ガールズちゃんねる

義実家との同居を断った人 その後

183コメント2019/11/16(土) 07:36

  • 1. 匿名 2019/11/10(日) 15:24:59 

    どうなりましたか?長男嫁ですが義実家で同居している義弟、義妹が田舎特有の役員などが大変で出て行きたいとの事。(義親は高齢で役員などは無理です)わが家は車で15分の所に住んでいますが同居を打診されました。旦那は絶対に断るから心配しなくていいと言ってくれていますが私はすごく不安です。同居して義両親の世話、家の事、畑作業など無理だと思います。
    同居を断った方、その後どうですか?義家族との関係はうまく行っていますか?

    +249

    -2

  • 2. 匿名 2019/11/10(日) 15:25:20 

    結婚アピールマウント

    +2

    -183

  • 3. 匿名 2019/11/10(日) 15:26:23 

    義実家との同居を断った人 その後

    +135

    -7

  • 4. 匿名 2019/11/10(日) 15:26:24 

    契約書

    +11

    -3

  • 5. 匿名 2019/11/10(日) 15:26:48 

    >>2
    卑屈すぎて一周回って面白いなw

    +311

    -0

  • 6. 匿名 2019/11/10(日) 15:27:16 

    >>1
    田舎の長男に嫁ぐときから
    覚悟しておかないといけない話だと
    おもってしまいました。

    +36

    -144

  • 7. 匿名 2019/11/10(日) 15:27:34 

    離婚しましたよ

    +166

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/10(日) 15:28:49 

    義実家との同居を断った人 その後

    +27

    -8

  • 9. 匿名 2019/11/10(日) 15:28:58 

    そんなに信用出来ない旦那なら
    絶対失敗するやろ
    やめときなw

    +175

    -4

  • 10. 匿名 2019/11/10(日) 15:29:14 

    同居してた友達は
    精神的におかしくなって
    同居解消してたけど
    旦那がしっかりしてないと
    義親のいいなりだとおもいます

    +440

    -3

  • 11. 匿名 2019/11/10(日) 15:29:40 

    ゼロか100かで考えないで、その時々相談しながらやってるよ
    自分だけ楽、相手だけ有利だとわだかまりになるかもしれないけど、お互い話し合ってそれで上手くいってる
    どちらかがワガママすぎると難しいと思うけど

    +80

    -5

  • 12. 匿名 2019/11/10(日) 15:30:28 

    新義実家の福田でございます

    うちの旧義実家がご迷惑をおかけして
    大変申し訳ありません

    義実家との同居を断った人 その後

    +266

    -28

  • 13. 匿名 2019/11/10(日) 15:30:29 

    もういっそ主一家が、もっと遠くに引っ越ししたり、とにかく同居は断った方がいいと思う。
    私は同居してるけど、しない選択肢があるなら同居しない方がいい。
    家事や近所のこと、介護やら色々やらされると思う。嫁だからという理由で。

    +290

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/10(日) 15:30:42 

    同居を断ることで関係が悪化して疎遠になってしまうならそれはそれで仕方がない。

    +375

    -5

  • 15. 匿名 2019/11/10(日) 15:32:54 

    私の友達も農家の長男と結婚したけど、旦那さんは都内で働いていて既に家も建てた。主さんのところは近居だし、一時的に免れても、将来は同居確定なんじゃないかな?

    +72

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/10(日) 15:34:35 

    >>1
    同居して貰う前提で子供産むなよって思ってしまう。

    +232

    -3

  • 17. 匿名 2019/11/10(日) 15:35:04 

    >>1
    絶対に断るから心配しなくていい。←頼もしい旦那様ですね!

    +346

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/10(日) 15:35:24 

    良い人でも無理なのに嫌な人だったから同居解消になりました。

    +152

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/10(日) 15:35:25 

    >>1
    同居を断るにしても、やっぱり長男だから義弟と義妹のフォローはしてあげないと関係悪化するよ。
    同居してないとわからない悩みってたくさんある。
    しかも人に言うほどでもない細かい事がたくさん。

    +223

    -7

  • 20. 匿名 2019/11/10(日) 15:36:49 

    畑作業は義親が出来なくなったら辞めたらいいのに

    +168

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/10(日) 15:38:12 

    その後、礼儀知らずな嫁と罵られ、義実家に顔を出すと義親に睨みつけられます
    住み込みの家政婦にならなかったことをずっと根に持たれ、逆恨みされて、義実家に行くのが正直苦痛でたまらないけど、同居に比べたら絶対にマシと自分に言い聞かせてます

    +316

    -2

  • 22. 匿名 2019/11/10(日) 15:38:58 

    義実家のトピ画が
    福田になってるのジワジワ面白い。笑

    +106

    -7

  • 23. 匿名 2019/11/10(日) 15:40:11 

    同居=全ての依存をされると休みのないお手伝いさん扱いの日々だから、私は全力で逃げたい気持ちになる事は仕方ないと思う。

    +188

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/10(日) 15:42:39 

    >>1
    嫁は家政婦兼便利屋じゃありません
    こちらが望んでないことを押し付けて来たら家売ってホームに入るよう勧めてもらいます
    どちらかが心身に支障をきたしかねない同居なんてするもんじゃない
    逆に有料老人ホームとか特老の方が安心だよ

    +202

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/10(日) 15:42:53 

    >>21
    いっそのこと、行かなければいいよ。

    +194

    -3

  • 26. 匿名 2019/11/10(日) 15:45:50 

    マンション購入後、車で30分の距離なのに同居したいとか、ふざけるな!って旦那に言いました。
    子供二人いてマンション住まい。
    あなた達が住める部屋そもそもないし無理!

    +206

    -5

  • 27. 匿名 2019/11/10(日) 15:46:13 

    うちの義実家は山の上にぽつんと何件か建ってるうちの1件で、もちろん徒歩圏内に店なんかないから車必須だし熊も出るしカメムシもすごいし、なにより義妹家族が住んでるので同居なんて絶対に無理。

    ただうちの旦那が長男なのでいずれ同居と言われなくもなさそうだったし、結婚後すぐに家を買いました。

    おかげで同居の話も出ず義実家との関係もすこぶる良好です。

    +136

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/10(日) 15:47:40 

    旦那は義実家に戻りたくて、義両親もそれを待ち望んでる
    私だけが反対してるんだけど嫌だ嫌だと思っているとどんどん義両親の嫌なところが目についてきて大っ嫌いになった
    程よく離れていれば良い関係でいられたと思うけどもう無理。絶対に無理

    +251

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/10(日) 15:49:54 

    >>1
    私も長男嫁ですが1番最初に断りました。
    最初は 新婚だし2人の時間と空間が欲しいから
    2回目は 子供が出来て何もかも神経質になってるから旦那以外の人がいると落ち着かないから
    という理由で断りましたが、それから誘って来ないのでもう諦めたのか、そのうち考えが変わるだろうと思っているのかは定かではありません。

    関係は特に良過ぎず悪過ぎずって感じです。
    近すぎず遠すぎずの関係でこのままで十分満足してます。

    +130

    -1

  • 30. 匿名 2019/11/10(日) 15:50:46 

    同居はしなくても、買い物とか庭の草むしり等は手伝ってあげたらいいんじゃない?完璧じゃなくてもいいし。
    何もしないのは関係悪化するだけだよね。

    +112

    -13

  • 31. 匿名 2019/11/10(日) 15:51:21 

    こないだ義理父に言われたよ
    私がいないとこで旦那に言ったみたい。
    ごめん!無理!ってあっさり断ったらしい。
    旦那が義理父嫌いだから本人も無理らしい
    次は私に言ってきそう

    +179

    -5

  • 32. 匿名 2019/11/10(日) 15:51:29 

    自分が高齢になって、夫でもない他人と暮らすなんて普通に嫌なんだけど
    歳とって体が弱ってくると考え変わるのかな?

    +186

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/10(日) 15:51:41 

    >>21
    ほんとひどい義両親ですね!!
    旦那さんが妻をかばうべき!!

    +117

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/10(日) 15:53:02 

    田舎の本家長男と結婚しました。
    結婚と同時に同居予定で、リフォーム業者呼んで見積もりに立ち合いました。テンション上がった義父があれこれ注文して、家一軒建つくらいの値段に‥しかも「お前らちゃんと金払えよ」と。
    私は同居は乗り気ではなかったんだけど、それで旦那がキレて賃貸に住んだ。義両親はゆくゆくは同居と夢見てたけど、じわじわ時間かけて現在はマイホーム建てる直前です。
    あのときヒートアップして別居のきっかけ作ってくれた義父に感謝してます。

    +227

    -2

  • 35. 匿名 2019/11/10(日) 15:55:22 

    義両親から
    同居を条件に結婚しました。
    最初の2年はアパート暮らしを
    許され三年目の今は
    マイホームを計画中です
    土地を買って家を建てたいと
    言ったらめちゃめちゃ
    怒られた。
    この家を潰すかかと。
    今は賛成はしないけど
    お前たちの人生だから好きにしなさいと。

    義実家に行くと
    良くして貰ってます
    一歳の娘も凄く可愛がってくれるし

    いい義両親なので同居してもいいかと
    迷ったのですが、同居して
    関係悪くなったら後戻り出来ないのが
    怖くて。

    1時間位離れた所に住むのですが
    介護はしっかりします。
    今とても良くして貰っているので。

    +24

    -32

  • 36. 匿名 2019/11/10(日) 15:55:41 

    >>3
    (*^ー゚)b グッジョブ!!

    +43

    -2

  • 37. 匿名 2019/11/10(日) 15:56:05 

    冷静に判断すると

    ①それだけ近くに住んでいて

    ②一度は義弟夫婦もトライした経緯があって

    ③主さんのところが長男夫婦であるなら

    将来的に同居は避けられないと思う。今より義親が老いた、夫は知らんぷりできないでしょ?

    +28

    -12

  • 38. 匿名 2019/11/10(日) 15:58:39 

    同居はできなくても、自分達のできる範囲で協力していくしかないのでは?
    文句を言われようができないものはできないと毅然とした態度でいたらいいと思う

    +47

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/10(日) 15:58:44 

    >>32
    変わるみたい
    夫と二人暮しに耐えられなくなった
    姑から嫁の私と住みたい攻撃が始まりました
    長年暮らした夫が無理なら
    他人の私なんて絶対無理と思うけど
    無料の飯炊き女が欲しいみたい


    +172

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/10(日) 16:00:28 

    美人で頭が良くて明るくて、性格もいい友人でさえ
    無理だったんだから同居なんて凡人には無理があるわ〜。

    +124

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/10(日) 16:01:00 

    多分日本、いやアジアくらいだよね
    自分の親放置で旦那親と同居するの。
    生物界においてはメスの親族で子育てするし
    アメリカとかは
    義実家同居はありえないし。
    あんまりうまくいくとは思えない…

    +129

    -5

  • 42. 匿名 2019/11/10(日) 16:01:26 

    >>1
    主さんは現在持ち家にお住まいなのでしょうか?
    家やマンションを購入してたり家を建てたなら同居は断れそうな気がするけど…。
    賃貸だと強引に同居迫られちゃいそう(;´д`)

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2019/11/10(日) 16:03:23 

    私はガマン出来ず家を出て別居中です。離婚調停が始まります。この両親なら大丈夫と思い同居を決意しましたが実際暮らすと本当に辛かったです。よく考えて同居を決めて下さい

    +190

    -2

  • 44. 匿名 2019/11/10(日) 16:06:53 

    同居解消して今は賃貸住みですが、同居してた頃よりも仲は良くなりました。
    というか、別に姑だけだったらよかったんですが、常識のないアホな義理弟が遊びの彼女を勝手に半同棲させていた中での同居だったのですごくストレスになって続きませんでした。
    姑もしつけを間違えたのか、義理弟は誰の言うことも聞かず成人してるのに親族巻き込んで勝手し放題でした。
    姑自体はいい人なので、もしあいつがいなかったら同居ももう少し穏便に続いてたかも。

    +18

    -4

  • 45. 匿名 2019/11/10(日) 16:08:37 

    >>1
    役員できる人がいない家の場合、免除にならないの?

    うちも田舎だけど、役員できる人がいない場合は全部免除になる。

    +81

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/10(日) 16:09:16 

    >>35
    同居条件にしたのにひどくない?

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/10(日) 16:09:24 

    >>41
    サザエさんのところはうまくいってていいよね

    +1

    -16

  • 48. 匿名 2019/11/10(日) 16:10:15 

    長男だから
    とか言葉がもう無理
    長男だからなんだってのよ

    +208

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/10(日) 16:10:37 

    >>45
    かなり高齢にならないと役員免除にはならないんじゃないかな

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/10(日) 16:11:40 

    義実家には独身義姉(41)もいる。
    同居を打診されたけど、姉もいるし無理!って旦那が言った。義姉を理由に出されると義両親は何も言えないみたいだった。

    +119

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/10(日) 16:13:36 

    >>1
    険悪になりましたが、

    その方が良かったです。

    だって同居したら、施設に義親が入りづらくなりますから。



    「ヘルパーや施設入居が 使える老人なんて、羨ましい。
    私達の老後は、そんなの難しいかも知れない。バブル期の金、今の老人は何処にやったんでしょうね?」という様な事を、私は夫に言いました。私は義親に何も世話になってないので尚更。


    主さんの義実家の土地などは売れますか?売れないなら負の遺産なので、早めに 実子達に手を打たせるべきです。
    私の義親が 借金まみれで買った、長野の別荘地は 最近ハザードマップ入りして、価値がゼロです。


    主さんの義親が高齢との事で、ご主人や義弟などで会議して、義実家にヘルパー使うか 施設入居です。
    主さんの義親に、その金が有るなら
    義親に出させるべき。今まで子供に面倒みてもらってたんだから。

    子供の人生を踏み倒したい親は、最悪。

    +85

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/10(日) 16:14:15 

    >>37

    義弟夫婦は一度は同居して頑張ってみたわけだから、弟さんは黙ってないだろうね。兄貴だけ何もしないのかよって険悪になりそう。それに現実問題として、義親が老いていってるのに、見て見ぬふりはできないよね。

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/10(日) 16:15:10 

    >>1

    長男嫁です。上に義姉がなんと3人…

    結婚前から、結婚後の同居を、と義父に言われたため絶対嫌だとお断り。

    結婚させないとブチキレられる

    長くなるので省きますが、なんだかんだ結婚

    義父との関係は今もよくないですし、義父ラブの義姉との関係も微妙です。
    が、義姉が義実家を継いでくれるとのことなので、気楽になりました!

    しかし、義父は息子(夫)ラブなので、またいつ気が変わるかは正直分からないと思っています。妊娠したので子どもが生まれたらどうなるか少し不安です。

    主さんの旦那さん、頼りになりそうでうらやましいです!!

    +72

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/10(日) 16:16:03 

    >>1 絶対に折れてはいけない。まぁ、でも同居してからうまくいかなくて夫に「家を出るか離婚かどっちか」とつめよって家を出た人二人知ってる。実際やってダメなら諦める旦那もいるみたい。でも、そんなの時間と労力の無駄無駄!私は頑なに断り続けて3年、義両親は諦めてくれました。

    +95

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/10(日) 16:16:28 

    主です。賃貸に住んでいます。今でも病院の付き添いなど出来る事はしています。ただ今以上となると正直しんどいです・・・

    +72

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/10(日) 16:18:21 

    >>6

    マイナス多いけど
    私も同じ意見だな。

    田舎の長男と結婚

    同居して
    畑仕事も手伝う

    それが嫌で結婚を諦める女性も多いわけで...結婚するなら、その覚悟が必要だと思う。

    +20

    -23

  • 57. 匿名 2019/11/10(日) 16:18:22 

    >>34
    同居計画時って、本性でますよね〜💢

    うちらにウン千万はらわそうとしたのに、二世帯住宅&土地を義父名義にしようとした 義母に、

    私はキレて、ほぼ絶縁しましたわ💢

    だって夫が一番最初に亡くなったら、義父名義二世帯なんて出なきゃいけなくなる💢こちらが金はらうのに💢

    +145

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/10(日) 16:20:15 

    役員も出来ないほど高齢なら近い将来、介護が必要になるかもね
    義理の弟さん義理の妹さんが主さんの家より遠い所に引っ越せば
    主さんが同居しなくても施設に入れても何かと呼び出されて
    駆け付ける事が増えると思う
    体調崩して病院行だと夜中でも連絡が来るから同居しないからと言って
    安心はしていられない
    もし同居すれば、もう言わなくても分かるよね

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/10(日) 16:23:27 

    >>56
    若くても田舎特有のあるあるだから同居する人も多いし、今は義両親がまだ若いから離れて暮らしてる子の方が多いかな。80代になってから同居とかはよく聞く話だけどね。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/10(日) 16:23:39 

    >>56
    難しいよね。

    ただ、その戦前法律 徹底思想が、田舎衰退に繋がってるから、
    若い世代は その様な考えを無くした方が良いとは思います。

    昔とは違うから、今の職業や地位を辞めてまで 同居嫁入りする女性は 殆ど居ないですもん。

    同居あたりまえの時は、40歳で初老、認知症なんて無くて60代で寿命でしたからね。 

    +39

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/10(日) 16:25:27 

    義妹の自治会役員が…みたいなのは、絶対タテマエだと思うな。
    義両親が原因だと思う。同居したらダメ。

    +105

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/10(日) 16:25:35 

    >>56
    だから田舎から 若い男がいなくなる。
    選ばれなくなるから。

    +70

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/10(日) 16:25:37 

    >>3
    頑張れ福田!

    +70

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/10(日) 16:27:13 

    いっつも思うんだけど、子供いないとこや娘が全員嫁に行っちゃったとこは、年寄りだけでなんとか頑張ってるのに(周りにもたくさんいる)、なんで息子だけ頼ろうとするのかなぁ。
    嫁がいい迷惑だよ。

    +191

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/10(日) 16:28:29 

    >>47
    サザエさんは実家だよ!自分の親と同居!

    マスオさんは奥さんの両親と甥姪も一緒で良くやってるよねー

    +73

    -2

  • 66. 匿名 2019/11/10(日) 16:28:34 

    >>52
    もう実子で面倒みるのが限界と言う事だから、

    前レスでもあったけど ヘルパーさんなどを頼む方が 丸く収まる気がするよ💦

    +44

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/10(日) 16:29:37 

    長男って言ってもさ、
    長子で長男と、姉がいるけど長男で求められてるものが違う気がしない?

    姉がいる長男って、案外姉が介護してたり、姉も施設費用払って兄弟で費用負担したりしてる人もいるよね。

    長子かつ長男だと、その家庭だけで介護したり費用負担してる人が多く感じる。

    +62

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/10(日) 16:30:14 

    >>21
    酷いね!
    嫁は家政婦ではない!!!
    自分なら「そんなに気にくわないならこちらから縁を切らせてもらいます!」と言っちゃう。

    +109

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/10(日) 16:32:45 

    >>64
    わかる!

    うちは姉妹だから、実親は 自分たちでやってる。無計画で依存な義親の面倒みたら、私達の老後も無くなる。


    最近、自営業を引退された老夫婦が テレビインタビューで、
    「引退後は、夫婦で老人ホームに入ると決めてある」ってにこやかに言っていて、計画的で頭いいなあ凄いなと思ったよ。

    +101

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/10(日) 16:34:11 

    >>1
    同居したって険悪になるんじゃね?

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/10(日) 16:37:46 

    同居しちゃったら戻れないよ、絶縁覚悟の別居か離婚か。円満なんてほぼ無理だと思って。同居する前に断れば良かったって絶対後悔するよ。
    同居断って仲が悪くなる心配する人多いけど、同居して仲が悪くなるよりは一緒に住んでない分マシだし。

    +99

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/10(日) 16:37:52 

    >>21

    逆恨みされるまで嫌われてるなら、縁を切って
    二度と行かなければいい。
    私なら、葬式にも行かない。

    +111

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/10(日) 16:38:25 

    >>1
    主さん自身が、義親と険悪になるとデメリットが有るのでしょうか?
    メリットしかないなら、気にすること無いと思います。

    同居を旦那さんが断るのに、奥さんを嫌いになる義親族なんて、
    仲良くしても 良い事ないですよ。


    今どき同居とか言ってる、義親族ってオカシイと思います。無計画だろと言いたい。昔とは何もかも違う。

    +63

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/10(日) 16:38:33 

    うちが家建てるときに、義父は今のマンション売ってこっちの新築に住むつもりだったらしく「俺の部屋は?」と言われて血の気が引いた。
    旦那には同居はしないと言ってたから反対してくれたけど生活費が2倍かかるのは勿体ないだろ、と義父がしつこく私に言ってきた。
    最終的に義母(私とは仲良し)が大反対してくれて同居回避。義母にはマジで感謝しかない。
    今は車で10分くらいの距離で月1会うくらい。
    子供はよく遊びに行くから関係は良好。

    +86

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/10(日) 16:40:03 

    ひとりっ子の為か、親子離れ出来て無くて二世帯建てられた…

    ちょっと出掛けるんでも義両親は必ず一緒に付いて来るし、キッチン別々なのに一緒にご飯食べようとするし…

    周りから年寄りと一緒に行動してるのを見られるのが凄く嫌な私は耐えられなくて別居して離婚しました。

    +115

    -3

  • 76. 匿名 2019/11/10(日) 16:41:01 

    >>67

    姉が数人いる長男の嫁を3人知っているけど、
    見事に長男だからと、金銭負担、介護など
    全て押し付けられて、1人は離婚したよ。
    いいい姉なら、いいんだけど。

    +29

    -2

  • 77. 匿名 2019/11/10(日) 16:41:20 

    依存体質の義親からなんだかんだと呼び出されて、義実家の用事を手伝ってきたけど、同居を断ったら険悪になったよ。どれだけ義実家に尽くそうが同居しない限り許されないし、財産も一銭も渡さないんだって。
    夫はかつて義実家のために夢を諦め、人生を棒に振ったけど、そんなのノーカウント。
    まあ、どんなに恵まれた状況でも常に不満と愚痴ばかりの義親なので、同居したところで今度は嫁の家事や生活態度などグチグチ文句言い出すのは目に見えてる。
    同じ険悪になるなら、同居して自分の人生を犠牲にするより、嫌われて離れて暮らす方がずっといい。

    +97

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/10(日) 16:41:35 

    >>21
    うわー、そんな風に睨むようなヤツらと同居しなくて本当によかったですね。同居してたら今頃どうなってたか。

    +92

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/10(日) 16:43:30 

    >>28

    旦那がどうしても同居を望むなら、
    「離婚します」と、言ってやんな。

    +78

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/10(日) 16:46:58 

    同居断って親戚とも疎遠になる
    がんばって同居していい嫁を努める

    前者の方が圧倒的に楽よw

    +75

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/10(日) 16:48:28 

    距離なし、アポなしタイプで疲れて、一時間程遠方に住んでいます
    近くの家を買うように言われたけど断って、最近はこの辺りに中古物件空いてない?って聞かれました
    それだけ近かったら、十分かと

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/10(日) 16:48:29 

    >>1
    義親よ、畑の処分くらい自分でしろ!弱る前に!

    うちの父方の 東北の祖母は、祖父に先に亡くなられたけど、
    畑や山やら 自分で何とかして、フラダンス習ってる。

    +63

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/10(日) 16:49:49 

    財産も無い、賃貸住まいの義父が一戸建ての我が家を増築して住ませて欲しいと言ってきた。
    なんのメリットも無いどころかデメリットしかないので固くお断りました。
    今のところ特に変化はありませんが、また言ってくると思いますので絶対に断ります!
    計画性の無い義父なのでこの先が恐ろしいですが
    何かあった時は兄弟間で均等に負担してもらいたいです。

    +64

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/10(日) 16:50:57 

    車で15分なんて近い方に入るんじゃない?
    一緒に住むほど遠くないよ

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/10(日) 16:52:22 

    田舎の土地とか畑、ハザードマップ入りの都心の土地は、
    早めに対策を考えといた方が良いですよ。

    子供が少ない日本です。買い手がいなくなる前にね。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/10(日) 16:53:41 

    >>51
    性格悪そうだから同居してたらしてたで絶対いびりそう
    たまに顔合わすくらいで正解

    +5

    -4

  • 87. 匿名 2019/11/10(日) 16:54:10 

    >>2
    なぜこのトピ開いたの?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/10(日) 17:00:07 

    結婚前に、同居になったら離婚するとはっきり言っておいた。

    +51

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/10(日) 17:01:37 

    >>86
    同居スレに必ず現れる お姑さん、
    スレ違いって言葉、判りますか?

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2019/11/10(日) 17:04:10 

    >>86

    採点。

    ×顔合わす→○顔会わす


    「同居してくれず、バブル期に散財して困ってる姑あつまれ」
    と言うスレを立てたら?ww

    +2

    -10

  • 91. 匿名 2019/11/10(日) 17:04:59 

    >>21
    >>89
    >>86

    すみません21さんに返信したつもりで間違えました

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/10(日) 17:06:03 

    >>86
    なんで、このスレきたの?

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2019/11/10(日) 17:06:06 

    義両親とは表面的に仲良くしてきたけど、同居に難色を示したら豹変したよ。私の悪口を言いまくっているらしい。
    それを聞いてますます、ああ同居しなくて本当によかったと心の底から思った。同居してから本性を知っても遅いからね。

    +110

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/10(日) 17:06:39 

    >>76

    そういうところもあるんだね。
    私が知ってる限り、離婚したところ自体長子かつ長男のところばかりだよ。
    介護や介護費用以外にも、義実家の集まりのお金も、お兄ちゃんが長男だからって言われて払ってるってところばかりだったな。あとお祝い金とかも長男だから多めにって言われるって、よく愚痴ってた。少なくとも姉がいる長男と結婚した子がこの二点で悩んでるのも聞いたことない。

    +25

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/10(日) 17:08:07 

    >>91
    どちらにせよ姑だね

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2019/11/10(日) 17:08:55 

    ごめんね。主さんは考えが甘かったと思うよ。相手が田舎の長男で、都会で就職してるわけでもない。いくら結婚の段階で「同居はしないから大丈夫」と言ってくれたところで、「そうは言っても現実問題として将来は同居して面倒をみることになるんだろうなぁ。」と想定する女性が大半だと思う。実際、主さんの旦那さん、具体的なプランは何も持ってないよね?ただ「同居はしない」と言ってるだけで。

    +14

    -7

  • 97. 匿名 2019/11/10(日) 17:11:20 

    >>93
    同意です!

    同居とか言う奴って、「嫁には意思など無い、人形」と思い込んでますよね!
    金払ってプロに頼めや!

    +72

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/10(日) 17:15:10 

    >>96
    それは確かに。

    旦那さんの考えは、(兄弟を親のヘルパーにして ずっと任せておけばいい)と言う考えだから。
    旦那さんが、ご兄弟と 先ずは話し合った方が 後々いいかも。

    一番は義親の考えが甘いけれど。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/10(日) 17:15:14 

    >>1
    こんな嫁、旦那が可哀想

    +1

    -28

  • 100. 匿名 2019/11/10(日) 17:18:18 

    ここでも同居や義親の面倒見る事を押してる人がいるんだから中々(長男は親と同居)って風習は廃れないんだろうなぁ じゃあ長男は一生独身で!

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2019/11/10(日) 17:18:39 

    嫁は馬車馬のように働き、子供を産まないと。
    夫の種がダメなら義父と子作りする覚悟も持って嫁に出ないとあかんぜよ

    +1

    -45

  • 102. 匿名 2019/11/10(日) 17:18:51 

    >>35
    結婚するのに相手から条件をつけられるって何か弱みでもあったの?

    +32

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/10(日) 17:22:32 

    >>1
    結婚してすぐ同居は無理と言いました。
    結果、距離おかれて変な干渉もなく最高に幸せです。
    最初が肝心!

    +45

    -1

  • 104. 匿名 2019/11/10(日) 17:26:39 

    >>101 んなアホなW

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/10(日) 17:49:10 

    >>41
    外国は旦那親とは疎遠が普通なんですか?
    韓国や中国は親密そうだと思ってました
    トランプも奥様のご両親も同じトランプタワーに住んでると読んだことありますが
    アメリカ、ヨーロッパは違うんですか?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/10(日) 17:52:32 

    敷地内同居を打診されましたが、
    夫がキッパリと断ってくれました。

    「面倒見る気はないのか!」の義父の発言に「同居するために市内に就職したわけじゃない!俺はお母さんとおばあちゃんが仲悪いのを見てるのが嫌だったんだよ!!」」と夫がブチ切れたそうです。
    (夫は同居で雰囲気が悪かった家庭で育ったのが嫌だったようです)

    その後、敷地内同居の話は出ていません。
    来年義実家から20分のところに家を建てる予定です。
    古い考えの義両親ですが、
    普段は優しいので関係は悪くなっておらず変わりません。

    +61

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/10(日) 17:57:21 

    結婚前は義両親も同居なんかしないから〜って言ってたのに結婚してから義両親に同居の話された。
    旦那も自分の親だけど嫌いだからずっと断ってくれたけど本当にしつこかった!!
    体が痛い、いつ動けなくなるかわからない、二人暮らしは不安だ、とか言ってたけどまだ50代だろうが!と思ってました(笑)
    実母に相談したら同居なんか絶対するもんじゃないって言ってくれて、私の実家の隣に家を建ててくれた。
    私の両親にはビビってるから同居とか言わなくなったし家にもあまり来なくなったから本当に助かった。

    +42

    -11

  • 108. 匿名 2019/11/10(日) 18:07:26 

    断りました!長男だけど。
    「今の関係が良いし、私自身が安らげる自信がないので。」ってはっきり言いました。別に嫌味とかではなく。
    だって自分の人生だもん。ここではっきり言わなきゃ一生後悔する!!
    義両親は、逆に私が嫌味なくはっきり言ったからか、別に関係は普通だと思う。本音はわからないけど、別に義両親にかかわらず、他人に100%好かれるなんて無理だし。

    +62

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/10(日) 18:10:36 

    真裏に義実家が持ってる土地があったので、結婚して十分に貯金してからそこに家を建てたよ
    自分の好みの家を自由に建てられて、なおかつ程よい距離感で義実家ともお付き合い出来て良かった
    新婚時代に言われるまま同居とかしてたら、多分頭がおかしくなって離婚してたと思う

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/10(日) 18:10:56 

    私結婚と共に同居する気だったけど同居するくらいなら死んだ方がましだと思って同居するなら結婚しないといい、別居してますが留守の時に犬の散歩したり、盆正月行くくらいで、仲は良くないです。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/10(日) 18:11:09 

    依存体質の義親からなんだかんだと呼び出されて、義実家の用事を手伝ってきたけど、同居を断ったら険悪になったよ。どれだけ義実家に尽くそうが同居しない限り許されないし、財産も一銭も渡さないんだって。
    夫はかつて義実家のために夢を諦め、人生を棒に振ったけど、そんなのノーカウント。
    まあ、どんなに恵まれた状況でも常に不満と愚痴ばかりの義親なので、同居したところで今度は嫁の家事や生活態度などグチグチ文句言い出すのは目に見えてる。
    同じ険悪になるなら、同居して自分の人生を犠牲にするより、嫌われて離れて暮らす方がずっといい。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/10(日) 18:21:21 

    私たちを無料家政婦と金づるにしたいというのはわかっていたので断りました。
    険悪も険悪でした!!笑
    旦那には「親子の縁を切るぞ!」、私には「こんな薄情者だったのか!」とかいろいろ言ってきました。
    しかも独身の義姉まで出てきて「相続は放棄してもらうけどそれでもいいのね!」って言われました。
    負のものしかない遺産なんていらないし旦那が
    「うんいいよー縁切るわー相続放棄もするし今度書類書いて送るわー」
    って言って帰りました。
    毒親毒姉だったそうで旦那もせいせいした!って言ってて本当に結婚してよかったと思いました。
    転職して電話番号も変えてマイホーム買って引っ越しました。
    4年できなかった子供も授かって本当にあの人たちがストレスだったんだと思いました。

    +100

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/10(日) 18:32:09 

    >>65
    うん、実家で同居でしよ

    知ってるよ

    だからいいよねって

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2019/11/10(日) 18:37:13 

    >>107
    奥さんの実家横に家があるってのは、敷地内同居してる奥さんのようで旦那さんがめちゃくちゃ可哀想だよ

    +55

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/10(日) 18:55:44 

    >>14
    むしろ、そうなったほうが良いよね。私は鬼嫁だけど、同居断ったよ。車で数分の距離に住んでるけど、会うのは基本正月のみ。

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/10(日) 19:00:02 

    絶対に断ってください。
    嫌なことが毎日起きますよ。
    頭と体がおかしくなり、全てが崩壊します。
    今、一緒に暮らしておられる義理のご家族たちも限界なんでしょう?
    同居して幸せになる人なんていません。
    (時々いるけど100%幸せな訳はない)
    絶対にダメ!

    +69

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/10(日) 19:09:22 

    >>77
    うちも似たようなかんじですが、そういう義両親に嫌われたとしてもデメリットって特にないですよね。本当に困ることない。笑

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/10(日) 19:11:13 

    >>64
    そうだよね!
    私は2人姉妹なんだけど、私の両親は介護はしなくていいよ、とか言ってくれたり、永代供養やってくれるとこを探したり、私たちの負担にならないようにと真剣に考えてくれてる。
    それとは裏腹に、息子しかいない義両親は同居だの介護だのしてほしいと、長男であるうちの旦那に言ってくる。

    私はバッサリ旦那に言ったよ。
    「私はお前の実家のタダ働きの奴隷じゃねーよ!奴隷が欲しいなら離婚だよ!」ってね。本音としては、自分の両親が心配でたまらないから、本当に離婚になってもかまわないと思ってる。

    結婚し、クソな義両親を見たので、自分の両親のまともさ、愛情をすごく感じることができた。

    +71

    -2

  • 119. 匿名 2019/11/10(日) 19:13:11 

    長男嫁なのでいつかは・・と思っていましたが、孫ができたらそれまでの良好な関係が崩れつつあります。まだ息子は2歳なんですけど何かにつけて「かわいそうに」と言われ先日我慢しきれず「かわいそうじゃないです!」と言い返し帰宅した旦那に泣いて愚痴ってしまいました。同居どころか遊びにも行きたくないって。旦那は私の味方をしてくれましたがこのまま同居拒否でもいいでしょうか・・?拒否して気まずくなってもかまいません。

    +70

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/10(日) 19:18:11 

    >>119
    孫、会わせる必要ないよね。
    義実家行かなくていいと思うよ。

    +60

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/10(日) 19:31:40 

    田舎だから
    長男だから
    って よく言うけど、

    戦前は長男が遺産相続の優遇されたから、長男教だっただけよ。

    歌舞伎役者とかが 長男を気にするならわかるけど…。
    普通の長男なのに、責任おしつけられてたら、長男かわいそうよ。デメリットしかない。

    +75

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/10(日) 19:38:45 

    同居なら全財産(大金)引継ぎ、同居しないなら1円もやらない
    って言われたら悩むだろうなー

    +0

    -12

  • 123. 匿名 2019/11/10(日) 19:41:31 

    >>35
    めちゃくちゃ怒られたのに、自分の人生だから好きにしなさいってとこが意味がわからない。

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2019/11/10(日) 19:47:57 

    同居が無理なことなんて分かりきってるから関係悪くなっても断るべき
    変な義理両親ほど同居したがるよね
    自分の子供と将来同居なんて絶対嫌だから自分が23歳の時から老後に備えて積み立て保険入ったわ

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/10(日) 19:48:17 

    >>120
    そう言っていただけるとありがたいです(T_T)行くのやめよう。雰囲気悪くなるのも何となく息子に気づかれてる。かわいそう攻撃って本当にあるんですね。お正月だけは頑張ります!

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/10(日) 20:04:31 

    >>125
    無理してまで親戚付き合いなんてしなくていいかなって私は思ってます。お正月だけでも行く気持ちがあるあなたは素晴らしいよ。

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/10(日) 20:18:16 

    >>119
    プラス連打したいくらい状況も心情変化も私とよく似ています。旦那さん味方になってくださって本当によかった!勇気出してしっかり本音で旦那さんに伝えることができた119さんも、それまで本当に頑張りましたね。お疲れ様でした。同居拒否したい気持ちもとてもよく分かりますよー。まだ表立って口には出してないけど、心の中では「同居、ダメ、絶対!」って宣言してます。笑

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/10(日) 20:19:11 

    >>57

    こーいう義理親って、息子のことどう思ってるんだろう。大金払わせて名義は渡さないなんて、自分の息子にできるの?自分達のことしか考えてないなんて気持ち悪いね。縁切れてよかったね!

    +52

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/10(日) 20:24:01 

    上手くいかなくて何か困るの?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/10(日) 20:35:41 

    元々、帰省のたびに義父に実家に対することの嫌味を言われていたから、義家族と上手くやろうとなんて思っていないし
    、嫁に来たくせに同居しないのか発言もされたから私は顔出しもしていない。
    義両親と義兄夫婦が同じ市内住みなのに、転勤で全国をまわる私達に同居しろと言っているのは、夫と別居してまで私と私の子供に無料奉仕しろって言っているということ。
    子供の進学のこともあるから断っているのに、自分たちのことばかり。
    転勤族だから連絡は夫がしているし、私からは連絡しない。
    夫には「私にも親はいる。私は生み育ててくれた実親の面倒をみる」と言ってある。
    そもそも、同居の為に家を新築しろと言われたことも意味不明だし、義兄が面倒をみたくないからいろいろ嘘を言っていることも知っている

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/10(日) 21:00:38 

    >>2
    いや、アピールも何も…同居は結婚してるからこそ生じる問題なのであって、今さらここトピで結婚アピールだのマウンティングだの、おかしくないですか?

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/10(日) 21:05:03 

    同居断ったら離婚されたよ!
    結婚式数週間前に!!!
    あの一家、本当に許せない。
    地獄へ落ちろー!!

    +37

    -1

  • 133. 匿名 2019/11/10(日) 21:10:49 

    私も長男嫁。
    同居を軽く匂わされてたけど、夫が「イヤや」と拒否したら、義妹家族と二世帯住宅を建てて暮らし始めた。
    うまくいくかなと思ってたけど、神経質な義妹に色んな事をうるさく言われたり、義妹旦那がよそに女作ったり、大雨で浸水したり…。
    同居するんじゃなかった。おとうさんと二人で暮らしといたら良かったとぼやいてた。

    +34

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/10(日) 21:15:02 

    >>94
    マイナスつくのわかってるけど

    わたしは付き合うときから
    長男で上に姉がいる人は避けてました

    次男と結婚したから
    同居は選択肢にないけど
    (夫も同居の意思なしです)

    これを見てる独身の20代の子は
    長男との付き合いは
    よく考えた方がいいとおもいます

    +7

    -7

  • 135. 匿名 2019/11/10(日) 21:16:08 

    >>132
    戸籍汚れなくてよかったですよ

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/10(日) 21:17:24 

    >>119
    拒否していいです

    離婚覚悟でもいいとおもいます

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/10(日) 21:30:35 

    >>28
    同じ状況すぎてプラスを連打したい!
    うちは義姉も近くにいるからさらに嫌さが増す😣

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/10(日) 21:56:06 

    >>134
    横だけど、次男がベストなのは当然だけど、私は一番上の本当の長男の方が嫌だな。それだけは避けたかった。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2019/11/10(日) 21:56:39 

    >>6
    婚活した時に40歳代の男性が、その場で正直に「今の仕事は続けて貰っていいんですけど、田舎の農家で長男なので、同居してもらうようになります」と謙虚に言ってた。その人は誰ともカップルにならなかった。

    同居が条件って、もし親に言われてるのだとしたら、その年まで独身なその男性の事を可哀想だと思っちゃう。

    長くなったけど、要は同居無くなれ!って言いたい。

    +68

    -1

  • 140. 匿名 2019/11/10(日) 21:57:03 

    >>135
    籍入れてしまっていたの。。
    自分が許せない〜

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/10(日) 22:00:36 

    長男嫁だけど断る時あっちが折れなくて、家にも一回も無断で入ったことないしいきなり行ったこともないのに
    と言われた。結局が実両親が折れたけど長男嫁ってまじで面倒
    好きになった人が長男だと要注意だね

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/10(日) 22:03:55 

    >>134
    私の友達にも、次男と結婚したし夫も同居する気ないから〜同居関係ないの〜って言ってた子たちがいたけど、見事にみんな色々あって同居してるから気をつけてね。
    長男が亡くなったり、長男夫婦が離婚してしまって跡取りにされちゃったり、転職して全国やら海外転勤になって自分たちにまわってきてるよー。

    あと、今の20代って一人っ子や二人兄弟多いから、8.9割は長男だよ。気をつけたら結婚出来なくなっちゃうよ。

    +40

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/10(日) 22:15:15 

    >>2
    変な思考してるね

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/10(日) 22:40:54 

    断って、それで別々に落ち着いたけど、数年後に義父が他界し、さみしそうだから、今度は私から、一緒に住む?って言ったら、断られたww
    どうも、片付けが苦手な私の様子を知ってて、キチンとさんの義母は嫌だったみたい。老人ホーム入るほうがいいわ、って言われた。
    倍返しじゃんw

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/10(日) 22:50:14 

    >>21
    それでもちゃんと顔を出されてて本当に偉いです!!お疲れ様です!!

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/10(日) 23:24:07 

    >>128
    57です、コメント頂けて 心が救われました…!ありがとうございました…!!

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/10(日) 23:50:16 

    私はきっぱり断りました。そしたら義実家も諦めてそれぞれ新しい家を買って、必要な時は顔出して関係は悪くないですよ!
    ただ主さんの義実家の役員が面倒と聞くとそっちの方が問題なのかなと思いました。
    しがらみが多そうですよね。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/11(月) 00:06:21 

    田舎は未だに内孫、外孫とか言って差別してくるよ。

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/11(月) 00:10:28 

    >>1
    長男の嫁です。私はまだ同居を迫られていませんが、例え別居婚になっても同居は出来ない、と思っています。たぶん、同居すれば私の場合は離婚になってしまいそうな気がするので。申し訳ないけど、それくらい、義両親とは合いません。

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/11(月) 00:31:46 

    結婚する時に、実家に同居している義妹を追い出して、長男夫婦と敷地内同居しないか?と提案されましたが、丁重にお断りさせて頂きました。車で10分位の土地に家を建てないか?と言われた事もありましたが、これもお断りさせて頂きました。実家だからとはいえ、義妹が同居してるのもどうかと思いますが、長男が結婚したからと義妹を追い出す義母もどうかと思います。同居したがるお家って義理の兄弟も同居や敷地内に住んでたりしません?家族の距離が近過ぎるお家には特に近づかない方がいいです。車で20分位のアパートに住んでます。賃貸ですが、敷地内同居より精神的に良かったです。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/11(月) 00:48:28 

    義実家の隣の空き家も買い取って、義実家を取り壊し、2軒分の土地に全額旦那負担で大きな家を建てて同居っていうのが義母の夢だったらしい。
    それは私と出会う前から旦那は義母に言われてたと。なので住宅購入検討し始めてから、旦那の携帯に義姉から同居してあげてコールがバンバン入るようになった。
    私が一人で来いと義実家に呼ばれたこともあったなあ。その時に結婚の条件が同居しないことだったとハッキリ言った。
    それからイジメられてますよー。年に2回くらいしか会わないけど。義実家から車で2時間半くらいの土地に家を建てたから義実家近所の評判なんてどうでも良い。
    義実家は自分の子供達だけで他親族の付き合いを全くしてないしね。

    +45

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/11(月) 00:51:00 

    >>11
    偉いですね!みんなそうゆう考えなら、上手くいくのにね。圧倒的に自分の事ばかり主張する義両親が多いよ。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/11(月) 00:58:33 

    同居すると、夫の勤務先が2時間近くかかる事から
    もともと激務だった夫から
    「俺の身体が持たない、おふくろは俺を殺す気か!」と
    いう方向に持っていき同居は回避されました。

    ただし条件を出され、
    ・私の親の住む距離と義父母の家と同じ位になるように
     私たちが引っ越す

    ・月に一回、または二か月に一回は義父母を
     泊まらせる

    ・旅行に行こうと誘ったら病気でもない限り一緒に行く

    同居よりはマシ!と思い夫も回避に
    協力してくれましたし
    承諾しましたが。

    上手になんて付き合うなんてできません。
    ボランティアだと思ってやってました。
    旅行に一緒に、の時はストレスからか
    本当に風邪ばかりひいてましたし。





    +21

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/11(月) 01:07:12 

    同居して数年たった今、旦那は単身赴任してしまいました。毎日が苦痛です。

    +29

    -1

  • 155. 匿名 2019/11/11(月) 01:16:11 

    田舎長男嫁だったけど同居問題もありで離婚したわ(他にも原因はあるけど)
    住んでる場所から車で1時間半くらいかかるのに何かとどうでもいい用事言いつけて帰省させられたな
    元義実家は割と騙し討ち?するタイプで、(会ったことないけど一応)親戚が亡くなったから葬式に出て!と言われて、急いで駆けつけたらただの近所の知らない人で知らない面々がいる中で台所で手伝いさせられたわ
    隣組?とか言う田舎の仕来り?らしいけど、亡くなった方も天国から私を見て誰?って思ったと思う
    同居コールがすごくて、結果しません!!!って言ったら義父に面倒見ないってことか!ならこっちも援助しないぞ!ってキレられたけど、何も援助されてないのに…
    自分達が当たり前にそうしてきたからそう思うんだろうけど、私だって盆と正月しか両祖父母にしか会わない核家族で育ったし、何かあったら手伝ったりはすると思ってたけどそんな調子だからその気持ちもなくなった

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/11(月) 01:33:53 

    義兄弟が同居してても、都合が悪くなると、出て行く場合もあるし、長男夫婦って本当損。家も義妹が旦那が転勤するかもしれない。って言ってる。10年以上散々お世話になったのに、義両親のお世話しないの?

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2019/11/11(月) 04:07:42 

    >>3
    わらたww
    今度からはこっちの画像が使われるのかwww

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/11(月) 06:01:02 

    >>74
    このくらいの距離がいいね。
    実際義父母が年老いてきたら多少のお世話は必要になるだろうから、、。
    でもこの距離だと自宅に帰れる。遠いと泊りとかありそうで嫌だわ。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/11(月) 08:31:47 

    田舎の畑もちの長男と結婚。
    義両親も若く健康なのに、周りは同居してるから羨ましいという田舎特有の理由で数年ペースで同居の打診あり。
    一度目の打診には冷静に「今お互いに都内で働いてるんだけど、2人で転職ってこと?ここにそんなに仕事ある?」と旦那が言って無しに。
    二度目の打診は「小学校も中学校も廃校になってないのに子供たちはどうすれば?」と旦那が言って無しに。
    三度目は私が「私にも親がいるので。仕事や生活もあるのでどちらとも同居できないですけど、どちらも手伝ったり助けることはするつもりです」と言って無しに。
    田舎では長男嫁のくせに!とボロカスに言われてますが、どうでもいいですw
    ここで嫌味を言われるっていう人いるけど、気になりますか?老人なんて基本文句ばっかりだし、どうせそのうち呆けるし、友達や職場で嫌われたら辛いけど義実家なんて全然気にならない。

    +34

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/11(月) 08:48:59 

    >>114
    >>107です。
    旦那は自分の親より私の両親を尊敬してくれてるし、両親も干渉してこないしいい関係です。
    旦那から誘って父とゴルフや飲みに行ったりして楽しそうです。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2019/11/11(月) 09:34:25 

    >>31
    うちの旦那一人っ子だけど、父親が嫌すぎて同居とか無理って言ってるから安心してる。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/11(月) 09:39:37 

    >>153
    お泊まりの決まりとかあるんだ。人の家に泊まりたいとか大人なのに幼いね。

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/11(月) 10:27:01 

    田舎の長男と結婚したけど、義母から同居はしたくないと言われたので別に家建てた
    友人も田舎の長男と結婚したけど、最初の数年は賃貸でいいけどそれ以降は同居という条件らしい
    旦那さんがそもそも同居当たり前って考えだったみたいだけど、旦那自身が実家で居心地良く暮らしてて、なおかつ将来は同居よ〜って教育されてたら意識はなかなか変えられないから大変だよね

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/11(月) 10:58:50 

    >>21
    行かなくていいよ!
    なんで行くの?
    自分のために良い嫁なんてやめなよー!

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/11(月) 11:03:00 

    >>134

    でも長男と結婚する人がいなければ、せっかく次男と結婚しても次男嫁のメリットが享受できないよ?

    長男がずっと独身で残ってしまってる(言葉悪いけど)家の次男の嫁なんて、その条件だけなら、普通の長男嫁より大変だよ。

    私は長男嫁だけど、私と姑が揉めると、(私に明らかな非がない限り)義弟はほぼ私を擁護して姑を叱ってくれるんだよね。それだけ次男にとってみたら長男夫婦の離婚って脅威なのよw

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2019/11/11(月) 11:15:00 

    >>153
    前にも書いてる人いるけど、断ったら条件つけられるって何か弱みでも握られてんのかと

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2019/11/11(月) 11:38:34 

    >>100
    ここで「長男は同居の覚悟が必要」って言ってる人って、次男嫁・三男嫁とかじゃない?
    自分に回ってきたら嫌だから。

    +27

    -1

  • 168. 匿名 2019/11/11(月) 13:23:11 

    やんわり同居を断ったけどまだ諦めてないらしくて、旦那に「ご近所さんが皆、息子夫婦と同居しないのかって言ってる」など言ってるらしい。
    同居したいのは自分なのに、ご近所さんを持ち出してくるやり方が嫌だし、仮にご近所さんの件が本当だとしても、そんな因習の強い土地ますます住みたくないわ。

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/11(月) 13:28:45 

    >>160
    できた旦那さんなのかな。いつまでもそれが続くといいけど難しいだろうね。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2019/11/11(月) 13:29:32 

    私たちがまだ付き合う前、結婚する3年前に義実家は完全二世帯住宅に建て替えた。
    夫長男でその時は結婚したら同居を考えてたらしく、義父と建て替えで意見が合わない場所(駐車場とか子供部屋)は夫が数百万お金を出してた。

    でも夫は定年退職した義父とぶつかることが増えて、私たちは結婚と同時に義実家から1時間の距離に家を購入した。その後義弟が結婚して、経済的なこととか子育てに協力してほしいからって義実家同居を始めた。

    同居から5年、義実家へ行くと義弟と義父が今にも取っ組み合いしそうなケンカしてる。お嫁さんなんて同居のストレスと育児のストレスで家出。結局自分に都合のいいだけの同居なんてありえないんだよ。

    トピ主悪いことは言わない、ご主人説得して義実家から1時間以上は離れた場所に家を構えな。二世帯では住めない大きさの家ね。

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/11(月) 13:32:17 

    >>134>>165

    本当そうだよね。笑

    みんなが長男と結婚しないなら、
    長男嫁=存在しない
    次男嫁=次男だけど実質長男扱いなので長男嫁扱い。義親に加えて下手すると長男のことも見る羽目になる。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/11(月) 13:33:55 

    自分の母親や、職場の先輩が同居で苦労してるのを見て絶対にしたくないと思ってた。
    義両親も自己中でくせのある人達だから余計に嫌だった。
    旦那が長男だから、義両親はゆくゆく同居と考えてたらしく結婚前から旦那を通してちょくちょく言われていた。
    結局旦那から最後に同居を打診された時に「厳しいよ、○○(旦那の名前)は自分んちだからいいけどさ、私は違う。」と断ったら諦めたらしく、その後家を建てる事が出来た。
    義両親にたまに旦那を丸め込んだ事に対する嫌味を言われるけど、スルーしてる。
    自分の人生楽しく生きたいからこれで良かった。

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/11(月) 13:34:18 

    >>167
    私もそう思った。
    昔と違って長男がすべて相続するわけじゃないんだから、どうしても同居しなきゃならば兄弟全員順々に同居すればいいのにね。
    自分だけ逃れたいって根性なんだろうな。

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/11(月) 13:35:29 

    >>168

    「皆って一体誰?まったくする気がないから、全員にする気ないって言ってきますね!」
    って言いたいね

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/11(月) 13:45:09 

    同居は義両親をバシバシコキ使って、誰も口答えできないお嫁さんの天下!
    みたいな人じゃないと無理

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/11(月) 13:59:01 

    そうか福田家画像になっていくのか
    ちょっと寂しい

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/11(月) 15:23:43 

    >>28
    凄く良く分かる。親離れ、子離れが出来てないんだろうね。結婚した時点で自分の家族が誰で、誰を一番に守らなければいけないのか自覚して欲しい。妻を元の家族の付属品ぐらいに思ってそう。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/11(月) 16:10:48 

    結婚した時当然の様に同居と言われたけど笑ってスルーした。再度「隣のおばさんにお金が勿体無い!」って怒られたって言ってきたけどそれもスマイルスルー。
    会うたび不快にさせてくるし、義父母も喧嘩ばかりなのに、同居なんて自分でも無理だと分かってるでしょうに。
    実親も同居って言ってきたけど、新しい家庭築いてるのに同居迫ってくるの正直気持ち悪いよ。
    時代が変わってるってのに。

    全部笑ってスルーだよ!
    集まりがある時も上辺の付き合いで当たり障りなくやってます。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/11(月) 17:28:52 

    >>65
    知ってるよ

    だから『いいよね』って言ったんだよ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/11(月) 18:50:44 

    旦那の地元は田舎で、まわりはほとんど完全同居や二世帯や三世帯同居。良くて敷地内別居。
    うちは次男だから車で10分のところに土地購入して家を建てた。
    まわりのママ友もみんな旦那が長男で、同居や二世帯の人ばかり。嫁の愚痴吐きが凄い。みんなストレスたまってる。性格も殺伐とした人が多い。
    同居じゃないママ友を「苦労知らず」とハブったりする人もいる。
    田舎の人が優しいのは、同じ苦労して慰め合える人限定なんだよ。
    自分より恵まれてる人にはものすごく厳しい。
    同居のストレスで人格が歪んでる。
    ジジババもあそこの長男は帰ってこないとか嫁がダメだとか噂話して、それがまた親戚やご近所中に広がる。
    遠くから来た嫁は強くないと病むよ。
    離婚したり子ども夫婦は出て行くこともある。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/11(月) 18:54:15 

    義実家のご近所さんが続々2世帯に建て替えてることをチラチラ言われる。

    でも夫が結婚早々張り切ってマンション購入。
    購入したあとなのでグチグチ言われてもこちらのダメージ0。

    夫には感謝しかない。

    もし、今後同居を本気で打診してきたら言ってみたいと考えてるのは

    『え?せっかくの老後なのに私に気を使った生活ってキツくないですか?』

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/12(火) 12:20:47 

    >>28
    私も同じ状況です!今はマンションですが義実家は主人がローンを継ぐ前提で5年前に家を建てました。旦那は戻る気マンマン。私は嫌だと拒否。離婚も視野に入れてますが息子は俺のだ言われるので困ってます。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/16(土) 07:36:06 

    土日祝は頼まれ事すらしない約束
    平日も基本、旦那がすればいい。それかヘルパー 。
    嫁は生死に関わる緊急時と生存確認のみでの番犬代わりとする。
    食事の世話もできないのでリフォームで二世帯のリビング別、風呂別、玄関別、であれば。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード