、我が子だったら物凄い愛溢れるだろうなと思う

    +115

    -6

  • 124. 匿名 2019/11/10(日) 17:11:09 

    私は自分たちのことより、子供のことを考えて生まなかったよ。

    +35

    -9

  • 125. 匿名 2019/11/10(日) 17:11:18 

    欲しいけど、経済的に不安とかじゃなくて、欲しい欲しくないの時点で迷うなら、産まないほうがいいと思う。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/10(日) 17:11:33 

    子育ては正直ギャンブルだよね
    まともに育てば万々歳
    失敗したら一生重荷になる
    後戻りはできない壮大な賭け

    +183

    -1

  • 127. 匿名 2019/11/10(日) 17:11:33 

    >>118
    医師しか賢い基準がないのかw

    周りの東大など出て年収3000万以上の家庭でも、みんな2人までだよ。

    +28

    -17

  • 128. 匿名 2019/11/10(日) 17:11:35 

    私は毒親育ちというのもあって、虐げられバカにされ、ずーっと侮辱されながら育ち、
    人間て、なんていやらしくて気持ち悪い生き物なんだろうと思いながら生きてきた。

    日本なんてお先真っ暗やし、
    逆になんで産むのか気持ちがわからないくらいです。
    産んでる人を否定する気持ちはないけど、本当に、なぜ産むのかわからない。気持ちが理解できない。


    あと、人の世話が大嫌いだから
    どうして「金を払ってまで人の世話をする」人がいるのか、気持ちがわかません。

    これいうと幼稚だと発狂する人いると思うけど思い切って書きました。

    +178

    -29

  • 129. 匿名 2019/11/10(日) 17:12:01 

    >>1
    33ならまだ悩む猶予はあるんじゃない??
    そのうちほしくなるかもしれないし,なら無いかもしれない。

    +13

    -12

  • 130. 匿名 2019/11/10(日) 17:12:02 

    デキ婚なら悩まなくて済むのになーってたまに思う

    +46

    -5

  • 131. 匿名 2019/11/10(日) 17:12:28 

    >>118
    貧しいのに5人だの8人だの産んでる人も知ってる。

    なんで避妊しないかな。猿にしか思えない。

    +102

    -5

  • 132. 匿名 2019/11/10(日) 17:12:52 

    ガルちゃんの傾向
    産まない方がいいという人が大半です

    +92

    -3

  • 133. 匿名 2019/11/10(日) 17:12:53 

    男児は大変だなと思う
    ガルちゃん見てると男はイケメンと高収入以外は○んどけって感じだし
    そんな母親に育てられる娘らも同じ価値観だろーしね

    +19

    -10

  • 134. 匿名 2019/11/10(日) 17:13:01 

    >>127
    よく周りの人の年収知ってるね

    +14

    -2

  • 135. 匿名 2019/11/10(日) 17:13:03 

    >>119
    それは感じる。
    現実との差が激しい。
    周り妊婦ばかり。

    +125

    -11

  • 136. 匿名 2019/11/10(日) 17:13:10 

    そんなに子供欲しくない人は、妊娠中の体のしんどさとか、出産の痛さやらトラブルやら、耐えろってのは無理。おすすめしません。
    想像してるより妊娠出産は体に負担です。34歳で産んだとき、痛感しました。

    +150

    -3

  • 137. 匿名 2019/11/10(日) 17:13:38 

    自分のために子供を産む人ばかりだけど、

    「子供のために子供を産んだ人」っていないんですか??

    +30

    -16

  • 138. 匿名 2019/11/10(日) 17:14:05 

    >>134
    うん。1億ある人もいるよ。
    毎年年収上がるの嬉しいみたいでみんな話してくれるし、刺激されるよ。
    30代前半だから話せるのかな。

    +2

    -12

  • 139. 匿名 2019/11/10(日) 17:14:06 

    >>118
    これにマイナスがすごい時点で、このトピの産まない派の多さがわかるなぁ

    +11

    -11

  • 140. 匿名 2019/11/10(日) 17:14:18 

    自ら産んでおいて親は先に死ぬからね
    無責任だと思うわ

    +14

    -23

  • 141. 匿名 2019/11/10(日) 17:14:52 

    >>118
    >>127
    出ました、「周りの」
    一体日本全国の何パーセントの話なんだろう

    +49

    -4

  • 142. 匿名 2019/11/10(日) 17:14:58 

    悩むよね
    皆そこまではっきりと子どもが欲しい!!!と思って子ども作って産んだのか
    それともこれくらいフワッとしてるものなのかなとか

    +36

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/10(日) 17:15:39 

    うちも転勤族だけど、子供欲しかったし、今普通に子育てしてるよ。夫婦で話し合って望んだ事なのに、いざ子育てぎ始まったら大変だったし、毎晩夜泣きしてた頃は2人で寝不足になって夫婦仲も少しギクシャクした事もあったよ。子供は本当にかわいいけどね。
    妊娠出産てやっぱり女性に負担がかかるし、タイムリミットもあるからよく夫婦で話し合って将来後悔しない選択ができますように。

    +62

    -1

  • 144. 匿名 2019/11/10(日) 17:16:22 

    >>142
    私ははっきり子どもが欲しいと思って産みました
    後悔したことありません

    +52

    -1

  • 145. 匿名 2019/11/10(日) 17:16:46 

    >>136
    私も妊娠、授乳中、我慢すること多すぎて疲れ果ててた。
    もともと、毎月数十回は会合やパーティーに呼ばれてたから、それが全部行けなくなり、体が辛くても薬は飲めず、大好きなお寿司は食べられず…。
    1人で終わりにする予定。

    +77

    -8

  • 146. 匿名 2019/11/10(日) 17:16:50 

    >>1
    私も同じで「誰か決めて」って思ってます…
    結婚が31歳だったので運を天に任せます
    不妊治療をするほどの情熱はないけど、育てられる余裕はあると思うので
    たまに避妊したりしなかったり
    適当にしてます

    実は結婚直後に稽留流産をして、あまりなんとも思わなかったんです
    流産って悲しくて悲しくてたまらないイメージがあったけど、
    初期流産の確率を知っていたのと、染色体異常だからむしろ育ちすぎなくてよかったと普通に思いました
    こんな感じなので万が一子供が出来なくても平気そうだなって思います

    +193

    -4

  • 147. 匿名 2019/11/10(日) 17:17:07 

    自分と夫の子供が欲しかったから産んだ。会ってみたかったよ、自分の子供に。

    +67

    -1

  • 148. 匿名 2019/11/10(日) 17:17:18 

    旦那45わたし37
    自然にできたら〜と思って5年経った
    そろそろ諦め時とは思うんだけど、なかなかはっきりさせるのが辛いね

    +87

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/10(日) 17:17:40 

    >>127

    私の知人の東大夫婦(ご主人エリート)は5人産んでるなあ

    って周りの話しつづけてなんか意味あるw?これこそ頭悪い会話だわ。

    一般的には高学歴ほど結婚年齢も遅くなるだろうし、子どもの人数も少なくなるとは思う。

    +31

    -7

  • 150. 匿名 2019/11/10(日) 17:17:53 

    自分は産んで貰って本当に感謝してるし、最高に幸せだけど、今このタイミングで産まれてくるんだったら、え、マジかーって多少思いそう
    原発はヤバい事になってるし、大地震が来そうな気配もあるし

    +31

    -5

  • 151. 匿名 2019/11/10(日) 17:18:01 

    私は、産むくらいなら自殺する勢いです。。

    自分はこの世の誰よりも
    親になる資格がないと自覚しています。


    子供が生まれたら、たぶん(子供は)若いうちに自殺してしまいそう。
    それくらい病ませる自信しかない。
    子供がかわいそう。まず貧困やし。

    +33

    -24

  • 152. 匿名 2019/11/10(日) 17:18:40 

    >>1
    私も33です。
    産まない選択肢をしました。
    自由な時間、お金があり、本当に幸せです。
    選択は間違ってなかった!そう言いきれます。
    子供を産む人生を否定しないですが、
    結婚6年で私にはどう考えても必要がなく、考えが変わらなかったです。
    昔と時代も変わってきているので周りも私と同じような選択をとる人も多いです。
    参考になればと思います。

    +226

    -30

  • 153. 匿名 2019/11/10(日) 17:18:44 

    >>87
    うん。
    なんだかんだいって、親は
    普通に明るくて活発な子供で、友達もそれなりにいて20歳前後には恋人も出来て
    新卒で優良な仕事について30歳ころには結婚して孫を見せてくれる子供が欲しいんだろうね

    +211

    -1

  • 154. 匿名 2019/11/10(日) 17:18:45 

    >>106
    女のいる家は生理臭いって言ってるのと同じだよ

    +82

    -4

  • 155. 匿名 2019/11/10(日) 17:18:47 

    いいな。
    なに不自由なく暮らしてるって感じで。
    だから子供が出来て不自由要素になるのが不安なんだろうな。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/10(日) 17:19:16 

    わからないなら、無理に考えることもないし、無理に答えを出す必要もないと思う。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/10(日) 17:19:52 

    >>139
    そのコメントに対するマイナスの多さは単純にバカっぽいからじゃない?

    +16

    -2

  • 158. 匿名 2019/11/10(日) 17:20:00 

    老後どうするのおばさんがでてくるぞ~
    介護のために子供つくってる人たち

    +32

    -4

  • 159. 匿名 2019/11/10(日) 17:20:29 

    >>118
    私が知ってる医師家庭は、多くてせいぜい2人までだな
    むしろ奥さんも医師だと、子供1人とかで離婚してたりする

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2019/11/10(日) 17:20:33 

    >>122
    ちがうね
    産んでくれてありがとうと思う子どもに育てればいいんだよ

    +4

    -18

  • 161. 匿名 2019/11/10(日) 17:21:40 

    乳幼児期ならいいよね。

    周囲でも、ネットでも
    『子供は本当に可愛いよ!産んだほうが良い!』てハイテンションに話すのってほぼ乳幼児ママ。
    中学生くらいになるとみんな頭に冷水ぶっかけられたのか?てくらいガシャンとおとなしくなる。
    子育てのハイライトは5歳くらいまでなんだろうなと。

    +179

    -7

  • 162. 匿名 2019/11/10(日) 17:22:11 

    >>123
    猫と子ども一緒にすんなよ

    +23

    -48

  • 163. 匿名 2019/11/10(日) 17:22:18 

    >>1
    主の気持ちけっこうわかる。相手が猛烈に子供を欲しがる人だったら産んでたと思う。(それも産んだら意外とかわいくてかわいくて…とか。考える妄想する💧けど)でも
    相手もそんなに欲しくは無さそうだった。
    そうこうしてるうちにアラフォーなりました(^^;
    主人は40過ぎてます。相変わらず独身友達(それも友達ほとんどが!40過ぎ結婚願望無し!?オタク!)と遊び呆けてます💦
    ある日自分が妊娠する夢を見たんですが、目覚めていの一番に「夢でよかった」と思ってしまった私はやはりこういう(子供を持たない)運命だったのでしょう(??)

    +224

    -9

  • 164. 匿名 2019/11/10(日) 17:22:24 

    30代前半で2人産みました。子供はかわいいです。でも共働き、子供が持病持ち、幸せなことばかりじゃないです。でも、自分で選んだ人生だから。

    主さんも、自分で選んだ人生なら産む人生も産まない人生も後悔なく生きていけると思います。

    +87

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/10(日) 17:22:39 

    >>73
    ハムスターって増えるし共食いするからやめた方がいいよ

    +6

    -19

  • 166. 匿名 2019/11/10(日) 17:22:54 

    >>161
    特に可愛いと思わなかった。
    かなり冷静に子育てしてる。

    +55

    -3

  • 167. 匿名 2019/11/10(日) 17:23:30 

    決して欲しくないわけではないけど
    不妊治療するほど欲しいってわけでもない
    親の遺伝病もあるから産まない方が良いかなと思ってるので一応作らないつもりだけどそこまでちゃんと決めたわけでもない
    なんかはっきりしてないなと改めて思うわ

    +51

    -1

  • 168. 匿名 2019/11/10(日) 17:23:36 

    >>23
    自分の子供は本当に可愛い。人混みにいてもすぐ見つけられる。
    他人の子供は相変わらず可愛くない。
    友人の子はいい子の場合は可愛い。しかし我が子を超えることは絶対ない。

    +287

    -13

  • 169. 匿名 2019/11/10(日) 17:23:52 

    どう育つか分からない子どもより老後資金貯める方が確実

    +22

    -2

  • 170. 匿名 2019/11/10(日) 17:24:05 

    >>166
    あなたみたいな人もいるが、浮かれてるのはほぼ小さい子のママだよ。

    +35

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/10(日) 17:24:07 

    >>161
    そうなのか。。
    私はもちろんこなしで子育て経験はないけど、意志疎通できるようになるまでが大変でそれ以降(小中学生時代)が一番かわいく感じるんじゃないかなぁ と想像してました。

    +56

    -1

  • 172. 匿名 2019/11/10(日) 17:24:09 

    >>139
    産まない私は賢いって思いたいんだろうね
    医師でも東大卒でもない単なる凡人の陰キャなのにw

    +23

    -14

  • 173. 匿名 2019/11/10(日) 17:24:16 

    子供は産みましたが、いなければいないなりに楽しくやってたと思います。子供は大切だけど、それ以上に自分の人生も大切だと思ってるから。

    +78

    -2

  • 174. 匿名 2019/11/10(日) 17:24:46 

    >>1
    子供が欲しくて作る人って半数ぐらいなのでは?と内心思っています
    結婚したあと、なんとなくそういうもんだと思って中出しして、結果妊娠して産む人も少なくないのでは
    晩婚化で不妊の人も多いから、セックスの時点で相当な覚悟や熱望がないと作っちゃいけないような風潮がありますが、そんなことはないと思います
    もし将来単身赴任などになることが不安なら、私ならこっそりピルを飲みながら夫に任せます

    +95

    -17

  • 175. 匿名 2019/11/10(日) 17:24:58 

    言い方最悪だけど、私が「子ガチャ失敗した」って思っちゃったらどうしようってのが一番不安
    子が「親ガチャ失敗した」って思うことがあってもかわいそうだし

    +110

    -9

  • 176. 匿名 2019/11/10(日) 17:25:04 

    年取れば取るほど親や自分の遺伝するかもしれない病気が発覚したりして熟考しないと産めなくなる

    +24

    -1

  • 177. 匿名 2019/11/10(日) 17:25:12 

    >>50
    創作なのか実話なのか知らないけど
    これは辛い

    +153

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/10(日) 17:25:28 

    >>161
    わかる。
    『赤ちゃんのころのわが子をもう一回抱きたい』て人多いのよ。

    +89

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/10(日) 17:25:33 

    子供は欲しいから産むものだよ、何となくで産んではいけない。
    知り合いの45才の人は、25才で結婚→不妊治療→35で諦める→気晴らしに海外旅行に行ったら楽しくて夫婦揃ってその国大好きになって、この10年、年に何回もその国へ行ってる。
    子供がいなくても何か趣味があれば寂しくないよ。
    それに、年取ってから他の同年齢の人と友達になってもいいんだし、今から老後の心配しなくていいよ。

    +17

    -9

  • 180. 匿名 2019/11/10(日) 17:25:50 

    >>161
    そりゃ子どもにつきっきりの頃とある程度大きくなってからじゃ違うし別にいいんじゃない?

    +27

    -1

  • 181. 匿名 2019/11/10(日) 17:26:05 

    >>106
    これにプラス付くの怖い

    +34

    -4

  • 182. 匿名 2019/11/10(日) 17:28:08 

    色々やり尽くして、子育てだけしたことないなってなって、産んだ。
    自分の子でなくても、とすら思ってたくらい。
    私は変人かもね。

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/10(日) 17:28:32 

    〇〇だからやめようかな…って気持ちになるならやめとけ。本当に欲しい人は、〇〇だけど欲しい!つくるぞ!って突き進む。

    +27

    -3

  • 184. 匿名 2019/11/10(日) 17:28:47 

    >>178
    母にまたちっちゃくなってお腹に戻ったらいいのにって思うことあるよって何回か言われたことある
    分からなくはないけど言われる度気持ち悪いと思ってしまう
    気持ち悪いと思う自分も嫌になる

    +51

    -2

  • 185. 匿名 2019/11/10(日) 17:28:47 

    >>119
    本当だね
    産まない方がいい、産んだけど産まなくても良かったってネガキャンばかり

    +65

    -13

  • 186. 匿名 2019/11/10(日) 17:29:08 

    私は子供が2人いますが、2人産んだあとに先天的な病気があることがわかったので、本当に産んで良かったのかといまだに自問自答です。

    +44

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/10(日) 17:29:13 

    >>1
    20代の頃はまだ子供が明確に欲しくなくて、避妊をしていました
    30歳になるとタイムリミットが見えてきて、「このまま産めなくなった時に後悔しないか?」と自問自答しました
    答えはわかりません
    30代になっても純粋な出産願望、子育て願望はありませんでした
    ただ期間限定品だから手に入れておかなくて後悔はしないか?という気持ち
    期間限定品じゃないなら何にも考えていなかったと思います

    結局何も結論が出ないままです
    なんとなく避妊は適当になってる気がしますが、生理きて欲しいなと思うことが大半ですね
    受精した場合はうまく育てば産んで育てると思いますけど

    +141

    -3

  • 188. 匿名 2019/11/10(日) 17:29:14 

    子どものいない叔父叔母の身元引受人になっています。施設からの連絡や通帳の管理や手術の同意書にサインをしたり、結構出番があります。叔父叔母はいつも申し訳ない的なことをいってくれますが、いい人達なので誠心誠意対応してます。逆に自分がその立場なら若い甥やその嫁を信頼できるかな?と考えると、難しい気もします。老後に信頼できる親戚を探すより、若い時に子どもを育てていた方が将来安心ではないですか。

    +46

    -9

  • 189. 匿名 2019/11/10(日) 17:29:22 

    >>177
    割とこれに近い事は現実でもままありそう

    +47

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/10(日) 17:29:25 

    私の母は、「一度くらい赤ちゃんにおっぱいあげてみたいかも〜〜」みたいな、
    幼稚で浅はかな考えで私を生み、すぐにキャパオーバーになり 私を虐待して育てました。

    母も父も虚弱体質、虚弱メンタルなのに
    子供を作り、すぐに限界が来て
    私をこれでもかとののしりました。殴り飛ばし蹴り飛ばしました。

    本当に心からほしい、本当にもともと子供が大好き、世話が大好き

    な人じゃないと、正直産むのは危ないと思います。


    うちの両親なんか「本当に大切に育ててやったよ!」みたいなノリで満足?してますが
    私からは死ぬほど恨まれてますし。

    +106

    -3

  • 191. 匿名 2019/11/10(日) 17:29:28 

    とりあえず1人は産んでみたいというエゴで産みました。そりゃまあ可愛かった。

    しかし、思考が子ども中心になり自分に余裕がなくなり、自分の友達や仕事や生き方がかなり変わらないといけなくなっていった。
    それももちろん、自己責任。
    でももっと努力して社会的地位や知識を得てから産むべきだったと思ってます。

    +49

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/10(日) 17:29:28 

    >>183
    皆そこまで産みたいー!って突き進むくらい欲しくて産むの?
    本当にそこが気になる

    +61

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/10(日) 17:29:45 

    >>14
    産んでよかったかかどうかは死ぬまでわからないって子供からしたらすごくショックだと思うんだけど、、、
    産んでよかったけど育児は大変だし大きくなってこらこれから先も何があるかわからない。良いことばかりじゃないよ。覚悟がいるよ。って言いたいのかな?そう解釈してもいいよね。

    +191

    -61

  • 194. 匿名 2019/11/10(日) 17:29:45 

    そんなに産んで欲しくないのかってコメントばかりで面白い

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/10(日) 17:30:08 

    >>160
    母親が頑張ったからって必ずしも子供が「生んでくれてありがとう」と思うとは限らないよ

    +75

    -2

  • 196. 匿名 2019/11/10(日) 17:30:27 

    >>1
    同じく転勤族で誰にも頼らず育児してます
    夫が欲しいと言うから産んだけど、欲しいって言わなかったら絶対に産まなかった
    世の中、大多数の人が親の手伝いありきで育児してる
    本当にしんどい

    +119

    -12

  • 197. 匿名 2019/11/10(日) 17:30:47 

    子供のころ転勤族だったトピとか読んでごらんよ、大半がツラかったってコメント。

    うちも1回転勤経験したけど、母親もツライよ。気分転換に仕事するのも厳しいし、家選びも子どもがいるとかなり条件狭まるし、転勤族に冷たいママさんもいる。

    +16

    -8

  • 198. 匿名 2019/11/10(日) 17:31:02 

    >>165
    一匹で飼えば増えないやで

    +28

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/10(日) 17:31:17 

    虚弱体質の人は産んだらかなりきついと思います。

    性格➡︎楽観的
    体力➡︎体力おばけ👻

    の人が向いてると思う。

    +124

    -4

  • 200. 匿名 2019/11/10(日) 17:31:19 

    産んだ子に先天性の原因不明の珍しい病気があったけど全然後悔してないわ

    +21

    -2

  • 201. 匿名 2019/11/10(日) 17:31:39 

    >>174
    私たち夫婦も主さんと同じような感覚で、試しに久し振りに生でやってみるか?とやったら妊娠して出産しました
    子育てに憧れがなかったので産む前から憧れるっていうのは未だによくわかりません
    妊娠初期もほとんど実感なかったな

    +42

    -5

  • 202. 匿名 2019/11/10(日) 17:31:47 

    >>192
    考える間もなくできてて産んだ人も多いよね

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/10(日) 17:32:22 

    >>189
    ネットみてると発達障害や精神疾患で引きこもりになってる人とかブサイクで底辺の人は本当に親恨んでる人多いよね

    +99

    -2

  • 204. 匿名 2019/11/10(日) 17:32:56 

    私は子供いますが、弟夫婦には子供はいません。
    子供をもうけることについて、夫婦が二人とも納得していればどちらでもいいと思います。

    +31

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/10(日) 17:32:59 

    >>182
    産めて良かったね。産みたいと思ってからの子育て楽しい?やはり大変?

    私も、自分の子でなくてもと思うときあるよ。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/10(日) 17:33:17 

    >>188

    これからはそんな時代じゃなくなると思うよ。

    そんなことのために我が子育てる方が大変だから、ちょっとお金払って業者に頼むシステムが近い未来に確立するだろうし、我が子がいる人も業者に頼むようになると思う。

    +40

    -7

  • 207. 匿名 2019/11/10(日) 17:33:38 

    >>197
    転勤族育ちでよく見るけど、転勤してよかったって声が多いイメージ
    私も辛いこともあったけど、複雑な人間関係の揉め事はないから転校自体はそんな辛くなかったよ
    基本転校生はモテるから、嫌な思いと同じぐらいいい思いもする
    同じ場所に住み続ける場合も合わなかったら詰みだから、本当に人それぞれだと思うよ

    +61

    -2

  • 208. 匿名 2019/11/10(日) 17:34:01 

    私も主さんと同じ悩みを抱えてます
    でも、年齢が私37、主人44と高齢出産で子供を作るなら早めがいいと思っています
    最近パートを始めたばかりで、妊娠したら続けられないような力仕事。
    主人は始めは子供が欲しいと言っていたけど最近は全然言わなくて今どう思っているのかわかりません!
    どういうタイミングで話したらいいか悩んでる

    +56

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/10(日) 17:34:03 

    >>193
    子供が犯罪者になる日が来るかもって意味で書いた。
    ならないようには育ててるよ。
    でも、わからないよね。
    そういう意味です。
    ごめんなさい。

    +173

    -4

  • 210. 匿名 2019/11/10(日) 17:34:11 

    >>199
    実際毒親って性格が悪くて子供を憎んでるような人じゃなくて
    キャパ狭くて病みやすい人がなっちゃうんだよね

    +72

    -0

  • 211. 匿名 2019/11/10(日) 17:34:33 

    子供がニートや低収入、高齢独身実家暮らしになっても愛せるからなぁ。
    言葉にしたら乱暴だけど、そうやって悩んでる人は多いはず。
    子持ちの皆さんはどうですか?

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/10(日) 17:34:34 

    出来たら産もうってよく聞くけど、避妊してないなら作る気持ちの方が上回ってない?

    +33

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/10(日) 17:34:39 

    人に産まない方がいいなんて考え押し付けるなよ
    主よ、自分で考えな

    +30

    -3

  • 214. 匿名 2019/11/10(日) 17:35:01 

    私の両親は、とーっても仲良しなので
    正直わたしを邪魔に思っていました。

    子供がいるとイチャイチャできないし
    2人きりの時間はないから。

    私が小学生なのに、一人っ子の私を置いて沖縄旅行に行って帰って来ませんでした。

    いつも土日、私が朝起きたら2人は出掛けて、家には誰もいませんでした。

    もともと幼稚で性格が死ぬほど悪いので、
    私を仲間はずれにして 二人でいじめ抜くことで
    夫婦仲を保っていました。


    どんな仲の良さかにもよりますが、あまりにも夫婦仲良すぎる人は産まない方がいい場合もあるかと思います。
    産んだら本当に、なかなかイチャイチャできないから。

    +13

    -26

  • 215. 匿名 2019/11/10(日) 17:35:11 

    >>212
    なぜ?
    出来ない人増えてるよ

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2019/11/10(日) 17:35:14 

    >>20
    今なら間に合う!
    チェンジ!

    +219

    -14

  • 217. 匿名 2019/11/10(日) 17:35:29 

    >>183
    でも本当に欲しい人ばっかりが産むわけじゃない
    結婚して、結婚前からのコンドームがなくなって、面倒臭くてしばらく買い足さなくて、そのままできちゃったって話を2回ほど聞いたことがある
    うちもそんな感じ
    避妊が面倒で「結婚してるからいいや」と思ったらたまたまできた
    欲しいと思ったことはなく、断固いらないと思ったこともなく、特になんの思いもなかったよ

    +12

    -4

  • 218. 匿名 2019/11/10(日) 17:35:38 

    >>194
    だからって、産めばなんとかなるのよ!とも無責任に言えないしねぇ。。結局決めるのは自分なのね。

    +5

    -3

  • 219. 匿名 2019/11/10(日) 17:35:50 

    大体毒親持ちの人が被害を訴えるトピになるよね

    +53

    -3

  • 220. 匿名 2019/11/10(日) 17:36:27 

    >>218
    他人の家庭なんだから責任取らなくていいんだよ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/10(日) 17:36:55 

    私の友達も結婚して避妊せずにやったら一回でできたって言ってた笑

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2019/11/10(日) 17:37:13 

    >>219
    うん、今回もすでにあらわれてるね

    +15

    -1

  • 223. 匿名 2019/11/10(日) 17:37:19 

    >>212
    今日はまあいいか、で出来ましたw
    結婚前はそういうことはなかったのに結婚後は気が緩んでました
    というか結婚したあとに避妊をするってなんとなく不自然なことだと思っていたのでたまには避妊しないのも大事かな〜ぐらいに思っていました

    +11

    -3

  • 224. 匿名 2019/11/10(日) 17:37:27 

    親の責任って衣食住の提供だけじゃなく、健全な精神を持たせることだと思う

    +84

    -1

  • 225. 匿名 2019/11/10(日) 17:37:30 

    私、子どもが大好きで小さい頃からの夢が保育士でした。その夢を叶えて7年後に結婚して少しして妊娠。妊娠中は2年後に2人目を〜とか考えていましたが、いざ生まれたらまぁ大変。寝れない、ずっとずーっと抱っこ、イヤイヤ期くるの早すぎ(1歳前)、気管支と肌弱くて病院巡り、などなど。
    あんなに子ども好きだったのにもう子どもは1人で十分だ!と思いました。子どもは今3歳でめちゃくちゃ可愛いけど、1人しかいないから休みの日は夫と交代で見ています。
    今年から仕事始めたけど、仕事中の方が断然楽。

    +54

    -1

  • 226. 匿名 2019/11/10(日) 17:37:59 

    >>215
    そういう事言う人いると思った(笑)

    +4

    -5

  • 227. 匿名 2019/11/10(日) 17:38:16 

    >>161
    子育てエッセイとか描かれてるのって9割くらい乳幼児だよね
    それ以降どこ行った?て思ってた

    +102

    -2

  • 228. 匿名 2019/11/10(日) 17:39:25 

    >>223
    なるほど!そう言われると納得しました!

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2019/11/10(日) 17:39:41 

    私は『子供』は欲しい。
    ずっと可愛くて小さいままの子供ならば欲しい。可愛い服着せて抱っこして。
    多少ブスでも障害あっても子供のうちはある程度無条件で可愛いし、なんとかなると思う。

    でも当然ながら成長する。どう育つかわからない、だけど自分とは違う一個人の人間なんだからコントロールできない、自分の思い通りには育たない。だけど障害があったり犯罪起こしたりしてしまったら、自分は親として一生責任を取らなければならない

    はい、無理ゲーw

    +117

    -3

  • 230. 匿名 2019/11/10(日) 17:39:51 

    妊娠出産を経て、なんか人生観は変わった気がする。

    +16

    -1

  • 231. 匿名 2019/11/10(日) 17:39:57 

    >>227
    子離れも必要

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2019/11/10(日) 17:40:58 

    >>227

    子供が「勝手に書かないで!」って自己主張始めるのもあるんだと思う。年長ぐらいから内と外の意識もう出来るから。

    海老蔵のところも娘さん本人がブログに写真は載せないでって言ったらしいよ。だから映像には普通に出てる。

    +61

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/10(日) 17:41:26 

    >>226
    わたしもw

    +2

    -4

  • 234. 匿名 2019/11/10(日) 17:41:27 

    女に産まれたから、一応産んでみたいなと思って。
    産まなきゃ良かったとも思わないし、どちらかと言えば産んで良かったかな。何でも経験してみたい性分なので。

    +53

    -1

  • 235. 匿名 2019/11/10(日) 17:41:27 

    旦那さんの近くに子供はいる?甥っ子、姪っ子とか、友達の子供とか。
    男性が「子供がほしい」と思う時って、友達に子供ができて見に行ったら可愛かったとか、友達が息子と公園に行ってて楽しそうだった、とかなんだよね。
    身近な子供と触れ合って「苦手、うるさい」とかなら作らない方がいいけど、「子供が欲しい気持ち」が0%から急に100%になる人もいるよ。

    +30

    -2

  • 236. 匿名 2019/11/10(日) 17:42:51 

    ガルちゃんで男の子女の子が〜とか
    習い事が〜公立私立が〜てトピが上位に来てるのみると怖くなるよね
    だいたい殺伐してるし
    自分のことだけならまだしも子供という違う生命を巻き込んで戦わなきゃなんてさ

    +29

    -3

  • 237. 匿名 2019/11/10(日) 17:43:01 

    >>209
    返信ありがとうございます。
    子供の事は信じてるけど、人格形成の土台を作ってるのは親ですもんね。

    +43

    -3

  • 238. 匿名 2019/11/10(日) 17:43:40 

    タイムリミット近づいてきたときに、本当の気持ちがわかるかもね。

    +44

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/10(日) 17:43:54 

    >>234
    私も同じ。
    外では言えないけど。
    なんでも経験したい、なんでも経験しないと他人の気持ちがわからないと思って生きてる。

    +26

    -1

  • 240. 匿名 2019/11/10(日) 17:44:14 

    毒親持ちの人ってなんで漫画とか本出せるんだろう
    うちの親こんなに変なんです!しんどいです!みたいに書かれた親はどう思うんだろう

    +7

    -6

  • 241. 匿名 2019/11/10(日) 17:44:55 

    子供可愛いと思った事ないから欲しいと思うことがない。

    +10

    -8

  • 242. 匿名 2019/11/10(日) 17:45:01 

    >>234
    それによって、妊娠、出産、育児は経験できるね。

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2019/11/10(日) 17:45:43 

    >>224
    けっこう大変よ。
    メンタルヘルスには栄養や睡眠、運動習慣、人間関係のスキルと、経済的なサポートなどなど。
    親の精神も健康じゃないと無理ねー

    そう考えると、子沢山って本当に大変だわ。

    +44

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/10(日) 17:46:12 

    >>130
    わかる!そういう意味ではデキ婚も悪くは無いかもとは思ったことはある。でもかなりのカケではあるねー

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/10(日) 17:46:18 

    >>1
    同い年です
    遠距離からの結婚3年目
    主さんと同じように子供のことはそれほど具体的な願望はありませんでした
    夫との生活が楽しくて、この生活を乱したくないという気持ちもあります

    ですが今現在生理がきません
    先月避妊を失敗してしまったのが原因なのかな胃がキリキリして、「流産 可能性」などと検索してしまっている状態です
    検査薬も明日試します
    来月からやりたいこともあったのに…中絶も視野に入れつつ考えなきゃいけないかもしれません
    本当なら焦る年齢なのはわかっていますが、やっぱりまだ早いという気持ちが強いです
    夫も「確かに早いという気持ちはわかる」とのこと

    運を天に任せる適当避妊は私もいいと思いますが、いざできたかもしれないとなゆと慄きますね
    明日の検査が怖いです!

    +16

    -49

  • 246. 匿名 2019/11/10(日) 17:47:50 

    迷ってる間に時間は過ぎる。でももし、そのとき欲しくなったら、それが主さんの産みどきなんだよ。きっと今ではないんだよ。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/10(日) 17:48:27 

    >>2
    性別は選べないからね。産まないのが正解。

    +106

    -3

  • 248. 匿名 2019/11/10(日) 17:49:30 

    実際育児をするのは女性だと思うので主さんの気持ちが大事だと思う

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/10(日) 17:50:47 

    特に欲しいという感情なく、夫婦ともにできたらできたでいいね〜くらいの感じでした。
    その後34で妊娠、出産。

    初めは睡眠不足だし、行動は制限されるし、全ての生活の中心が子供に変わったし、お金の面でも子供の分までガッツリ保険掛けたりして使えるお金はもちろん減り、毎年海外♪は諦めました。

    本当ーーにその年その年で大変さが違うし、悩むこともありすぎるし、怒ったり反省したりの繰り返しなんだけど、

    こんな大切なものがあったんだ、って心から思った。この感情は経験しないと分からないから味わえてよかったと思うけど、転勤族で協力者がいないと産まない選択だったかもしれない。

    +64

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/10(日) 17:52:37 

    そういえば親に対して生んでくれてありがとうとか思ったことないな
    生まれたからには生きるしかないって感じ
    親のことは好きだけど

    +30

    -1

  • 251. 匿名 2019/11/10(日) 17:54:01 

    >>240
    大抵毒親だということに大人になってから気づくから誰かに言いたいんだと思うよ
    離れて気づくこともあるしね
    一種の洗脳みたいなもの

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/10(日) 17:54:31 

    主です
    トピ立って嬉しいです
    何人かの方にご指摘いただいている通り、お互い『あなたが欲しいから産んだ』という程が欲しいのかもしれません。
    自分が欲しいと思えない理由を考えてみたのですが、夫と出会うまでの今までの人生が『あの頃は良かった』と思える時がないことも理由の1つかと思います
    私は母親との関係があまり良くありませんでした
    毒親というわけでもなく、虐待もされていませんが
    何が何でも自分が正しいという考えのもと、幼い頃は叩かれたり冷たい言動を何度も受け、そのかわり妹は可愛がられて嫉妬や悲しみの気持ちは今でも覚えています。
    成長して、言い返せるようになってからは激しいケンカが絶えませんでした
    私が結婚して距離を置いた今はたまに食事に行ったりしていますが、近くにいるとダメなんです
    そして私は母親と性格というか気質?が似ています。
    私はきっと自分の子どもができたら、母と同じような育て方しかできないと思います

    他にも健康で産まれてくれるのか、友達関係で悩んだりしないか、いじめられないか、正直今から悩まなくてもいいことばかりで頭の中がいっぱいです

    これらを取っ払ってでも欲しいな、という気持ちが持てません
    夫婦2人で幸せならこのままでもいいのかなと思ってしまいますが、年齢的にも時間はないんですよね

    +99

    -1

  • 253. 匿名 2019/11/10(日) 17:56:24 

    私も主人もとても望んで子どもを作りました。
    私よりも主人のほうが「早く子どもがほしい!」と結婚当初から懇願していたほどです。
    子どもが六ヶ月の時に主人が浮気して離婚しました。
    でも、私は子どもが欲しかったので後悔していません。

    こういうパターンもあるので、自分が本当に欲しい時にしか作ってはいけないと感じました。

    +77

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/10(日) 17:56:29 

    >>173
    そういう家庭のほうが子育てに向いてると思う
    子供が居ない結婚生活なんてあり得ない!無理!みたいのだと、熟年離婚とかしちゃいそう
    やっぱり家庭は夫婦の仲が基本だし

    +44

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/10(日) 17:56:47 

    >>1
    主さんと同い年で、結婚したのはお互い26歳
    私も妊娠願望はなく、どちらでもよかったです
    でも結婚以降避妊は2割しかしていません
    「授かりもの」というから、恣意的なことを加えるのは不自然に思っていたので、避妊するのは不自然だという思いがなんとなくありました
    同時に不妊治療も不自然なイメージがあります

    そして、運を天に任せた結果33歳で未だに妊娠していません
    去年夫に「実は辛くない?欲しかったりする?」とかなり気を使われて聞かれました
    私が割と子供好きなので子供が出来ないことに悩んでいるのではと心配してくれたようです
    その時に「その発想はなかった!」と初めて思いましたね
    テレビで不妊に悩む人はよく見かけるけど、私もそういうカテゴリなのかと
    でも欲しい気持ちはないんですよね
    普通にラブラブなのに妊娠しないんだから、それでいいと思っています
    たぶんこのままできなくても後悔しないと思います
    いつか出産願望が湧いて出てくるものなのでしょうかね?!

    +92

    -6

  • 256. 匿名 2019/11/10(日) 17:58:08 

    >>252
    それだけ冷静に分析していたら、母親を反面教師にしそうだけどね、母親みたくなってしまいそうと思うんだね、親の罪は大きいね

    +59

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/10(日) 17:58:09 

    私は20代の頃から欲しいなとは思わなくて34歳になった今も思わない。
    この年で思わなくても40歳近くになってから急に子供欲しくなる事もあるのかな?

    +29

    -1

  • 258. 匿名 2019/11/10(日) 17:58:38 

    え、結局ほしいの?
    やっぱり子供はほしいかもって言ってみればいいのでは

    +2

    -4

  • 259. 匿名 2019/11/10(日) 17:58:48 

    >>252
    医学的な事もきちんと調べてみて。
    そもそも、夫婦のどちらかが不妊体質かもよ!

    そして過去の辛いこと、自分の生い立ちからくる将来の不安、ひとつずつ考えてみては。

    DINKS当たり前の世の中なので、子供がいてもいなくても比べられて辛いとかはないと思う。
    あと、特別養子縁組もあるから。

    +5

    -12

  • 260. 匿名 2019/11/10(日) 17:59:20 

    子どもは可愛いけど苦手
    2歳くらいから6歳くらいまでが特に苦手
    よく喋るけど何言ってるか分からないからっていう自分でもなんだそれっていう理由だけど
    本当に何言ってるか分からないんだよ…

    +22

    -1

  • 261. 匿名 2019/11/10(日) 18:00:43 

    自然に任せてって難しくない?
    避妊をやめて、中だししてみるって事だよね。
    不妊体質じゃなかったら、ほとんどの人が妊娠すると思うんだよね…。
    それとも、避妊はやめるけど、中では出さないって事?

    +11

    -7

  • 262. 匿名 2019/11/10(日) 18:01:35 

    たぶん欲しかったら悩まずに産むとおもう。
    悩んでるならやめたほうがいいかも。

    子供を育てるって本当に大変だから。
    わたしは欲しくて欲しくて望んで産んだのに、こんなに自由のない不毛な日々はいつまで続くんだろうと絶望することがあるし、もう嫌だと夫に泣きついたこともある。

    それでもやっぱり子供は可愛いけど、妊娠出産子育て、すべて大変すぎるから簡単に「子供っていいよ!」とはいえない。

    +62

    -1

  • 263. 匿名 2019/11/10(日) 18:01:52 

    産んで後悔してないと言えるのは自分が死ぬ間際じゃないかな
    順調に育ってても大人になったら何が起きるか分からない。
    …と40近いのに無職で親にお金の無心をする兄弟を見て思う。

    +59

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/10(日) 18:02:10 

    >>257
    よく、30後半~40くらいになると欲しくなるって聞くよね。
    産めなくなる年齢が近づくと本能で欲しくなるのかもね。

    +42

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/10(日) 18:02:11 

    >>252
    きついこと書くし、マイナスだろうな
    結局、子供を産まない(産む)選択をしたときに、自分以外の理由がほしいんだと思った
    「夫が欲しがらなかった(欲しがった)から」「母親に差別されたから」「ガルちゃんで子供作るべきじゃないにたくさんプラスついたから」 みたいな
    でも結局、自分と向き合うしか本当の答えは見つからないと思うんだけどな

    +75

    -10

  • 266. 匿名 2019/11/10(日) 18:02:55 

    >>1
    私はそれで緩ーく避妊してて、特に将来のことも話し合わず一緒にいたら結婚6年後に旦那が浮気、離婚を言われました。その時言われたのが「お前と2人でやってくほどのモチベーションがない、嫌いじゃないけど好きでもない。子どもいるわけじゃないから一緒にいる理由もない」でした。

    私は将来のために貯金したくて相手のお小遣いとかも割とうるさく言ってたのもあるかもしれませんが、子どもがいたら違ったのかなって今でも考えます。
    こども作るにしても作らないにしても将来のことは話し合っておいた方がいいと思います。惰性で一緒にいるとかすがいがない分壊れやすいかと。

    +137

    -6

  • 267. 匿名 2019/11/10(日) 18:03:03 

    悩むくらいだから、気持ちは欲しくはないと思う。でもそれは今の時点でだしこの先気持ちの変化とリミットで悩む時が来るかも知れない。
    欲しい人は欲しいと思うからね、育てられるかどうかの不安と心配で悩むだろうけど。
    大抵はというか昔は子供を産むか産まないかの選択はあまり出来なかったし、結婚したら子供というのが当たり前のような価値観だったからね。
    女性の気持ちとかに向き合うとか無かったと思う。この頃はそれが受け入れられてきたから
    まだまだだけど、個人を尊重出来るのだから
    欲しい欲しくない気持ちは優先してもいいかなと思うよ。その代わりいざと言う時、出産子育て以前に、妊娠するしないで悩まないようにだけは覚悟しといた方が良いですよね。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/10(日) 18:03:06 

    >>13
    殆どが自分の思うとおりにならないからね
    我慢の連続

    けど可愛いから何とかやってる
    そう言う日々の繰り返し

    +57

    -3

  • 269. 匿名 2019/11/10(日) 18:03:31 

    >>252
    あなたは母親に向いてるとおもうけど未来はどうなるかわからないもんね
    自覚してても自然と似たような感じになってしまうかもしれない

    養子がいいかもしれないね
    結局実子だと自分と同化したり自分の所有物的な感覚になってしまう
    だからこそ子供に自分を押し付けるようになる
    養子はなんだかんだ心の底では他人という一線があるから上手くやれそうな気がする
    養子は養子で簡単に貰えるものでもないんだけれどもね

    +0

    -14

  • 270. 匿名 2019/11/10(日) 18:05:35 

    >>266
    浮気するような相手と子供が居たほうが辛かったと思うよ
    自分も子供も

    +116

    -2

  • 271. 匿名 2019/11/10(日) 18:05:41 

    >>254
    ありがとうございます。子供は大切ですが、それ以上に夫が大事だし、夫婦仲良くいることが大事だし、私自身の人生を豊かにすることも大事だと思っています。
    子供にも、親子とはいえ別の人間なので、子供の思うように、自由に生きていって欲しいと思います。

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/10(日) 18:06:18 

    >>1
    今が幸せであまり不自由していないんだと思います


    私は二児の母ですが、欲しいかどうかはわかりませんでした
    お店の旅行や飲食が出来なくなりそうで嫌だなぁとどちらかというとマイナスな考え方
    妊娠が分かった時も嬉しくなくて、「これで私は20年ほど縛られる」と泣きました
    夫との生活が楽しかったんですよね
    大満足と言うほどでもないけど、二人の生活が終わるのが悲しくて悲しくて
    このまま産んでいいのかどうかもかなり悩みましたよ
    でも決断を下す勇気もなく、流れに身を任せここまで来ました
    主さんは旦那さんの気持ちをもっと深く知りたいのかもしれませんね

    +100

    -5

  • 273. 匿名 2019/11/10(日) 18:08:26 

    特別養子縁組は、親のためではなく、子供が幸せになるための制度だから、子供を育てたいと思ったら、選択肢のひとつとして考えてみてもいいかもね。コウノドリの漫画にもそういうエピソードがあるよ。

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2019/11/10(日) 18:08:56 

    >>50
    これは外見を責められてるけど、発達障害や知能・能力の低さを責められる可能性もあるよね。経済的なことも。
    子供が生きづらいと感じたら親に怒りの矛先が向く事もあると覚悟しないと。

    +171

    -3

  • 275. 匿名 2019/11/10(日) 18:10:11 

    >>264
    それ聞いてなかったら産まなかったかも、私
    もちろん子供は可愛い

    でもアラフォー付近で出産願望が高まる人がいるという話を聞かなかったら妊娠する選択はしていなかっただろうなと思う
    そういう後悔が怖くて妊娠した
    欲しくて産んだわけではない
    結果は悪くないけどね
    期間限定品というのが難しいところだよね

    +21

    -0

  • 276. 匿名 2019/11/10(日) 18:12:03 

    私は、自分が子供を産んでから、自分の親は毒親とは言わないけど、かなりほっとかれて育ったということに気づきました。それまでは自分が育ってきた環境や親について熟考したことがなかったのかもしれません。
    子供を産んで、自分のいろんな満たされなかった思いに気づきました。子供に投影するつもりはありませんが、子育てしながら、自分の気持ちを昇華できればいいなと思っています。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/10(日) 18:12:12 

    >>23
    子どもあんまり好きじゃなかったんだけど、産んだら自分の子も他人の子も可愛くなったよ。
    だからこそニュースで見る虐待事件が信じられない。寝不足でワンオペで誰も助けがなくて、とかなら多少同情もするんだけど、明らかに楽しんで虐待とかしてる人とかは本能が欠落してるんだと思ってる。

    +120

    -7

  • 278. 匿名 2019/11/10(日) 18:12:28 

    >>1
    34歳で国内外問わず転勤族、お互いどちらでも良い感じだったというところが同じです。
    迷いますよね…。
    私は28歳で結婚したので、31歳くらいまではかなり迷っていて、とことん話合いをした結果、子供を持たない選択をしています。
    私達夫婦は同い年なので、38歳くらいまでは年に何回か話しをして、その時の気持ちを確認し合うことをしよう、と思っています。

    私は社宅に入っているので周りも同じ環境の人ばかりですが、ワンオペ育児は想像以上に大変そうです。
    元々中途半端な気持ちだった私は産まない選択で正解!分かってくれる夫で良かった!と思ってます。

    +53

    -2

  • 279. 匿名 2019/11/10(日) 18:12:46 

    主はちゃんと避妊してるってことだよね?
    私も主と同じくらいの結婚年数と歳だけど、今3人目妊娠中ですが、
    デキ婚からの流れで避妊せずの3人目です。
    子供は好きな方じゃなかったです、お金も時間もかかります。
    だけど可愛いよ、それだけ

    +9

    -2

  • 280. 匿名 2019/11/10(日) 18:12:49 

    >>1
    わたしも主さんと同じ33歳の頃に子どもが欲しいか分からなくなってました。
    うちも転勤族なので、2人で話し合って子どもはいなくていいねと結論になりました。

    でも35歳になったときに、気持ちが変わって子どもを産みたい育てたい夫を父親にしたいと思うようになりました。
    また話し合って夫も了承してくれて、でもそう簡単にはできなくて最終的には不妊治療したけどできなくて…40になった今、夫婦と犬1匹暮らしです。

    主さんもいつかまた気持ちが変わるかもしれない。またその都度、話し合っていけばいいんじゃないかなー。
    転勤族、大変だけど頑張ろうね❗

    +103

    -0

  • 281. 匿名 2019/11/10(日) 18:12:57 

    >>266
    子は鎹っていう夫婦は憧れないな
    鎹なされる子供ってどんな感じなんだろう?って思う
    子供はいずれ巣立つから、巣立ったあとどうするんだろう?とか

    うちは両親が仲良しで、その中に私たち兄弟が後から入ってきて二人に可愛がられているという図式ですごく幸せだったから
    親が子供を通した絆しかないというのかあまり想像できない
    なんだか悲しい
    生まれる前でよかったと思うよ

    +93

    -8

  • 282. 匿名 2019/11/10(日) 18:15:17 

    >>71
    我が子でもウマが合わない事ってわりとあるみたいだしね。
    それでも親子だから一生濃密に関わっていかないといけない。

    +49

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/10(日) 18:16:32 

    >>276
    分かる。私も放置されてる期間長かった。
    ぜんぜん楽しくなかったもんね~

    でも、もうそういう事に恨みや後悔はないし、子どもも、実子じゃなくてもいつかは欲しいな。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2019/11/10(日) 18:16:40 

    >>1
    結婚歴も歳も近くて、今妊娠中です。

    私は子どもが昔から嫌いで、結婚当初は本音は子なし希望。相手が欲しいって言うなら考える派でした。
    旦那も、まぁいつかできたらいいねぐらいな感じだったので、あまり積極的には欲しがっていなかった様子。

    でも、産むのであれば早く産まないと…と年齢的な焦りも出てきて、街で子どもを見かけると、子どもも可愛いかもなぁと思うように。
    結婚式もハネムーンも終わり、この先ずっと二人の人生の想像をした時に、正直、凪の状態だなと思ってしまったのも事実。

    数ヶ月悶々としてた頃に旦那から、そろそろ子ども欲しくない?と言われ、嬉しかったです。それで決意しました。
    まだお腹の中にいますが、すごく愛しいです。

    +118

    -15

  • 285. 匿名 2019/11/10(日) 18:16:45 

    子は鎹でもあるけど、夫婦仲を揺るがすものでもあるよね。

    +19

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/10(日) 18:17:02 

    私もそうだな
    結婚してないからそれ以前なんだけど

    ただ子供が欲しい!って気持ちはないな
    彼との子供可愛いだろうなとか、結婚して子供出来たらいいなっていう淡い憧れみたいな感じかな

    でも私が親になる資格ない
    向いてないって思う💦自信も覚悟も💦


    +20

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/10(日) 18:17:12 

    >>252
    とりあえず、自然に任せて子作りしてみてはいかがでしょう??
    私も欲しいかわからなかったけど、避妊を辞めてみて自然に任せたらできなくて、不妊体質とわかってから無性に欲しくなりました。

    2年できなくて、もっと早く行動していたらなぁと後悔しました。

    +8

    -4

  • 288. 匿名 2019/11/10(日) 18:18:26 

    >>281
    おっ!なんだなんだ~?
    「悲しい」家庭に育った私に謝れよ(笑)

    +27

    -12

  • 289. 匿名 2019/11/10(日) 18:19:28 

    >>274
    ありうる
    たとえ外見悪くてもコミュ力があれば人生そこまで辛くなることはないと思うし 

    +38

    -1

  • 290. 匿名 2019/11/10(日) 18:20:05 

    世間体、寂しさを埋めるために欲しいなら自分本位だね。
    そんな理由で生み落される子供の気持ちを考えよう。
    子供に関する悩みだけじゃなく、ママ友付き合いが
    うまくできるかとか自分の性格、体力の有無など総合的な判断が必要。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2019/11/10(日) 18:21:08 

    わたしは若い頃は絶対子供欲しいと思ってたけど
    主さんと同じ年になって
    好き勝手過ごせる時間がなくなると思うといらないかもな?と思うようになりました
    旦那もどちらでもいいと思っています

    +19

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/10(日) 18:21:18 

    ぼっちママの集いトピとかあるけどなんでコミュ力ないのに産むんだろ
    親が社会性低ければ子供もそうなるのに

    +24

    -4

  • 293. 匿名 2019/11/10(日) 18:21:26 

    >>252
    主さんの気持ちはよくわかる。
    私は夫の強い希望で子供産んだけど、子育てはやはり大変だし色々悩む、ノイローゼにもなった。
    私もそうなんだけど産む前から色々考えちゃう性格の人は周りのサポートがないと産後精神的にしんどくなると思うよ。旦那さんがそこまで積極的でないとか、転勤があるとかだと、主さんが大変になるんじゃないかと思う。旦那さんとしっかり話し合った方がいいと思う。

    +34

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/10(日) 18:22:15 

    >>83
    これを言うと必ず「戦時中やどんな辛い時代でも産んでた」とか言う人いるんだけど、その時代は避妊できなかったり子供が居ないと老後が成り立たなかったり労働力が必要だったから、時代が悪ければ悪いほど親が自分の為に産んでただけなんだよね。

    +93

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/10(日) 18:22:47 

    >>80
    まさにうちのことだな
    でも楽しいよ

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/10(日) 18:23:13 

    >>292
    必ずしもそうではない。

    +8

    -3

  • 297. 匿名 2019/11/10(日) 18:24:07 

    >>37
    そうなんだよ。
    産まれるまで愛せるか不安に襲われるけど
    産んだらもうこの子がいない世界なんて考えられなくなる。

    でも大変だし疲れるけど
    可愛いから仕方ない。

    +121

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/10(日) 18:24:28 

    >>296
    ぼっちママさんですか?
    保育園で溶け込めてるから大丈夫だと思うの?

    +4

    -4

  • 299. 匿名 2019/11/10(日) 18:24:30 

    >>14
    どちらでもってご主人の優しさだと感じました。
    欲しいと思っても授かり物だから、負担に思わないように言ったんじゃないかな?
    喜んでいるなら欲しいと思ってたようにと思います。
    優しいご主人にお子さんも授かってよかったですね。
    うちは結局できなかったので休みの日外出先で家族連れを見ると何となく寂しいです。

    +130

    -1

  • 300. 匿名 2019/11/10(日) 18:25:10 

    >>151
    しっかり避妊してくださいね

    +24

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/10(日) 18:26:03 

    出来たら産むって人は欲しい気持ちが勝ってるからだよね?
    避妊せず性行為する事って子供を作るって事でしょ?

    +20

    -1

  • 302. 匿名 2019/11/10(日) 18:26:22 

    >>93
    周りうるさいですよね。
    私は選択子なしと決めていてもうるさいな〜と感じます。
    欲しい人もだけど、子供欲しいか迷っている人も周りの声は辛いですよね。

    +80

    -1

  • 303. 匿名 2019/11/10(日) 18:28:00 

    子育ての自信がなく学生時代も良い思い出ないのでトラウマを繰り返したらしんどいと思いなかなか吹っ切れずにいる。田舎だから子なしは変な目でみられるんだけど自信ない。

    世帯年収600万だけどこれ以上 税金上がるときついなぁと思うし踏ん切れない(旦那40、私32)

    +22

    -1

  • 304. 匿名 2019/11/10(日) 18:28:25 

    先を見据えることも大切だね。
    これから温暖化がさらに進んで異常気象はもっと増えるし
    地球全体では人口増加中だから食糧難、水不足にも直面する。
    有事の際に命を投げ打ってでも子供を助けたいという
    覚悟ないと今の時代簡単には産めない。
    若い世代やこれから生まれてくる世代はハードモードだからね。

    +18

    -3

  • 305. 匿名 2019/11/10(日) 18:29:51 

    私もすごく悩んだけど、悩んで産んだ人や、旦那が望んだから産んだ人って意外と多いと思うよ。
    何も考えずに産む人よりは、よっぽどしっかりした人だと思う。

    出産って人生最大の賭けみたいなもんで、子供の性格や育てやすさもガチャみたいなものだと思う。
    障害児や育てにくい子を生むと本当に人生詰んだと思うよ
    まぁ、当たりを引く人が大多数だし、外れを引くリスクを考えたら怖くて出産なんて出来ないんだろうけどさ。

    +59

    -2

  • 306. 匿名 2019/11/10(日) 18:33:55 

    ・産んだらなんとかなる
    ・自分が決めたことなのに他人に責任転嫁しがち

    こういう人は作ったら絶対だめ
    子供育てるって赤ちゃん~幼稚園児くらいの可愛い時期だけじゃないよ
    反抗期が来て死ねクソババアって言われても
    お高めの大学行きたいから学費出してほしいって言われても
    会社でうまくやってけなくて退職してきた…て言われても
    そうかそうかと広い心で支えていく気がないなら作るべきじゃない

    +14

    -7

  • 307. 匿名 2019/11/10(日) 18:36:44 

    >>305
    どの程度が当たりなのかわからないけど世の中見てるとハズレの方が多いと思うわ
    外見よくない、発達障害、性格悪い、頭悪い、コミュ障、ロリコン

    まあ子供に期待したらだめってことだよね

    +26

    -3

  • 308. 匿名 2019/11/10(日) 18:39:39 

    >>301
    そんな目的意識のある性行為ばっかじゃないよ
    夫婦だと頻度も高いし
    何も考えずできたという人が大半なのでは
    私は欲しい気持ちを抱いたことはなかったけど、普通は結婚したら避妊はやめるものだと思い込んでいてそのまま妊娠した
    欲しい気持ちが勝っていたからではないって断言できる

    +3

    -7

  • 309. 匿名 2019/11/10(日) 18:41:53 

    >>306
    毒親持ちじゃないからあまりピンと来ない
    こういう人はこうしちゃダメ!っていう思い込みが強い人は、支配的な性格だから子育てには向いてなさそうだなと思うけど

    産んだらなんとかなったという人は少なくないし、シングルマザーになる気は無いけど夫と一緒なら…と子作りを決意する人も少なく無いと思うよ

    +24

    -0

  • 310. 匿名 2019/11/10(日) 18:42:45 

    >>301
    私は温泉旅館に泊まった時にゴムを忘れたから、でした
    一発でできるもんなんだ…と生命の神秘を感じました

    +17

    -3

  • 311. 匿名 2019/11/10(日) 18:42:57 

    >>200
    子供の気持ち考えて

    +5

    -5

  • 312. 匿名 2019/11/10(日) 18:44:19 

    >>188
    その為に子供産むの⁉

    +19

    -5

  • 313. 匿名 2019/11/10(日) 18:44:28 

    >>2
    男なんてみんな要らないわ

    +24

    -55

  • 314. 匿名 2019/11/10(日) 18:44:30 

    私も結婚3年で子供がいません。
    夫とは本当に仲良しなので2人だけの生活に不満もありませんが、それでもやっぱり子供のことは考えます。
    お互いの兄弟はみんな子供もいるので甥っ子、姪っ子みんな可愛いです。
    大好きな彼の子供は欲しいなって気持ちもやはりあるのですが、2人だけの穏やかで自由な生活が無くなってしまうと思うと中々積極的な妊活には踏み込めずにいます…出来たら絶対可愛いんだろうなって思うんですけどね。
    中々難しい問題ですよね。ちなみに夫は子供は欲しいけど、出来なかったらそれはそれで2人だけの人生でも充分だと言ってくれています。

    +32

    -2

  • 315. 匿名 2019/11/10(日) 18:44:46 

    >>307
    同意。人格者だったり社会的に成功してる人なら当たりといえるけど
    そういう人は一握りで、失敗作だなと思うような人の方が大多数。
    そんな殺伐とした荒波のような世の中に子供を送り出すのは躊躇われる。

    +23

    -3

  • 316. 匿名 2019/11/10(日) 18:45:23 

    >>2
    分かる
    男って小学生ぐらいからすでにキモいよね笑

    +41

    -68

  • 317. 匿名 2019/11/10(日) 18:47:09 

    >>2
    また始まった(笑)
    男に相手されないブスのつぶやき。
    素敵な男性に出会ったことなくて可哀想

    +118

    -25

  • 318. 匿名 2019/11/10(日) 18:47:19 

    >>307と315が生きている世界と>>305が生きている世界は随分違うね

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2019/11/10(日) 18:47:23 

    >>307
    うちの子はまだ4歳だけど、可愛くて大切で愛しい事に間違いないんけど、この子に障害がなければもっと愛していたんだろうなって毎日思ってるよ。
    自分の子を外れって言いたくないけど、周りを見ると賢くて素直で大人しい子を見ると、いいな~と思って空しくなる時もあります。

    +40

    -1

  • 320. 匿名 2019/11/10(日) 18:47:59 

    人生で一番重たい選択だよね
    仕事なら転職もできるし結婚なら別れられるけど子供だけは
    私は持たないを選択したけど後悔0ではないしどっちにしてもこれで良かったのか?と思うんだろう

    +45

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/10(日) 18:48:07 

    >>308
    でもそれって出来たら産もうと思ってたんでしょ?
    産みたいのか分からない、後悔するかもしれないって思ってる人とは少し違うと思う

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2019/11/10(日) 18:49:00 

    >>311
    今更そういう事言っちゃだめだよ

    +7

    -3

  • 323. 匿名 2019/11/10(日) 18:50:37 

    欲しくて作っても、子育てってすごく大変ですから、何か一つでも具体的に欲しい理由をお互いが持っていないと、後悔しても後戻りできないですよ。

    産まなくて後悔の方が、まだ子供という犠牲者がいないだけマシかなと思います。

    +38

    -1

  • 324. 匿名 2019/11/10(日) 18:51:09 

    >>87
    そんな事ないよ 陰キャでも元気でいてくれたら親は嬉しいもんだよ 妊娠中も産んでからもただ生きて下さいってだけ願い続けてたよ 小さい内に死んじゃうケースはいくらでもあるから 子供は生きていてくれるだけで感謝しかないよ

    +16

    -17

  • 325. 匿名 2019/11/10(日) 18:54:24 

    >>209
    分かる。犯罪者と言ってもさ、事故起こして人様を、、、、みたいなパターンも少なからずあるよね。
    あと、ニートとか、引きこもりとか。身内に居るので、他人事じゃないと思ってる。

    +114

    -0

  • 326. 匿名 2019/11/10(日) 18:54:53 

    >>211
    会社に元ニートが入ってきて一週間ももたず辞めて行った。その人の妹も引きこもりらしい。
    同僚の兄弟も引きこもり。
    そして3ブロック先の家で70代親が40代引きこもり息子に殺害される事件があった。
    身近にたくさん居てて怖いよ。我が子はそうならないと言い切れる自信全く無い。

    +25

    -2

  • 327. 匿名 2019/11/10(日) 18:55:29 

    >>308
    子供の事を一ミリも考えずに結婚したからって避妊やめたの?
    普通は子供の有無を夫婦で話し合って、避妊をやめるもんだと思ってた。
    まぁ、こういう勢いがある人じゃないと今の時代に子供を持つの勇気いるよね。

    +14

    -1

  • 328. 匿名 2019/11/10(日) 18:56:19 

    >>29
    でも産まない選択しても

    産まないで良かったかどうかは死ぬまでわかりませんよ。


    って言うんじゃないの?
    そりゃあ、貧困だったり病気で産めないなら話は別だけど、
    みんながみんなこんな世の中に生まれる子供は可哀想!って
    よく子なしトピでみかけるコメント通りにしたら
    老人だらけの世の中にしてすくない若者の負担が可哀想だとも言える、、、
    寝たきり老人だらけで数の少ない若者が災害でもかりだされたりと



    +7

    -31

  • 329. 匿名 2019/11/10(日) 18:58:33 

    >>301
    そうだと思う。

    私は結婚して半年間はゴムなしでしていたけど、あれ?子供欲しくないかも?もしできていたらどうする?堕す?って思ってから夫ときちんと話し合って、それから避妊してます。

    結婚15年経ったけど今のところ後悔はしてません。

    +28

    -1

  • 330. 匿名 2019/11/10(日) 18:58:42 

    自分自身もそうだし親戚見渡しても負け組で弱い遺伝子だから絶対ロクでもないの産まれてくるから要らない。

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2019/11/10(日) 18:59:09 

    >>206
    そうでしょうか?
    例えば、叔父が入院した時、身体拘束の同意書にサインを求められ断ると様々な説得をされ、結局身内が病室にいる時は手足をベッドの柵に縛らないということで、ほとんどの時間叔母と病室にいました。叔父は肺炎で認知症でもありません。病院スタッフのため拘束は仕方ないことかもしれませんが、叔父は私達の顔を見るとホッとした様でした。拘束を解いてもらえるからです。祖父も祖母も身体拘束はありました。人手不足の昨今、心無い対応でも仕方ないという風潮は増していくでしょう。これは一例で、お年寄り個人では不愉快でも受け入れるしかないことが多々起きてきます。
    また、老人施設はトラブル回避のために通帳は預かりません。どんな業者なら信用できるのでしょうか?

    親子や家族は、世の中から認知された古くからある危機管理システムともいえます。親身になって一緒に人生を考えてくれる人を育てるし、自分も成長します。不妊でないなら、チャレンジした方が後悔は少ないのではないですか。

    +8

    -11

  • 332. 匿名 2019/11/10(日) 18:59:16 

    猛烈に欲しいと思う時と、もう産めなくなる時が同時に来たら、後悔どころの騒ぎじゃないよ。
    33歳なら、もう産めなくなる時が来るとしてどうなのかを考えた方がいい。
    それでもたいして欲しくないなら、ずっと要らないタイプなんだと思う。
    ダンナさんはまた別かもしれないから、何となくじゃなくて、きちんと確認した方がいい。お互いが相手のせいにする泥沼の未来もあると思うから。

    +30

    -0

  • 333. 匿名 2019/11/10(日) 18:59:16 

    >>328
    ごめん、意味がわからないんだけど?

    +12

    -3

  • 334. 匿名 2019/11/10(日) 19:00:20 

    お互い子供はいいかと言っていたけど、月日が経ち突き詰めたら夫は子が欲しがってることがわかり、子をもうけました(^^)

    自分は正直子育てに自信がなかったけど、何より夫が協力的で家事育児をかなりやる方だったので楽しく育児ができてます。
    全く家事育児似関わらない夫なら私には無理でした。

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2019/11/10(日) 19:02:15 

    >>200
    そりゃ自分が病気な訳じゃないもんね

    +11

    -3

  • 336. 匿名 2019/11/10(日) 19:02:38 

    >>307
    完璧な子供を求めたり 当たりハズレという価値観はどうかな
    子供は愛情を注ぐ対象であって 親の思い通りにはならないし 親の株を上げる為のブランド物じゃない
    その子がどう育ってもその子なりの幸せを探したり何があっても守っていく覚悟が必要だと思う

    +45

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/10(日) 19:02:52 

    >>326
    ヒキとか犯罪者とか分かりやすい属性じゃなくても、社会に溶け込めず毎日消えたいと思って生活してる人がめちゃくちゃ多いと思うよ
    私もその一人だけど

    +19

    -2

  • 338. 匿名 2019/11/10(日) 19:03:55 

    >>330
    私も母も鬱の既往あるから産まないことにしてる

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/10(日) 19:04:08 

    私も欲しいか分からないです。
    もう若くないから、もし生んだ子どもが障がい者や病気だったらどうしよう。保育園に行くようになったらママ友と仲よくできるかな。PTAとか学校の行事面倒くさそうだな。子供が大きくなって犯罪者になったらどうしようとか色々考えると子供は要らないなと思います。でもやっぱり赤ちゃん連れの家族を見ると羨ましいなとも思います。

    +24

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/10(日) 19:04:53 

    >>70
    ガルちゃんで漫画のタイトルを聞いても返事が来てるの見たことない

    +22

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/10(日) 19:05:04 

    >>324
    親が嬉しがっても、本人が苦しむんだから気休めにならないよ。
    その「生きる」ということがつらい人はたくさんいる。

    +33

    -1

  • 342. 匿名 2019/11/10(日) 19:07:07 

    子どもはいいかな、って友達に言ったら『老後どうするの?誰に面倒見て貰うの??』ってすごくしつこく聞かれた。子ども欲しいのは自分の老後のためかよ、それだけのために子ども産むのか?って言い返したかった。

    +35

    -1

  • 343. 匿名 2019/11/10(日) 19:11:19 

    >>342
    いるいる
    同世代にはいないけど60代以上によくいる

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2019/11/10(日) 19:14:23 

    わかるー
    来年結婚するけど
    彼氏は欲しい
    私は欲しくない。でも男児なら考えんでもない
    って感じ
    彼の話適当に流してるし
    結婚して生でされたら緊急用の避妊薬飲むつもり。
    叩かれるかもだけど、私の大事な人生だからこれでいいと思ってる。

    +6

    -14

  • 345. 匿名 2019/11/10(日) 19:20:29 

    >>331
    財産管理は後見人か弁護士に委託されてる方が多いです
    身体拘束は病院ではまだ多くありますね
    認知症でも無いのに身体拘束は酷いですね
    私は介護施設で働いていましたが骨折で一週間入院した利用者さんが認知症が一気に進み寝たきり褥瘡だらけで戻される事がよくありました
    介護施設では身体拘束ゼロを宣言している所が多いです
    建物の豪華さよりもスタッフの質の良い所に入所出来ると良いですね
    老後の為に子供をというのは賛成出来ません 介護施設で家族がおられる方でも面会がある方はほんの一部です

    +17

    -2

  • 346. 匿名 2019/11/10(日) 19:20:54 

    >>317
    ガルちゃんはしょうがないよ
    可愛く生まれたかっただろうにね

    +49

    -2

  • 347. 匿名 2019/11/10(日) 19:23:53 

    >>65
    適齢期の時に欲しい気持ちが無かったんならそれは仕方ないと思う。受け入れるしか。

    +21

    -5

  • 348. 匿名 2019/11/10(日) 19:25:55 

    これは単純に疑問なんだけど…
    少なからず、将来自分に何かがあったときに助けにもなるから、ということで子供を産んだ方はいらっしゃる?
    「介護目的で産むなんて!」とよく聞くけど、
    足腰が弱っているうちの祖母を、通院などのサポートをしている親を見ると、きれいごとばかり言えないのではと思っちゃう。

    みんながみんな「老後の健康面の費用までしっかり蓄えてます、絶対に子供には世話になりません」ってわけではないよね?

    +3

    -4

  • 349. 匿名 2019/11/10(日) 19:27:41 

    >>348
    それで子供を犠牲にするのか…

    +15

    -2

  • 350. 匿名 2019/11/10(日) 19:28:28 

    >>4
    うちもでした。お互いに子どもは好きじゃなく、自然に任せて、もし出来なくても積極的な治療はしないようにしようねと話していたところ、すぐに授かりました。私達夫婦を選んでくれたんだなーと思いました。

    +28

    -85

  • 351. 匿名 2019/11/10(日) 19:28:43 

    >>348
    自分が可愛くて子供のことを考えてない典型例

    +10

    -3

  • 352. 匿名 2019/11/10(日) 19:29:54 

    >>321
    できたら産もうなんて考えたこともなかったよ
    妊娠した時もびっくりしたし、楽しいことができなくなるという後悔の方が大きかった
    ただ中絶は勇気もないし…という感じ
    海外旅行のことばっかり考えていた

    >>327
    そう
    結婚したら避妊しないものだという思い込みがあった
    結婚も何年か付き合っていい関係だったから自然にそうなっただけ
    結婚するべきかどうか?って悩んだことがない
    結婚したのは28歳だったけど妊娠や結婚はコントロールするものって意識もなかった
    仕事の資格は取り終えてしばらく落ち着いていて、プライベートも、習い事とかで充実していて、病気もなく妊娠したら困る特段の事情もなかったから
    でも昔はこういう人多かったと思う
    そんな昔の人ではないけども

    +3

    -13

  • 353. 匿名 2019/11/10(日) 19:29:57 

    >>281
    横だけど
    夫婦の形はそれぞれだし
    親の立場から、子供の立場から、と立場は
    変化していくからね。
    それに子供がいるから本当に夫婦の仲が良くなるって場合もあるからね。
    色々だよ。
    それに子は鎹だからって子供に依存してる意味では無いよ。
    私もそんなつもり全くないけど子は鎹だよ。
    子供への愛情から夫婦の仲はなごやかになるって
    意味だからね。親の都合ではなくそこには愛情が
    有りきでないと成立しないって事だからね。

    +24

    -15

  • 354. 匿名 2019/11/10(日) 19:30:56 

    >>344
    むしろなぜそこが合わない人と結婚するのか理解できない
    料理の趣味とか旅行の趣味ならともかく、人生の一大テーマだよ
    その結婚で貴方が幸せになれるかな?

    +32

    -2

  • 355. 匿名 2019/11/10(日) 19:32:57 

    >>301
    私は堕胎が怖かったから、かな
    その選択肢はなかった
    避妊はしてたけど結婚してるから適当な部分もあったよ

    昔やってたアンビリーバボーの心霊特集で水子の幽霊の話がすごく多くて怖いイメージがあった
    だから堕胎は怖くて考えられないから「できたら産むしかない」って感じ

    +9

    -5

  • 356. 匿名 2019/11/10(日) 19:34:16 

    私も昔は分からなかった。
    でも好きな人ができてどうしても子供が欲しくなった。
    結局産んでないんだけど、こういうのは理屈ではないから無理しなくてもいいと思う。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/10(日) 19:34:18 

    「子供を殺してください」という親たち | コミックバンチweb
    「子供を殺してください」という親たち | コミックバンチwebwww.comicbunch.com

    過度の教育圧力に潰れたエリートの息子、酒に溺れて親に刃物を向ける男、母親を奴隷扱いし、ゴミに埋もれて生活する娘…。現代の裏側に潜む家族と社会の闇を抉り、その先に光を当てる…。様々なメディアで取り上げられた押川剛の衝撃のノンフィクションを鬼才・鈴木マ...



    「子供を殺してください」という親たち

    過度の教育圧力に潰れたエリートの息子、酒に溺れて親に刃物を向ける男、母親を奴隷扱いし、ゴミに埋もれて生活する娘…。現代の裏側に潜む家族と社会の闇を抉り、その先に光を当てる…。様々なメディアで取り上げられた押川剛の衝撃のノンフィクションを鬼才・鈴木マサカズの力で完全漫画化!
    [月刊コミックバンチ連載作品:2017年3月~]

    +9

    -4

  • 358. 匿名 2019/11/10(日) 19:35:56 

    >>348
    自分に甘いな〜

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2019/11/10(日) 19:36:15 

    結婚4年目で、子ども生むか否かの葛藤に疲れて、とりあえず避妊やめてみよう、と思った矢先…排卵日近辺でもない1回で妊娠した。観念することにした。
    子どもも子連れも大嫌い!!と思ってたけど、今や我が子もよその子も可愛すぎて尊い(笑)妊婦さんや、ママさんを見かけると同志だと勝手に思ってる。
    でも生まれて1年半、育児ノイローゼにもなり、10自分のペースで動けないもどかしさ、ママ友付き合い、社会から取り残されているような不安など…ぶっちゃけ現在進行形でいろいろあります。
    幸いたくさんの人に協力や共感をしてもらい、支えられて何とかやっていけてるけど、皆が皆そうではないし、安易に「なんとかなるさー!」とは言えないなぁと思う。

    +38

    -3

  • 360. 匿名 2019/11/10(日) 19:36:22 

    >>348
    子供にかける費用をそのまま貯めておけば老後もなんとかなるよ

    +25

    -1

  • 361. 匿名 2019/11/10(日) 19:37:46 

    子作りなんてほぼ100%親の自己満。
    それを分かってない親は子供との関係拗れると思うよ。
    好きで作ったんだからどんなことがあっても責任取るぐらいの気持ちじゃないと。
    私はそこまでの気持ちは持てないし重度障害者や殺人犯の親になるのは嫌だから産まない。

    +47

    -3

  • 362. 匿名 2019/11/10(日) 19:38:18 

    本当に本当に子育てって大変だから!
    お互い本当に欲しくないとやめておいた方がいい。
    お互いの協力なかったら本当にしんどいよ。
    協力しあってでも大変だもん。

    でも我が子は本当にかわいい!

    +19

    -0

  • 363. 匿名 2019/11/10(日) 19:40:52 

    いざ出来たら可愛いかもしれないし、いらないからって返せないし、そもそも出来ないかもしれないよね。

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2019/11/10(日) 19:41:44 

    >>348
    え、でもいま就職を東京でする子どもとか多いよね?
    東京で就職したら田舎の親が体調悪いからって面倒見れないでしょ。
    あと、ちゃんとした子どもに育つかもわからないし。これだけ引きこもりとかニートとか多いんだから。
    子どもをあてにするのって危険じゃない?

    +29

    -0

  • 365. 匿名 2019/11/10(日) 19:43:03 

    産んでも産まなくても後悔するなら、その後悔が自分だけに留まる方(産まない)にしようと思ってる
    子供に「産まれなきゃ良かった」という後悔だけはさせたくない

    +24

    -0

  • 366. 匿名 2019/11/10(日) 19:45:40 

    >>266
    鎹の時点で結婚生活を共にするパートナーとして既に心が離れて終わってる

    +53

    -2

  • 367. 匿名 2019/11/10(日) 19:46:18 

    結婚生活が長くなってきて生活に変化があってもいいかな?と思ったのと、身内の死で家族というものを考えたら欲しくなったなー。
    あと年齢

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2019/11/10(日) 19:47:21 

    >>344
    自分の人生だけが大事なら結婚向いてないと思うけど。
    旦那になる人も大事な人生だよ。
    生まれるかもしれない子供にも大事な大事な人生があるよ。
    知ってた?!

    +17

    -1

  • 369. 匿名 2019/11/10(日) 19:49:33 

    >>357
    これ読んだけど、子供産んだ。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2019/11/10(日) 19:49:45 

    >>203
    そりゃ恨むよ
    周りは、順調に人生の階段登ってるのに対して自分の人生は上手く行ってないから親のポンコツな遺伝をついだことに恨むわ

    +30

    -8

  • 371. 匿名 2019/11/10(日) 19:50:55 

    >>360
    ならないよ。
    4000万以上貯めるなんて医学部行かせる感じ?

    +1

    -8

  • 372. 匿名 2019/11/10(日) 19:51:25 

    >>308
    私も結婚したら避妊するのはおかしいかな?と思ってた
    ほしくて作ったんじゃない
    出来たから育てていて、育てるうちに可愛くなったけど

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2019/11/10(日) 19:51:37 

    >>257
    私は若い頃からずっと子供いらないと思ってて、現在40代。閉経が近い年齢だけど、いまだに欲しいと思ったことないよ。
    もちろん知人の子供は可愛いと思うけど。
    もともと冷めた性格だからかもね。

    +42

    -0

  • 374. 匿名 2019/11/10(日) 19:53:24 

    子供にウン千万円もかける金があるならその金を自分に投資して豊かな人生過ごしたい

    +19

    -3

  • 375. 匿名 2019/11/10(日) 19:55:46 

    >>371
    そういう具体的なところつっこまなくてもいいのに・・。明らかに子供いるところよりお金貯められるでしょうに

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2019/11/10(日) 19:58:14 

    >>344
    とりあえず内緒でピル飲もっか。

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2019/11/10(日) 19:58:25 

    私も欲しいかどうかわからない
    幼少期のトラウマも母親とのいざこざも何もないのに欲しいと思ったことがない
    でもアラフォーで急に欲しくなって後悔…という話を見ると怖いとも思う
    だから私も適当避妊です
    決められないし決意したくないから神に任せた

    +23

    -0

  • 378. 匿名 2019/11/10(日) 20:00:57 

    >>364
    ほんそれ!
    私大阪住みだけど、仲良しだった女友達8人、いとこ、親戚の女子は全員旦那の仕事で東京に行った。
    私一人大阪。
    ずっと親の近くに居れるほうが少ないと思う。

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2019/11/10(日) 20:01:25 

    >>349
    もちろん「自分の老後のためよ!」とキッパリ言われると、えっ介護のみの為に…?ってなりますが。
    もし子供がいる人が、子供が好き等に加えて、将来のこともあるしねって言っても、そこまで引かないというか。
    単純に、ここではどういう考えの方が多いのかなと思って。

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2019/11/10(日) 20:04:55 

    子供産むな運動はガルチャンだけって意見あるけど、世の中に赤ちゃんポスト、子供預ける施設、虐待が実際あるわけよ。産んでも育てられない人間もいるって現実ニュース観てたら普通分かるよね?

    +31

    -3

  • 381. 匿名 2019/11/10(日) 20:07:09 

    気づくのが少し遅いよ
    せめて30歳で分かれば良かったね

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2019/11/10(日) 20:08:31 

    大変の一言

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/10(日) 20:08:52 

    >>333
    女性の生き方も多様性をってことで
    極端な例を出すと、
    みんなが産まなくても良いよね!
    って流れになると将来の日本の人口ピラミッドが逆三角形になるの。

    保護される側の人口の老人だけが極端にふえる
    溢れた難民キャンプのように粗末に扱うしかない、
    だって管理する側の労働人口がいないのだから。
    災害が多い日本で、地震が来て避難所に
    活躍すべき若者1人につきベットに寝ている老人が10人とか。

    Ai増やせば良いとか、安楽死が認められているハズ
    なら議論は終わるけど。

    +6

    -15

  • 384. 匿名 2019/11/10(日) 20:08:57 

    私も全く子供も結婚も興味なし、35歳まで海外に住んでバリキャリでいましたが、なぜか急に子供が欲しくなり、男前外国人彼氏を捨てて子供が欲しい日本人男性と結婚。

    36だったのですぐに不妊治療、男性不妊で体外受精。
    自己注射も採卵の手術も大変だったけど一生懸命だった。
    そして39で出産。
    今一歳の男の子育ててます。

    何が急にここまでさせたのか自分でもわからない。
    友人も家族もびっくり!

    だけど急に自分の子が欲しくなった。今までは子供は嫌いなくらいだったのに!

    そして子育て想像を絶するくらい大変だし自分の時間ないしトイレさえろくにいけないけど、我が子の笑顔に癒されまくり!
    今は今で幸せです。

    +37

    -0

  • 385. 匿名 2019/11/10(日) 20:10:49 

    >>351
    あ、私には子供はいません。
    文章わかりづらかったかも。
    私が今こう思っているわけではなく、自分の親を見て、ここの方たちは正直どういう考えなのかということを知りたかった。
    気分を悪くさせてしまって、すみません。

    +3

    -2

  • 386. 匿名 2019/11/10(日) 20:11:18 

    産むなら、夫婦が還暦を迎える前には成人できるくらいの年齢で考えないと。
    産むだけじゃない。育てることもよく考えて!

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2019/11/10(日) 20:17:44 

    自由がほしい人に子供は辛いよ。
    食べる風呂寝るとかの基本的な事も思うようにできなくなるし、四歳くらいまでお出掛けが大変で苦痛が大きい。
    結婚したら子供を産んで~とかって洗脳されてるタイプの方が子育ては楽だと思う。

    +40

    -0

  • 388. 匿名 2019/11/10(日) 20:18:12 

    >>358
    あ、私は子供ができなそうなので、自分で貯めてる派です。
    私がこう思っているわけではなく、親を見て、単純にここの方はどんな考えが多いのか知りたかった。
    返信を見る限り、簡単に言えば、通院など助けてもらう=犠牲にするっていう考えが一般的みたいですね。

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2019/11/10(日) 20:19:59 

    言い方悪いけど、不妊治療でかかるお金と体や時間の負担がバカらしいよ。100%産める保証もないのに。
    若いうちならしなくて済んだかもしれないことだから、若さがあればって何回も思う。30代前半なら急いで。

    +28

    -1

  • 390. 匿名 2019/11/10(日) 20:20:54 

    同じように思ってたけど生まれたら産んでよかったと思えてる。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2019/11/10(日) 20:21:13 

    >>140
    それは仕方ないでしょー
    それを無責任て言われたら何でも無責任になるわ。

    +15

    -1

  • 392. 匿名 2019/11/10(日) 20:21:23 

    >>240
    描くことで多少救われることもあるんじゃないかな

    +8

    -1

  • 393. 匿名 2019/11/10(日) 20:21:57 

    >>378
    なるほど!
    確かに地方の方は大きな街に集まるか。
    みなさんの返信を見て、思っていたより、自分の将来の為も考えて…っていう人はいないということがわかりました。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2019/11/10(日) 20:22:45 

    今のままの日本なら
    無理して産まなくていいと思う。

    私は子供が幸せと感じるなら
    孫がいなくても良いと思えるけどね

    +25

    -0

  • 395. 匿名 2019/11/10(日) 20:23:15 

    >>357
    お母さん。ですよね?、ウフって。ペットみたいな世話焼きに自己陶酔した子育てかな。

    +1

    -3

  • 396. 匿名 2019/11/10(日) 20:24:40 

    結婚したら避妊しないのが当たり前だと思ってた、って人って、だいぶ昔の人だよね?
    今現状、子供を悩んでる歳の人はそんな考えしないって。
    昔は、女は結婚するもの。結婚したら子供は産むものって考えだったから、何も考えずに妊娠まで突っ走れたんだよね。
    そういう悩みを抱えなくて良かった時代。
    ある意味羨ましいな。

    +35

    -1

  • 397. 匿名 2019/11/10(日) 20:24:47 

    家族計画は計画的に
    焦って産み育てるものじゃない。
    日頃から話しておくこと

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2019/11/10(日) 20:25:37 

    いらないって断言できるほどの気持ちなら作らないでいいと思うけど、ずっとこのままの生活は寂しいかもなと思うなら作ったほうがいいかも
    老人ホームで働く友人が言ってたんだけど、独身の高齢者が後悔してるとよく言うのが「子供を産まなかったこと」らしい
    産んだことで幸せになるか不幸になるかとか老後寂しいとかそういう理由ではなく、人生の経験として育児をしてみたかったってことだって

    +27

    -1

  • 399. 匿名 2019/11/10(日) 20:26:52 

    >>360
    >>348です。
    確かにそうか。
    全額とまではいかなくても、子供が助けてくれるから費用がゼロになるわけでもないですしね。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2019/11/10(日) 20:29:52 

    >>193
    自分はこういうタイプの親の子度もだけど全然ショックじゃないよ。
    というか、こういうタイプの人間だからこそ「結婚したければすればいいししなくてもいい、子供ほしければ(略)」という感じで子供に結婚子供を強要してこない、選択をこちらに任せてくれて本当に大好き。
    「子供産んでよかった!だからあなたもそう!産んだらかわる!」みたいな親よりもずっと良かったと思っているし、その正直さを信頼してる。

    +148

    -2

  • 401. 匿名 2019/11/10(日) 20:31:46 

    >>7
    できるかどうか調べる方法なんてありませんよ

    +16

    -88

  • 402. 匿名 2019/11/10(日) 20:31:48 

    >>274
    この画像でも言ってる通り、生まれる前からあらかじめ予想されるもんね。
    経済力なんかはF Pで見通し出来るし、容姿や発達なんかは遺伝が多いし。

    +36

    -1

  • 403. 匿名 2019/11/10(日) 20:32:18 

    日本の人口は狭い島国に対して多すぎるから、産みたくないって思うのは自然淘汰だから気にしなくていいと思う
    爆発的に多くなった人口を本能的に減らそうとしてるだけ

    +22

    -1

  • 404. 匿名 2019/11/10(日) 20:32:50 

    悩むのは女はタイムリミットあるからね。
    もし後で本気で欲しくなったら…と悩むんだと。
    私は周りから言われて産んだけど、正直子育てはあってなかった。
    でもずっと二人のままも何だかなぁとも思ってた。旅行行って、ペット飼って、美味しいの食べて…ちょっと裕福だけど…それこそ、ほんで?って感じ。
    まぁ、産んでも正直苦労しかない。本当にちょっとたまに良いことある位。お金もいるしね。でも、多分これが生き甲斐なのかな、と。よく自分でもわからないけど。
    結局どっちもどっちじゃない?
    私は一般的な普通の家族が当たり前だと思ってたから周りのすすめもあって一人は産んだ。
    でも二人目はもう絶対欲しくなかったから止めといた。
    こやって本当に欲しくなかったら止めとくんだから、悩むのは少しは欲しいんじゃない?なら経験しても良いかも。なる様にしかならん。

    +50

    -0

  • 405. 匿名 2019/11/10(日) 20:33:23 

    >>252
    私も母との関係が悪く今も疎遠です
    母のような子育てはしないと決意して産みました
    子供にはとても感謝しています 子供が居てくれなかったら体験出来ない感情が沢山あります 大切すぎて心配すぎて涙が止まらなくなる事は今までありませんでした
    自分は老いていきますが子供はその分成長してゆくので時間が流れる事が幸せです

    子育ては本当に大変で 助けに行ける訳でも無いのにお勧めするのは本当に無責任だと思うのですが 私は勧めたいです
    こんな幸せな事があるのに まだまだ産める年齢なのに 母との関係のトラウマによってそれを避けてしまっているなら そんなもったい無い事は無いと思ってしまうからです
    私は母との関係を客観視する為カウンセリングに通いました 箱庭療法も良いと聞きます
    気持ちを整理して考えてみて下さい





    +34

    -0

  • 406. 匿名 2019/11/10(日) 20:36:04 

    >>398
    でもそれって産んだけど後悔してる人は「産まなきゃ良かった」なんて滅多に他人に言わないからそっちが目につくだけじゃない?
    若い頃やってたバイト先に居た60代のパートさんに「今の若い女の子はいいね。私、今の時代に若かったら結婚もしないし子供も産んでないわ。あんたもよく考えるんだよ?」ってこそっと言われたことある。何があったかは聞かなかったけど産んで後悔してる人も居るんだろうなぁって思うよ。

    +54

    -2

  • 407. 匿名 2019/11/10(日) 20:38:45 

    主です
    皆さんありがとうございます
    私が生理不順の為、20歳くらいからピルを飲み始めかれこれ10年以上です。
    なので、子どもを作るとなると服用をやめなければ100%できません
    何人かの方が書いていた『運を天に任す』というのができないんです
    そして私の人生、やっと安心して幸せだと思える生活が送れているのでこれを壊したくない気持ちも強いです
    きっと私は育児にイライラして、夫にも優しくできなくて2人の関係も変わってしまうのではないかという不安もあります
    こうやって文字に打っていくと、私は欲しくない気持ちが強いのだと自覚しました。
    あとは夫がが将来後悔しないかですが‥
    こればかりは分かりませんね

    +50

    -1

  • 408. 匿名 2019/11/10(日) 20:38:58 

    こういうトピだと産まなくていいって意見が大半だけど既婚の子無し率って10%ないくらいなんだよね

    不妊治療して欲しくても出来なかった人もいたと推測するとなんだかんだいって結婚したら子供持つのがマジョリティなんだなと思う

    確固たる意思があってマイノリティの意見を持つなら賛成だけど、どっちでもいい程度の意識なら避妊しないで自然に任せるでも良いと思う

    +37

    -3

  • 409. 匿名 2019/11/10(日) 20:39:20 

    夫婦だけで生活するので精一杯。
    お金がない。
    今まで通り働いて家事もしてプラス子育てなんて無理。
    私は不気味だから親同士の付き合いとかPTAとか考えただけで頭が痛くなる。
    子育てしてるお母さんたちと同じ職場で働いているけど仕事で疲れてるのに家族のご飯も作らないといけないなんて、どうやったらできるのか。

    +25

    -1

  • 410. 匿名 2019/11/10(日) 20:39:28 

    >>257
    アラフィフだけど欲しいと思ったことはない。よその子供は別に嫌いという訳じゃないんだけど。

    +23

    -0

  • 411. 匿名 2019/11/10(日) 20:40:44 

    子育てに興味はあるけど自分のこの劣悪な遺伝子が入った子供は要らない
    お金あったら養子引き取りたかった

    +3

    -2

  • 412. 匿名 2019/11/10(日) 20:41:30 

    >>408
    田舎住みだけど本当にみんな結婚したら当然セットのように子供産んでる
    子供作らなかったら確実に噂になるレベル
    東京いた時は、あまりそういうの感じなかったけど

    +32

    -2

  • 413. 匿名 2019/11/10(日) 20:44:36 

    子供のいる人からしたら、子供のいない人生には戻れないし自分の選んできた人生を後悔したくないから「子供はいいよ」って言ったり「とりあえず産んだら?」なんて言うんだよね。
    その人の人生に子供がいるいないかは、その人自身・夫婦で選ぶことだよ。赤の他人の意見で左右されて作るもんじゃないよ。

    自分は欲しい・いたらどうなるかを考えてるのなら、夫に素直にその気持ちを伝えてみたら?妻の気持ちに寄り添える男なら、何かしらの反応を示してくれるはずだよ。

    私は37歳で結婚して、婦人科の既往症と持病で妊娠希望なら早めの不妊治療を勧められてた。
    だけど私は子どもは元々好きじゃなくて、ただ出来ないかもと言われたり姪が生まれてから子どもがいたらどうなるのかな?と思う時間が出来た。
    夫とはお互い子供がいない人生も考えてたし、お互い不妊治療もするつもりもなかった。夫は授かりものだしもし授かれるなら喜んで迎えようと話をしてたら自然妊娠した。心から子供を欲しいと思ったこともなければ、子供を心待ちにしてなかったけど、こんな人生もあるのかと思った。

    子供がもし出来なかったらまたそれはそれで私たち夫婦らしい生き方をしていたし、多少子供がいたらどんなんだろうって想像はすると思う。

    だけど子供のない夫婦に「一人くらい産んでみたら」は絶対に言わない。それは踏み込んじゃいけない夫婦の問題だし、彼らが決めることだと思う。

    +39

    -1

  • 414. 匿名 2019/11/10(日) 20:49:22 

    出来たら良いなと思っていたら39才。自然に任せてたら間に合わない、授かるかもしれないのに何もせずに過ぎる日々がもどかしく、夫婦で話し合い不妊治療へ。人工授精3回目で授かり妊娠中です。とても嬉しいです。絶対嫌だ困ると思ってないから悩んでいるのかもしれないし何処かで授かりたい気持ちがあると思う。40前なら人工授精も助成金が出ますよ。

    +6

    -2

  • 415. 匿名 2019/11/10(日) 20:53:01 

    >>23
    自分の子は本当に可愛い。
    でも自分の子だからこそ、辛いことも苦しいこともあるよ。よその関係ない子だったら放っておけば関わらずに済むけど、我が子の責任は全て親にある。

    +110

    -9

  • 416. 匿名 2019/11/10(日) 20:56:28 

    >>407
    なら、わざわざ今の幸せを壊さなくて良くない?でもその幸せも永遠かと言えばそうでもなくて、年も取るし、感情って変化するから絶対ではないよね。
    んーこれはやっぱりご主人と相談しかないね。
    後々俺は欲しかったとか言われたらたまったもんじゃないし。
    難しいけど、メリットデメリット考えて選択するしかないよ。後悔なるべくしない様に。

    +30

    -1

  • 417. 匿名 2019/11/10(日) 20:57:36 

    >>408
    10%もないの?何で見た?

    +9

    -4

  • 418. 匿名 2019/11/10(日) 20:57:43 

    障害がある子が生まれたらと思うと不安で欲しいと思えなくなってしまった。

    +27

    -2

  • 419. 匿名 2019/11/10(日) 20:58:50 

    産み分けしとけばよかった〜
    なんて思う時もあるけど。。。
    贅沢な話です、
    すみません。

    +3

    -7

  • 420. 匿名 2019/11/10(日) 21:00:15 

    ちゃんと子供好きで子供ほしいな!って決めて産んでください。
    大きくなって「あんたがいなけりゃ」って言い出すサイテーな親、沢山いるんだよ。

    +10

    -2

  • 421. 匿名 2019/11/10(日) 21:05:45 

    >>407
    主さんが幸せでいることが一番だよ そんな幸せにしてくれるなんていい旦那さんだね
    子供なんて強制されて作るものじゃ無いんだしあまり思い詰めないでね
    もしいつか気持ちが変わって赤ちゃんバッチコーイ!ってなったら作ればいいんだよ
    どっちの人生も主さんと旦那さんなら幸せだと思うよ

    +28

    -0

  • 422. 匿名 2019/11/10(日) 21:06:27 

    >>317
    わかります、こういうこと言う女。
    そのキモいやら要らないと思われてる男達にしてみたら、視界にも入ってこないようなタイプの女なんだと思う。哀れwww

    +42

    -5

  • 423. 匿名 2019/11/10(日) 21:08:29 

    >>420
    主さんはそんな人じゃないと思うよ

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2019/11/10(日) 21:09:46 

    私も転勤族33歳。仕事をやめたら妊娠してました。私はどちらでもよいスタンス。
    夫が欲しかった感じです。直ぐできました。
    嬉しい!と言うより、そうか。と決断した感じでした。
    いざ出産してみると想像をはるかに超えて大変でした。
    知らない地で出産。里帰りできない。更には8カ月の子供を連れての転勤。。

    今まで働いてきて自分にかけるお金や時間は全てなくなります。
    いま子供2歳。可愛いですが、やはり孤独感はあります。産めば何とかなりますが、現実はこんな感じですよ

    +18

    -4

  • 425. 匿名 2019/11/10(日) 21:09:51 

    卵子には限りがあるよ。胎児で持ってる数が最大で、1日30個使っちゃうんじゃなかったかな?そして卵子の状態は経年劣化するよ。障害心配すればするほどリスクは上がるという現実も…
    私も主と同じ年齢ですが、AMHの値くらい調べておくのをお勧めします。現実的に中々厳しい年齢って突きつけられた時にまた違う感情出てくる。

    +9

    -2

  • 426. 匿名 2019/11/10(日) 21:14:43 

    私は結婚2年目の34歳。
    子供はいらない。
    夫婦共に病持ち(しにはしない)だから、健康に産んでまっとうに育児ができる自信がない。仕事は好きだから子供に自分の時間=仕事を取られたくないし、子供は非生産的なのにお金はかかるのが嫌だ。何より子供の人生に一生責任を持たなきゃいけないことが無理。
    自分勝手かもしれないけど私は私の人生を歩むよ。その中に子供はいないだけ。

    +24

    -2

  • 427. 匿名 2019/11/10(日) 21:17:36 

    子供育てるのって本当に大変だよ。例えば、いじめ問題で加害者になっても被害者になってもツラい。逃げ出したくなる。今まさに全部投げ出してどっか誰も知り合いがいないとこに逃げたい。子供を捨てて。でもそんなことできるわけないから苦しい。

    +28

    -2

  • 428. 匿名 2019/11/10(日) 21:17:46 

    私の子供時代は悲惨な思い出しかないので、自分の子供を持つことには抵抗があります。夫には、3年ほど交際したのちプロポーズされましたが、その時、素直に子供はどうしても欲しくないと伝え、彼もそれを受け入れてくれました。今、ともに37になりましたが、最近、本当は彼は自分の子供が欲しいのではないかと思うことがあり、私も年齢的に迷ってる暇はもうないので、とても悩んでいます。夫と話し合うしかないのはわかっていますが。

    +29

    -0

  • 429. 匿名 2019/11/10(日) 21:18:54 

    もし子供が犯罪者になってしまったらとか考えると子供を持つってギャンブルより覚悟がいるなって思う

    +21

    -1

  • 430. 匿名 2019/11/10(日) 21:20:54 

    人それぞれの価値観てあるから、産みたくないなら産まなくて良いと思います!悩むくらいなら産まない!!

    私が独身の時、既婚子なしの友達が、既婚子持ちの友達に向かって「私は子供なんていらない!今の自由な暮らしが終わっちゃう、子供なんて出来たら人生の終わりだ!」って言ってしまい、後から私に、「子供いる人いたのに、自分のあんな考えを言ってしまって気分悪くしちゃったかな?」と、相談してきたけど、たぶん子持ちの友達は「子供のいる幸せや喜びが全く分からないなんて可哀想・・・」くらいにしか思ってないから、お互いにお互いを可哀想って思っているんだろうなーって思うと、本当に人それぞれの価値観てあるから、自分の価値観と合う人と一緒にいた方が精神的に楽だよね。

    相談も、同じ価値観の人なら欲しい答えをくれるし。

    +10

    -1

  • 431. 匿名 2019/11/10(日) 21:25:56 

    >>407
    子育てで旦那との関係は前までの恋人との関係は無くなったなぁ。。。
    喧嘩も多いけど、良き同士として生活してます。
    昔の甘い関係が懐かしい。
    主さんも旦那さんも幸せが第一!
    旦那さんがもしまだ子供がそこまで欲しくないならば今のままでいいんじゃないかな?

    +15

    -1

  • 432. 匿名 2019/11/10(日) 21:26:23 

    分からないなら要らないよ。
    友人で親戚の養子にされそうになった人、何人かいます。
    家を恨んでるって言葉も聞きました。
    曖昧に子供を作る人達の犠牲。許せません。

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2019/11/10(日) 21:27:49 

    >>331
    うちの母親、入院中に娘(私の姉)に通帳とカード預けて何百万も使い込まれた。
    私の友人も弟が親の金庫から現金を盗って使い込んでた。
    身内でも使い込みや裏切りはあるよ。むしろ後見人に任命されてる業者より身内の方がそういうの多い気がする。

    +12

    -6

  • 434. 匿名 2019/11/10(日) 21:31:16 

    今って共働きが当たり前だからカジュアルに保育に預ける人多いけど
    私自身、赤ん坊の頃から保育園や学童に預けられ
    たくさん寂しさや怖い思いをしたから、子供に同じ思いをさせたくない。
    仕事をやめる気はないから、子供は諦めた。

    +15

    -3

  • 435. 匿名 2019/11/10(日) 21:33:12 

    >>324
    代わってあげられるわけでもないのに生きていてくれればいいなんて無責任。
    陰キャで生きて行かなきゃいけない当事者は子供なのに。
    だから子供を作るのは親のエゴだと言われるんだよ。

    +21

    -2

  • 436. 匿名 2019/11/10(日) 21:35:26 

    自分の人生の重要な事柄を掲示板のコメントによって固めてしまうのはよくないんじゃないかな?
    ガルちゃんじゃなくて、ママリなんかに行けばまた全然違う展開になると思うし…

    +19

    -0

  • 437. 匿名 2019/11/10(日) 21:36:34 

    私も子供好きでもないし特に……って感じで妊娠しました。

    本当に後悔はしてません
    自分の子供は別格かわいいです
    しんどいけど、いないと生きていけない存在になる。

    人それぞれだろうけど個人的な意見として。

    +21

    -0

  • 438. 匿名 2019/11/10(日) 21:42:31 

    現状に満足だと、今より良くない状況になったときに「あのせいだ…」と思うものが、妊娠出産になるかもしれないよね。

    うん、今のままでよし!

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2019/11/10(日) 21:43:04 

    主さんと同じく転勤族です。
    夫は、そこまで子供を欲しがっているわけではないですけど
    私は少し悩んだりもします。
    同じような方が居て安心しました。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2019/11/10(日) 21:44:22 

    大好きな旦那が不妊治療してまで欲しくないと。
    考えが合わず。
    だからと言っていちから旦那を見つける度胸もないので。
    人生欲しいものは必ず手に入るわけではないという事を学びました
    まあ、きちんと生きてこなかったし、自由でいたい自分もいるし身の丈もあるかなと。遊んで暮らしたいし日々わからなくなるのです。

    +17

    -0

  • 441. 匿名 2019/11/10(日) 21:44:34 

    >>408
    ネットだと仲良くない夫婦が目立つけど、普通は夫婦生活はコンスタントにあるし、毎回完璧な避妊なんて難しいもんね
    何人かいるけど運を天に任せてできちゃったパターン、どっちでもいいけど避妊は面倒いと思った結果できちゃったパターンとかが多いと思う
    二人目は計画を練る人が多いけど、一人目からそんなことをして欲しくて欲しくないって人は少なそうだなって思う

    +18

    -2

  • 442. 匿名 2019/11/10(日) 21:44:35 

    欲しいという明確な意志がないなら、作る必要も産む必要もないと思う。そんなに妊娠出産は甘くない。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2019/11/10(日) 21:48:50 

    子供欲しくない
    私は自分が一番可愛いから人を育てる器じゃないし
    しがらみも何もない独身で自由であることがなにより幸せ

    +12

    -2

  • 444. 匿名 2019/11/10(日) 21:49:35 

    >>135
    妊婦さんだから目につくだけでは

    子どもがいない若い夫婦も年配の夫婦もたくさんいますよ
    もちろん、子どもがいる夫婦もたくさんいるけど

    +35

    -8

  • 445. 匿名 2019/11/10(日) 21:49:48 

    >>1
    ある程度年齢がいって、よし!子供を作ろうと思うと今度は別の問題に直面します。不妊、ダウン症、お母さんの体力。
    あのとき、子供を望んでおけば良かった…とあとで後悔しても時間は戻りません。

    どうか、良い選択を。

    +66

    -4

  • 446. 匿名 2019/11/10(日) 21:50:35 

    >>350
    その後子育てはどうですか?

    +14

    -0

  • 447. 匿名 2019/11/10(日) 21:54:15 

    >>23
    めちゃくちゃ可愛いです。
    ご飯とかおやつとか美味しい部分食べさせてあげたくなるし、いろいろなところに連れて行って楽しんでる姿が見たい。

    わたし、子供苦手だったんですけど、娘と同級生の子もかわいい。不思議。

    +120

    -2

  • 448. 匿名 2019/11/10(日) 21:54:39 

    田舎の結婚=子供の価値観は未だに根強い

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2019/11/10(日) 21:55:03 

    >>59
    横でごめんだけど、実際そういう研究結果はあるね。
    多分IQ高い人ほど本能に無関心になるんだと思う。

    +30

    -5

  • 450. 匿名 2019/11/10(日) 21:56:02 

    >>435
    自分の親にいえばいい
    他人に言ってもしょうがないのに毒親は他人を親に見立ててトラウマ爆発させるよね
    まず世の中に陰キャっていう概念がないコミュニティなんてたくさんあるし、あったとしても若い頃だけだよ

    +6

    -6

  • 451. 匿名 2019/11/10(日) 21:57:54 

    >>449
    私偏差値40の底辺高卒業したADHDと学習障害持ちだけど子供欲しくないよ。
    私みたいなポンコツ遺伝子が遺伝したら可哀想だから

    +27

    -3

  • 452. 匿名 2019/11/10(日) 21:59:29 

    自分がブスだから諦めている。ブスってさ大抵ブスとしか結婚できないし、そうすると子供もブスじゃん?
    このご時世可愛い子がいっぱいいる中でブスに生んで子供に「人は見た目じゃない、中身だよ」とか言い聞かせながら育てていくのは可哀想すぎる。
    なんだかんだ人間って顔だよ!!イケメンと美人が得する世の中だからさ!

    +43

    -1

  • 453. 匿名 2019/11/10(日) 21:59:51 

    街で子供見ると可愛い!!母親いいな!って思うけど、自分の子供を産んで育てる自信と体力と経済力がない…まず相手もいない。
    でも今は彼氏すらいないからそう言えるけど、結婚相手が子供欲しい人だとそうも言っていられないから、子供欲しくない人を結婚相手にするしかないかな。そんな男性に出会えるのか…

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2019/11/10(日) 22:00:24 

    わたしが33才で、トピ主のようなモチベーションなら産まない。

    わたしは子どもが欲しくて、結果的に双子が生まれた。
    かわいい。猛烈にかわいい。
    望んで生まれた子たちなので、愛情はとても持っている。

    だけど、ものすごく大変。
    お金も、時間も、なんなら人権まで奪われる。
    旦那はとても家事育児してくれるけど、それでも育児が辛くて仕方ない時が頻繁にあったから(乳児期とか)

    +33

    -3

  • 455. 匿名 2019/11/10(日) 22:01:39 

    自分の両親がドブスだったら嫌だな…。なんか今の子たちって顔ちっちゃいお目目ぱっちりしてる子多い気がする。すごいブスって全然見かけない。

    +23

    -3

  • 456. 匿名 2019/11/10(日) 22:05:36 

    >>407
    私は主さんと同じくらいの年齢で、子どもが今のところできてないけど不妊治療するつもりもなく運を天に任せてます
    主さんは運を天に任せられないからちょっと違うかもしれないけど、実際に子どもがいない年配の方とお話ししてみるのが一番だと思うな

    周りとか知り合いに子どもがいないご高齢の夫婦はいらっしゃらないかな?
    私は職場や近所に子どもがいない年配の夫婦がいて、その方たちと話したり接することあるけど、みなさん、歳とっても夫婦仲良くて、よく旅行いったり趣味をしたりしてとても楽しそうに暮らしてるよ
    本人も、楽しい!っておっしゃってるし
    夫の職場にも子どもいない年配の方がいるそうで、二人とも、二人で生きていくのって楽しそう!って前向きです

    年配や高齢の夫婦を見ると子どもがいるって無意識のうちに思うだろうけど、それは思い込みであって、実際はいない夫婦もけっこういるもんだよ

    +21

    -0

  • 457. 匿名 2019/11/10(日) 22:07:57 

    ブス、底辺、隠キャなので産みませーん!
    産みたい人達頑張ってp(^_^)q

    +15

    -2

  • 458. 匿名 2019/11/10(日) 22:10:42 

    >>14
    産んでよかったか死ぬまでわからないなんて悲しい…
    いま楽しいなら、産んでよかったな!でいいじゃないですか。
    いつか産まなきゃよかったと思う日が仮に来るとしても、それまでは、産んでよかったと幸せに感じていればいいじゃないですか。

    +22

    -52

  • 459. 匿名 2019/11/10(日) 22:11:01 

    みんながみんな子供を産めば良いわけじゃないと思う。向き不向きってあるからさ、母親としての素質がない人に育てられるのは子供が可哀想。

    +24

    -0

  • 460. 匿名 2019/11/10(日) 22:14:25 

    >>50
    私もブスだから親に当たったことある。ちなみにブスだといじめられたりすることもあるから大人になってからもトラウマで引きこもりになってしまうパターンもある。

    +103

    -2

  • 461. 匿名 2019/11/10(日) 22:16:16 

    >>342
    若い人にもそういうこといる人いる!!
    自分が、介護要員で生まれてきたとおもったら嫌じゃないんか?て思う。そんな為に産むとか、、、産まないほうがおかしいみたいに言うけどそっちの方がおかしいわ。

    +20

    -0

  • 462. 匿名 2019/11/10(日) 22:18:13 

    え?親の介護とかしなくちゃならないの?
    恵まれた人生送れてないのに???

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2019/11/10(日) 22:18:57 

    >>28
    いかにも子なしの考えだね

    +24

    -59

  • 464. 匿名 2019/11/10(日) 22:21:05 

    >>8
    若いのにちゃんと考えてて偉いね。
    貴方は子供出来ても大丈夫な気がするよ。

    +125

    -5

  • 465. 匿名 2019/11/10(日) 22:21:53 

    バツイチだけど元旦那がモラハラ発動したので作らなかった。
    40になるけどもう育てる体力もないし
    遺伝子の強力さ(ブス、歯並び悪い、スタイル悪い、頑固、プライド高い)に悩まされてる。
    遺伝子って若さで乗りきれなくなった時に現れる気がする。

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2019/11/10(日) 22:22:04 

    >>10
    でもこんな人程ぽんぽん産むけどね。

    +21

    -1

  • 467. 匿名 2019/11/10(日) 22:22:21 

    >>463
    中には自分たちの介護要因として産む人もいるからね。そういうのはエゴだと思う。

    +25

    -2

  • 468. 匿名 2019/11/10(日) 22:22:47 

    >>7
    33は決して若くないから、簡単にできない可能性も高いことをきちんと認識しといたほうがいいよ。
    思ってる以上にできないものだから。

    +154

    -3

  • 469. 匿名 2019/11/10(日) 22:23:15 

    ライトな共働き
    夕飯は、自炊→スーパーの弁当→自炊→スーパーの弁当→外食
    て感じです
    子供いたら頑張るけどさ。もう34でHPが下がってはきてるから。子供生まれたらラスボスだよ。

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2019/11/10(日) 22:27:01 

    すごく不思議なのは、子供いらないけど結婚する夫婦。
    なんのために結婚するのかほんとにわかんない。世間体?だったら子供も産むよね。
    出来ないなら理解できるんだけど。
    子供いなくて夫婦でいる意味がある?だったら私は結婚しないで自由にしてた方が楽なんじゃない?って思ってしまう。

    +8

    -25

  • 471. 匿名 2019/11/10(日) 22:27:05 

    >>29
    旦那さんも良かったんだろうね。
    意外にも嬉しそうって所が。
    とても現実的な人で良いけど、とてもラッキーな人だね。
    こういう人は独身とか子無しの人を絶対に傷付けなさそう。

    +62

    -1

  • 472. 匿名 2019/11/10(日) 22:28:52 

    >>2
    は?なんで?
    男の子は幼児時期は育てにくいけど、女の子みたいなジメジメ交友関係ほぼ心配ないし、よしもとっぽい出来事多くて幼稚園あたりから爆笑の毎日でおもろいよ!

    +56

    -19

  • 473. 匿名 2019/11/10(日) 22:31:21 

    優しい人っぽいから、子供できたら可愛がって、良かった、って絶対思うよ。
    持つ持たないはそれぞれだけど。
    私は超子供嫌いでした。でも生んだら親バカになっちゃった。

    +20

    -0

  • 474. 匿名 2019/11/10(日) 22:34:16 

    >>106

    その2人の息子さんがいるから老後も安心
    介護も安心
    あれ、いいことづくめですね!

    +10

    -3

  • 475. 匿名 2019/11/10(日) 22:35:52 

    >>295
    すごいなー楽しいって。正直、自分だったら子供どころか三つ子なんて覚悟出来るか自信ない。

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2019/11/10(日) 22:40:01 

    子供が欲しいかわからないうちは産まないほうがいいよ。

    だって、妊娠して気持ちがどっちに傾くかなんてわからないし、産んだらなかったことになんてできないもん。

    それであとあとになって、子供産めば良かったって後悔したとしても、子供産まなきゃ良かったって後悔するよりマシ。子供だって大迷惑だし。

    +9

    -1

  • 477. 匿名 2019/11/10(日) 22:40:08 

    欲しくなったら迎える準備したらいいかもだけど、33才だとあまりゆっくりも出来ないよね。

    私は持病で子供は諦めたけど、産めるなら羨ましいなぁってのは本音。

    でも。価値観はそれぞれだし!主さんが幸せな答え出せますように(^o^)

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2019/11/10(日) 22:41:11 

    >>427
    辛いけど子どもをおいて逃げ出したいとは思わないな
    子どもと一緒になら分かるけど
    ネガティブな面ばかり考えても仕方がないと思う

    +2

    -6

  • 479. 匿名 2019/11/10(日) 22:43:33 

    >>472
    男も女も性格によります

    +26

    -0

  • 480. 匿名 2019/11/10(日) 22:43:34 

    結婚2年目。もうすぐ36歳。
    でもまだまだ自分の人生好きなように生きたい。
    今の私の気持ちと、家事に非協力的な旦那を見てると、子供ができることによって自分の人生が犠牲になるんじゃないか。そう思ってる。
    子供できたら可愛くて仕方がないかもしれない。
    でもネグレクトな親になりそうで怖い。

    +17

    -0

  • 481. 匿名 2019/11/10(日) 22:43:39 

    >>24
    わかります。
    息子二人。もう成人しました。可愛いしかけがえのない存在です。
    子どもがいたからこそ、自分も成長できた面もたくさんあります。
    でも子育ては本当に大変だし、成長しても次々と予想もしなかった出来事に悩まされたり心配はつきません。
    大恋愛で結婚した主人とも、子どもができたら子ども中心の生活になり恋愛感情なんてなくなります。

    私はもし産まれ変わって好きな人と結婚したら次は子どもを産まない選択をすると思います。

    +134

    -5

  • 482. 匿名 2019/11/10(日) 22:46:39 

    >>50
    壮絶な漫画だね

    +64

    -0

  • 483. 匿名 2019/11/10(日) 22:49:33 

    >>472
    反抗期には何考えてるか分からなくなるし、話さなくなるし、一緒に出掛けるのも無くなるし、将来実家に寄り付かなくなるのも男の子だからじゃない?

    +17

    -9

  • 484. 匿名 2019/11/10(日) 22:51:36 

    騒がしい乳児だけど
    生まれるまで分からなかった愛おしさとか
    毎日が忙しすぎるけど、楽しいよ

    子育て甘く見すぎてたけど
    産んだらやるしかないよ。案ずるより産むが易し

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2019/11/10(日) 22:52:11 

    子育てには強い関心があるけど、産むことへの関心は薄いです。

    子どもの成長や発達段階において、親という存在がどのように影響し、また環境や他者が作用し、子どもが大人になっていくのかという部分に興味があります。

    悪く言えば研究や実証・実験のイメージ。

    もちろん子どもを愛して責任を持って育てるだろうけど、純粋に子孫を残したい&ほしいという感情とは違うような気がしています。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2019/11/10(日) 22:52:56 

    >>317
    男児親のブス女かな?
    女の子を産めなくて可哀想な人生ね

    +1

    -27

  • 487. 匿名 2019/11/10(日) 22:53:18 

    子育てに向いてる人は、自分が脇役に回れる人だと思う
    自分のやりたいことが山ほどあってそれを諦められないならやめた方がいい
    私は特に趣味もないし、子どものことで手一杯になってるけど苦じゃない

    +17

    -0

  • 488. 匿名 2019/11/10(日) 22:53:25 

    >>483
    それって「男の子だから」といえるのかなあ。
    女の子も反抗期はひどいもんだし、とくに母親は罵ってくるし、言うほど一緒に出掛けないと思うし、実家に寄り付かない子も結構いると思うけど・・・

    +16

    -1

  • 489. 匿名 2019/11/10(日) 22:53:49 

    >>474
    息子のご飯作って、息子の洗濯して、ずっと親に頼ってきた生活力の低い息子が介護なんてできるの?下の世話までできる息子って少なくない?

    +31

    -1

  • 490. 匿名 2019/11/10(日) 22:54:50 

    >>487
    それはあるね。私はもう、人生暇してた。打ち込みたい仕事もなかったし。

    子育てで情熱燃やしてる感じ。

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2019/11/10(日) 22:55:27 

    お金かかるのは覚悟ですね

    あと小さい時は大変です!

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2019/11/10(日) 22:55:42 

    子どもほしい、って何を切欠に思うんだろ?
    昔から子ども好きなら分かるけど、子ども嫌いな人が欲しくなる切欠が気になる!

    やっぱりこの人の子どもがほしいって人に出会えたかどうか?

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2019/11/10(日) 22:56:10 

    少しでも産みたいと思うなら産んだ方がいいと思う。
    タイムリミットはすぐそこだよ。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2019/11/10(日) 22:56:55 

    自分の子どもは可愛くて宝物だけど、産んだら想像以上に大変だし面倒な事ばかり。
    今は幼稚園のママ友関係で頭が痛い。子どもの年齢ごとに悩みがあって、それがどんどん複雑になっていくんだろうな、と。

    +14

    -0

  • 495. 匿名 2019/11/10(日) 22:56:58 

    >>188
    その為に20年近く時間を使って2000万円払って産んだ責任を生涯背負い続けるなんて、これからの時代生きていくだけでも大変なのに荷が重過ぎるわ。

    +18

    -1

  • 496. 匿名 2019/11/10(日) 22:58:02 

    >>492
    私は姪っ子が生まれてから考え変わった
    今まで他人の子しか見たこと無かったけど、身内の子が桁違いに可愛すぎた

    +7

    -1

  • 497. 匿名 2019/11/10(日) 23:00:48 

    >>494
    産んで後悔してるってこと?
    もし人生巻き戻せるなら産まない選択をする?

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2019/11/10(日) 23:02:06 

    >>488私は月に2、3回は子供連れて親のとこに遊びにいくけど、兄のとこは正月くらいしか子供見せに来ないよ?
    周りの話聞いてもみんなそんな感じじゃない?

    +8

    -3

  • 499. 匿名 2019/11/10(日) 23:05:55 

    最近 祖父祖母が立て続けに亡くなって、命ってこうやって続いていくんだなぁと感じた。
    29歳で夫同い年、結婚6年目ですがお互い子供はいらないと思っています。揺らぐ時ももちろんありますが、生んで後悔よりいいかなと。
    今日は体調が悪くて一日中寝てた。家事もご飯の支度もなーんもしてないし、なーんも言われない。私はキャパが狭いから、仕事と夫婦2人の生活でいっぱいいっぱい。

    +27

    -1

  • 500. 匿名 2019/11/10(日) 23:06:00 

    子ども欲しいと思わない人が結構多くて驚いてる!
    実際私の周りは欲しいけど授かれなくて悩んでる人ばっかりだよ…

    +20

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード