-
1. 匿名 2019/11/08(金) 17:53:04
上司から「これ違うんじゃない?おかしいよね。直して」と言われることがあるのですが、明らかに上司の方が間違っているときがあります。
そのたびに気を遣いながら説明するのですが、「じゃあもういいよ!」と逆ギレ?、不機嫌になります。
みなさんは、こういう経験ありますか?+87
-6
-
2. 匿名 2019/11/08(金) 17:53:51
上司の上司に相談する+71
-2
-
3. 匿名 2019/11/08(金) 17:54:18
+59
-0
-
4. 匿名 2019/11/08(金) 17:54:28
>>1
耐えきれなくなったら、さらに上の上司に相談だな+54
-2
-
5. 匿名 2019/11/08(金) 17:54:42
それはないけど
電話でグチグチ言われすぎて
返す言葉に詰まってしまい
電波が悪いフリして
電話切ったことならある。+43
-2
-
6. 匿名 2019/11/08(金) 17:55:02
オー人事オー人事+44
-1
-
7. 匿名 2019/11/08(金) 17:55:05
内心バカだなぁと思いながら笑顔でハイと間違った方法でやるしか無い+40
-7
-
8. 匿名 2019/11/08(金) 17:55:24
ベチーンと叩く
頭を+15
-1
-
9. 匿名 2019/11/08(金) 17:56:13
念を押すように確認してから間違った指示のままやる。その後問題になっても××さんの指示なら間違いないと思ったのでって言う。+67
-0
-
10. 匿名 2019/11/08(金) 17:56:14
一応は角が立たないように反対しますが、
上司の指示のせいで予想の付く失敗をするように誘導します。
失敗はすぐ報告です。+25
-0
-
11. 匿名 2019/11/08(金) 17:57:14
仕事できない上司を持つと
本当に無駄な苦労するよね
私の場合は、
上司から指示通りやった分と
自分の(正しい)分を両方作って出してみる。
それでも納得されない場合は、
もっと上の上司に意見をいただく。+31
-2
-
12. 匿名 2019/11/08(金) 17:57:18
>>8
その音はハゲね!
私も脳内では何度もやったわ!+11
-0
-
13. 匿名 2019/11/08(金) 17:57:33
そういう上司に限って間違いを認めない
最悪+50
-0
-
14. 匿名 2019/11/08(金) 17:58:12
変な責任者いた
ギックリ腰をなった人を 働かせた
後、 インフルになった人を仕事来させようとした
前の責任者にバレて来させるなって怒られ
てた
前の責任者にインフルになったけど出させますって得意げな声で言ったらしい+14
-1
-
15. 匿名 2019/11/08(金) 17:58:22
>>1
あるある
客先に「上司の指示で~」とも言えないからやり合うしか無いのが面倒
できるなら気を使わずにスパっと言っちゃったほうがいいよ
私の時は周りの気を使った言い回しに上司の理解力が追いついてなくて
「やりたくなくて屁理屈こね回してる」と勘違いしてたんだよね+15
-1
-
16. 匿名 2019/11/08(金) 17:58:39
うちはワンボス。
昨日の指示と今日の指示がビミョーに違って、エクセル作り直しとかざらです。
トラブったり雰囲気悪くなると仕事しにくくなるから従ってます。
ボスのボスがいても、ボスのボスは現場知らなかったりするとまたややこしくなるねぇ。+16
-0
-
17. 匿名 2019/11/08(金) 17:59:17
あるけど、たいていは泣き寝入りだね。
どうしようもない。+7
-0
-
18. 匿名 2019/11/08(金) 17:59:52
>>7
そういう人の方が賢いよね。+9
-1
-
19. 匿名 2019/11/08(金) 17:59:59
現在それです。私のことが嫌いで貶めたくていってんじゃないかと疑っています。普段はその人の前でやったふりだけして後から直してます。+7
-0
-
20. 匿名 2019/11/08(金) 18:02:45
+5
-3
-
21. 匿名 2019/11/08(金) 18:03:00
「わかりました。早速取り掛かります☺」と一旦受ける。←ここ大事
で、すぐに「そうしますと、この部分についてコレコレの問題が生じることになりますが、それはどうしましょう?」と指示を仰ぎ、一つ一つ間違いを潰していく。+30
-0
-
22. 匿名 2019/11/08(金) 18:03:00
仕事の内容によるよね。
間違ってても進めていいことと、間違えたら終わりなこと(例えば医療とか)で行動が変わる。+7
-0
-
23. 匿名 2019/11/08(金) 18:04:34
何度もあるよ。黙って正しい方を遂行します。
だいたい自分があってるけど。
結果画出たら相手はぐうの音も出ないでしょう。
+2
-0
-
24. 匿名 2019/11/08(金) 18:06:34
とりあえず指示通りにして、それがダメだったと思わせ改善案のフリしてこちらの意見を言う。
いつもそうしている。
+2
-0
-
25. 匿名 2019/11/08(金) 18:06:51
>>21
あなた、賢いね。+17
-1
-
26. 匿名 2019/11/08(金) 18:08:24
>>1
使えるかつ尊敬出来る上司なら
「ああ、スマン間違ってたか?」で済ませるし終わらせるから
こちらとしても言いやすいんだけど。
バカは非を認めないから
どうしようもないね。
+34
-0
-
27. 匿名 2019/11/08(金) 18:10:15
たぶん誰も分かってくれないと思うけど、
「やりますよ!いいんですか?いいんですね?課長!」ってシンゴジラの余さんのセリフを思い浮かべながら上司に念を押します。
他の人が見てる前で念を充分に押してからやるようにしてる。+12
-2
-
28. 匿名 2019/11/08(金) 18:13:23
>>27
余さんなんだ
高島礼子に見えた+2
-2
-
29. 匿名 2019/11/08(金) 18:17:52
>>1
上司のその上に相談+3
-0
-
30. 匿名 2019/11/08(金) 18:19:10
私は後々「そんな指示はしてない」って逃げられるのが嫌だったから頼まれた仕事を同期と2人で分担したいと申し出たよ。
上司と二人きりではなく第三者に居てもらって、上司がおかしい指示を出しているっていう証人になってもらった事があります。
御門違いの指示のせいで不利益を被るなんてたまったもんじゃない。+21
-0
-
31. 匿名 2019/11/08(金) 18:22:05
頭の柔らかい上司、出来る上司は、仮にそのご当人が間違っていても「違うんですけど…」と言えますよね
そして、言っても「悪かったね、違ったね」と受け容れてくれる
若者世代の事も「今どきの若者は」って言わないし、新たなた事もわからなければ聞いてきてくれるし、それにきちんと応対もしてくれる
逆に、頭の硬い上司は、本当に何を言っても無理な面も多いし、自分が絶対って感じに譲らないから…本当に困る
そして大概そういう時には間違えてる
小心者だから言えないので、心の中で「間違えてるのに」と思いつつ、わかってくれる先輩に相談しながら検討して、何とかやり過ごしてます+5
-0
-
32. 匿名 2019/11/08(金) 18:24:31
更に上の上司に報告する。
たまたま会話の流れで上司がいる場で上の上司に報告することになり、報告したら上司が苦し紛れに言い訳しつつ認めた。
これ以上間違えを放置したら自分だけでなく引き継ぐ後輩も困ることになるのではっきりさせられたよかった。+4
-0
-
33. 匿名 2019/11/08(金) 18:36:03
とりあえず上司の指示は聞くだけ聞く。
そのあとで、上司のやり方ではどのようなリスクがあるのかを言う。
そこで上司が気づいてくれればいいけど、そうでない場合はミスにつながった場合の責任所在は上司にあって、やり直し等は手伝ったりしないことを伝える。
だいたいの無能な上司でも責任を負うのが嫌だから、意外とこちらの言いなりになってくれる+1
-0
-
34. 匿名 2019/11/08(金) 18:37:19
職場の部署フロアを仕切ってる上司
年配女性(60過ぎ)は
感情で指示や指導をし口も悪い
忙しくなると、もう酷いなんてものじゃない
まだ入ったばかりの私には辛すぎる+5
-0
-
35. 匿名 2019/11/08(金) 18:39:59
新米の店長が来た。
普段通りに仕事をしていたら、それはおかしいと指摘され元通りに戻させられた。
エリアマネージャーが来て叱られたらしく私の判断が正しいと言われ改めてその仕事を指示された。
すごく無駄な時間だった。+7
-0
-
36. 匿名 2019/11/08(金) 18:44:29
>>5
よしっ!勇気出してやってみる!
+8
-0
-
37. 匿名 2019/11/08(金) 18:45:11
養護学校勤務時代に、校長から言われた、
「あなたは障害児を健常者にすることができなかったんだから、保護者に土下座するべきだ。」
で、土下座を強要された。
おめーだって障害児を健常児にしたことはないだろ?医者にもできないことがなんで出来るんだよ?このアホが。
教育委員会のパワハラ担当者に速攻でチクったら、校長馬鹿じゃないのかと呆れてたけど、何もしてはくれなかった。
この時に、SNSが今みたいに当たり前だったらなぁ。
+6
-0
-
38. 匿名 2019/11/08(金) 18:54:46
正しく処理して、そこに一言二言どころかアホにでも分かるように説明を加えておく。
そして、どや顔しないで普通に明るく振る舞う。+1
-0
-
39. 匿名 2019/11/08(金) 19:04:44
私は取扱い要領を見せながら「要領にはこう書いてあるのですが、変わったんですか?」と聞くようにした
わりとマニュアル化されてる職業なので、根拠を示せば大体間違いを認めてくれます
けどやり過ぎると「指示を疑ってる」と言われるので、その時は「また間違わないように、指摘された所はきちんと調べてノートにまとめているだけです」とはぐらかしてる
まぁ実際疑ってるし指示も間違ってる事が多いんだけどね+3
-0
-
40. 匿名 2019/11/08(金) 19:30:54
>>11
最初から蹴落とす気満々じゃん
+0
-1
-
41. 匿名 2019/11/08(金) 19:32:23
変な指示出されてその数時間後にはまた違うことを言われ…ころころ変わる指示に振り回されてます。
上司の指示無視することが出来たら良いのにな。笑+3
-0
-
42. 匿名 2019/11/08(金) 19:40:20
まさに旦那の上司ー!言ったことも覚えてないからほんと大変。+3
-0
-
43. 匿名 2019/11/08(金) 19:59:34
>>1
私聞いてしまう。
「あのー、もう一回聞いて良いですか?
ここ直すって事で認識あってます?
私的にあってる気がするんですが、一回見てもらえます??」って言っちゃう+2
-1
-
44. 匿名 2019/11/08(金) 20:06:29
>>21
それ頂きます( `・ω・)و+6
-0
-
45. 匿名 2019/11/08(金) 20:15:11
間違ってるって訳じゃないんだけど、滑舌悪すぎて何言ってるかわからなすぎて辛い+3
-0
-
46. 匿名 2019/11/08(金) 20:17:10
いう事がその時々でコロコロ変わる女性上司
その人の指示に従ってやった仕事でも
後から文句つけられ怒られます
でも、そういう人を相手に本気になっても
無駄だと心中バカにしてはいはいいう事聞いてます+2
-0
-
47. 匿名 2019/11/08(金) 21:21:39
>>1
念のため聞くけど。
どうして、上司の指示が間違っていると言い切れるの?
もし、『貴方がそう思う』という以上の根拠が無いなら、『上司がそう思う』、と正当性はどっちもどっちな気がするけど。+1
-2
-
48. 匿名 2019/11/08(金) 21:35:16
上司や先輩相手に気を付けてることがあるから紹介させて。
何かで読んだんだけど、相手が明らかに間違ってるときってあるじゃん?
そういうときって、つい強く出ちゃうと思うけど、そういうときこそ、下手に出て丁寧に説明してあげることが物事を円滑に進めるコツっていうのを学んだよ。
逆に言えば、自分が尊敬する、いわゆる、できる人は、自然とそれができてる人だと思う。+0
-0
-
49. 匿名 2019/11/08(金) 22:22:58
>>11
挑発し過ぎだし、時間の無駄。作業する前にこのやり方でいいですかと確認すればいい。それでやれと言われたらその通りやって、こう指示されたと言えばいいよ。たとえあなたが正しかったとしても、そんなやり方してたら誰も味方しないよ。+0
-0
-
50. 匿名 2019/11/08(金) 23:12:53
その上司の上司が社長だったらどうしたらいいの?+1
-0
-
51. 匿名 2019/11/09(土) 00:28:20
指示だけでなく、態度や言葉、対応、礼儀、コミュ力、全てが間違ってる人はいたけどね。
そういう大人じゃない人がいると自分が損する。指摘なんて面倒なことはせず、普通の人は関わりをなくしていくだけ。+0
-0
-
52. 匿名 2019/11/09(土) 01:00:31
販売職のときに、作ったお詫び状を上司(直属上司不在でエリア外の上司に依頼)にチェックしてもらったら、色々間違った日本語に添削された挙句、結びの言葉に対して「こんな言葉ないから〜」って笑われた事がある。
おかしな日本語はこの際おいておいて、その結び文は手紙文例本に掲載されていたものだと伝えると「そんな間違いを載せる人がいるんだ」とか「いつの時代〜」とか散々。
いやいや、ネットの文例集にも数冊ある手紙本全てに載ってるし。
「まずね、貴方の日本語おかしいところだらけ」って締めくくられたのには苦笑いした。
面倒臭いからお礼を伝えてその日はやり過ごし、翌日直属の上司に再度チェックを依頼。
直属上司は言い回しではなく、暖かみのある文章を付け加えてくれ、流石!と感動。
+0
-0
-
53. 匿名 2019/11/09(土) 21:02:17
上司の上司に相談すると後日上司が逆ギレするからホント面倒臭くて嫌+3
-0
-
54. 匿名 2019/11/10(日) 17:48:58
あーわかる
そういう奴いた
こっちが下手にでてると調子乗るんだよね
営業だからどう見ても私が部署でトップの成績になった上で
「これはこうですよね。間違えないで下さい」ってはっきり言ってる
そういう奴って絶対他の人も気づいてるよ
実力をつけた上ではっきり言うしかないよ、そういう奴+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する