ガールズちゃんねる

字画気にしますか?

77コメント2019/11/12(火) 11:31

  • 1. 匿名 2019/11/08(金) 09:21:54 

    姓名判断してもらったときに「最悪」と言われました。
    星座や血液型より気になってしまいました。

    +8

    -2

  • 2. 匿名 2019/11/08(金) 09:23:03 

    女性は結婚するとどうせ字画変わるからね

    +51

    -0

  • 3. 匿名 2019/11/08(金) 09:23:25 

    +7

    -4

  • 4. 匿名 2019/11/08(金) 09:23:31 

    最悪と言われたらそれは気にしちゃうよね

    +23

    -0

  • 5. 匿名 2019/11/08(金) 09:23:42 

    字画とかは占いしてるとこごとに違うからどうでも良い(笑)
    星座とかその他の占いは良いときだけ聞いとく感じ

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2019/11/08(金) 09:23:42 

    ジガって何って思ったった

    +5

    -10

  • 7. 匿名 2019/11/08(金) 09:23:43 

    結婚してから字面がすかすかになった。「⚪︎⚪︎⚪︎◯」みたいな。

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2019/11/08(金) 09:24:00 

    もっとも良い字画でこの名前になったはずなのに割と最悪な人生歩んだから、私は字画なんて絶対信用しないわよ!

    +40

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/08(金) 09:24:16 

    いまは画数は気にしてないかな、
    生命判断で大器晩成型と言われてから
    もう40数年…

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/08(金) 09:24:43 

    気にしない

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/08(金) 09:24:49 

    ここは、信じない人多いけど、字画って見る人が見たらわかるよ。
    最悪とは、本で見て言ったのか?
    本によっても違うからね~。

    +11

    -4

  • 12. 匿名 2019/11/08(金) 09:24:55 

    結婚して姓が変わったら姓名判断の結果も変わると聞いて、ガバガバっぷりに気にするのも馬鹿らしくなった

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:02 

    20画です。

    改名しましょうって占いに書いてたわ。

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:20 

    ならない。だから子供の名づけも画数度外視した。画数を重視するあまり、読み方が難読とか意味がちぐはぐだったり意味の良くない漢字を使うのを避けたかったから。

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:48 

    >>2
    性別関係ないよ

    +0

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:54 

    極端に気にするほうではないけど、
    いいにこしたことはないなと思って
    子供の名づけのとき少し気を遣った。
    自分が、占い系ハマってる人に頼んでもないのに嫌なこと言われて、
    あー気にしなくても気分のいいもんじゃないなと思ったから。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/08(金) 09:26:05 

    歴代首相とかネットで無料の姓名判断してみたら特殊格とか出てくるから、いいとこの子は名前も考えられてつけられてるんだなーと思ってる

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/08(金) 09:26:06 

    神社で字画見てもらって名付けられたみたいですが子供の頃から幸せな人生ではないので気にしません

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/08(金) 09:26:46 

    >>11
    本によっても違うなら
    余計に信憑性ないんじゃない?

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/08(金) 09:26:48 

    夫 長寿の字画
    私 夫を早くに亡くす孤独運だって
    まだ字画信じる?

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/08(金) 09:27:05 

    子供の命名の時は参考程度に調べたけど、
    自分のは気にしない。
    現に、自分の画数について昔何か言われたような気がするけど、内容ごとすっかり忘れてたわ。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/08(金) 09:27:10 

    >>13
    体弱い?

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/08(金) 09:27:59 

    自分自身のは気にしないかな。
    子供の名前付ける時は本まで買った。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/08(金) 09:28:17 

    >>19
    そうだよ!嘘ばかり書いてあるって言ってた。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/08(金) 09:28:33 

    女性は気にする人多いかもしれないけど
    占いと一緒でオカルトです
    それより、DQNネームつける方がやばい

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/08(金) 09:28:41 

    >>22
    丈夫。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/08(金) 09:29:06 

    親が考えて決めてくれたのは
    素晴らしい字画のはずだったのに
    後になって
    さんずいへんは4画
    みたいに
    画数の数え方に変化が出て
    そしたら私は
    最悪の名前になってしまいました‼︎

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/08(金) 09:29:48 

    どうでもいいです

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/08(金) 09:29:51 

    勝、幸、光、など付けない方が良い漢字もあるけど

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2019/11/08(金) 09:29:55 

    流派によって解釈違うのに信用できる?
    まったく気にしてない
    親が画数とか六曜とか占いとか信じ込むタイプなので、それでもめて面倒くさいことは多々ある

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/08(金) 09:30:23 

    一応確認したけど、あまりに字画に囚われすぎて自分でも調べないと知らないような漢字にしたり、どう読むの?っていう名前にしたくなかったからとりあえず「早死、病気多い」みたいなものが無かったらいいかなって感じにしました

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/08(金) 09:31:04 

    全く気にしない

    囚われてる人がかわいそう


    知り合いに、字画こだわりすぎて娘の名前に



    干 (ほす、ひあがる)


    の字を選んだ人いるけど、頭おかしいのかと思ったし奥さん気の毒にと思った

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/08(金) 09:32:02 

    >>26
    なら良かったです。
    私は昔30で、凄い体弱くなって
    字画の30が悪いと~。聞くと10.20.30.
    と良くないと~。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/08(金) 09:32:18 

    >>29
    でもこれついてる名前の人たくさんいるよね?

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/08(金) 09:33:53 

    字画気にしないよ。
    ぱっと見で画数多いなーとかくらい。
    でもだからといって悪いとかじゃなくて事実としてそう思うだけ。
    字画以外にも六曜とか血液型とか風水とか、ネタくらいにしか思ってないです。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/08(金) 09:33:57 

    流派なのか何なのか先生によって言うこと違う気がするから気にしてない

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/08(金) 09:34:55 

    >>34
    そうなんだよね!調べたら分かるよ。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/08(金) 09:35:59 

    旦那の名前が最悪だった。
    でも同姓同名で社長もいるから当てにならない。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/08(金) 09:39:57 

    気にしません。見る人(や本)によっても違うし、良い事は良い様に解釈する事があるくらい。
    子供の名前も色々調べたけど、最終的には使いたい漢字を使いました。何かいい事があっても、悪いことがあっても名前のせいとは思わないし、子供にも思って欲しくない。
    子供は2人とも男子。将来、字画を気にしたり占い好きの女子と付き合ったりしたら「字画が悪いー!」とか言われるのかなー笑?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/08(金) 09:41:14 

    うち柴って字つくんだけど、流派によって柴が9画と10画と11画のとこがあって、子供の名付けのときに訳分からなくなって都合のいい画数で考えることにした。
    ちなみに、11画って言ったのは昔から画数見たり占ったりする地元のおっちゃんで、9画は地元の神社。
    信じてる人は画数バカに出来ないとかいうけど、どこの流派を信じるかによって結果が違うんだから所詮占いだよね~って思ったわ。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/08(金) 09:46:03 

    私 めっちゃ字画いいらしいけど
    そうでもないです ごめんね〜笑

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/08(金) 09:46:09 

    >>2
    もし字画によって人生が変わるなら字画悪いとそもそも良い男に出会えなさそう

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/08(金) 09:48:46 

    名字に草かんむりがあります
    流派によって、3画、4画、6画で数えます
    全部違う結果になります
    もう良いのしか信じないことにしています

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/08(金) 09:50:23 

    字画悪くても金持ちのところに生まれて、本人が真面目な努力型でコミュ力多少あれば、人生なんてたいてい良くなるんじゃない?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/08(金) 09:50:56 

    結婚して字画が最悪になった。

    朝のテレビ占いのように、たまたま見て順位が悪いと嫌な気持ちになるけど、見なければ何ともなかっただけのこと。
    何事も気の持ちよう。
    なるようにしかならない。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/08(金) 09:55:25 

    >>11
    本によって違うなら、意味ないのでは?

    見る人が見たらわかる ← その見る人が信じて習得した字画とやらは、何をもってその教えが本物だと判断したのでしょうか?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/08(金) 09:56:53 

    つのだ☆ひろ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/08(金) 09:57:31 

    漢字発祥の中国でも気にしてないし(そもそも日本より名字のバラエティが少ないから、同姓同名たくさんいる)、英語圏など横文字の名前はどうなるのか不思議だし、この字画だとこういう人生という膨大な統計でもあるわけでもないから自分自身は気にしない。発祥は、昭和初めの主婦の友社の付録って言われてるし。でも信じる人を否定はしない。思い込みの力もすごいと思うから。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/08(金) 09:59:13 

    字画ではないけど今日神社で名前見てもらった。

    うちの子供のときは言われなかったけども父母が弟の名前を考えたときに「漢字の相性が悪いから別の字にした方がいい」と言われたらしい。
    火と水、海と山、みたいな。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/08(金) 10:07:40 

    素晴らしい字画の名前をつけられた人は、お金にも家族にも恵まれ、受験運も仕事運もあり大病もせず長生き出来るのか?
    名前一つでそんな人生が送れるなら、みんな字画中心で名前をつけてるさ。

    だいたい漢字を使う文化限定じゃないか。
    漢字を使わない国の人は、そんなことで一喜一憂なんぞしてない。

    私の友人は、自分の子供に最高の字画の名前をつけたと自慢していたけど、結局離婚した。
    離婚が悪い訳じゃないけど、字画最高のはずの子供は父親のいない人生を歩む事になった。
    その時点で最高とは言えないのではないか?

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/08(金) 10:07:41 

    もともとは気にしてなかったけど、2つの名前でどっちにしようか迷った時に字画のより良い方で選んだ。その程度。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/08(金) 10:11:21 

    基本そういったものは気にしない。
    ただ字画をやたら気にするタイプの人には気をつけて接する。
    関わりたくないので。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/08(金) 10:11:26 

    >>48
    そうそう、日本でのブームは雑誌の付録からなんだよね。それで売れると見込んで占い師が色んな流派を作った。
    自分は字画はあまり気にしてないけど、漢字そのもので変な意味があるものは使わない、とかくらいは調べた。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/08(金) 10:17:45 

    マイケル・ジョンソンはどうなるの?
    カタカナ?ひらがな?ローマ字の大文字、小文字?

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2019/11/08(金) 10:22:25 

    最悪って言われたけど可愛いからって字画悪いまま付けられた。両親の離婚、不登校、精神の病気多数で、やっぱり名前のせい?って気になり始めた。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/08(金) 10:22:51 

    20年くらい前。
    大学生のとき大学を一人歩いてたら、他大学から来たという女性二人組に声をかけられた。
    姓名判断が趣味で色んな人を占ってるから名前を教えて下さいと言われ、占ってもらった結果が後日手紙で送られてきた。
    私の名前は大凶だった。本当にショックですぐに実家に電話して、なぜ字画を考慮してくれなかったんだと親を責めた。
    一人暮らしだったのもあり、一人で鬱々と数ヶ月以上悩み続けた。知りたくなかった。

    今となっては本当にどうでもいいけど、当時は辛かった記憶。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/08(金) 10:26:48 

    気にしないように名付けようと思ってたけど、付けたい名前がどうあがいても大凶、凶がはいるので悩んでる。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/08(金) 10:31:01 

    我が家は苗字が凶(笑)
    だからせめて全体で吉くらいにはなるように
    子供の名付けは一応画数みておいた。
    関係ないんだろうけどなんとなーく
    身の回りにいる不幸な人の画数入れてみたら
    凶で怖くなってちょっとだけ気にした(笑)

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/08(金) 10:31:08 

    私は気にしていないけど母親が気にしてる。
    今将来を考えて付き合ってる人の名字教えたら最悪の画数になるって泣かれた。
    結局漢字が違ってて勘違いだったんだけど機嫌治って勘弁してくれよと思った。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/08(金) 10:32:45 

    やたら画数を気にして、既についている他人の名前を勝手に調べて、直接意見する人がいます。
    「いい事を教えてあげた」という余韻に浸って、相手が傷ついているという事実は分からないみたい。
    存在そのものが地雷。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/08(金) 10:33:51 

    全く気にしなかった。
    それよりDQNじゃなく読みやすく、古すぎない名前にした。

    せっかく子供の為を思って画数よくしてもDQNネームじゃ本末転倒だよ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/08(金) 10:33:52 

    あのね、日本人は言霊(ことだま)とか信じやすいのかもしれないし、文字の占いも陰陽師がいたような古い時代から続いてると思う人もいるかもしれないけど、姓名判断は明治の終わりに教員あがりの新聞記者が主婦向け雑誌に載せたら大ヒットしたというのが始まりなのよ?

    熊崎健翁で調べてみて。

    占いにハマるのは新興宗教にハマるのと同じだよ。

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2019/11/08(金) 10:38:26 

    ●●運という運が大凶だらけの祖母は90過ぎても元気で、ずっと裕福な家庭で暮らしています。

    むしろ親が画数にこだわって大吉だらけの名前をつけてもらった従姉は、離婚したり重病になったりしている現実を見ているので、姓名判断はあてになりませんよ。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/08(金) 11:01:37 

    息子が産まれて字画をどうしようか悩んだんだけど、旦那の名前は良い字画らしく姓名判断だと社交的で向上心のかたまりって書いてあった。だが実際旦那の性格は真逆。向上心もくそもない人間だよ。気にするのやめた。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/08(金) 11:06:16 

    >>20
    離婚、再婚のパターン!?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/08(金) 11:29:50 

    >>48
    台湾ではすごく画数を気にしてたよ。
    芸能人はもちろん、一般人も。
    旅行したときハンコをオーダーして作ってもらったけど、
    受け取ったときに、姓名判断の結果を書かれた紙も渡された。
    無料で調べてくれて、教えてくれた。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/08(金) 11:31:55 

    画数ってお守りみたいなもの、だと占い師が言ってたよ。
    もともと運のいい人は、画数悪くても大丈夫だと。
    でも、自分で運が悪いなと自覚があって、なおかつ、悪い画数なら、改名をした方がよいと。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/08(金) 11:33:38 

    >>58
    苗字の画数はあまり気にしないでよい、という流派が多いよ。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/08(金) 11:43:55 

    上の子は跡取りだと言われ義理親につけられました。訳のわからぬ占い師らしく。◯万円も払ったのよと恩着せがましく。健康に不安のある子どもです…。2番目の子は夫婦で考えました。問題なくすくすく育ちました。3番目は私の好みで付けました。一番賢くイケメンになってます。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/08(金) 12:01:28 

    >>2

    結婚しても画数一緒でしたアハハ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/08(金) 12:05:44 

    家柄や将来がほとんど約束されたような人が集まってたサークルいたけど、不思議とそこで出会って上手くいくカップルになってる人たちみんな姓名判断の相性最高レベルでいいんだよね
    私はそんな人出会えなかったけど

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/08(金) 13:28:20 

    >>1

    どこがどう悪いのか、またはアドバイスは無かったんですか?

    もし、「最悪」だけしか言わない占い師だったら占い師としては失格です

    忘れて良いと思います




    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/08(金) 13:31:41 

    >>33

    並びと何処にあるかによるよ


    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/08(金) 13:55:12 

    候補の中で最後まで残った第1候補が地格(名字ではなく名前の方だけでの字画)19画の名前で、かなりの数の本・サイト見たけど19画は大凶扱いだったから第2候補にしたよ。
    結果今の名前の方が呼びやすいし変えて良かった。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/08(金) 14:37:53 

    気になりません

    当たってても結果論だと思う。名前が違っても変わらんと思うし

    自分も当たってるような当たってないようなって感じで曖昧

    と言うかあれってどういう診断なんだろって思う

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/08(金) 19:49:32 

    >>22
    0は、太りやすい。
    人生が急転しやすいではなかったかな。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/12(火) 11:31:53 

    姓名判断いったら占い師自ら、名前の画数はそんなに気にしなくても大丈夫よ!って言われたよ!
    お偉いさんやノーベル賞受賞者でも画数最悪な人もいるってさ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード