ガールズちゃんねる

ナルコレプシーについて語りたい。

140コメント2019/11/21(木) 09:22

  • 1. 匿名 2019/11/08(金) 16:25:15 

    過眠症のひとつで、通常ならば寝てはいけない重要な場面でも我慢できないほどの強い眠気に襲われたり、突然眠ったりすることが特徴です。
    悪夢や鮮明な夢、入眠時や覚醒時の睡眠麻痺(いわゆる金縛り)もナルコレプシーによく見られる特徴です。

    自覚症状があって、最近特に酷いので受診を考えています。同じように悩まされている方いますか?

    ナルコレプシーについて語りたい。

    +127

    -7

  • 2. 匿名 2019/11/08(金) 16:25:59 

    睡魔みたいな感じですか?私もたまにあります。

    +101

    -5

  • 3. 匿名 2019/11/08(金) 16:26:03 

    知り合いにいました。
    受験落ちたそうです。

    +148

    -2

  • 4. 匿名 2019/11/08(金) 16:26:46 

    ナニコレ?

    +13

    -10

  • 5. 匿名 2019/11/08(金) 16:26:48 

    漫画やゲームでしか見たことない。

    ごめんなさい、興味で質問させてください。
    日常生活の中で、ふと倒れこむように寝てしまう感じですか?
    車の運転などももちろんできないんですよね?

    +109

    -1

  • 6. 匿名 2019/11/08(金) 16:26:58 

    ときどき
    すぅーっと体が奥に沈んで
    もう起き上がれないんじゃないかと
    思うほど
    深い眠りにつく瞬間が
    とてつもなく気持ちいい
    体が動かなくなるの

    +118

    -5

  • 7. 匿名 2019/11/08(金) 16:27:09 

    高校生のときこの症状の時期あったなあ
    8時間寝ても授業中毎時間眠気が凄かった
    若いからだったのか今でも謎

    +34

    -27

  • 8. 匿名 2019/11/08(金) 16:27:28 

    パタトクカシー

    +19

    -13

  • 9. 匿名 2019/11/08(金) 16:27:33 

    私はその反対かも。

    +6

    -4

  • 10. 匿名 2019/11/08(金) 16:28:05 

    ただ眠いだけとは違うの?

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2019/11/08(金) 16:28:06 

    夜も寝てるのに眠いの?

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/08(金) 16:28:19 

    私もそう。
    眠すぎるから今から仮眠とる予定
    おやすみ

    +72

    -4

  • 13. 匿名 2019/11/08(金) 16:28:42 

    これほんと病院行った方がいい!
    仕事怠けてるようにしか見えないし!
    本人はその気がなくても、周りは何度注意しても寝られたら、バカにしてるのか?としか思われない!

    +175

    -2

  • 14. 匿名 2019/11/08(金) 16:28:51 

    ナニソレプシ

    +4

    -19

  • 15. 匿名 2019/11/08(金) 16:28:52 

    こたつに入ると何時間でも寝れます

    +8

    -3

  • 16. 匿名 2019/11/08(金) 16:29:00 

    睡眠時無呼吸症候群とかで夜ちゃんと眠れていないんじゃない?

    +22

    -7

  • 17. 匿名 2019/11/08(金) 16:29:07 

    ガルちゃんみてると、この手の知らない言葉によく出会う。そして自分の無知を知る

    +149

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/08(金) 16:29:08 

    同じように悩まされている方いますか?

    なのに、ここまでほぼ、質問か ただの日常睡魔民のみ

    +62

    -2

  • 19. 匿名 2019/11/08(金) 16:29:26 

    高校生のときなんて午後の授業はほとんど寝てたよ!

    +46

    -12

  • 20. 匿名 2019/11/08(金) 16:29:32 

    数年前から夜寝るとき
    一瞬寝るんだけどすぐにパッと眼が覚める
    たぶん毎日それで一瞬眼が覚めてる
    怖いような不安な気持ちでまた寝る
    これってそうなの…

    +4

    -7

  • 21. 匿名 2019/11/08(金) 16:29:32 

    寝ても寝ても、朝起きた瞬間から眠くて、
    昼間強烈に眠いことはよくある

    +88

    -2

  • 22. 匿名 2019/11/08(金) 16:30:26 

    居眠り先生(色川武大)だね。大変そうだなぁ…

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/08(金) 16:31:08 

    強いストレスにさらされた後、急に気絶みたいに眠った事がある。アレかな?

    +102

    -4

  • 24. 匿名 2019/11/08(金) 16:31:09 

    わたしこれだったのかな?

    会議でも部長の前で爆睡してた。
    本当に気絶するみたいに一瞬で寝てるから我慢するとかいうレベルじゃなかった。
    眠眠打破飲んでも寝てた。

    まぁー基本毎日睡眠不足だったからそれのせいかなとおもってるけど笑

    +50

    -7

  • 25. 匿名 2019/11/08(金) 16:31:31 

    たまに眠過ぎて現実世界がモヤっとしてしまう。夢の中にいるみたいな。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/08(金) 16:31:42 

    最近入ってきた新人さんがこの前勤務中に寝てた。
    あり得ないでしょって思ってたけど、これか?

    +73

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/08(金) 16:31:42 

    今日17時間くらいぶっ通しで寝ちゃってた
    割とよくあるんだけど、病気なの?
    本文にあるような夢とか金縛りは無いんだけど…

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2019/11/08(金) 16:31:50 

    ナルコレプシーはコントロールできない症状だから単に授業中眠いとかじゃないよね
    移動中でも話しながらでも寝ちゃう

    +133

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/08(金) 16:31:59 

    >>13

    国会議員の先生達もそうかも・・・。

    +12

    -17

  • 30. 匿名 2019/11/08(金) 16:32:22 

    ナルコにはリタリンが効くんだけどもう処方してもらえなくて辛い

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/08(金) 16:32:44 

    食欲も爆発しちゃうんだっけ?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/08(金) 16:33:22 

    >>8
    パトカーとタクシーのことでした♪

    +14

    -2

  • 33. 匿名 2019/11/08(金) 16:34:08 

    何年もコレに悩まされてたよ!
    普通に仕事転職して家でバランスの良い食事と規則正しい生活で治った
    普通に身体が無理しすぎてるってことだと思ってる

    +34

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/08(金) 16:34:36 

    阿佐田哲也

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/08(金) 16:35:04 

    最近、眠すぎて鼻?目の奥が硬い感覚になるんだけど分かる方いますか?
    寝ても寝ても、寝すぎるから余計ダメなのか治らない

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2019/11/08(金) 16:36:15 

    ナルコレプシーについて語りたい。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/08(金) 16:37:04 

    うちの犬がこれだった
    歩いてて急に止まったと思ったら立ったまま寝てる
    ご飯食べようとしたら餌に顔突っ込んで寝てしまう
    本当に可哀想だった

    +59

    -1

  • 38. 匿名 2019/11/08(金) 16:37:37 

    >>36
    私、周期性四肢運動障害かも

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/08(金) 16:37:43 

    私もこれです!今まで何度かトピ申請したけどダメで😭
    夜しっかり寝ても、緊張や絶対寝てはいけない場面で寝てしまいます。会議中怒鳴られても数分後には寝ているのです。医者には治療という治療はないと話されました。
    だから会議中は、可能な限り書記や発言しなければいけない係に回り、寝ない状況を出来る限りつくります。冬場は保冷剤お腹に忍ばせて寝ないようになど…

    辛いけど、周りもふざけてるのか!って思われる気持ちはわかるので…

    +64

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/08(金) 16:38:28 

    >>30
    コンサータはナルコには処方されないの?

    +4

    -3

  • 41. 匿名 2019/11/08(金) 16:40:14 

    >>7
    それはただ眠いだけでしょ
    ナルコは眠たいとかじゃなく、普通にたち仕事とかしてたのに突然立ったまま寝てしまったりする病気

    +60

    -4

  • 42. 匿名 2019/11/08(金) 16:41:10 

    高校生の起き上がれない症状は『起立性調節障害』であることが多いよ
    こちらは水分不足が原因の一つと言われているからお子さんにこまめに水分を取らせてみて

    ナルコプレシーはオレキシンという脳内物質の乱れが原因
    眠りだけでなく金縛りや悪夢にうなされたりする
    ストレスだったり自律神経の乱れだったり要因は様々。病院で治療方法を決めて治していく

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/08(金) 16:41:30 

    >>22
    麻雀放浪記の作家さんだよね
    家族も本人も脳に悩まされて若くして心筋梗塞でなくなった
    眠るとき眠れない眠ってはダメなとき寝てしまうって体に悪いんだろね

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/08(金) 16:44:19 

    知り合いにいた!
    新人研修の座学で寝て会社内ですごく話題になったって言われたって嘆いてた

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/08(金) 16:45:32 

    また新しいワード出た(笑)
    ガルちゃんためになるわー

    +7

    -9

  • 46. 匿名 2019/11/08(金) 16:45:48 

    日本は世界で一番有病率が高く、600人に1人がナルコレプシーにかかるといわれています。10~20代の発症が多く、13~16歳の思春期がピークとなります。男女差はありません。
    オレキシン(神経伝達物質)の分泌量にが不足しているのが原因。
    遺伝する可能性も高く、犬にもナルコレプシーの症状が見られることもあるそうです。(抜粋)

    +31

    -1

  • 47. 匿名 2019/11/08(金) 16:45:58 

    銀行の受付窓口のすぐ後ろで作業してる人みたいな感じの、お客さんに対面してる職場で働いてたんだけど
    そういう場でも本当に耐えられなくて眠ってしまうことが何十回もあった
    何度も叱られてもう辞めてしまったけど検査すればよかった

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2019/11/08(金) 16:48:59 

    睡眠障害にも色々あるものだね
    ナルコレプシーについて語りたい。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/08(金) 16:50:07 

    子供の頃から高校くらいまで、入眠時の悪夢と金縛りに悩まされてた。日中は我慢できずに学校で寝る、学校から帰る途中に寝ながら帰るなどを繰り返してました。特に学校から帰る時に気を失いながら帰るのは本当に怖かったです。体が言うことを聞かなくて、なんども地面とぶつかりそうになりながらそれでも家に帰らないとって気持ちで歩いてたよ。今思えばそのまま地面に倒れて寝てた方がよかったかもしれない。

    ナルコレプシーって言葉も知らなくてそういうものだと思ってました。25歳超えた頃からそういう症状がなくなりました。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/08(金) 16:51:43 

    バッタリ寝てしまうなら疑いあるけど
    寝ても昼間眠いなら無呼吸症候群とかかな?

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/08(金) 16:53:11 

    夜も8時間以上は毎日寝てるのに昼間も眠くて仕方がないから、いろいろ調べてたらこの言葉が出てきました。
    昼ご飯を食べた後に必ず睡魔が襲ってくるのですが、昼寝をすると金縛りみたいによくなり、夢の中で頑張って起きようとするのに起きれない状況になる。
    その夢がリアル過ぎて現実か分からなくなる。
    運転中や家事などしてる間は全然大丈夫なのですが、異常な眠気で自分でも怖くなる。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/08(金) 16:53:35 

    >>13
    昔の職場にいたよ。
    接客業だったけど、お客さんに「あの人寝てますよ」って言われた。
    私も何度も注意したけど立ちながら寝てた。
    結局病院の睡眠の検査も時間がかかるから行かないとか言ってクビになった。

    +42

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/08(金) 16:54:02 

    離婚話から大喧嘩に発展し、旦那が出て行った後急に気絶した事があるんですが、気絶じゃなくこれなのかな?気がついた時は冷たい床で40分くらい眠ってた。哀しみがひどすぎたのかな

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/08(金) 16:55:04 

    >>1
    トピで語るにしても、まずは病院で診てもらった方が良いと思うよ
    他の病気で似た症状出てるかもしれないし

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/08(金) 16:56:50 

    椅子に座って、人の話を聞く授業、講演会とか

    睡魔に襲われて寝てしまう。

    人の話を聞かなきゃいけない大事な時に、

    毎回、睡魔が襲ってくる。なんでなんだろう。


    テストや、試験など、人の話を聞かない作業は眠くならない!

    ただ、集中力がないだけ?

    +20

    -2

  • 56. 匿名 2019/11/08(金) 16:58:01 

    入眠時に見る現実味のある恐ろしい夢も嫌だけど、楽しく笑って盛り上がった時にカクンっと全身の力が抜けてしまうのが一番嫌だし困る。
    注意して生活してるけど、フッと思わず笑ってしまうような可笑しい出来事に遭遇すると、カクンっ!

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/08(金) 16:58:19 

    >>36
    参考になった
    体ぴくぴくしちゃうから、私は周期性だ
    過眠症ってことは寝すぎッてことか
    起きてるの辛いけど睡眠時間減らしてみよう

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/08(金) 16:59:31 

    職場に配送で来る業者さんで担当が変わったとたん何度も時間に来ないことがあり上司が会社にクレームを入れた
    会社にもしょっちゅう遅刻してくること、他の取引先からもクレームが来るからと強制的に病院に連れて行ったらナルコレプシーと診断されたと報告がきた
    仕事中に寝てクビになるから職を転々としてたらしいけどシャワー中でも歩いている時でも寝てしまう症状が十何年も続いたと話を聞いて、なら病院に行くか運転メインの仕事選ぶなよと思ったよ

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/08(金) 17:01:02 

    >>42
    ストレスからなる場合もあるのですね。
    1日3時間睡眠とかでそんなに寝ないでも全然仕事に行ける人だったのですが、悲しい事があってから睡眠障害で鬱みたいになってるのかな。
    昼寝すると無駄な時間を過ごしている自分が嫌だし、そろそろまた働き出したいと思っているけれど、でも昼間のこの異常な睡魔に耐えられるかなと心配になる。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/08(金) 17:02:13 

    うちの会社にいるわ
    毎回仕事中に寝る人
    病院行ってるっていってた

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/08(金) 17:04:48 

    血圧低すぎてもなるよ
    私は知り合いの医師ににナルコレプシーの可能性があるからと受診勧められて検査受けたけど脳波とか異常なかった
    ただ血圧が80と50だった
    低血圧改善してるけどまだたまに意識が遠退く時がある

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/08(金) 17:06:58 

    私はナルコレプシーとは違うんだけど、12時間以上寝ても仕事中に居眠りをしてしまって支障が出たから睡眠外来に行ったよ。睡眠記録見てもらったら概日リズム障害とわかった。
    睡眠障害にも色々あるから少し調べてみるといいかも。その上で相談に行くのをお勧めする。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/08(金) 17:08:34 

    高校の時、同学年にいました。通学路で寝込んでだそうです。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/08(金) 17:08:41 

    >>17
    そして、その時は
    へー、ひとつ覚えた!と思うのだが
    しばらくすると忘れてナニソレってなる。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/08(金) 17:09:26 

    ナルコレプシーではないけど特発性過眠症。
    もう生まれ持ったものだと思って生きてます。
    元々ロングスリーパーで10時間寝ないと疲れが取れない、昼間のとんでもない眠気、あくびばかりです。
    夜になると活動てきになることが多いですね。
    薬も無理やり脳を活動させるものだから体に負担がすごく、かえって寝込む日が増え辞めました。
    今は自分の体にあったライフスタイルを模索してます。
    兎にも角にも見た目ではわからないし、ただひたすらに眠い病気なので人に理解してもらうのはなかなか厳しいですね。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/08(金) 17:09:42 

    >>5
    この病気の人を知っているけど、本当に突然寝る
    しゃべっててもウトウトじゃなくていきなり寝る
    時々転んだりしてるけどこの人はまだ軽症だから発作がきたら物につかまったりしゃがんだりして暮らしてる
    重症の人は常に倒れたときに受け止める係の人を後ろにおいておかないと生活できないらしい(日本では少ない)
    車の運転はもちろんできない
    溺れるからお風呂もひとりじゃ入れない
    一度食事をしてる最中に発作を起こして眠りに落ちて箸がのどに刺さったらしい

    +75

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/08(金) 17:10:56 

    友達でいるわ

    会話してる途中でだんだん眠そうな顔(ほぼ白目)になって、
    コクリ、コクリと寝てしまう。

    お互いテンポよく大笑いしながら話す感じなので、急にビックリする。

    最初は腹立って仕方なかったけど、毎回なので最近は諦めてる

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2019/11/08(金) 17:11:14 

    >>30
    リタリンは覚醒剤の成分があるから使用禁止になったんだっけ?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/08(金) 17:12:18 

    駅のホームとかでも突然なるから危険な病気なんだよね

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/08(金) 17:15:34 

    睡眠障害は全くもって理解されないよね
    普通に仕事することが本当に難しくて辛い

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/08(金) 17:17:12 

    ほぼ当てはまると思うんだけど、通ってる病院でちゃんとした検査は受けてない
    受けろとも言われず、ただリタリンは処方されてます。でも少ない。
    リタリン処方されてる方に聞きたいのですが、1日何ミリグラム出されてますか?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/08(金) 17:17:36 

    >>7
    大変だったかもしれないけどそれはただの居眠りでしょ授業中に眠いとかのレベルではないんだよ

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/08(金) 17:18:04 

    不眠症で睡眠薬使って寝てる程なのに仕事中に限って具合が悪くなるほど眠くなることがある。
    あれはなんだろう。
    家にいる時はそこまで眠くならないなぁ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/08(金) 17:22:00 

    私の場合だけど、すごく早く眠りについてしまい周りには気絶と思われてしまった。毎日、昼の2時くらいにその強烈な睡魔がきて、トイレで寝てしまっていたこともありました。
    周りには、居眠り、さぼりと思われるし、そう思われても仕方ないと思い、諦めかけていたのですが、ちゃんと病院で診断してもらったら病気だとわかった。この病気の怖いところは、自分自身も怠け癖かと勘違いしたりして、日常生活を送ってしまうところ。担当医から聞いた話では、運転しているのに眠ってしまった人もいたらしい。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/08(金) 17:25:50 

    自分が自覚したのは、30代の頃書店で立ち読みしてたときかな。
    読んでるつもりだったんだけど、いきなり目の前にキラキラッとしたものが現れて、ハッとなった。
    そのキラキラは、自分のヨダレで、いつの間にか立ったまま眠ってたみたい。
    車だったから、車内で15分ほど寝てスッキリしたとこで帰ったけど、危ないよね
    思い起こせば小学生の時から、午前中は眠くて眠くて生欠伸ばかりしてたな。
    いつの間にか、立ったまま目を開けて少しだけ眠れる技を身につけたよ。マイクロスリーブって言うらしいけど。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/08(金) 17:27:03 

    >>30
    医療関係者?
    ナルコって略すんだね
    私も今度使ってみる(笑)

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/08(金) 17:27:04 

    知り合いにいた。2、3時間おきに10分ぐらい仮眠しないと突然寝ちゃうらしい。薬飲むとなんとか起きてられるらしいけど内臓のどっかへの負担が大きいらしくて本当に大事な時だけにしてるらしい。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/08(金) 17:28:38 

    >>68
    偽ナルコを訴えてリタ処方させようとする人が多かったと聞く

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/08(金) 17:34:18 

    >>45
    これ有名な病気だよ。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/08(金) 17:35:00 

    私この病気だよ
    金縛の症状もしんどくて、ピーク時は毎晩金縛にあっていて
    部屋に誰か入ってくる幻覚もひどかった

    仕事は車の運転がない営業の仕事してる
    電車、カフェ、オフィスビルのロビーとかで1日数回寝ながら仕事してる
    でも1日事務所の時はほぼ100%寝ちゃう
    クビにされないため、営業成績は落とさないよう必死で頑張ってる

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/08(金) 17:36:50 

    >>7
    それは過眠症じゃない?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/08(金) 17:40:13 

    同級生にいたな。
    授業中ずーっと寝てて、移動教室で誰もいなくなったことに気付かなかったり、山手線何周もしたりして遅刻してきたり。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/08(金) 17:40:53 

    飼ってた犬がなってナルコレプシーて診断されたけど、もしかするとてんかんだったのかもと思ってる
    本当に突然眠りに落ちる

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/08(金) 17:50:00 

    過眠と不眠を繰り返してる
    私は遺伝
    睡眠障害は遺伝が多い

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/08(金) 17:52:10 

    介護施設だけどうちのバカ上司がそれ。利用者さん乗せた送迎車の添乗中に居眠りして、急に声かけられたのに驚いて走行中にドア開けちゃった。
    あとケース会議中に眠眠打破飲んでるけど金をドブに捨ててるだけだと毎回思う。

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2019/11/08(金) 17:53:10 

    20才の息子が無呼吸症候群なのでシーパップという装置を付けて毎晩 寝ていますが それでも昼間に会話の途中で寝てしまうほどなので ナルコレプシーを疑い先日 5日間の検査入院をしました。結果は違いましたが
    大学を卒業し社会人になったら..と思うと不安です。
    原因がわかるまで まだまだ息子の病院通いは続きそうです。

    主さんも気になるようでしたら無呼吸外来のある病院などで検査してはいかがでしょうか?

    ちなみに息子は脳神経外科や循環器科 内科 精神科も受診して1つ1つ原因かもしれない病気の可能性を消していきました。



    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/08(金) 18:00:28 

    うちの主人がナルコレプシーです。

    大学病院で研究対象のため入院してたことあります。睡眠薬の逆の薬を飲んで眠くならないようにしていたこともあるから、本当辛いんだと思う。


    主さんも受診してみるといいね

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2019/11/08(金) 18:02:29 

    職場の上司にいた。お客様と接客中や大事な相談をしている時ですら寝ちゃうから困ったよ。病気だから仕方ないけどさ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/08(金) 18:05:44 

    初めて知ったのは小説版の金田一少年

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/08(金) 18:08:51 

    >>1
    私もナルコレプシー。
    職場で理解されるまでは怠けてるって誤解受けて辛かったなぁ。
    本当に自分じゃ睡魔をコントロールできないんだよね。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/08(金) 18:10:27 

    ワタシ授業中これだったのかな、どんなに起きていようとしても寝てしまって3回謹慎になった

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/08(金) 18:11:10 

    20代前半に症状がありました。
    服屋で突然、とてつもない眠気に襲われました。
    その後、バイクの後ろに座ってる時や仕事で集中
    しなくてはならない時にも。。
    そのまま病院には、行かず症状は収まりました。
    ふと、あれは何だったのだろうと検索して当てはまる
    に至ります。
    振り返ると過度のストレスがきっかけだと思いました。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/08(金) 18:17:15 

    >>13
    私がそうでした。 
    クビこそなりませんでしたが、我慢の出来ない睡魔でささた。 先輩に怒鳴られてドキッと目を覚ました。
    私も含め誰もそれに対しての知識がなく、
    私は落ち込み、周りは怠け者だと思われてしまいました。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/08(金) 18:19:41 

    友達がたぶんそう
    運転15分で限界だそうです
    何回も事故ってる

    +5

    -3

  • 95. 匿名 2019/11/08(金) 18:20:22 

    ちょっと違うけど、眠くなくても、文字の羅列画面スクロールしてると寝落ちしてるときがある。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/08(金) 18:22:38 

    >>39
    たぶん、39さんの症状だとナルコレプシーとは違う気がします。ナルコレプシーの場合は怒られてる途中でも発言している時でも運動中などでも我慢できない眠気に襲われます。睡眠障害は、精神科でも専門にやっていないと診療にばらつきがあります。眠気の症状だと尚更です。睡眠時無呼吸症候群や脳血管系の病気が隠れている場合もありますので別の医療機関で再検査をおすすめします。症状が改善するといいですね。

    +30

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/08(金) 18:27:00 

    リバー・フェニックスとキアヌ・リーブスの映画で知ったわ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/08(金) 18:27:05 

    私これだったのかも…という人は多分違う
    ナルコレプシーってあきらかに普通の人なら寝ないタイミングで眠りに落ちるから

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/08(金) 18:38:44 

    >>37
    犬もなるの?
    治療もできないよねかわいそう

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/08(金) 18:40:47 

    友達がそうでした。
    本当によく寝る子で授業中、一緒にのんびり勉強してるときもスーッと寝てて
    最近診断ついたみたい。何でこんなに寝てしまうのか本人も悩んでたから診断ついてほっとしてた。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/08(金) 18:42:09 


    不謹慎だけれど「リタリンを処方される病気」として有名だよね。
    ナルコレプシーについて語りたい。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/08(金) 18:45:19 

    英語の会話テストで先生と1対1で話してる最中に寝たり、自転車運転してる時に意識なくなりそうな時あったよ。
    酷い時は友達と外でご飯食べてる時もあったしだいたい仕事中は寝ちゃって怒られてた。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/08(金) 18:58:08 

    職場に入ってきた人が私(ナルコレプシー)なんです。と平然と言ってきた。
    それで、接客業務でカウンターで思いっきり口開けて寝られた時にはキレました。

    それが分かっているなら接客業なんて絶対に出来ないし、口開けてヨダレたらされて寝ている姿を見てしまい人間的に完全に受け付けられなくなった。

    他にも問題ある人で結局辞めましたが。

    +16

    -2

  • 104. 匿名 2019/11/08(金) 19:07:05 

    検査入院してナルコレプシーと診断されたよ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/08(金) 19:09:45 

    私の姉がそうです。
    当時ナルコレプシーという病名は全く知らなくて、
    姉が高校生くらいから症状が出て社会人になってひどくなり、食べてる途中でも、一対一で話をしてる時でも、
    何かしら作業してても白目をむいてカクッと寝てしまいます。
    本当に、カクッ!と寝てしまう。
    立ってても膝がガクッ!となる。
    寝入りには怖い夢を見るのか、よく叫ぶ。
    車を運転して仕事場に行っていたけど事故を起こして(単独)もう危なくて通えないとなり仕事もやめました。

    前に新聞でナルコレプシーの記事が載っているのを見て、親と絶対これだ!となり、大学病院で検査したらやはりナルコレプシーの疑いありで詳しく検査するように言われ、薬も処方する事になったようですが、薬が高いからとの理由で結局そのままにしているようです。

    本人は寝るけど眠りが浅く夜中も何度も目が覚めるらしいです。
    見ていて辛いだろうなと思うので、もう一度病院に行って欲しいですがなかなか行きません。

    昔、ガクッと落ちた時に「坂東英二です」と寝言でモノマネしてました。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/08(金) 19:39:42 

    彼のバイクの後ろで、気を失うを繰り返してました。
    彼は落とさないように後ろ手で支えながら運転してたそうです。彼からすると「なんで、こんな状態で眠れるんだ」と恐怖だったそうです。

    若い頃は金縛りにあうと「このままの状態が続くと死ぬかもしれない」って恐怖に支配されてました。胸が潰れそうに苦しくて、口が開いた状態を閉じたいのに閉じれない、体を動かすのにものすごい力を使うのに力が入らなくて、苦しかったです。

    30歳を超えて一切この症状に悩まされることはなくなりました。今は本当に嬉しいです。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/08(金) 19:50:09 

    職場の人がそうだった。
    国閑なんだけど、事務仕事や会議など座ってるときだけでなく、家族面談など大事な場面や、果ては利用者さん介助中に寝ちゃって怪我させちゃったり。
    受診もしてたし、数ヶ月休職もしてた。病気だって診断出てても、やっぱり職場では怠けてるって見られたり仕事できない奴って扱いで冷遇されたりバカにされたり。
    人間関係も悪くなって鬱が悪化して辞めちゃった。
    本人も涙ながらに辛いって話してたし、周りの理解が得られない辛い病気だと思う。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/08(金) 19:50:55 

    >>107の仕事は介護です。なんでこんな変換が出てきたのかなぞ…

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/08(金) 20:21:45 

    「マイプライベート・アイダホ」という映画の主人公(リバーフェニックス)がナルコレプシーという設定だったね。ほんとどこでもすぐ寝ちゃう。あの映画でナルコレプシーっていう言葉を初めて知った。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/08(金) 20:23:16 

    仕事辞めてからこんな感じ
    寝ても寝ても眠くてしかたない
    トラウマによる悪夢ばかり見る

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/08(金) 20:35:26 

    知人の子供さんがこの病気で
    父親が理解ないらしいから大変そう

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/08(金) 20:35:29 

    ・センター試験で寝る
    ・就活時、グループ討議で寝る
    ・レストランでスパゲティ巻きながら寝る
    ・バイク運転中に寝る。縁石に接触し転倒、腕にでかい傷痕、ケロイドができる 泣

    結果、ナルコレプシー でした
    就職して2年目の25歳頃に、
    職場の勧めで睡眠外来を受診し、MSLT検査を行ってようやく判明しました
    今では服薬のお陰で、居眠り・脱力で困る事もほぼないです!
    一方で10代の頃に検査してたら、という後悔もあります

    ・7〜8時間睡眠を1ヶ月続けて、
    それでも居眠り、眠気が止まらない
    ・嬉しい時大笑いした時、立っていられなくなる
    という方は睡眠外来の受診を強くお勧めします!

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/08(金) 20:52:04 

    >>22
    色川武大は幻覚もすごかったみたいだよね。
    現実と区別が難しい幻覚にしょっちゅう悩まされてたって。それていくつかエッセイ書いてたね。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/08(金) 21:09:01 

    まってカットえぐwww

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2019/11/08(金) 21:11:59 

    若い頃記憶が数時間抜けることが何度かあった。昼間いた場所から、気づいたら夕方で布団に入ってたり学校から通うのに普段なら30分が4時間かかってたり。色川武大の本を読んでいたのでナルコレプシーかと思ったけど、わたしの場合は解離性遁走と言われたよ。どこで何をしてたのが全く記憶にないので犯罪など犯してないかととても不安でした。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/08(金) 21:26:39 

    失礼を承知で書くと発達障害との親和性高くない?
    職場でナルコレプシーっぽい人がいるけど、他にも色々ん?と思うところがある。
    タマゴが先か…って話なんだろうか。

    +5

    -8

  • 117. 匿名 2019/11/08(金) 21:28:06 

    >>1
    脳にも問題が出てるかも知れないしナルコレプシーにしても重大事故に繋がりかねないから受診をお勧めします

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/08(金) 21:39:12 

    中学生の時友達にこの病気の人がいたな
    道端でお喋りしてたら急にぶっ倒れちゃって、道路だったから熟睡してる彼女を端に寄せてしばらく寝かしたら元に戻った
    昔横断歩道のど真ん中で症状が起きて轢かれそうになったことがあるらしい😰
    授業中寝てしまうのも病気のせいなのに先生に邪険にされてて、本当災難な病気だと思った。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/08(金) 21:56:02 

    高校生の時、転校してきた子が、
    多分これだったのかな?
    我慢できないほどの眠気らしくて、
    教室移動の途中の階段の踊り場に座り込んで熟睡した時は、少し、怖くなった。
    保健の先生に知らせて、私達は授業に行った。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/08(金) 22:34:15 

    睡眠電磁波攻撃だ!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/08(金) 22:35:11 

    めっちゃ怖い支店長の朝礼で同期がピシッと座ったまま眠ってたわ。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/08(金) 22:36:30 

    知り合いにいるよ。車の運転しててめっちゃ眠くなって
    意識を失った瞬間にガードレールにぶつかったらしい。
    その後、病院に行って治療を受けてたよ。
    人身事故になったら最悪だし、本人も不安だからって。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/08(金) 23:48:10 

    ずっと希望を出していた部署に異動して、とても尊敬している先輩から引き継ぎを受けることになったのに、
    ものすごい眠気に襲われて、一週間くらいかけてあった引き継ぎの期間、寝そうになってやばかったのを思い出しました。憧れの部署にやっと配属されたのに、先輩からやる気ないと思われただろうなと、舟漕いでしまった自分がショックでした。
    ちゃんと夜も早めに就寝してたのに、夜中に首もとに大量の汗をかいたり、おそらく緊張とストレスからだったと思います。

    今までの人生でたった一度きりの出来事でずっと謎でしたが、今日ナルコレプシーを知って、合点がいきました。

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2019/11/09(土) 00:13:39 

    自分もそうなんじゃないかなと思っています。
    爆笑したらヒザがカクーンと折れて支えがないと立っていられないです。
    仕事中もダメだとわかっているのに、休憩以外にもトイレで寝入っている自分がいます。
    たまに気づいたら、用事事がいつものように終わっています。運転中の記憶無しに目的地に着いてるとかザラです。そこはビビります笑
    寝ている時には意識がハッキリあり、周りの会話はまるまる聞こえています。
    などなど。

    来週検査します。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/09(土) 02:53:42 

    一時期ありました
    久しぶりに友達達とランチしている途中に眠ってしまったり
    旅行中に眠ってしまったり
    しっかり睡眠はとっていたのに座ったまま寝てしまっていました
    友達に嫌な思いをさせてしまって嫌われました

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/09(土) 04:21:44 

    休日とか基本何も予定ないから
    目覚ましかけず夜普通に寝て
    朝日かと思って起きたら
    夕方ってのが結構ある。

    普段も8時間は寝てるけど
    それより早く起きようとしたら
    金縛りによくなる。
    意識はあって起きなきゃって思うのに
    体が動かなくて
    彼氏に「起こして」て
    力振り絞ってカタコトに言って
    起こしてもらったことも多々ある。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/09(土) 07:52:33 

    >>8Eテレ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/09(土) 08:07:20 

    私も金縛りによくなる。しんどいですよね。

    私の場合、波があってストレスがたまりすぎると
    なってしまうみたいです。
    昨日、大事な約束があり、
    お昼に不参加にしてもらおうと電話かけて、理由を話してる途中に落ちてしまったみたいです。(泣)
    そのまま次の日の夕方まで寝てしまってました。
    なんとなく記憶は所々あるんですが、金縛りにあうと、頭が疲れてしまい、また寝てしまいそうになります。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/09(土) 09:31:05 

    結婚する予定の彼氏がコレです。
    彼の場合はリタリンを服薬して日常生活には問題ないですが、
    遺伝が強い病気みたいなので、将来子どもができたときが心配ですね、、

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2019/11/09(土) 10:51:05 

    前、職場にいました。寝ちゃダメだよってタイミングで寝落ちてるし、職場もどう扱っていいかわからず。でもお客さんからあの人寝てるよって何度も注意されるし…。
    検査して、その後すぐに辞めちゃったけど、今思えばもう少し理解してあげれればよかったなぁ。
    本人も最初病気だってわかってなかったみたいで、こっちもどうやって一緒に仕事してけばいいかわかんなかったんだよね。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/09(土) 11:57:36 

    初めて知ったけど
    姪がそうかも?

    かけっこの途中で寝たり会話中にガクンてなる
    私には子供がいないから3~4歳くらいの子ってこんな感じなのかなって…初見でびっくりしたから姪の母親に聞いたら良くある事だと言われた。
    前触れのカクンカクンとかなくて突然バタンとなるから心配だよ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/09(土) 14:58:18 

    このかた
    ナルコレプシーについて語りたい。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/09(土) 16:07:46 

    >>105お姉さん、ものすごく大変だったろうけど
    最後の寝言で救われた

    いや…病院は行った方がいいよ
    もし働けない、日常生活もままならないなら、自立支援が通って薬代かなり安くなるから。以前の通院したとこと同じ病院行くと手っ取り早い

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/09(土) 16:17:29 

    >>112
    >レストランでスパゲティ巻きながら寝る

    店のメニュー見本みたいなまま止まってるのかな…
    ナルコレプシーについて語りたい。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2019/11/09(土) 22:12:04 

    >>13
    ほぼ毎日職場で寝てる女性がいるけど、8時間勤務として3時間位を切れ切れに
    病気だから注意しちゃだめとよくガルちゃんとか他のSNSで見かけるから
    放置してるけど
    回りは本当にイライラしてる

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/11(月) 08:16:43 

    >>55
    すごいわかります。
    私もミーティング(発言はしない、スライド眺めてるだけ)中どうしようもなく眠くなる。
    仕事も単調作業が多いからか、カクってなること多い。めっちゃ集中してる時とか手を動かしながらの作業とか時間を区切って取り組んでたりするときは大丈夫だけど。
    でも、ナルコの人は会話の最中とかご飯食べてる時とかにも寝ちゃうんだよね?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/15(金) 23:54:35 

    記憶を辿ると小学生の時点で既に猛烈な眠気に襲われていたな。授業中も意識が朦朧としていて視界は真っ白、周りの音や情報が遮断されてた。社会人になった今も人との会話中や歩いてる時も眠気が止まず酷い時はフラフラで人や物にぶつかり転ぶ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/15(金) 23:58:12 

    友達と話してる時もカラオケで歌ってる最中も、常に眠くて呂律がまわってない。意識が朦朧としていて気づいたら寝てるの。何時間も経ってる事に気づく

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/16(土) 00:32:16 

    誰かの車で送迎してもらってる時も、通勤でバスや地下鉄乗ってる時も、行きも帰りも気づいたら全然知らない初めて見る駅に着いてる事が毎日。会社は遅刻しそうになるわ帰宅は遅くなるわ、家族からはバカにされるわで大変。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/21(木) 09:22:22 

    少し何か作業すると猛烈に眠くなる
    体を動かしていたらぎりぎり大丈夫だけど
    症状はかなり昔からある
    ほんと気づかない内に一瞬で寝てることがかなり有る
    たくさん寝てもこの症状が治らない
    悪夢もよく見る
    今度医者に相談する予定

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード