ガールズちゃんねる

うつ病で育児

86コメント2019/12/07(土) 21:58

  • 1. 匿名 2019/11/09(土) 16:50:51 

    うつ病で育児頑張ってる方いらっしゃいますか?
    家事育児どうやってこなしていますか?

    +45

    -18

  • 2. 匿名 2019/11/09(土) 16:51:38 

    冬は冬季うつってのはあるし余計にうつ病増えるよね

    +107

    -2

  • 3. 匿名 2019/11/09(土) 16:51:55 

    うつ病で育児

    +45

    -10

  • 4. 匿名 2019/11/09(土) 16:51:59 

    家事は旦那さんにやってもらえないの??全部主さんがやる必要ないよ。出来る事を少しずつでいいと思う

    +78

    -4

  • 5. 匿名 2019/11/09(土) 16:52:09 

    寝てます
    旦那に100%育児させてます

    +10

    -39

  • 6. 匿名 2019/11/09(土) 16:52:11 

    +18

    -8

  • 7. 匿名 2019/11/09(土) 16:52:32 

    産後うつも入る?
    生後4ヶ月だけどまだ実家にお世話になっています。

    +108

    -9

  • 8. 匿名 2019/11/09(土) 16:52:37 

    どこがどううつ病なの?
    まずそこから説明してよ。

    +25

    -34

  • 9. 匿名 2019/11/09(土) 16:52:50 

    >>3それウツボ

    +74

    -5

  • 10. 匿名 2019/11/09(土) 16:53:23 

    高齢母ならやばい
    実家に協力してもらった方がいい

    +66

    -3

  • 11. 匿名 2019/11/09(土) 16:53:58 

    >>5
    旦那さん在宅ワーカーなの?

    +31

    -4

  • 12. 匿名 2019/11/09(土) 16:54:50 

    >>6
    いつもいつも精神的な病の場合は何でクローバーなの?
    イライラする!!
    うつ病、発達障害、つらい、ひとり
    そんなときいっつもクローバー
    むっかつく!

    +10

    -50

  • 13. 匿名 2019/11/09(土) 16:55:46 

    >>1
    あなたは今鬱病で子供いるの?それとも子供いないの?
    どの程度の鬱?話はそれからだ!

    +67

    -7

  • 14. 匿名 2019/11/09(土) 16:56:15 

    主治医やご家族とお話しください

    +31

    -2

  • 15. 匿名 2019/11/09(土) 16:56:27 

    旦那に理解がないなら病院の先生と話させてちゃんと理解してもらうこと!嫁の言うことよりお医者さんの言うことなら多少きく

    +33

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/09(土) 16:58:12 

    鬱なのにどうして子供作るの?

    +79

    -53

  • 17. 匿名 2019/11/09(土) 16:58:26 

    うつなのに妊娠したのか、産後にうつになったのか?

    +75

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/09(土) 16:58:38 

    >>8
    そんな言い方しなくても・・・。

    +61

    -8

  • 19. 匿名 2019/11/09(土) 16:59:09 

    それは、自分も辛いだろうけど、子どもの心の発育にもとても良くないから、きちんと早期に継続的な通院をするべきだと思います。
    小学生、中学生になっても、必ず尾を引きます。

    +77

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/09(土) 17:02:28 

    怖い人多いね。
    みんな鬱に対して興味本位で見に来てるんだろうね。

    +77

    -10

  • 21. 匿名 2019/11/09(土) 17:02:53 

    >>12
    まあまあ落ち着きなされ

    +34

    -3

  • 22. 匿名 2019/11/09(土) 17:03:35 

    ひどい鬱のひとがお母さんになるってお医者さんもすすめないよね。精神不安定で自分で精一杯なのに子供を育てていく環境的にどうなんだろうか、育児が出来ないなら作らない選択はなかったのかって疑問しかない

    +98

    -8

  • 23. 匿名 2019/11/09(土) 17:04:12 

    >>16
    申し訳ないけど、これ一番思う…
    自殺未遂何回もやってる知り合いが投薬中に出会って三ヶ月の10歳上の男とデキ婚してドン引きした
    もう連絡取ってないけど無事に生まれたのかだけ気になる…

    +90

    -11

  • 24. 匿名 2019/11/09(土) 17:04:51 

    >>12
    下らないことでイライラしすぎ
    だったら自分がこれだって思う画像貼ればいいじゃん
    ワンパターンなのは分かるけど貼りもしないで文句言うのも気持ち悪いわ

    +39

    -3

  • 25. 匿名 2019/11/09(土) 17:06:06 

    >>12
    疲れてる?
    些細なことでイライラすることもあるよね。

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2019/11/09(土) 17:06:31 

    >>16
    産んだあとに鬱になったのかもしれないとは考えないの?
    主も説明なさすぎるけど、想像力のないこのコメントもどうかと思うわ

    +86

    -23

  • 27. 匿名 2019/11/09(土) 17:07:43 

    >>16
    産後鬱になる場合もあるから仕方ないけど、鬱病なのに出産した人は理解に苦しむわ

    +102

    -10

  • 28. 匿名 2019/11/09(土) 17:07:52 

    鬱です。いやいや期二歳ともうすぐ一歳の子供がいるけどいつもご飯の時間や起きる時間がばらばら。
    本当に申し訳ない。
    部屋も散らかってる。
    夫が原因で鬱になったので夫は戦力外です。

    +15

    -16

  • 29. 匿名 2019/11/09(土) 17:08:43 

    >>23
    投薬中って妊娠OKだっけ?

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2019/11/09(土) 17:09:12 

    >>1
    情報無さすぎてコメントしづらいよ
    いつから鬱なのか、子供は何人何歳なのか、旦那さんは協力的なのか、周囲の理解はあるのか、実家は頼れるのか、うつ病の具体的な症状(出来ること・出来ないこと)、通院してるしてない、など書いてくれないと何とも言えないよ

    +40

    -4

  • 31. 匿名 2019/11/09(土) 17:09:29 

    >>26
    中高生がコメントしてるなら分かるけど良い年した大人がこんな事言ってたら引くよね。

    +3

    -13

  • 32. 匿名 2019/11/09(土) 17:10:47 

    >>8
    こういう人、普段からこんな言い方してそう。

    +30

    -3

  • 33. 匿名 2019/11/09(土) 17:11:01 

    私も鬱病
    既婚で子供はいない
    旦那が子供を望んでるけど、やっぱり産まない方がいいよね
    旦那が激務で育児なんか手伝ってくれないのは分かりきってるし

    +67

    -3

  • 34. 匿名 2019/11/09(土) 17:11:40 

    子どもを作るべきじゃないっていうのは分かるけど、
    もういるんだとしたら、それを言ったって困るだけだよね。
    ちゃんと病院に行きましょう。
    良くなったと思っても、すぐに通院をやめたりせず、続けましょう。
    鬱の人は子どもに、最低限の子育てをするのもやっとの状態だと思う。
    でもそれだけじゃ不十分で、心を通い合わせて笑いあったり、何気ない事で喜び合う時間、失敗や怒りへの共感とかが必要で、お母さんが鬱の状態だと、かなり難しい事がたくさんある。
    身近に助けてくれる人はいるのかな?

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/09(土) 17:11:43 

    >>12
    どうしたどうした

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/09(土) 17:13:14 

    >>8
    ほんと感じ悪い

    +14

    -3

  • 37. 匿名 2019/11/09(土) 17:13:29 

    >>30
    主はうつ病で育児してる人の話を聞きたいだけで自分の相談をしたいわけじゃないんじゃない?

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2019/11/09(土) 17:15:16 

    >>33
    止めといた方がいい
    私の姉は子供連れて実家に帰って来た
    男はよっぽど優しい人じゃないと鬱病の妻を支えられない

    +61

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/09(土) 17:19:23 

    >>16
    知り合いのお母さんが若い頃から鬱病だったらしく、早くに自死されてるケースを知ってるからこれ思うわ…
    鬱の人って死を選ぶリスクもあるから、最悪子供残して自分がいなくなることも考えて妊娠したほうがいいと思う。

    +61

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/09(土) 17:23:08 

    産後に鬱になりました。
    投薬治療しながら家事育児しています。不調のときは預けられる先があります。預け先には診断書提出して理解していただいています。
    正直誰でもなる病気なので、出産前に、産後頼れる施設(親なり一時保育なり)を確保しておくことが大切です。

    +56

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/09(土) 17:24:22 

    >>40
    訂正
    誰でもなる→誰でもなりうる です。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/09(土) 17:33:58 

    産後うつで投薬、1年半になりました。仕事もしてます、しかも片道2時間。薬は一度何か月か辞めたんですが、調子悪くなりまた飲んでます

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/09(土) 17:38:18 

    ちょっと気になったので伺いたいんですが、いいでしょうか。

    最近子ども広場で知り合った26歳の方が、1歳のお子さん連れていて、ちょっと身の上話をしました。
    「独身の頃は強い薬を飲んでいて、元から不妊だったし、それを止めて妊娠したの」と話してきたので、強い薬ってなんだろう?と思ったんですが深堀せず終わりました。

    それってやっぱり鬱ってことですよね?鬱だと妊娠しにくいんですか?
    ちなみにまた一人妊娠してました。今は薬を飲んでないのか知らないですが、家事育児サポートはすべて旦那さんがしてくれてるらしいですけど…家から一切出ないとも言ってました。

    大丈夫なものなんですか?単純に疑問だったし、今後どうやって付き合っていけばいいか知りたいので聞きたいです。

    +4

    -13

  • 44. 匿名 2019/11/09(土) 17:51:06 

    >>43
    なにを気にしてるのかわかんないよ
    鬱でしんどそうにしてたらそっとしておけばいい

    +8

    -4

  • 45. 匿名 2019/11/09(土) 17:53:25 

    >>43
    前後の話が分からないけど、精神科以外でも妊娠禁忌な強い薬出るよ。
    鬱だとしてもさらっと流して付き合ってけばいいんじゃない?

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/09(土) 17:54:56 

    情報提供です、抗うつ剤の功罪、ワクチン利権の闇精神医学批判ユーチューブ、とGoogleで検索してご自身とお子様を御守りになって下さい、天然塩の真実で検索して健康を取り戻して下さい決して病の苦しみを否定するつもりはありません

    +1

    -11

  • 47. 匿名 2019/11/09(土) 18:04:13 

    親がうつ病だと子供は気を遣って子供らしく甘える事ができず、アダルトチルドレンに育ちそう

    +14

    -7

  • 48. 匿名 2019/11/09(土) 18:12:56 

    >>12
    あら!私アイコンをクローバー🍀にしてるのあるわ!病んでる人と思われる?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/09(土) 18:23:19 

    宇多田ヒカルもお母さんが鬱で大変だったよね。
    宇多田本人も挙動不審だったし自分の家庭を築いていくのに苦悩してそう。結婚⇄離婚繰り返してるイメージ。

    +26

    -2

  • 50. 匿名 2019/11/09(土) 18:25:50 

    鬱なのに二人産むって、なんだかな~

    +18

    -6

  • 51. 匿名 2019/11/09(土) 18:34:03 

    小2の息子がいます。
    旦那とは同居してますが1年家庭内別居で調停中です。
    最近ご飯作るのやめました。
    私は鬱が酷く顔洗ったりお風呂にも入れない、子供は風邪でお風呂入れないので洗濯物はあいつの物だけなので4日ほどしてません。
    来月中には家を出されるので、そうしたら鬱がもっと酷くなります。
    子供は施設に入れて私は入院するように進められると思います。
    それはしませんが、まともに育てられないのも事実です…

    +22

    -4

  • 52. 匿名 2019/11/09(土) 18:36:55 

    3歳と1歳の子供がいる知り合いがまさに奥様の鬱病で離婚しました。診察に旦那さんを同行してもらったり、必要とあらば両家の両親とも話し合った方が良い。
    鬱病は1度寛解しても、何度も繰り返します。段々旦那さんに不満が溜まっていき、離婚に至りました。とにかく、第三者も交えて話し合いをしましょう。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/09(土) 18:41:14 

    子供二人障害児で、うつになりました。イフェクサーとマイスリーで頑張れてます。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/09(土) 18:41:15 

    鬱なのにがるちゃんを見ることはできるの?
    余計鬱悪化しそうだけど…

    +7

    -10

  • 55. 匿名 2019/11/09(土) 18:43:32 

    わたしは4年ほど前に鬱と診断され、その後一年半ぐらい療養してました。
    薬も飲まなくていいぐらい良くなって、去年子供を産み次は産後鬱になりました。
    特に今不安で押し潰れそうになっています。
    子供は可愛いのに色々考えたら何もできなくなって泣いてる事が多くなってます。
    旦那は理解がなく、鬱は甘えと考えてる人です。育児もほぼ手伝ってくれないし、両親は他界してるので周りに頼れる人が本当にいないので余計に不安になってるの思います。
    なんとか今やってますがいつ糸が切れるか自分でも怖くなります。子供に手をあげるとかは絶対にないですが自分がいなくなればとか思ってしまいます。
    産後鬱は本当にしんどいし、気持ちわかってくれない人が多いから辛いです。

    +34

    -5

  • 56. 匿名 2019/11/09(土) 19:06:10 

    タイムリー

    育児ノイローゼからのうつです
    子供の泣き声、騒ぐ声聞くだけで身体が石のように重くなって動けなくなる
    上が障害持ちで下は今のところなにもないけどイヤイヤ期で毎日ほぼ家に閉じこもる生活を送り続けてたらおかしくなった

    +29

    -3

  • 57. 匿名 2019/11/09(土) 19:11:27 

    >>39

    最悪、子供道連れにするからね。

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/09(土) 19:12:04 

    これ脳の病気みたいね、おかしいのは自分でもわかっている。だが、どうにもならない。
    「普通」じゃない脳の思考回路どうにかして。。

    +35

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/09(土) 19:50:27 

    >>23
    精神科で働いていましたが
    児相に預けて、ランチに出かけてるママが何人もいました。
    そういう人に限って、キャーキャー騒いでいる人ばかり。都合悪い事あると、不安ですと言い出すし

    +15

    -3

  • 60. 匿名 2019/11/09(土) 19:52:48 

    近所に住む鬱病の義理親の介護しながら育児してます。
    鬱がうつりそうなのをなんとかごまかしながら、子供に気を使わせないよう、がまんさせないように工夫して生活してますが、時々なんともいえない絶望感に襲われます。
    鬱病以外は身体は健康なので、あと20年以上は介護がつづくんだろうな。
    その間に義理親より先に死ねたら嬉しいけど、残される子供のこと思うといたたまれない。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/09(土) 20:06:05 

    義母が二人目生んでワンオペ育児でうつ→双極性障害だよ。夫と義妹のことは義祖母が育てたらしい。
    夫も義妹も手がかからず反抗期もなく優秀な子供だったらしいけど、それは甘えられなかったのもあるだろうなと思う。

    ただ、おかげ?で夫は育児めちゃくちゃやるし、義両親や義祖母からのいびりはない。

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2019/11/09(土) 20:29:44 

    結核です、とか
    脚が折れてます、とか
    わかりやすい病気やケガなら、何が大変になり何が出来ないのか、想像もつくんだけどね。
    具体的に何か困ったことがあるのかな?
    改善させたい事案のアドバイスが必要なのかな?

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/09(土) 20:32:11 

    >>43
    私、内臓悪くてステロイドの薬飲んでたけど服薬中も断薬後数カ月は妊娠はNGだったよ

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/09(土) 20:41:43 

    >>16
    妊娠してから旦那がモラ男の本性を出してきて、鬱になったとか。モラハラDV男は必ず奥さんを洗脳します。

    親の代の価値観を持ち出してきて、SEX拒否は離婚理由になる、子供をいつ、何人産むかは大黒柱であるオレが決めること、拒否は許されない…。

    これを2年ぐらいやられると、ホントに洗脳状態、自分で判断出来なくなり、旦那の決めた時期に子供を産むことになる。

    社会問題だから、子供の虐待事件が起こるたびにモラ男の事をみんなで共有した方が良い。

    デートDV教育を高校でもっとやって!

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/09(土) 20:53:56 

    >>47
    親は1人じゃないよ。父親に甘えられればアダルトチルドレンは避けられると思うよ。あと、子供はいろいろな大人と関わりながら育っていく。塾の先生がサラッと助けになる言葉を言ってくれたり、学校の先生も気を使ってくれるだろうし。高学年になれば友達とも親の病気の心細さを共有できる友達も出来たり。祖父、祖母にも反抗期には反抗出来るし。


    +1

    -6

  • 66. 匿名 2019/11/09(土) 20:55:28 

    >>65
    一番近い存在が母親というのは忘れてはならない

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2019/11/09(土) 20:58:48 

    >>55
    こういう旦那さんと結婚して一緒に生活してたから鬱病になってしまったのかもね。鬱病の事を理解してくれる令和の男の人は沢山います。

    結婚相手が違っていたら、あなたは鬱病で苦しむ事は無かったかもね。

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2019/11/09(土) 21:00:10 

    >>59
    こういうお母さん達って、IQがボーダーとか?

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/09(土) 21:08:41 

    >>23
    私は子どもを産んでから
    産後うつ 育児ノイローゼと診断ののちに
    最終的に躁鬱病と診断されました。

    子どもはひとりっ子にしました。

    病気と向き合いながら頑張って育児します。

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/09(土) 21:09:53 

    >>39
    私の知人にもいます…。
    子供たちが思春期の多感なときに最悪の結末を迎えてました。
    あの子達もその後メンタル正常に暮らしていけるのか…父親も大変だと思います。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2019/11/09(土) 21:32:17 

    >>67
    違う旦那ならなどそういう事はよく思ったりしてしまいます。
    もう少し自分のメンタルと体調が良くなったら離婚する道を選ぶ予定です。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/09(土) 22:48:37 

    鬱でも子作りは出来るんだ…

    +4

    -9

  • 73. 匿名 2019/11/09(土) 22:50:48 

    妊娠中に鬱になった友達います。
    鬱が原因でシングルになっても、がんばって育児してる。ほんと尊敬する。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/09(土) 23:14:14 

    妊娠・出産後に鬱になったっていうのはわかるけど
    鬱病で辛い中、子供は作れるっていうのががよくわからない
    そんな都合のいい病気ある?

    +8

    -3

  • 75. 匿名 2019/11/09(土) 23:22:57 

    >>65
    母親がうつ病で父親も大変な状況で父親に甘えられないよ
    むしろ私がしっかりしないとって子供らしくいられなくなった
    それに友達に母親がうつなんて言えるわけないじゃんw
    ドラマの見過ぎ

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2019/11/10(日) 00:38:38 

    >>51
    >子供は施設に入れて私は入院するように進められると思います。

    父親いるのに子供は施設に入れるんだ、、
    父親は仕事あるから育児は無理って事なのか

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/10(日) 00:46:04 

    >>74
    夫婦の事は当事者ににしかわからないけど、鬱でも結婚して妊娠出産する人とか、上の子の時に産後に鬱状態になってても、下にもう一人いたりする夫婦もいるよね。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2019/11/10(日) 02:04:48 

    >>12
    ヤバイやつ来たー!笑

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/10(日) 12:12:27 

    親が精神病だった子供から言わせてもらうと
    親が不幸だと子供は絶対幸せになれないよ
    子供は親の幸せな姿を見るのが幸せなんだから

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2019/11/10(日) 12:21:46 

    親が不幸だと子供も不幸になる
    まずは自分の幸せを考えて元気になって

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/10(日) 13:00:40 

    はっきり言っちゃうと精神病の親って毒親の定義に入ってるんだよね
    心の病気を患ってる人は自分の事で頭がいっぱいになってるから
    子供はそういうのを感じ取って自分はいらない子だというメッセージを受け取る
    自分は透明人間になったように感じる
    親は悪意があって子供を虐待したわけじゃないんだろうけど
    軽い虐待になっちゃうんだよ

    +9

    -3

  • 82. 匿名 2019/11/10(日) 18:38:26 

    私も産後うつになりました。もう1年になります。
    投薬治療と、合間合間の仮眠でなんとか保ってます。
    私は寝て起きると少し鬱気分が回復するんです。

    離乳食は温野菜とか、料理と言えないものも多いですし本気で作れないときはパンやレトルトです。

    旦那が三交代なのでかなり面倒見てもらってますが、こどもと一対一の時は大変つらいです。
    具合が良くなっても続かないのが悩みです。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2019/11/10(日) 18:42:52 

    鬱になりたくてなったわけじゃないので、批判されると辛いです。私も普通のお母さんになりたかった。
    病院も行ってるし、きっと治ると信じて頑張る!

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2019/11/11(月) 11:29:39 

    公共の場で、でっけー声で子供に話しかけてあやしてる父親いるけど、まじうるせぇ
    俺はこんないいパパですよ〜って主張してるみたいで、とにかくうるせぇ 馬鹿丸出しだよ

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2019/11/12(火) 20:57:10 

    >>17
    うちは旦那が子供欲しい俺が育てるって言って
    産みました。もちろん子育ての良いとこ取りして
    偉そうな態度してます。
    若さとうつ状態で考える力がなかった

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2019/12/07(土) 21:58:29 

    長いこと鬱を患ってました。
    理解してくれる、でも楽観的な人と結婚しました。
    波はあるけど寛解に向かっていた時、妊娠が発覚しました。私は大泣きしました。どうしようか、育てられるのかと不安で。
    主治医や婦人科の先生と相談し、出産しました。産後うつにもなり、一年は本当に周りに迷惑をかけました。幸せな日々、苦しい日々、様々です。今も、私なんかが母で可哀想だと泣ける日も多いです。

    実家にも夫にも、甘えていますし、苦労をかけています。この判断が正解だったのか、間違いだったのかは分かりません。でももうこの子のいない人生は考えられない。この子がいるから確実に家族の絆も、笑顔も増えました。命を懸けて守りたい存在が出来ました。私は、死にません。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード