-
1. 匿名 2019/11/08(金) 10:37:29
60代半ばの母が突如体調不良になりました。今までは元気でもりもり食べていたのに体重が7キロも減ってしまいました。病院に行き色々検査もしましたが原因は未だはっきりしていません。薬が効いてくれば安心なのですが。元気な母のイメージしかなく私自身がショックを受けてしまったのか朝起きてから夜寝るまでいつもそのことばかり考えてしまったり、なんだかとても可哀そうに感じてしまい気持ちが沈んでしまいます。皆さん両親の体調不良とどのように向き合っていますか?+198
-3
-
2. 匿名 2019/11/08(金) 10:38:19
りぼん@どーる るなの歌声聞いて元気だしてほしい
やすお+3
-52
-
4. 匿名 2019/11/08(金) 10:38:37
何かしら悩みあったのと違うの?+5
-6
-
5. 匿名 2019/11/08(金) 10:38:47
がんばって+9
-7
-
6. 匿名 2019/11/08(金) 10:38:49
更年期では+13
-42
-
7. 匿名 2019/11/08(金) 10:38:55
まだ健康で居ますが病気になった時のことを思うと不安で怖くて仕方がないです…
主さんのお母様も早く回復することを祈っています…+198
-1
-
8. 匿名 2019/11/08(金) 10:39:15
弱ってから姿見るのつらいよね。
うちも母が初めてオムツつけてる姿見た時は悲しかったわ。+261
-2
-
9. 匿名 2019/11/08(金) 10:39:20
原因はっきりしないのに何の薬を飲んでいるんですか…?+82
-2
-
10. 匿名 2019/11/08(金) 10:39:25
病院かえて、ちゃんと調べたほうがいいよ+157
-1
-
11. 匿名 2019/11/08(金) 10:39:28
薬の副作用なのでは?効果が無かったら病院を代えてみては?
+17
-1
-
12. 匿名 2019/11/08(金) 10:39:33
良い娘さんだね
私なんて早く死んで欲しいと思ってるのに
親を大事にしてる人は親に大事にされてきた証拠だよね+54
-21
-
13. 匿名 2019/11/08(金) 10:39:43
>>1
セカンド・オピニオンは?
すごい心配だね+148
-0
-
14. 匿名 2019/11/08(金) 10:39:54
年齢的に、疲れが回復するのが難しく、痩せやすいかもしれません。+5
-0
-
15. 匿名 2019/11/08(金) 10:39:55
たまに実感帰って親の老を目の当たりにすると辛いよね…+102
-4
-
16. 匿名 2019/11/08(金) 10:40:21
急に寒くなったから?+3
-0
-
17. 匿名 2019/11/08(金) 10:40:34
体調が良くなることを祈ってます+150
-2
-
18. 匿名 2019/11/08(金) 10:41:00
>>3
通報
+9
-8
-
19. 匿名 2019/11/08(金) 10:41:01
家族が体調不良は自分よりも
辛い気持ちになりますよね。
早くお母様がお元気になりますように+106
-0
-
20. 匿名 2019/11/08(金) 10:41:06
秋口から不定愁訴なる人もいるしね。好物でも持って話相手になれるのがいいんだけど。+3
-0
-
21. 匿名 2019/11/08(金) 10:41:25
見つかってないガンがあるかもね
やぶ医者が初期のものを見逃したかも+33
-4
-
22. 匿名 2019/11/08(金) 10:42:01
かわいそうだと思って気分が落ち込んでるなら、もし別々に住んでるなら一緒に住んでお世話したらどうかな?
悪いことは言いたくないけど、このままもし他界されたら「ああしとけば良かった、こうしとけば良かった」って悲しさと後悔とですごく苦しいと思うよ。+32
-0
-
23. 匿名 2019/11/08(金) 10:42:07
>>1
今行ってる病院より、大きい病院で診察してもらった方がいいよ
+117
-0
-
24. 匿名 2019/11/08(金) 10:42:32
>>1
原因不明なのに薬??食欲増進薬とか??+7
-0
-
25. 匿名 2019/11/08(金) 10:42:42
不安なままは辛いですよね。
セカンドオピニオンしましょう。+7
-0
-
26. 匿名 2019/11/08(金) 10:42:44
セカンドオピニオンをおすすめします。
今はゆっくり休まれる事ですね。
主さんも休む時はしっかり休んで下さいね。+27
-0
-
27. 匿名 2019/11/08(金) 10:42:59
>>21
それ、体重減るってなんかしらの癌かもって思った
すい臓とか+55
-0
-
28. 匿名 2019/11/08(金) 10:43:01
うちも食べるの大好きなお母さんが急激に痩せて倒れた。末期ガンだった。+58
-0
-
29. 匿名 2019/11/08(金) 10:43:24
>>15
実感じゃなく、実家です…+1
-3
-
30. 匿名 2019/11/08(金) 10:43:56
私も母にはずーと元気でいてほしい。
唯一何でも話せる人だから。
まだ元気だけど、持病あるしいつどうなるか。
私も同世代だから気持ち分かります。
元気になってほしいですね。
悩みとか精神的な物ですかね。+34
-0
-
31. 匿名 2019/11/08(金) 10:44:09
切ないですね。うちも急激に痩せました。
調べると嚥下がうまくいってなくて食べれてなかったんです。
母は頑なに食べてるよ!と言ってたので病院に行くのも遅れました。軽い脳梗塞を起こしてて嚥下障害が起きてたんです。
倒れたり、具合がワルいとかじゃなくてもそんなことあるんだなと。もっと早くリハビリとかしてれば、改善したんじゃないかなと後悔が残りました。
食事のときおかしくないかよく観察してみてくださいね。
+48
-0
-
32. 匿名 2019/11/08(金) 10:44:13
仕方ないよ、誰だって年とるんだもの・・・
別の病院に行ってみるともアリだよ。
医師によって、色々と違うから。+5
-7
-
33. 匿名 2019/11/08(金) 10:44:22
主可哀想、、、w+1
-32
-
34. 匿名 2019/11/08(金) 10:45:10
>>10
私もそう思う、7キロなんて大きいよ
きつい話してごめんね、私の父は見つけにくい部位の顔を初見で見落とした
そういう事もありえるから、大きい病院に行ってみたらどうかな+54
-0
-
35. 匿名 2019/11/08(金) 10:45:12
多分主さんと同世代かな
うちの母、60代で若年性アルツハイマーになったよ。
父が元気なのが救いだけど、生活が一変したよ。
+23
-0
-
36. 匿名 2019/11/08(金) 10:45:54
他の病院行ったほうがいい。
いくつも回って病気が分かることもある。
お母さん早く元気になるといいね。+15
-0
-
37. 匿名 2019/11/08(金) 10:46:00
>>34
顔でなく、癌です
間違いました、すみません+20
-1
-
38. 匿名 2019/11/08(金) 10:46:23
うちの母は病院行きたがらないから説得して
一緒に付いていって漸く健康診断受けた
それで分かったのが大腸に問題があるらしく
もっと詳細検査した方がいいのに
止めてしまって今までになく体調を崩した
それでも安静にしていたら治るって聞かない
今は少し落ち着いてるけど
私はどこか悪いと思ってる
でも本人が嫌だと言うのに連れてけないし
不安な日々を過ごしてます+27
-0
-
39. 匿名 2019/11/08(金) 10:46:24
>>33
wつける意味が分からない
+36
-1
-
40. 匿名 2019/11/08(金) 10:46:27
うちの母も、65歳の時に一時期寝たきりになったことがあります。
首から肩にかけて筋肉が強張ってしまって、ずーっとベッドにいたから食欲も無くて…。
もう少し高齢だったら、消化器官等が弱ってしまって取り返しがつかなかったかもしれません。
一人暮らしだったので、その期間は泊まり込んでました。
1年くらいで少しずつ元気になったけど、原因は分からずじまいでした。
あれから3年経ちますがとても元気です。
主さんのお母様も、喧嘩を取り戻されるといいですね。+41
-2
-
41. 匿名 2019/11/08(金) 10:46:30
65歳くらいから親と会うと「老けたな…」って思うことが増えた。
友達やママ友もご両親亡くされた人もぽつぽつ出てきてるし、自分の親はいつまでも若いと思ってちゃいかんよね。受け入れないと。
主さんのお母さまは、他の方も仰ってますがセカンドおすすめします。+48
-0
-
42. 匿名 2019/11/08(金) 10:46:58
元気だった親の弱っている姿はつらいよね。
他の病院も試してみては?
お母様が早くお元気になりますように。+27
-0
-
43. 匿名 2019/11/08(金) 10:49:03
老いるのは、受け入れるしかないよ。
そしていまできる最善のことをしていくしかないかな。+8
-0
-
44. 匿名 2019/11/08(金) 10:49:24
原因不明なのに薬?大丈夫?+6
-0
-
45. 匿名 2019/11/08(金) 10:50:32
>>6
60代半ばだと 更年期ではないと思う
+43
-0
-
46. 匿名 2019/11/08(金) 10:50:40
父(75歳)母(72歳)も
まだ現役元気に働いてるけど
5年後、10年後は
どうなってるか分からないので
不安はある。+14
-0
-
47. 匿名 2019/11/08(金) 10:50:59
>>1
突然体重が減るのは危険だよ。
セカンドオピニオンした方が良いよ!
うちの母も激痩せして病院行っても原因不明と言われ続け、亡くなる直前でスキルス胃癌と判明した(見つけるのが困難なタチの悪い癌)
そういう中々発見し辛い病気が沢山あるので、一つの病院に拘らず別の病院でも検査した方が良いよ!+84
-0
-
48. 匿名 2019/11/08(金) 10:51:03
精神科をおすすめする。+2
-1
-
49. 匿名 2019/11/08(金) 10:51:43
>>6更年期は45~55歳位だと思う。
+25
-1
-
50. 匿名 2019/11/08(金) 10:52:15
私の母は身体じゃないのですが、精神的にです。
昔は明るかった母が、父方の祖父母と同居するようになって段々暗くなっていって、イライラしやすくなりました。
明らかに祖父母のせいですが、父も祖父母の味方をする人で父も影響しています。
身体を壊さないといいなと心配です。+12
-0
-
51. 匿名 2019/11/08(金) 10:52:54
悩みや辛い出来事があったりしていない?身体のこともだけどメンタル面も気になる。+5
-0
-
52. 匿名 2019/11/08(金) 10:54:30
何かおかしいと思ってる時点で、セカンドオピニオン必要よ
義理父はCTでも癌を見つけられなかった、難しい部位だったから
主さん安心するためにも、是非総合病院に行って+7
-1
-
53. 匿名 2019/11/08(金) 10:54:43
はっきりわからないのに何の薬?+3
-0
-
54. 匿名 2019/11/08(金) 10:55:16
2年前 母が 高熱をだし 「仕事あるし、休めないわ〜!あはは 薬飲んだから大丈夫大丈夫〜!!」
と 市販の解熱薬を飲んだ。
数時間後 気分が悪い、と 連絡がきて そのまま意識不明
数日後 あっという間に 亡くなった。。
熱だす 先週まで 元気モリモリだったのに。
高熱は 実は インフルエンザで 市販の解熱薬と 飲み合わせが悪かったらしく、 亡くなった。
親世代は 薬飲んどきゃ 大丈夫!!て 人が多いから
こんな事もある、と これからの季節の体調不良はとくに、
自己判断しないよう気をつけてください。+59
-1
-
55. 匿名 2019/11/08(金) 10:55:28
>>1
私の母親と同い年かも。
うちは65歳です。今は元気にジム行ったりしてますが、主さんのコメント読んでると人事じゃないです…
うちは母娘の2人だけです。母親に何かあると心配ですよね…
金銭的に辛くても、セカンドオピニオンを受けてしっかりと原因が分かり良くなると良いですね。
アドバイスは出来ないですが、辛さを吐くだけでも精神的に楽になると思います。遠慮なく自分の辛いことを言って下さい。もちろん辛いのはお母様ですが、家族だって辛いですもん。話だけなら聞きますよ。+11
-0
-
56. 匿名 2019/11/08(金) 10:56:22
私も母が病気した時、とても辛く精神的に不安定になりました。
でも一番辛いのは母本人だからと自分に言い聞かせ、母を元気づける事に徹しました。
+7
-0
-
57. 匿名 2019/11/08(金) 11:05:00
>>33
言ったらダメな冗談(もはや冗談にならないしつまらないよ)があることをしらない池沼男かな+7
-0
-
58. 匿名 2019/11/08(金) 11:11:13
可哀想って…主さん上から目線だね+1
-10
-
59. 匿名 2019/11/08(金) 11:14:50
うちは、父親が弱ってる。精神的なものだと思うから心療内科にって言われたんだけど本人が心療内科を拒否する。内科で検査したり、脳検査したけど、異常なし。親が弱る姿はきつい、悲しい、
でも、あまり関係が良くなかったから、自業自得!とか思っている自分もいる+6
-3
-
60. 匿名 2019/11/08(金) 11:15:20
心配だよね、気持ちわります
どの科を受診して、どんな検査したのかな
それくらいの年齢だと、医者も年のせいにして、ちゃんと診てない場合あるよ
どこか痛いとか、鬱っぽいとかは?
娘に心配かけたくなくて、症状あっても黙ってるのかも+4
-0
-
61. 匿名 2019/11/08(金) 11:16:14
>>1
原因不明だったからストレスかもしれないね。←これでスルーしてしまう人も多いみたいだけど、私も意図せず体重減少した事があった時に、色々調べていたら、体重減少から原因不明と診断された後に大病が発覚したという事例が25%あるという論文見たから、皆さん言ってるようにセカンドオピニオンはした方が良いと思う。
+28
-0
-
62. 匿名 2019/11/08(金) 11:16:22
>>1
毎日面倒を見ていた孫が転勤で離れたところへ引っ越したのを機にうちの母もすごく元気がなくなりました。
ネットで調べたら空の巣症候群と言って、子供たちが自立して家がガラーンと寂しくなったときにそういうことがあるみたいです。
これまで忙しくてあまり気にならなかった体調不良もどんどん気になってきたようで、連日いろんな病院に行って軽い睡眠導入剤も使用してました。
うちは1年位過ぎて、徐々に本人も生活に慣れたようで元気になりました。
主さんのお母様も、原因がわかってお元気になられますように。+13
-0
-
63. 匿名 2019/11/08(金) 11:24:24
心配ですよね。病気になってる本人が1番辛いと思うので、できるだけ明るく笑って過ごせるようにします。うちの母も若くから病気ばかりで1人になると泣いてしまうって言うので頻繁に孫の顔を見せたり、しんどくない程度にお出かけしたり旅行のプラン立てたり、先の楽しみを作ってます。しんどい時は話を聞いてあげるだけで何もできないですが、それでも心が軽くなるなら…と思います。+4
-0
-
64. 匿名 2019/11/08(金) 11:24:36
耳が悪くなって三半規管がおかしくなると気象病みたいになって、体調崩すよ。
夜眠れなくて自律神経失調症かもしれないね。+4
-0
-
65. 匿名 2019/11/08(金) 11:27:00
気持ち分かるなー。
主さんのところは体調不良でって事だけど、そうじゃなくても60後半頃から急に老け込むよね。
60になった時はまだ全然元気で、「還暦って言っても今までとなんら変わらないな〜」なんたら安心してたのに、65で「あれ?」って思うことが増えて来て、70超えると一気に老いが目に付くように…。
うちもめちゃめちゃ元気でチャキチャキ系の母だったから、なんか歩くのが遅くなったり、会話がちょっとズレてたり、よく昼寝するようになったりっていうのを見てると悲しくなってくる。+7
-0
-
66. 匿名 2019/11/08(金) 11:29:19
主さんはじめまして
気持ち凄くわかります。
私は親が進行した癌です。
癌と知らされてから今日まで考えなかった日はありません。
その事ばっかり考えて検索してなかなか眠れない日もあります。弱っていく姿に切なくなります
でも無力ながらに自分に出来る事をするしかないと思って毎日過ごしています。
大きな病院へ紹介状を書いて貰い行くのをオススメします。
主さんも無理をしないで。+21
-1
-
67. 匿名 2019/11/08(金) 11:31:44
父と母がちょうど60後半〜70代に差し掛かったんですが、同じタイミングで愛犬が天国へ行ってしまったのもあり、なんか2人共急に静か〜になっちゃって心配。
親戚も次々と天国へ行くし、明るい話題が少なくなってきて元気がない感じです。
私がもうすぐ出産を控えてるので、初孫が生まれて少しでも元気になってくれたらいいなぁ…+22
-0
-
68. 匿名 2019/11/08(金) 11:53:23
うちの母は透析、ペースメーカー、機械弁。最近は高血圧、肝臓の数値が凄い高いなど生きてる方が不思議な状態です。
父親も脳梗塞をおこし、後遺症で高次脳機能障害です。
向き合い方を忘れました。+9
-0
-
69. 匿名 2019/11/08(金) 12:24:59
以前からたまに胸が苦しくなると言っていたけど、不整脈だと思うから大丈夫!と病院に行かず…。私が強制的に病院に行かせたら狭心症でした。手術するほどではなかったものの早くにわかって良かったと思いました。
ここ数年、母の健忘っぽくなってきたので心配です。認知症な感じではなく、忘れてた〜みたいなウッカリがちょいちょいあります。
なんでもテキパキ日常生活はおくれているのでとりあえず様子見です。
+4
-0
-
70. 匿名 2019/11/08(金) 12:31:12
>>9
そうだよ。原因がはっきりしないのに適当な薬を処方する病院は変えた方がいいよ。+7
-1
-
71. 匿名 2019/11/08(金) 12:34:01
親に久しぶりに会って傍から見ると年老いた親にショックうける
背中が丸まって歩き方も真っ直ぐじゃないんだよ
でも親も親で私がすっかりおばちゃんになってるのびっくりしてる(笑)
写真見て「このおばさん誰?」とか素で言ってたし+8
-0
-
72. 匿名 2019/11/08(金) 12:36:34
自分が30近くなる頃、親も体が弱ってきた。今はちょこちょこ電話したり孫の顔を見せに帰ってる。子どもがじいちゃんばあちゃんの事をしっかり記憶に残るくらいまでは長生きして欲しい。+3
-0
-
73. 匿名 2019/11/08(金) 12:45:34
両親の夫婦仲はいいの?
父親が定年になる年齢だよね。夫源病という病気もあるよ。+2
-0
-
74. 匿名 2019/11/08(金) 12:50:26
60の母の精神病が悪化しました。
今新生児の息子がいて毎日いっぱいいっぱいなのに
急に来て暴言吐いたりして限界です。
どうしても精神疾患は大変です・・・
同情できなくなってきています。
将来同居の話が出ていますが(父とは離婚、無職です)本当に嫌です。
何よりそう思っている自分が嫌です。+8
-0
-
75. 匿名 2019/11/08(金) 13:01:14
ちょっとこのトピのコメント、誤字が多すぎる(笑)
皆、一生懸命考えてコメントしてるんだろうけど気持ちが先走ってるね。落ち着いてね。+12
-1
-
76. 匿名 2019/11/08(金) 13:26:40
セカンドオピニオンをしましょう!
体重減少は癌か、精神的なもの、
肺などの病気…など考えられますね。
これからインフルエンザなどありますので
どうかお気をつけください。痩せてる体にインフルエンザにかかると大変です。+2
-0
-
77. 匿名 2019/11/08(金) 14:29:41
うちの母もです。突然倒れて救急車で運ばれて、脳や心臓の検査もしたけど異常なし。
本人はまともに呼吸もできない状態。一週間入院して、結局自律神経失調症でした。
原因は父親のモラハラ。本当に悲しくなった。+10
-0
-
78. 匿名 2019/11/08(金) 14:49:27
母まだ元気で全然若くて、母親がお婆ちゃんになるなんて思ってなかった。同じく私もおばさんになるなんて思ってなかった…
結婚して遠くに住んでしまって今更後悔してる。
+3
-0
-
79. 匿名 2019/11/08(金) 15:20:47
大切な人が居るって幸せだけど辛いよね+5
-0
-
80. 匿名 2019/11/08(金) 15:52:03
すい臓、胆嚢は大丈夫ですか?+1
-0
-
81. 匿名 2019/11/08(金) 18:49:33
母が離婚してからずっと正職で働き続け、私と弟が独り立ちしてもまだ働いて責任も重くなり、今年に入ってから数回メニエール病で体調崩してる。ストレスが原因だからできたら仕事辞めるか軽いのにかえてほしい。+1
-0
-
82. 匿名 2019/11/08(金) 19:18:20
寄り添うだけでも充分お母さんの力になっていると思います。お大事にしてくださいね+4
-0
-
83. 匿名 2019/11/08(金) 20:42:38
うちの母(70前半)も昨年原因不明の高熱が続き、1ヶ月入院しました。どんな検査をしても原因がわからず、PETや骨髄穿刺までやりましたが異常無し。
結局、ステロイドの錠剤を基準値ギリギリまで投与し、3日目から徐々に熱が下がり退院。普通の日常に戻りましたが、未だに原因不明。
こういう事もあります。やきもきしますが、主治医を信じて任せましょう。+1
-0
-
84. 匿名 2019/11/08(金) 20:45:38
寒暖差で自律神経失調症になってない?
私はアラサーだけどいきなりだるくて吐き気して引きこもりがちになってどんどん痩せて内科で検査しても問題なく甲状腺も問題なく、心療内科の安定剤飲んで元気になったよ。+1
-0
-
85. 匿名 2019/11/08(金) 21:41:03
いい親子関係でうらやましい。
私は母をそんなふうに思えないし、私は子どもたちからそんなふうに思ってもらえない。
+1
-0
-
86. 匿名 2019/11/08(金) 23:39:59
不安でたまらないと思いますが、どうか主さんのお母様がなんともなく、お元気でいられますように。+2
-0
-
87. 匿名 2019/11/09(土) 11:58:18
食事量変わってないのに体重が減るのは糖尿病の可能性もあるよ
お母さん疲れやすいとかない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する