ガールズちゃんねる

結局お得ではないこと

531コメント2019/11/13(水) 10:44

  • 1. 匿名 2019/11/10(日) 01:01:04 

    増税前にティッシュを買っておいたけど、増税後の方が安い上にポイントついてた

    +1235

    -15

  • 2. 匿名 2019/11/10(日) 01:02:07 

    無料体験

    +908

    -3

  • 3. 匿名 2019/11/10(日) 01:03:14 

    ケンタッキービュッフェ

    +410

    -8

  • 4. 匿名 2019/11/10(日) 01:03:15 

    コストコ
    そんなに安くないなと思った
    大量買いにはいいけど

    +1473

    -12

  • 5. 匿名 2019/11/10(日) 01:03:20 

    自炊って上手くやらないと得ではない

    ベーコンエッグ...
    ワカメの味噌汁...
    秋刀魚の塩焼き...
    山盛りのキャベツ...

    ご機嫌な朝食だ…
    メリ...モニュ...

    +68

    -205

  • 6. 匿名 2019/11/10(日) 01:03:46 

    まとめ買い
    浮いたお金は貯金にならず別のものを買ってしまう

    +872

    -4

  • 7. 匿名 2019/11/10(日) 01:03:54 

    結局お得ではないこと

    +941

    -5

  • 8. 匿名 2019/11/10(日) 01:04:55 

    焼き鳥屋の10本おまかせのメニュー
    単品の金額よりも50円程度しか違い無かった(1本250円)
    だとしたら好きなの10本頼むわ

    +1132

    -6

  • 9. 匿名 2019/11/10(日) 01:05:14 

    旦那にお弁当作ってたんだけど、旦那の社員食堂って1食200~400円なんだよね
    お弁当作る方が損だよね?

    +2061

    -20

  • 10. 匿名 2019/11/10(日) 01:05:23 

    お得なクーポンがあるからと買い物、食事しちゃうこと。
    クーポンなければなかった出費。

    +860

    -2

  • 11. 匿名 2019/11/10(日) 01:05:26 

    無料メルマガ
    結局お得ではないこと

    +309

    -5

  • 12. 匿名 2019/11/10(日) 01:06:07 

    100均商品。

    すぐに壊れたり、使い勝手が悪いから無駄金になる事多い。

    +956

    -27

  • 13. 匿名 2019/11/10(日) 01:06:19 

    ユニクロ製品

    +73

    -134

  • 14. 匿名 2019/11/10(日) 01:06:25 

    持ち家。早くローン払ったら後々楽とか言うけど、
    結局、劣化していくものだから
    修繕費、リフォーム代がすごい

    +1206

    -51

  • 15. 匿名 2019/11/10(日) 01:06:35 

    >>5
    一日二食だけど
    弁当買うよりは安いよ
    これ昼ごはんね
    ちなみに容器は市販の弁当のを洗って再利用してる
    結局お得ではないこと

    +43

    -534

  • 16. 匿名 2019/11/10(日) 01:06:46 

    詰替えのシャンプーとか洗剤とか

    +435

    -15

  • 17. 匿名 2019/11/10(日) 01:06:47 

    安い服。
    質もそれなりだしダサいものが多い。

    +634

    -19

  • 18. 匿名 2019/11/10(日) 01:07:07 

    >>9

    そんなに安いなら、社食にしてもらうわ。
    手間暇考えたら社食の方が安い(^^)

    +986

    -4

  • 19. 匿名 2019/11/10(日) 01:07:36 

    メルカリ

    +205

    -13

  • 20. 匿名 2019/11/10(日) 01:07:43 

    詰め放題。
    かなりの熟練者でテトリスのように詰めれる人か
    袋からはみ出ていてもセーフと言える人じゃないとお得ではない。

    +469

    -8

  • 21. 匿名 2019/11/10(日) 01:07:44 

    2点以上○%OFF

    +792

    -7

  • 22. 匿名 2019/11/10(日) 01:07:46 

    駅から遠い会場でやるブランド品のセール。
    半日潰して、わざわざ行くから絶対に何か買うけど、もともとが高いから半額でもノンブランドに比べて安くなく、微妙なデザインや色で何とも合わなかったり、ダサかったりする。

    +453

    -8

  • 23. 匿名 2019/11/10(日) 01:07:46 

    >>5
    そしてこれが夜ご飯
    結局お得ではないこと

    +66

    -307

  • 24. 匿名 2019/11/10(日) 01:08:39 

    プレミアム商品券
    たいしたお得感もなく使える店は大手くらいしかない

    +286

    -146

  • 25. 匿名 2019/11/10(日) 01:09:17 

    >>9
    自炊のほうが100円か200円くらい安いと思うけど、これを損と見るか得と見るかはあなた次第だと思う

    それよりもなによりも旦那のために弁当作ってるあなたの時間がもったいない

    +720

    -25

  • 26. 匿名 2019/11/10(日) 01:09:31 

    スーパーの半額
    何でも買ってしまい、総額が逆に高くなる
    結局お得ではないこと

    +1021

    -29

  • 27. 匿名 2019/11/10(日) 01:09:42 

    >>15
    卵と野菜炒めと、後はなんですか?

    +97

    -5

  • 28. 匿名 2019/11/10(日) 01:10:32 

    福袋

    +386

    -4

  • 29. 匿名 2019/11/10(日) 01:11:32 

    お祝い関係(結婚、新築など)

    結局、相手が同じことをしたら、同じくらいの金額のお祝いを自分がすることになる

    +361

    -22

  • 30. 匿名 2019/11/10(日) 01:11:34 

    冷静に考えたら、買ってお得ってことはないよね
    買わないのが一番お得
    (ドトールのコーヒーチケット福袋を買ったが、結局使い切れなかった)

    +585

    -3

  • 31. 匿名 2019/11/10(日) 01:11:42 

    私の人生

    +82

    -23

  • 32. 匿名 2019/11/10(日) 01:12:58 

    信号待ちとか渋滞が嫌で、路地や下道を行こうとする夫。結果的に高速走ってた方が早く着くのに。
    本当に時間を損してる。

    +698

    -8

  • 33. 匿名 2019/11/10(日) 01:12:58 

    メルカリ出品デビューしました!
    販売手数料、送料差し引いたら、そんなにお得じゃなかったのかな と。
    初めての値引きしてコメントも届いたし。
    もう少し高めで出品しておいた方がよかったのかな

    +349

    -5

  • 34. 匿名 2019/11/10(日) 01:13:02 

    マフィアの贈り物。
    生誕祭。

    話は変わるけど、イタリアのマフィアは殺意を持つ相手には敵意を隠して贈り物をするらしい。 - todo987654321のコメント / はてなブックマーク
    話は変わるけど、イタリアのマフィアは殺意を持つ相手には敵意を隠して贈り物をするらしい。 - todo987654321のコメント / はてなブックマークb.hatena.ne.jp

    こちらの記事に対するtodo987654321さんのコメントです → 「話は変わるけど、イタリアのマフィアは殺意を持つ相手には敵意を隠して贈り物をするらしい。」

    +30

    -7

  • 35. 匿名 2019/11/10(日) 01:14:39 

    >>27
    たくあん

    +22

    -6

  • 36. 匿名 2019/11/10(日) 01:14:40 

    >>1
    そりゃそーだ
    前回もそうだったし

    +139

    -6

  • 37. 匿名 2019/11/10(日) 01:15:05 

    >>8
    こういうのってだいたいそうだよね。ふと冷静になると気がつくんだけどついお得感に飛びついて買って後悔する。

    +201

    -3

  • 38. 匿名 2019/11/10(日) 01:15:22 

    >>4
    ちゃんと計算しないとね
    会費もあるしね

    +225

    -3

  • 39. 匿名 2019/11/10(日) 01:15:31 

    スーパーの試食
    タダで食べれてラッキー!のはずが、
    結局買うつもりなかったものを買ってる

    +215

    -6

  • 40. 匿名 2019/11/10(日) 01:16:29 

    楽天お買い物マラソン
    今回よけいな物まで買ってしまった…

    +328

    -4

  • 41. 匿名 2019/11/10(日) 01:17:58 

    >>5
    何言ってるかわからない

    +222

    -3

  • 42. 匿名 2019/11/10(日) 01:18:00 

    >>29
    損得の問題ではない

    +102

    -2

  • 43. 匿名 2019/11/10(日) 01:18:14 

    >>15
    床に置いてる
    汚いんだけど

    +365

    -15

  • 44. 匿名 2019/11/10(日) 01:18:48 

    >>36
    それな。
    ティッシュなんてすぐなくなるわけでもないし
    急いで買う必要ないのに🙃

    +57

    -28

  • 45. 匿名 2019/11/10(日) 01:18:51 

    マックのスマイル0円
    笑顔に負けて、なんか追加しちゃう…
    特にスイーツ

    +4

    -85

  • 46. 匿名 2019/11/10(日) 01:19:16 

    スマホの有料アプリで「初月無料」
    軽い気持ちでお試し登録し月末には忘れてる事多し。

    +427

    -11

  • 47. 匿名 2019/11/10(日) 01:19:46 

    >>43
    弁当は床で食べるものでしょ
    ピクニックしたことないの?

    +8

    -177

  • 48. 匿名 2019/11/10(日) 01:20:08 

    >>41
    えっ?

    +2

    -60

  • 49. 匿名 2019/11/10(日) 01:20:14 

    ガソリン代使ってスーパー巡り

    +373

    -2

  • 50. 匿名 2019/11/10(日) 01:21:35 

    >>9
    お弁当を作る事のメリット。
    浮気予防。
    かなりの威力あるよ。
    だらしなく近寄って来る不倫好きの淫乱女ってだらしない人が多いからお弁当作る妻にがいる人には近寄りがたいらしい。

    +52

    -112

  • 51. 匿名 2019/11/10(日) 01:22:07 

    楽天ショッピングの値引きクーポン
    千円以上〜50円てナメてるとしか思えない

    +310

    -3

  • 52. 匿名 2019/11/10(日) 01:22:58 

    >>15

    食べ物を床に置く人理解できないわ…
    あと100均にいろんなお弁当箱売ってるから
    買えばいいのに。その容器場所取るし。

    +384

    -26

  • 53. 匿名 2019/11/10(日) 01:23:11 

    ポイントに目がくらんで定価で購入すること
    ポイントじゃない日に安くなってる方が得だったりする

    +253

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/10(日) 01:24:45 

    >>41
    嘘ぉ

    +2

    -45

  • 55. 匿名 2019/11/10(日) 01:25:45 

    >>15
    すごいね

    +15

    -10

  • 56. 匿名 2019/11/10(日) 01:25:48 

    >>23
    いい感じ☺️☺️

    +18

    -60

  • 57. 匿名 2019/11/10(日) 01:26:03 

    郊外の激安スーパー
    野菜はすでにしおれて日持ちしないしお惣菜はまずくて食べれない。遠いからガソリン代もかかる。
    ちょっと高いと言われてるスーパーはもちろん新鮮だし値引き品もあるから結局お得。

    +309

    -2

  • 58. 匿名 2019/11/10(日) 01:26:23 

    浅い交遊関係を広くもつこと
    交際費もかかる、ストレスたまる、暇なし
    なのに、ピンチのときには大抵助けてもらえない

    +460

    -4

  • 59. 匿名 2019/11/10(日) 01:26:46 

    ボスママにくっついてご機嫌とり
    でもボスママに気に入られなくなったら一発で今までの行為取り消し

    +210

    -5

  • 60. 匿名 2019/11/10(日) 01:27:09 

    >>43
    だったら遠足や山登りなんて行けないね

    +16

    -69

  • 61. 匿名 2019/11/10(日) 01:27:11 

    詰め替え用の洗剤など。
    安いけど、だってその分量が少ないんだもんw
    おいおいボトル代が浮いてるんじゃないんかい。

    +373

    -5

  • 62. 匿名 2019/11/10(日) 01:27:40 

    >>30
    同じことこち亀の両さんが言ってたわ

    +69

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/10(日) 01:28:19 

    >>15
    こんな弁当ヤダw

    +331

    -10

  • 64. 匿名 2019/11/10(日) 01:29:32 

    時給の高い職場に移ったが、通勤が一時間も長くなった。

    +265

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/10(日) 01:29:52 

    >>47
    普通、何か敷いた上にお弁当置くでしょ?

    +126

    -4

  • 66. 匿名 2019/11/10(日) 01:30:03 

    情報共有のつもりで保護者同士が連絡先交換
    実際は慣れないやり取りに疲れたり、期待したほどたいして大事な情報は入ってこない

    +226

    -4

  • 67. 匿名 2019/11/10(日) 01:30:08 

    >>52
    弁当箱って敷居がないから混ざるのですわ
    ビラとか買いたくないし

    +9

    -76

  • 68. 匿名 2019/11/10(日) 01:30:12 

     稼ぎたい。と脱サラしてセブンイレブンの店主になってみること

    +225

    -2

  • 69. 匿名 2019/11/10(日) 01:31:36 

    ちょっと距離のある所まで歩いて買い物行くこと
    ダイエットになるし健康的じゃんと思うけど
    帰ってきたら疲労と空腹で、
    プラマイゼロむしろプラスな食べっぷり
    疲れたせいでダラダラするし何なんだろ

    +312

    -5

  • 70. 匿名 2019/11/10(日) 01:31:42 

    >>60
    床じゃないしw

    +38

    -12

  • 71. 匿名 2019/11/10(日) 01:31:44 

    >>1
    これ増税前から言われてたじゃん。

    +166

    -4

  • 72. 匿名 2019/11/10(日) 01:32:28 

    >>5
    最後の意味が分からない

    +106

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/10(日) 01:32:34 

    ガソリン代かけて安いスーパーをはしご

    +144

    -2

  • 74. 匿名 2019/11/10(日) 01:33:21 

    >>23
    だとしたら地獄。

    +74

    -7

  • 75. 匿名 2019/11/10(日) 01:34:14 

    >>43
    食べ物直に置いてる訳じゃないんだし、撮影してる間くらい、どうってことないよ。
    弁当箱の裏舐める訳じゃないし。

    +36

    -80

  • 76. 匿名 2019/11/10(日) 01:34:38 

    >>26
    太るよ~(>_<)

    +11

    -23

  • 77. 匿名 2019/11/10(日) 01:34:58 

    ブラックフライデー

    +61

    -4

  • 78. 匿名 2019/11/10(日) 01:35:06 

    祖父母が孫にいろいろ買ってくれる。
    嫁、将来いろいろよろしくな、の意味なのかなと怯えてる。
    嫁です。

    +195

    -30

  • 79. 匿名 2019/11/10(日) 01:35:30 

    >>72
    食べてる時の音だよ😆

    +6

    -38

  • 80. 匿名 2019/11/10(日) 01:36:27 

    イケメンが近くにいる生活
    近所とか職場にイケメンいるとお得感あるけど
    無気力状態の私なんて見せるのキツイから
    結局疲れてメンタルやられる
    #身の丈にあった生活

    +155

    -14

  • 81. 匿名 2019/11/10(日) 01:36:35 

    フローリングの汚さ、布やランチマットしかないで撮影って男だよね
    そうじゃなかったらそこに気を付けられない軽い発達障害入ってると思う

    +55

    -48

  • 82. 匿名 2019/11/10(日) 01:36:54 

    お得だと宣伝しているもの?本当に得なら、売り手にとって損だから、そんなもの売らないよね。

    +83

    -5

  • 83. 匿名 2019/11/10(日) 01:37:09 

    「安いから」
    「お得だから」
    という理由で、たいして気に入っていない物を買うこと。超お気に入りの高い物を買う方が、長い目で見たらお得。

    +321

    -4

  • 84. 匿名 2019/11/10(日) 01:37:30 

    >>26
    半額ヤッターって食べたときの幸せはお得だと思うw
    後悔しちゃうと…

    +213

    -2

  • 85. 匿名 2019/11/10(日) 01:37:33 

    ドリンクバーの子ども無料
    親はいろいろ頼んでるからね…

    +151

    -5

  • 86. 匿名 2019/11/10(日) 01:37:42 

    >>70
    屋外で地面にシート置いてるだけだから床よりよっぽど不衛生でしょ
    砂埃なんかも入ってしまうかもしれないし

    +14

    -26

  • 87. 匿名 2019/11/10(日) 01:37:43 

    >>16
    そうそう!
    詰め替えで安いと思ったらボトルで買うより容量少ないから、騙された気分になる

    +367

    -1

  • 88. 匿名 2019/11/10(日) 01:38:02 

    >>76
    一人で食べるわけない
    家族の分も入ってるよこの買い物の仕方は

    +90

    -2

  • 89. 匿名 2019/11/10(日) 01:38:16 

    >>68
    アリ地獄入りだね。

    +35

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/10(日) 01:38:29 

    >>14
    これマンションでも同じことだよね‥。けど、死ぬまで賃貸って不安だわー。どうしよう。

    +344

    -6

  • 91. 匿名 2019/11/10(日) 01:38:48 

    >>9
    高校生の息子もお弁当なんだけど1人分でもけっこうお金かかる。卵焼きとウインナーだけってわけにはいかないし、毎日同じ様な中身にならないように考えないといけないし毎朝憂鬱..来年から次男も高校生。給食は6~7千円で食べさせてもらってたから有りがたかったなぁ..

    +510

    -6

  • 92. 匿名 2019/11/10(日) 01:39:12 

    >>43
    出た!床は汚いという人。たまにそういう価値観の人いるわー

    え?掃除してないの?土足で歩いてんの?
    ペットいるなら、汚いと思うかもだけど...

    +23

    -123

  • 93. 匿名 2019/11/10(日) 01:39:32 

    >>88
    家族で値引き品食べるの?やだ~。

    +1

    -90

  • 94. 匿名 2019/11/10(日) 01:39:50 

    >>56にマイナス3つも付いてる
    他人が褒めることすら気にくわないとかどんだけ心のねじ曲がった人間がいるんだろう

    +9

    -37

  • 95. 匿名 2019/11/10(日) 01:40:07 

    >>7
    宛名がないよ。

    +1

    -28

  • 96. 匿名 2019/11/10(日) 01:40:41 

    >>50

    お弁当=お小遣い少ない既婚者だと思うから、近寄ってもメリットが無いのもあるんじゃない?

    +161

    -2

  • 97. 匿名 2019/11/10(日) 01:41:14 

    >>5
    男飯にみえる(^^;;

    +70

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/10(日) 01:41:15 

    >>30
    企業は買わせようとクーポンやらポイントやらやってるだけだからね
    結局まんまと乗せられてるだけ
    クーポンで安く買えるとしても買わないのが最強のお得術だね

    +208

    -2

  • 99. 匿名 2019/11/10(日) 01:42:01 

    >>80
    あなた面白い感性してる!

    +46

    -7

  • 100. 匿名 2019/11/10(日) 01:42:15 

    >>92
    よく写真見てみなよ
    汚い

    +76

    -6

  • 101. 匿名 2019/11/10(日) 01:42:38 

    >>15
    床に弁当置くのはやめた方がいいかもしれない

    +153

    -5

  • 102. 匿名 2019/11/10(日) 01:42:47 

    >>16
    計算したらむしろ詰め替えのほうが高かったことあるわ

    +296

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/10(日) 01:42:57 

    >>12
    モノによるとは思うけど
    100均ではじめて損してるなと気付いたのは
    ガムテープでした
    引っ越しの時100均のガムテープだと短くて足りなくて結局2つ買った
    ホームセンターで200円ならもっと長いの買えたと気づく

    +243

    -2

  • 104. 匿名 2019/11/10(日) 01:43:02 

    ドーナツ10個で1000円
    家族で食べても何個か余る、損してる~

    +93

    -7

  • 105. 匿名 2019/11/10(日) 01:44:28 

    メルカリで買ったもの半分は失敗。
    イメージと違ったり、似合わなかったり、靴なんて合わなかったり(サイズは一緒でも癖がついてる)
    安いと思って爆買いしてしまった。

    +114

    -1

  • 106. 匿名 2019/11/10(日) 01:44:29 

    >>92
    きっと水虫ママなんだよw
    床はそこら中水虫で汚染されてるんだろう🤣

    +5

    -55

  • 107. 匿名 2019/11/10(日) 01:45:46 

    >>102
    あるあるだよー
    容器もったいないから、詰め替え買うけどさ

    +90

    -1

  • 108. 匿名 2019/11/10(日) 01:46:11 

    >>14
    毎月自分の資産にならないものにお金を払ってる方が無駄。それに年老いたらアパートなんか貸してくれないよ。契約も更新してくれないよ。

    +245

    -114

  • 109. 匿名 2019/11/10(日) 01:46:54 

    けっこう計算せずに買ってる人が多くて驚く

    +29

    -6

  • 110. 匿名 2019/11/10(日) 01:47:47 

    子どもが自宅で工作をするので100均でセロテープを買ったけど、気持ちよくテープを切れない
    定価の日本製のを再度買う
    100均の鉛筆もしょっちゅう芯が折れる

    +148

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/10(日) 01:47:59 

    >>12
    セリアの食器用スポンジを買って正に後悔しています

    +37

    -5

  • 112. 匿名 2019/11/10(日) 01:49:13 

    >>108
    これからは大企業でも終身雇用が廃止されるから日本型の住宅ローンはリスクが高過ぎる
    10年もしない内にどこの大企業も正社員をガンガン減らし始めるよ
    当然終身雇用を前提とした退職金制度も廃止

    +155

    -14

  • 113. 匿名 2019/11/10(日) 01:50:13 

    シンプルライフに憧れて無印や100均などで余計なケース類などを買うこと

    +197

    -2

  • 114. 匿名 2019/11/10(日) 01:50:22 

    >>15
    床が汚いとかより弁当がマズそう

    +298

    -6

  • 115. 匿名 2019/11/10(日) 01:51:21 

    >>1
    店による。

    +27

    -2

  • 116. 匿名 2019/11/10(日) 01:51:29 

    100均
    安い安いの魔力にやられてムダな物を買う
    わかっててもまたやっちゃう

    +88

    -1

  • 117. 匿名 2019/11/10(日) 01:51:50 

    >>15
    つりだよね…。これならふりかけ混ぜたおにぎりの方がいい。

    +226

    -4

  • 118. 匿名 2019/11/10(日) 01:52:52 

    >>29
    してもらうのが当たり前になって、同等にしない人もたくさんいるねー

    +47

    -2

  • 119. 匿名 2019/11/10(日) 01:53:24 

    >>15
    これ野菜炒めか
    ザーサイ大好きな人かと思った

    +144

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/10(日) 01:53:30 

    >>112
    だとしたら家賃も払えないよね。

    +82

    -4

  • 121. 匿名 2019/11/10(日) 01:55:08 

    >>67
    確かに、仕切られてるお弁当箱って見かけないね

    +11

    -7

  • 122. 匿名 2019/11/10(日) 01:55:32 

    >>71
    主さんの経験、とは一言も書いてない

    +8

    -3

  • 123. 匿名 2019/11/10(日) 01:56:17 

    >>119
    笑った
    これさ何で主となるおかずないんだよっていう

    +24

    -2

  • 124. 匿名 2019/11/10(日) 01:58:12 

    >>120
    賃貸なら収入が減ったら安い物件に移ればいいだけ
    自由が効く

    +86

    -37

  • 125. 匿名 2019/11/10(日) 01:58:17 

    まとめ買い。経年劣化する😵

    +90

    -2

  • 126. 匿名 2019/11/10(日) 01:59:30 

    >>58
    交友関係は損得でするものじゃないから

    +5

    -31

  • 127. 匿名 2019/11/10(日) 02:00:00 

    ポイントカード持ってる店でプレミアム商品券を使うこと

    +43

    -7

  • 128. 匿名 2019/11/10(日) 02:00:01 

    >>108
    人口が減って、高齢者の割合が増えるんだよね。高齢者を除外すると空室の貸し手が足りなくて、高齢者にも貸さないとやっていけないんじゃないかな

    +229

    -6

  • 129. 匿名 2019/11/10(日) 02:00:26 

    >>67
    敷居とビラ
    仕切りとバランの事だね(笑)

    +128

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/10(日) 02:01:38 

    >>90
    がっつり稼ぐしか道はない
    お金さえあればひとまず安心だよ

    +84

    -2

  • 131. 匿名 2019/11/10(日) 02:03:20 

    >>49
    田舎に住んでるからわかりすぎる。車社会の人って、ガソリン代の存在忘れてるよね。

    +146

    -4

  • 132. 匿名 2019/11/10(日) 02:03:32 

    >>126
    大人になるとそうも言ってられない事情ができちゃうんだよ~

    +59

    -3

  • 133. 匿名 2019/11/10(日) 02:03:37 

    1980円

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2019/11/10(日) 02:03:50 

    >>15
    この画像、昨日の他のトピックでも同じく出した書き込み見たけど、何でここにもあるんだろう?

    +146

    -2

  • 135. 匿名 2019/11/10(日) 02:05:08 

    >>94
    いや、普通に不味そうだからじゃない?
    こんな夜ご飯(しかも容器が使い回し)とか嫌だ。食欲なくす。

    +95

    -1

  • 136. 匿名 2019/11/10(日) 02:07:05 

    >>44
    それな
    ってまだ使う人いるんだ

    +46

    -8

  • 137. 匿名 2019/11/10(日) 02:07:07 

    >>67
    お弁当箱なんて100均でも可愛いのたくさん売ってるよ。
    こんな市販の容器の使い回しとかちょっと無理。

    +106

    -5

  • 138. 匿名 2019/11/10(日) 02:07:33 

    >>16
    毎回買う時は、量と値段を計算して詰め替えとボトルを比較して買ってる。

    +180

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/10(日) 02:09:26 

    >>26
    半額惣菜買うより、半額の食材買って自炊が一番安くできるよ。

    +118

    -8

  • 140. 匿名 2019/11/10(日) 02:11:02 

    百均でお菓子を買う事

    +31

    -1

  • 141. 匿名 2019/11/10(日) 02:11:21 

    >>15
    食欲わかないし、お昼ご飯が全く楽しめない。
    いっそ節約しないで美味しそうなお弁当買うかもっときちんと自炊する。

    +130

    -2

  • 142. 匿名 2019/11/10(日) 02:12:20 

    服とかで「複数買えば割引」ってやつ。
    割引目当てでなんとなく買ったやつはすぐ着なくなる。それなら定価でも気に入ったものをちゃんと使う方が満足度高い。

    +181

    -1

  • 143. 匿名 2019/11/10(日) 02:13:21 

    >>129
    いい意味で笑えた
    間違え方のクオリティー高い

    +22

    -4

  • 144. 匿名 2019/11/10(日) 02:14:22 

    >>25
    横だけどそうだよね
    夕飯大目に作って残りを詰めるだけとかならいいかもだけどそれだけじゃ埋まらないし
    何作るか考えて、買い物行って、作って、詰めて、冷まして、弁当箱洗う
    まじめんどくさいー

    +144

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/10(日) 02:14:52 

    お酒を増税前に買ったが、キャッレス5%還元で増税前より安くなる所があった…



    +15

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/10(日) 02:15:02 

    >>9
    時々にすれば?
    結局お得ではないこと

    +230

    -3

  • 147. 匿名 2019/11/10(日) 02:16:23 

    >>93
    え?普通に食べるよ。

    +65

    -2

  • 148. 匿名 2019/11/10(日) 02:17:43 

    >>144
    夕飯の残りがある日は、まだいい
    問題は、カレーとか麺類だった翌日の弁当
    なんも残りがない…!

    +115

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/10(日) 02:17:52 

    >>97
    だってこれ刃牙でしょ?

    +5

    -5

  • 150. 匿名 2019/11/10(日) 02:18:28 

    安い時に買いまくった消耗品とかって結局気持ちが緩んで豪快に消耗して損だ。

    +50

    -4

  • 151. 匿名 2019/11/10(日) 02:20:51 

    >>49
    自転車だと、カゴに入る量も多すぎないからガソリン代節約のみならず買いすぎも防げるかも!あと、運動になる。(歳取ると、膝注意だが)

    +90

    -2

  • 152. 匿名 2019/11/10(日) 02:22:52 

    >>47
    床でピクニックって聞いたことねーな

    +67

    -4

  • 153. 匿名 2019/11/10(日) 02:23:22 

    >>116
    ブロガーさんとか凄いよね!新商品でるたびに、幾つか買ったり。

    +10

    -5

  • 154. 匿名 2019/11/10(日) 02:24:28 

    不味そうなお弁当の人は、
    都市伝説オカルトトピにも同じこと書いてたから、いろんな意味でちょっと…そっとしておこう…

    +94

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/10(日) 02:26:16 

    皆さん、おはようございます。
    今日は遂にあの日ですね。

    +1

    -21

  • 156. 匿名 2019/11/10(日) 02:26:17 

    >>89
     セブンイレブン店主は、生きて本部の配下になり、最後は死体となって家族の元へ帰る。

    +82

    -2

  • 157. 匿名 2019/11/10(日) 02:27:41 

    お得、時短と言われてる、1週間分のご飯を週末作り置き。
    週末に手作りのおかずを1週間分冷凍、冷蔵するんだけど、平日思ったより減らなかったり足りなかったり、結局作り足したり、日持ちの関係で同じメニューが続いたり。
    何より疲れてようやく休める週末に更に疲れ果てるわ、料理なんぞの為に他の用事終わらないわストレス溜まって最悪!
    朝はトースト卵程度で良いし、仕事の帰りにお惣菜買って来た方がはるかに幸せ。

    +268

    -2

  • 158. 匿名 2019/11/10(日) 02:29:48 

    >>157
    日持ちするものだとしても、作ってから5日後とかに食べるの嫌よね。

    +199

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/10(日) 02:32:34 

    リアリスト
    現実主義者って効率や損得を考えてるけど、
    考えすぎて疲れることもある
    いっそのこと、ちぇるちぇるランドの住人になる気持ちで楽に生きたいな

    +48

    -2

  • 160. 匿名 2019/11/10(日) 02:32:59 

    >>67
    っていうか、家で食べるなら大きいお皿でワンプレートにすれば良いだけ。

    +86

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/10(日) 02:37:20 

    >>100
    なんか落ちてるよね。キモい。

    +26

    -1

  • 162. 匿名 2019/11/10(日) 02:40:10 

    >>4
    日用品は結局アマゾンが安い

    +40

    -24

  • 163. 匿名 2019/11/10(日) 02:40:56 

    >>96
    それもあるねー!

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/10(日) 02:44:20 

    1999円!
    何となくだけど

    +13

    -1

  • 165. 匿名 2019/11/10(日) 02:45:36 

    セール品って普段より高い値段設定されてない?と思う事がある

    +97

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/10(日) 02:52:37 

    >>5
    おっさんくさいメニューやな

    +29

    -2

  • 167. 匿名 2019/11/10(日) 02:53:34 

    洗剤の大容量パックって1mlあたりの金額出すと意外と割高だったりしない?

    +80

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/10(日) 02:57:24 

    >>26
    拾い画像ですよね?期限が2015年だから、、

    +64

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/10(日) 03:00:35 

    1ヶ月無料おためし!みたいなやつ、ズボラなので大体解約忘れて更新される(笑)相手の思うツボ~

    +88

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/10(日) 03:01:40 

    スーパーのから揚げ半額で買ったら不味かった

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2019/11/10(日) 03:11:38 

    ふるさと納税

    +11

    -3

  • 172. 匿名 2019/11/10(日) 03:15:13 

    >>33
    手間や手数料、送料がかかるけどリサイクルショップに売るよりかは得する場合もある。 プロの転売屋か、業者の人じゃないと儲けるのは難しいと思う。

    +95

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/10(日) 03:22:58 

    メルカリの気にくわない所は、
    テレビでよくいくらで売れて、合計5万になりましたー!
    みたいにやってるけど、送料とメルカリの手数料は言わないんだよね。
    その5万から送料と手数料ひいたら1万にも満たないよね?って思う事ある。

    +143

    -3

  • 174. 匿名 2019/11/10(日) 03:24:04 

    ドラッグでよくクーポンもらって
    少し高い物とか買うけど
    毎回買ってたら一緒だよね笑

    +33

    -1

  • 175. 匿名 2019/11/10(日) 03:27:06 

    >>171
    収入が多い人じゃないと無駄だよね。
    一時やろうと調べたけど、手取り20万の私じゃ全くお得じゃなかった。

    +34

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/10(日) 03:45:35 

    >>125
    コレクターも損だと思う
    好きなものを集めるのは楽しいけど昔いっぱい可愛いサンダルや気に入った靴を買ったのが10年位経ったら劣化して殆ど捨てた
    無駄遣いしたなーって思ったから今は必要以上に買わない

    +94

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/10(日) 03:47:18 

    名前うろ覚えで申し訳ないが
    プレミアムチケットだっけ?

    私、無収入だからくるけど私にとって大してお得感がない

    +37

    -1

  • 178. 匿名 2019/11/10(日) 03:53:25 

    お得品はもちろん買うし良く行く店のポイントは貯めてるけど。
    過剰にお得に振り回されるより、必要な時、必要な分、正規品を買うのが無駄がないと思う。
    そもそもお得の為の細かい計算や手続き登録とか管理も苦手だし、お得期間内に合わせて買いに行くとか滅多なことがない限り面倒。

    +54

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/10(日) 03:59:07 

    >>8
    元居酒屋店員だけどおまかせって「おすすめ」ではないから、その日余ってるやつになるからおすすめできません。笑

    +191

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/10(日) 04:05:40 

    >>26
    半額といえ955円肉と740円ちらし寿司は買わねー

    +118

    -1

  • 181. 匿名 2019/11/10(日) 04:05:46 

    >>5
    どこのトピにもコピペしてるね

    +29

    -1

  • 182. 匿名 2019/11/10(日) 04:08:05 

    バードカフェのおせちとかまさにトピタイ通りだよね
    安物買いの銭失い

    +40

    -1

  • 183. 匿名 2019/11/10(日) 04:09:06 

    >>93
    何か悪いんだ?

    +35

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/10(日) 04:10:45 

    ホットペッパービューティーの安い美容院とかシャンプー買わされたりして結局高くつく。腕も良くないし。
    元々普通の金額設定の方が良い

    バードカフェのおせち売ってたリクルートのポンパレってサイトでエステ券購入したら途中で店潰れたよ。悪質なのは最後大量にチケット格安で売ってから潰れたこと。計画倒産だよね
    リクルート系サイトには注意した方がいい

    +124

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/10(日) 04:11:39 

    通販。ポイントゲット&キャッシュレスが魅力だけど、送料バカ高いし、下手すりゃ定価より高くて全く節約にならない

    +52

    -1

  • 186. 匿名 2019/11/10(日) 04:14:17 

    よく行くディスカウントスーパーで夏の限定品なのに割引シールみたいなので値段貼って処分品コーナーにあったバスクリン398円って普段売ってる値段なんですけどー!ってビックリすることがある

    +92

    -1

  • 187. 匿名 2019/11/10(日) 04:20:33 

    ガルちゃんをやってる時間は無駄だよね

    +14

    -5

  • 188. 匿名 2019/11/10(日) 04:23:12 

    >>40
    私はこのネーミングが怖すぎる

    +69

    -2

  • 189. 匿名 2019/11/10(日) 04:26:14 

    母親が、安物買いの銭失い。
    物で溢れてるし、賞味期限の切れた物だらけの冷蔵庫。
    帰省するたびガッカリする。
    貯金もできないらしいけど、いらないものばかり安いからって買ってはためてるんじゃ、お金も場所ももったいない。

    私は今日本当に必要な物しか買わない。

    +123

    -3

  • 190. 匿名 2019/11/10(日) 04:27:27 

    >>14
    固定資産税もかかるしね。
    家賃払わなくていいのが持ち家のメリットだと思ってたけど、固定資産税高い!

    +230

    -7

  • 191. 匿名 2019/11/10(日) 04:28:42 

    だいたいの場合、ちゃんとお店が儲かるシステムになってますよ(笑)
    『赤字覚悟!』とかインパクト与えるためで、
    殆どは儲かってますよね。同じ内容で、ランチとディナーの金額の差で納得するはず。

    +34

    -1

  • 192. 匿名 2019/11/10(日) 04:30:59 

    仕事後にスーパー寄らないようにしてる。
    お腹すいてるからあれもこれも美味しそうに見えるし、半額だ!って思ってたくさん買ってしまう。
    結局食べきれなくて捨ててしまう事があるから、反省して買うなら何個までって決めた。

    +83

    -2

  • 193. 匿名 2019/11/10(日) 04:32:34 

    >>190
    固定資産税は年間の家賃より高いことはそうそう無いと思いますよ。余程の豪邸なら別ですが。

    +124

    -7

  • 194. 匿名 2019/11/10(日) 04:37:58 

    >>93
    普段何食べてるか是非、教えて欲しい。
    半額のみならず、またに『おつとめ品』の激安も買うのだが。もちろん生ものは買わず、その日に使う一部ならお得なんだが。何か?

    +22

    -3

  • 195. 匿名 2019/11/10(日) 04:39:06 

    冷凍食品週3半額、アイス月1で4~5割引
    冷凍食品は半額で近隣のスーパーやドラックストアの通常価格
    アイスは近隣で100円の物が140円~170円の値段設定
    消費税8%になってから値段急に上げた

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/10(日) 04:40:36 

    パン2割引
    前日の方が安かった…

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/10(日) 04:42:04 

    >>183
    そーだそーだ!何が悪いんだ~
    廃棄が多い中、食品の廃棄無くす努力を店側も消費者も貢献してるじゃないか!
    WINWINじゃないか

    +42

    -1

  • 198. 匿名 2019/11/10(日) 04:53:52 

    スーパーじゃないんだけど、食品扱ってるお店で働いてた。
    値引きコーナーは人気だったよ。
    期限すぎたら廃棄だし、値下げしても売れなければもったいないから20円とかにして売り切ってた。
    捨てるくらいなら安くても買ってもらえた方がありがたい。
    他トピで値下げシールの位置にまで文句言ってる人いてイライラした。シールの位置までクレームつけないでほしい。なら定価の買ってくれ。

    +115

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/10(日) 04:54:06 

    店舗引き換えの無料クーポン
    その商品だけ貰うの恥ずかしくて他の物まで購入してしまう
    車使わないと行けない距離だからガソリンも…

    +41

    -2

  • 200. 匿名 2019/11/10(日) 04:58:47 

    最近気づいたけどアウトレット。高い

    +56

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/10(日) 04:59:57 

    道の駅の野菜。
    お得かと思いきやすごい高い事ある。
    場所にもよるんだろうけど。

    +99

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/10(日) 05:00:22 

    >>154
    そうね、オッサンが切っただけ、冷食チンして盛っただけのお弁当これ見よがしにアップされても……😅白米の量(笑)

    +47

    -3

  • 203. 匿名 2019/11/10(日) 05:03:54 

    >>110
    同意します。100均のセロテープは、他社のより薄めでカッターで切ろうとすると伸びてきれいにカット出来ない。使う度にこうなるからイライラした。

    +56

    -1

  • 204. 匿名 2019/11/10(日) 05:10:05 

    >>57
    お得なのは激戦区だよね。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/10(日) 05:29:20 

    >>169
    Amazonプライム会員

    +20

    -13

  • 206. 匿名 2019/11/10(日) 05:34:48 

    >>90
    実家はないの?
    うちは賃貸で歳とったら実家に戻る

    +18

    -24

  • 207. 匿名 2019/11/10(日) 05:35:42 

    >>146
    シンプルだけど美味しそう!沖縄っぽい

    +107

    -7

  • 208. 匿名 2019/11/10(日) 05:36:04 

    SoftBank…

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/10(日) 05:37:11 

    >>9
    分かる
    うちも夫の職場の社食が麺類、カレー280円(麺には小さめだけど、おにぎり2個付きらしい)、定食380円、大盛りプラス100円って感じだから社食に行ってるわ
    ガス水道代も高い地域だから、お弁当作る為のコストも考えたらお弁当のお得感ない

    +195

    -4

  • 210. 匿名 2019/11/10(日) 05:38:31 

    >>9
    会社の福利厚生、利用したほうが得。

    混んでて並ぶのが苦とか好き嫌いが多いとかヨメに弁当作らせてる俺すごい、とかの旦那なら自分でおかず詰める作業くらいはしてもらいたい。

    +176

    -1

  • 211. 匿名 2019/11/10(日) 05:40:58 

    >>26
    タスマニアビーフって美味しいの?

    +11

    -7

  • 212. 匿名 2019/11/10(日) 05:41:29 

    >>108
    持ち家か賃貸で絶対それぞれの意見で揉めるよね毎回。こればっかりはどっちがお得とかじゃなくてその人の収入とか環境や家族構成によって全然違う。

    +184

    -2

  • 213. 匿名 2019/11/10(日) 05:42:08 

    アウトレットかな。
    服ならレまむらの方が安いし。

    +1

    -7

  • 214. 匿名 2019/11/10(日) 05:44:11 

    >>213
    物によってはアウトレットの方が安い事あるよ。
    しまむらなのに3000円とか出したくない。

    +46

    -1

  • 215. 匿名 2019/11/10(日) 05:46:17 

    お弁当って必要な人が何人もいるなら作った方が昼食代浮くんだろうけど、旦那1人分くらいなら社食の方が安いってあるあるだよね。
    隙間埋める為の冷食1つ買うのと同じくらいの金額で社食が利用できるもん。

    +71

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/10(日) 05:49:58 

    >>214
    しまむらで3,000円を出すなら他に行きたいよね
    夏服なんか洗濯したら終わるの多いし

    +71

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/10(日) 05:57:48 

    わたしがたまに行くダーツ屋
    1時間300円、3時間1000円
    3時間前に帰れってことか

    +49

    -1

  • 218. 匿名 2019/11/10(日) 06:00:30 

    >>5
    ガル男ってホントキモい…

    +61

    -3

  • 219. 匿名 2019/11/10(日) 06:00:39 

    プチプラコスメ
    デパコスの方が少量でしっかり色が付いて持ちも良くて直す回数も減ったから、プチプラって案外お得感ないかも?と思って来た
    ちふれのリップなんか人気だけど滲むわ落ちやすいわで、手間も掛かるし消費もする

    +38

    -6

  • 220. 匿名 2019/11/10(日) 06:07:06 

    >>206
    ひとりっこ?
    旦那さんや旦那さんの親は承知してるの?
    旦那さんの実家は?
    あなたが年老いても修繕せずに住める?

    +18

    -9

  • 221. 匿名 2019/11/10(日) 06:18:47 

    弁当のためにわざわざ冷凍食品とか買う人にとっては時間もお金も勿体ないな。私は晩御飯作った時に弁当用の分をよけてる。それを弁当につめてるだけなので社食よりかは安く仕上がってると思う

    +9

    -18

  • 222. 匿名 2019/11/10(日) 06:31:42 

    懸賞

    いろいろと応募した時期あったけど、一向に当たんねーわ。

    +36

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/10(日) 06:38:52 

    >>206
    実家はメンテナンスフリーなの?
    実家だって修繕は必要なのでは?

    +64

    -2

  • 224. 匿名 2019/11/10(日) 06:40:09 

    >>221
    自分の分ならそれで構わないけど人に食べさせる事を考えるとね。
    よく食べる人だと弁当箱も大きくなるし、あれこれ入れないととなっちゃうんだよね。

    +29

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/10(日) 06:41:33 

    >>96
    あっ、それうちだ…

    +28

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/10(日) 06:45:17 

    ビュッフェ。

    +14

    -1

  • 227. 匿名 2019/11/10(日) 06:46:33 

    >>206
    実家は万能じゃないよ

    +49

    -3

  • 228. 匿名 2019/11/10(日) 06:50:44 

    最近、気づいたんだけど近所のホームセンター、割引セールの時の方がちょっと普段より割高で割引してちょうど普段の値段ぐらいになってた

    +38

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/10(日) 06:52:44 

    >>12
    100均の輪ゴム買ったらゴムが固くて伸びが悪かった。

    +26

    -1

  • 230. 匿名 2019/11/10(日) 06:53:23 

    >>122
    増税前に買っておいたって書いてあるから経験談でしょ

    +8

    -2

  • 231. 匿名 2019/11/10(日) 06:54:11 

    >>209
    炭水化物が多過ぎるし、糖尿になって高くつきやすいよ。

    +20

    -3

  • 232. 匿名 2019/11/10(日) 06:55:32 

    アンケートに答えてポイント稼ぐやつ。
    使えるポイントに貯まるまでに飽きる。

    +43

    -1

  • 233. 匿名 2019/11/10(日) 06:55:54 

    近所の人が子供のお古をくれる
    靴とか、服とか。
    結局お礼するから、だったら自分で新しいもの買ったほうがいいわぁ〜
    お礼いらないよ!って言われるけどね‥

    +101

    -3

  • 234. 匿名 2019/11/10(日) 06:57:28 

    >>110
    ハサミで切ってるよー使い切る迄、長い長い。

    シャーペンの芯も折れまくって無駄になりました。

    +11

    -1

  • 235. 匿名 2019/11/10(日) 06:58:49 

    >>190
    賃貸も更新料とか引っ越した時は敷金礼金とかあるけど

    +71

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/10(日) 07:00:20 

    詰め替え用。
    よく見たら容量少ないときある。

    +13

    -1

  • 237. 匿名 2019/11/10(日) 07:01:02 

    >>148
    カレー弁当ってのがあるらしいよー(;o;)

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/10(日) 07:01:33 

    >>146
    スパム高い。

    +72

    -1

  • 239. 匿名 2019/11/10(日) 07:02:19 

    >>148
    私はケチだから、カレーですら、スープポットに入れて旦那に持たせてるよ。

    +39

    -1

  • 240. 匿名 2019/11/10(日) 07:03:03 

    >>27
    野菜炒めってよくわかりましたね
    大根のツナのサラダだと思ったから

    +29

    -1

  • 241. 匿名 2019/11/10(日) 07:05:01 

    >>179
    オススメも、残り物と聞いた事があるよ。

    +66

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/10(日) 07:06:58 

    >>9

    旦那さん以外のお弁当作らないなら、社食のほうがいい。
    お弁当を作る時間を200円〜400円で買ってると思ったら、すっごく安いと思う。

    +184

    -0

  • 243. 匿名 2019/11/10(日) 07:08:19 

    >>4
    私もそれは思った!
    楽しいけど混むし、会員制だし、2年でやめたよ。
    たまには行ってみたいが。

    +108

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/10(日) 07:10:11 

    >>221
    同じ物を食わすと栄養が偏る、

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2019/11/10(日) 07:10:28 

    >>222
    懸賞はギャンブル

    +13

    -3

  • 246. 匿名 2019/11/10(日) 07:11:55 

    まとめ買いはほんとお得じゃない
    ストックまだあるからって遠慮なく使ったりしちゃうw

    +25

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/10(日) 07:14:20 

    >>12
    妹宅は100均信者で食器用洗剤も100均だけどあれはやめた方がいいと思った。
    油汚れとか継ぎ足しても落ちないし、これなら普通に洗剤買って少量で洗う方がいいと思った。コスパ的にも。

    +121

    -4

  • 248. 匿名 2019/11/10(日) 07:14:24 

    >>236
    よく見なくても、少ないのが当たり前

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2019/11/10(日) 07:18:08 

    >>16 わかる!なんでわざわざ手間のかかる詰め替えの方が高いの?おかしいよね!

    +176

    -3

  • 250. 匿名 2019/11/10(日) 07:24:53 

    >>4
    もともと安さを売りにしてないしね。

    +72

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/10(日) 07:26:33 

    >>1
    大きな目で見ると、実はポイント制自体が目くらまし

    目先の損得に踊らされず、真に大切なものを見極めないと

    +86

    -2

  • 252. 匿名 2019/11/10(日) 07:26:44 

    >>220
    一生賃貸は不安て言うから実家があれば最終手段で実家に戻れば良いから不安にならなくても住むとこなくなることはないんじゃない?って事が言いたかったの。
    うちは私が一人っ子の旦那両親他界の親族疎遠な為融通がきくけど皆がそういうわけじゃないよね。
    すみませんでした

    +14

    -15

  • 253. 匿名 2019/11/10(日) 07:27:28 

    >>14
    賃貸で貯金たんまり持ってるのが最強。
    自然災害が起きても、個人の持ち物じゃないから水害も倒壊も怖くない。
    現金あればどこでも人生やり直せる。
    東日本大震災で、家を買って定着する事の恐ろしさを本気で学んだ。

    +270

    -10

  • 254. 匿名 2019/11/10(日) 07:28:00 

    >>15
    玉子焼きが汚いなぁ

    +51

    -2

  • 255. 匿名 2019/11/10(日) 07:28:34 

    >>1
    私は楽天でこたつ買ったんだけど、こたつもそうだった。増税後は2000円くらい安くてポイント還元。

    ただお店の楽天ポイントの倍率が、増税後は2分の1くらいだったから、どっちが得かいまいちピンときてない。

    +54

    -1

  • 256. 匿名 2019/11/10(日) 07:28:40 

    コストコ

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/10(日) 07:31:32 

    >>252
    かなりの好条件が重ならないと実現しないね

    +19

    -2

  • 258. 匿名 2019/11/10(日) 07:33:13 

    >>253
    わりと安全な場所に土地持ってて現金もあるのが最強なんでは?

    +26

    -13

  • 259. 匿名 2019/11/10(日) 07:33:56 

    >>7
    私には悪意を感じる。
    下手に書くと誤解されそうだけど。

    +1

    -8

  • 260. 匿名 2019/11/10(日) 07:34:49 

    >>190
    持ち家だったら、売ったらお金が手元に戻るけど賃貸は住むためにただ家賃を払い続けて最後は何も残らない。
    結局持ち家の方がトク。

    +26

    -30

  • 261. 匿名 2019/11/10(日) 07:35:22 

    >>79
    気持ち悪…

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/10(日) 07:35:24 

    中国産ニンニク
    安くて買ってもかおりがいまいちで二個三個入れないといけない
    その点スペイン産ニンニクは、一個でかおりがつく

    +27

    -1

  • 263. 匿名 2019/11/10(日) 07:37:24 

    >>260
    老人になったら賃貸は借りられなくなるしね
    なんにせよ持ち家はあった方がいい

    +22

    -26

  • 264. 匿名 2019/11/10(日) 07:39:00 

    スマートニュースとかのクーポン
    ファストフード系のクーポンは店頭に行けばクーポンと同じ品が割引の名前を変えてもうすでに割引されていたりするから意味がなかった。
    コンビニはスイーツばかりで別に食べなくても良いものばかりだからいらない。
    使わなければ損はないけど得もない。

    +23

    -1

  • 265. 匿名 2019/11/10(日) 07:41:47 

    >>261
    72でナニと読めるからね(ーー;)
    さっきから、恋人より風俗すすめるようなニュアンスの投稿が見受けられるし、悪戯でしょ。 

    >>72
    食べてる時の音だよ😆

    +1

    -27

  • 266. 匿名 2019/11/10(日) 07:42:35 

    >>16
    わかります!
    スケルトンのボトルのシャンプーにして、先日初めて詰め替えたんですが、入った量がボトルの半分以下だったので、衝撃受けました!

    +167

    -1

  • 267. 匿名 2019/11/10(日) 07:43:08 

    >>263
    賃貸が借りられないんですーって浮浪者になってる老人とか見たことないよって前こんな話題になった時に書いてあった
    そうだよなって思った

    +46

    -6

  • 268. 匿名 2019/11/10(日) 07:43:14 

    旅行
    安いからと思ったら、日にちを指定したり深夜出発をさけたり、ホテルのグレードを上げたり、朝食付きとかしたり、ツアーを申し込んだりしたらめちゃくちゃ高くつく。
    損得を考えたら行かないのが一番いいんだけどね。

    +47

    -1

  • 269. 匿名 2019/11/10(日) 07:44:02 

    >>16
    ゴミを削減するという意味ではよいかもしれないけど
    なんか納得いかないよね。

    +179

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/10(日) 07:45:54 

    >>78
    違う。家の両親見てて思うけれど、姪や甥にそんな気持ちでしてないよ!

    +37

    -4

  • 271. 匿名 2019/11/10(日) 07:48:47 

    >>5
    意味不明だから調べたけど元ネタあるみたい
    結局お得ではないこと

    +63

    -3

  • 272. 匿名 2019/11/10(日) 07:50:27 

    >>33
    分かる。私それが嫌で最近はもう潔く処分してるよ。リサイクルショップしかり、持っていくのも手間だと思うようになった(笑)

    +96

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/10(日) 07:51:42 

    >>221
    私も旦那には残り物弁当だよ!
    本人もそれで満足してる。
    子供にはそういうの出来ないけど、旦那に一から作る気力ない笑

    +17

    -1

  • 274. 匿名 2019/11/10(日) 07:54:45 

    >>23
    >>15の人だよね。唐揚げは冷凍食品だから高くつかない?夜も弁当箱に入れるのはなぜ?

    +69

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/10(日) 07:54:47 

    >>205
    アマプラは送料無料、映画にドラマも見れて雑誌や本も読めるから積極的に使えば凄い得だと思う。
    ネフリやhuluもコンテンツが良かったりするけど月額考えたらそこまで見ないから解約した。解約するとしばらくしてお試し期間くれるしね。

    +23

    -2

  • 276. 匿名 2019/11/10(日) 07:55:39 

    >>15
    床汚い、ゴミ落ちてるし、弁当も卵焼きもたくあんまでも汚い。釣りだね。

    +50

    -4

  • 277. 匿名 2019/11/10(日) 07:55:40 

    >>9
    社食食べてもらったら?
    9さんも楽になってかなり得だと思う!

    +26

    -1

  • 278. 匿名 2019/11/10(日) 07:56:55 

    >>179
    あと、絶対に売りたいやつだよね笑
    利益率高め

    +37

    -1

  • 279. 匿名 2019/11/10(日) 07:57:13 

    >>271
    よくぞ、調べてくれました。
    意味不明でおかしいんだもん。
    撃退よ。変なガル男は外。

    +96

    -2

  • 280. 匿名 2019/11/10(日) 07:58:19 

    >>32
    信号待ちとか渋滞が嫌で、路地や下道を行こうとする?
    逆じゃないの?

    +18

    -7

  • 281. 匿名 2019/11/10(日) 08:00:03 

    食べ放題+1000円フリードリンク。
    アルコール飲まないから。

    +17

    -0

  • 282. 匿名 2019/11/10(日) 08:00:47 

    >>46
    月末は何かと忙しいから忘れるんだよなー

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/10(日) 08:01:38 

    >>108
    どうして退職金も廃止されるんですか?我が家退職金老後の事考えて大分あてにしてるんですけど…

    +22

    -10

  • 284. 匿名 2019/11/10(日) 08:02:55 

    >>271
    ご飯系のマンガなのかな?
    ガル男もだけど、そもそもこのマンガが気持ち悪い…

    +78

    -1

  • 285. 匿名 2019/11/10(日) 08:02:58 

    借りる家が無いっていうお年寄りをテレビで見たことあるよ。
    大家からアパートが老朽化してるから退去して欲しいと言われて、不動産屋さんへ行っても断られる場合が多いし、公営住宅も倍率が高くて引っ越す家がなかなか決まらなくておばあちゃんは嘆いていたよ
    まあ最終的には行政とか誰かがなんとかしてくれるだろうけど、退去命令とか不動産屋さん行ってもなかなか決まらないとか、そういった経験するのが嫌だよね。
    歳取ると体もサッサと動けないし。

    +70

    -4

  • 286. 匿名 2019/11/10(日) 08:03:23 

    >>198
    お店は廃棄もお金がかかるから、
    値下げして売れたほうがいいんだよね
    昔は半額にしてもうかるのかなって不思議だった

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/10(日) 08:06:02 

    実質0円!

    が、理解できない。出費してるし。

    +43

    -1

  • 288. 匿名 2019/11/10(日) 08:06:21 

    増税後、キャッシュレスにするため買い物とかはクレジットカードを使用してたら使いすぎていた。
    来月すごい金額の請求がくる。
    もう現金での支払いに戻します。

    +48

    -5

  • 289. 匿名 2019/11/10(日) 08:10:36 

    >>13
    ヒートテックのことね

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/10(日) 08:12:09 

    >>271
    左下ミミズ食べてるみたい…

    +19

    -1

  • 291. 匿名 2019/11/10(日) 08:12:10 

    >>124
    老いたらボロボロの物件でも誰も貸してくれないよ。

    +33

    -10

  • 292. 匿名 2019/11/10(日) 08:12:47 

    >>267
    借りられても、かなりハードル高いよ
    70歳の親戚の男性の話だけど

    地元の不動産屋さんでさえ、すごく嫌がられた
    目と鼻の先に持ち家ありの親族が二組いたことと、いつ取り壊しになるかわからない物件だから、審査に通った

    +45

    -1

  • 293. 匿名 2019/11/10(日) 08:16:23 

    >>280
    信号の無い裏道を行くんじゃない?

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/10(日) 08:17:35 

    無料掲示板での出会い

    結局集まって来る男性は雑魚ばかりでした

    +42

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/10(日) 08:19:39 

    >>258
    安全安全と言われてる場所も自然災害が起きてるのが今の日本だよ。
    台風19号も安全と言われていた地域がことごとく川の氾濫で水没してる。

    +68

    -2

  • 296. 匿名 2019/11/10(日) 08:20:15 

    >>47
    隣のお国の方ですか

    +16

    -2

  • 297. 匿名 2019/11/10(日) 08:20:25 

    >>199
    元店員だけど無料のものだけ引き替えてOK。店員も何とも思わないよ。そういう人いっぱいいるし。

    +54

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/10(日) 08:23:51 

    >>9
    うち、おにぎり2個にウィンナー3本とかだから多分光熱費込みで1食150円くらい。自分のお弁当は夕飯の残りだし。
    みんなちゃんと色々作ってるのね。

    +94

    -4

  • 299. 匿名 2019/11/10(日) 08:24:57 

    >>267
    大家しています。
    過去に老人マンションで孤独死しました。
    その後、その部屋はずっと空き部屋です。 家賃4万程度だったけど
    4万×12ヶ月×年数
    収益として見込んでいたのにこれが入ってこないのは痛い。
    しかもこれをきっかけに両隣上下階が出て行ったらかなりの痛手。
    若くても死ぬ人はいるけどできれば老人には貸したくないです。

    +39

    -9

  • 300. 匿名 2019/11/10(日) 08:26:34 

    >>262
    中国産のものってなんでも臭いよね。椎茸もたくわんの匂い。栽培方法どうなってんのかね。

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/10(日) 08:27:48 

    >>1
    増税前日にあわてて買ったらティッシュ一袋4箱だった❗️
    てっきり5箱だと思い込んでいた。増税後には5箱に戻っていた。
    増税前日って変なテンション上がる。
    本当に自分でもアホやなと思う。

    +91

    -2

  • 302. 匿名 2019/11/10(日) 08:29:33 

    >>22
    好きなブランドで、私的に当たり!!の買物が安く買えた時は、場所が不便でも待ち並んだ時間すら苦労したかいがあった〜と喜ぶ😀

    何も収穫が無かった時は…なんでこんなに待って遠方まで来ちゃったんだろと悲しくなる😢

    この手のセールは行ってみなきゃ分からない、その時の販売品の運もあるからね…

    +27

    -0

  • 303. 匿名 2019/11/10(日) 08:30:12 

    >>33
    私も全く売れなくて1つ売れたけど手数料送料引いたら78円にしかならなかった。梱包する手間やコンビニも遠いし残りの出品取り消して78円も無効になったら退会するつもり。

    +47

    -3

  • 304. 匿名 2019/11/10(日) 08:30:50 

    >>267
    マンションを10年所有して住んで、売る時に100万しか値下がりしなかったよ。おおざっぱに言うと10年100万で住めたってこと。
    賃貸は退去時せいぜい敷金くらいしか戻ってこないよね。賃貸のどこがお得なのかマジでわからん。

    +42

    -18

  • 305. 匿名 2019/11/10(日) 08:31:00 

    お金のない人、将来まとまった貯金ができない人は早めに家を買った方がいいと思うね。
    ここで騒がれてるように、将来住む家失う可能性もあるし。
    お金ある人、資産ある人は家などの不良財産を持たずに気の済むまで悠々自適に暮らすのがいいよ。
    将来困ったら、年老いた生活にあった環境、身の丈の家を買ったり、介護付き老人ホームに入ればいい。

    +45

    -3

  • 306. 匿名 2019/11/10(日) 08:32:05 

    >>299
    その孤独死の誰も入居したがらない部屋を老人専用とかに出来ないのでしょうか?
    それでもいいから入居したい人とかいないかな?

    +38

    -3

  • 307. 匿名 2019/11/10(日) 08:34:49 

    >>16
    詰め替えの中身をきちんと出すのも面倒だし、ゴミの軽量化くらいしかメリットない。

    +93

    -0

  • 308. 匿名 2019/11/10(日) 08:35:07 

    >>247
    わかる!あの食器洗い洗剤は買わないほうがいい。メーカーは全然落ちないの知ってて作ってるのかと思う。

    +32

    -1

  • 309. 匿名 2019/11/10(日) 08:36:16 

    よくテレビのリポーターがお店の人に「そんなに安くして大丈夫ですか?」とか聞いて店主が「赤字です。それでもお客様のために、、」とか言ってるけど、そんなはずない、もうかってるだろ!といつも思う。

    +113

    -3

  • 310. 匿名 2019/11/10(日) 08:39:37 

    >>305
    ほんとそれ。お金あるなら賃貸にして、自分の好きな場所に住み続けるよ。

    +20

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/10(日) 08:44:33 

    クーポン
    なんだかんだ微妙にお得じゃない

    +17

    -1

  • 312. 匿名 2019/11/10(日) 08:45:09 

    >>271
    元ネタ探してくるとは天才すぎるww

    +77

    -1

  • 313. 匿名 2019/11/10(日) 08:49:35 

    電子マネー
    いろいろ使ってて確かに便利だけど使いすぎる

    +15

    -1

  • 314. 匿名 2019/11/10(日) 08:50:15 

    食べ放題。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2019/11/10(日) 08:54:00 

    >>304
    凄い得したね
    あの例のタワーマンションの人なんて逆に売るに売れなくなってるよ
    それは結果であって得するか損するかは買った時点では分からないよ

    +76

    -1

  • 316. 匿名 2019/11/10(日) 08:54:46 

    >>311
    こないだ同僚が「ローソンのクーポンきてた!デザート半額だって。今日買いに行く」
    と言ってたけどクーポンなければ行かないから結局クーポンない方お得だと思ったわ。

    +103

    -4

  • 317. 匿名 2019/11/10(日) 08:55:30 

    >>12
    分かる
    ちょうど欲しいサイズのタッパーを買ったら、きちんと閉まらないのかすぐ蓋が外れて中身が溢れる
    安物買いの銭失いだなぁと思ったよ

    +19

    -1

  • 318. 匿名 2019/11/10(日) 08:57:15 

    >>271
    元ネタは刃牙かw

    +30

    -0

  • 319. 匿名 2019/11/10(日) 08:58:02 

    >>15
    餌ってカンジ

    +29

    -0

  • 320. 匿名 2019/11/10(日) 09:02:08 

    2,000円以上買うと、卵1パック100円!
    というところで、お会計が1,900円くらいだった。
    何か追加でお買い物してきますか?と店員さんに言われて行こうと思った矢先、卵100円の為にそれ以上の今いらんものを探すのは逆に無駄やろ、と旦那に言われて確かにと思ってやめた。

    +45

    -7

  • 321. 匿名 2019/11/10(日) 09:02:59 

    パン祭り!
    皿やバックがほしくて普段はご飯派なのにパンを買う。皿くらい自分で買えるのに。

    +67

    -0

  • 322. 匿名 2019/11/10(日) 09:03:33 

    道具代をケチること
    ハサミとか包丁は高いやつはスパスパ切れて使いやすいけど、切れない包丁は指を切ったりして危ない
    他にも、PCソフト系でMicrosoft Officeのものはいいけど、フリーの Officeソフトは互換性がなかったりして、イマイチ使い勝手が悪い
    鞄も合皮の鞄はワンシーズンでボロになるけど、革の鞄は何年も使える

    初期費用はある程度かけた方が長く使えるし便利

    +45

    -0

  • 323. 匿名 2019/11/10(日) 09:07:19 

    >>315
    値下がりしないマンションを探しまくったし売却時の価格は一応想定内だよ。
    みんながみんないい風に売れるとは限らないけど、マンションの場合、売却時に家賃一ヶ月分しか戻ってこないなんてことはないから、よく考えて賃貸にするか持ち家とするか、自分に合った方法を選べればいいと思う。

    +22

    -5

  • 324. 匿名 2019/11/10(日) 09:13:14 

    >>26
    半額になっても高い物ばっかじゃん。

    +47

    -0

  • 325. 匿名 2019/11/10(日) 09:24:55 

    >>40
    お買い物マラソン多すぎない?いっつもやってるイメージ。

    +72

    -1

  • 326. 匿名 2019/11/10(日) 09:28:21 

    >>26
    半額シールの恐ろしさ

    +30

    -2

  • 327. 匿名 2019/11/10(日) 09:30:44 

    >>12
    無印風?のダイソーの時計(¥300)
    安い!可愛い!と思って買ったらすぐ壊れた(*_*)

    +38

    -1

  • 328. 匿名 2019/11/10(日) 09:31:57 

    >>253
    正直これわかるかも!
    この間の台風の時近くの大きな川が氾濫しそうでうちはマンションの6階だから氾濫しても、車はダメになってもしょうがないなぁくらいだったけど、マイホームの人達は気が気じゃなかったと思うよ!
    友達は新築買って半年なのに床上浸水してたし、本当に可哀想だった!

    +95

    -4

  • 329. 匿名 2019/11/10(日) 09:32:40 

    >>201
    値段はスーパーと変わらないよね。
    鮮度はいいのかも。
    めっちゃ田舎の個人の直売所はびっくりする程安くて朝採れとかもあるよ。

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/10(日) 09:33:24 

    >>312
    自作自演でしょ
    ずっと張り付いてアンカー付けて色んな人に絡んでるよ
    気持ち悪いしスレに関係ないから全部消して欲しい

    +23

    -0

  • 331. 匿名 2019/11/10(日) 09:35:46 

    ネットオークションは大して儲からないのに、よく知らない人に対する交渉の時間や口座・住所などを搾取されている気がして手を出せない。

    +34

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/10(日) 09:42:50 

    >>328
    素朴な疑問なんですが、
    マンション1、2階が浸水したとき、
    修理費用はどうなるんですか?
    全住民が支払うんですか?

    +31

    -0

  • 333. 匿名 2019/11/10(日) 09:43:09 

    トップバリュのグリーンアイのエッセンシャルオイル配合の食器洗剤。
    貰い物だから使ったんだけど、びっっっくりするほど泡立ち悪い。
    不良品かと思ったくらい。
    皆さん絶対買わない方がいいですよ。

    +24

    -2

  • 334. 匿名 2019/11/10(日) 09:49:26 

    >>332
    大家さんが保険に入ってますよ

    +35

    -1

  • 335. 匿名 2019/11/10(日) 09:51:20 

    食べ放題、バイキング
    性格上、食べないと損かもと思ってしまい
    食べたくもないのに食べて胃が調子悪くなったり吹き出物が出来たり太ったりする。
    だから、普通に一品とかで良い

    +43

    -2

  • 336. 匿名 2019/11/10(日) 10:03:55 

    >>9
    それなら作らないわ。
    うちの旦那の職場は一食500円のお弁当だから悩む。
    わずか150円程の差で私がお弁当を作るのかと思いながら作ってる。

    +57

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/10(日) 10:04:42 

    >>308
    240円くらいで、800ミリLのボトルの買えば、かなりもつのにね~~

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2019/11/10(日) 10:06:05 

    >>335
    わかります。
    元取らなきゃ損!と思って食べ過ぎて苦しくなる。
    普通のワンコインランチでいいやと思うようになった。

    +16

    -1

  • 339. 匿名 2019/11/10(日) 10:25:27 

    同居生活

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/10(日) 10:27:10 

    百均買って損した記憶はたくさんある
    たぶんよく考えないでさっと買えちゃうし金額で失敗してもいいやと甘い考えになっちゃうから

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/10(日) 10:27:15 

    >>33
    リサイクルショップよりはマシだし
    儲けを考えてしちゃダメです。

    綺麗な状態だけど自分は使わないもの、
    でもゴミにするのはもったいないものだけ
    出品しています。

    いい人が譲り受けてくれますようにと
    心がけたら売れるようになりました。

    でも、ビックリするような価格や
    品物を出品してる人もいますよね…

    +62

    -1

  • 342. 匿名 2019/11/10(日) 10:34:46 

    値段が高い服
    長く着たいからいいものをと思っても結局は流行遅れに。
    それでまた新しいものが欲しくなるから結局は損

    +44

    -4

  • 343. 匿名 2019/11/10(日) 10:40:44 

    >>333
    トップバリュの別の使ってるけど、逆に手荒れがしなくなって気に入っている。

    +5

    -4

  • 344. 匿名 2019/11/10(日) 10:51:54 

    >>270
    そう思います。祖父、祖母の気持ちで買ってあげてるようにしか見えない。老後のこととか考えすぎ。

    +13

    -3

  • 345. 匿名 2019/11/10(日) 10:52:40 

    >>49
    スーパー巡りは自転車に限るよね。少量だったらウォーキングも兼ねて歩きでもいいかも。
    あれは節約とトレーニングを兼ねてる人でないと意味がない。

    +38

    -0

  • 346. 匿名 2019/11/10(日) 10:56:23 

    >>6 それはそなたの意志がもろいだけで、まとめ買い自体がお得でないのではない。

    +19

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/10(日) 11:04:44 

    買い物の9割は失敗
    買った瞬間から価値は無くなる

    時々肝に銘じてる
    でもついつい買ってしまう

    +36

    -0

  • 348. 匿名 2019/11/10(日) 11:06:27 

    >>96
    お小遣い少なくても不倫してる既婚男いっぱいいるよ〜

    女の方が好きでお金を出していたり、男が女に出させていたり

    +30

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/10(日) 11:08:06 

    岸本葉子さんの
    買おうかどうかシリーズ
    面白かったです
    結局お得ではないこと

    +33

    -1

  • 350. 匿名 2019/11/10(日) 11:11:14 

    >>125
    わたしは、まとめ買いして使わないうちにどんどんリニューアルして改良していくのが損してると思う
    生活用品系だと、○%○○配合UP、除菌成分プラスとか
    量が減ったり、においが変わったりの改悪も聞くけど、それでも日々進化してるからなぁ

    +20

    -1

  • 351. 匿名 2019/11/10(日) 11:13:25 

    >>32
    「裏道走ってる自分」がいいんだよ
    自己満足

    +68

    -5

  • 352. 匿名 2019/11/10(日) 11:34:26 

    >>46
    カレンダーに○つける。
    とりあえずこれでタダ逃げしかしたことない。

    +29

    -0

  • 353. 匿名 2019/11/10(日) 11:42:22 

    >>39
    もともと、買うつもりはなくても、自分だけで買い物していたら知らなかった商品を知れて私は試食好きです。
    美味しいと思ったら買うし、食べても必要ないときは買いません。

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2019/11/10(日) 12:00:47 

    >>14
    修繕したことない。一軒家。

    +11

    -6

  • 355. 匿名 2019/11/10(日) 12:03:01 

    >>305
    >お金のない人、将来まとまった貯金ができない人は早めに家を買った方がいいと思うね。

    お金ない人は、目の前の生活で精一杯だと思うよ。それに、来年台風来るかもしれない国になった訳だから、当てにできないし、何の安心にもならない。

    +18

    -4

  • 356. 匿名 2019/11/10(日) 12:03:59 

    >>62
    エアコンとか車に関しても言ってたよね。買わないのがエコだとも。
    こち亀はすごいわ。さすが紫綬褒章。

    +38

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/10(日) 12:04:52 

    >>305
    むなしいな。子供が住まなかったら空き家になり廃墟。日本って住みにくい。

    +7

    -6

  • 358. 匿名 2019/11/10(日) 12:05:16 

    >>14
    無理して早く買う事は無いけど、希望通りの物件が出たら買っても良いんじゃないかなと思う。
    条件が良い物件は築年数経っても値崩れしにくい。
    年齢上がるとローン審査に通りにくい事もあるから、そういう意味ではある程度の年齢で決断するのがおすすめではある。
    健康状態は人それぞれではあるけど、年齢重ねるとリスクが上がりがち。

    +24

    -3

  • 359. 匿名 2019/11/10(日) 12:06:45 

    >>357
    一戸建てにこだわるとそうなりがちだよね。
    駅近くの便利な場所だと、ちょっと田舎でも買い手がつくよ。
    賃貸もできる。

    +14

    -2

  • 360. 匿名 2019/11/10(日) 12:07:45 

    >>78
    なにも買ってもらえなかったらそれはそれでなにか不満を言うでしょ。

    +26

    -0

  • 361. 匿名 2019/11/10(日) 12:08:28 

    >>108
    持ち家が資産とは思えない
    それこそ都内、山の手エリアの物件ならまだしも
    下町や地方の土地や上物なんて売ったとしても
    二束三文だしローン完済する頃には
    古くなってあちこち手入れしないと大変に
    なるんじゃない?
    高齢者は賃貸借りられないって書き込み多いけど
    そんな事は決してないです

    +96

    -16

  • 362. 匿名 2019/11/10(日) 12:09:06 

    賃貸か持ち家かはもう別のトピ立ててやってほしい。

    +45

    -1

  • 363. 匿名 2019/11/10(日) 12:13:37 

    >>186

    前は398円で買えること多かったけどここ2年位(?)498円より安いの見たことない。急に値段を上げたから使う量少なくしてるくらい。
    398円は今だったらお買い得。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2019/11/10(日) 12:17:45 

    >>14

    確かな事だけど、これは簡単に口にすると賃貸の人家がない人からしたらマウンティングとなる場合があるからここだけの呟き、家族にしか言ってはいけない。

    実家を譲り受ける子がこれを口にするけど土地から何からない側にしてみたら自慢かと思う。

    修繕といっても数百万で済む話だし、車だって同じ話。何千万の違いになるし、歳をとっての賃貸はこわい。

    +51

    -6

  • 365. 匿名 2019/11/10(日) 12:17:54 

    >>359
    最後は売られるってむなしいな

    +3

    -8

  • 366. 匿名 2019/11/10(日) 12:20:27 

    >>215
    お弁当の人って、毎日きっかり12時に食べられる人ばかりかもしれないよね。
    私のいる会社だと、営業で遅くなったから、2時ごろに「ちょっとお昼行ってきます」って、こそっと行ったり、もしくは会議だから早く出ましょう、とか、お昼食べる時間なかったとか、そんな人がけっこういるから。

    +10

    -2

  • 367. 匿名 2019/11/10(日) 12:29:39 

    >>305
    日本は借りるハードルが異常に高いみたいだから、それを改善するのが一番良さそう。災害大国で保健も使えないなんて、リスク高い。

    +10

    -2

  • 368. 匿名 2019/11/10(日) 12:32:21 

    >>249

    新規購入者を増やしたいだけでお得意様のことはどうでもいいって考えかな。
    詰め替え用の量みて迷って、結局他の商品買ったことある。

    +24

    -0

  • 369. 匿名 2019/11/10(日) 12:33:39 

    読んでて本当に賢く使わないと損になるね
    私マメじゃないし忘れっぽいから特にダメかも
    お得お得って思って財布も緩んじゃうし
    考えてやるようにします

    +25

    -0

  • 370. 匿名 2019/11/10(日) 12:54:06 

    >>284
    刃牙って少年漫画好きなガル民なら結構知ってる人多いよ
    かなり有名な漫画
    食事漫画じゃなくて格闘漫画だけど
    前に一度専用トピも立ってるね

    +17

    -4

  • 371. 匿名 2019/11/10(日) 12:59:57 

    >>33
    私も処分するには勿体ないけどリサイクルショップに持って行ったって引き取ってくれるかどうか分からないノートパソコンカバーとか一度だけ試しに使った枕とかメルカリに出したいけど、小さく梱包出来ないので送料高いし高額で出品したって売れないだろうからと安い値段付けたらかえって赤字になりそうだし…と思うと出品を躊躇してる。でもどこも傷んでないし捨てるのはほんとに勿体ないんだよ〜(TT)

    +37

    -0

  • 372. 匿名 2019/11/10(日) 13:03:11 

    >>291
    これから少子高齢化がどんどん進行していくのに老人には貸さないってしてたら空室だらけになってマンション経営なんて成り立たなくなる
    今でさえ供給過剰でマンションの空室が社会問題になってるんだよ
    特にローン返済がまだ済んでいない場合、老人だろうが外国人だろうが貸して空室を埋めないとローンが払えなくて下手したら銀行に差し押さえられて取られてしまいます

    +33

    -3

  • 373. 匿名 2019/11/10(日) 13:20:07 

    >>32
    高速代もったいなかろーもん。

    +9

    -4

  • 374. 匿名 2019/11/10(日) 13:36:22 

    食べ放題。
    つかみ放題。
    初回無料。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2019/11/10(日) 13:49:48 

    >>356
    こち亀はちょいちょい真理を突いた一言があるから続いたと思ってる
    単に時事ネタとオタクネタだけじゃない

    +26

    -0

  • 376. 匿名 2019/11/10(日) 13:52:04 

    生活用品が安い時にまとめ買いしてストックしておくけど
    在庫があることで気前よく使う傾向にあるから結局お得ではない。

    +34

    -1

  • 377. 匿名 2019/11/10(日) 13:52:59 

    >>328
    友達(爆笑)

    +4

    -20

  • 378. 匿名 2019/11/10(日) 14:01:11 

    >>320
    旦那ケツにウンコついてね?

    +4

    -5

  • 379. 匿名 2019/11/10(日) 14:03:02 

    >>146

    おいしそうだなぁ
    シンプルでいいなぁ

    誰か私に作ってくれないかな…
    作ってばっかでイヤんなるわ

    +36

    -1

  • 380. 匿名 2019/11/10(日) 14:09:03 

    >>372
    不安煽って家建てる人増えたらますますマンション空き増えるね

    +22

    -0

  • 381. 匿名 2019/11/10(日) 14:10:48 

    環境悪い所に家建てる方が無駄になることもある
    まずは一度賃貸とかに住んでみるとなぜここの賃貸は空き室多いのかがよくわかるよ

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2019/11/10(日) 14:12:07 

    たまに民度低いと嘆いてる人いるもんね

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2019/11/10(日) 14:18:09 

    >>351
    違う。渋滞でちんたら進むより遠回りでも普通の道を走る方が集中が途切れないから楽なんだよ。

    +23

    -0

  • 384. 匿名 2019/11/10(日) 14:22:54 

    >>201
    経験上は虫がついてる確率高いから安くても買うの辞めた。西日本の田舎。

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2019/11/10(日) 14:31:31 

    >>178
    完全に同意!!必要なものだけを買う

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2019/11/10(日) 14:36:21 

    >>309

    商いは損と元値で蔵を建つ

    ということわざ通り
    商人の言葉は信用してはいけないですね。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2019/11/10(日) 14:39:08 

    >>20
    上手く詰め込むのが目的になってるね。

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2019/11/10(日) 14:42:51 

    >>83
    それなんだよね。ほんと。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2019/11/10(日) 14:49:50 

    >>32

    私も高速派!

    たまに下道で節約なのか超時間かかるのに使う友達にイライラする。金持つから乗ってってなる。

    そういう人に限って裏道とか抜け道とか異常なスピードで走ったり、常時細くて通行人の邪魔になりそうな抜け道使う。

    モラルや品のなさから自己中性格が
    わかってから距離を置いた。

    +14

    -10

  • 390. 匿名 2019/11/10(日) 15:16:09 

    >>23
    オッサンのメシって感じ

    +14

    -1

  • 391. 匿名 2019/11/10(日) 15:19:00 

    >>348
    そんなに魅力ある男いる?
    いっぱいいるよ〜 って、一体どこにいるの?

    +8

    -1

  • 392. 匿名 2019/11/10(日) 15:22:39 

    >>328
    友達、可哀想だね
    でも保険入ってると思うよ、新築なら尚更

    +35

    -0

  • 393. 匿名 2019/11/10(日) 15:26:26 

    >>16
    本体の方が安い時ある!
    中身ぎ少し変わった、パッケージが変わっただけで新発売!お試し価格!で安くなってたりする!
    しかも量も詰め替えの方が少ない。
    ゴミを増やしたくない気持ちはあるけど、昨日は本体の方買った!

    +60

    -0

  • 394. 匿名 2019/11/10(日) 15:28:10 

    >>23
    昼、夜って、こんなの外に持って行って食べてるの?
    デカくて邪魔じゃない?
    バッグにも入らないだろうし

    +19

    -2

  • 395. 匿名 2019/11/10(日) 15:35:17 

    >>23
    美味しそう 💖

    +2

    -16

  • 396. 匿名 2019/11/10(日) 15:37:47 

    LINEでドラッグストアとかのポイント◯倍とかのクーポン来ると、どうせ消耗品だからと思ってシャンプーとかいろいろ買っちゃう
    けど通常ポイントでも値引きしてある時に買う方がお得だよね
    分かってるんだけど貧乏性だからクーポン使いたくなる

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2019/11/10(日) 15:47:06 

    通販の送料無料まであと◯◯円

    +16

    -1

  • 398. 匿名 2019/11/10(日) 16:05:12 

    >>12
    見えるところに一つ置くだけで一気に部屋が安っぽくなるよね。
    素敵な家を建てた友人のリビングのど真ん中に100円均一のリモコンたて置いてて台無しだったのが衝撃だった。

    腐るもんでもないし結局300円〜1000円出してきちんとしたもの買ったほうがはるかにコスパかいい

    +31

    -4

  • 399. 匿名 2019/11/10(日) 16:05:37 

    >>146
    貧乏人のエサ?

    +2

    -17

  • 400. 匿名 2019/11/10(日) 16:05:38 

    >>128
    若い世代の持ち家率は増えているらしいよ。空き家が増加しても駅前の物件は値落ちしなさそう。

    しかも賃貸は自由だけど賃貸こそ高い家賃を払わないと隣人・騒音トラブルに合う可能性が大きいのがネック。家賃と住人の質は比例するから。

    +4

    -7

  • 401. 匿名 2019/11/10(日) 16:17:29 

    >>383
    それはわかる。
    渋滞に巻き込まれると集中力途切れるし、高速だと逃げ場ないしイライラする確率上がるよね。
    裏道でもそれなりにスイスイ景色が変わって進める方が精神的にはよい。

    +18

    -0

  • 402. 匿名 2019/11/10(日) 16:17:44 

    >>351
    意味不

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2019/11/10(日) 16:20:30 

    >>366
    うちの主人は社食で安く食べれるんだけど、食堂までが遠くて休憩時間にロスタイムがあるからデスクでサッと出して食べれるお弁当がいいって言う。たまーになら食堂行ってねって言えるけど、それを言われると休み時間潰れるの可哀想だから作ってしまう。

    +6

    -3

  • 404. 匿名 2019/11/10(日) 16:25:57 

    >>9
    うちも今まで共働きなのに10年お弁当作ってたのに会社のお弁当200円で頼めることを最近知った
    お弁当作りって家事の中で一番面倒だから無くなってストレス減りました

    +87

    -2

  • 405. 匿名 2019/11/10(日) 16:28:38 

    >>7
    「かえって高いものにつくということ。」
    って日本語変じゃない?

    「かえって高くつくということ。」
    でいいじゃんね

    +22

    -3

  • 406. 匿名 2019/11/10(日) 16:32:10 

    >>401
    そうそう。ぼーっと止まって進んでしてたら事故りそうになる。高速で渋滞からの2次衝突事故とか良くある話。事故ったらそれこそ結局お得ではない。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2019/11/10(日) 17:11:34 

    >>296
    つまんないから

    +3

    -4

  • 408. 匿名 2019/11/10(日) 17:12:06 

    >>52
    あんたに関係ないじゃん

    +5

    -9

  • 409. 匿名 2019/11/10(日) 17:12:07 

    ディズニーの年パス

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2019/11/10(日) 17:23:39 

    >>78
    実家は無援どころかこちらがお金入れてる。
    義実家からは細かいプレゼントもらえているけど、将来の貯蓄はあるし施設の行き先は決めてあるから心配しないよう言われてる。好意は素直に受け取っていい場合もあるかも。

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2019/11/10(日) 17:36:24 

    食べ放題。すぐお腹がふくれ結局元はとれない

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2019/11/10(日) 17:38:29 

    >>51
    それすごい分かるわー。

    ときどき利用する
    楽天の海外サプリ商品の店舗が、
    1万円以上で使える100円クーポン頻発してて、
    そんなクーポンいらんわ!ってなるw

    +19

    -0

  • 413. 匿名 2019/11/10(日) 17:44:23 

    ZOZOでの買い方というか、
    買うタイミングの読み方。

    今すぐ欲しい人気商品は
    普通に買えば良いと思うんだけど、
    セールになれば買おうかな?くらいの商品は、
    服祭りをはじめとした大型セール以外の
    日替わりセールの方がオフ率高くてお得なことが多いこと。
    掛けっちゃ掛けだけど10年近くZOZO使ってきて、
    私はそう確信している。

    +19

    -2

  • 414. 匿名 2019/11/10(日) 17:48:42 

    >>33
    最近は低めに設定してないとコメントさえこなかったりしますよ!ものによりけりですが…

    +8

    -1

  • 415. 匿名 2019/11/10(日) 17:49:48 

    >>40
    毎回やってしまいます…
    もう脅迫ですよね。

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2019/11/10(日) 18:10:16 

    義両親からお米を買うこと
    確かにスーパーでセールのお米買うより
    10キロあたり800円ほど安い
    手ぶらで貰いに行けないから手土産に2000円ほど毎回使って高速料金2000円使ってお米買いに行くって損してない??

    しかも売ってくれるのは形がたまに不揃いな
    売り物にならなかったやつ。。
    孫見せれるしいいやん!って
    いや私は疲れるし損しかないです。。

    +44

    -1

  • 417. 匿名 2019/11/10(日) 18:12:44 

    若くて可愛いこと。繁殖期は男から消費物として狙われるだけ。人間扱いされる期間が12歳までと45歳以降しかない。

    +5

    -4

  • 418. 匿名 2019/11/10(日) 18:49:11 

    >>12

    100きんは物によるよね、100で充分なものもあるからね

    +33

    -0

  • 419. 匿名 2019/11/10(日) 18:51:45 

    >>9
    きれい事だけど、お弁当美味しかった〜と言ってくれるとそれだけでも嬉しいです
    安いと言ったら社食だけどね

    +35

    -1

  • 420. 匿名 2019/11/10(日) 18:54:11 

    >>16

    わかります!!

    パンテーンとかも

    シャンプーとコンディショナー本体
    ➕ミニサイズトリートメントついて

    698円とかあります。
    気分も変わるし、私は詰め替えじゃない方買っちゃってます。

    詰め替えるときも、容器の中に少しまだ残ってるけど出ないときとかあって、意外とロス多い気がします。

    +39

    -0

  • 421. 匿名 2019/11/10(日) 19:31:33 

    健康的な食生活。ブロッコリー、ナッツ、アスパラガス・・・高い!!!!
    不健康な方がお金がかからないんだけどねw
    食べ物に気を使わないと身体を維持出来ない年齢になってしまったので、
    今更止められないんだけど、止めたら食費かなり浮くのよね・・・遠い目

    +28

    -1

  • 422. 匿名 2019/11/10(日) 19:32:17 

    >>3
    そうなんですか!?

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2019/11/10(日) 19:32:54 

    ポイント〇倍デー

    スッ、スゲー!!Σ(゚Д゚ )って一瞬思うけど、冷静に考えると〇割引ってなってるときのほうがお得

    +22

    -0

  • 424. 匿名 2019/11/10(日) 19:51:52 

    >>50 逆に「奥さんお弁当作ってくれないの?じゃぁ私が作ってあげる❤️」て女もいそうだしねー。

    +18

    -0

  • 425. 匿名 2019/11/10(日) 19:55:57 

    >>285
    テレビかよ
    身近でいないだろって言ってんだよ
    家は売ればいいとか言ってるけど簡単には売れないよ
    不動産持ってる人は分かってると思うけど

    +7

    -1

  • 426. 匿名 2019/11/10(日) 20:10:54 

    >>357
    今は下手に裕福だから、無理して親と同居する子供は少ないもんね。
    昔は長男長女が家をもらって同居したもんだけど、今は同じ市内に住んだとしても別居。
    古い親好みの家に住むより自分達で新しく家を買ってる。
    どこの町も空き家だらけだよ。

    +12

    -1

  • 427. 匿名 2019/11/10(日) 20:36:29 

    少しのお得のためにポイントカード、アプリなどが増えるストレスが面倒でたまにしか行かない所は毎回断ることにしたよ。
    スタバを一回我慢すればいいと思って過ごしてる。

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2019/11/10(日) 20:40:55 

    >>44
    女子高生?
    主婦だとしたら馬鹿そう

    +9

    -3

  • 429. 匿名 2019/11/10(日) 20:52:08 

    H●Sの格安ツアー

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2019/11/10(日) 21:00:47 

    >>158
    分かる。私は衛生面が不安で作り置きは苦手。

    残業とか急に外食になった時廃棄するハメになるし、きっちり計画的に動けるじゃないと難しいよね。

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2019/11/10(日) 21:07:00 

    >>16
    容器を洗って乾かす手間もかかるしね

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2019/11/10(日) 21:07:04 

    >>8
    年取ると10本選ぶのすら面倒くさくなるのさ

    +14

    -1

  • 433. 匿名 2019/11/10(日) 21:09:01 

    >>251
    わかる

    どうせポイントによって値引きするなら
    すぐ使えるクーポンとかのが良いよね

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2019/11/10(日) 21:16:02 

    焼き肉の食べ放題
    スーパーで買うよりも安いって有りえない どんな訳あり使っているの?

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2019/11/10(日) 21:16:08 

    >>108
    賃貸渡り歩いた後に老人ホーム入れば無駄が無い

    +32

    -0

  • 436. 匿名 2019/11/10(日) 21:20:16 

    >>423
    毎日買い物に行ったり割引日に行ったりできないと、多少高くてもポイント倍なら買ってしまおうってなるので、お得感をサービスしてもらってるつもりでいる。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2019/11/10(日) 21:21:16 

    >>61
    そして、私不器用だから詰め替えるときにヘマしてこぼしたりする。

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2019/11/10(日) 21:21:19 

    >>417
    そんな目で見てるのね、通報はしないけど
    あんた書いてることかなりやばいし残るよ

    +3

    -2

  • 439. 匿名 2019/11/10(日) 21:22:40 

    >>417
    12歳まではオモチャ扱いで45歳以降は産廃扱いじゃん
    人間扱いしてくれるのは自動ドアくらいだよ

    +0

    -4

  • 440. 匿名 2019/11/10(日) 21:24:34 

    浮気・二股・不倫
    バレたら本当に高いものにつくよ

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2019/11/10(日) 21:24:36 

    >>417
    ちなみに、男と一緒になってDQNになるのも可愛い子だよ、一緒に全く関係ない可愛い子をストーカーしだす

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2019/11/10(日) 21:24:41 

    3パック1000円のために3パック選ぶこと
    結局ダメにするくらいなら必要な分だけ買ったほうが安い

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2019/11/10(日) 21:26:23 

    >>78
    そんな風に考える人もいるんだね、、
    私も嫁の立場だけどびっくりした。

    +14

    -0

  • 444. 匿名 2019/11/10(日) 21:27:34 

    >>426
    家買ったから貧しいのかと思ってた笑

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2019/11/10(日) 21:30:50 

    >>439
    自己紹介乙としか思えない笑

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2019/11/10(日) 21:31:49 

    >>416
    えーっ買うの?

    うちはもらってるよ。孫に食べさせたいって一番おいしいの・・・

    お礼なんて受け取らないし、ちょっとした手土産なんか買おうもんなら、倍返ししてくるので素直に
    「ありがとうございます。助かります。」
    って甘えちゃったけど、色々な義両親いるんですね。

    お米もらえるの、本当に感謝しなくてはいけないですね。

    +29

    -2

  • 447. 匿名 2019/11/10(日) 21:34:23 

    >>444
    シー、妄想中だから

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2019/11/10(日) 21:36:40 

    >>15
    他のトピでもこれ見た

    釣り確定

    +13

    -0

  • 449. 匿名 2019/11/10(日) 21:40:36 

    >>90
    少子化で空き家増えるからなんとかなると思うよ。
    あと要らない物を買わない意志を磨くとより良い。

    +18

    -0

  • 450. 匿名 2019/11/10(日) 21:44:01 

    確かに子供産めるときに限って雑魚モテするのが可愛い子って言うのは同意
    でも低学歴の子はそれなりに結婚するし
    災難なのは高学歴で頭良い可愛い子だよね
    高嶺の花だから上手く出会えたら結婚していくけどね

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2019/11/10(日) 21:46:48 

    >>449
    つ在日
    既に婚活市場では勝手に日本の女をライバル視してるのいるよ
    モテない男と一緒になって

    +4

    -1

  • 452. 匿名 2019/11/10(日) 21:47:12 

    >>108
    いつから廃止されるのですか?

    新聞で読んだ?テレビ?

    どこからの情報か、詳細も含めて教えてください。

    +6

    -1

  • 453. 匿名 2019/11/10(日) 21:49:16 

    不動産余ってるとこと少ないとこがあるのかもよ
    良く聴くのは空き家埋めるの大変みたいな話題だよね

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2019/11/10(日) 21:49:38 

    >>108
    知人のお母さん、82歳で賃貸に住んでますが、、、

    保証人が必要なだけで、探せば普通に見つかるよ

    +32

    -3

  • 455. 匿名 2019/11/10(日) 21:50:28 

    >>33
    儲けというか誰かが喜んで使ってくれるなら嬉しいから、私は好き!
    元が高ければそこそこの値段になるし、そのお金で新刊買ったり上手くやればめちゃくちゃお得だと思う!

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2019/11/10(日) 21:52:33 

    >>291
    そんなことない。
    あなた、不動産屋?
    本当に知ってて発言してないよね?

    +4

    -2

  • 457. 匿名 2019/11/10(日) 21:53:16 

    >>441
    ごめんよくわからん

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2019/11/10(日) 21:54:08 

    >>450
    ちょっと訂正
    災難は大学卒業または頭が良い可愛い子ね
    可愛い子って言うのは変わらない

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2019/11/10(日) 21:55:16 

    >>457
    さすがDQN

    +1

    -4

  • 460. 匿名 2019/11/10(日) 21:55:22 

    >>372
    本当にそう!
    どこも賃貸だぶついてるから、高齢者にも大丈夫な物件意外とみつかる。

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2019/11/10(日) 21:57:43 

    節約必死にしてるのに思わぬ出費が出る人

    +11

    -0

  • 462. 匿名 2019/11/10(日) 22:05:30 

    近所のドラッグストアで使えるクーポン
    「1000円以上のお買い物で100ポイント」
    「3000円以上のお買い物でポイント2倍」
    3000円ちょい買い物したとき、「3000円以上だし、ポイント倍だしこっちだよね」と何も考えず後者のクーポンを使った。
    けど、帰ってレシートを見返したら60ポイントくらいしかついてなくて(100円で1ポイントだから)かなり凹んだ。ちょっと考えればわかるのに…。

    +19

    -0

  • 463. 匿名 2019/11/10(日) 22:14:59 

    >>146
    美味しそう~男って凝ったものよりこういうお弁当喜ぶよね

    +6

    -4

  • 464. 匿名 2019/11/10(日) 22:18:01 

    >>271
    絵の人、米津玄師みたいだな

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2019/11/10(日) 22:21:05 

    大袋のお菓子。
    なんとなく便利だし得した気分になってるけど
    ものによっては普通サイズ買う方が得ってことも。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2019/11/10(日) 22:22:59 

    >>169

    あるある。ジムで水素水でやられたわ!
    やくざみたいなシステムだよね。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2019/11/10(日) 22:23:08 

    >>397
    その点、ヨドバシ.comは常に送料無料即日配送

    +12

    -0

  • 468. 匿名 2019/11/10(日) 22:24:44 

    カタログ商品

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2019/11/10(日) 22:26:22 

    >>422
    値段分なんて、普通の女性では食べれませんよ。
    店頭で普通に好きなものを買う方が利口。

    +16

    -0

  • 470. 匿名 2019/11/10(日) 22:26:33 

    整形してるのにどんどん違う方向に行っちゃう人
    出費が重む

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2019/11/10(日) 22:32:44 

    >>12
    物によるよ。
    洗顔用ネットは1年くらい使えるし、鋏は10年以上使ってる。
    去年台風で停電してから懐中電灯を買ったけど、十分使える。

    ボールペンや色鉛筆hsダメだった。

    +15

    -0

  • 472. 匿名 2019/11/10(日) 22:33:41 

    >>154
    「毎日の夕飯作りが憂鬱です」トピにもいたよ、あの弁当の人

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2019/11/10(日) 22:45:39 

    >>4
    行くとなくてもいいものを大量買いしてしまう。
    無駄遣いってやつだね。
    でもまぁ、節約ではなくそういうのを楽しみにして行ってるからいいんだけどさ。
    うちにもっとお金があったら太りそうww

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2019/11/10(日) 22:51:33 

    太陽光発電

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2019/11/10(日) 22:54:38 

    >>304
    あなたの話大雑把すぎ
    10年分の固定資産税も管理費も駐車場代も何も含まずにお得さを盛っているよね
    自分の話が特別だと思うから書いたんでしょ?
    皆が10年を100万円で暮らせるなら皆そうするけどそうじゃないから話をしているんですよ
    そんな例外的な話されても、、

    +17

    -6

  • 476. 匿名 2019/11/10(日) 22:56:11 

    >>1
    増税前日トイレットペーパー10袋くらい買ってた結構な高齢のおじいちゃん。。。

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2019/11/10(日) 22:56:32 

    福袋
    結局使わないものが入ってることも多い
    中身が分かってても、気に入ったもの1点を買った方が長く使える

    +14

    -1

  • 478. 匿名 2019/11/10(日) 22:57:21 

    ラインの懸賞

    当たらないし、勝手に登録されて良いことなし

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2019/11/10(日) 23:10:07 

    >>93
    同じ時間に作って同じ所に陳列されたものが買う時間によって値段が違うだけ。
    朝イチで買っても夕方買っても同じ時間に食べるなら結局同じ。
    なんならちょっとのタイミングで値段が変わる。あら、さっきかごに入れたものが半額になってる!?なんてことも。
    惣菜なんて朝と夕方前と作ってたりするから、同じ夕飯に食べるなら安くなったもののほうが作ってからの時間が短いことも普通にある。

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2019/11/10(日) 23:12:35 

    >>475
    例外じゃないと そんなの誰でも知ってるわよ って言うでしょあなた?
    素直に 「そういうこともあるんですねぇ もっと教えてください」 ってならないもんかな?
    損するのはあなただけじゃなくてもっと掘り下げたい他の人にとっても迷惑なんです
    その頭の固さは昭和ひとけたですか?

    +4

    -9

  • 481. 匿名 2019/11/10(日) 23:14:06 

    >>108
    老人はアパートなんか借りれないって主張する人って、どこかのハウスメーカーの人?

    老人でも借りれますよ。借りれる物件の選択肢は、現役世代に比べて少なくなるけど、今現在だって老人でも賃貸物件を借りて住めるのに。今後は老人がますます増える。

    老人は借りれないと言い切っちゃう人って、なんの狙いがあって主張するの?

    +33

    -4

  • 482. 匿名 2019/11/10(日) 23:17:22 

    >>456
    横から失礼。
    うちの家族80歳のばあちゃんは、年金以外に定期収入があっても、独居では家は借りられませんでした。当然保証人をつける条件でもさえです。
    場所は東京区内です。100件は軽く調べましたが、見つかりませんでした。

    +10

    -1

  • 483. 匿名 2019/11/10(日) 23:18:24 

    >>139
    違うの。
    半額の惣菜を買うということは時間もそれなりに遅いということで。
    その時間に買い物して家に着いたらもういい時間。作るのがめんどくさかったり作ってから食べたんじゃどんどん寝る時間がなくなる。洗い物もでる。
    簡単に済ませたい時の半額惣菜のありがたさ。

    私は市外の子どもの習い事中に自分の夕飯にしたりする。外食するよりいい。

    +12

    -0

  • 484. 匿名 2019/11/10(日) 23:19:22 

    >>153
    ブロガーさんはそれが飯の種だからだと思う

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2019/11/10(日) 23:21:48 

    >>478
    あれマジで当たらないよね。
    最初にコンビニコーヒーが1杯当たったきりだった

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2019/11/10(日) 23:22:57 

    私にとっては高い服です。普段ユニクロばかりで、結局、滅多にないハレの日にしか着ないので。

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2019/11/10(日) 23:24:25 

    >>1
    ネットで買ったから、近所で買うより増税前も後でもとても安かったよ。
    でもこころなしか減りが早いわ。
    沢山あると思って使い過ぎていそう。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2019/11/10(日) 23:28:42 

    >>483
    そうそう、惣菜が半額になる時間から、自炊は出来ないし、やる気もないね

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2019/11/10(日) 23:36:27 

    >>482 
    区外もさがせば良かったのに
    区内とか通勤に便利だし年齢関係なく時期的にはなかなかなさそう

    +2

    -2

  • 490. 匿名 2019/11/10(日) 23:37:39 

    >>26
    それそれ。わかる。定価なら一個で済むのに二個以上買っちゃう。余計に高くつく

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2019/11/10(日) 23:37:54 

    区内なんて大概埋まってるよね
    空いてもすぐ入る

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2019/11/10(日) 23:39:30 

    >>489
    かかりつけの病院や、何かあった時に駆けつけられる私の家の近くなどの条件をつけると、区内に限られました。
    ちなみに、結局、今の家は私の名義として住民票を私だけそこに置いてます。

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2019/11/10(日) 23:40:42 

    >>61
    環境にも貢献出来ないけどボトルしか買わない。

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2019/11/10(日) 23:41:56 

    >>364
    確かに実家が地方で持ち家の人達は都内の賃貸で暮らした家より心の余裕ある
    最低限の住む場所やいくらか税金を払えば勝手知った土地や家があるから
    価値観の違いがありすぎて、マイホーム派と賃貸派は全く別のルーツの人
    答えなんて出ないと思う

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2019/11/10(日) 23:46:14 

    持ち家が良いか、賃貸が良いかは、本当に人生の最後にならないと分からないかもね

    +11

    -0

  • 496. 匿名 2019/11/10(日) 23:47:46 

    >>392
    保険金おりても、半年で水に浸かった家に住みたくないな。
    見た目綺麗になっても匂いとか菌とか残ってそう。

    +11

    -2

  • 497. 匿名 2019/11/10(日) 23:48:13 

    >>482
    私の祖母は80だけど賃貸に住んでいますよ?
    エイブルでは、二軒紹介してくれたらしい。
    大阪駅まで歩いて行ける物件

    +5

    -4

  • 498. 匿名 2019/11/10(日) 23:48:46 

    >>17
    質も悪い

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2019/11/10(日) 23:49:51 

    都内で70代で老人賃貸に入った人知ってる
    収入はパートでいくらかと年金だけ
    中央線沿い

    +2

    -2

  • 500. 匿名 2019/11/10(日) 23:52:35 

    >>492
    それ、やっていい事なン❓❗️

    +1

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード