ガールズちゃんねる

「ダサピンク現象」を語りたい

2460コメント2019/11/16(土) 00:36

  • 2001. 匿名 2019/11/11(月) 06:42:55 

    ピンクは桜が1番綺麗🌸

    +18

    -1

  • 2002. 匿名 2019/11/11(月) 06:44:14 

    せっかく主さん「ダサピンク現象」がどういう現象かまで書いてくれてるのに。

    +31

    -0

  • 2003. 匿名 2019/11/11(月) 06:45:27 

    >>4

    ピンクラウン‼️

    一度だけすれ違った事あるけど、
    凝視しちゃうから事故りそうになったwww

    +33

    -1

  • 2004. 匿名 2019/11/11(月) 06:45:37 

    >>1884
    男性にも色を見分けられても、コーラルピンクとかフューシャピンクとか色名を知らないからピンクと表現してるだけの人もいると思う
    化粧品とか女性向け商品だと数字の番号以外にも色名ついてるけど、男性向けの商品でそういうのってあまりないし
    シェーバーの色展開とかシンプルにレッド、グリーン、ブルーとかだもの
    これが仮に女性向けだったら同じ色でとルビーレッド、トロピカルライム、ラグーンブルーとかになりそう(色名は適当です)

    +8

    -1

  • 2005. 匿名 2019/11/11(月) 06:47:50 

    主はダサピンク現象という言葉を流行らせたいの?恥ずかしいしダサい

    +3

    -18

  • 2006. 匿名 2019/11/11(月) 06:51:42 

    >>14
    この人すきだったなー。
    でも、売れなかったね。
    つかさだっけ?主人公

    +15

    -0

  • 2007. 匿名 2019/11/11(月) 06:51:42 

    ガルちゃんのアプリがまさにダサピンク現象
    ハートもそうだし

    +23

    -2

  • 2008. 匿名 2019/11/11(月) 06:52:22 

    >>123
    AQUOSスマホからこれを書き込んでるけど、私の機種は少し前からピンク駆逐されて白黒以外はミントグリーンだけになったよ
    がるちゃんのテーマカラーも合わせてミントグリーンにしたらいい感じ
    ピンクよりもラインナップにあったロイヤルブルーが復活して欲しい

    +8

    -0

  • 2009. 匿名 2019/11/11(月) 06:55:13 


    CHAI: NPR Music Tiny Desk Concert - YouTube
    CHAI: NPR Music Tiny Desk Concert - YouTubeyoutu.be

    Watch Chai play "Hi Hi Baby", "N.E.O.", "Fashionista" and "Future" at the Tiny Desk. More from NPR Music: Tiny Desk Concerts: https://www.npr.org/tinydesk Tw...

    +0

    -0

  • 2010. 匿名 2019/11/11(月) 06:56:45 

    >>265
    こんなにピンクをふんだんに使っているのに何故イマイチ売れないんだ…
    っておっさん達が思ってそうw

    +11

    -0

  • 2011. 匿名 2019/11/11(月) 06:57:17 

    >>1417

    全身パー子(笑)
    なにもかもピンクがいいんだよね
    (#^.^#)
    うちの子はピンク期が終わって
    いまは水色期だよ
    あんなに集めたピンクの服
    見向きもしてくれないの(涙目)

    +20

    -1

  • 2012. 匿名 2019/11/11(月) 07:00:20 

    >>387
    似合ってらっしゃる

    +9

    -0

  • 2013. 匿名 2019/11/11(月) 07:00:40 

    >>2005
    普通に知ってましたよ

    +4

    -0

  • 2014. 匿名 2019/11/11(月) 07:01:13 

    >>2005
    デザイン業界では普通に言われてる言葉だよ。

    +9

    -0

  • 2015. 匿名 2019/11/11(月) 07:01:49 

    >>39
    ピンクのシャツ着てる男の人いいなと思うけど、確かにチャラくて女好きな傾向

    +9

    -1

  • 2016. 匿名 2019/11/11(月) 07:02:43 

    >>1

    ゴルフの話すごくわかります!
    クラブからバッグからピンクが多くて
    「これじゃない感」が…
    ウェアーもなんであんなピンクやらなんやら
    ビビッドな色なんだろう?(グリーンで映えるから?)
    モノトーンが好きな女もいるのにね
    ヽ( ̄д ̄;)ノ

    +9

    -1

  • 2017. 匿名 2019/11/11(月) 07:02:58 

    確かに、なんでこれをピンクにしたの!?的なダサいピンク商品もあるけど、あまりに過敏になって女性らしいものが駆逐されてしまうのも私は困る

    ピンクを選ぶなんてぶりっこ、スカートが好きなんて男に媚びてる、将来の夢がお嫁さんなんて時代遅れでおかしい!みたいに、間違った方向にジェンダーフリー化したがる人がいるのも事実…
    いかにも女性らしいものや生活スタイルが好きな女性の肩身が狭くなってしまうのは、真のジェンダーフリーではないと思うんだ

    +18

    -4

  • 2018. 匿名 2019/11/11(月) 07:03:56 

    >>326
    かわいい

    +17

    -0

  • 2019. 匿名 2019/11/11(月) 07:06:45 

    >>252
    これが評判悪かったから今の銀魂だのワンピースだのプリキュアだののアニメ柄になったのかな?エポスカード
    あれってカードの色でカードのランクが分かれてるので単純に分かりにくそうで不便だなあと思うけど

    +3

    -0

  • 2020. 匿名 2019/11/11(月) 07:07:01 

    >>1428

    そうなのかもしれないけれど
    言葉にトゲがあるのが1286さんとそっくり

    +1

    -3

  • 2021. 匿名 2019/11/11(月) 07:07:34 

    >>2007
    これはこれで女性向けって一目でわかってコンセプトに合ってると思う。色自分で変えられる機能も付いてるし。

    +11

    -3

  • 2022. 匿名 2019/11/11(月) 07:09:29 

    >>62
    私はピンクが好きじゃないのに、祖母の趣味でピンクが増えてくのがゲンナリだった。

    昔からビビッドが好きで(特に赤だと)テンション上がるから、パステルピンクが来るとしょんぼりだって言ってるのにも関わらず。

    でも昔って女の子の物にはピンク系、男の子のはブルー系にしておくのは良くあったんだよね。安直。

    今は大分多様化してきてるけど、おばちゃんが履くような安いスニーカーコーナーを見てると女性物は色がくすんでるんだよねぇ。

    需要があるのか、何も考えてないだけなのか…

    +10

    -2

  • 2023. 匿名 2019/11/11(月) 07:10:31 

    >>2021
    じゃあここで挙げられてるダサピンクのグッズたちも女性向けなんだからコンセプトにあってる、でいいことになる

    +4

    -1

  • 2024. 匿名 2019/11/11(月) 07:10:51 

    >>2016
    ほかのスポーツに比べても、ゴルフ売り場のちょいダサ感は群を抜いてるよね。ビームスもゴルフのライン始めたっぽいけど。

    +7

    -2

  • 2025. 匿名 2019/11/11(月) 07:10:51 

    >>44
    わざわざピンクの❤️じゃなくても
    くもんのスタディ将棋のほうがいい
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +25

    -8

  • 2026. 匿名 2019/11/11(月) 07:12:00 

    >>2023
    持ち物じゃないからOK

    +2

    -2

  • 2027. 匿名 2019/11/11(月) 07:12:04 

    ダサピンクなんて言葉ができる20年前に、田嶋陽子がTVタックルで言ってた
    世界中探してもピンクの国旗はない、幼少期からピンク着せられることで女は人間として数に入ってないってことを刷り込まれる って
    この主張は行き過ぎな気もするけど(普通にピンク好きな人も否定しかねないから)、今はベビー服も昔よりピンク少なくなってるなとは感じる

    +6

    -0

  • 2028. 匿名 2019/11/11(月) 07:15:45 

    >>66
    多分、他の持ち物と被らない色にしておけば鞄の中からさっと探しやすいからだと思う
    お年寄りが派手な色の財布を選ぶのと同じ原理

    +10

    -0

  • 2029. 匿名 2019/11/11(月) 07:19:09 

    最近年取ったせいか視力に自信ない
    バッグの中のスマホやら財布やら
    探すときパッと分かるように
    赤とかピンクとか目立つ色を選んでる
    本当は寒色系やモノトーンが好み

    +7

    -1

  • 2030. 匿名 2019/11/11(月) 07:19:09 

    >>2027
    >世界中探してもピンクの国旗はない
    そういえば、ピンク=女性の色って、世界的な共通認識なのかな?
    ちなみにセクシー、お色気のイメージカラーは国によってけっこう違うらしい
    日本だとピンクなイメージだけど、アメリカは青、スペインは緑、中国は黄色なんだって

    +4

    -0

  • 2031. 匿名 2019/11/11(月) 07:20:34 

    >>2017
    好きなものを好きって選べばいいよ。

    主さんが嫌がっているのは、色そのものというより
    選択肢を狭まるような環境もふくめてということじゃないかな?
    結果、女向け商品はピンクでいいだろう的なダサピンクがうまれてくると…

    ピンク好きな人でも、ダサいピンクを安易に量産されるのは嫌じゃないの?

    +6

    -3

  • 2032. 匿名 2019/11/11(月) 07:21:26 

    南国で暮らしてから虫の多さにうんざりして
    黒や茶色の小物が受け付けなくなりました。
    自然界にない色が大好きになりました。
    黒や茶色の何かが落ちてるとG??って数メートル先から戦闘態勢になるのも疲れて、お部屋は子供の託児所並みにカラフルです。そんな私にはダサピンクの選択肢もありがたい

    +11

    -2

  • 2033. 匿名 2019/11/11(月) 07:22:01 

    >>1305
    どこがマウンティング?

    +1

    -0

  • 2034. 匿名 2019/11/11(月) 07:23:01 

    >>2031
    >>2017です。私はまさに、そういうことを言ってるつもりだったんだけど…
    分かりづらかったならごめんね

    +3

    -1

  • 2035. 匿名 2019/11/11(月) 07:23:16 

    >>2032
    民族衣装が鮮やかな色彩なのにはそういう理由もあるのかな。目から鱗!!

    +9

    -0

  • 2036. 匿名 2019/11/11(月) 07:23:48 

    >>2029
    わかります!肌着も黒系が多いのでショーツは赤やピンクを買います。紛れずにすぐ履けるのがいいです。

    +6

    -0

  • 2037. 匿名 2019/11/11(月) 07:27:42 

    >>2030
    エロビデオをブルーフィルムって言うのはそれが元なんだね
    ピンクは子宮内壁の色だからアメリカ(だったかな?)の刑務所で壁をピンクにしたら凶暴な受刑者が落ち着いたらしいけど、だからと言ってピンク=女性の色という認識かまではわからないね

    +7

    -0

  • 2038. 匿名 2019/11/11(月) 07:27:46 

    ダサピンクはダサピンクという選択肢があるんじゃなくて、
    女性用といえばピンク、みたいに、
    それしか選択肢がないこというんじゃないの?

    +10

    -4

  • 2039. 匿名 2019/11/11(月) 07:29:17 

    >>252
    右上は何?イチヂクカンチョーに見えてしまう(ㆀ˘・з・˘)

    +0

    -3

  • 2040. 匿名 2019/11/11(月) 07:29:45 

    ピンクのクラウン見た時は新しい時代の風を感じた


    悪い意味でね

    +3

    -2

  • 2041. 匿名 2019/11/11(月) 07:30:06 

    >>2017
    「女性らしいものが好き」と「人から反対されても自分で選ぶ」は並立するよ。

    女性らしいものが好きというセンスは全然問題ないし個人の自由だと思うけど
    人から肯定されないとそれを身に着けられないのは、大人としては残念なかんじ。(TPOの問題を除く)




    +2

    -3

  • 2042. 匿名 2019/11/11(月) 07:30:48 

    ピンク好きだけど洋服とか着るのはばばぁが…
    とか思われるかな~と被害妄想。

    だからこっそり旦那しか見ない自分の部屋をピンクの物買ってる。敷きパッドとか小物入れとか(^_^;)
    自己満足してます💦

    +1

    -2

  • 2043. 匿名 2019/11/11(月) 07:31:33 

    >>8
    おぶすちゃんって言うと、ちょっとかわいいw

    +6

    -4

  • 2044. 匿名 2019/11/11(月) 07:31:57 

    ピンクが悪いんじゃない、女性用・男性用って分けることしか出来ないのが悪いんや(´;ω;`)
    男性でもピンク欲しい人もいるだろうから、逆の立場で同じ悩み持ってる人もいるだろうね。
    ピンクじゃなくても色使い悪いものだと、どの色もダサく見える。。。

    +7

    -0

  • 2045. 匿名 2019/11/11(月) 07:34:28 

    >>83
    美容家電はパナソニックが多くて、ピンクと白をイメージカラーにしてるからそう感じるのでは

    +2

    -0

  • 2046. 匿名 2019/11/11(月) 07:37:35 

    >>1675
    芳香剤でピンク色の商品は大体臭い。

    +4

    -0

  • 2047. 匿名 2019/11/11(月) 07:37:36 

    >>1166
    「女」の入力ミスじゃないかな?

    +9

    -0

  • 2048. 匿名 2019/11/11(月) 07:37:57 

    >>2041
    別に積極的な肯定や賞賛はされなくていいんだけど、否定されると身につけづらいんだよね

    +3

    -1

  • 2049. 匿名 2019/11/11(月) 07:38:09 

    バイオリンのケース
    カラバリ豊富だけどわりとどれもダサくないピンクだと思う
    家電メーカーさん見習って欲しいです

    Eastman Violin Case イーストマンバイオリンケース (ライム) | ケース・ラック,弦楽器用ケース,バイオリンケース | クロサワ楽器店 通販サイト
    Eastman Violin Case イーストマンバイオリンケース (ライム) | ケース・ラック,弦楽器用ケース,バイオリンケース | クロサワ楽器店 通販サイトwww.shopping-kurosawagakki.com

    「クロサワ楽器店 通販サイト」で取り扱う商品「Eastman Violin Case イーストマンバイオリンケース (ライム)」の紹介・購入ページ

    +5

    -0

  • 2050. 匿名 2019/11/11(月) 07:39:53 

    >「ダサピンク現象」とは
    「女子はピンクや可愛いものが好き」「女性は恋愛が好き」
    等の安直な認識で商品が作られ、女性向け商品や世間の女性のイメージが
    残念な出来になってしまう現象のこと。

    本人がピンクが好きだとか
    ピンクが似合わないとかとは別の話でしょ。

    +9

    -0

  • 2051. 匿名 2019/11/11(月) 07:42:21 

    子供が産まれる8年前まで、ゴルフしてたけど、こんなコテコテピンクあまりなかったような気がする。おばあちゃんが好む色合いのゴルフグッズと20代~30代前が好む色合いのゴルフグッズとブランドで分かれたけど。いまは全体的にピンク流行りなのかな?コンペ参加するようになれば、ゴルフバックを一同に集められて置かれるから、ちょっと取り忘れの時に、カラフルな方が、わかりやすいよ。ちなみに男性で黄色が入ったゴルフバックはちょっと面倒な人が多く、黒光り系はちょっと俺様系が入ってる人が多かったよ。

    +2

    -8

  • 2052. 匿名 2019/11/11(月) 07:44:15 

    日本のアパレルってあまりピンクを使わないイメージ。今期なら茶色、ベージュとかアースカラーばっかり。
    綺麗なピンクのアパレルは若者向けのメーカーになる。
    年配女性ほどピンク着るべきと言われてるのに。

    +1

    -9

  • 2053. 匿名 2019/11/11(月) 07:51:21 

    ダサピンクの定義について細かい人いるねー!
    もう、ここまできたらピンクについて語るスレでいいんじゃないかと思ってしまうけど。笑 
    トピズレなコメントしてた人は一気に退散しよう。

    +2

    -9

  • 2054. 匿名 2019/11/11(月) 07:52:09 

    私結婚式のドレスピンクにしました。

    +4

    -3

  • 2055. 匿名 2019/11/11(月) 07:56:23 

    >>1817
    売り上げが伸びたんだね、それは知らなかった
    逆に最近は美容に気を遣う男性も増えてるからピンクだと買いづらいって男性もいるんだろうね

    +0

    -0

  • 2056. 匿名 2019/11/11(月) 07:58:05 

    >>502
    うちにある日立の布団乾燥機ピンクだよ
    元々の色展開が一色しかなかったから選択の余地はなかった
    白で良かったのに何故余計な色をつけるのか

    +9

    -2

  • 2057. 匿名 2019/11/11(月) 07:59:18 

    >>2021
    「ダサピンク現象」の話をしてるんだよ
    コンセプトに合ってるとか一目でわかるとか関係ない

    +13

    -1

  • 2058. 匿名 2019/11/11(月) 08:00:06 

    趣味で写真やってるけど、デジカメのカラバリでダサピンクあったメーカーは売れ行き悪くてカメラらしいデザインでカラーもベーシックなシルバーやブラックを出してるメーカーの方が女性受けがいいってあったな。

    +11

    -0

  • 2059. 匿名 2019/11/11(月) 08:00:58 

    ラクティブエアって掃除機が欲しかった時にカラー展開がピンクかイエローかしかなくてベーシックカラー無かったのが未だに解せない
    掃除の気分が上がるようなカラー展開とか書いてたけどどの層が好むんだ?っていうカラーだった

    +8

    -0

  • 2060. 匿名 2019/11/11(月) 08:04:11 

    >>1884
    男性のほうが色彩情報を処理できないってのは事実だよ〜
    遺伝子レベルで作りが違うから
    それにくわえて男性のほうが色覚異常を先天的に抱えてる割合も高い

    +21

    -0

  • 2061. 匿名 2019/11/11(月) 08:04:24 

    ダサピンク現象を説明されてもそれについて何を語ればいいか分からない

    +6

    -0

  • 2062. 匿名 2019/11/11(月) 08:05:46 

    >>1158
    口に出して言うことと、色んな人が目にするこの場で書き込みすることと、どう違うの?
    むしろこの場で書き込む方がタチが悪いと思うけど。
    こういうこと言う人多いけど、「ネットでの書き込み」と「頭の中で思うこと」がイコールだと思ってるの?

    +1

    -2

  • 2063. 匿名 2019/11/11(月) 08:06:22 

    >>2061
    じゃあトピになぜきたのw

    +1

    -2

  • 2064. 匿名 2019/11/11(月) 08:08:34 

    >>2053
    自分が理解できてないだけじゃん。

    +2

    -0

  • 2065. 匿名 2019/11/11(月) 08:16:42 

    2014年から?聞いたことないな

    +1

    -0

  • 2066. 匿名 2019/11/11(月) 08:18:28 

    小学生女子の服とか持ち物とかってピンクが多いけど、大人から見たら、全てがダサく思える。

    +5

    -5

  • 2067. 匿名 2019/11/11(月) 08:18:36 

    ピンクはダサくない。

    おっさんが、女の子はこれだろ〜って提供してくるものが
    総じてダサい。ピンクに罪はないし、見てて安らぐ色。

    +37

    -0

  • 2068. 匿名 2019/11/11(月) 08:19:53 

    >>2020
    横だけど自分の意見と違うこと言われたらすぐにトゲって笑
    どちらもトゲなんて感じないけどね
    あなたのほうがよっぽど嫌みったらしい

    +1

    -0

  • 2069. 匿名 2019/11/11(月) 08:21:15 

    >>1917
    それもちょっと違う
    今度はダサモノトーンが生まれちゃうし
    とりあえず何でもかんでもこの色にしとけばいいっていうのが間違いなんだと思う

    +8

    -0

  • 2070. 匿名 2019/11/11(月) 08:21:45 

    >>2

    理解が浅いとこがダサい。

    +30

    -7

  • 2071. 匿名 2019/11/11(月) 08:23:01 

    >>285
    あ、ミドリ、ウチのやつ。
    なんか、目を引く色味なのでつい。
    ダサかったのか、、、。

    +7

    -0

  • 2072. 匿名 2019/11/11(月) 08:23:01 

    色くらい好きなの使えばいいと思う。めんどくさいな。

    +6

    -1

  • 2073. 匿名 2019/11/11(月) 08:25:12 

    このタイミングで出てきた広告に笑うw
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +17

    -0

  • 2074. 匿名 2019/11/11(月) 08:26:13 

    私も家電とか、小物とか女性用でピンクしか選択肢が無いとき凄い嫌々使ってた。家電とかインテリアと合わせるとさ、白や黒でスタイリッシュな方が絶対オシャレだと思うの。ピンクが似合う可愛い部屋って、一般的にはダサいと思うの。それでも好き!気にしない!って人にしか需要がないと思うんだよね。
    服だって、黒やベージュから売れるじゃん。
    ピンクしか出してないものって企画開発で黒出しても結局トップがおっさんで許可が出ないんだろうと思う笑 パナの家電って今でもこんななんだね…出しっぱにしないものでもカッコいいデザインが良いわ…
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +10

    -5

  • 2075. 匿名 2019/11/11(月) 08:28:46 

    >>1680
    現実に話したら絶対早口で言ってそう

    +10

    -2

  • 2076. 匿名 2019/11/11(月) 08:29:02 

    >>1971
    適当にいじってみた
    左の方は真ん中の方のを切り貼りしたけどデコルテ部分カットし忘れた
    右の方は色味をいじってる
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +5

    -0

  • 2077. 匿名 2019/11/11(月) 08:29:30 

    >>518
    よくいるよね。
    ごめん、わたしはこうだけど、、、とかいちいち文面にごめんを使うやつ。
    誰に謝ってんの‪w

    +23

    -0

  • 2078. 匿名 2019/11/11(月) 08:30:50 

    >>43
    当時ドラえもんに扮したジャンレノがCMしてたこのクラウンのド派手ピンク、ドラえもんのどこでもドアの色のピンクを再現したピンクだよ。
    シャレで作ったというか遊び心のあるピンク

    +6

    -0

  • 2079. 匿名 2019/11/11(月) 08:31:19 

    多分またピンクばっかって思う女性と同じくらいかそれ以上に、わーピンクがいい!って買いたがる女性がいるから結局需要が高い限りなくならないかもね

    +10

    -1

  • 2080. 匿名 2019/11/11(月) 08:31:35 

    バルミューダ やバーミキュラが売れたのってモノトーンだからだと思う
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +20

    -3

  • 2081. 匿名 2019/11/11(月) 08:34:14 

    >>1566
    う〜んこれはダサピンク
    DSiのピンクはいい色だったなぁ
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +2

    -2

  • 2082. 匿名 2019/11/11(月) 08:34:24 

    >>1971
    人種は関係なく黄みの強いピンクのが似合うのはイエローベースの人だよ

    +6

    -0

  • 2083. 匿名 2019/11/11(月) 08:34:43 

    >>2066
    小学生のピンクは、低学年までじゃないかな?
    大体、年長さんくらいからラベンダーや水色にうつると思う。
    洋服は、黒×白×他の色(ピンク、ラベンダー)みたいなのが多いかも。スポーツミックス?的なやつ。

    +5

    -0

  • 2084. 匿名 2019/11/11(月) 08:35:55 

    >>2078
    へー知らなかった!
    どこでもドアを車に、と思うとなんか素敵。
    でも絶対買わないが。

    +4

    -0

  • 2085. 匿名 2019/11/11(月) 08:36:03 

    一時期さ、やたらと黒×ドピンクの組み合わせ多くなかった?
    ショッキングピンクてのかな私はその前から黒×ピンクの組み合わせが好きだったけど急に洋服やら雑貨やら文具やらはたまたインテリアまでその組み合わせが多くなってうへぇってなった

    +6

    -0

  • 2086. 匿名 2019/11/11(月) 08:36:10 

    なんかわかるー!ピンクだけでなく、女性は野菜が好き。女性は甘いものが好き。女性はボリューム少なめ。もなんかむかつく!勝手にイメージ作りあげるな!と思うな。

    肉大好きしょっぱくて味濃いもの大好き甘い物極力いらない私はこの安っぽい女性イメージむかつくよ。

    +9

    -1

  • 2087. 匿名 2019/11/11(月) 08:36:23 

    >>1553
    私もピンク出るまで待ってる
    今までの携帯機も可愛いピンクと大人っぽいピンクとどぎついピンクがあったけど今度はどうなるかな

    +4

    -0

  • 2088. 匿名 2019/11/11(月) 08:36:30 

    >>4
    一周まわってかっこいいかな。似合うなら。
    自分なら、買えても買わないけど…

    +8

    -3

  • 2089. 匿名 2019/11/11(月) 08:37:52 

    iPadがダサピンク
    色名はゴールドだけどダサいピンク
    ほかの2色も冴えなくて仕方なく選んだだけ

    +0

    -3

  • 2090. 匿名 2019/11/11(月) 08:41:03 

    >>43

    うちの近所の駐車場に止まってるやつだ。ものすごい存在感だから目立っています。私はほしいと思わないが、無難な色を選ばず、あえてこれを選んで乗ってる人は嫌いじゃない。

    +13

    -0

  • 2091. 匿名 2019/11/11(月) 08:42:04 

    >>2080
    いや、性能だよ。どれだけ見た目に囚われてるの。

    +3

    -3

  • 2092. 匿名 2019/11/11(月) 08:42:45 

    バーミキュラも、ピンクになったとたんスタイリッシュからもっさりへ。ファンシーな感じになるよね。や、可愛いとは思うよ…ダサいだけで…
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +7

    -7

  • 2093. 匿名 2019/11/11(月) 08:45:11 

    >>2090
    分かる(笑)正直ダサいとは思うし自分なら罰ゲームだと思うレベルだけどそれでも好きで選んでる人は自分の好きなものに素直に一直線で人の目とか気にしない人なのかなーと思うと眩しさすら感じるw

    +6

    -0

  • 2094. 匿名 2019/11/11(月) 08:46:57 

    >>2091
    あ、ごめん。性能はもちろんだよ。デザインでの話。このデザインが更にオシャレだと受けたんだと思う。

    +3

    -3

  • 2095. 匿名 2019/11/11(月) 08:47:14 

    家電のピンクがダサい

    +2

    -1

  • 2096. 匿名 2019/11/11(月) 08:47:55 

    でも昔に比べれば減ってはきてると思うけどな。
    ランドセルは男は黒女は赤しかなかった時代に比べると今の学生は絵具箱から裁縫箱からデザインが何種類もあって、女子用でもデニムとか水色とか選択肢が多い。
    何種類もデザインがあると嬉しいけれど、単純にコストがかかるという問題があるので製品の制作構造によっては男子用一色、女子用一色になってしまうのは仕方ない場合もある。
    その場合男子は黒青、女子は赤ピンクが分かりやすい共通認識になってしまう。

    +3

    -0

  • 2097. 匿名 2019/11/11(月) 08:48:28 

    >>10
    ご近所の林さんに似ててビックリしたwww

    +10

    -0

  • 2098. 匿名 2019/11/11(月) 08:49:41 

    一部のめんどくさい人達が騒いでもこれからもピンクのゴム手袋は市場から消える事はないだろう。 
    一定数なんでもいい人だっている。 
    自称ハイセンス増え過ぎ。

    +7

    -3

  • 2099. 匿名 2019/11/11(月) 08:50:36 

    >>2072
    好きなの使えばいいとかじゃなくて
    女性といえばピンクだからって作るから
    ピンクしかないって話だよ。

    +4

    -3

  • 2100. 匿名 2019/11/11(月) 08:52:04 

    女性のジャージもピンク多くないですか?
    ネイビーやブラックにワンポイントとかラインがピンクのやつ
    デザインは良いからカラーが普通にモノトーンだったらよかったのにと購入しなかったことある

    +6

    -1

  • 2101. 匿名 2019/11/11(月) 09:00:23 

    >>2027
    田嶋陽子w

    +2

    -1

  • 2102. 匿名 2019/11/11(月) 09:01:12 

    自分の好みじゃないというだけでダサいって

    +4

    -7

  • 2103. 匿名 2019/11/11(月) 09:03:04 

    人に見せないし小さいからまあいいんだけど
    女性用として売ってる、むだ毛処理のかみそり
    とかも、ピンクとかパステルカラー多い。

    +12

    -0

  • 2104. 匿名 2019/11/11(月) 09:03:22 

    >>196
    というかスカートすごく短いね

    +11

    -0

  • 2105. 匿名 2019/11/11(月) 09:03:33 

    確かにピンクじゃなくて他の色あったら買ったなぁって物けっこうある。
    ただ黒とかグレーしか着ない人でピンクってだけでバカにする人もけっこういてダサピンクよりもそっちのが苦手かも。

    +28

    -0

  • 2106. 匿名 2019/11/11(月) 09:07:08 

    家電とか車は、途端に安っぽくならない?おもちゃみたいというか。
    あと、調理器具にどぎつい色(パッションピンクや、蛍光グリーンみたいなのとか)はいらないと思う。
    お玉とか泡立て器とか、なんか多くない?
    普通にシルバーか黒でいいよ…

    +22

    -2

  • 2107. 匿名 2019/11/11(月) 09:13:05 

    >>518
    あと すいません とか言う奴
    イラっとする自分は多分性格悪いんだろうと諦めた。でも感じてもいない謝罪なら言わずに結構!

    +8

    -0

  • 2108. 匿名 2019/11/11(月) 09:13:28 

    パカパカ携帯とか?やたらピンク多かったよね

    +6

    -0

  • 2109. 匿名 2019/11/11(月) 09:13:30 

    少し話題がずれるけど、
    ウチは高校生の息子が和装になる活動をする部活をやってる
    (茶道とか、カルタとか、囲碁将棋とかの系統)
    和装は部で一括購入ではなく、各自用意するんだけど、和装小物のピンク率の高さには本当にビックリするよ
    着付ける際、衿を抑えておくクリップみたいなものとか、腰回りの布をピシッと押さえる幅広ゴムとか、腰ヒモとか、みんなピンクピンクピンク…
    下に隠れて表に出ない部品たから、ネットやそこいらで買ったピンク色を気にせず使ってるけど、出来ればベージュとかカラシ色とか中性的な色が多くなるといいな
    和装市場は圧倒的に女性が多いけど、地味な色目を粋に着こなしたい女性も一定数いるはず

    +10

    -2

  • 2110. 匿名 2019/11/11(月) 09:15:11 

    >>497
    この方はこれでいいのよ。

    +14

    -0

  • 2111. 匿名 2019/11/11(月) 09:15:38 

    >>42
    肌着がピンクが多いのは透けて見えないようにするためじゃない?

    +25

    -0

  • 2112. 匿名 2019/11/11(月) 09:15:39 

    おじさんのピンクYシャツは奥さんが推してるらしいよ
    デパートの店員さんが言ってた
    実際うちも私がピンクを推して数着買わせたし

    +8

    -1

  • 2113. 匿名 2019/11/11(月) 09:16:15 

    女性だからピンクでいいでしょ
    女性だから恋愛要素あった方がいいでしょ
    女性だからかわいいものが好きでしょ
    って安直な認識で作ったものは総じてダサいものができる
    ってことよ。

    でもだんだん減ってはきてるよね。
    ドラマももう安直な恋愛ものは受けないって
    なってるし

    +25

    -1

  • 2114. 匿名 2019/11/11(月) 09:19:57 

    >>1959
    あー、だからあんなえげつない色なのかw
    トヨタは社長、重役の意見は絶対だからなぁ。
    エンドユーザーより社長、重役の言うことが絶対とか言っちゃう会社だからなぁ。
    だから、社長、大好きな前田敦子にこの車プレゼントしたのか。

    +9

    -0

  • 2115. 匿名 2019/11/11(月) 09:21:00 

    >>43
    好き

    +3

    -1

  • 2116. 匿名 2019/11/11(月) 09:21:44 

    私、フューシャピンク大好き!笑
    バッグとか靴とか1つだけピンクにするけど、ダサいのかもな、、、
    今持ってるスマホケースもフューシャピンクだけど笑

    +5

    -1

  • 2117. 匿名 2019/11/11(月) 09:23:39 

    女の子だから、ピンクどうぞって多いよね。
    うちの娘は青色が好きだから、いつもちょっと困る。
    来年から幼稚園だけど、ピンク指定が多い。

    +7

    -0

  • 2118. 匿名 2019/11/11(月) 09:24:30 

    >>2071
    私もこの緑好き!
    変わり者なのは自覚してるw

    +6

    -0

  • 2119. 匿名 2019/11/11(月) 09:24:44 

    ミーンガールズとかキューティーブロンドなどのアメリカ映画はピンクの扱い方が素敵!
    ピンクはテンション上がる色でもある。
    私はおばさんだからあまり身に付けないけど。

    +5

    -2

  • 2120. 匿名 2019/11/11(月) 09:25:26 

    >>2112

    外国の人もワイシャツやセーターもピンク着てたり(また似合う)するね。色はよく選んで買わないとだけど。

    +4

    -1

  • 2121. 匿名 2019/11/11(月) 09:25:43 

    >>2060
    色盲検査って男子だけ受けてたよね。

    +2

    -1

  • 2122. 匿名 2019/11/11(月) 09:26:03 

    ドラマとか女性は恋愛要素ないと見ないって認識だったらしいからね〜テレビ業界側は

    +3

    -0

  • 2123. 匿名 2019/11/11(月) 09:26:39 

    >>2117

    最近は水色も女の子の色ってイメージだな。サンリオとかピンクと水色じゃない?ランドセルも水色多いよ。

    +13

    -0

  • 2124. 匿名 2019/11/11(月) 09:26:51 

    >>1519
    いいなー
    人気でいまだに中古でも500万以上するよ

    +7

    -1

  • 2125. 匿名 2019/11/11(月) 09:28:02 

    車やインテリアは男女兼用だし選択肢は狭まらないけど、日用品や化粧品は結構女性向けイコールピンク系いまだに多いよね

    生理用ナプキンとかその代表。
    なにあのピンクピンクデザイン?白黒ダークブラウンでも全然良いんですよって感じ

    薬局で男性化粧品コーナー見ると、同じように全体的に仮面ライダー〇〇みたいな配色のものばかりだもんw
    白ベースにシンプルなロゴとか、洗面所のインテリアを邪魔しなさそうなデザインの商品もっと増えて欲しい

    +7

    -1

  • 2126. 匿名 2019/11/11(月) 09:28:40 

    ケシミンのボトルデザイン

    +2

    -0

  • 2127. 匿名 2019/11/11(月) 09:29:14 

    ピンクは本能的に男性をひきつけるんだよね。そう思って着てみたけど、やはり自分が好きじゃないから無理だった

    +1

    -0

  • 2128. 匿名 2019/11/11(月) 09:29:36 

    >>27
    すごく分かりやすい例え!
    そうそう、ドラゴンズもある!
    なるほどねー、納得(^_^)

    +0

    -0

  • 2129. 匿名 2019/11/11(月) 09:31:22 

    >>2093

    でも車でものすごい色なのはお安くなってることも多くて特に色指定じゃなくて安かったからって人もいる。

    +4

    -0

  • 2130. 匿名 2019/11/11(月) 09:32:27 

    >>1350
    その通り。
    引いてるだけです

    +3

    -1

  • 2131. 匿名 2019/11/11(月) 09:34:17 

    >>19
    私以前にそんなコメントしたら(ユニクロはレディースの色がださい)、「オシャレがわからないのか!」「あの良さがわからない方がださい」とかしつこく散々ユニクロ信者に叩かれた…。

    +6

    -0

  • 2132. 匿名 2019/11/11(月) 09:36:38 

    >>2066
    わかるー!
    こういうのは娘はほしがるけど、ダサいしやめてといつも思う。
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +7

    -7

  • 2133. 匿名 2019/11/11(月) 09:40:00 

    >>154
    すごいダサさ!自分が小学生だった20年前と方向性が何も変わってないw
    裁縫セットも酷いよね

    当時から思ってたけど、シンプルでいいのになんでこうごちゃごちゃにしちゃうんだろう

    +5

    -0

  • 2134. 匿名 2019/11/11(月) 09:40:34 

    女性用ってとりあえずピンクにしとけばいい
    風習って頭の中が年寄りやろ
    うちの社長もそうでピンクばっかり使わされる

    +5

    -0

  • 2135. 匿名 2019/11/11(月) 09:40:50 

    >>20
    さじ加減の問題でもある。
    全身の服装のパーセンテージとか
    あと一口にピンクにもいくつものカラートーンがある。
    パステルピンクは避けがちだけどダスティピンクは好き。
    でも黄味よりのわたしの肌色にあんま似合わないんだよねー残念ながら

    +4

    -0

  • 2136. 匿名 2019/11/11(月) 09:41:39 

    >>1
    若い頃はシャーベットなブルーが好きだったな

    +5

    -0

  • 2137. 匿名 2019/11/11(月) 09:42:51 

    こういうピンクを出してる時って、保険なのか同時に他の色も出してるよね(笑)

    +5

    -0

  • 2138. 匿名 2019/11/11(月) 09:43:08 

    >>229
    ダサいし、キティが皮膚病みたいで怖い

    +9

    -0

  • 2139. 匿名 2019/11/11(月) 09:43:31 

    >>2132
    欲しがってたなーうちも!

    でも本人がるんるんできればいいのかも。
    今は中学生になってモノトーンばかりのチョイスになり、それはそれでまた可愛げない、という母の不満。

    好きにさせておいていいんだろうなきっと、子供を信じて。

    +8

    -0

  • 2140. 匿名 2019/11/11(月) 09:43:53 

    >>84
    ダサピンクの前にローズサクラって名前がw
    バラと、桜をただ並べた名付けの安直さがさらにダサさを際立たせてる。

    +14

    -1

  • 2141. 匿名 2019/11/11(月) 09:44:21 

    おばさんになってからマイメロやキキララの薄ピンクがなんか懐かしくて可愛くて娘に持たせてるよ。だって可愛いんだもん。似合わないけどサンリオ大好き。

    +8

    -0

  • 2142. 匿名 2019/11/11(月) 09:45:40 

    でも裁縫セットとかランドセルとか子供のものは仕方なくない?
    今でこそシンプルがいいと思ってるけど子供の頃はゴチャゴチャしたデザインみんな好きだった気がする。
    まあシンプルの選択肢もあったらいいとは思うけど。

    +6

    -0

  • 2143. 匿名 2019/11/11(月) 09:47:13 

    >>480
    わかる、ミクのデザインダサい
    その界隈で目にするのは気にならないけど市のポスターとかに出てくると場違い感すごい

    +6

    -2

  • 2144. 匿名 2019/11/11(月) 09:47:14 

    ダサいと思われようがショッキングピンクが好き

    +0

    -1

  • 2145. 匿名 2019/11/11(月) 09:47:32 

    >>99
    ガルちゃんに年が〜って言って芸能人叩く人いっぱいいるよね。

    +1

    -0

  • 2146. 匿名 2019/11/11(月) 09:48:45 

    ピンク1番好きな色だけど、服やバックでは使わないなあ

    +0

    -1

  • 2147. 匿名 2019/11/11(月) 09:50:24 

    >>2111
    白とか薄ピンクとかの下着より、キャメルやモカ系統の色のほうが透けないよね


    「女子中学生の下着は白!」みたいなセクハラまがいの校則の非合理性がツイッターで話題になったとき、ファッションの専門家が、白下着が透けることによる無防備さをツイートしてた
    透けないことを第一優先にするならペールオレンジから薄茶ぐらいの色で指定すべきって反論してたよ

    +8

    -0

  • 2148. 匿名 2019/11/11(月) 09:50:53 

    ダサピンクもそうだけどスーパーでバイトしてる時、敬老の日のギフトが入荷してくるんだけど、全体的にくすんだ色の多いこと!お年寄りはくすんだ色がいいなんて決めつけられてるんだなーと思った!これはうちの母には似合わないと思って話題のおしゃれなカフェにご飯に連れてってあげると本当喜ぶー

    +17

    -0

  • 2149. 匿名 2019/11/11(月) 09:50:55 

    >>104
    色よりも、この手のわけわからん英字が気になるw
    ウエルカム ヒラリアスwww

    +14

    -0

  • 2150. 匿名 2019/11/11(月) 09:51:35 

    >>2037
    ブルー=エロのイメージだからブルーフィルムになったのではなく、ビデオやDVD等のエロコンテンツがブルーのパッケージで作られているからブルーフィルムと呼ばれるようになった
    ブルーと黒の組み合わせが特にそれっぽいらしい
    この辺はどこの国も同じ理由みたいよ

    +5

    -0

  • 2151. 匿名 2019/11/11(月) 09:52:43 

    >>10 への返信見て中川さんと宮本さんと林さんが女装宇治原に似ているのは分かった

    +6

    -0

  • 2152. 匿名 2019/11/11(月) 09:52:44 

    いつも思うけどなんでピンクにだけ敵意むき出しなんだろう


    ピンクすき→イタいダサいキモいぶりっ子って

    +5

    -9

  • 2153. 匿名 2019/11/11(月) 09:56:11 

    >>92
    プロファイリングが細かいw

    +9

    -0

  • 2154. 匿名 2019/11/11(月) 09:57:22 

    ピンクのチ◯コは童貞
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +0

    -15

  • 2155. 匿名 2019/11/11(月) 09:57:34 

    >>2149
    わかるー 
    西松屋の子供服もわけがわからない英字がはいってていつも残念になる

    +17

    -0

  • 2156. 匿名 2019/11/11(月) 09:59:40 

    アウトレットでランニングようの靴買おうと思ったら、大幅値下げしているものは全部ピンクだった😅いいかげん企業も気づこうよって思う

    +16

    -0

  • 2157. 匿名 2019/11/11(月) 09:59:42 

    >>1196
    懐かしい。これの赤使ってた
    学校からのやつがどうしても嫌で親に別で買ってもらったw
    当時「地味」とか言われたけど私は間違ってなかった…!

    +7

    -0

  • 2158. 匿名 2019/11/11(月) 10:00:00 

    >>2152
    だってまぎれもない事実だから…

    +1

    -5

  • 2159. 匿名 2019/11/11(月) 10:02:28 

    >>1983
    お隣の人かな?

    +0

    -0

  • 2160. 匿名 2019/11/11(月) 10:03:26 

    >>42
    マタニティ用下着は股の肌に直接当たる部分だけ白い布が当てられているけど、おばちゃん向けの下着も同じ理由なんじゃないかな?

    黒や濃い色だと不正出血等しててもすぐ分からない
    かといって真っ白は汚れが目立つから売れない
    間を取ってベージュか薄ピンク、ってことじゃないかと

    +18

    -0

  • 2161. 匿名 2019/11/11(月) 10:03:58 

    >>1431
    あります、3台並んでる家。
    だとしたら私も近所。

    +19

    -0

  • 2162. 匿名 2019/11/11(月) 10:04:17 

    中学生の頃バトミントン部だったけどガットピンクにしてたなー笑
    ピンク大好きだったけど今好きな色は青
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +6

    -1

  • 2163. 匿名 2019/11/11(月) 10:05:55 

    >>2066
    でもここで制限すると思いが満たされなくて大人の時にぶり返してピンクに執心してしまう危険性もあるから、程々に通過させてあげたらいいと思う。
    わたしの友人ちょっと裕福っぽい家で、幼い頃シックな紺色とかばかり着させられた反動で社会人になってからピンクも好きなド派手になったんだけど、親のコーディネートを押し付けられてきたせいで、センスが皆無なんだよね。
    実家も素敵なのに。
    常に親手動で、自分で失敗重ねて試行錯誤するチャンスを奪われたんだろうな。

    +15

    -0

  • 2164. 匿名 2019/11/11(月) 10:09:57 

    この画像でうまく伝わるかわかりませんが
    子供服の動物のデフォルメ感、絶対男の子の方が可愛いと思う
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +27

    -0

  • 2165. 匿名 2019/11/11(月) 10:10:17 

    >>154
    習字教室の先生は昔から習字セットは学校で買うなって言う人が多いみたい
    最初は文房具屋で一つ一つ揃えた方が書きやすくなるんだって

    +5

    -0

  • 2166. 匿名 2019/11/11(月) 10:10:55 

    めっちゃピンク好きで部屋の家具は白とピンクで統一してる。引かれること多い

    けど服は黒、グレー青が多い

    +4

    -0

  • 2167. 匿名 2019/11/11(月) 10:11:46 

    >>130
    うちの息子、まさにこのドラゴン選びました。
    私は絶対あり得ないと思いましたが、小3男子の好みとはこういうものです。
    絵具箱ぐらいまあなんでもいいかと思い、本人の希望に任せました。

    +20

    -1

  • 2168. 匿名 2019/11/11(月) 10:12:31 

    ピンク否定する人は
    自称サバサバのイメージ

    +1

    -10

  • 2169. 匿名 2019/11/11(月) 10:12:31 

    >>1979
    洗濯機買いに行って、ピンクなら在庫あるし安くしますよ〜って言われたけど買わなかった。ピンクの洗濯機って気合いの入った洗濯してくれそうにないんだもん。

    +14

    -2

  • 2170. 匿名 2019/11/11(月) 10:14:36 

    ピンクという色がダサいのではなくピンク好きなメルヘン脳の人々がダサいだけ

    +1

    -1

  • 2171. 匿名 2019/11/11(月) 10:17:27 

    >>1353
    こういうの喜ぶのは低学年くらいだよね。結局6年まで使う物(場合によっては中学まで)だからせめてバリエーションにまともなの入れてもらわないとね。

    まだ自分たちが小学生だった頃選ぶ余地もなく習字セット男子は黒、女子は赤、絵の具セット男子は緑、女子はオレンジみたいな感じだったけど柄は無かったしその頃のシンプルなデザインの方がまだマシに感じるよ。ただその頃でも高学年で使う裁縫箱が選べたけど、それもみんなダサかったな〜。学校で選べる物は昔も今も変わらずセンス無いんだね〜。

    +12

    -0

  • 2172. 匿名 2019/11/11(月) 10:18:35 

    >>2167
    うちもです!
    中学二年になりますが、
    あの頃はこれがカッコいいと思ったけど…
    と本人は苦笑いしてます
    絵画展などが熱心な中学校で、使い古してぼろぼろなので、シンプルなものに買い換えました
    家や自動車レベルの高級品ではないのだから、買い換えも視野に入れて、本人が欲しがるものが一番ですよね

    +8

    -0

  • 2173. 匿名 2019/11/11(月) 10:18:57 

    >>2
    安定の2

    +12

    -0

  • 2174. 匿名 2019/11/11(月) 10:19:39 

    >>2037
    腹のなかにライトがついてるわけでもないんで内壁の色はわからないだろうと思う

    +0

    -0

  • 2175. 匿名 2019/11/11(月) 10:20:46 

    >>1970
    1も読んで無さそうだし2も読む訳ないか。

    +0

    -0

  • 2176. 匿名 2019/11/11(月) 10:22:17 

    男社会で働く女性の仕事着って大体ピンクしか売ってない!
    そしてダサい!
    魚屋でアルバイトしてたけどワークマンで防水のシャカシャカパンツ買おうと思ったらピンクか薄い灰色しかない!
    しかも介護士用のうっすいやつ
    ピンクとか仕事で履けるわけないだろ!
    色の指定とかあるんだぞ!
    男社会でピンクとか浮きまくりだろ!
    女=ピンクとか安直すぎんだよ!
    くそだせぇ!
    身長低いのに男物のでかいやつ履くしかなかった
    ぶかぶかすぎてヤンキーのボンタンみたいになるし超恥ずかしかった

    ゴルフウェアも男社会の中の女性ものだからピンク多いよね!
    ゴルフに女性を取り込もう!→女ならピンクだよね!
    頭おかしいんかほんま
    黒好きな女もおるわ!

    +22

    -2

  • 2177. 匿名 2019/11/11(月) 10:23:55 

    全部ノブの声で「ダセぇんじゃ!!!」って頭で再生される

    +12

    -0

  • 2178. 匿名 2019/11/11(月) 10:23:55 

    青っぽいというか、ちょっと紫がかった濃いピンクが好きなんだけど、なかなかない

    +3

    -0

  • 2179. 匿名 2019/11/11(月) 10:29:50 

    >>2170

    いやいや、ピンク好きメルヘン脳はそれなりに振り切ってると思うよ

    女子はこういうの好きなんでしょ?って、なんも考えずにおじさんたちが開発したピンク製品がダサい

    +7

    -1

  • 2180. 匿名 2019/11/11(月) 10:29:52 

    >>99
    ここでださピンク叩いている人みんな価値観押し付けてるじゃん
    TPO問題ないのに「性別が」って持ち出すほうもキモイでしょ

    +3

    -1

  • 2181. 匿名 2019/11/11(月) 10:30:33 

    >>2179
    なんで企画したのがおっさんだってわかったの?
    おっさんは売れもしないもの作るの?
    ただの男性叩きトピじゃん

    +0

    -0

  • 2182. 匿名 2019/11/11(月) 10:30:45 

    >>2155
    象のイラスト🐘にElephant Paooooon!! って書いてあるロンパースは思わず買っちゃった笑 大人にはウケました
    そこまでして何か入れないと商品化できない事情でもあるのかな あの英字考える仕事楽しそうだなーとかたまに思う

    +12

    -0

  • 2183. 匿名 2019/11/11(月) 10:31:04 

    小学生の時仲良しの同級生と
    お揃いの服買って手を繋いで学校行ってた
    ショッキングピンクに水玉のセットアップ
    ハタチぐらいの時ショッキングピンクのコート着てました
    原色が流行ってたから いま思うと派手だしダサいな~と思うけど主張したかったんだと思う
    いまはベビーピンク上品可愛いなとちょこっと
    思うようになった
    ピンク=お花畑脳のイメージ
    ダサいけどお花畑脳はポジティブ
    ネガティブよりは断然マシ

    +2

    -0

  • 2184. 匿名 2019/11/11(月) 10:32:22 

    >>10
    キッも~

    +0

    -0

  • 2185. 匿名 2019/11/11(月) 10:33:13 

    >>1974
    これ、なんで男性のせいなの?

    +2

    -0

  • 2186. 匿名 2019/11/11(月) 10:33:16  ID:5kFqIsexTg 

    てぶすにかぎってピンクを多様してるよね

    +0

    -0

  • 2187. 匿名 2019/11/11(月) 10:33:27 

    >>2162
    こういうのはダサピンクって言わないと思うんだ
    その子が好きな色で気持ちをあげて部活するのは

    女子はこれ使いなさーい!(ピンク)
    男子はこれね!(青)
    と勝手に振り分けられると一気にダサピンク

    +2

    -0

  • 2188. 匿名 2019/11/11(月) 10:33:28 

    >>2171

    四半世紀前だけど、うちの中学の裁縫箱の絵、「こけし」だったよ

    今もあの絵を使い続けてるのかな…

    +8

    -0

  • 2189. 匿名 2019/11/11(月) 10:37:54 

    >>2181

    そこに反応されるとは
    「おじさん」を、「おじさんとおばさん」に変更するね
    「メルヘンな気持ちを分からない人が」って意味ね

    +1

    -0

  • 2190. 匿名 2019/11/11(月) 10:38:16 

    >>2152
    女によるミソジニーって感じじゃない?
    自サバ的な

    +4

    -2

  • 2191. 匿名 2019/11/11(月) 10:39:13 

    カー用品はいつになったらシンプルおしゃれなのがでてくるのかな
    女性用カー用品なんかダサピンクの最もたる商品だと思う

    +14

    -1

  • 2192. 匿名 2019/11/11(月) 10:39:51 

    >>2041
    いちいちダサピンクなんていって敵作る言葉のほうが大人としてははるかに残念だよ

    +2

    -2

  • 2193. 匿名 2019/11/11(月) 10:40:00 

    >>2164
    わかるー
    こういうデフォルメで可愛いって思うときは大抵男の子用なんだよ
    かまわず買ってたけども

    +3

    -0

  • 2194. 匿名 2019/11/11(月) 10:41:00 

    >>2191
    そんなのある?カー用品で女性向けとか買ったことないけどどういうこと?
    なんか車に乗せてるの?私ティッシュと膝掛けしか車に乗せてないから分からん

    +2

    -0

  • 2195. 匿名 2019/11/11(月) 10:41:10 

    >>25
    それに加えて
    女性ならピンクが好きだからピンクにしとけ
    →そのピンクがおしゃれに見えない、ダサい
    ってことじゃない?
    ピンクしか選択肢が無いことが残念、てだけではなく、そのピンクの使い方が自分たちの求めてるものと違う…

    +12

    -0

  • 2196. 匿名 2019/11/11(月) 10:41:48 

    >>2191
    ピンク、ふわふわ、ハートのキラキラ…とかね
    普通に黒かベージュか白かシンプルなの作った方が売れると思うんだけどな!

    +6

    -0

  • 2197. 匿名 2019/11/11(月) 10:42:21 

    >>2164
    男の子向けはフランスの絵本とかにありそうな絵柄で女の子向けは日本の萌え絵みたいなダサさを感じるって事?

    +6

    -0

  • 2198. 匿名 2019/11/11(月) 10:42:34 

    >>2191

    わかるな
    本来、主力の消費者が男性であるべきものに、女性を取り込もうとして作ったピンクのものってダサピンク率高いと思う

    +14

    -0

  • 2199. 匿名 2019/11/11(月) 10:42:37 

    >>41
    便秘薬って錠剤もピンクですよね、どのメーカーも。
    業界団体の取り決めなのかとも思います。
    入院中に出されたものはくすんだ赤色でした。
    その違いも何か理由があるんだろうな。

    +2

    -0

  • 2200. 匿名 2019/11/11(月) 10:43:52 

    >>2199

    武田の漢方便秘薬は違うぞ

    ピンクより効きそうでいいけどな

    +2

    -0

  • 2201. 匿名 2019/11/11(月) 10:43:53 

    >>2188
    こけし!!笑笑
    でも現代のダサいデザインの中にこけしがあったら私はあえてこけし選ぶかも!!

    +8

    -0

  • 2202. 匿名 2019/11/11(月) 10:44:00 

    でも女性の意見を聞いてその通りに売ったからって売れるわけじゃないから誰もダサピンク辞めないんだよ

    +5

    -0

  • 2203. 匿名 2019/11/11(月) 10:44:30 

    >>4
    あ!昨日運転した時このピンクの車が前走ってた!

    +1

    -0

  • 2204. 匿名 2019/11/11(月) 10:44:47 

    >>2201
    1軍の人ならそれでもいいだろうけど2軍3軍がそれやるといじめの対象にされる可能性が広がるだけだわ

    +6

    -1

  • 2205. 匿名 2019/11/11(月) 10:44:49 

    >>2162
    大きな大会は白とか透明じゃないといけないってなかった?

    +2

    -0

  • 2206. 匿名 2019/11/11(月) 10:45:19 

    うちの職場でピンクとマイメロが大好きなオバサン(59)は皆にドン引きされているって分かっていない。ファッションもパー子ばりにピンク多いし、小物も全部ピンクなんで「あの人のだ」ってすぐ分かる。アクセントとしてピンク使うのは個人的には良いと思うんだけど、何もかもピンクだとなんであんなにお下品にうつるんだろう。

    +6

    -16

  • 2207. 匿名 2019/11/11(月) 10:48:22 

    >>2206

    59なら生暖かい目で見守ってあげなよ

    他人になんて言われようと、好きなものに囲まれて過ごすのが幸せな年代に突入してるよ

    +21

    -0

  • 2208. 匿名 2019/11/11(月) 10:48:30 

    楽天カードのパンダverもださピンクだよね、私は割と嫌いじゃなくてパンダ可愛いから使ってるけど

    +3

    -0

  • 2209. 匿名 2019/11/11(月) 10:49:32 

    >>512
    ハムっぽくていいと思う!

    +0

    -0

  • 2210. 匿名 2019/11/11(月) 10:52:21 

    >>2204
    そうなんだ… 自分て一軍だったんだな

    +3

    -0

  • 2211. 匿名 2019/11/11(月) 10:52:52 

    >>1
    私はピンク好きだし恋愛も好きな女子ですが、ピンクが似合わなくて恋愛にも縁がない規格外の人は男物でも使っておけば良いんじゃないですか。規格外女性のほうが男性から見るとダサいんですから。

    +2

    -4

  • 2212. 匿名 2019/11/11(月) 10:52:53 

    >>2164
    あと女の子の動物はなぜか猫とうさぎばっかりだよね

    +8

    -0

  • 2213. 匿名 2019/11/11(月) 10:54:16 

    >>1964
    頑張って!
    前にナプキンで黒だったか紺だったかのものが良いって話題になっていたよね。
    女性だからってファンシーなものが全員好きなわけじゃないし、仕方なく買っていること多いのにね。
    家電だって今じゃどこもシックだよね。

    +14

    -1

  • 2214. 匿名 2019/11/11(月) 10:57:39 

    昔、赤のランドセルが嫌で嫌でだいぶ駄々こねたなぁ。
    ランドセルがまだ赤と黒しかない時代、
    都会からピンクのランドセルを使っている子が転校してきて、ズルい、といじめが起きた、と少し年下の人から聞いたことあります。
    カラバリ展開が激しくなったけど、良い時代になったなぁなんて。
    でも、派手な色のランドセルでいじめは起きるみたいなので、転校の予定がありそうなら、変わった色は勧めないのだとか。
    テレビの人はそのニュースを伝えながら、自分は飽きたから、自分で色を塗り替えたのだとか。
    プラモデルの塗装すら、ろくにできない私には、ダサピン脱出の為に自力で解決はとても無理。

    +6

    -0

  • 2215. 匿名 2019/11/11(月) 10:57:53 

    >>2212
    なんかそういうところにもジェンダー引いてはダサピンク問題が潜んでるんだね うちは男の子しかいないけど男の子も基本的には熊→電車→恐竜と進んで小学生になると何故かスポーツブランドロゴとかサムライブルーになる ダサブルーだよね

    +13

    -1

  • 2216. 匿名 2019/11/11(月) 10:58:26 

    >>2206
    なんだろう…ほっといたれと思ってしまう
    分かりやすくて良さそうなのと、本人が幸せそうなのと

    +14

    -0

  • 2217. 匿名 2019/11/11(月) 10:58:48 

    こんな最後の方まで主旨理解できてないバカがいる
    ピンクがダメなんて言ってないっての

    +8

    -2

  • 2218. 匿名 2019/11/11(月) 10:58:58 

    >>10
    ブスだなぁ〜(笑)

    +2

    -0

  • 2219. 匿名 2019/11/11(月) 10:59:22 

    >>14
    通りすがりの仮面ライダーだ!
    別に覚えなくてもいい

    +2

    -0

  • 2220. 匿名 2019/11/11(月) 11:01:46 

    >>48
    その色がプレミアついてるからだよ

    +4

    -0

  • 2221. 匿名 2019/11/11(月) 11:01:54 

    >>2215
    うさぎのキャラクターがそもそも女の子って感じだもんね
    海外だとロジャーラビットやピーターラビットとかそうでもないように思うのになんでだろう?

    +3

    -0

  • 2222. 匿名 2019/11/11(月) 11:02:02 

    >>4
    たまに乗ってる人見るよね〜。私も運転が上手ければ乗りたかったし、、、
    ペーパーのわたしには叶わなかった

    +0

    -1

  • 2223. 匿名 2019/11/11(月) 11:03:22 

    年取ったらピンク使うなとか男はピンク使うなとか言ってる人ってものすごい固定観念ガッチガチのおばあちゃんなのかな?
    ものすごく差別的だよ
    他人の好みにいちいちケチつけるの何なの?
    そうやって縛りを作る事で自分の選択肢を狭めてるって分からないのかな

    +11

    -0

  • 2224. 匿名 2019/11/11(月) 11:04:25 

    >>2164
    この展開だと、女の子は全部着られそう。
    男の子にうさピンクが抵抗持たれるかな。

    お下がり考えて、どっちでもいい色のベビー服を提案したのは、レーサーラモンRGの嫁なのだとか

    +4

    -0

  • 2225. 匿名 2019/11/11(月) 11:05:23 

    >>2221
    めざましテレビの紙兎ロペは男だよね?

    +2

    -0

  • 2226. 匿名 2019/11/11(月) 11:06:16 

    >>1075
    長い触覚ヘアってどんなのー?

    +1

    -1

  • 2227. 匿名 2019/11/11(月) 11:07:43 

    >>2223
    深キョンのラムちゃん姿や田中みな実のグラビアに対してガルちゃんでものすごくキレて文句つけてる若い子もいるし、若い子なりのいろんな想いがあるのかもね
    自分より上の人には現役で居て欲しくない想いが強いんだろうねそういう若い子は

    +2

    -0

  • 2228. 匿名 2019/11/11(月) 11:08:06 

    >>1666
    2箱セットじゃん!
    ピンクのみ10本(1箱)って買えるの?
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +3

    -1

  • 2229. 匿名 2019/11/11(月) 11:08:34 

    >>1500
    えー欲しい!かわいいー!どこに売ってるのかしら

    +1

    -0

  • 2230. 匿名 2019/11/11(月) 11:10:27 

    >>409
    ウチの高校もこの色だった。学年のカラーは赤なのに‥もしかして同じ高校かな?
    同級生男子も全員この色で可哀想だったわ

    +5

    -0

  • 2231. 匿名 2019/11/11(月) 11:11:00 

    >>2123
    そうかも!
    ありがとう!
    私の方が固定概念に捉われていたわ。

    +2

    -0

  • 2232. 匿名 2019/11/11(月) 11:11:08 

    ブラジャーのレースがやたら花柄ばかりでウンザリしてた時、売り子さんに、たまには電車柄とかないの?とか聞いてみたけど、需要少なそうとは思う

    +3

    -0

  • 2233. 匿名 2019/11/11(月) 11:12:16 

    >>23
    前にテレビで専門家が、子宮にいる時から感じてる色味だから、淡いピンクはなんかみんな落ち着くみたいだ

    +5

    -0

  • 2234. 匿名 2019/11/11(月) 11:12:37 

    >>2232
    店員さん困らせて遊ぶとかジジイみたいな事しないでほしい

    +6

    -0

  • 2235. 匿名 2019/11/11(月) 11:14:08 

    派手なショッキングピンクの服着てる人って自分に自信があるんだろうなと思ってしまう。

    +2

    -1

  • 2236. 匿名 2019/11/11(月) 11:16:05 

    持ち物はピンク色避けてるけど、
    パーソナルカラーがピンクが映える顔だから
    服やメイクはピンク寄り。
    決して好きなわけじゃない。

    +3

    -0

  • 2237. 匿名 2019/11/11(月) 11:16:12 

    でもダサピンク買ってる人もいるから、その人に対してべつになんとも思わない。

    +2

    -0

  • 2238. 匿名 2019/11/11(月) 11:16:23 

    どの商品、製品もベースが白や黒のあわせやすい色×赤、青その他の色で組み合わせてデザインしていくでしょ
    ダサピンクはピンク一色だったりピンクが主流でピンクが主張してくるじゃん
    青しかり赤しかり、そんな派手な色ベースにしたらどう組み合わせてもダサくなるに決まってる

    +0

    -1

  • 2239. 匿名 2019/11/11(月) 11:16:56 

    がるちゃんの画面がダサピンクじゃん

    +3

    -0

  • 2240. 匿名 2019/11/11(月) 11:17:56 

    どこかの国の刑務所が
    牢屋をピンク色にしたら
    受刑者同士の喧嘩がなくなったってよ。

    +3

    -0

  • 2241. 匿名 2019/11/11(月) 11:19:04 

    >>2091
    性能が良くても色がダサピンクだから購入できないことが問題になってる


    +4

    -0

  • 2242. 匿名 2019/11/11(月) 11:19:20 

    ゴルフ、スキー用品のピンク率の高さは確かに嫌

    +3

    -0

  • 2243. 匿名 2019/11/11(月) 11:19:51 

    >>2235
    あなたの偏見の方が人間的に嫌だわ。

    +1

    -1

  • 2244. 匿名 2019/11/11(月) 11:20:19 

    ピンクがダサいって話じゃないのは分かってるけど、
    おっさんずラブの新作を見て、ピーチエアのピンクって目に優しくないって思うし、ちょっと避けたい系のピンクだと思う。
    あのドラマ見て、今度の旅行はピーチにしよう、と思う人もいるんだろうけど、あのピンクは苦手です。

    +3

    -1

  • 2245. 匿名 2019/11/11(月) 11:21:21 

    >>1739
    え、これかわいい

    +12

    -3

  • 2246. 匿名 2019/11/11(月) 11:21:25 

    ピンクより赤の方がダサくね?

    +0

    -0

  • 2247. 匿名 2019/11/11(月) 11:23:23 

    >>81
    あちらの人達の頭の中はそれがイイセンスなんだよ

    +1

    -0

  • 2248. 匿名 2019/11/11(月) 11:24:59 

    プリンターを買い替えようと探していたら…

    これはダサい
    もっと淡いピンクかドピンクなら良かったのに

    「ダサピンク現象」を語りたい

    +9

    -0

  • 2249. 匿名 2019/11/11(月) 11:25:27 

    >>2
    そういう話してない笑

    +7

    -2

  • 2250. 匿名 2019/11/11(月) 11:25:39 

    サーモンピンクにフリフリとかやばい
    マイメロちゃんかわいいけど大人が持ってたらダサい

    +2

    -2

  • 2251. 匿名 2019/11/11(月) 11:25:47 

    私はピンクがとにかく好きなので、ダサピンクの物があると一段と悲しくなる。
    でも人によってダサピンクの線引きが違うから仕方ないのかしら

    +7

    -1

  • 2252. 匿名 2019/11/11(月) 11:25:48 

    >>2206
    ほっとくしかないけど、圧がすごくて不快ですよね。
    本人が快適でも他人が不快になるのはどうなんだろう?と思いますよ

    自分の家でもないのに、自己中心的な方だと思います

    +4

    -7

  • 2253. 匿名 2019/11/11(月) 11:27:34 

    >>2206
    なんか逆にその年齢でその感じ、ある意味可愛らしい人だなって思っちゃう。
    それで突き通してきたんだもん。

    嫌な人なら話はちょっと別かな笑
    ピンクって色の代名詞が嫌なやつになっちゃうからね
    私の高校の頃の嫌いな先生もピンクおばさんだったから思い出した。職員室のデスク上全部ピンク、白衣もピンク。そしてピンクの口紅。太ったおばさんです。

    それでも ピンクって色はそんな人間を虜にする何かがあるんだと考えちゃうね笑

    +6

    -0

  • 2254. 匿名 2019/11/11(月) 11:27:36 

    こういうの持ってる人とは話が合わないと思う
    お互いに
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +18

    -18

  • 2255. 匿名 2019/11/11(月) 11:27:40 

    >>4
    プレミア付いて投資目的で買ってると思う。不動産屋 所有多い。

    +2

    -0

  • 2256. 匿名 2019/11/11(月) 11:30:33 

    >>1946
    主がベーシック好みだから、共感して書き込んでるだけなんだけどな

    +0

    -0

  • 2257. 匿名 2019/11/11(月) 11:30:50 

    >>2206
    59歳の人にそんな必死に目くじら立たなくても良くない?ほっといたれよ

    +15

    -0

  • 2258. 匿名 2019/11/11(月) 11:31:20 

    >>1
    固定観念だけで似合わないピンクつけてる人は大概KY。

    コンビニでネットプリントの操作をコピー機でしてたら、ベビーカー女が突撃してきたから、道が狭いんだと思って1メートルくらいどいたらそいつがいきなりコピー機で操作しようとした。
    使ってますと言って操作しようとしたら、あっ…と言って数十センチしかどかず、隣でコピー機をジーっと見てる。
    他人にコピー内容見られたくないし何より言動が気持ち悪かったから、近くにいたくなくてどうぞと言って去った。何も言わずソッコー使い始めてた。
    コンビニ出てからイライラしながら別のコンビニ行った。自分の気持ち悪さを武器に他人をどかすなんて、むかつくわ。それも似合わない方のピンク女だった。

    +6

    -11

  • 2259. 匿名 2019/11/11(月) 11:36:53 

    はい、そのダサさがけっこう好きです。クルマもピンクのフィットです。
    ダサい自覚はあるのです。

    +8

    -0

  • 2260. 匿名 2019/11/11(月) 11:37:59 

    >>2254
    ピンクの好き嫌いの話じゃないんだよ……

    +21

    -0

  • 2261. 匿名 2019/11/11(月) 11:38:29 

    >>1188
    アメリカのゴリゴリの悪っそーな囚人らがピンク着てたら絵ヅラ的に面白いね〜!

    +5

    -0

  • 2262. 匿名 2019/11/11(月) 11:39:49 

    >>2074
    変にダサピンク入れるぐらいならいっそのこと白でいいと書くと何故か非難される
    よく分からない現象です

    この中から選べと言われても、正直選べないよね。
    ダサピンクが苦手なんだからさ

    +5

    -1

  • 2263. 匿名 2019/11/11(月) 11:40:29 

    なんか時々変なの沸いてるな。
    ピンクに罪はないのに。

    +8

    -0

  • 2264. 匿名 2019/11/11(月) 11:41:20 

    >>2257
    59はそんなに皆から甘やかされるようなおばあちゃんなんですか?

    80ぐらいならわかるけどね

    +0

    -11

  • 2265. 匿名 2019/11/11(月) 11:42:52 

    >>387
    文句のつけようのない素敵ピンク

    +8

    -0

  • 2266. 匿名 2019/11/11(月) 11:44:01 

    >>19
    おっさんがピンクが好きなんだよ。
    ピンクを身につけてるおっさんが多い。
    シャツ、ネクタイ、ポロシャツなどなど、お金持ちほどピンクを着てるよ。私の周りではピンクを着てる30代以上をあまり見かけないわ。

    +2

    -0

  • 2267. 匿名 2019/11/11(月) 11:44:11 

    >>2258
    KY多いよね

    マイナスつける人が良く分からない。当事者さん?

    +3

    -8

  • 2268. 匿名 2019/11/11(月) 11:45:44 

    >>125
    わかる!
    子供が出来てそう思った。
    娘なんてダサピンクだらけの服しかないよ!
    けど、それがまた子供らしくて可愛らしいなと思う。
    他の子供でもね。

    独身の時はダサいカッコの子供、としか思ってなかった。

    けど多少派手なダサピンク、ダサ水色の服の方が子供と認識できていいよ。
    スーパーの駐車場とかでも、小さい子なのに大人びた地味服の子供とか、小柄なおばさんかと見間違うとかあるし、、

    +3

    -7

  • 2269. 匿名 2019/11/11(月) 11:46:06 

    >>2254
    こういうの持ってる友達いるけど服はクールだよ

    +4

    -0

  • 2270. 匿名 2019/11/11(月) 11:46:20 

    >>2206
    私は白とスヌーピーが好きで文房具とか全部スヌーピーだけどほっといてくれ。と思う
    それこそ落としても私のってわかるし便利と思ってる

    +5

    -0

  • 2271. 匿名 2019/11/11(月) 11:46:32 

    ダサピンク+ダサ恋現象

    +3

    -0

  • 2272. 匿名 2019/11/11(月) 11:47:41 

    >>4
    この車地元の教習車。

    +0

    -0

  • 2273. 匿名 2019/11/11(月) 11:47:42 

    ダサピンクは赤+白のピンクでは?スモーキーやベージュピンクは赤+白だけでは作れない。

    +4

    -0

  • 2274. 匿名 2019/11/11(月) 11:47:58 

    その人に似合ってるかどうかでダサいのかオシャレになるのかがハッキリ分かれるのがピンク。

    +0

    -0

  • 2275. 匿名 2019/11/11(月) 11:48:15 

    >>532
    ごめんなさい スモーキーなパステルカラー好きです。
    オバサンなので歳相応でいいかなと。

    +3

    -0

  • 2276. 匿名 2019/11/11(月) 11:48:38 

    >>2092
    素材から自然ににじみ出る美しさを完全に否定して、無駄な工夫をしていると思う
    ダサピンク売っちゃうメーカーかと思って少し残念になる

    +1

    -0

  • 2277. 匿名 2019/11/11(月) 11:49:39 

    私インテリアが好きで、モデルルームみたいと言われるくらいには凝ってる。個人的にマゼンダみたいなピンクも好きなんだけど、それなりに整ってる部屋を作るとなると、どんなテイストでもまじでピンクが入る隙がないんだわ。
    アジアンやモロッカンみたいな部屋ならありだけど、全部統一しないといけない、飽きる、かなりセンスがいる、と上級者向けなんだよね。
    手っ取り早くこぎれいにしようと思うと、ピンク使わない方がお洒落になる。だから家電のピンクとかキッチン用品のピンクとかいらないんだよ!ピンクの洗濯機やアイロン欲しいーって言ってる女あったことないけど、ラインで入ってたりするよね。あれ何?
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +10

    -3

  • 2278. 匿名 2019/11/11(月) 11:49:45 

    >>532
    わかる。スニーカーはメンズの方がカッコいいわ。

    +0

    -0

  • 2279. 匿名 2019/11/11(月) 11:49:54 

    >>57
    ここまでいくと、むしろカッコ良く感じてくる不思議 笑

    +14

    -1

  • 2280. 匿名 2019/11/11(月) 11:51:21 

    ピンクダイアもいいよ
    リングにするとすごく可愛い。

    +4

    -0

  • 2281. 匿名 2019/11/11(月) 11:51:58 

    ピンク好きなのに夫にいい大人がピンク好きとか絶対外で言わない方がいいよ、青が好きって言っとけって言われて大喧嘩した事あるww
    どうでもよ〜www

    +8

    -0

  • 2282. 匿名 2019/11/11(月) 11:51:58 

    ダサピンク好きな人には、他の人が同じようにピンクを身に着け始めると意識して張りあったりする人もいるしいちいち面倒なんだよね

    他の色が好きな人にはそんな人いないのに

    +4

    -0

  • 2283. 匿名 2019/11/11(月) 11:52:58 

    >>2206
    そのおばあちゃんが嫌いなだけでしょ
    坊主憎けりゃ袈裟まで憎いのよ
    いくつになっても好きなようにしてるの幸せと思わない?海外の女性なんてばあちゃんでも胸開き肌見せ服着てるし。

    +8

    -0

  • 2284. 匿名 2019/11/11(月) 11:53:52 

    >>2277
    ヒューシャピンクですよね?差し色に素敵な色だと思います
    おじさんが選ばないピンクの代表

    +0

    -0

  • 2285. 匿名 2019/11/11(月) 11:54:11 

    >>44
    だからそういうことでしょ
    ピンクじゃなくていいのに女子向けはピンク+ハートにしとけば間違いないってのがダサいって話でしょ

    +4

    -0

  • 2286. 匿名 2019/11/11(月) 11:54:28 

    色にダサいとかないよ。センスのある人が組み合わせるならどんな色でもカッコよくなるもん。

    +1

    -3

  • 2287. 匿名 2019/11/11(月) 11:55:19 

    >>2280
    年取ってから身に着けるとすごく可愛く見えるよね

    +0

    -0

  • 2288. 匿名 2019/11/11(月) 11:55:43 

    >>2277
    ピンクの花を飾るならありじゃん。

    +6

    -0

  • 2289. 匿名 2019/11/11(月) 11:56:41 

    >>2283
    横だけど、それは自分が好き嫌いで他人の服装を褒めたりけなしたりする人間だってだけだよ

    世の中には他の要素を切り離して単に服だけを論じる人間だっているのよ

    +1

    -3

  • 2290. 匿名 2019/11/11(月) 11:57:46 

    >>539
    うん、えーと仕方なくピンクを買う人の話じゃなくて
    そうじゃない人の話をしたのね
    仕方なくピンクを買う人がいないなんて言ってないよ
    複数の選択肢がある上で脳死でピンクを選ぶ人ね 一定数いる

    +4

    -1

  • 2291. 匿名 2019/11/11(月) 11:58:03 

    うーん1の画像もダサいとは思わないけどなあ
    私はピンク好きだからだろうけど、好きじゃないじゃない人からしたらダサいのかな?
    でもダサいのって色よりデザインの問題だと思うけど。
    ここに載ってるダサいTシャツの画像なんて、色を変えてもダサいままだと思うし。
    家電でも小物でもピンクがあったら必ずそれ選ぶ私みたいな人って案外多いのかも。
    売れなければ作らないと思うし。

    +3

    -0

  • 2292. 匿名 2019/11/11(月) 11:58:59 

    1のゴルフグッズはダサいよ

    +2

    -2

  • 2293. 匿名 2019/11/11(月) 11:59:55 

    >>2291
    そうだよね。さっき誰かも書いてたけどピンクに罪はないし、好きな人がいるから売れるんだよね。

    +2

    -0

  • 2294. 匿名 2019/11/11(月) 12:00:08 

    10代の頃ピンクと黒レースのカーテンを窓に付けていたという黒歴史…

    +0

    -0

  • 2295. 匿名 2019/11/11(月) 12:02:01 

    >>1811
    「女性=ピンクという安易な発想でなんでもピンクの商品が発売されています。我が社はこのようなダサい発想はやめて、新しい価値観を作りましょう」
    「すいません!私はピンクが好きなのですが、ダサいのですか!?」

    +17

    -4

  • 2296. 匿名 2019/11/11(月) 12:02:23 

    男物や色とかどうでもいい物に限って女性のお客様からの要望でカラーバリエーションが増えましたって見る気がするw

    +0

    -0

  • 2297. 匿名 2019/11/11(月) 12:03:19 

    >>2274
    そうそれ
    上手く使いこなしていればすごくオシャレに見えるのに
    ピンク好きだからって何でもかんでもピンクにしちゃう
    自分を客観視できない女性が一部にいる

    あれもダサピンク現象の一つだと思う

    +3

    -1

  • 2298. 匿名 2019/11/11(月) 12:04:14 

    >>2254
    シンプルにダセェ!でも、細身の人形みたいな全身ガーリーな恰好の子が持ってたらそれはそれでアリ。

    +4

    -0

  • 2299. 匿名 2019/11/11(月) 12:04:37 

    >>2277
    本当はマリーアントワネットの映画好きだし、無難な部屋より、アントワネットの部屋みたいななに憧れる自分がいる…
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +10

    -0

  • 2300. 匿名 2019/11/11(月) 12:04:49 

    >>2264
    元は職場の話でしょ
    職場に80なんていないし

    +3

    -0

  • 2301. 匿名 2019/11/11(月) 12:05:36 

    >>2254
    ピンクは可愛いけど、ラインストーンとロゴが無いほうがいいな

    +4

    -0

  • 2302. 匿名 2019/11/11(月) 12:05:51 

    ピンクって好きな人は小物とかすぐピンク選んじゃうけど、ピンクのものを持たない人は頑なに持ってないイメージ。
    どちらも単純に好みの問題。

    +20

    -1

  • 2303. 匿名 2019/11/11(月) 12:06:01 

    >>2111
    そうだよね。ババシャツって薄ピンクっていうかベージュっぽいピンクだよね。

    昔はわけわからんかったが今は私も濃いベージュ着てる。ピンクっぽいベージュは着てないがもしかしたらおばあちゃんになると健康的に見えるようになるからピンクっぽいベージュ選択するかもな‥と思う。

    +9

    -0

  • 2304. 匿名 2019/11/11(月) 12:06:35 

    原色ピンクはは着る人を選ぶかな
    ポイントだと可愛いとかある

    あと今まで似合わないと思ったけど
    淡いピンクじゃなくてくすみピンクならいいってわかった。色が可愛いからっていうより、どう見られるかってことに重きをおいたら答えがでてくるのかも

    +2

    -0

  • 2305. 匿名 2019/11/11(月) 12:07:05 

    >>2302
    単純に好みの問題なのにそれをダサいって言っちゃうのもダサいよね。

    +6

    -6

  • 2306. 匿名 2019/11/11(月) 12:08:56 

    >>342
    結局は似合うか似合わないかでダサくなるのかもね。

    +4

    -0

  • 2307. 匿名 2019/11/11(月) 12:08:58 

    >>2092
    うーん。でもバーミキュラ使いそうな人は丁寧な暮らしやクウネル読んでそうでそういう人のキッチンにはスタイリッシュが似合わなさそう。

    +0

    -4

  • 2308. 匿名 2019/11/11(月) 12:10:13 

    学生の時ピンクが好きだったけど好きな色は紫って答えてたなあ。
    なんかピンク好きだとぶりっ子だとか言われそうで怖くて。
    でもやっぱり好きだからおばあちゃんになってもピンクのものに囲まれて生きていこうと思ってるw
    そんな私にはダサピンク現象はよくわからない。
    どんな色でもダサいものはダサいと思う。

    +7

    -0

  • 2309. 匿名 2019/11/11(月) 12:10:39 

    ベビー肌着やベビー小物、男の子のブルーか、女の子のピンクばっかりで萎える。ピンク好きじゃないから黄色とかグレーとか、ナチュラルな色味を探すのが大変。

    +7

    -0

  • 2310. 匿名 2019/11/11(月) 12:11:41 

    >>2274
    ピンクって似合って無いと、寒色の倍くらいのもっさり感が出るよね。

    +6

    -0

  • 2311. 匿名 2019/11/11(月) 12:12:36 

    ベージュピンクなら服でも小物でも好きだけど、派手なピンクは避けちゃうなあ。

    +4

    -0

  • 2312. 匿名 2019/11/11(月) 12:12:38 

    ピンクじゃないけど、ダサい赤が嫌いだった。
    ランドセルの赤みたいな色。
    赤と青があったら親は兄に青を、私に赤をあてがおうとしたけど必至に対抗してたw

    +5

    -0

  • 2313. 匿名 2019/11/11(月) 12:13:43 

    ピンクよりグレーやブラウン、落ち着いたブルーが好きです

    +5

    -1

  • 2314. 匿名 2019/11/11(月) 12:15:06 

    壊滅的にパッケージださいけど美味しいの!
    パッケージで損してるやつ
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +12

    -3

  • 2315. 匿名 2019/11/11(月) 12:15:12 

    そういやキューティーブロンドさんは素晴らしいダサピンクでしたね
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +14

    -1

  • 2316. 匿名 2019/11/11(月) 12:15:39 

    >>1
    なんかこの右思い出した
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +8

    -0

  • 2317. 匿名 2019/11/11(月) 12:16:39 

    >>2092
    こういうのが良いって人もいるんだねー。
    もう出てるかもだけどル・クルーゼでもこういうピンクのシリーズ出てたな。
    もっと渋めの色味とかグラデーションかかってるやつもあってそれは大分マシだけど、この画像のみたいな工夫が見られないピンクって、素材感やツールの方向性と似合ってないよね。

    スイスのバーミックスていう高級ブレンダー も、日本向けで何の工夫もないようなピンク色出してたなー。悪いけど誰が買うんだよとか思ってた。ごめんなさい、買う人いるんだろうけど。

    +4

    -1

  • 2318. 匿名 2019/11/11(月) 12:16:45 

    Francfrancはかわいいピンク
    たいがいのスポーツ用品はダサピンク

    +6

    -0

  • 2319. 匿名 2019/11/11(月) 12:16:53 

    ピンク好きだけど、服だけは黒ばっかりだわ。
    なぜだろ?自分でもわからない。

    +1

    -0

  • 2320. 匿名 2019/11/11(月) 12:17:44 

    >>326
    私も子供の頃からピンク水色ダサくて嫌いだったからピングーだった!懐かしい!蓋壊れるまで20代後半まで使ってたよ!笑

    +6

    -0

  • 2321. 匿名 2019/11/11(月) 12:17:47 

    >>2284
    おじさんはなぜか、パステルカラーのピンク推しだよね。ショッキングピンクじゃない。

    +2

    -0

  • 2322. 匿名 2019/11/11(月) 12:17:50 

    自分とは合わないからって
    ピンクダサいってトピ立てるのは
    どうかと思う

    +1

    -5

  • 2323. 匿名 2019/11/11(月) 12:18:00 

    >>1664
    すっごいわかります!
    若い時は、ピンクが苦手で避けてましたが、20代後半からやたらと無意識にピンク色だったり可愛らしい小物を選ぶようになりました。
    私から若さや可愛さ、キラキラが減っていくので、多分そこでカバーしたいんだなって、一人で妙に納得して落ち着きました。

    +7

    -0

  • 2324. 匿名 2019/11/11(月) 12:19:29 

    >>1
    この、ダサピンクってキーワードがもっと広まって欲しい。
    来年の流行語になればいいのにな。
    とにかく、主には感謝したいよ。
    日々の買い物でわたしがずっとモヤモヤ不満に思ってたことが1コメに解説してあったからそれだけでもすごくすっきりしました。

    +11

    -2

  • 2325. 匿名 2019/11/11(月) 12:19:30 

    子供の頃何かの景品でピンクと水色があって単純に水色の方が可愛かったから水色がいいって言ったら周りの大人たちに女の子なのにピンクじゃないんだー!って言われたのを思い出した。女の子はみんなピンクが好きみたいなイメージなんなんだろうね。ピンク嫌いじゃないけど色の感じと物によるなー

    +5

    -0

  • 2326. 匿名 2019/11/11(月) 12:21:12 

    >>361
    ご近所多すぎww

    +13

    -0

  • 2327. 匿名 2019/11/11(月) 12:21:25 

    >>2322 ピンクがダサいってピンクやピンクを好きな人を批判するような趣旨じゃないと思うんだけど…

    +7

    -1

  • 2328. 匿名 2019/11/11(月) 12:21:45 

    >>2277
    どの部屋も素敵だね!
    今マイホーム建築中で、舞い上がって洗面台の扉をピンクにしたのめっちゃ後悔中。このトピ胸に突き刺さる。
    他は上手くまとめたつもりなんだけどな…
    何故か可愛く見えたんだよ、あの薄ピンク……
    まだ完成してないけど、見るのコワイです。笑

    +2

    -0

  • 2329. 匿名 2019/11/11(月) 12:22:22 

    >>2314
    このパッケージがダサいのはピンクではなく、完全に文字組みのせいだと思う

    +5

    -1

  • 2330. 匿名 2019/11/11(月) 12:22:30 

    >>4
    うちの近所の保育園ママでこれに乗ってる人いる!
    40代くらいの。
    そして日によってはスーパーとかでも会うよ。
    私は勝手にこち亀の麗子さんって呼んでるw

    +7

    -0

  • 2331. 匿名 2019/11/11(月) 12:22:40 

    ビールに女子っぽさなんて求めてる人いないよね。

    「ダサピンク現象」を語りたい

    +11

    -1

  • 2332. 匿名 2019/11/11(月) 12:23:37 

    >>2114
    あっちゃんもらったんだ?車もらえるとかいいなあ

    +2

    -2

  • 2333. 匿名 2019/11/11(月) 12:23:54 

    ロンドンにいたときに壁紙ピンクにしてる人多いなと感じた。なぜかドアだけピンクとか、ベンチがピンクとか。
    食器も花柄ピンクだよね。
    日本じゃ、しないなーって配色も、ロンドンではオシャレに感じた。

    +6

    -0

  • 2334. 匿名 2019/11/11(月) 12:24:15 

    >>24
    主はベーシックな色が好きだからピンクが嫌なんだよ。
    ピンクを全否定してるわけじゃないし、ピンク好きな人はそれでいいという事。

    +8

    -0

  • 2335. 匿名 2019/11/11(月) 12:26:46 

    トピずれだけど小学生の頃、お姉さんになったらピンクハウス着たかった。

    お年頃になったら流行り終了でギャル服とコンサバ(コンサバも白黒が流行ってた)が流行ってた。

    ↓みたいな格好したかった。
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +4

    -1

  • 2336. 匿名 2019/11/11(月) 12:26:46 

    「女はピンクだろ、女は女らしくしとけ」っていう押し付けが嫌なんであって、主体的に選択するのは全く悪いと思わないよ

    +15

    -0

  • 2337. 匿名 2019/11/11(月) 12:27:23 

    >>1
    初心者向けってだいたいこんな感じだよね。
    確かに色合いダサい。
    でもそれなりのを買って続かなかったらもったいないし
    最初はそんな感じでいいんじゃない?
    バックだけ別で買うとか?
    ヘッドカバーをオシャレにするとか?

    +0

    -0

  • 2338. 匿名 2019/11/11(月) 12:27:35 

    >>2333
    リッツのトイレピンク。ピンクの部屋もある
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +11

    -1

  • 2339. 匿名 2019/11/11(月) 12:28:07 

    >>2314 これパッケージダサいけど美味しいって話題になってたよねw

    +4

    -0

  • 2340. 匿名 2019/11/11(月) 12:28:13 

    スポーツ用品のピンクはたしかにダサい!

    +5

    -0

  • 2341. 匿名 2019/11/11(月) 12:30:45 

    >>43
    でもコレ人気あるんだよね、中古にもなかなか出ないから価格も下がらないんだって

    +3

    -0

  • 2342. 匿名 2019/11/11(月) 12:30:47 

    ピンクが似合う女の子って、勝っている。すでに、何かに
     
    って桐島部活やめるってよの一文が好き

    +6

    -0

  • 2343. 匿名 2019/11/11(月) 12:31:26 

    >>2312
    たしかにダサい赤ある
    ダサパステルもある
    どれも「この色にしとけば女子供は喜ぶだろう」って怠慢

    +10

    -0

  • 2344. 匿名 2019/11/11(月) 12:31:31 

    >>2335
    朝ドラの井川遥は妙に似合ってたな

    +2

    -0

  • 2345. 匿名 2019/11/11(月) 12:31:39 

    去年ユニクロのピンクセーターすごい流行らなかった?
    すぐ売り切れたやつ

    +4

    -0

  • 2346. 匿名 2019/11/11(月) 12:31:40 

    たまに上野駅で全身キティちゃんの生地でできたワンピース着てる70歳くらいのおばあさんとすれ違うよ。
    靴もバッグも帽子もサンリオピンク。
    キティ人気根強い。やるなぁ。

    +5

    -0

  • 2347. 匿名 2019/11/11(月) 12:31:52 

    アラフォーの私はシャンパンピンクやピンクゴールドみたいな色味、好きよ。もう誰に何言われようが構っちゃいられないわよ。
    いいのよ、私のものは私が選んで決めるのよ。

    +9

    -0

  • 2348. 匿名 2019/11/11(月) 12:32:28 

    ガルちゃんも外で見るの恥ずかしいくらいピンク
    外で見ないけどさ

    +4

    -0

  • 2349. 匿名 2019/11/11(月) 12:33:48 

    >>4
    近所のおじいちゃんが乗ってる😊
    いつも、おばあちゃんと一緒にお出かけしてる

    +4

    -2

  • 2350. 匿名 2019/11/11(月) 12:36:35 

    昔からあるある
    女の子色、男の子色が今も抜けてないって事でしょ?
    パステルカラーも女の子イメージ
    大人になっても桜カラーとか?

    +10

    -0

  • 2351. 匿名 2019/11/11(月) 12:37:17 

    だからさぁ、ピンクがダサいとか、誰が似合うとか似合わないの話をしてるんじゃないんだが。みんな>>1を読まないで、ダサピンクってワードだけに反応してるよね。

    +21

    -2

  • 2352. 匿名 2019/11/11(月) 12:38:52 

    はい
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +9

    -0

  • 2353. 匿名 2019/11/11(月) 12:39:01 

    実家の外壁がピンクでほんと嫌だった
    窓に面した部屋が私の部屋でカーテンもピンクにされたな
    一人暮らししてからはピンクは生花以外一切入れてない

    +8

    -0

  • 2354. 匿名 2019/11/11(月) 12:40:13 

    身の回りでいちばん嫌なピンクはゴム手袋のピンク。
    あれをキッチンにぶらさげとくとかほんと嫌。
    変なミントグリーン?もあるけど、なんでああいうテイストのカラーばっかなんだろ?

    おしゃれ雑貨屋とかならあるけど、微妙に高かったり、その割には質が悪かったり、日本のメーカーで、シンプルに赤、深いグリーン、ネイビー、グレー、ブラック、あたりにしないんだろうかっていつも思う。

    +12

    -1

  • 2355. 匿名 2019/11/11(月) 12:40:48 

    >>2169
    気合いの入った洗濯わろた
    でも確かにおもちゃっぽいもんね

    +6

    -1

  • 2356. 匿名 2019/11/11(月) 12:44:59 

    >>2354
    日本に濃いゴム手袋が定着しない理由は汚れが目立たないじゃないか?って偏見だと思う。
    私がそれでお洒落なゴム手袋買おうかな?と思ってもコンロ掃除した時の黒い汚れやナポリタン作って洗った時のケチャップの赤い汚れ見つけるのは面倒そうだな‥で躊躇してる。

    +5

    -1

  • 2357. 匿名 2019/11/11(月) 12:45:05 

    >>2314
    ブルボンさんの高等技術で敢えてちょいダサを狙ってるのかもしれない

    +0

    -1

  • 2358. 匿名 2019/11/11(月) 12:45:33 

    >>2354あれも食器洗いや水回りの仕事は女性のもん、手荒れかにするのは女性だけ、みたいな観点から、女性はこんなんすきやろ?的にパステルカラーとかにされて来たのかもね。

    +8

    -2

  • 2359. 匿名 2019/11/11(月) 12:46:15 

    >>2331
    これはお花見の時期の特別バージョンじゃない?
    それなら特に問題視しないわ

    +13

    -1

  • 2360. 匿名 2019/11/11(月) 12:46:16 

    >>2354
    凄く分かります。
    スーパーに売ってる量産型の手袋はピンクかミントグリーンしかないよね。
    仕方なくグリーン買ってるけど色んな色があっていいと思う。

    +15

    -1

  • 2361. 匿名 2019/11/11(月) 12:48:11 

    基本的に一般流通品のデザインやカラーっていうのは、センスにお金かけまくって生産した最先端の高級品の後追いだからね
    怠慢と言ってる人がいるけど質を上げるにはすごいコストがかかるんだよ
    デザインやカラーなんて見た目変えるだけでしょ!ピンクにする労力で別の色にすればいいだけでしょ!
    と思ってる人もいるかもだけどその考えもデザイン軽視の一種なんだよね
    既成概念を壊してダサピンクの類は避けるという人材が何かの偶然で製作者側に紛れ込み老害を倒すか、
    ピンクの売り上げが著しく下がるという数字出すしかないんだよねー

    +8

    -2

  • 2362. 匿名 2019/11/11(月) 12:49:08 

    100均にモノトーン商品が増えてて助かってる

    +16

    -0

  • 2363. 匿名 2019/11/11(月) 12:49:32 

    >>2300
    そのコメント本気で書いたんですね??

    +0

    -2

  • 2364. 匿名 2019/11/11(月) 12:52:10 

    ピンクの小物や服やバッグかわいいしたまに買うけど…
    でもピンクの物は高価な物は買わないね。高いコートとか絶対ピンク選ばない。

    家電とかゴルフバッグとか買い替え難しい、ずっと置いておくものにピンクはいらない
    見飽きる。

    +5

    -1

  • 2365. 匿名 2019/11/11(月) 12:53:55 

    >>2158
    統計学的事実だよね。


    +0

    -1

  • 2366. 匿名 2019/11/11(月) 12:54:10 

    スポーツ用品のピンク、青みがかったピンクが多いよね。ブルベの人には合いそうだけど。イエベの自分が着たら顔色悪く見えそう。開発の人たちは試着とかして貰わないのかな?

    +5

    -1

  • 2367. 匿名 2019/11/11(月) 12:55:27 

    >>2366
    そんな化粧品みたいなバリエーション用意できるかw

    +5

    -0

  • 2368. 匿名 2019/11/11(月) 12:59:54 

    >>2338
    かわいい💕このピンクは上品でいいピンク

    +10

    -4

  • 2369. 匿名 2019/11/11(月) 13:01:07 

    >>2361
    白がいいと言ってたけど別にデザイン重視してるよ

    単純化して物を伝えた方が印象に残るから敢えて言っていただけ
    実際はダサピンク以外の微妙なニュアンスカラーを出してほしいと思っています

    +0

    -0

  • 2370. 匿名 2019/11/11(月) 13:01:50 

    ナプキンのパッケージも中身の個別包装もピンクが多いよね。
    夜用は夜のイメージか青やネイビーが多い。
    何だが単純だね。
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +8

    -0

  • 2371. 匿名 2019/11/11(月) 13:01:52 

    >>2186
    それも事実

    +0

    -0

  • 2372. 匿名 2019/11/11(月) 13:03:33 

    皆インテリアの基本色って何色?
    うちブラウン。
    ブラウン基調の人多いと思うんだけどな。黒ベースより多そう。
    家具が基本ブラウン多いしねえ
    家電にブラウンベース少ないの不思議と思う。塗装が難しいのかな。
    出したら一定の需要ありそうなんだけど。

    +6

    -4

  • 2373. 匿名 2019/11/11(月) 13:03:36 

    >>2369
    ああうん
    こういう反応くる時点で全然伝わってないね…ごめんね

    +1

    -0

  • 2374. 匿名 2019/11/11(月) 13:04:34 

    >>2372
    白と明るめのナチュラルオーク
    とにかく無難で飽きがないのがこれだった
    女性はブラウンより白系も多いんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 2375. 匿名 2019/11/11(月) 13:05:52 

    >>2372
    ブラウン少ないってまじ?
    特に日本だと白、ブラウン、もしくは黒みたいな基本カラーじゃない?下手したら白より多い

    +6

    -1

  • 2376. 匿名 2019/11/11(月) 13:06:00 

    >>2279
    趣味悪いって。
    趣味悪いキャラ貫く勇気がカッコいいってだけ

    +1

    -0

  • 2377. 匿名 2019/11/11(月) 13:07:13 

    >>2370
    消耗品だからいいけどダサいよねえ、大人の女が買う色味デザインじゃない
    こんなダサいパッケージで買う時は別の袋に入れられて、日本は生理に対する扱いがクソださい。
    なんか生理って特別、普通じゃないんですよーって言われてるみたい。
    ほんとは剃刀シェーバー買う感覚で買いたいよ

    +7

    -1

  • 2378. 匿名 2019/11/11(月) 13:07:52 

    >>2315
    とんでもなく気が強そう

    +3

    -0

  • 2379. 匿名 2019/11/11(月) 13:08:50 

    >>2375
    ゴールドに近い色多くない?メタリックカラーというか。落ち着いた茶色が欲しいのよ
    あと自分が欲しい美容家電にブラウン展開がない…パナソニックなんだけど

    +6

    -1

  • 2380. 匿名 2019/11/11(月) 13:09:47 

    >>2372
    私もブラウン。
    カーテンはベージュ。

    +4

    -0

  • 2381. 匿名 2019/11/11(月) 13:10:27 

    >>2338
    これは行ってみたい
    高級品のピンクは美しいのに
    日用品はどこか安っぽいんだよね

    +5

    -0

  • 2382. 匿名 2019/11/11(月) 13:10:41 

    >>2379
    メタリック!?
    ごめん家具の話だよね…?家電?
    ならまあブラウンは少ないかもね

    +2

    -3

  • 2383. 匿名 2019/11/11(月) 13:11:13 

    デザインの仕事してるけど、女性向けの案件だと「んじゃピンクね!」っておっさんの感覚でしか仕事できないデザイナーが迷いもなくマゼンタ100%みたいなドピンクを多用して作ってるパターンも多いです。それをジャッジして世の中に出してるのもおっさん。日本ってまだおっさんが主役の国なのよ。

    +17

    -0

  • 2384. 匿名 2019/11/11(月) 13:12:40 

    ピンクは私の色ー!!!ってな感じで幼児が取り合ってケンカするよ
    そのままの感じ年を取る方が時々いらっしゃるようだけど

    +3

    -3

  • 2385. 匿名 2019/11/11(月) 13:12:58 

    >>81
    町を歩くアジア系の女性が日本人か否かは着てる服でだいたい分かる。
    少ない色数ですっきりまとめているのは日本人、カラフルなのは中国人か東南アジアの人

    +11

    -0

  • 2386. 匿名 2019/11/11(月) 13:13:15 

    微細なデザインやカラーを気にする人よりこだわりなくまーいいやとりあえずその色でってなる人の方が多いんだろうね
    このトピ開いてる人は前者よりだから信じられないだろうけど自分のオカンとか身の回りの中高年を想像してほしい
    あれが今の日本のメイン層なんだ…

    +8

    -0

  • 2387. 匿名 2019/11/11(月) 13:13:33 

    庭いじりしたくてちょっとしっかりした軍手買いに行ったら、Sサイズは黒×ピンク一択。心底好みじゃなくて使うたびにテンションが下がる。あーなぜ妥協して買ってしまったんだろ

    +4

    -0

  • 2388. 匿名 2019/11/11(月) 13:14:12 

    >>2383
    おじさんが自分の下心を認めて反省しない限りダサピンクをなくすのは無理そう

    +7

    -0

  • 2389. 匿名 2019/11/11(月) 13:17:31 

    若手がやったカカオ効果のパッケージデザインがおっさんの反論を跳ね除けてヒットしたのは有名だよね

    +12

    -0

  • 2390. 匿名 2019/11/11(月) 13:20:24 

    >>2389
    あえて若手のデザインを採用した社風が素晴らしいね。大体おっさんの意見を通しちゃうんだよ、会社って。

    +11

    -0

  • 2391. 匿名 2019/11/11(月) 13:40:09 

    >>2191
    全く同意見です。黒とピンクのテッカテカのハンドルカバーの類、求めていないんですよーーーってなる

    +5

    -0

  • 2392. 匿名 2019/11/11(月) 13:47:31 

    >>1097
    家電屋で働いてるけど、美容家電はピンク人気あるんですよね。
    白も人気。

    +6

    -3

  • 2393. 匿名 2019/11/11(月) 13:51:43 

    >>154
    こうしてみると私ピンクより黒と白地の英語の組み合わせが苦手だわ。


    +0

    -0

  • 2394. 匿名 2019/11/11(月) 14:01:41 

    >>2390
    あれ、別の圧力でか、またゴテゴテと文字がつくようになって来たよ
    最初のシンプルなパッケージに戻してくれ

    +6

    -0

  • 2395. 匿名 2019/11/11(月) 14:03:52 

    デザインの色を決める人は最低限自分が着たい身につけてもいいと思う色を商品にしてほしい。男女関係無く。今まで売れてたのはそれしか無かったからで上位互換でたら速攻乗り換えますからね。

    +5

    -1

  • 2396. 匿名 2019/11/11(月) 14:05:05 

    >>2372
    うちはブラウン。カーテンはチョコレート色
    家具は無印良品が多い

    贅沢なインテリアは無理だから、せめてシンプルにまとめたい

    +4

    -0

  • 2397. 匿名 2019/11/11(月) 14:20:22 

    マイナスだろうけどピンクダサいの?とか私はピンク好きって言っただけの人がマイナスって納得いかない
    女性向けを何でもピンクにすることで(略)ダサい商品イメージって、結局はピンクの商品がダサい扱いじゃん
    何でもピンクでも喜んで使ってる側としては反発覚えるわ
    それに「ゴリ押し」とかならわかるけど言葉としてピンクに「ダサ」いがかかってるんだから、ピンクがダサいみたいで嫌だなって思う
    実際こんなのもピンクダサい!ピンク好きじゃなかった!とかピンク自体馬鹿にするコメントやピンクは嫌ってコメントはピンク自体をダサい扱いしてる感じの人いるし、よく読めって書いてる人いるけど読んだ上でちょっと不愉快なんだけど、ピンク好きなんだけどなって残念に思っただけで理解しない馬鹿みたいな扱いがさらに不快

    +5

    -8

  • 2398. 匿名 2019/11/11(月) 14:27:32 

    >>2156
    黒地にロゴだけピンクとか、ソールがピンクとかね。安いラインのシューズとウェアはデザイン最悪!特に日本メーカー。

    +1

    -0

  • 2399. 匿名 2019/11/11(月) 14:28:37 

    ピンクが欲しいからラインナップにピンクがあるのはむしろありがたいんですが…

    +1

    -2

  • 2400. 匿名 2019/11/11(月) 14:28:41 

    >>2373

    あなた自身がコメントで書いている
    「ダサピンク現象をなくすにはどうしたらいいか」と言う目的を
    このトピで「分かりやすい代案を出す」と言う方法で実践していただけなのに
    文句言われて正直不快でしたね










    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2019/11/11(月) 14:35:35 

    スマホとか携帯電話とか、電子機器×ピンクの組み合わせが嫌だ。

    +11

    -2

  • 2402. 匿名 2019/11/11(月) 14:41:52 

    これって女性向けの商品が安易に全部ピンクになってベーシックなカラーの女性向け用品が少なくなることをダサピンク現象って言ってるってこと?

    +15

    -1

  • 2403. 匿名 2019/11/11(月) 14:48:00 

    ネーミングセンスなさすぎやろ

    +1

    -6

  • 2404. 匿名 2019/11/11(月) 15:05:05 

    >>2267
    ベビーカー女 ってキーワードだけで発狂してるんじゃ?

    +1

    -4

  • 2405. 匿名 2019/11/11(月) 15:09:35 

    自分も時々使うけどピンクは正直自己愛の色だと思うよ
    日本では春だけ桜の色になる

    それ以外は自己愛=自己肯定感=自己中の色だと思いますよ

    +0

    -11

  • 2406. 匿名 2019/11/11(月) 15:09:58 

    >>2404
    そうかも。

    +1

    -4

  • 2407. 匿名 2019/11/11(月) 15:19:24 

    >>2350

    ピンクっていう言葉がもうすでにイメージもってるよね。桃色に近い。
    桜色、薔薇色、薄紅とかだとまた全然イメージが違う。

    +9

    -1

  • 2408. 匿名 2019/11/11(月) 15:20:29 

    登山ウェアやツールもダサピンク多い
    グレーやブラックのパンツなのに裾の調節用ゴムやジッパー部分がショッキングピンクやパープルに塗り分けられてたりする。余計なことしないでほしい。

    +15

    -0

  • 2409. 匿名 2019/11/11(月) 15:52:54 

    >>2352
    このシリーズのピンク、派手ですよね。
    私は苦手だけど、これも2色有るうちピンクばっかり売れるの。
    ネイビーとかピンクでもベージュピンクとかあったら可愛いのに

    +13

    -0

  • 2410. 匿名 2019/11/11(月) 16:00:59 

    >>2408

    ずっと登山してきた人よりも、登山女子と言われる人が好みそう。

    +4

    -0

  • 2411. 匿名 2019/11/11(月) 16:19:19 

    2405だけど、ぱらっと調べただけで簡単に出てくるよ


    ”愛情不足を感じている時、ピンクをそばに置きたくなります

    大人の女性として扱われるより
    小さくてかわいい女の子のように扱われたい心理が隠れています

    ピンクは、幸福感を表す色なのです

    自己愛
    ピンクを選びたくなる時は、
    自分をもっと大切にしなさいというメッセージかもしれません”



    このような色を大人の女性が使うから
    心理的なものがにじみ出ていて違和感覚える人が多いんだよ
    意味深な色をおっさんがエロ目的で選ばせるのもなんだかおかしいし

    企業もデザイナーさんももうちょっと上手く使うべきだと思います

    +6

    -3

  • 2412. 匿名 2019/11/11(月) 16:21:12 

    >>2411
    そんなカラー診断なら黒や白でもマイナスイメージあるよ

    +6

    -1

  • 2413. 匿名 2019/11/11(月) 16:44:45 

    >>104
    今はもっとデザイン豊富だよ!

    +3

    -0

  • 2414. 匿名 2019/11/11(月) 16:46:57 

    スポーツ用品やウェアのダサピンク率は高いよね。

    ただ本格的なものや、アスリート用までいくとデザインや色味が洗練されてくる。

    +4

    -0

  • 2415. 匿名 2019/11/11(月) 16:49:29 

    逆にピンクが無いことが普通だったらなんでピンクが無いんだろうって思う人も多いとは思う

    +15

    -0

  • 2416. 匿名 2019/11/11(月) 17:09:38 

    >>2412
    黒や白は目立たない後退色だけど
    ピンクは膨張色で目立つから負のイメージも協調されちゃう

    気がつかない人が多用してるのだと思うけど

    +0

    -1

  • 2417. 匿名 2019/11/11(月) 17:10:29 

    協調→強調

    +0

    -0

  • 2418. 匿名 2019/11/11(月) 17:11:40 

    あ、白も膨張色か。でもそこまで目立たないからね
    蓮舫みたいなぎらつく白を着ない限り

    +1

    -0

  • 2419. 匿名 2019/11/11(月) 17:36:05 

    >>2403
    めっちゃいいと思っだけどな

    +1

    -0

  • 2420. 匿名 2019/11/11(月) 17:55:51 

    ピンク嫌いな人が文句言うトピになってるけど、
    きちんとデザインされてて違和感なければ買う買わないは別としていいと思います
    トーンや赤っぽい、紫寄り、ゴールド入ってるなど、いろんなピンクがあるし流行でも変わるから難しい色。

    +15

    -0

  • 2421. 匿名 2019/11/11(月) 18:11:45 

    >>2182
    その英字ならアリw
    明らかなウケ狙いだし面白いから

    お洒落感狙って入れてある英字はダサい

    +1

    -0

  • 2422. 匿名 2019/11/11(月) 19:03:41 

    >>2182
    友達が子どもに恵比寿のイラストにEBESSANて文字が入ったロンパース着せてたわ

    こういうのは好き

    +3

    -0

  • 2423. 匿名 2019/11/11(月) 19:16:37 

    >>4
    この車川越ナンバーで見た笑ってしまった

    +0

    -0

  • 2424. 匿名 2019/11/11(月) 19:50:23 

    >>233
    でもこれは商品開発のおじさんが安易に選んだピンクとはまた違うと思うw

    +5

    -0

  • 2425. 匿名 2019/11/11(月) 20:17:37 

    パナソニックのヘッドスパの機械がピンク色じゃないなら欲しいんだけど、何であんな剥く前のホヤみたいな色にしたんだろう・・・せめて主張しないパールピンクなら良かったのに。悲しい。

    +4

    -0

  • 2426. 匿名 2019/11/11(月) 20:17:37 

    DIY女子用ドライバー
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +10

    -0

  • 2427. 匿名 2019/11/11(月) 20:52:46 

    >>2400
    いやあれを文句と捉えて不快になられても、、
    なぜダサピンクがこんなに溢れてしまうのかという理由、それを変えるハードルの高さを述べ、解決するには数字で結果を出すという案も出してます
    恐らく単にあなたと違う視点から話しただけだと思いますよ?

    +2

    -0

  • 2428. 匿名 2019/11/11(月) 20:55:56 

    >>2415
    ピンクであることにより買わなかった人はデータとして残らないけど
    ピンクだから・ピンクでも許容して買った人というのは売り上げに出るからなあ

    +4

    -0

  • 2429. 匿名 2019/11/11(月) 21:16:04 

    でもさ…インテリア雑誌や、建築雑誌とか見てもさ、ピンクの内装って病院や福祉施設じゃない限りなくない?

    +3

    -0

  • 2430. 匿名 2019/11/11(月) 22:05:09 

    >>450
    多分高額な商品になるにつれて開発費もかけてるから安易なださピンクが少なくなっていくんだと予想…

    +4

    -0

  • 2431. 匿名 2019/11/11(月) 22:28:40 

    >>2161
    もしかして、●世歯科医院、ご存知ですか⁇

    +2

    -1

  • 2432. 匿名 2019/11/11(月) 23:01:37 

    >>62
    あー分かる
    その反動でもうすぐアラフォーだけど持ち物ほぼ全てピンク
    人の目に触れない範囲で楽しんでるので許してほしいわ

    +4

    -0

  • 2433. 匿名 2019/11/11(月) 23:34:41 

    今さらこのトピに気づいた。ここ数年、ずっとイライラしてた現象に
    すでに名前があった事、同じように感じている人がいる事に、
    すごく感激しています。
    自分はユニセックスなデザインとか、ベーシックな色が好きなのに、
    女性向きのものを探すと、必ずピンクゴールドやハートデザイン、
    キラキララインストーンがついてて、甘さがあるせいで洗練されない。
    名刺入れやパスケース、キーケースなどは全てメンズブランドでそろえました。
    ドライヤーも、浴室は全て白とグレーで統一してるのに、トンチンカンな
    蛍光ピンクとか絶対起きたくない、とか結構あってウンザリしてた。
    良かった、めっちゃ少数派で誰にも届かない不満だと思ってた。なんか救われました。

    +9

    -0

  • 2434. 匿名 2019/11/11(月) 23:52:38 

    >>1150
    私も同じくです。以前ちょっと変わった形のクルマに乗っていたらスーパーで見かけたよ!とか役所にいたでしょ?とかしょっちゅうでほんとイヤだったので。今は一番売れてる車の一番無難な色に乗ってます(>_<)

    +5

    -0

  • 2435. 匿名 2019/11/11(月) 23:55:33 

    >>2432
    TPOさえ守れば好きなもの外でも身につけて全然いいと思うよ
    人の趣味にケチつける方がどっかおかしいんだ

    +1

    -0

  • 2436. 匿名 2019/11/12(火) 00:17:01 

    >>2140
    念のため調べたら
    桜は薔薇科の植物だそう。

    ダサさ100%‼️、とは言い切れなくなった。。。

    +2

    -0

  • 2437. 匿名 2019/11/12(火) 00:36:35 

    >>2230
    >>409です
    学年のカラーというものがなかったのでたぶん違う高校ですが、
    うちの高校以外にもダサピンク体操服があるなんて…ちょっと親近感湧きます( ´ ▽ ` )

    +1

    -0

  • 2438. 匿名 2019/11/12(火) 01:11:06 

    >>1580
    それをテレビで見てピンクばっか着てるうちのダンナマジでキモイんだけどなんとかならないかな(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 2439. 匿名 2019/11/12(火) 01:24:48 

    体操服の学年カラー、
    紺なら大当たりでえんじとか深緑とかあってクソダサいと思ってたけどこのドピンクはやだww
    でも夜道とかで目立ちそう

    +2

    -0

  • 2440. 匿名 2019/11/12(火) 01:29:44 

    >>2295
    めっちゃイラつきますねwwwそういうこと言ってんじゃないだろってツッコミ待ちなのかなww

    +7

    -0

  • 2441. 匿名 2019/11/12(火) 01:40:42 

    >>2204
    すぐそういう発想になるのはどうかな〜
    今のデザイン知ってる?こけし以上にダサいのもあるんだよー

    +1

    -0

  • 2442. 匿名 2019/11/12(火) 01:56:19 

    >>2316
    わかる。これのグッズとか絶対買わないしいらない。
    無料スタンプもスルーした。

    +2

    -0

  • 2443. 匿名 2019/11/12(火) 02:12:08 

    >>2440
    >主は最近ゴルフを始めようと思いたったのですが、レディース商品がほとんどピンクばかり。
    ベーシックな色合いが好みの主には選択肢がなく気分も上がらず、とても辛いです。
    みなさんもそういった経験ありませんか?
    みなさんで「ダサピンク現象」を語りたいです。

    これに対する「私はピンク好きだけど」だと思うけど…

    +0

    -5

  • 2444. 匿名 2019/11/12(火) 06:53:29 

    >>44
    女装に近いセンスを感じる

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2019/11/12(火) 08:27:33 

    女児向けの商品開発してるけどピンク主役って、執拗に繰り返されるから、固定観念にはなってると思う。
    何色セットなら必ず1番目にするし
    でも実際本当に人気がある色って淡い水色とか寒色系なんだよね
    ソフィア姫はマーケティングしっかりしたんだなって思った

    +3

    -0

  • 2446. 匿名 2019/11/12(火) 09:08:35 

    アラサー以上の母世代が甘いかんじのピンク着てると痛いと思ってしまう

    +0

    -2

  • 2447. 匿名 2019/11/12(火) 09:23:40 

    >>532
    これは全色きれいな方!子供用ぽい雰囲気もあるけど
    もっっっっと変な色合いのスニーカーある

    +0

    -0

  • 2448. 匿名 2019/11/12(火) 11:23:57 

    なんかダサピンクの話にまぎれて単なるピンク叩きしてる人もいるけど、単純に好みの問題じゃない?
    黒好きな人は痛くないの?

    +3

    -0

  • 2449. 匿名 2019/11/12(火) 18:44:57 

    >>835
    まさにそれ!!

    +0

    -0

  • 2450. 匿名 2019/11/12(火) 19:29:25 

    >>43

    んなこたぁない。

    実物見た事あれば
    ダサいなんて言えないくらい
    微妙なラインを突いてるドピンク
    だよ。

    +0

    -0

  • 2451. 匿名 2019/11/12(火) 19:33:47 

    >>2408

    自分はあんまり感じないけど。

    ちなみにどこのブランド?

    +0

    -1

  • 2452. 匿名 2019/11/12(火) 21:53:21 

    1315です。
    ダサピンクのアイシャドウ、使いこなせないと思っていたら、会社の同僚ががっつり塗って出勤してきました。物凄くエキゾチックな雰囲気を醸し出していました。グレーの制服が、メイクをより引き立てていた気がします。チークは素敵なので使いますが。
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +1

    -0

  • 2453. 匿名 2019/11/13(水) 08:30:40 

    >>285
    緑入れるんならもっと淡いトーンにするか、ブルーを入れてくれ〜

    +1

    -0

  • 2454. 匿名 2019/11/13(水) 17:05:39 

    昔はインテリアの邪魔しないシンプルな色やデザインの家電、家具、雑貨がなかったから、割高でも無印の家電に憧れてたけど
    今は家電も落ち着いた色展開になってるし、ニトリや100均も無難なデザインが増えたよね
    洗面器とか洗濯物干しとかキッチン用スポンジとか、プラ製品は何故か昔はピンク、ブルー、グリーンといったカラフルなのしかなかったけど
    今は白、グレーが普通に手に入る

    +0

    -0

  • 2455. 匿名 2019/11/13(水) 17:08:21 

    >>285
    ドライヤーといえどそこそこ嵩張るから激しい色置きたくないよねw
    パナは頑なに女性向けの美容家電はピンクぶっ込むけど、化粧品でもMACやNARSみたいな黒基調のブランドあるのになーと思ってしまう

    +2

    -0

  • 2456. 匿名 2019/11/13(水) 18:17:04 

    大病院の産科婦人科乳腺外科系の病棟の壁がダサいコーラルピンクなのはよく見るような
    田舎の病院(当時は昭和)らしくダサいセンスだなあって思ってたら、東京の某虎ノ門にある大病院の内装もそんな感じでああ……ってなった
    旧館の方だから新館は白かもしれないけど

    +1

    -0

  • 2457. 匿名 2019/11/15(金) 02:25:52 

    >>2229
    田舎の何でも売ってる服屋さんで買ったよ!笑
    多分B品みたいのを安くで一点ずつ売ってたから昔のおもちゃなのかも🙇‍♀️

    +0

    -0

  • 2458. 匿名 2019/11/16(土) 00:23:57 

    >>1011

    黄みががってる薄いオッケーピンク

    ユニクロのピンクが青味がかった残念なの多い

    物作りは全般にメイドインチャイナになってから、
    微妙な色合いを、開発側があきらめてきてる感じがある

    +1

    -0

  • 2459. 匿名 2019/11/16(土) 00:33:22 

    >>1092

    虐げられるのと、能力を評価されるのは別だ
    ダサいやつがデザインに決定権を持つのは
    仕事出来ないやつが偉くなる会社って事だろう

    +2

    -0

  • 2460. 匿名 2019/11/16(土) 00:36:32 

    >>267

    家電がダサいのは理系の開発者がデザインもしてしまうからだと聞いたことがある。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード