-
1. 匿名 2019/11/10(日) 00:38:22
いくら給料がよくても2年ごとの全国転勤は私はついて行ける自信がありません。
長く付き合っている彼氏なので、お互いに結婚を視野に入れているのですが、全国転勤なんてとてもついて行こうと思えません。
転勤は大変でも給料がよかったらなんとかやっていけるもんでしょうか…
最近悩んで別れも考えてしまいます+47
-125
-
2. 匿名 2019/11/10(日) 00:39:46
あなたも働いてるでしょ?+209
-2
-
3. 匿名 2019/11/10(日) 00:39:55
ここで聞いても「別れろ」としか言わない人が多そう+163
-4
-
4. 匿名 2019/11/10(日) 00:40:04
転勤で男の人はだんだんキャリアアップしていくと思う
+377
-7
-
5. 匿名 2019/11/10(日) 00:40:09
子供は友達出来てもすぐ引っ越しだから可哀想かな。中学生くらいになれば、単身になると思うけど。+218
-2
-
6. 匿名 2019/11/10(日) 00:40:14
そのくらいの気持ちってこと…
別れなさい+282
-5
-
7. 匿名 2019/11/10(日) 00:40:24
そこまで無理って今のうちから思ってるなら無理なんじゃない?
私は転勤族でも楽しく暮らしてるけど、人によるからさ。+381
-1
-
8. 匿名 2019/11/10(日) 00:40:28
まあ子供産んだら大変だろうとは思う+144
-2
-
9. 匿名 2019/11/10(日) 00:40:29
長く付き合ってるのに結婚視野までだから何とも言えない。
あなたのこと考えてたら、
あなたの気持ちも考慮すると思うんだけど。
別れ考えるなら別れたら?+130
-7
-
10. 匿名 2019/11/10(日) 00:40:55
私は逆に転勤族大賛成!
なぜなら子供いらないので。+144
-18
-
11. 匿名 2019/11/10(日) 00:40:58
絶対に別れるべき
ろくなことにならない+10
-28
-
12. 匿名 2019/11/10(日) 00:41:35
転勤で別れを考えるくらいなら、そこまで好きじゃないんじゃないの?+242
-6
-
13. 匿名 2019/11/10(日) 00:41:37
給料が良いなら無理ではないんじゃない?
義母がまさにその生活で、うちの夫は高校すら途中で転校したけど(2年ごとの引越し)、義理父母は歳とった今も仲良いよ。
義母は専業主婦だったけど。+118
-2
-
14. 匿名 2019/11/10(日) 00:41:54
トピたて前にやるべき事があるだろう
話はそれからだ+7
-12
-
15. 匿名 2019/11/10(日) 00:41:56
全国に支社や支店がある会社だと、総合職はほぼ転勤ありでしょ?
支社や支店を多く持つ会社(そこそこの規模)と、
転勤がありえない、支社や支店がない小さい会社
どっちがいいの?
という問いにならない???+177
-11
-
16. 匿名 2019/11/10(日) 00:41:59
転勤することになったら、私はついていけない
と彼氏に伝え話し合う
私は正直地元が嫌で早く出たかったので(でも一人で出る勇気はない)むしろ転勤ありに転職したら喜ぶと思います。+139
-0
-
17. 匿名 2019/11/10(日) 00:42:01
私はさみしがりやなので、転勤のある人は候補から外してました。
+25
-5
-
18. 匿名 2019/11/10(日) 00:42:09
本当に好きだったら迷わないよ
+49
-13
-
19. 匿名 2019/11/10(日) 00:42:16
まぁ今の時点でムリムリみたいな感じだと無理だろうねぇ。
転勤族はあっけらかんとした性格の人の方が向いてる。+200
-0
-
20. 匿名 2019/11/10(日) 00:42:41
>>1
>いくら給料がよくても2年ごとの全国転勤は私はついて行ける自信がありません。
> 最近悩んで別れも考えてしまいます
もう自分で答え出してない?+245
-1
-
21. 匿名 2019/11/10(日) 00:42:42
彼氏が好きなら頑張れよ~。どうせ2年で引っ越しと思って、肩の力抜いて観光するように楽しみなよ。+51
-4
-
22. 匿名 2019/11/10(日) 00:43:13
出典:up.gc-img.net
+76
-1
-
23. 匿名 2019/11/10(日) 00:43:28
私は求人には困らない資格持ち、夫が同じように数年ごとに転勤の子なし
アパート暮らしなら近所付き合いもあまりないしやっていけるよ
子どもができたらまた考えは変わると思うけど+49
-3
-
24. 匿名 2019/11/10(日) 00:43:33
>>7
私、地元から離れるなんて嫌だ!って思ってて想像してなかったけど、いざそうなると楽しいー!ってなったタイプ笑+103
-2
-
25. 匿名 2019/11/10(日) 00:43:57
二年でってじえーたい?+5
-15
-
26. 匿名 2019/11/10(日) 00:44:26
転勤あるの羨ましい
一つの場所に縛られない生活がしたい
海外でもどこでも行くよ+124
-4
-
27. 匿名 2019/11/10(日) 00:44:36
主さんは結婚を意識してるみたいだけど、彼はどうなの?
彼も結婚を意識してるなら、主さんの希望や考えを聞いた上で就活なり転職活動してる筈だと思うんだけど。+70
-0
-
28. 匿名 2019/11/10(日) 00:44:36
>>1
まだ若いのかな?若ければ次にいい人見つかるかもしれないけど、長く付き合えてて嫌な所がそんななくて給料いい人ってなかなか貴重だよ。+132
-6
-
29. 匿名 2019/11/10(日) 00:44:55
二年は辛いねー。
慣れた頃に引っ越しかぁ。
結局大変なのは女の方だよね。
話し合って変わらないなら私は別れるかな。+34
-7
-
30. 匿名 2019/11/10(日) 00:45:15
過去幾多の転勤トピ見た?
結論→人による
ちなみに離婚組も多い
うちは別居中で離婚予定
+117
-0
-
31. 匿名 2019/11/10(日) 00:45:22
結婚してあなたの実家近くに住めば❓️
子供が出来るまでは一緒について行き子供が小学校にあがったら単身赴任してもらうとかは❓️
逆に彼氏がそんな条件でもあなたと一緒に成りたいって思ってくれるのならだけど+83
-1
-
32. 匿名 2019/11/10(日) 00:45:42
彼の就職だし。彼のやりたい仕事が転勤ありきならしょうがないでしょ。妻でなく、婚約もしてないただの彼女の立場で彼の仕事をどうこう言うのはどうかと思う。+181
-0
-
33. 匿名 2019/11/10(日) 00:45:57
まぁ無理なら別れなさい。+28
-0
-
34. 匿名 2019/11/10(日) 00:45:59
>>1
性格次第かと
だめな人は給与が高くても駄目だよ
地方の生活や食べ物が楽しめるくらいのポジティブじゃないと+102
-0
-
35. 匿名 2019/11/10(日) 00:46:19
給料いいけど、持ち出しも多そう+24
-2
-
36. 匿名 2019/11/10(日) 00:46:42
結婚して、転勤に数回は付いていって、無理だなと思ったら単身赴任してもらえば?数年あれば子供もできるかもしれないしさ。
転勤についていってみたら、案外楽しいかもよ?+52
-2
-
37. 匿名 2019/11/10(日) 00:46:45
結婚と子供を産む事を考えたら
心配はつきないね
でも、転勤族なりに楽しみもあるよ
人より経験が増えるし地域の
美味しいものも食べられるし
ただ若いうちだけかな
環境に慣れるのってけっこう大変だから
子供が中学生なったら単身赴任だね+19
-0
-
38. 匿名 2019/11/10(日) 00:46:47
大企業なら全国どころか全世界に転勤の可能性があるでしょう。
中国や韓国でないだけマシじゃない?+77
-0
-
39. 匿名 2019/11/10(日) 00:47:17
>>1
「転勤は大変でも給料がよかったら」てより「転勤は大変でもこの人と家族になりたいと思っていたら」なんじゃないのかねぇ。
そりゃ転勤ある仕事の方が収入高い企業の方が多いけど、それで全てがどうにかなる訳じゃないからさ。+118
-0
-
40. 匿名 2019/11/10(日) 00:47:20
アホやろ?
自分の好きな男がやりたい仕事見つけたのに、転勤がーって愚痴るんなら
お互いの為にも、さっさと別れてやりなよ+90
-8
-
41. 匿名 2019/11/10(日) 00:47:46
>>1
全国転勤って金融でしょ?
金融業界は国内需要しかなくて人口減少とAIで将来性ないよ
年いってからリストラ、妻も転勤でろくな職歴ないじゃ人生詰む+6
-53
-
42. 匿名 2019/11/10(日) 00:48:17
>>1
主さんが自分の仕事やキャリアについて言及してないのが気になるな
もしかして、学生さん??+50
-1
-
43. 匿名 2019/11/10(日) 00:48:21
>>3
というか主さん本人が「ついていこうと思えない」「別れも考えてしまう」と書いているんだからここじゃなくてどこで聞いてもそれは同じじゃない?+53
-0
-
44. 匿名 2019/11/10(日) 00:49:13
転勤族の妻って向き不向きがあるだろうし、ついていけないって考えてることを彼氏に伝えてみたらどうかな?結婚を視野に入れてる相手なら尚更そのへんを話し合った方がいいよ+47
-0
-
45. 匿名 2019/11/10(日) 00:49:25
旦那が海外に単身赴任中だけど仲良くやってますよ。長く一緒にいるとたまに離れて暮らすくらいがちょうどいいと思ってしまう。+9
-0
-
46. 匿名 2019/11/10(日) 00:49:36
辞令が出たら翌月にはお引越し。
手続きも荷造りも荷ほどきもぜーんぶ私。
日本全国ダーツの旅。
次が田舎か都会かも分からない。
まぁでもなんとかなるよ。
子どもいてしばらく専業主婦だけど。+73
-3
-
47. 匿名 2019/11/10(日) 00:49:53
>>1
お互いに結婚を視野にって言ってるけど本当にそうなの?
話し合いが足りてないよね。どう考えても+85
-0
-
48. 匿名 2019/11/10(日) 00:49:55
若い頃の私なら主さんと同じように思ったけど、今は給料良いなら喜んで転勤ついていくな〜!
やはり生活にはお金が必要だし、余裕があると夫婦も上手くいきやす気がする…
と結婚18年の私は思う…+47
-1
-
49. 匿名 2019/11/10(日) 00:50:04
>>1
今書いている事をそのまま彼氏さんにお伝えしてみなきゃ!言いづらいだろうけど
そうじゃないと何も始まらないからね...+20
-0
-
50. 匿名 2019/11/10(日) 00:50:09
>>41
金融以外でも全国転勤なんてゴロゴロあるよ+75
-0
-
51. 匿名 2019/11/10(日) 00:50:10
>>41
全国転勤、金融だけじゃないですよ…
省庁も自衛隊も一般企業も、かなりの組織が全国転勤ありです。+83
-1
-
52. 匿名 2019/11/10(日) 00:50:48
>>41
金融以外もありますよ+25
-0
-
53. 匿名 2019/11/10(日) 00:51:31
別れるか、転勤覚悟で結婚するかの
二択だね
間違っても、彼の将来を
変えさせるようなことはしちゃだめだよ
彼の人生は彼自身のものだから+72
-0
-
54. 匿名 2019/11/10(日) 00:52:10
>>35
ほとんど無い
引っ越し費用も会社持ち
代用社宅の家賃も8割が会社持ち
40歳後半くらいである程度の出世の見通しで転勤が止まる場合もあるよ
金融系だけど+8
-4
-
55. 匿名 2019/11/10(日) 00:52:22
>>41
大手ゼネコンも+20
-0
-
56. 匿名 2019/11/10(日) 00:53:07
とりあえず結婚してみて、ダメなら別れる。+3
-4
-
57. 匿名 2019/11/10(日) 00:54:12
じゃあ別れたら?
彼の転職は彼の自由+53
-0
-
58. 匿名 2019/11/10(日) 00:54:16
就職先にまで口出すか…今でこれなら結婚したあともっと大変そう。
別れた方がいいんじゃない?+51
-0
-
59. 匿名 2019/11/10(日) 00:54:21
人生長いよ。会社も永遠じゃないし、ルールはかわることもあるし、彼の転職もあるかもしれない。結婚考えるくらい好きな人と一緒に過ごさないのはもったいない気がするけど。+33
-0
-
60. 匿名 2019/11/10(日) 00:54:45
生活だから甘くはないだろうけど、長期旅行やロングステイと考えたら楽しそう、と元バックパッカーの私は思う+9
-0
-
61. 匿名 2019/11/10(日) 00:55:07
あなたから離れたくてその仕事に就こうとしてるのかも
ごめんね、意地悪で…+11
-6
-
62. 匿名 2019/11/10(日) 00:55:10
メーカーも全国転勤あるよ
どんな業種でも大手だったら大体あるでしょ+47
-0
-
63. 匿名 2019/11/10(日) 00:55:58
>>1
まずもって文章の始まりが「いくら給料がよくても~」なんだもん。
「いくら彼のことを好きでも自信がありません」ならまだしもさぁ。+94
-0
-
64. 匿名 2019/11/10(日) 00:56:13
某メガバンクの子会社で働いてます。
メガバンクの方と接することが多々ありますが可哀想なくらい突然、転勤の話があるみたいで本人たちも凄く大変そうです。
着任日の2、3日前に決まることもよくありますよ。+13
-0
-
65. 匿名 2019/11/10(日) 00:56:36
彼の仕事は彼が決めることだよ。奥さんでもないのに。+35
-0
-
66. 匿名 2019/11/10(日) 00:56:51
>>4
私のいとこは県外の転勤が嫌だという理由で転勤なしの(あっても県内のみ)高卒の旦那と結婚したよ。
なかなかの大手で県外転勤ありの人はそれなりのお給料をもらえる会社です。
転勤は大変な部分もあるけど、私は色んな県を周れるので喜んで付いていく。+55
-2
-
67. 匿名 2019/11/10(日) 00:57:38
全国転勤2年単位は羨ましい。美味しいものを食べられるし、転勤慣れしてる人の集まりは楽そう。地元に家を建ててそのうち単身赴任という手もある+26
-2
-
68. 匿名 2019/11/10(日) 00:58:42
できると思えばできるし、できないと思えばできない。+6
-1
-
69. 匿名 2019/11/10(日) 00:58:46
>>41
全国転勤なら自衛隊もあるよー!
兄が防大出だから1~2年ぐらいかな?転々と動いてるみたいで親もたまに今どこにいるのか把握できてない時がある(笑)奥さんは3人育てながら派遣ナースしてる。
定年早いから早めに永住先決めて家買いたいって言ってたわ。こどもたちは転勤多いのも楽しんでるらしいけど、珍しいよね~
+30
-0
-
70. 匿名 2019/11/10(日) 00:59:37
転勤がないと思って勤めた会社が合併とかで転勤ありになる場合もあるし、転勤ある会社だと思ってたらたまたま転勤にならずに何年も経つ場合もある。
どういう人生になっても家族としてやっていきたいかどうかだよ結局は。+37
-0
-
71. 匿名 2019/11/10(日) 01:00:40
>>1
転勤ない職場だとお金に苦労しやすいかも。
というか、まだ職についているわけではなさそうですよね、様子を見たらどうでしょうか?
彼氏が、単身赴任になるなら離婚する!というタイプでなければ、子育て時期はあなたの地元で育てるなど将来設計を相談したらどうでしょう。
うちの地域は転勤族ばっかりで、皆さん小学校くらいに定着する場所探してる様子です。
+10
-0
-
72. 匿名 2019/11/10(日) 01:00:41
結婚約束してた彼氏(のちに旦那)が転勤ない会社選んだけど、そのなかで海外転勤する部署に配属になって結局私退職することになったから、そこで将来のことを考えすぎない方がいいよ
すぐ転職するかもしれないしさ+15
-0
-
73. 匿名 2019/11/10(日) 01:02:25
>>1
私の彼も全国転勤です。私も全国に支社がある会社に転職しようと思っています。私は転勤がない地元採用も選べます。彼の転勤に合わせて、そこの支社を希望するのは常識外れなのでしょうか。結婚するならやはり仕事を辞めなければならないのでしょうか。+1
-7
-
74. 匿名 2019/11/10(日) 01:02:33
転勤がない仕事の方がレアじゃない?+2
-5
-
75. 匿名 2019/11/10(日) 01:02:35
結婚する以上、自分の思い通りに行くことは独身時代の半分以下。
それが嫌なら結婚しない方がいいよ。+40
-0
-
76. 匿名 2019/11/10(日) 01:02:47
2年転勤は金融関係かな?
私は転勤族大歓迎!知らない土地に引っ越しなんて楽しそう。2年縛りなら煩わしい人間関係もないし、運良く友達が出来たらラッキー♪私みたいに転勤嫌じゃない人も沢山いる。自分のワガママで彼氏の足を引っ張るのはやめましょう。別れてあげれば?+29
-0
-
77. 匿名 2019/11/10(日) 01:03:03
お互い結婚を視野にって転勤についてきて欲しいとか具体的な話を彼氏からされたのかな…。悩むのはされてからじゃない?主さんの要らぬ心配だったりして+13
-0
-
78. 匿名 2019/11/10(日) 01:03:11
良いなぁー
給料が良い上に全国いろんな所に住めるの夢だよ。+12
-2
-
79. 匿名 2019/11/10(日) 01:05:12
友人は地元の支店で就職したのに、支店閉鎖で帰れなくなったよ。飛行機の距離なのでかわいそうに。
転勤職じゃなくても、いろいろありますよね。+6
-0
-
80. 匿名 2019/11/10(日) 01:05:30
>>73
私それで旦那の転勤に合わせて自分も転勤してるよ。
でもそれなりにキャリア積んでどこ行っても即戦力になれますよってなってからなので、入社1~2年の人が希望してもうちの職場の場合は難しいかも。+16
-0
-
81. 匿名 2019/11/10(日) 01:05:37
好きでこの人しか居ないと思い、転勤でついていっても、慣れない環境や新しい人間関係などでしんどい気持ちの方が勝ると思います。身寄りが彼しかいない。彼の事は好きだけど、本当些細な事で急変したりします。私はそうでした。結婚て簡単には離婚出来ないので、よく考えて幸せになってください。+29
-0
-
82. 匿名 2019/11/10(日) 01:05:50
自分は仕事もしていて地元から離れる気もなかったから、転勤なしの人と結婚前提でつきあってたけど、ギリギリで実は転勤があると告げられた。
今は騙されたと思ってる。
初めから言ってくれてるだけでも良心的。
+8
-1
-
83. 匿名 2019/11/10(日) 01:06:30
市役所は転勤ないし、安定してるぞ。+8
-0
-
84. 匿名 2019/11/10(日) 01:07:31
ガルちゃんって意地悪な人多くて引くわ+2
-18
-
85. 匿名 2019/11/10(日) 01:08:00
デメリットだけではなく、メリットも考えてみたら?
給料の良さだけではないはず。+9
-0
-
86. 匿名 2019/11/10(日) 01:09:07
給料いいって書いてあるから嫉妬してるやつがいるね+2
-3
-
87. 匿名 2019/11/10(日) 01:09:25
転勤族の妻ってキャパ広くて一人で出来る女の人がなるもんだよ
それでもストレスや不満や不安は絶えないのだから、今から不安ならいくら彼氏が好きで長年付き合ってても不満爆発してる将来しか想像出来ない+38
-0
-
88. 匿名 2019/11/10(日) 01:09:28
亭主元気で留守がいい+6
-0
-
89. 匿名 2019/11/10(日) 01:11:45
>>86
そうなのか?
私はその「給料がいい」転勤族だけど、お金だけでどうにかなるもんでもないよとは思ってるよ。+9
-1
-
90. 匿名 2019/11/10(日) 01:12:02
>>1
いま全国転勤族12年目、転勤回数8回です。
主さんの気持ち分かりますよ。
ぶっちゃけキツいです(笑)
土地感とか慣れるまでに時間はかかるし、働いても慣れた頃に転勤とか。
私は辞令がおりたら2週間後には新転地ですからたまったもんじゃないです。
30過ぎてから引越し疲れで言い方変だけど、地に足をつけて暮らしたい、ってネガティブな気持ちに一時期なりました。
結果いまは専業です。
子どもいないけど、いたら数倍大変かと思います。
メリットですが、
長い旅行って割り切れたら楽しいです♪
結婚を視野に、遠距離でないなら
彼に付いていく=一時でも無職になるのだから、もっと彼氏さんと話し合った方がいいですね。
+45
-0
-
91. 匿名 2019/11/10(日) 01:12:23
>>1
付き合いが長いだけ変に計算しちゃうね、好きになった時にだったらどうだったか...
彼の人柄で付いて行けるかは主しか分からないし
先の事はどんな職種でもあまり変わらない;彼次第もあるよね
転勤も考え方次第
未来の子供に関することも主次第
思い詰める性格なら現在の延長になり心配
*人生一度しかないんだから前向きに各地を知り楽しむ事もできるし、人間関係の向上にも役立つ
❇彼の事が好きならやれる筈+7
-0
-
92. 匿名 2019/11/10(日) 01:14:43
『転勤は大変でも給料がよかったらなんとかやっていけるもんでしょうか…』との事ですが、給料がよりどころって気持ちだったら無理じゃないかな。転勤楽しめるくらいの性格じゃないと彼の足を引っ張る事になるよ。まして、正式に婚約してないのに嫌だって言うのも筋違いだと思います。+33
-0
-
93. 匿名 2019/11/10(日) 01:15:04
>>89
あなたがそう思ってても他の人からしたら羨ましく見えるんじゃないの+0
-1
-
94. 匿名 2019/11/10(日) 01:16:18
家も買えないし、子供は引っ越しでイジメにあうかもしれないし、主は親や友達に会えなくなるよ。
それに転職ってことは新卒で入ってないんだよね。
それならたいした給料上がらないと思うよ。+2
-12
-
95. 匿名 2019/11/10(日) 01:17:05
地方に行って田舎は嫌だと病んだりする転勤族の奥さんもいる。
そうなったらお互い辛いので、今の段階で無理だと思っているなら別れた方がいいのでは。
変化が好きな人と嫌いな人が居るからね。+28
-2
-
96. 匿名 2019/11/10(日) 01:17:30
結婚してないのにどうのこうのって言ってる人って想像力足りなく無い?
彼氏が好きで結婚も考えてるから心配になるんでしょ
むしろ結婚前からちゃんと転勤についていけるか考えられる主はしっかりしてると思うけど
結婚してから転勤族の旦那に文句言ってるわけじゃないんだからさ+2
-6
-
97. 匿名 2019/11/10(日) 01:24:05
ちょうどいい機会なので、自分との結婚をどう考えてるか聞いてみる。悩むのはそれからだ!+8
-0
-
98. 匿名 2019/11/10(日) 01:24:10
私は旦那の職業知ったとき「色んなとこ住めるかも!楽しそー!」て思ったのでこれは性格だな。+28
-1
-
99. 匿名 2019/11/10(日) 01:27:21
結婚の話が出てから悩むなら今から悩むのはありだと思うよ+1
-0
-
100. 匿名 2019/11/10(日) 01:27:34
転勤族の妻だけど、病んで離婚してる方もいるよ
子供小さいのに単身赴任してる夫婦は奥さんはいいけど旦那さんは可哀想な気もするし+16
-0
-
101. 匿名 2019/11/10(日) 01:35:01
うちも転勤族だけど、引っ越しのたびにある意味リセットできるからいいよ。2年ごとはさすがに大変そうだけどね…。全国なのか海外もありなのか分からないけど。2年ごとなら、私なら2回に一回は付いて行こうかな。笑
+10
-1
-
102. 匿名 2019/11/10(日) 01:35:08
>>84
このトピではわりとみんな真面目にこたえてるように見えるけど……+30
-1
-
103. 匿名 2019/11/10(日) 01:38:21
>>80
友達がそういう形で旦那の転勤地に自分も店舗を変えて働こうとしてたけど無理だったって。
転勤先の求人のタイミングが合わないとやっぱり上手くは行かない、って。+21
-0
-
104. 匿名 2019/11/10(日) 01:39:22
私も働いてるから、単身赴任です。
夫はかなり給料はいいし、二人とも正社員なので、土日の帰宅費用は全然苦じゃない。
それを理由に、実家の近くに住んで母に子育て手伝ってもらってます。
+2
-3
-
105. 匿名 2019/11/10(日) 01:41:18
もし結婚の話とか出てるなら彼氏に素直に話しても良いんじゃない。現時点でそこまで不安があるがあるなら転勤族との結婚は絶対辞めたほうがいい。子供産まれるとなおさら本当に大変だから。性格的に向いてる人そうでない人いるから、無理して相手に合わせるとお互い不幸になるよ+27
-0
-
106. 匿名 2019/11/10(日) 01:44:05
正直に言ってみたら。
じゃあ止める!、って言ってくれる、かも、、+1
-0
-
107. 匿名 2019/11/10(日) 01:46:08
>>95
奥様が病んで地元に子供連れて帰ってしまうケースはありますね。
友人や実家の家族がそばにいないと辛いって人はむいてないのかなぁと。
住めば都で楽しめる人にはいいんですけどね。+38
-0
-
108. 匿名 2019/11/10(日) 01:46:14
>>90
>> 30過ぎてから引越し疲れで言い方変だけど、地に足をつけて暮らしたい、ってネガティブな気持ちに一時期なりました。
私多分今これなのかな?でも私にはもう無理だ。離婚に向けて話し合ってる時期です。もう今の地を早く出て地元に帰りたいというか帰るつもりで動いてるし、夫の顔も見たくない。乗り越えられて羨ましい。うちはもうだめだ。
+11
-2
-
109. 匿名 2019/11/10(日) 01:54:01
>>1
別れた方がいいよ。
職は手放しちゃダメ。
結婚して着いて行っても浮気されたりして
離婚したら無職のバツイチでしかなくなる。
そこからまともな仕事につくのは本当に大変だよ。+10
-4
-
110. 匿名 2019/11/10(日) 01:58:22
>>109
その理屈だと転勤有りの男性は結婚できないねw+10
-1
-
111. 匿名 2019/11/10(日) 02:05:14
結婚後半年で主人の転勤が決まり、私も正社員を辞めて帯同しました。
自宅は借り上げ社宅なので家賃は2万位ですが、基本40歳を過ぎたら借り上げはなくなります。それまでにマイホームを購入して、それ以降の転勤は単身赴任しなさいということみたいです。
転勤ある割には32歳で年収600万円いかないですし、田舎なのもあり私自身条件の良い仕事は見つかりません。帰省や車の維持費など、地味にお金がかかることも多いのでなかなか貯金できず不安しかないです。
今住んでいる地域も好きになれず、正直最初から単身赴任してもらうのも有りだったなと思います。+12
-1
-
112. 匿名 2019/11/10(日) 02:18:33
>>1
それは彼が決めること。
彼氏は転勤になったとしてもその仕事がいいと思ってるなら、
優先順位の価値観が違うってだけ。
彼女の為に仕事を選べる人と付き合ったら?+30
-0
-
113. 匿名 2019/11/10(日) 02:22:59
転勤がリスクって思考がびっくり
大学の時なんてみんな就職して自分でさえどこの勤務になるのかわからなかったし、金融の子も女性はエリア社員でもお付き合いして結婚ってなったら駐在だろうがそれきっかけについていくの当たり前の感覚だったわ
転職も各地で可能だし不安の意味がわからない+10
-11
-
114. 匿名 2019/11/10(日) 02:48:59
育児が大変だろうね
ワンオペ、孤独との戦いになりそう+11
-0
-
115. 匿名 2019/11/10(日) 02:54:28
単身赴任から戻ってきてまた一緒に暮らし出した夫婦が離婚した例を二例知っている。
しばらく離れて暮らしていると、戻った時に旦那さんのだらしなさや家事が増えるのが苦痛になるらしい+24
-0
-
116. 匿名 2019/11/10(日) 02:57:24
>>1
給料が良いっていうけど、初任給が平均より上でも仕事できなきゃ大して上がっていかないよ+8
-0
-
117. 匿名 2019/11/10(日) 02:58:06
けっこう楽しい
いろいろな日本のいいところ知れるし、家族の絆が深くなるよ
旦那さんが穏やかな人なら転勤族は楽しくて幸せだよ+13
-1
-
118. 匿名 2019/11/10(日) 03:06:00
>>15
その二択とは限らないよ。
うちの旦那は社名を言えばほぼ知られている大企業勤務だけど、経費の無駄ってことでよっぽどの事情がない限り転居を伴う転勤はないことになってる。でも、昇給も昇格も順調にしてるよ。+13
-5
-
119. 匿名 2019/11/10(日) 03:07:29
>>113
2年単位だったら、正社員の転職はそう簡単にはいかない+11
-0
-
120. 匿名 2019/11/10(日) 03:07:44
ついていく自信が無いなら単身赴任よね。
それも無理なら別れるしかないかと+7
-0
-
121. 匿名 2019/11/10(日) 03:13:23
>>1
私の旦那は数年間1年ごとの転勤があるけど、子どもいるから、毎年の幼稚園探しが大変。
資格持ちだけど1年ごとに就職なんて無理だから、専業主婦じゃないと厳しい。パートならいけるかもしれないけど、毎年探すのも大変。
自分の仕事に執着がなくて、旦那の給料だけでやっていけて、更に人間関係がころころ変わっても大丈夫なら、結婚してもなんとかなるとは思う。+33
-0
-
122. 匿名 2019/11/10(日) 03:18:54
>>1
転勤族です。
知らない土地で小さい子供2人と2年ほど生活していますが未だに地元に戻りたいです。
旦那は朝から晩まで仕事なのでワンオペ育児です。
こっちに来てから育児ノイローゼになり身体も精神的にもかなり辛いです。
転勤前はまあなるようになるだろうって軽く考えていたのでこんなに大変だと思わなかった、、
実際に自分が経験しないと分からないかもしれませんが、私は転勤のある人と結婚したことを後悔しています。
頼るところも吐き出すところもなくて本当に辛い。+20
-1
-
123. 匿名 2019/11/10(日) 03:23:39
>>117
それは綺麗事、上辺だけの言葉ですね
楽しいどころかしんどいことの方が多い
子供ができると尚更大変ですよ
先のことまで慎重に考えた方がいいです+5
-0
-
124. 匿名 2019/11/10(日) 03:28:15
>>114
知らない土地での子育ては孤独感しかないです+5
-0
-
125. 匿名 2019/11/10(日) 03:30:07
子どもなしでいるなら私全然大丈夫!
むしろ楽しくなりそう!
ついていくよ
子どもいると転校ばっかりになると
可哀想だしね+5
-0
-
126. 匿名 2019/11/10(日) 03:44:15
転勤族の親の元で育って、夫も全国転勤のある人と結婚しました。
全国転勤といっても、職場によって、地方の大都市圏や県庁所在地を移動するタイプなのか、本当の全国転勤なのかによって、全然違いますよ。県庁所在地異動型なら、そこまで心配しなくても、買い物も、地元情報も今はネットがあるし。SNSがあるから、友達とも繋がっていられるよ。+7
-1
-
127. 匿名 2019/11/10(日) 03:45:06
転勤がある仕事は意外と多いよ
絶対転勤イヤなら自営業、転勤がない小さい会社に勤めてる人を選ぶしかない
転勤向いてるかはその人の性格によると思う
私は地元が田舎で娯楽もないから、転勤であちこち行けて旅行気分で楽しめてる
でも子ども産まれたから、小学生になったら地元に帰るつもり
子どもが転校して馴染めるかも不安だし、私も転勤先でパート探すのが年齢的厳しくなると思うから+7
-0
-
128. 匿名 2019/11/10(日) 04:08:24
全国転勤ありって、いろんなところに住めて楽しそう。大企業で高収入だし、引っ越し代金は会社持ちだし、家賃補助や手当てもバッチリ。いいと思うけどな。+5
-5
-
129. 匿名 2019/11/10(日) 04:25:13
私は全国転勤楽しそうだと思うけどね。いろんなとこに住めるし。
私の旦那も全国転勤あるし、おまけに給料は少ないけどでも子供いないし、人生一度きりだから色んな土地に住めて結構幸せだけどね。引っ越しは大変だけど。
でも合う人と合わない人がいるみたいだから、自分に転勤があってないと感じるなら別の人探したほうがいいよ。
転勤先で旦那は仕事が忙しく構ってもらえず、自分は親にも手伝ってもらえず一人で子育てきついし、友達もいないし孤独でノイローゼになる人もいるらしいから。+4
-0
-
130. 匿名 2019/11/10(日) 04:44:19
余談だけど引っ越しが多いと家電が潰れやすいって聞いた+5
-0
-
131. 匿名 2019/11/10(日) 05:04:58
相手が転勤となると、自分のキャリアあると考えてしまうよね…
あと友達と離れるの悲しいな…+4
-0
-
132. 匿名 2019/11/10(日) 05:10:56
彼氏に覚悟があるなら見送れ+0
-0
-
133. 匿名 2019/11/10(日) 05:47:13
>>1
旦那がやりたいと心底思える仕事で、悩むことはあっても職に対する興味が引かず絶対に辞めたいなんて思わないと誓えるくらいの熱があるなら応援するし、ついて行くかな私なら。
なぜなら私は子どももいないし作らないし、そして家から出ない仕事をしてるので何処に住もうと出来る仕事だから。
そして、旦那について行くだけの人生と思うか、旦那について行くことで色んなものが食べられていろんな景色が楽しめると思うかで全然違うと思うよ。
あなたの場合は…どうなんだろうね。+6
-2
-
134. 匿名 2019/11/10(日) 05:50:28
転勤が多い旦那さんで大変な気もするな。
どれだけ前向きで穏やかな人でも、転勤するたびに職場の人間が変わるし、住む環境も変わるのでストレスになる事は間違いないかと。
それを家で支えるのを2年に一度の定期で必ずとなるとキツそう。
時にはイライラしたり、モヤモヤしたり、慣れるまでに時間が掛かるとなかなか難しいものもあるよ。
自身も友達や家族が居ない土地だし、お互いに上手くやっていけるか不安はある。+3
-1
-
135. 匿名 2019/11/10(日) 06:16:13
>>130
そんな事ないですよ。
レンジは25年以上(独身時代から同じ物)
冷蔵庫は15年以上(大きいのに変更の為買い替え)
洗濯機も15年以上(大きいのに変更の為買い替え)
エアコンは12年以上(物件により備付あって預けてた期間含めず)
転勤が東西行ったり来たりだったけど、皆元気に動いてる。
やっぱりメイドインJAPANを選んだから!+3
-0
-
136. 匿名 2019/11/10(日) 06:22:37
>>15
その二択ではない
私も旦那も大企業勤務で年収高いけど、地方への転勤は無いよ+6
-6
-
137. 匿名 2019/11/10(日) 06:29:26
>>119
だよねぇ
>>113はバブル世代かな?
+4
-1
-
138. 匿名 2019/11/10(日) 06:33:18
>>1
旦那は商社勤めだから、国内どころかいきなりの海外転勤もあります。
息子はドイツで出産しました。
慣れると色々なところに行けて楽しいですよ+14
-0
-
139. 匿名 2019/11/10(日) 06:41:43
もう自分で答え出してるじゃん。
彼がやりたいことを応援してあげられないてことだよね。いくら給料よくてもって時点でお金しか見てなくない?彼のことは見てる?
あなたのために職業を考えてくれる彼を探したら?
わたしだったらそんなプライドの無い男は嫌だけどね。+5
-1
-
140. 匿名 2019/11/10(日) 06:42:51
それが自衛官なら私は考えるかな
見知らぬ土地で災害起きても仕事に出ていって家族後回しになるし
官舎の主婦集まって協力しあうと聞くけど災害時に他人に気を使うのも面倒くさいし+1
-0
-
141. 匿名 2019/11/10(日) 06:43:23
私の旦那も転勤族です。
最初は地元から離れるのは嫌だったけど慣れた!
意外になんとかなるもんです。
天秤にかけて、重い方の選択をしたらいいと思う。
でも主さん別れそうだなぁ。+3
-0
-
142. 匿名 2019/11/10(日) 06:49:43
>>135
いや、あるあるだよ
引越業者が配送中やらかしましたーってやつ
うちは冷蔵庫やられて、傷付けてごめんなさい!って業者さん側の申告だったから買った当時の半額貰ったけど普通に動いてるからある意味ラッキー☆
でも別の時はDVDがやられた
繊細だから引越し立てで見る暇なんてねーよ、って時でも動くか確認した方がいいよ
家電は日本製だろうがなんだろうが動かす行為はリスク高いよ?
それより東西行き来してて周波数対応大変じゃない?+3
-0
-
143. 匿名 2019/11/10(日) 06:50:10
生涯別居婚って手もあるよ
相手に拒否られて別れるかもだけど+0
-0
-
144. 匿名 2019/11/10(日) 06:54:14
私は色んな場所にいけるから転勤OK。
働いてないし子どもいないし。
仕事してて子どもいたらキツいよね。
人それぞれ、イヤならお別れすれば良い。+2
-0
-
145. 匿名 2019/11/10(日) 06:54:35
これはもう妻と子供、人によるとしか…
うちの父は転勤族だったけど、母はいつもどこ行っても仕事して(パートだけどね)友達作って楽しそうだった。
私たち子供三人も高校入るまではついて回って学校は転校何回かした。
でも違う新しい家に住むのはいつもワクワクして楽しかったし、転校も最初は緊張するけど慣れちゃえばどこの学校でもそれなりに楽しくやってた。+14
-0
-
146. 匿名 2019/11/10(日) 07:02:15
我が家は結婚してから夫が転勤のある仕事に転職しました。私は妊娠中でした。夫が急に、やりたい仕事があると言い出して。
いざ転職してみて、3年で責任者になり給料は前職の3倍以上、帰りは遅いが楽しそうに仕事に行っています。それまで実家に頼りきりだった(結婚後同居だった)夫が、一家の主として本当に頼れる男になってくれました。
子育ては正直、厳しいです。きついです。孤独です。私は働くのが嫌いじゃないのでパートして、社会とのつながりを保ってます。
主さんの中で、これだけは譲れないってのがあると思います。それを大事にしてください。
私はお金が大事なので、お金たくさんもらえるならどこに行ったっていいや〜と思ってます。+4
-0
-
147. 匿名 2019/11/10(日) 07:10:48
>>95
子供を産んだばかりで転勤になって、奥さんが知らない土地で、1人での子育てに病んでうつ病になってしまった人がいる。
私も夫の転勤で、馴染みのない土地に住んで転職もしたけれど、新しい土地、新しい仕事って中々ストレスだよ。
転勤って家族にとってはあまりいいことないかなと思う。+7
-0
-
148. 匿名 2019/11/10(日) 07:11:33
>>64
メガバン勤務です。そこまで直前ではないですよ。1週間(5日)はあります。
あまり変わらないか…+8
-0
-
149. 匿名 2019/11/10(日) 07:11:55
>>12
それは違うでしょ
違う土地にすぐ馴染める人とそうじゃない人がいる
都市や田舎、首都圏と地方じゃ全然違う
好きで何でも頑張れたら世話ないわ+18
-5
-
150. 匿名 2019/11/10(日) 07:12:27
うちは地方公務員で、転勤は絶対にありません。持ち家で、引っ越しもありません。お給料はとっても低く、下の子が幼稚園に入ってから私も仕事してます。
転勤が無いので、旦那も私も子供も今の人間関係がずーっと続きますので、変な事はできません。今日もこれから任意の廃品回収に公園掃除です。
そんなに転勤がお嫌ですか?
お給料が良ければのくだりでカチンと来てしまいました。嫉妬ですが。
主さん、ホントは分かってるでしょ?
+3
-4
-
151. 匿名 2019/11/10(日) 07:13:29
>>111
結婚してすぐ単身赴任だと、なんのために結婚したのかわからなくなりそう。
子供できても父親はいないも同然だし、一人で子育て大変そうだよね。+10
-0
-
152. 匿名 2019/11/10(日) 07:15:05
>>117
子供時代に転勤ばかりで嫌だったって人もいるよ。子供は振り回されるよ…。
必要な転勤は仕方ないけど、無意味な転勤はなくなればいいのに。+20
-0
-
153. 匿名 2019/11/10(日) 07:17:10
へーじゃあその彼氏頂戴+5
-2
-
154. 匿名 2019/11/10(日) 07:17:14
>>115
長いこと一緒に住んでないならもはや「ただの他人」だもんね。
子供にとってもたまに家にいるおじさんって感じ。
+7
-0
-
155. 匿名 2019/11/10(日) 07:20:36
>>145
そういう明るいお母さんだから子供達も楽しく過ごせたんですよね
素敵なお母さんですね+8
-0
-
156. 匿名 2019/11/10(日) 07:33:43
>>112
彼女のために仕事を選ぶ人は、確実に出世しないと思うけどね。
+37
-0
-
157. 匿名 2019/11/10(日) 07:35:46
>>3
自分では気づいていない(認めたくない)けど答えが出ているよね。+1
-0
-
158. 匿名 2019/11/10(日) 07:38:10
>>1
結婚考えるくらいなら彼のこと好きなんだろうけど、今必要なのは自分を見極めることだね。彼の人生に沿わせて生きたい(彼をサポートすることに生き甲斐を感じる)人間なのか、(仕事や生き方など)自分自身を軸に人生を展開したい人間なのか。
もしも後者なら、彼と結婚しても二年ごとの転勤は考えられないはず。
稼ぎのいい旦那に稼がせて、自分はそこそこに仕事して自分の満足できるいい生活はしたいとか、中途半端は不幸になるよ。+4
-0
-
159. 匿名 2019/11/10(日) 07:46:23
>>113
私バブル世代だから周りは25とか遅くとも30前に結婚して寿退社が当たり前だったし(文字通り99%くらい)、相手の男性の転勤について行くものだった。(私はアラフォーまで結婚しなかったけど)
けれど
今はそんな時代じゃないから、主の話の参考には全くならないよ。話と価値観が古過ぎるのよ、113は。+4
-2
-
160. 匿名 2019/11/10(日) 07:55:33
私は転勤族の人と結婚しました。
最初は知らない土地で知り合いもいなくて話し相手も旦那だけだし毎日孤独感で辛かったですよ。
パートも転勤があることを面接で伝えるとあんまりいい顔されないからなかなか採用されません。
子供出来たら転校や単身赴任も考えなきゃいけません。
正直辛いことが多いです。私の場合は。
でも人間関係は楽かも。どうせ数年で引っ越すし…と思えるから。
よく考えた方がいいです。私は結婚前考えが甘くて何度も悩みましたから。+18
-0
-
161. 匿名 2019/11/10(日) 07:59:31
>>10
夫婦で子供を持たない意志が固まっていて、若くて元気なうちは全国のいろいろな土地でいろいろな生活を楽しみたい、
ぐらいに考えられる夫婦なら向いているよね+36
-0
-
162. 匿名 2019/11/10(日) 08:00:09
>>1
結婚を「視野に入れてる」だけかい
婚約してるなら口出すのも分かるけど、そうでないならあなたには彼氏の仕事をとやかく言う権利は1ミリたりともないよ+15
-0
-
163. 匿名 2019/11/10(日) 08:17:23
転勤のある男性は結婚できないし、
キャリアのある女性は結婚できないし、
好き合って家庭を築いて子育てするのが大変な時代ですね。少子化が進むわけです。
+3
-0
-
164. 匿名 2019/11/10(日) 08:19:53
で、主は出てきたの?
また釣りじゃない?
+4
-0
-
165. 匿名 2019/11/10(日) 08:39:59
2年ごとって決まってるのは確かに大変だねぇ~。
合わない土地や職場になってもすぐ引っ越せるのは魅力だけどね!うちはまだ子供が小さいから着いてってるけど、小学校高学年くらいになったら私たちは地元もどって単身かなぁと考えてる。お友達のことや、受験合格したのに転校、とかなったら可哀想だし。その時期がきたら子供の意見も聞くけど。+4
-0
-
166. 匿名 2019/11/10(日) 09:00:17
彼氏の希望する仕事なんでしょ? 彼氏は主さんの所有物ではない
彼氏の話を聞いて、主さんが納得しないなら別れるしかないんじゃないのかな+2
-0
-
167. 匿名 2019/11/10(日) 09:03:28
自信がないなら別れたら?+0
-0
-
168. 匿名 2019/11/10(日) 09:08:17
>>41
イオンの社員だって全国転勤あるよ+16
-0
-
169. 匿名 2019/11/10(日) 09:13:44
>>1
2年ごとに転勤って分かっているならまだ良いのでは?
うちの夫も転勤族ですが、勤務年数は分からず転勤になる際は辞令が出てから1週間で住むところ決めて光熱費の手続きしてほぼ自分たちの手で引っ越ししなくてはなりません
+5
-0
-
170. 匿名 2019/11/10(日) 09:21:28
私の夫は私立高校の教員なんだけど、うちの県は離島も多少あるし、東京都内だって小笠原とかとんでもない距離に行かされる場合もあるし、もし夫が公立の教員だったら結婚してないかもしれない。
二年ごととか、帯同する身としてはその度に仕事も変えなきゃいけなくなるかもだし、切実だよね。+0
-0
-
171. 匿名 2019/11/10(日) 09:22:03
転勤族の男は結婚早いから、不安ならさっさと結婚したらいい。
ただ主さんが「亭主元気で留守がいい!」って思えないなら先は無いと思う。
子供できたら自分の実家の近くに家買って、旦那は単身赴任。転勤の度ついてくなんて面倒すぎて無理だよ。+0
-0
-
172. 匿名 2019/11/10(日) 09:22:23
収入だけが幸せのバロメーターじゃないよ、大事だけどね。+0
-0
-
173. 匿名 2019/11/10(日) 09:23:06
のっけから給料が良くてもとか言ってて彼の意思とか意見はまず無視なんだね。
てことはだよ、結婚すると決めた時点で給料で決めたことになるよね。給料良いからついて行きますてことだよね?
これで給料低かったらどうなの?絶対ついて行かないよね。+2
-1
-
174. 匿名 2019/11/10(日) 09:26:44
小学校の頃、転勤族の子が転校してきたんだけど、その年の3月にはまた転校するって言ってて、子供心に大変だなあ…って思ってた。
主も将来結婚して子供ができたらもっと大変になるかもね。+0
-0
-
175. 匿名 2019/11/10(日) 09:32:56
>>1
2年ごととわかるならまだ良いよ
うちも転勤族だけど本当に突然言われる
北海道で転勤ですと言われた10日後には沖縄にいたりするし
どうせまたすぐ転勤でしょ?と思ってたら何年も動かなかったり予測不可能+5
-0
-
176. 匿名 2019/11/10(日) 09:34:13
>>1
転勤の話ってなかなか難しいですよね。
地元企業で長年働いて、近隣での移動しか無かった父が50歳を越えて中国への転勤話が降って湧いた事がありました。
母は外国は言葉もわからないし絶対行かないと言うし、父も親戚や友人があまりいない環境の母を心配して、転勤の話を辞退。
結果定年間近で出向させられました。
2年毎というのはなかなかの頻度ですが、転勤の無い職業の方と結婚した場合、収入に問題がある可能性もあり、そういった条件ありきで結婚相手を選ぶのは難しいと思います。
この人となら、何処へでも付いて行くと思える方と巡り合えたら良いですね。+2
-0
-
177. 匿名 2019/11/10(日) 09:37:33
本当に好きならついて行くのも苦じゃないって意見あるけど、ここと決めた所に家を構えて落ち着きたいってタイプの人は慣れた頃にまた引っ越しってかなり苦痛だと思うし、そういう生活がストレスになると、どんなに好きな人でももう一緒にいたくないって思うようになってしまうかもしれない。+3
-0
-
178. 匿名 2019/11/10(日) 09:39:11
転勤族の奥さんは相当精神的に強い人じゃないとやっていけないと思う+7
-0
-
179. 匿名 2019/11/10(日) 09:42:58
トピずれだけど、私が世界転勤の会社に勤めてるから結婚を諦め始めている...
この間までお付き合いしていた彼氏には会社を辞めてくれない限り結婚したくないと振られてしまった。
会社を辞めない限り幸せは掴めないのかと思うと凄く悲しくなる+6
-0
-
180. 匿名 2019/11/10(日) 09:54:42
めちゃくちゃ信頼してて周りからも嫁のこと溺愛してるなって言われてた旦那が転勤単身赴任1年目であっさり浮気したよ
だから今は帯同して専業主婦してお小遣い制。給料高いけど私が管理してる
そんな例もあります、私は転勤族と結婚したなら帯同を勧めます+3
-0
-
181. 匿名 2019/11/10(日) 09:58:29
転勤族は転勤自体も大変だけど、出張が多いので
そこもポイントになるかな。
両親も近くにおらず、出張中は子供を一人で見ることになるから、相当なバイタリティがある人でないと子沢山の生活はキツいかも。
うちは一人っ子なのでまだなんとかやってますが。+6
-0
-
182. 匿名 2019/11/10(日) 10:05:41
そんなこと言う彼女、なんか嫌。
そういう彼女の言うこと聞く男なんて出世出来ないよ。+1
-0
-
183. 匿名 2019/11/10(日) 10:07:56
彼の就職決まってから別れるか決めれば?
お互い我慢したって長続きしないよ。+2
-0
-
184. 匿名 2019/11/10(日) 10:09:45
転勤がない職場に就職したはずの知人は今海外にいるよ。
予想以上の業務拡大であれよあれよと海外法人の社長やってる。
人生何があるかわからんよ。+4
-0
-
185. 匿名 2019/11/10(日) 10:45:30
>>142
お返事ありがとう。
古い家電達ですが、さすがにもう東も西も使用可能な物ですよ。
壊れなかったのはただ運が良かっただけだったのですね?笑+1
-0
-
186. 匿名 2019/11/10(日) 10:51:31
全国行けるなんて良いじゃん!楽しみー!
って人じゃないと転勤族の嫁は後悔しかないから辞めときなー+2
-0
-
187. 匿名 2019/11/10(日) 10:53:26
>>173
共働き必須の転勤族なんていつか破綻するよ
子供も持てなくない?+3
-1
-
188. 匿名 2019/11/10(日) 11:14:26
いまどきの別居婚とか週末婚とかどうなの?+0
-0
-
189. 匿名 2019/11/10(日) 11:16:58
本当に好きならついていくよね?
彼も新しい土地に行くのは不安でしょ?彼を支えたい気持ちはないのかな?+0
-0
-
190. 匿名 2019/11/10(日) 11:45:13
婚約じゃなくても結婚を視野に入れてるなら、彼女の意見も言う権利あるでしょ。お互いに。
+0
-0
-
191. 匿名 2019/11/10(日) 12:00:38
>>149
仕事含めての相手だから、相手を受け入れられてないのと一緒+2
-1
-
192. 匿名 2019/11/10(日) 12:04:16
>>80
ありがとうございます。すごくいいですね!頑張って私もそうなりたいです。ただ、これから転職なので力つけるまでに彼が転勤になる可能性が大きい、、、
やっぱり女性がキャリア築くのは難しいなと感じてしまう。まぁそういう男性選ばなければいい話ですが。+1
-0
-
193. 匿名 2019/11/10(日) 12:34:08
高給っていっても勤め人である以上は、転勤の苦労を我慢できるほどじゃないよ
転勤族と結婚するなら、子供無しで亭主も子無しに心から納得してて、その他についても
ガタガタ言わないおとなしい男で、まぁなんとか我慢できるくらいだよ
転勤生活で母親がストレス溜めてる家庭で育つ子供はまともに育たないよ
かといって母親にストレス溜めるな!いつも明るい家庭の太陽でいろ!なんて無茶だし
結論・転勤族と結婚するのは貧乏くじ+1
-2
-
194. 匿名 2019/11/10(日) 13:18:48
婚約してる訳じゃないなら強く口出しは出来ないよね
転勤族はお給料に関わらず、きつい人にはきついよ
既に別れが過ぎるならもう無理だと思う
転職は大きな決断だから彼だって転勤あってもその会社で働きたいんでしょ
それを止めさせるのもなんか違うと思うし+3
-0
-
195. 匿名 2019/11/10(日) 13:47:58
>>150
人間関係リセットできて給料が良い転勤ありの人が良ければそういう職種の人と結婚すればよかったのでは?
うちも公務員ですけど、転勤が嫌になって民間から転職してくる人もたくさんいますよ
多分そういう人と結婚しててもないものねだりで転勤なしの人に嫉妬してそうだけど+2
-2
-
196. 匿名 2019/11/10(日) 14:10:22
>>150
わたしは150さんの言うことわかります。
「給料がよくても」ってところが引っかかりますよね。+4
-0
-
197. 匿名 2019/11/10(日) 14:16:24
>>1
あなたがどこでも働けるほどの資格を持っていること、1人でも平気であれば転勤先でも上手くやれると思う。
とにかく自分のキャリアについてどうしていきたいかよく考えた方がいいと思う。
子供が就学するまでは色んな所に引っ越していたから観光気分で楽しかったし、転勤していなかったら友人に出会うこともなかった。子供が就学してからは旦那に単身赴任してもらっているけど、子供たちが独立したらまた旦那の転勤先について行きたいと思う。こう思えるのは旦那がほったらかしにするタイプでなく、家事・育児を率先してやっているからだと思う。嫁におんぶに抱っこの旦那だったらとっくの昔に義実家へ返品してたと思う。+1
-0
-
198. 匿名 2019/11/10(日) 15:06:54
婚約してないから彼氏の仕事に口出しするのは〜って言ってる人達って高齢の方?
今はわざわざ婚約しない人多いし普段の会話の流れで結婚するとか話ししてたらもうほぼ将来結婚だよね
婚約してから不満言ったところで何になるの?
もしくは嫉妬?
給料高い旦那選べなかったのはご自身の責任では?+0
-0
-
199. 匿名 2019/11/10(日) 16:22:35
トピ主はどうしたいの?
彼にその会社は辞めてもらって転勤ないとこに就職して欲しいの?
それとも別れて転勤なしの人と結婚したいの?
それを早く彼に伝えるのが第一じゃないかな
彼がトピ主がついてくる前提で考えてたら結論が遅いほどお互い傷つきそう
+1
-0
-
200. 匿名 2019/11/10(日) 16:29:55
>>175
沖縄転勤で10日ですか!?
正気の沙汰じゃない…
私も内示すっ飛ばしの突然の辞令ばっかりで同じく10日~2週間後にはって感じだけど
沖縄転勤だけは1ヶ月猶予があったよ
荷物の到着が九州からでも10日かかったのに!
沖縄は船便でのんびり運ぶから時間かかるんだよねぇ
人間だけが新転地に飛んだ所で家財道具がないと生活始められないのに鬼畜だねぇ
+0
-0
-
201. 匿名 2019/11/10(日) 16:36:52
転勤族ですが、最初のインスピレーションって大事だと思う!
私は、色んなところに行けて楽しそう!って思ったから今もついて行ってるけど、楽しいよ!
でも子育てはホントにキツい。
友達は無理〜って言ってたけど結婚して今は単身赴任させてる。
多分最初に無理と思うなら無理だと思う。+9
-0
-
202. 匿名 2019/11/10(日) 16:39:20
大変なこと多いしストレスたまるけど、乗り越えられるかどうかは夫婦次第
+4
-0
-
203. 匿名 2019/11/10(日) 17:38:33
やってみなきゃわかんないよ。
ちなみに私はやってみて向いてなくて毎日辛いです。
主さんが知らない土地を楽しめる孤独に強い性格なら良いけど、そうじゃなかったら大変だと思うよ。
転勤族の妻ってググってみなよ。鬱になってる人沢山居るよ。まだ若そうだし別れるなり遠距離なりあるんじゃないかな?
彼の人生なんだから彼のしたい仕事を反対するのも何だかなぁって思うよね。+7
-0
-
204. 匿名 2019/11/10(日) 17:39:44
転勤族は奥さん定職つけないから専業主婦しかできないしマイホームも持てないよ~って現実を教えてあげた(彼は共働き・持ち家希望だったので…)。転勤なしホワイト高収入の仕事の方に誘導して、結婚した今は共働きして貯金しまくってる。
男性って将来の家庭のこととか何も考えてなくて純粋に現実を知らない人多いよ。+3
-0
-
205. 匿名 2019/11/10(日) 19:20:25
>>1
妻側も働いてるなら、転勤についていくためには妻は退職せざるを得ないよね。
二年ごととか、そんな頻繁に正社員の採用なんて無理だし、パートか派遣でしかはたらけなくなる。
そうなったとき、家計は大丈夫でしょうか?+5
-0
-
206. 匿名 2019/11/10(日) 20:12:32
>>195
いやいや、そんなに将来を見据えて条件で相手を選ぶ程、お利口さんではなかったわ。
+0
-0
-
207. 匿名 2019/11/10(日) 20:35:15
ガル夫です
彼は1と結婚しようとしてる。
エビデンスは収入を理由に挙げている点。これ、男の本能です。
全国巡るの楽しいと思うよ。+4
-1
-
208. 匿名 2019/11/10(日) 20:43:00
別れた後に後悔するパターン+3
-0
-
209. 匿名 2019/11/10(日) 22:09:35
国家公務員、2年ごとの転勤です!
九州出身で今は東北にいる。
悲しいことも寂しいことも大変なこともあるけど、旅行では行かないところに行けるし家族で楽しんでます。
お金はあるけどマイホームは夢かな・・・+2
-0
-
210. 匿名 2019/11/10(日) 23:01:15
とある地方のみを転々とする転勤族の妻です。
パートにしか就けない(それも面接時に渋られる)ですが、満足出来ますか?
私は30を越えてから後悔の嵐です。+4
-0
-
211. 匿名 2019/11/10(日) 23:14:58
>>94
転勤族のほうがイジメ回避できる。
賃貸なので学校変えれる
少し我慢で抜け出せる
家買い固定家族はなかなか学校も変われない
+2
-0
-
212. 匿名 2019/11/10(日) 23:18:28
というか下層ほど固定では?
市役所勤務でも
大企業よりかなり低いよ
大企業非メーカー→早慶MARCHかんや東大京都一橋など
大企業メーカー→早慶MARCHかんや旧帝大など
子供学力も統計的には比例します。
(日本は東慶医)+0
-3
-
213. 匿名 2019/11/10(日) 23:20:59
転機無理って
下層育ちで上層知らない人らでしょう
今は専門家でも大企業でもいろんなことや海外を経験しないと低職歴。転職も出世もできない
(日本は東慶医)+1
-3
-
214. 匿名 2019/11/10(日) 23:29:49
というか
学歴階級語らずして、転勤は語れないよ
馬鹿な固定、貧乏、共働き
か
中堅、大手と上になるに従い、
秀才子供、収入、出世など
まあ商売人や専門家などの固定の上や
高卒大手転勤あり などもあるけど。
子供成績も転勤系ほどよくなる。
旦那収入とたいがい比例するでしょ
低学力子供なんてほぼ固定一族
転勤なし、て言われたら、固定一族やん
(日本は東慶医)+0
-2
-
215. 匿名 2019/11/10(日) 23:33:01
転勤族で地方いくと、かなりいい生活ができる。
給与水準は地方と都会でかなり違うけど、転機地方でも給与は都会水準のまま
給与格差すごい
公務員も田舎大手もかなり低いよ
都会の大手や大企業からみると。
大手や国家の上層は貯金したかったら、地方転勤に限るよ
(日本は東慶医)+0
-3
-
216. 匿名 2019/11/10(日) 23:42:17
>>90
うちも転勤回数はそんなもんです。子供男子2人です。旦那がモラ男で完璧に洗脳されていたので、家事子育ては女がやるものと、信じきれて迷いがなかったので。乗り切れました。
洗脳が解けた今、モヤモヤしてますが、バリキャリの女性を見て、私だって必死に頑張った10数年だったと、誇りに思うようにしています。
旦那の周りは離婚されたり、奥さんが鬱病になったり、家族の為、出世を諦め、旦那さんが上司に頼んで仕事をかなりセーブしたりがいっぱいあります。+6
-1
-
217. 匿名 2019/11/10(日) 23:54:45
子どもできたらね、転校ばっかりだとかわいそうかなー、と思っちゃうけど。せっかくならそこまで話し合ってみたらいいと思う。ついていかないとか、彼が途中で転職するとかいろいろ選択肢があるかもしれないし。+3
-0
-
218. 匿名 2019/11/11(月) 01:00:27
>>1
転勤族の妻ですが
最初から転勤について行くのは無理と感じたら、実際に行っても向いてない人が多いかと…。
実際転勤してみて思いましたが
アクティブだったり、楽観的な人やコミュ力がある人、旦那さんに頼らない自立した人は絶対やっていけます。
だから給料がよいとか関係ないですよ〜。
後、将来子供が欲しい場合は
基本ワンオペ育児なんで覚悟を持った方が良いです。
よく彼と話し合ってくださいね。
+3
-0
-
219. 匿名 2019/11/11(月) 10:44:16
私は父親が転勤多かったから慣れてるってのもあるけど、1つの場所に長く居るほうが苦手だから2年毎に住む場所変わるなんてむしろワクワクしてしまう。まぁ子供作る気ないからそれも大きいのかな。
+0
-0
-
220. 匿名 2019/11/12(火) 16:49:34
>>1
おんなじ感じで、彼氏が転勤族になって別れました。
何故なら私も自分のキャリアを諦めたくなかったから。トピ主さんが悩んでるのはそこじゃなさそうだけどね。
幾ら好きだからって、大学院まで勉強して得た今の職業を捨てることは出来なかったわ・・・。ググると女性側が付いていくのが当たり前や肯定してるサイトばかりで、ああ、まだ日本は大分男社会なんだなって悲しくなった。何で女が付いていくのが一般的なんだろうって。でもカネカのニュースからちょっとずつ変わってきてるみたいだけどね。転勤制度って本当専業主婦ありきの制度だわ・・・時代と合ってないよ。。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する