-
1. 匿名 2019/11/07(木) 21:27:39
今は会社から一駅のところに住んでいます。
自転車で行けて通勤は楽ですが同僚も近場の人が多く、休日にばったり会ってしまうことがあるのが嫌で、もう少し遠い方がいいのかと悩んでいます。+74
-6
-
2. 匿名 2019/11/07(木) 21:28:12
近いに越した事ない+194
-14
-
3. 匿名 2019/11/07(木) 21:28:46
車で10分+74
-4
-
4. 匿名 2019/11/07(木) 21:29:04
最低でも隣の市区町村かな
30分〜1時間くらい+32
-12
-
5. 匿名 2019/11/07(木) 21:29:13
徒歩と電車合わせて30分以内なら+108
-1
-
6. 匿名 2019/11/07(木) 21:29:41
近いと会社の人にスーパーとかで会いそうで嫌だと思い会社まで車で30分かかるとこに家たてたのにお隣が会社の人だった+132
-2
-
7. 匿名 2019/11/07(木) 21:29:53
2〜3駅
ドアtoドアで30分が理想かなぁ+85
-2
-
8. 匿名 2019/11/07(木) 21:30:22
徒歩圏内+11
-3
-
9. 匿名 2019/11/07(木) 21:30:31
車で25分
職場の人とバッタリ遭遇とか一度もない+23
-2
-
10. 匿名 2019/11/07(木) 21:31:06
近い方がいいけど家から職場が見えるのは嫌だ+90
-0
-
11. 匿名 2019/11/07(木) 21:31:14
あまり遠いと災害時に電車止まると大変。そんなに頻繁にあることではないかもしれないけど、近年台風多い気がするし。+61
-1
-
12. 匿名 2019/11/07(木) 21:32:00
接客業じゃなければなるべく近く。+23
-0
-
13. 匿名 2019/11/07(木) 21:32:03
猫がいるから少しでも早く帰りたい
会社の敷地内でもいい+12
-3
-
14. 匿名 2019/11/07(木) 21:32:10
みんな素敵ー
お金なくて実家暮らしだから今までいつも80分は使ってる。
前職、90分でした。+7
-4
-
15. 匿名 2019/11/07(木) 21:32:22
徒歩電車合わせて30分以内。
実際は1時間だし、超満員電車。+15
-2
-
16. 匿名 2019/11/07(木) 21:32:22
なんだかんだで30分以上。
徒歩で通えるところは近すぎて色々おすすめしない。+15
-4
-
17. 匿名 2019/11/07(木) 21:32:27
2㎞
+5
-4
-
18. 匿名 2019/11/07(木) 21:33:24
どのあたりにお住まいなんだろう?
都内で1時間とか距離あると通勤が一番ストレス溜まるよ。
30分くらいがちょうど良いかね。+40
-1
-
19. 匿名 2019/11/07(木) 21:34:15
>>6
お隣の人も同じ考えだったのだろうね。厄介な人じゃないことを願うよ。+28
-1
-
20. 匿名 2019/11/07(木) 21:34:34
車で10分だけど、山方向に行くので近くで職場の人にバッタリ会うことはない+3
-2
-
21. 匿名 2019/11/07(木) 21:35:05
車で5分+4
-1
-
22. 匿名 2019/11/07(木) 21:37:22
幸せを感じる通勤時間は20分らしい
でも、近ければ近いほど良いと思う…+27
-2
-
23. 匿名 2019/11/07(木) 21:38:08
近すぎず遠すぎず15分くらい。
私家から5分なんだけど、職場のおばはんがなぜかアパートの作りや配置を知っててぞっとした。道路から奥まってて見えないのに。詮索大好きおばはんだから、おそらく見に来たんだろうなと。ハッキリした家の場所は知られたくないと思った。+27
-1
-
24. 匿名 2019/11/07(木) 21:38:47
会社のマニュアル見てたら、大雪で除雪が間に合わず営業できる状態じゃない時など、近い人は休みの日でも出来れば雪かきに来て欲しい的な事書いてあったので、近すぎるのもちょっと嫌ですな。+25
-2
-
25. 匿名 2019/11/07(木) 21:40:27
隣の隣の学区くらい+1
-0
-
26. 匿名 2019/11/07(木) 21:41:12
田舎と都会で違うと思う。田舎だと車で20分くらい。都会だと、生活感が違えば別に近くても大丈夫。+8
-0
-
27. 匿名 2019/11/07(木) 21:41:28
車で30分
辞めた時のことを考えると生活圏内では働きたくない+43
-1
-
28. 匿名 2019/11/07(木) 21:41:40
近くが良くて近所の保育園に就職。
スーパーで買い物してるとお母さん達に会うので若干気まずい。
そしてカゴの中身をチェックされる笑
電車で一駅くらい離れたところがベストかもしれない…+14
-2
-
29. 匿名 2019/11/07(木) 21:42:19
door to doorで30分以内。+7
-0
-
30. 匿名 2019/11/07(木) 21:42:34
+8
-1
-
31. 匿名 2019/11/07(木) 21:42:50
今は車で20分。
ちょうどいいんだけど、近所にも同僚がいたりする。
前は都会に電車で通ってたんだけど、電車内で同僚に合う確率が高くてイヤだったな、なんとなく一緒に帰る空気になってしまうし。向こうもイヤだったと思う。
+18
-1
-
32. 匿名 2019/11/07(木) 21:45:19
距離は近くて生活圏は違うのが理想。
徒歩圏内だけど川の向こうとか、みんなが使う駅の逆方向とか。+9
-2
-
33. 匿名 2019/11/07(木) 21:46:12
都内の接客業で電車で1駅、徒歩20分の所に住んでたけど
休みの日にお客さんから目撃されるし、
台風とか大雪だとシフト変更されるから嫌だったなぁ。
+9
-0
-
34. 匿名 2019/11/07(木) 21:46:30
>>11
具合悪い時とかも家近いとすぐ帰れて良いよ+4
-0
-
35. 匿名 2019/11/07(木) 21:47:04
電車で座れるなら1時間以内
座れないなら30分以内かな+6
-0
-
36. 匿名 2019/11/07(木) 21:48:14
会社から離れてるところに住んでも、会社の人が自分の家の近所に住んでたら同じだと思う。
+12
-0
-
37. 匿名 2019/11/07(木) 21:51:41
職場が家から近くても職場の人が
遠いところとか違う方面から来てる人だと
良いけどこれはそこに就職してみないと
分からないよなぁ、、、+2
-0
-
38. 匿名 2019/11/07(木) 21:52:35
>>1
休日にばったり会っても軽い挨拶して数秒で終わるでしょ?
家が遠かったら毎日、数十分ムダになるよ。
どっちが我慢できるかって話よ。+25
-1
-
39. 匿名 2019/11/07(木) 21:53:16
大学生対象の社会調査で、大学から近すぎる場所に住んだ学生は、メンタルを病んだり、中退したりする確率が、そうでない学生よりかなり高いっていうのを読んだことがあります。なので、余り近すぎるのも何か良くない気がします。+6
-0
-
40. 匿名 2019/11/07(木) 21:54:23
30~40分の距離に住んでた時が程よい距離感だった。+5
-0
-
41. 匿名 2019/11/07(木) 21:58:07
>>1
私思ったの。その会社や会社の人たちが好きかどうかによる。
嫌だったとこは苦痛だったからできるだけ離れたかった。休日に近く通るだけで名前聞くだけで動悸が走るくらい嫌悪感あった。
苦じゃなかった場合会社近くが楽。休日に会社の前通っても不快な気持ちにならなかったよ。誰か今日出てるかなー?寄ってみようかな、くらいの気持ち。
+11
-2
-
42. 匿名 2019/11/07(木) 21:58:32
歩いて10分。自転車で五分。
会社の建屋が直接見えない距離かつすぐ帰れる距離。途中にスーパーやショッピングセンターもある。+6
-0
-
43. 匿名 2019/11/07(木) 22:00:22
最初は主と同じで会社の人に会いたくないと思って電車で30分、徒歩含めると通勤時間は1時間弱くらいのところに住んでた。でも1年ほど前に徒歩のみで15分くらいの距離に引っ越してから楽すぎて、もう電車乗って通勤なんてしたくない。
会社の人にはあまり会わない。たまにいるけど見かけてもスルーしてる。+3
-0
-
44. 匿名 2019/11/07(木) 22:00:22
都心住みで勤務先は徒歩10分
満員電車や渋滞から解放されてストレスが減ったよ
主さんが言うように、休みの日に町内会の人や仕事関係の人に会ってしまうのは面倒臭いから、週末は車で移動している
徒歩通勤おすすめだよ+4
-0
-
45. 匿名 2019/11/07(木) 22:00:46
>>23
私も鋼メンタルクソばばあが、自分の家と逆方向なのにわざわざ見に来たよ
別に仲良くないのに、さすがに常識無いよね。
そしてその娘も鋼メンタル&非常識なんだけどね
遺伝って怖いね…+4
-0
-
46. 匿名 2019/11/07(木) 22:01:02
車で15分の時が一番理想的楽だった!寝坊してもギリギリ遅刻せずに済んだし。でも近すぎる、例えば徒歩で行ける範囲はイヤだな。
+2
-0
-
47. 匿名 2019/11/07(木) 22:01:20
自転車で10分くらいがいい。
通勤で往復数時間とか無駄だし疲れる。+2
-1
-
48. 匿名 2019/11/07(木) 22:03:36
転職が多かった私の統計で言うと、片道40分前後が目安。+1
-0
-
49. 匿名 2019/11/07(木) 22:05:08
会社なら近過ぎず遠く過ぎずな距離がいいな。+1
-0
-
50. 匿名 2019/11/07(木) 22:11:57
>>21
私もー
いつも始業2分前着、もちろん最後
いざというとき歩いていけるし(歩かないけど)便利だわ+5
-1
-
51. 匿名 2019/11/07(木) 22:15:05
私3駅、自転車15分くらいの所に住んでる。
オンオフの切り替えもできるし、自転車通勤できるから、普段満員電車乗らなくていいし、雨の日電車で行ってもそんなに苦じゃないし、気分乗れば歩いても3,40分くらいだからすごくちょうどいい。
前は1時間はかかる所に住んでいたので、通勤のストレスが無いって最高だと思っている。+8
-0
-
52. 匿名 2019/11/07(木) 22:15:14
>>1
東京かな?
その住む場所を変えようという感覚がそれっぽいな。
都会で職場の近く住めるなんて家計に余裕あるんだね+3
-2
-
53. 匿名 2019/11/07(木) 22:16:57
近くても家賃高くて住めないんだよなぁ。+1
-0
-
54. 匿名 2019/11/07(木) 22:18:25
付かず離れずくらいなので、通勤時間30分くらい。+3
-0
-
55. 匿名 2019/11/07(木) 22:19:35
仕事を考えると近い方が楽。
プライベートを考えると就業時間外は仕事関係を一切断ちたいので遠く離れてた方が良い。休日にバッタリ会社の人となんて絶対に嫌。+3
-0
-
56. 匿名 2019/11/07(木) 22:21:31
地下鉄通勤
ドアtoドアで30分
通勤定期のおかげで休みの日も交通費気にせずに出かけられる。
会社から近すぎると定期の区間が狭くなるので今がちょうどよいです+2
-0
-
57. 匿名 2019/11/07(木) 22:25:06
凄い近い職場なんだけど、逆に近すぎて会社の人と全然合わない!ほんと最高。もう一駅でも通うの大変と思ってしまう。
+4
-2
-
58. 匿名 2019/11/07(木) 22:31:00
>>6
絶対やだ+15
-0
-
59. 匿名 2019/11/07(木) 22:31:40
つらくて辞めたとかだと近くを通るのも嫌だろうから川1本挟んで向こう側とかがいいかな。距離的には近いけど川よりこっち側が生活圏なので向こうに行くことはないみたいな。+2
-0
-
60. 匿名 2019/11/07(木) 22:34:52
移動手段が何でも30分以上かかると嫌になる。
往復するんだし、近い方がいい。
会社より休日の方が少ないから職場への近さ重視です。+4
-2
-
61. 匿名 2019/11/07(木) 22:38:38
保育士です
若い頃は、近所で園児や保護者に会うのが嫌で、敢えて遠くにすんだりもしてましたが、一度退職し、徒歩15分満員電車に揺られてまた会社まで徒歩15分という通勤を体験して、また復職しましたが、今度は歩いて10分の激近です。
アラフォーのいま、もはや、園児や保護者に会うとかどうでもいい、徒歩10分とか快適すぎるw
プライベートなんでって感じですかね+3
-0
-
62. 匿名 2019/11/07(木) 22:38:51
>>12
同意。徒歩5分。
会社の人達も近所に住んでいるらしいけど近くのスーパーでも飲食店でも全然会わない。藤木。+4
-1
-
63. 匿名 2019/11/07(木) 22:41:58
私は自分の生活圏に職場があるのは気持ち的に落ち着かない。でも毎日のことだからなるべく近いほうがいいよね。理想は2、3駅離れた場所かつドアtoドアで30分くらいの場所がいいな。+0
-0
-
64. 匿名 2019/11/07(木) 22:49:24
>>62
藤木に和んだ。笑+7
-0
-
65. 匿名 2019/11/07(木) 22:54:54
事情によるんじゃないかい?
私は職場が都心でストレスの大きい仕事だったから
住まいは電車で30-40分はなれた郊外にした。
通勤は立ちっぱなしで大変なんだけど住まいの周囲は静かだし
生活のメリハリができてよかったと思う。+1
-0
-
66. 匿名 2019/11/07(木) 22:58:42
徒歩圏内だとお昼休みに洗濯物取り込みに帰れるから便利でしたよ!+3
-2
-
67. 匿名 2019/11/07(木) 23:03:54
>>62
藤木w
不思議の間違え?+8
-0
-
68. 匿名 2019/11/07(木) 23:11:44
>>62
一瞬にしてちびまるこの世界w+6
-0
-
69. 匿名 2019/11/07(木) 23:12:54
>>1
ドアドア20分、電車3駅、乗車時間7分くらいのところに住んでます。
ちょうど良いです。+8
-0
-
70. 匿名 2019/11/07(木) 23:14:55
>>62
誰にも会わない。と思ったら藤木いた!+6
-0
-
71. 匿名 2019/11/07(木) 23:14:59
徒歩10分前後がいいです
5分だと近すぎるし、15分だと真夏や真冬は辛いので+1
-1
-
72. 匿名 2019/11/07(木) 23:18:52
>>24
ブラックすぎでしょ
休日に雪かきとか意味ないし+0
-0
-
73. 匿名 2019/11/07(木) 23:29:50
>>22
通勤時間10分から20分になったけど、絶対10分の方が幸せだよ~
40分から20分に減ったのなら幸せ感じられるだろうけど+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/07(木) 23:38:57
徒歩と地下鉄合わせて30分位+1
-0
-
75. 匿名 2019/11/08(金) 00:08:55
都内で通勤2時間くらい
満員電車辛すぎて家の近くに転職した+2
-0
-
76. 匿名 2019/11/08(金) 00:15:07
自転車で10分かけて毎日通ってます。
ちょうどいい距離で、快適です。
+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/08(金) 04:38:24
教員や保育士、接客業でなければ近い方がいい
これらの人達は職場の人との遭遇なんて屁でもなさそう+0
-0
-
78. 匿名 2019/11/08(金) 08:28:28
都内勤務で埼玉から1時間20分くらいの通勤時間だけど、座れるからあまりストレスないかも
寝れるし、勉強しようと思えばできるし+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/08(金) 09:22:55
電車通勤ならドアドア40分くらいがちょうど良さそう
駅だと5~6駅分?
乗り換えなしならなおさら楽
今、都心から郊外方面の通勤で50分かかるけど座れるし最高に楽+1
-0
-
80. 匿名 2019/11/08(金) 10:38:23
>>73
間違いない!+0
-0
-
81. 匿名 2019/11/08(金) 11:18:19
田舎ですが、近すぎるのはよくない。
会社のわりと近くに賃貸借りて住んでたけどやめました。訳あってすぐには引っ越しできないのですが、近くのコンビニやスーパーには曜日と時間帯を選ばないと行けなくなりました(前の会社の人の出没率が高いので)。近くても車で片道10分は離れていた方がいいかな…今の場所だと、前の会社まで車で2〜3分あれば着いてしまう。
在職中は近くてラクで良かったけど、もう前の会社の人達に関わりたくないので地味に困っています。+0
-0
-
82. 匿名 2019/11/08(金) 13:51:10
徒歩で30~40分くらいのところに住んでます。
自然災害や天気で交通機関の遅延やマヒがあった時に歩いてもいけるけど、近すぎない距離を選んで住んでいます。
昔職場と家が近すぎて、職場の人に特定されたり頼られたりした事があって、職場と私生活を延長に考えたくないからすごい嫌だったので絶対同じ駅には住まないつもりです。。。+1
-0
-
83. 匿名 2019/11/08(金) 18:50:21
家に帰ったら家事とか色々しなきゃならないから、近すぎるのも考えものだったな。
電車でゆっくりスマホ見る時間がなくなって。+0
-0
-
84. 匿名 2019/11/08(金) 21:00:29
家から近くだった職場はばばあが根ほり葉ほりで生活圏一緒だからどのスーパーで何買ってたとか誰と歩いてたとか
スピーカーで気持ち悪かった。
辞めてから住所も連絡先も変わって教えなかったら後任の人にしつこく聞いてた。
気を聞かせて黙っててくれたけど相当しつこかったみたいで申し訳なかった。
どの駅にいたとかどこで見たとか留守電にもあなたの声が聴きたいから連絡下さいとか。
さんざんいじめて人辞めさせて来たのに。
確かに通勤楽だったけどその分こき使われたりするしある程度離れてるべきだなと学んだ。+0
-0
-
85. 匿名 2019/11/09(土) 01:27:58
>>83
電車で見るくらいなら家でゆっくり見たいと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
幸せ、指標、基準、目標、仕事時間、年収、子供の数、通勤時間、1週間に33時間、75,000ドル、約825万円、1人、20分、未来工業、残業、定時、退社、筋トレ、研究、8時間勤務、週休2日、年収500万円、効率化、少子高齢化、ブログ、自転車通勤、出生率、東京、沖縄、折...