-
1. 匿名 2019/11/09(土) 15:49:55
全国展開している建設会社ではなく限定した地域だけで家を建てている建設会社ってどうなんでしょうか?
全国展開していればほとんどの人が聞いたことがあるようなところなのでそういった点では情報も多いですが、地域限定ですとネット検索してもあまり情報がなくて(>_<)+18
-2
-
2. 匿名 2019/11/09(土) 15:50:38
+93
-4
-
3. 匿名 2019/11/09(土) 15:50:52
何故そんなピンポイントな事を+41
-0
-
4. 匿名 2019/11/09(土) 15:51:20
明細には乗らない支払いが必要になってくるイメージ+55
-5
-
5. 匿名 2019/11/09(土) 15:51:54
>>1
安いけど、何かあった時にどうにもならない
+8
-3
-
6. 匿名 2019/11/09(土) 15:51:55
全国展開してても結局地元採用とか地元の土建屋を下請けで使ってるから一緒だよ。+92
-0
-
7. 匿名 2019/11/09(土) 15:53:17
地元の家族経営の工務店、2代目だか3代目がやらかして問題になってたな+1
-0
-
8. 匿名 2019/11/09(土) 15:55:09
地域密着型ほど、狭いエリア内で変な噂がたったりしたらダメージが大きく、最悪は倒産
全国展開より責任感は強いかもね
もちろん、会社によるけど+60
-0
-
9. 匿名 2019/11/09(土) 15:56:31
地元密着型のとこはもし何かあったらすぐに噂されたりダメージがあるから、しっかり作ってるって言われた。本当かどうかわからないし、会社にもよるだろうけどね。+26
-1
-
10. 匿名 2019/11/09(土) 15:56:38
うちの祖母は地元の工務店で建てたけど、数年後に潰れてアフターフォローとか困った
だからって大手じゃないととは思わないけどね~
+20
-1
-
11. 匿名 2019/11/09(土) 15:57:12
全員喫煙者の高卒以下+5
-16
-
12. 匿名 2019/11/09(土) 15:57:40
地方でも田舎だと露骨に手抜きしたらウワサで存亡の危機になるから
どこもそこそこマジメぽくやってるみたい+24
-0
-
13. 匿名 2019/11/09(土) 15:58:56
>>1
どうなんでしょうかって、ほとんどが地域密着型でしょ。 全国展開レベルの有名どころは数えるほどしかないじゃん。+17
-2
-
14. 匿名 2019/11/09(土) 16:04:32
殿様商売してるなって思ったよ。自分が家電や部材を扱う仕事してわかったことだけど、自分の家の部材は安めを使ってるってわかった。エアコンとかも4万円くらいのだし。+2
-5
-
15. 匿名 2019/11/09(土) 16:04:36
>>13
冷たいね+1
-2
-
16. 匿名 2019/11/09(土) 16:05:35
どっちも同じ。
大手でもよく職人さん募集してるからね。
大手が高いのは結局は宣伝費と営業とかの人件費+18
-0
-
17. 匿名 2019/11/09(土) 16:06:34
建てたあとのメンテナンスもちょっとした修理なのにかなりふっかけた値段を請求してくる。+3
-4
-
18. 匿名 2019/11/09(土) 16:08:23
ちゃんと構造計算してるか聞いて構造計算書出してもらったり、着工したら現場ちょこちょこ見てみるのもいいかもね。
建築中でも仕事が終わったら毎日綺麗に片付けてある現場は教育が行き届いてるって言う人もいるし。
建てた後のアフターフォローしない会社もあるから契約前に色々聞いては?
最初に色々突っ込んだこと聞くと、細かい施主だから対応には気をつけることって各下請に情報が流れるとこもあるし、同業なら同業って情報も流れる笑+5
-0
-
19. 匿名 2019/11/09(土) 16:10:53
>>2 こねこ密着+31
-0
-
20. 匿名 2019/11/09(土) 16:14:24
>>2
かわいい+21
-1
-
21. 匿名 2019/11/09(土) 16:19:08
建てるのは大工だから、大工次第じゃない?+6
-1
-
22. 匿名 2019/11/09(土) 16:19:50
家そのものよりもその後の保証だよね。倒産とかも多いから。+9
-0
-
23. 匿名 2019/11/09(土) 16:24:22
6棟ぐらいの建て売りを初めから見てたけど、外国人の職人が多い多い。今も別の場所で住宅取り壊ししてるけど外国人数人いる。日本人でも手抜きされたりするし、非現実的だが実際に数年前に建てた家を見せてもらうのが1番良さそう。+3
-0
-
24. 匿名 2019/11/09(土) 16:27:24
会社によるとしか+6
-0
-
25. 匿名 2019/11/09(土) 16:40:05
それ、建設会社というより工務店の規模よね?
仕事の評判が悪いと地元で生きていけないから
対応は悪くないと思うよ
ワタシは地元の工務店でお世話になってるよ+16
-0
-
26. 匿名 2019/11/09(土) 16:40:53
大手ハウスメーカーと小さな工務店では全く違う
自分の目で確かめた方がいいと思う
同じなら誰も高いお金は払わないよ
+4
-4
-
27. 匿名 2019/11/09(土) 16:42:04
私の地域は地元の建設会社で家建ててる人が殆ど。
色々細かい事聞けるし、嘘ついたら直ぐに噂になるから信用してる。
全国に有名な所で建ててる人もいるけど(地元のシガラミが嫌な人)融通性が無いしアフターケアが地元の所とは全然違うって。+1
-0
-
28. 匿名 2019/11/09(土) 16:42:34
何年後、何十年後に不具合が出ても、もう倒産してるとかあるよね?+7
-0
-
29. 匿名 2019/11/09(土) 16:43:25
住宅メーカーとの仕事をしている下請けですが、全国展開していない地域密着系メーカーが県下1位シェアです。
ここは本当に長い付き合いの職人さんが多いので顔見知りになりやすいんですが、仕事の出来も覚えられてしまうので下手な仕事はできないです。
全国展開している某メーカーは外は頑丈でネットで話題にもなったけど、中身は賃貸以下の作りで新築戸建てと気づかないくらいで戦慄を覚えました…。
全国展開していると他県から派遣される大工さんなども多いので誰が何をしたか明確にならないせいか仕事に対する意識の差も千差万別で施行中もひっちゃかめっちゃかです。+12
-0
-
30. 匿名 2019/11/09(土) 16:49:10
気密測定器もないようなハウスメーカーもそうだけど更に工務店なんて無理
暑い、寒い、外の音が聞こえるなんて最悪
道路族、BBQがという人は工務店で建ててるのだと思う
+1
-2
-
31. 匿名 2019/11/09(土) 16:55:12
たいてい潰れる
そしてメンテナンスに困る+4
-3
-
32. 匿名 2019/11/09(土) 16:57:04
家を建てるなら
①親戚の工務店
②とにかく知り合いの工務店
はオススメしない。
何かと言いにくいです。全く他人、関係ない店がいい。知り合いだと頼みやすいと思いがちでしょうけど。+11
-0
-
33. 匿名 2019/11/09(土) 16:58:09
>>31
大手もやらかす時はある。レオパレスとかダイワハウスとか
+1
-0
-
34. 匿名 2019/11/09(土) 16:59:32
業界関係者だけど良い悪いは工務店による。どんなに良い工務店でも資金繰りで急に潰れるところはある。倒産した場合でも部位によってはメーカー保証があるから、大手か地元かってよりはその会社との相性だったりプランを比較して最終的には決めてほしいかな。
大手は営業担当者が辞めたら、今まで言ってたことがひっくり返ることもあります。+7
-0
-
35. 匿名 2019/11/09(土) 16:59:47
建売、工務店の家なら10年以上前のハウスメーカの家の方が立派だよ
+1
-2
-
36. 匿名 2019/11/09(土) 17:15:29
>>1
ただの癒着の温床。
田舎なんか特にズブズブ。+4
-0
-
37. 匿名 2019/11/09(土) 17:19:55
>>32
親戚の紹介で地元の工務店に細かい修理を何度か頼んだけど、まー仕事が雑。やり直しを頼んでものらりくらり。小さい仕事を疎かにするような工務店には大きな仕事は頼めないなって思った。そして私が建設業だと知ったらちょっと態度が変わったのも腹立つ。自分でいくつかの店を当たらないとダメだね。+4
-0
-
38. 匿名 2019/11/09(土) 17:26:59
工務店は墨付けばんづけ、さしがねやカンナを使える昔からの職人がいる。
本物の和室や木造建築が手掛けられる。
けれど今風のおしゃれなお家だったら、ハウスメーカーより手間賃高いだけで、使っている材料は外国製のプレカットで大体変わらないので、ハウスメーカーでいいと思います。
お金をかけて、昔ながらの木造建築がよかったらやっぱり工務店ですね。+4
-2
-
39. 匿名 2019/11/09(土) 17:35:39
大手でも工務店でも当たり外れはあるよねどうしても+5
-0
-
40. 匿名 2019/11/09(土) 17:43:13
地元工務店の事務やってました。
昔からのお得意さんの修繕、ハウスメーカー下請けメインで新築は年に一棟位でした。
社長とその息子の若社長が癖ありで、大工見習いが全く長続きせずに突然の音信不通でやめるのがデフォだった…
後々面倒臭そうだから私は工務店は絶対使わない+3
-0
-
41. 匿名 2019/11/09(土) 17:47:26
ピンキリだけど、地域だけでシッカリした(お金をかけているとかではなく)事務所を構えて中の雰囲気もキチンとしてる所はやっぱりキチンとした施工をしてくれる...ハズ。+1
-0
-
42. 匿名 2019/11/09(土) 17:54:22
大手ハウスメーカーと地元工務店では
シャネルとシマムラくらい満足感の差を感じる
+1
-4
-
43. 匿名 2019/11/09(土) 18:17:57
>>2
サイズ的に無理だけど、間に入れたら幸せだろうな。
さわさわしたい。+9
-0
-
44. 匿名 2019/11/09(土) 18:22:41
>>25
そう思って地元の工務店で建てたら大外れ。
夫婦二人しか従業員いないからクレーム言ってもまともな答えが帰ってこない。
あまりに対応が酷いので現在調停中。
+2
-1
-
45. 匿名 2019/11/09(土) 18:40:10
倒産した時が怖いよね。
修繕が必要だけど、施行会社潰れてどうしたいいか?と言ってる人が周りには割といる。違う会社にお願いするのも高額だと尻込みしちゃう。
+2
-1
-
46. 匿名 2019/11/09(土) 18:47:37
いいと思うけど。
ホームページにこれまでの事例とか載ってるよ。
全国区のメーカーより安そうだし。+2
-0
-
47. 匿名 2019/11/09(土) 18:48:14
大手ハウスメーカーはぼったくり価格だと思う+2
-1
-
48. 匿名 2019/11/09(土) 19:07:33
住宅展示場も県内に沢山あったのに、先月倒産した。
アフターケアは無くなりました。
中には建築中の建物が沢山あるみたいで、どうなってしまうんだろうと。+3
-0
-
49. 匿名 2019/11/09(土) 19:11:57
市場全体に占める大手の割合が非常に少ないのが住宅市場。大手は市場全体の3割程度で、あとは工務店とかです。
特に近年、材料費の高騰や高気密化とかで、三井、住林、ヘーベルとかは込み込みの平均坪単価が100万弱になってます。富裕層向け案件とかはさらに、坪150~200万前後になります。
トヨタは200万位から買えるけど、大手の注文住宅は上物だけで最低3000万程度するわけだし、工務店、大手どっちか云々以前に、現実的に買えるかどうかっていうのも大きいかと。+1
-1
-
50. 匿名 2019/11/09(土) 19:33:52
実家が建築関係だけど手抜き、ボッタクリなんてしたら地方だと一気に噂広まって倒産、SNSの時代だしさ、食べたもののゴミとか見られないようにしてる方。地域密着だから割引とかしてるよ。+1
-0
-
51. 匿名 2019/11/09(土) 20:21:26
うちの実家の周りはほとんどイシタケ
うちもイシタケ+0
-0
-
52. 匿名 2019/11/09(土) 20:38:12
>>30
気密性関連については下手なハウスメーカーよりそれに力いれてる工務店の方が強いよ
建材や設備関係扱うメーカーにいるけどうちでハウスメーカーで建てようと思う人ほぼいない
一条やスウェーデンハウスくらいしか気密性に関してまともなの使ってない
ちゃんと力いれてる工務店の方が全然グレードも性能も高いの使ってる
なのに坪単価はハウスメーカーより遥かに安い
しかもハウスメーカーの施工も担当してたりする
それなのに住◯とか◯水とか見た目「は」立派だよね+1
-0
-
53. 匿名 2019/11/09(土) 20:56:51
大手ハウスメーカーがいいよ。
積水ハウスクラスでなくてもね。+1
-0
-
54. 匿名 2019/11/09(土) 21:19:45
うちの実家は小さい会社で作りました
まぁごくごく普通の家です。
本社を新しく建て替えてたので儲かってるんだと思います。+0
-0
-
55. 匿名 2019/11/10(日) 00:02:51
ホワイト風ブラックです。+0
-0
-
56. 匿名 2019/11/10(日) 02:51:34
地元の工務店で家を建てました。大手の建築会社も数軒行きましたが、とにかく融通が利かなかった。お風呂台所はこのメーカーの中から、このランクのもの。「キッチンの標準装備は食洗機付きです。」外すこともできますが安くはなりません。みたいな感じで。
父が電気工事水道工事をする仕事で、父にしてもらいたかったのですがそれも当然大手は不可でしたが、工務店はこちらの希望は全てOKでした。+0
-0
-
57. 匿名 2019/11/10(日) 02:56:43
>>32
親戚の工務店にリフォームを依頼して身内も家族もすごく揉めました。
このようにして欲しいと希望を出しても、そんなのよくないからこっちにしときなみたいなこと言われてた。
お任せしますなら良かったんだけど、結局仕上がったものは、親戚の工務店のおっちゃんの好みの物。+1
-0
-
58. 匿名 2019/11/10(日) 06:23:49
自分の立ち位置による
地元仲間に大事にされてるなら、あそこで建てるんだーと噂をまわせば、地域工務店でいい仕事してもらえるし、
地元で弱い立ち位置なら、舐められて甘い仕事される+0
-0
-
59. 匿名 2019/11/10(日) 17:16:27
>>5
逆になんか有った時には何でも融通してくれる印象だけどなぁ。
大手と違って<ひ孫請けの一人親方の会社>に丸投げでなく、社長自ら出向いてきて直してくれたりしてるよ。
中企業くらいだけど、凄く気を使ってるみたいね、もう30年くらい前からこうだよ、って。+0
-0
-
60. 匿名 2019/11/11(月) 09:25:50
>>1
地域密着で長く続いてる会社ならある程度信用できるんじゃない?
雑な仕事を続けてるとそれこそクチコミで潰れると思う。
ただ、うちの実家は祖父母から両親が相続して、祖父母の代からご近所付き合いのある斜め前の家の人が社長を務める建設会社に頼んだんだけど、引き渡しの時に私と兄の部屋のドアが閉めづらかった。
うちの両親はなぜかクレームを出さず自分達で削って対処。
私はこの時、小学1年生で子供ながらに不信感を持つ。
その約25年後にトイレとキッチンと外壁のリフォームを考えたとき、私はメジャーな会社に依頼すべきって主張したけど、目の前にその社長が住んでいるので、その人に悪いという理由で両親はその会社にリフォームを依頼。
地域密着と言ってもご近所過ぎるとその人に気を遣わないとダメだから選択肢が狭まるのがデメリットだと思う。+0
-0
-
61. 匿名 2019/11/11(月) 09:32:03
>>26
これは一概には言えないよ。
ブランド志向でメジャーなら安心って意味でブランドにお金を払わされてる場合もあるよ。
全国に名前の通った企業は広告費に多額のお金を払ってるし、大工さんをまとめてる本社とかの背広組のお給料も高いからそっちの費用も含まれてるでしょ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する