-
1. 匿名 2014/11/26(水) 20:51:38
結婚して3年ですが料理の手際が悪いです。
ご飯、味噌汁、メイン、副菜2品
を内容にもよりますが一時間半ほどかかります( ̄ー ̄)
レトルトはほとんど使わず、ドレッシングなどもなるべく手作りしています。
みなさんは
どのくらいかかりますか?
参考にして遅いようなら工夫してがんばります!!
+103
-12
-
2. 匿名 2014/11/26(水) 20:52:16
半額惣菜ばっかり
+81
-38
-
3. 匿名 2014/11/26(水) 20:53:56
ご飯を炊き終わるまで(40分)
勝手に炊飯器と勝負してます+291
-3
-
4. 匿名 2014/11/26(水) 20:54:00
30分で3~4品。
惣菜は基本買わない。+158
-8
-
5. 匿名 2014/11/26(水) 20:54:09
カレーライスに2時間かかりました(^_^;)+20
-43
-
6. 匿名 2014/11/26(水) 20:54:18
私の感覚では1時間半は、かかり過ぎかも。
せめて1時間かからないくらいで終わらせたい。+202
-16
-
7. 匿名 2014/11/26(水) 20:54:30
1時間+110
-2
-
8. 匿名 2014/11/26(水) 20:54:36
私も同じ。とにかく、材料は分量を先に
はかってから焼くなり煮るなりに進むと、
頭もパニックにならず
スムーズに進むと学んだ今日この頃。+48
-6
-
9. 匿名 2014/11/26(水) 20:55:02
一時間を目安に作り始めるけど
もっとかかるときもある。
疲れてるときなんか、無になりひたすら
作る事に集中しないと途中で嫌になる。+151
-3
-
10. 匿名 2014/11/26(水) 20:55:30
3品で1時間位+63
-5
-
11. 匿名 2014/11/26(水) 20:55:31
1時間かからないくらい。
夫と私のまみ3品くらいに子供のご飯+23
-7
-
12. 匿名 2014/11/26(水) 20:56:01
うーん。そのくらいなら1時間半ほどかかるのは仕方ないと思う。
私はコンロとレンジを活用して下準備はあらかじめしておいて、冷たい副菜は先に作っておいたりして時短してます!+79
-4
-
13. 匿名 2014/11/26(水) 20:56:02
3分クッキングは無理
最低30分+55
-4
-
14. 匿名 2014/11/26(水) 20:57:06
.+14
-47
-
15. 匿名 2014/11/26(水) 20:59:08
専業だからお昼ご飯食べて
洗い物したついでに
野菜切るなり、漬けておくなり
煮物なら煮込んどくなりしとけば
夕飯時焦らない。
兼業になったら
そんな時間ないから
1時間くらいかかりそう+99
-7
-
16. 匿名 2014/11/26(水) 20:59:27
17時のご飯に合わせて16時にまずご飯をセットしてそれからおかずの準備。
だいたい30分~40分位で下準備が終わって、一息ついて10分前くらい前から仕上げって感じです。+31
-3
-
17. 匿名 2014/11/26(水) 21:00:18
煮る、焼くといった時間より洗ったり切ったりの下準備のほうが時間がかかりますよね。
+205
-1
-
18. 匿名 2014/11/26(水) 21:02:27
次の日の朝ごはん、お弁当の下ごしらえもするので
御飯
サラダ2品
主菜2品
副菜4品
汁物
で2時間以上かかってしまいます…+77
-10
-
19. 匿名 2014/11/26(水) 21:02:38
私も小一時間かかるー!!
しかも副菜2品もない時があるー(笑)
でも副菜はまとめて大量に作ったりする。
でも主さんドレッシングもちゃんと手作りするのは偉いと思う!!
私なんか食器・調理器具類片付けるの面倒くさいから極力使わないようなメニューばっかだから…+77
-2
-
20. 匿名 2014/11/26(水) 21:03:08
2品で30分ぐらい。
炒め物とちょっとしたつまみ。
煮物は圧力鍋使えば早い!
仕事してるし、早く作って食べて
ゆっくりしたい…。
人間、その気になれば出来る。笑
新婚の頃は頑張ろう!って
張り切ってたけど、今は無理!!
+31
-1
-
21. 匿名 2014/11/26(水) 21:03:38
献立がそこそこ決まってれば早いけど何も決まってない日は作りながら考えるので時間かかっちゃう+63
-1
-
22. 匿名 2014/11/26(水) 21:03:38
YouTubeや録りためてあったドラマ見ながら作るから遅いです。
煮物とか作ったら私も1時間半ぐらいかかりますね
カレーなんて飴色玉ねぎになるまで20分ぐらい炒めてるし+20
-14
-
23. 匿名 2014/11/26(水) 21:03:59
仕事してるので、30分から40分くらい!で、3〜4品。で簡単なものになります…。
炒め物、肉を焼く、又は魚を焼く、野菜で何か一品、汁物作る。
休みの時は、時間のかかる料理を作るようにしてます!
まだまだ新米主婦で、いつもクックパッドに頼ってますw+18
-4
-
24. 匿名 2014/11/26(水) 21:05:06
ドレッシングも手作りなんて凄いですね♡私も料理が苦手なので、1時間半かかります。ちゃちゃっと手際良く作れる方が羨ましいです。。+64
-0
-
25. 匿名 2014/11/26(水) 21:05:55
うちは6人分、そのうち大人の男2人だから、かなりの量作らなきゃいけないので結構かかります(^^;;
ついでに次の日のお弁当の支度もしちゃうし、
2時間くらいかかるかな。
なるべく手作りしてます。+37
-0
-
26. 匿名 2014/11/26(水) 21:06:04
私も手際悪くて一時間~一時間半かかる(¨;)
手際悪いのもあるけど、料理好きじゃないから途中で嫌になってきて休憩しちゃう時があるから遅くなる…(汗)+75
-1
-
27. 匿名 2014/11/26(水) 21:06:49
作りなれてる料理でも
1時間以上かかってしまいます
パパッと作れる人尊敬します。+42
-1
-
28. 匿名 2014/11/26(水) 21:09:32
みんな早くて尊敬します…
私今メイン・スープ・副菜3品で途中洗濯物干したとはいえ1時間半かかりました(*_*)+20
-2
-
29. 匿名 2014/11/26(水) 21:09:37
ご飯、味噌汁、おかず3、4品でだいたい40分くらいで作ってます。
これからの季節のおでんとかは張り切って3時間くらい煮込んでます+6
-2
-
30. 匿名 2014/11/26(水) 21:09:57
兼業なので一汁三菜で30分しかかけれません。
常備菜を休日にまとめて作って上記に追加します。
煮物は圧力鍋大活躍、揚げ物は簡単な唐揚げ率高いです。
+14
-1
-
31. 匿名 2014/11/26(水) 21:10:09
野菜ちぎるだけのサラダとか冷奴とかの手のかからない副菜で
メイン1品作るのに1時間半かかるならちょっと遅いかなと思うけど、
手のかかるおかずばっかり作るならそれくらいかかるのもしょうがないんじゃない?
まだ3年目だし、これからどんどん要領よくなると思いますよ。+25
-2
-
32. 匿名 2014/11/26(水) 21:10:42
メニューにもよりますが30分から1時間かな。
ご飯、汁物、メイン、副菜2品で1時間。
お味噌汁から作る事が多いです。汁の具を煮てる間に副菜、メインの下ごしらえして、メインを焼いたり煮たりしてる間に副菜和えたりとか。長時間煮込む料理の時は1番に取り掛かります。
そんな偉そうに書いている私も結婚7年目。まだまだ未熟です(^^;;
+6
-2
-
33. 匿名 2014/11/26(水) 21:11:17
お米は2時間前に磨いで水に浸しておくけど
おかずは炊飯器のスイッチ入れたタイミングで作り始める。
基本メニューごはん、汁物、メイン、副菜は温かいのと冷たいの1品ずつで40分〜50分くらいかな。
漬けたりじっくり煮込んだりのメニューのときはもうちょっとかけるけど。
冷凍食品、レトルト食品は絶対使わないし
お惣菜も体調が悪いとかよっぽどのときしか出さないけど
この順番で切って、これやってる間にこれやって、この順番で火を通して、とか
判断しながら要領よくやればそんなに時間はかからない。
10才から料理してたので慣れかな〜と思う。+13
-9
-
34. 匿名 2014/11/26(水) 21:15:18
料理にもよるよね。
+61
-2
-
35. 匿名 2014/11/26(水) 21:15:21
7時くらいから作り出して旦那が帰ってくるまでに下ごしらえ、帰ってきたら仕上げます。
夫婦二人だし帰ってくるのが遅いのでのんびり作ってます。6品くらいで2時間くらいです。出汁とったりドレッシング手作りすると時間かかります(>_<)+19
-2
-
36. 匿名 2014/11/26(水) 21:19:35
子供に4時からEテレ見せて、5時半から6時まで黙々と作ってます!!+33
-2
-
37. 匿名 2014/11/26(水) 21:26:42
豚の角煮とか除いたら
夕飯は20分の主婦歴25年
手抜き法は 惣菜に一手間 アレンジ
私が作ったと思わせる
浅漬けも市販のすし酢と塩でもんで 出来あがり
いかにも 手作り感が出る+11
-5
-
38. 匿名 2014/11/26(水) 21:31:25
ドレッシングとかは買うけど基本手作り
子どもが幼稚園に行ってる間にだいたい作っておき食べる直前に炒めたり仕上げしたり。
細切れだけどトータルだと1時間くらいかな。+9
-1
-
39. 匿名 2014/11/26(水) 21:31:59
副菜までちゃんと作ってエライ!
私は時間があるときに大量にヒジキ煮たりきんぴら作ったりしておきます。
続けて出すのに抵抗があるなら小分けに冷凍しておいて、
もう1品欲しいなってときに使えばいいんです(^^)
あとは薬味たっぷり納豆、なめこおろし、長いもを刻んだものなど
パパっと出せるも小鉢のレパートリーを持っておくとか。
手際は慣れてくれば良くなります。プラス上手に手を抜けば早くなりますよ。
頑張って!+11
-3
-
40. 匿名 2014/11/26(水) 21:32:12
洗い物を後でやるのが嫌ですぐに洗うので、洗い物しながら料理は時間かかっててしまう(^-^;
フライパンもその都度洗って同じのを使うし、IHもそのつど拭き掃除して、壁も拭き掃除するからダメだな~って思う(T-T)
でも変なこだわりで作るだけ作って後で片付けができない(T-T)そのほうが要領いいのにダメだこりゃ+33
-2
-
41. 匿名 2014/11/26(水) 21:40:32
アパートでキッチンが物凄くせまく、調理がしにくいのですぐに冷めちゃうしやりにくいです。コンロも1つしかありません。キッチンワゴンの上で、ままごとみたいなまな板で切ってます。どうしても一時間以上かかってしまいます。流しもフライパンがはみ出るくらいの狭さ+21
-1
-
42. 匿名 2014/11/26(水) 21:45:23
結婚して10年たっても料理は苦手
子供が学校行ってる間に、買い物なり下準備なり、時間がたっても大丈夫なのは作っておく。
+7
-0
-
43. 匿名 2014/11/26(水) 21:48:02
基本 一汁三菜を心がけてて、だいたい17時から洗い物からご飯作り始まり、18時~18時半に食べだします。
上の子の宿題をみつつ、下のこのグズりをなだめつつなので時間はかかってしまいます。
ただ、元々がかなりのマイペースなのでゆるりとご飯を作ってます。
コンロ二口回せばもっと早いのに一品ずつトロトロ作ったりする日もあります。
今日のメニューは
ご飯
豚汁
焼き鮭
出し巻き卵
キャベツ、キュウリ、オニオン、人参の千切りサラダ
漬け物
で、手抜きでした。
17時からヤル気なくカフェラテ飲みながらゲームしながらのながら料理しまくりで18時半前にご飯でした…+7
-2
-
44. 匿名 2014/11/26(水) 21:50:04
専業5年目なのに今だに手際は悪いしレパートリーも少ないです(^^;;
汁物
メイン1品
サラダor副菜1品
ごはん
漬物or納豆など…
って感じで1時間前後かな…
副菜2品も作るなんてエライなぁ♪+30
-1
-
45. 匿名 2014/11/26(水) 21:53:15
午後から仕事なので、お昼寝の時間を確保するのに必死で1時間かからずに準備するのが毎日の目標。+2
-0
-
46. 匿名 2014/11/26(水) 21:56:22
皮剥いたり切ったりするのがまず時間かかる…
手早くデキる人うらやましい…
みじん切りとかになるともうソレだけで10分〜15分くらい経っちゃうヽ(´Д`;)ノ+23
-0
-
47. 匿名 2014/11/26(水) 21:57:47
すいません、43です。
使用する材料は一気に切る。
味噌汁用の材料、サラダ用、小鉢用と全部。
合間に味噌汁用のお湯を沸かしとく。
サラダや小鉢ものに手をつけてる間に味噌汁の具に火が通るので、出汁入れて味噌といて味噌汁完成。
小鉢もの…たとえばキンピラだったら弱火にして味染み込ませてる間にサラダの味付け完成。
途中にキンピラ混ぜたり、フライパンゆすったり。小鉢もの完成。
など段取りを頭で考えていくとスムーズにいくことができるような気がします。
チャキチャキモードの時はそんな具合に同時進行を心がけています。+4
-1
-
48. 匿名 2014/11/26(水) 22:00:24
トマトレッドオニオンアボカドサラダ
大根の味噌汁
スパイシーチキン
鯛のムニエルバターきのこソースレモンかけ
ほうれん草のお浸し
人参グラッセ
長芋グラタン
フルーツ
ごはん
これで2時間かかった…
疲れた…
明日のお弁当のおかずも含まれています。+12
-3
-
49. 匿名 2014/11/26(水) 22:00:40
ご飯、汁物、サラダ、メイン、副菜
3~40分くらいかな+1
-0
-
50. 匿名 2014/11/26(水) 22:03:26
私も同じくらいかかってます
2歳の子供と格闘しながらなので、何度も手を止めなきゃならないのがストレス(´д`)
何回手を洗わせるんだよ!笑
テレビ観ててくれよ(T_T)+21
-1
-
51. 匿名 2014/11/26(水) 22:17:52
ほとんど毎日3〜4品で1時間弱。レトルトなどは一切使いません+4
-0
-
52. 匿名 2014/11/26(水) 22:24:54
一時間未満で作れる人尊敬します…
メニューとか材料考えながら作るから時間かかるんだろうなぁ
あと同時進行できない
煮込んでるあいだサラダ作りゃいいものを休憩入れたりもう1品なに作ろうと冷蔵庫とにらめっこしてるから時間かかることに最近気づいた+3
-0
-
53. 匿名 2014/11/26(水) 22:30:19
ひとつの動作ごとに手を洗ったりまな板洗ったりするから時間かかる。潔癖性なのか脅迫性障害なのかとにかく自分でもめんどくさい。+10
-1
-
54. 匿名 2014/11/26(水) 22:31:28
頭の中で早く終わるように順番を考えながら料理してます。
急いでいる時には便利グッズも使います。
レンジでパスタを茹でれるのとか、洗い物も極力したくないですから。+1
-0
-
55. 匿名 2014/11/26(水) 22:34:04
惣菜冷食、旦那息子嫌いで素も勿論つかいません。早炊きご飯炊きあがるまでに作ってます。フルの仕事してるので、メニューは決めておきます。お圧力鍋やレンジをつかってかなり時短してます!+3
-1
-
56. 匿名 2014/11/26(水) 22:50:50
料理中に調理器具洗ったり、
子どもの宿題みたり
子どものケンカの仲裁したり
主婦歴12年だけど手際よくならないよ〜。+3
-0
-
57. 匿名 2014/11/26(水) 23:08:33
私は冷凍庫活用しまくりで時短してますよ。カボチャやゴボウやキノコ類は生のまま冷凍、キャベツとか白菜とかの葉物はさっとゆでて冷凍です。味噌汁の具として活用したり、中華飯やチャンポンや焼きそばの具にも。
肉も魚も多めに買ってきて一回分ずつに切るなり分けるなりしてラップでぴっちり包んでジップロックにまとめて冷凍。
煮豆も味付けをせず水煮の状態で冷凍しておくと、甘煮にもざぜん煮にもできるし、カレーやチリコンカンにも使えます。
煮豆といえば、あらかじめ水につけておかなくても、乾燥豆のまま圧力鍋でいきなり煮ても平気ですよ。そのほうがかえってホクホクで豆の味が濃い気がします。水は豆の1.5倍量くらいで煮ます。
玉ねぎの酢漬けも便利です。薄切りにして容器に入れ、そこに酢を満たすだけです。私は砂糖もちょっと入れてます。一週間くらい(たぶんもっと長期でも大丈夫かも)もつので、サラダに入れたりサンドイッチの具にしたり南蛮漬けのタレに入れたりしてます。その酢もドレッシングに活用してます。+8
-2
-
58. 匿名 2014/11/26(水) 23:12:21
57です、補足です。野菜は切って冷凍です。ごぼうはささがきサイズにしてます。+3
-0
-
59. 匿名 2014/11/26(水) 23:14:03
仕方なく レンジがお腹、腰の位置にあり
妊娠中だから 一応 レンジ使ってる間は キッチン離れてる。
のですごく時間かかる(T_T)+3
-0
-
60. 匿名 2014/11/26(水) 23:15:07
57さん
その下ごしらえは いつしてますか?
日曜日は好きな事したいし…+3
-0
-
61. 匿名 2014/11/26(水) 23:33:09
60さん
57です。買物して来た日かな。週に1,2度。+4
-0
-
62. 匿名 2014/11/26(水) 23:50:10
61さん
すごい。
私なんか 自転車だし 買い物だけでどっと疲れる。
きっと要領がいいのでしょうね。
羨ましい!+6
-0
-
63. 匿名 2014/11/27(木) 00:23:44
5ヶ月の息子をあやしながら、
途中で洗濯物を取り込んだり、お風呂入れたり授乳したりで、
3時過ぎから作りはじめて、出来上がるのが8時になったりする。
本当に疲れる…
昼寝した今だ!と思って作りはじめても、5分で起きたりするし。
息子の機嫌や、自分の元気加減でなかなか一日のスケジュールが安定しない。
これからもっと目が離せなくなるのに。
パパパっと作れる手際の良さと環境が欲しい!
+10
-0
-
64. 匿名 2014/11/27(木) 00:53:44
ごはん
汁物
メイン
副菜1~2品
で、30~40分くらいかな?
主人が出張から帰ってきた時などは、メインも手がかかるものとか副菜も増やすから1時間以上かかっちゃう
+3
-0
-
65. 匿名 2014/11/27(木) 01:07:57
今日はポトフでした。
時短で圧力鍋を使用しましたが野菜を用意するだけで30分かかりました。
じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ネギ、きゃべつ、かぶ、セロリ、ウインナー。
鰯の梅干し煮
イカのトマト炒め
ほうれん草のおひたし
レタスのサラダ
牛蒡の炊き込みご飯
全部で2時間。
時間かかりすぎでしょうか(>_<)+5
-0
-
66. 匿名 2014/11/27(木) 06:14:46
うちは1時間以内かな。とりあえずお弁当箱と料理に使った物は洗ってしまいます。ドレッシングへ 面倒でも手作りの方がおいしい。+3
-0
-
67. 匿名 2014/11/27(木) 07:25:26
夕食4人分まともに作ったら2時間かかります。
なるべくみんな帰ってきてすぐ食べれるように早めに完成させておきたいので、
仕事の勤務時間短いとこにした…
要領よくなりたい!
野菜切るだけで時間かかる。+2
-0
-
68. 匿名 2014/11/27(木) 08:05:58
使う野菜は全部切って用意しておくと早いですよ。
それと並行しながら茹でものや煮物をやる。
すべて並行しながらやるのが早く作るコツかな。
作る前に工程をシミュレーションしておく事が大事。+3
-0
-
69. 匿名 2014/11/27(木) 08:46:58
野菜切るのに時間がかかるって方!
私もずっとそうでした。
でもキッチンばさみを使うようになってかなり時間短縮になりました。
ほうれん草や小松菜、ニラなどは最初から最後までまな板使わずトレーの上かザルにいれてハサミで切りながら洗います。
あと薄切り肉や魚を切るのもハサミですね。
是非試してみて下さい。
オススメです!+2
-0
-
70. 匿名 2014/11/27(木) 09:33:27
結婚半年の新米主婦です。
主菜1
副菜1
汁物1
なのに1-2時間は絶対かかってしまいます。
来年から兼業になるので、時短方法を身に付けたいです(; ;)+2
-0
-
71. 匿名 2014/11/27(木) 09:52:17
品数作ってて偉いなー!
結婚8年目。秋冬は、週3.4で鍋のみ!
もしくは、具沢山の汁物と何か一品とかで完結させてしまってる。+1
-0
-
72. 匿名 2014/11/27(木) 10:04:02
33さん
なんか自慢気でやだなって思いました。
+1
-0
-
73. 匿名 2014/11/27(木) 10:52:33
お弁当の仕込みもあるので1時間から1時間半くらい
3歳の子供の相手もあるのでwめんどくさいですw
今はダイエットしてるので野菜スープ大量に作ってる
でも、旦那が全部食べちゃうので毎日毎日煮込んでるw健康だからいいかって思いつつw
野菜を大量に切るのが面倒なので買って来た日にザルいっぱいに頑張って切っておく。
きのことかねぎとか油揚げもガサガサつっこんで。味だけ変える。
夕飯のメインとお弁当のメインを一緒にするとか
卵料理を作ったり、野菜を煮たり焼いたり揚げたり。
で、足りなかったら冷凍食品とか加工食品とか使う。
並行無理w多分頭悪いんだと思うw野菜切るのもストレス解消になったりするので
切り終わった野菜見てニヤニヤしてしまう。+0
-0
-
74. 匿名 2014/11/27(木) 12:04:17
私も4時半頃から子供にはEテレ見せて、炊飯器のスイッチオン!洗濯畳んだり離乳食作りながらだけど1時間くらいで終わるかなぁ。
面倒なときは焼くだけのタレに漬けてある肉とか買っちゃいます。+1
-0
-
75. 匿名 2014/11/27(木) 12:10:34
63さんはちょっと時間かかり過ぎ。
その程度の環境は自分で作るものですよ。他にも子供いる方いっぱいいます。+1
-2
-
76. 匿名 2014/11/27(木) 12:22:28
57です、たびたびすいません、もう一度補足させてください。
煮豆は乾燥豆のまま圧力鍋で煮て平気、ってところですが、水に漬けておく必要はなくてもいちおう煮る前には洗ってください。
水をはったボールに豆を入れて軽くまぜてると浮いてくる豆がときどきありますので、それは中に虫や虫の卵がある豆ですので捨てます。
これやらないと気持ち悪いよね^^;
+1
-3
-
77. 匿名 2014/11/27(木) 15:10:03
昨日はチキン南蛮と切り干し大根煮、ジャガイモとベーコンのガーリック炒め、豆腐、味噌汁で1時間でした。
前までゆっくりペースで作っていたのをとにかくハイペースで動く事を心掛けたら早く作れるようになりました。
でも、作る前に効率よく作れるように手順を考えておきます。
手順を考えておくことがポイントなんだと思います。+0
-0
-
78. 匿名 2014/11/27(木) 18:43:28
ご飯、お味噌汁、メイン1品、副菜2品で1時間くらいですかねぇ。出来ればもっと短縮したい(>_<)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する