-
1. 匿名 2019/11/08(金) 08:30:45
うちの旦那は11時〜12時に帰ってくるんですが、ご飯の用意や少しでも会話の時間を作るために起きているためついつい睡眠不足になりがちです
先に寝てご飯は温めて食べてもらおうとしたこともありますが、気になって起きてしまいました
皆さんは待たずに寝ますか?起きていて待ってますか?+70
-1
-
2. 匿名 2019/11/08(金) 08:31:52
11時12時なら、寝る+139
-7
-
3. 匿名 2019/11/08(金) 08:31:54
+17
-3
-
4. 匿名 2019/11/08(金) 08:32:02
+4
-8
-
5. 匿名 2019/11/08(金) 08:32:05
うちの旦那は2時頃帰宅する。
だから待たずに寝る。
こっちだって、朝から仕事だから。+121
-1
-
6. 匿名 2019/11/08(金) 08:32:09
専業主婦なら待つけど、仕事あったら待たない
って、子無しだからだけど、お子さんいらっしゃるならば待たないで良いと思う+138
-1
-
7. 匿名 2019/11/08(金) 08:32:12
起きて待ってる。
お風呂の用意とかもしてあげたいし。+36
-13
-
8. 匿名 2019/11/08(金) 08:32:20
がるちゃんの専業主婦は寝てる率高そう+71
-9
-
9. 匿名 2019/11/08(金) 08:32:44
寝てる
けど、帰ってきたら鍵の音で起きる
そこからご飯の準備です+66
-0
-
10. 匿名 2019/11/08(金) 08:33:09
+4
-18
-
11. 匿名 2019/11/08(金) 08:33:48
うちも遅いけど、待ってるで
昼間は寝てるか遊んでるから、余裕で起きてられる+35
-3
-
12. 匿名 2019/11/08(金) 08:35:29
>>1
そういうのって、何でそんな遅いの?
仕事量が多すぎる プラス
旦那が仕事できないのかも マイナス+129
-9
-
13. 匿名 2019/11/08(金) 08:35:32
>>7
こんな奥さんまってたら家に帰るの楽しみだろうなー+33
-6
-
14. 匿名 2019/11/08(金) 08:35:44
+0
-13
-
15. 匿名 2019/11/08(金) 08:36:14
ガルちゃんやりながら待ってればあっという間+21
-3
-
16. 匿名 2019/11/08(金) 08:36:26
11時ならいつもそんくらいだから待ってる。
12時は寝てたりするし、寝てていいよと連絡くる。
起きてれば私がご飯用意するよ。+11
-1
-
17. 匿名 2019/11/08(金) 08:36:45
仕事だったら子供たちと先に寝てる。
飲み会の時は酔っ払っていろんな部屋の電気つけっぱなしで廊下で寝てたり風呂の中で寝てたりするので心配で起きてることも多い…+8
-0
-
18. 匿名 2019/11/08(金) 08:37:04
子供いなかった頃は「早く帰ってこないかな〜」って思いながら待ってた。
子供出来てからは「皆んな寝てるんだからもっと静かに帰ってこいよ💢」くらいに思ってる。+125
-0
-
19. 匿名 2019/11/08(金) 08:37:36
>>12
何故その二選なの
遅くまでやってる会社とかあるでしょう+95
-0
-
20. 匿名 2019/11/08(金) 08:37:47
>>12
就業時間が遅いとかもある+50
-0
-
21. 匿名 2019/11/08(金) 08:38:34
>>12
うちのは、営業兼役員だから仕事量が半端ない
休日も研修会だとか展示会でバタバタしてる
+25
-1
-
22. 匿名 2019/11/08(金) 08:38:50
起きてる日と寝てる日半々くらいにしてます。
寝不足だと細かなことにイラついてしまったりして本末転倒なので、寝不足だと感じた日は先に寝てしまい、十分な睡眠を取れた日は起きています。(うちの場合は仕事で遅くなるんではなくて遊びで遅くなってるだけなので起きておく必要すらなさそう)+8
-1
-
23. 匿名 2019/11/08(金) 08:40:25
0時くらいまでなら待つ。
夕飯用意してても自分でチンしたり、汁物温めたり、冷蔵庫からオカズ出したりしないから仕方なく用意します。
自分で用意してくれるなら寝るんだけど。+19
-0
-
24. 匿名 2019/11/08(金) 08:41:47
共働きだけど12時なら待ってる!
ソファーで寝ちゃうときもあるけど、ご飯の準備手伝いたいから。
それ越えるようなら「おかえり、おやすみ」って顔見ただけで寝ちゃう。
深夜になるときは先に寝てていいよって連絡くるから寝る。+14
-0
-
25. 匿名 2019/11/08(金) 08:43:42
起きて待ってます
そのために午後からの仕事にしてます+6
-2
-
26. 匿名 2019/11/08(金) 08:43:53
私も仕事してるけど待ってる
子どもができたら待てないかなあ+6
-0
-
27. 匿名 2019/11/08(金) 08:44:18
待てる日はテレビ観ながら待ってるけど眠いときは一通り用意してしたら寝ちゃう。
お疲れ様、冷蔵庫にサラダあるよとかこのソースかけて食べてねとか、メモ書いて置いとくこともある。メモ無くても見りゃわかるだろうけど、少しでもコミュニケーションをと。+9
-0
-
28. 匿名 2019/11/08(金) 08:45:14
8時くらいに帰ってきて、シャンプーないって叫ばれて怒ってもっていってたな電話ごしに+1
-4
-
29. 匿名 2019/11/08(金) 08:48:51
>>12
マイナス押すと旦那さんが仕事できないと思ってることになるから押せないけど
その選択肢おかしいからね+34
-0
-
30. 匿名 2019/11/08(金) 08:49:17
その時間はソファーで寝落ちしてる+1
-0
-
31. 匿名 2019/11/08(金) 08:50:50
寝てるけど、私の部屋が玄関の近くだから、目が覚めます。
食事がいる時は、温めたりはする。+1
-0
-
32. 匿名 2019/11/08(金) 08:54:26
帰って来るまで横になって待ってる。
お風呂中に温め直したり、ごはん終わるまでは付き合う。その後旦那は録画観ながら飲むから先に寝る。
+4
-0
-
33. 匿名 2019/11/08(金) 09:03:48
0時~1時に帰ってきます。20時に子供寝かしつけてから残った家事やアイロンかけなどをダラダラして22時から録ってたドラマを見てたりしたら帰ってくるので旦那が食べてる間は今日あったこととか話します。でも翌朝早起きしなきゃとか体調悪いときとかなんとなく眠いときとかは晩ごはんの食器などトレイに用意して「お疲れ様😌」って手紙書いて先に寝ます。+6
-1
-
34. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:17
さみしい。無理。さみしいの耐えられない。・゜・(ノД`)・゜・。日本はおかしい。+14
-1
-
35. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:18
夫がこの時期は忙しくて夜中23時、0時過ぎになることもザラ。
できるだけ起きてる。
子供と一緒に寝ちゃってることもあるけど、玄関を開ける音で目が覚めるから、起きていって、夫がシャワー浴びてる間にご飯の用意してる。
少し話してから寝てます。
さすがに夜中2時とかだと玄関の音にも気付かなかったりするし、夫は「寝とき」と言うけど、やっぱね。+2
-0
-
36. 匿名 2019/11/08(金) 09:07:12
うちも24時過ぎに帰ってくるけど起きてる。そもそも終電に乗れなかった時、24:30頃か酷いと25時に駅まで車で迎えに行かないといけないから寝れない。私も正社員フルタイムで働いてるから、寝過ごしたとかの理由は本気でキレる。疲れてるのはあなただけじゃない!!
+5
-0
-
37. 匿名 2019/11/08(金) 09:09:37
最初の頃は起きてたけど二人目生まれてからは体力が持たなくて起きていられなくなったから寝てる
旦那も先寝ててって言ってくれてるし、お言葉に甘えてるよ+4
-0
-
38. 匿名 2019/11/08(金) 09:10:06
9時に子供寝て旦那帰宅ごろに一度起きます。+2
-0
-
39. 匿名 2019/11/08(金) 09:11:36
寝ちゃう時もあるし起きてられる時は起きてご飯温めたりしてる+1
-0
-
40. 匿名 2019/11/08(金) 09:11:39
週の半分以上は午前様なので寝てる。
日を跨ぐ前に帰ってくる日は寝てたり、起きてたり。
早めに寝るときは一応、寝るよって連絡はしてる。+2
-0
-
41. 匿名 2019/11/08(金) 09:12:16
子供5歳1歳の専業主婦。
毎晩1時近くに帰ってきますが、必ず起きて待ってます。作りたての温かいご飯を食べてもらいたいし、明るい部屋に帰ってきてもらいたいからです。
お風呂へ入ってもらってご飯を食べてもらってとしていると寝るのは2時過ぎ。
朝は幼稚園のお弁当の準備があるので睡眠時間はかなり少ないです。毎日起きるのがしんどいですが、頑張って働いてくれる夫に感謝しています。+16
-4
-
42. 匿名 2019/11/08(金) 09:14:13
自分で23時までとか時間の線引きして、
とりあえず布団に入る。
そのあと旦那が帰宅したのに気が付いたら
起き上がり用意する。
気づかなかったらそのまま就寝。+2
-0
-
43. 匿名 2019/11/08(金) 09:14:33
>>8
がるちゃんの専業主婦だけど、起きてますよ。笑
夜勤で2時3時とかに帰ってくる時も起きてる。
帰ってくるまで無事か不安で眠れない😓+5
-0
-
44. 匿名 2019/11/08(金) 09:15:57
>>12
私空港勤務だけど、シフト制だから深夜までの日とかあるよ。
子持ちのお父さんも多い。
+16
-0
-
45. 匿名 2019/11/08(金) 09:17:19
結婚当初はそうしてた。でも体内リズムおかしくなって自律神経乱れてから見直しました。毎日先に寝るけど、休みの日はずっと一緒にいますw+5
-0
-
46. 匿名 2019/11/08(金) 09:18:18
>>12
終業してからミーティングとかあって、そのあと資料作ったり見積もり作ったりメール飛ばしたりしてたら12時前とかあるよ。事情説明しても遅いと嫁がうるさいからってダブルストレスの同僚見てたら、結婚て大変だなあって思う。+7
-0
-
47. 匿名 2019/11/08(金) 09:19:16
子なし共働き、産育休中は起きて待ってた
子どもが生まれて仕事復帰したらさすがにもう無理+4
-0
-
48. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:53
>>10
読みたい❤️+3
-1
-
49. 匿名 2019/11/08(金) 09:28:58
出来る限りは起きて待っています。
ここのトピを読んでなんか安心してる自分がいます。
主人の体の心配もあるのですが、周りの家庭は父親が早く帰ってきてご飯を一緒に食べてたりするのを羨ましく思って子ども達に悪いなって思ったりしてました。
みなさんも頑張ってるんですよね。私も頑張ります!
+4
-0
-
50. 匿名 2019/11/08(金) 09:30:33
>>24
いつも寝ずに待ってるけど、自分がフルタイムだった時は体調崩して辞めて短時間パートにした。共働きで待ってるなんてすごいわ。+1
-0
-
51. 匿名 2019/11/08(金) 09:33:09
遅くなりますってわざわざ連絡来たら先に寝るし、次の日自分の仕事や子どもの用事など特別何かあれば先に寝る。基本的には起きてる
旦那ゲームするし私も家事。会話ない+0
-0
-
52. 匿名 2019/11/08(金) 09:42:08
>>8
むしろ専業だから起きてる。はやくねる理由がないから+5
-1
-
53. 匿名 2019/11/08(金) 09:44:27
駅まで車で迎えに行く+0
-0
-
54. 匿名 2019/11/08(金) 09:48:50
>>12
高収入な会社員って帰宅時間が遅い傾向にあるらしいよ。
+20
-0
-
55. 匿名 2019/11/08(金) 09:49:25
>>8
子持ち専業だけど起きてるよ。
会いたいもん。+5
-4
-
56. 匿名 2019/11/08(金) 09:52:05
>>12
役職ついてると、遅くまで仕事している人多いよ。日中は会議や他部署や取引先からの問い合わせ対応、部下からの相談など受動的な仕事が多いから。
メールだけでも100件超えるし。
自分の事務作業は集中できる規則上の就業時間後になる。
裁量労働制になってるし。+11
-0
-
57. 匿名 2019/11/08(金) 09:54:54
旦那は22時帰宅だから、早い方になるのかな。
大企業勤務の弟、毎日18時に家に帰って育児やら家事ほとんどしてるそう。30歳で年収800万て。
うちなんてほぼサービス残業の働き詰めで育児家事せず400万なのに、不公平感半端ない😩+6
-0
-
58. 匿名 2019/11/08(金) 09:58:26
>>57
22時まで働いて400万はやばいね。
+5
-0
-
59. 匿名 2019/11/08(金) 09:58:56
私が仕事から8時ごろ帰宅で
夫が12時頃帰宅なのでご飯作ったり
お風呂の用意したあとリビングのソファで
寝ながら帰宅を待って一緒にご飯食べたりしてます。+0
-0
-
60. 匿名 2019/11/08(金) 10:00:28
>>1
わかります!
つい気になっておきちゃう!
下準備だけして帰宅したらごはんつくります。
かれこれ3年、仕事、家事、育児で
毎日睡眠3時間(*´・ω・)
ひとりの時間ほしい泣
旦那はぱち屋だから帰宅は夜中の1時以降( ´_ゝ`)
旦那の世話までしんどい。by一歳児の子持ち母+0
-0
-
61. 匿名 2019/11/08(金) 10:19:08
うちは毎日1時~1時半頃に帰宅。
公務員だから土日祝は休みなんだけど、仕事が終わらないから土日どちらか仕事に行ってる。
専業だからワンオペ育児なのは別にいいんだけど、休みの日も疲れて寝て終わってるのが少しつらい…いっぱい家族でお出かけとかしたいんだけどなぁ。
本人が1番つらいだろうから何も言えないけどね😵+2
-0
-
62. 匿名 2019/11/08(金) 10:27:02
起きて待っていたり、ご飯の準備やお風呂の準備までしてるって方が多いんですね。
なんで、そんなに尽くせるんですか?
旦那さんは、自分でご飯温めたりお風呂の準備ができない人なんですか?
+3
-0
-
63. 匿名 2019/11/08(金) 10:32:26
>>12
仕事が多いのと部下より先に帰れないから+6
-0
-
64. 匿名 2019/11/08(金) 10:35:55
朝4時出で11時過ぎ帰宅だから寝るだけに帰って来てる。
寝る前に少し会話するぐらい。+1
-1
-
65. 匿名 2019/11/08(金) 10:49:38
うちは11時ごろ帰宅で妊娠中だったけど旦那の希望でご飯も食べず、寝ずに待ってた。しかし後日、会社はかなり早く終わっていた事が発覚。旦那は終業後買い物したりカフェに行ったり車でスマホしながら寝てみたり1人を満喫してから帰って来てたらしい。だったら連絡入れてくれよ!いつも旦那はごめんねー仕事が立て込んで遅くなっちゃって、、お腹減ったでしょ?って帰って来てたんだよ!嘘つきやろー!!+1
-0
-
66. 匿名 2019/11/08(金) 11:00:42
うちの旦那も夜遅くにしか仕事終わらない。
近所の井戸端主婦達に「あそこの旦那は浮気してるから夜遅くにしか帰ってこない」とうちの玄関前で騒がれる。いい加減にしてほしい。+1
-0
-
67. 匿名 2019/11/08(金) 11:22:04
>>12
仕事と言って浮気してるも結構ありそう。+2
-6
-
68. 匿名 2019/11/08(金) 11:23:47
>>12
うちは、接客業で閉店時間が21:00それから閉店作業やらで帰宅は早くて22:30くらいです。+5
-0
-
69. 匿名 2019/11/08(金) 11:26:13
>>62
ご飯温めたりできるけど、寝たら会話する時間なくなるので待ってます。
子供の事で夫婦で共有したい事があったりするので。+1
-0
-
70. 匿名 2019/11/08(金) 11:44:12
うちも11時〜12時頃。
ソファでウトウトしてたりはするけど、基本的には起きて待ってるよ。
流石に仕事からまだ帰ってない人がいるのに自分だけベッドでは寝られないや…。
夕飯のお皿や持って帰ってくるお弁当箱も洗いたいし、朝も早くて一瞬で出かけて行くから、夜くらい起きてないと平日全然会話できない。+1
-0
-
71. 匿名 2019/11/08(金) 11:44:40
私は一緒にごはんを食べたいし、洗い物を一度で済ませたいから何時になっても待ってる。
旦那が5時起きで、お弁当とおにぎりを持たせないといけなくて、それに合わせて起きるから全然睡眠時間が足りなくて、二度寝は必須。
専業だからできていることだとは思うけど、体は結構辛い。+4
-0
-
72. 匿名 2019/11/08(金) 11:49:06
遅い人羨ましい。
前は11時だったけど、転職して8時になった。
子供を寝かしつけて旦那が帰ってくるまでの時間が私が唯一ホッとできる時間だったのに、それがなくなってストレスがすごい。
亭主元気で留守がいいって名言だと実感したわ。+0
-0
-
73. 匿名 2019/11/08(金) 11:50:50
>>65
最低な旦那だね+1
-0
-
74. 匿名 2019/11/08(金) 11:52:59
>>62
専業ではないけど「主婦」なので、それも仕事のうちって思ってます。
それにそんな遅い時間に帰ってきて準備まで自分でやらせたら寝るのがもっと遅くなっちゃって普通に体調が心配なので。
時間的に余裕のある私がなるべく余裕のない旦那をサポートしたいって感じです。+2
-0
-
75. 匿名 2019/11/08(金) 11:53:24
>>12
昼からの仕事だから+0
-0
-
76. 匿名 2019/11/08(金) 12:24:48
10時でも寝たかったらかまわず寝てる。朝も起きない。
専業です。+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/08(金) 12:36:31
12時までは待ってる。
私もいつもはパートで夕方4時には帰ってるけど、月末9時まで残業だと、頭痛するくらい疲れる。
旦那は毎日6時半出の23時帰宅だからご飯の用意してあげないと、旦那のメンタルがやられそうでw+0
-0
-
78. 匿名 2019/11/08(金) 12:56:29
専業なら待つだろうけど
わたしも働いてるから待たないで先に食べちゃう
旦那が帰ってきたら夕飯の支度はして提供するけど
旦那が食べてる間にお風呂に入る
だから話す時間がない
旦那も疲れてて話す元気もなさそう+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/08(金) 13:18:13
毎晩終電近いので、子供の寝かしつけと一緒に寝て、11時頃に起きてます。
下手すると終電無くなったから迎えに来てもあるので。
毎晩晩酌してるので、おつまみとその後のご飯も作ります。
そしたら寝ますが、寝るのはだいたい2時とか3時です。+0
-1
-
80. 匿名 2019/11/08(金) 14:55:41
いつも弁当箱洗うのしんどいよね?洗い物と、トイレ掃除めんどい!ご飯作るのも、めんどい!+0
-0
-
81. 匿名 2019/11/08(金) 16:05:52
>>74
主婦の仕事ですか。
できた奥様ですね。
+2
-0
-
82. 匿名 2019/11/08(金) 17:00:04
旦那がシフト制の仕事なので起きてます。
私は夜が強いから平気なんです。
そのかわり、日勤のときはフラフラしながら見送っています。+0
-0
-
83. 匿名 2019/11/08(金) 19:02:41
>>62
うちは自分でなんでもできる人だから、逆にやってあげたくなるというか。
疲れて帰ってきた人にそういうことさせるのってなんか味気ないしねー。
尽くすっていうのはちょっとピンとこないかな。
専業主婦だし子どもがいないからできることだけどね。
朝食は自分で準備してくれるから、いつもお昼頃まで寝てるし。+0
-0
-
84. 匿名 2019/11/08(金) 19:39:15
食事に気をつけてるのに、子どもがカップラーメンやレトルトカレーを欲する。+0
-1
-
85. 匿名 2019/11/08(金) 19:59:30
23時くらいまではテレビ見ながら起きてるけど、0時前には寝ちゃうから、おやすみってlineして先に寝る。ご飯は用意してあるから、いつも自分で温めて食べてるよ。もちろん食べた後も食器洗ってくれる。+0
-0
-
86. 匿名 2019/11/08(金) 21:09:15
>>60
絵文字きも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する