-
1. 匿名 2014/11/26(水) 09:27:08
「ご飯を残す子が多くて…。ふりかけがあれば食べるかもしれない」。教育課題について話し合う会合で中学校教諭がこう発言すると、橋下市長は驚いた様子で反応した。
「ふりかけはダメなんですか」
出典:www.sankei.com
今度はふりかけで議論 橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く(1/2ページ) - 産経WESTwww.sankei.com「冷たくておいしくない」と不評で食べ残しが問題になっている大阪市立中学校の給食について、橋下徹市長と市教育委員らが25日、生徒が「ふりかけ」を使うことを認めるかどうかをめぐり、熱い議論を交わした。塩分量など栄養バランスを重視して認めないか、ご飯を食べさせる切り札にするか。橋下市長は「校長の裁量に委ねるべきだ」としたが、約10分の議論でも結論は出なかった。
同市の中学校給食は弁当を配達するデリバリー方式を採用しているが、特におかずが「冷たい」「おいしくない」と不評で、食べ残す生徒が約7割に上る。そこで切り札として浮上してきたのが、ふりかけだ。ただ給食は国の栄養摂取基準に従って作られており、塩分は1食あたり3グラム前後。ふりかけをつけると塩分過多になるため、市教委の事務方は「すすめられない」と意見を述べた。
●5月には「量が少ない」とブーイングが…大阪市の給食が酷すぎると話題にgirlschannel.net中学1年生を対象に春からスタートした大阪市の全員給食が揺れている。「昼をきちんと食べることが学力、体力を向上させる」(橋下徹市長)としてカロリーやバランスに考慮した「仕出し弁当」を配っているが、「量が少ない」との声が続出。個人差が大きいのに、全員同量でおかわりなどもできないためだ。おなかを満たすため、おにぎりの持ち込みを特別に認める学校も出始めた。
+35
-8
-
2. 匿名 2014/11/26(水) 09:29:09
減塩仕様のふりかけで解決じゃない?
それより「冷たくておいしくない」の方が問題。
おかず自体は美味しそうだから、温められるようにしたらいいんじゃないかなぁ。+489
-9
-
3. 匿名 2014/11/26(水) 09:29:12
ふりかけ給食でたまに出てましたけど大阪は違うのかな??+242
-5
-
4. 匿名 2014/11/26(水) 09:29:25
じゃあ弁当持ってきたら?+324
-15
-
5. 匿名 2014/11/26(水) 09:29:53
海苔でもいいから
つけてあげて〜+114
-7
-
6. 匿名 2014/11/26(水) 09:30:09
わがまますぎじゃない?+530
-23
-
7. 匿名 2014/11/26(水) 09:30:42
前のトピの時でも思ったけど、おかずは私の頃よりよっぽどマシ。
それに体のことを考えて作られてると思う。
でも冷たいのは可哀想だね。それにしても「ふりかけ」一つで議論になるとは…+308
-7
-
8. 匿名 2014/11/26(水) 09:31:03
足立区に生まれ育ち、子育てをしてる。
学校に給食室があり、温かい給食を食べてた。
今は日本一おいしい給食とまで言われてる程(この前食べたけど、おいしかった!)
だからこのお弁当給食にはただただ驚いた。
+340
-26
-
9. 匿名 2014/11/26(水) 09:31:10
好きなもの、美味しいものしか
食べたくないとか甘え。
健康のこと考えて作られてるんだから、
全部食べようよ。+384
-34
-
10. 匿名 2014/11/26(水) 09:31:27
まるかんからそそいだホカホカのおかず、食べたいよね。。+175
-6
-
11. 匿名 2014/11/26(水) 09:31:45
これはちょっと少なすぎる...+36
-13
-
12. 匿名 2014/11/26(水) 09:31:52
私が行ってた中学校は幸せだったんだな…
給食室があって、いつもアツアツな給食食べられたもん。
冷たいご飯は食が進まないよねぇ…(´・ω・`)
ふりかけくらい許してあげようよ。+356
-6
-
13. 匿名 2014/11/26(水) 09:31:57
そんなに厳密に塩分を管理しなくても、
それよりご飯を残さず食べた方がいいと思うのですが、、、。
+264
-11
-
14. 匿名 2014/11/26(水) 09:32:57
もう大阪の話題はいいよ…
ガルちゃんは首都圏の人達が集まるサイトなんだから+18
-108
-
15. 匿名 2014/11/26(水) 09:33:05
+317
-21
-
16. 匿名 2014/11/26(水) 09:33:14
もう弁当持参で良くない?
大阪は給食費未納が多いと聞いたし。
ワガママすぎ。
+522
-17
-
17. 匿名 2014/11/26(水) 09:33:33
中学は弁当だったなー+117
-5
-
18. 匿名 2014/11/26(水) 09:34:05
お弁当のデリバリーか。。
冷たいのとか毎日はなんかせつないね
普通に給食センターからの温かいの毎日食べてたけど、ありがたいことなんだな~+226
-1
-
19. 匿名 2014/11/26(水) 09:34:24
最近は、食べれない人は極端に減らす。
給食の時間が短すぎる。30分。
胃が苦しい。
あと10分ほしい+102
-7
-
20. 匿名 2014/11/26(水) 09:34:44
何で大阪だけ他県と違うの?+135
-5
-
21. 匿名 2014/11/26(水) 09:35:03
大阪のまずそう
+84
-24
-
22. 匿名 2014/11/26(水) 09:35:16
中学校で給食ってあるんだ〜 羨ましい
殆ど お弁当ですよね 中学校って+48
-68
-
23. 匿名 2014/11/26(水) 09:35:43
14
そうなの?私はいろんなニュース読みたいけど…。
アンケート取って上位からメニューに加えるとか、結構頑張ってると思うけど、
なかなか報われないねえ。>食べ残す生徒が約7割に上る
+26
-0
-
24. 匿名 2014/11/26(水) 09:36:01
実際に給食を食べるのは中学生なんだから給食が冷たい、ふりかけもダメっていうのは可哀想だなって思う
+121
-6
-
25. 匿名 2014/11/26(水) 09:36:13
私の時はたまにふりかけ出てました!
おかずの量とごはんの量があまりにも差があって食べられなかったなー+38
-2
-
26. 匿名 2014/11/26(水) 09:36:26
選べるようにしたら?
私の地域は昼食持参か、食券で買うランチボックスと言う名の弁当か選べました。+100
-3
-
27. 匿名 2014/11/26(水) 09:37:30
学校に給食室があって、毎日おかわり争奪戦してたうちらの世代は幸せ者だったのかw+158
-0
-
28. 匿名 2014/11/26(水) 09:38:14
最近の子と親はわがまますぎる+254
-30
-
29. 匿名 2014/11/26(水) 09:38:44
ふりかけ込みで塩分を計算すれば?何かと仕事を増やすことには反対する人たち。残して栄養不足になった方が問題と考えないのかね?でも家とかファーストフードの食事で塩分過多なんじゃないの?+88
-8
-
30. 匿名 2014/11/26(水) 09:39:08
>15
写真のおかず、美味しそうだし種類もあるね!わが家ではここまで作れない。
フリカケくらい良いのでは?と単純に思う。もしくは家から持参するとか?+107
-4
-
31. 匿名 2014/11/26(水) 09:39:34
育ち盛りだし、運動して汗もかくだろうから、少し塩分が多くても「残さず食べる」方が大事よね。
ふりかけとか海苔があれば、ご飯は食べられると思う。
写真見る限り、量も少ないし、冷たいっていうのは体に良くない。
ただ好き嫌いで文句言って残してる可能性もあるよね~+115
-5
-
32. 匿名 2014/11/26(水) 09:39:50
え。中学生だよね?
呼吸するだけでお腹が空く年代じゃん。
空腹時、何を食べても美味しく感じたけど。
七割が残す?考えられん。+192
-8
-
33. 匿名 2014/11/26(水) 09:40:31
体格、好き嫌い、味の濃淡 色々ありすぎて
その平均値とったところでね
お弁当が一番いいんだろうけど
給食全体に携わる労働者 何千人いるだろうからね
家庭で作れば労働賃金は0だから…
ただ、スーパーは儲かるか+9
-1
-
34. 匿名 2014/11/26(水) 09:40:36
給食のお弁当は食べたことないけど
お母さんが作ってくれたお弁当、冷たくても美味しかったけどなあ
お腹すいてたら美味しいんじゃないの?
ふりかけあったらテンションあがるよね!+127
-2
-
35. 匿名 2014/11/26(水) 09:41:14
あたたかいご飯を食べさせてあげたらいいのに+23
-7
-
36. 匿名 2014/11/26(水) 09:42:01
最近の若い子ってやたら華奢で背が低い子が多い気がするけど、こう言うのも関係してるのかねー?+41
-6
-
37. 匿名 2014/11/26(水) 09:42:17
贅沢言うなよーーー
わたしの中学はお弁当持参だったけど、
毎日冷え切ってたわ。+190
-9
-
38. 匿名 2014/11/26(水) 09:43:04
ちょ、まとめまであったわ。そんなに話題になるほどまずそうかなぁ?+66
-3
-
39. 匿名 2014/11/26(水) 09:46:09
こんな給食だとそりゃあ学力低下するよ。+6
-29
-
40. 匿名 2014/11/26(水) 09:46:41
小学校から高校までずっとお弁当だった私からしたら冷たいくらいで文句言うなって感じですね。
量が少ないというのはかわいそうたけど、冷たい、ふりかけ欲しいっていうのはワガママ。
思い通りにいかない事、我慢も学ばないと。
+156
-14
-
41. 匿名 2014/11/26(水) 09:47:15
私の時は、お弁当か食堂利用かパンの購買だったけど、お弁当の時は常に冷たかった。
それが当たり前だと思ってたし。今の子は贅沢なんだろうなぁ。+97
-3
-
42. 匿名 2014/11/26(水) 09:47:23
給食が仕出し弁当って事にびっくりした。+121
-3
-
43. 匿名 2014/11/26(水) 09:47:26
運動部で常に腹減ってたせいか、中学時代は常に何か食ってた記憶しかない(笑)
給食を残すなんて絶対有り得ない!
むしろ給食だけじゃ全然足りなくて、毎日親におにぎり2~3個作ってもらってたぐらいだわ。+27
-1
-
44. 匿名 2014/11/26(水) 09:47:36
38
神奈川県の方がひどいw+183
-3
-
45. 匿名 2014/11/26(水) 09:47:38
単純に今の子が好き嫌い多いだけじゃん?+104
-12
-
46. 匿名 2014/11/26(水) 09:48:27
『ふりかけ』を持参すれば良いんじゃないの?
学校給食に付けるとなると問題なんだから、ふりかけが欲しい又はふりかけが無いと食べられないって子は、家から持参すれば良い問題かと・・。+59
-0
-
47. 匿名 2014/11/26(水) 09:48:33
37
いやただ冷めてるだけじゃなくて、10℃くらいに冷やされてるんだよ
冷蔵庫から出したてを食わされるかんじらしい
わがままって言う人は食べ盛りの中学生の7割が残すって異常事態をもうちょっと真剣に考えてもいいかも
中学生の食欲がわがまま程度で抑えられるわけないじゃん、多少まずいくらいなら食うよ
成長期の子供がお腹が減っててもそれでも食べたくないって本当に異常だよ+154
-21
-
48. 匿名 2014/11/26(水) 09:48:57
大阪は在日に不正自給させたり、無駄に税金使い過ぎなんだよ。
+125
-6
-
49. 匿名 2014/11/26(水) 09:48:59
思春期の子どもって、誰かがまずいって言ったらみんなまずいっていうよね。
うちは、給食室完備した公立中学校だったけど。
ごはんを食べたらおかずをつまむよう教えないといけないし、ふりかけなんて赤ちゃんみたい。
だったら温かいごはんが食べれる工夫をしてほしい。+78
-6
-
50. 匿名 2014/11/26(水) 09:49:45
冷たいご飯やおかずの給食か持参のお弁当かを現在中二、中三の児童は選べます。ほぼ全員お弁当で、今からの季節は娘はランチジャーを持っていってますが、味見で貰ったカレーは冷たくて油が浮いてて一口貰ったのを後悔したらしいです(*_*)
下が来年中学で、給食が嫌だと…。温かければそれなりに食べれるのでしょうが。
個人的には、強制ではなく選択制にしてもらいたいです。沢山食べる子もいれば少食の子も居ますしね。+38
-1
-
51. 匿名 2014/11/26(水) 09:49:48
老人や生活保護に金回すぐらいなら、学校で給食ぐらい作ってやれよ。+55
-2
-
52. 匿名 2014/11/26(水) 09:49:52
ふりかけ持参すりゃいいじゃん+24
-2
-
53. 匿名 2014/11/26(水) 09:49:55
大阪の中学2年と小学5年の娘を持つ母です。
長女は今、給食か弁当かの選択制で、みんなお弁当がいいのか約8割が弁当持参です。けれど今年の1年からは完全給食と言うことで次女の時は給食になります。
試食会も行きましたが、味は悪くないが白米とおかずのバランスが厳しいかもしれませんね。大人なので全部食べましたが、白米を残す子供もいると思います。ママさんどうしでも、ふりかけか何かつけるべきだねって言っていました。小学校の給食に比べると仕出し的な感じで冷たく、
味噌汁の温さと割ってとんとんってとこでしょうか。
現場か近くで作れる場所や人手があればいいのですが。
ただついつい冷凍物をいれがちな弁当に比べると栄養的にはまだましかもです。必要のない人への生活保護費をクリーンにすれば、給食を学校で作る場所ぐらい出来そうな気もしますが。+49
-3
-
54. 匿名 2014/11/26(水) 09:49:55
冷めたお弁当好き(*^^*)
ふりかけは、個人の持参でいいのでは…+10
-3
-
55. 匿名 2014/11/26(水) 09:50:19
8さん!私も給食試食会行ってきました(^^)
このメニューでした。+24
-2
-
56. 匿名 2014/11/26(水) 09:50:51
47
そうなんだ!それは可哀想だなぁ。。。
でも菌が増えないように冷蔵保存してるのだろうし、難しいね。
この問題は、大阪だけなんだろうか。
+35
-1
-
57. 匿名 2014/11/26(水) 09:52:10
冷めたお弁当でしょ?って言ってる人
自然に冷めたかんじじゃないんだよ
冷蔵庫で冷やされたお弁当なんだよ+41
-3
-
58. 匿名 2014/11/26(水) 09:52:31
44
マジ凄いね。刑務所の食事のが栄養バランスも考えられて全然豪華じゃん。
やっぱり違うとこに税金が多く使われてるんだろうか?+47
-0
-
59. 匿名 2014/11/26(水) 09:52:35
おかずを一口分減らして、その塩分でなにか具を入れてオニギリで提供してはどうでしょう。
+4
-0
-
60. 匿名 2014/11/26(水) 09:54:35
東京の給食より美味しそうだよ!!
品数もあるし。東京はこんなに品数ないですよ!
贅沢な大阪人だね・・。+14
-9
-
61. 匿名 2014/11/26(水) 09:55:12
維新を選挙で落とした堺市はメニューが選べるお弁当チケット販売みたいなシステムだっけ
曜日ごとにメニューが違ってAかBか選べるみたいな
あっちの方が良さそうだった
ちなみに冷たくないらしい+14
-2
-
62. 匿名 2014/11/26(水) 09:56:52
53
具体的なコメントありがとうございます。とても分かりやすいです。
選択制→完全給食になったのですね。
味は悪くないとのことなので、やはり冷たいのが問題なのかもしれません。
仕出し弁当なのは大阪だけなのでしょうか。せめて温められるようになったいいのに…
ふりかけは持参出来るように各学校で決められたらいいでしょうね。
>橋下市長は「ふりかけの判断ぐらい学校現場に委ねられなければ、中央集権そのものだ」と主張。+23
-0
-
63. 匿名 2014/11/26(水) 09:57:13
給食の質の低下は、給食費未納者の問題と直結してると思う。
きちんと支払ってる家庭が、未納者の食べるぶんまで実質負担してるんだもの。
未納者が増えれば、ひとり当たりの予算が減ってしまう。
今は知らないけどわたしたちの中学は、毎月希望者が、希望する日数だけお弁当を注文してた。
クリーンだし公平だし、いいと思う。+50
-0
-
64. 匿名 2014/11/26(水) 09:57:26
ご飯も冷たいんですか?前に会社で仕出し弁当取ってたときは、おかずは冷たいけどご飯は温かったけど。おかずか冷たい、おいしくないから食べ残すんだったら、ふりかけ付けてもご飯だけ食べておかずを残してたら栄養バランス悪いよね?+11
-1
-
65. 匿名 2014/11/26(水) 09:57:28
わがままじゃないの?
文句ばっかり言ってるけど、残してる子が家庭でどんな食事をしているのか見てみたいわ。
好き嫌いをせず、残さず食べるという躾をされていないのでは?お母さんのお弁当だって冷めちゃうんだし、ただの好き嫌いなんじゃない?+30
-26
-
66. 匿名 2014/11/26(水) 09:57:41
ホッカイロ方式で加熱出来る駅弁がなかったっけ?+10
-3
-
67. 匿名 2014/11/26(水) 09:58:12
黙って出されたの食えや。
美味いもんは、学校休みの時に食えよ。+30
-18
-
68. 匿名 2014/11/26(水) 09:58:33
学力も低くバカでろくに給食費も払わない大阪
の子どもたちなんて冷たいので十分
むしろ贅沢
他の地域ではこんな要望出るか?
出ること自体意地汚い感じ。+13
-27
-
69. 匿名 2014/11/26(水) 09:58:49
昔ひどかったよ、食べきれない子が、臭い体育館地下に机ごと移動させられてた。
そんなとこで美味しく食べられるわけないじゃん?
+19
-3
-
70. 匿名 2014/11/26(水) 09:58:55
冷めてるのがイヤならお弁当持参すればいいよ。
選ばせたら?
文句ばっかりじゃん。+35
-7
-
71. 匿名 2014/11/26(水) 09:59:16
44
ちょっとビックリ。アラフォーで関東で小・中と公立で過ごした者ですが、私達の頃は
弁当箱に入ったご飯も温かく美味かったし、おかずも2品以上で量も多く美味しかったです。
牛乳や果物も出てたりしたので。
これじゃ残飯みたい。
+15
-17
-
72. 匿名 2014/11/26(水) 09:59:59
最近は、っていうけど食べ物の多様化、
昔は欠食児がいたってだけ+11
-1
-
73. 匿名 2014/11/26(水) 10:00:29
+8
-0
-
74. 匿名 2014/11/26(水) 10:01:23
ニュースやまとめ見て話題になってるからわざと残してる馬鹿なガキが多そう。
残して変われば自分たちの力だと思ってんだよ
出されたもの残すとか何考えてるんだ?
残すガキは自分の家から弁当でも持って来て食べてればいいよ、弁当だって食べる頃には冷たいけどね。+27
-13
-
75. 匿名 2014/11/26(水) 10:01:31
わがままだなーーー
私が小学生の頃は鍋ごとだったりしたけど、保温性に優れていたわけじゃないから
冷めたりしてたよ。フツーだと思ってたけどな。
わかめご飯なんて、たまにわかめが一部カピカピになってたり笑
食育を根本的に見直さないといけない時代だね。
パンだって焼かれてないのにカッチカッチのマーガリンがついていて
塗るのにパンに穴があいたり笑
楽しかったけどなー給食の時間。+30
-10
-
76. 匿名 2014/11/26(水) 10:01:38
不味そうな物食べて楽しくもなんともなさそうだね
昔は給食を楽しみに学校へ行ってたんでしょw+7
-1
-
77. 匿名 2014/11/26(水) 10:01:41
+33
-6
-
78. 匿名 2014/11/26(水) 10:02:30
おかずは仕出し弁当のままで、ご飯は他の地域にも一般的にあるような業者から温かいものを仕入れて当番が器によそうようなスタイルにすればいいんじゃない
給食を導入してまもないなら、生徒や職員と意見交換して模索していけばいい
それにしても公立中学なのに今まで給食がなくて、導入されてもパックのお弁当だなんて親御さんも生徒もかわいそうな地域
面倒な配膳をする給食当番がないことだけがメリットかな+24
-2
-
79. 匿名 2014/11/26(水) 10:02:36
↑ソース?かけすぎで中身が見えず不味そう+4
-5
-
80. 匿名 2014/11/26(水) 10:03:44
なぜかご飯が妙に酸っぱい時があった。酢飯ではなくて。+6
-1
-
81. 匿名 2014/11/26(水) 10:04:14
冷たくても、出されたご飯は食べようよ。
栄養満点の給食、食べられるだけで、ありがたいと教育していかないと…
今は、そんな時代じゃないか…
+21
-14
-
82. 匿名 2014/11/26(水) 10:04:47
どんどんワガママが増長してる気がする。
基本家庭からの弁当にして持ってこれない子だけ弁当にしたら?
そういう学校もあるよ。+23
-10
-
83. 匿名 2014/11/26(水) 10:04:49
昔はほぼみんな食べて当たり前。
今は甘いよなぁ。+24
-7
-
84. 匿名 2014/11/26(水) 10:06:23
給食室があったから、まあまああたたかかった。
冷たいご飯、かわいそう。
+22
-2
-
85. 匿名 2014/11/26(水) 10:06:54
63
確かにそうでしょうね。給食費の未払者が多数で、でも実際にはお金がない訳ではなくて、
パチンコには行くが給食費は払わないという毒親が多いらしう。
ひと昔前は、親は食べなくても子供の為に頑張って給食費を払う親が多かったのだけど、
日本も色んな民族が入ってきて常識が常識ではなくなってるんだろうか。+33
-0
-
86. 匿名 2014/11/26(水) 10:08:21
問題あった会社の牛乳やめてほしい
+8
-1
-
87. 匿名 2014/11/26(水) 10:09:09
私、大阪在住だけどこれは本当にワガママなだけだと思う。
量が少ないのは、食べ盛りだから可哀想だけど。
冷たい不味いとか言い出したらもう対応できないよね。
文句がある奴は、昼食持参。
冷たくても給食が良い家庭は、毎月申請するとかそんなんにすれば?
給食助かる言ってたクセに、調子ノリすぎだわ。+49
-16
-
88. 匿名 2014/11/26(水) 10:10:09
発泡スチロールに入れるだけで米飯少しはあったかいんじゃないの?+9
-1
-
89. 匿名 2014/11/26(水) 10:10:12
私の中学も給食室がなく,給食はデリバリーでした。
でも冷たくてもきちんと食べてたなぁ。
+10
-2
-
90. 匿名 2014/11/26(水) 10:10:22
学食、購買、弁当、好きなのでいいんじゃない?+8
-0
-
91. 匿名 2014/11/26(水) 10:10:58
家のご飯が不味すぎて給食ありがたいのか+5
-1
-
92. 匿名 2014/11/26(水) 10:15:09
自宅から
塩や海苔を持参すればいい話
大阪の帰化人たちの自己主張と
我儘の違いが怖い
+13
-6
-
93. 匿名 2014/11/26(水) 10:20:15
このお弁当を作る企業にいたけど、すっごい大変なんだよね。栄養士は子どもたちが残さないように、栄養のバランスがいいようにメニュー考えてるし、調理師さんたちは夜中の1時ぐらいから作業してた。
なのに不味いって残されるのは悲しいな。+48
-3
-
94. 匿名 2014/11/26(水) 10:21:15
うちも中学 給食室があって
美味しくてあったかい 御飯食べてたなー。
給食って マナーも配膳も学べるしいいよね。
当時は当たり前だと思ってた。
給食費はもちろん払っていたけど
市に感謝だな。+17
-0
-
95. 匿名 2014/11/26(水) 10:22:18
そもそも給食にして欲しいって言ってたのは
全体の一割程度で他は弁当でって行ってたのに
給食にするからアカンねん!
+30
-0
-
96. 匿名 2014/11/26(水) 10:22:56
三角食べの出来ない子多いからねー、ふりかけあると今度はオカズ食べなくなるんじゃないかな。+10
-4
-
97. 匿名 2014/11/26(水) 10:23:43
文句ばかり言うなら給食は廃止して
お弁当持参にすれば?
+22
-3
-
98. 匿名 2014/11/26(水) 10:24:21
そういえば 在日の友達、
焼肉屋自営でお金はあったはずなのに
毎度給食費未払いで 先生に封筒渡されていて
クラスメートから からかわれてたな。
在日は未納が文化なのか…?+44
-3
-
99. 匿名 2014/11/26(水) 10:25:23
なら弁当持参でって書いてる人もいてるけど
そもそも給食にして欲しいなんて誰も言ってない
橋本が勝手に決めただけで
殆どの保護者は弁当でいいって言ってるよ!
+21
-4
-
100. 匿名 2014/11/26(水) 10:26:11
弁当と給食の二択でいいじゃん。
給食のありがたみをわかってないよ
ふりかけ持参でもいいし。+8
-2
-
101. 匿名 2014/11/26(水) 10:28:35
髪の毛ふりかけ(;_;)+1
-7
-
102. 匿名 2014/11/26(水) 10:32:48
去年まではお弁当か給食か選べてたのに...。
給食選んでたのってカナリ少人数やったのに
なぜ完全移行したんやろ??
給食費未納が多いのにわざわざ
給食に変えた意味がわからん。+33
-1
-
103. 匿名 2014/11/26(水) 10:33:29
量が少なすぎるって苦情があるのに、残す量も多いって矛盾してない?
とりあえず質をとるか量をとるかをを選んでみれば?
+17
-1
-
104. 匿名 2014/11/26(水) 10:34:08
市長がここまでしゃしゃり出てくるって、大阪市職員は余程無能って事。普通の会社なら全員解雇だね。+17
-2
-
105. 匿名 2014/11/26(水) 10:35:06
食べ盛りの子供にとっては給食って楽しみの一つだから、冷たいのは可哀想だな。
でも家からお弁当持っていっても、お昼には冷めてるしね。
理想は給食室で作られた温かいご飯だけど、それができないなら仕方がないね。+11
-1
-
106. 匿名 2014/11/26(水) 10:55:06
普通おかずもご飯も暖かいのが当たり前だと思ってた。
私の学校には給食センターから毎日給食が届けられてた。
大差ないはずなのになぜ弁当形式にしたのかな?
申し訳ないけど、美味しくなさそう…+23
-2
-
107. 匿名 2014/11/26(水) 10:57:30
豪華じゃん
なんでこんな求める人ばかりなんだろ
やってもらって当たり前、妥協を知らない
冷えてて食べれないとか言うけど、その前は量が少ないでしょ?
次はもう少し甘くしてとか別な不満出てくるんじゃないの
これOKだしたら、キチどもが騒ぐよ+16
-7
-
108. 匿名 2014/11/26(水) 11:00:11
私は給食のサラダが味がなくて気持ち悪かったからドレッシング持参してたぜww+9
-0
-
109. 匿名 2014/11/26(水) 11:01:35
95
>そもそも給食にして欲しいって言ってたのは
>全体の一割程度で他は弁当でって行ってたのに
これで給食になっちゃうなんて、何かの利権?
でも、ふりかけ云々は、なんだかわがままだなーと思っちゃう
+11
-1
-
110. 匿名 2014/11/26(水) 11:04:22
持参したお弁当だって冷めてるけどねってつっこんでる人、ずれてる
ただ冷めてるんじゃなくて、冷蔵庫で冷やしたみたいになってるから問題なんでしょ+37
-3
-
111. 匿名 2014/11/26(水) 11:05:15
結局、橋下さんがややこしくした訳か。
橋下さんは、ニーズに合わない事して庶民や弱者の意向とズレてる。+21
-4
-
112. 匿名 2014/11/26(水) 11:08:05
中学の時、給食なんてなくて、弁当持参だったけど、ご飯もおかずも冷たかったよ。なんで残すの?それで給食費払わない人がいるとか完全にワガママじゃない?+15
-9
-
113. 匿名 2014/11/26(水) 11:10:16
堺市の「ランチサポート」の方がいい
ランチは曜日で献立が決められ隔週ごとにメニューが変わる。
大盛りが300円で並盛りが280円。希望者は週間のランチメニューを見て代金を添えて当日の朝に申し込む。
市価よりも割安で、まだ温かくて栄養価の高い弁当が届けられる。
人気メニューはカレーライスや3色そぼろ丼など。堺市の「ランチサポート」、意外と好評? - ニュース|コミュニティ2525 -泉北・金剛・狭山地域の総合情報サイト-www.community2525.com 弁当を持参できない生徒のために業者の弁当を ...
+11
-1
-
114. 匿名 2014/11/26(水) 11:12:04
大阪市職員がテレビで職業名乗ってるの観た時羞恥心を持ち合わせない人達を統率するのは大変だろうなと思った。
橋下さんも松井さんも衆院選不出馬は節操ある行動。+9
-2
-
115. 匿名 2014/11/26(水) 11:12:06
61を見れば維新落としたら弁当温かくなるってこと?(笑)大阪市も維新落とせばいいじゃん!
大阪市ってタトゥーいれてる職員も多いし本当に闇なんだけど。+13
-2
-
116. 匿名 2014/11/26(水) 11:12:52
112
だからさー、ただ冷めてるんじゃなくて、冷蔵庫で冷やしてるんだって
完全給食制実施の前は大半の子がお弁当だったんだから、ただ冷めてるくらいで文句が出るわけないでしょ+42
-4
-
117. 匿名 2014/11/26(水) 11:12:52
給食は一応、決まりにしたがって栄養士さんたちが必死に考えてるんだよな〜たまに組み合わせが微妙でも味が薄くても仕方ないっちゃ仕方ない。ただごはん冷たいのは嫌かも。小中とも給食地域だったけど、ごはんはいつも保温ジャー?みたいに入ってて結構温かかった気が。。+6
-0
-
118. 匿名 2014/11/26(水) 11:15:31
我慢して食えとかワガママだとか、私はそんなこと言えない。
毎日お昼が冷め切ったおかずに冷め切ったごはんなんてキツいよ。大人の会社員だったら保温弁当箱使ったりとか、小腹がすいたらこっそりおやつ食べたりとかするじゃん?子供はそれができないんだからさ、せめてふりかけ提供してあげるくらいしてもいいんじゃないのかなぁ?
寒い時期に温かいお味噌汁もないなんて、それじゃ給食というよりもエサじゃん。
+40
-4
-
119. 匿名 2014/11/26(水) 11:20:45
うちの子もそんな感じです。
好きなおかず(肉・揚げ物など)だけ食べる。
気に入らないおかずは残す。炊き立てご飯しか食べない。必ず定食状態で出さないと満足しない。子供によかれと思ってしてきた事が全て裏目に。
高校生の今でも矯正しようと戦っています。
コンビニで好きなものだけ買えるこの時代ですから本当に大変だし、自分も嫌な気分になるけど子供が大人になり家庭を持った時に心配です。贅沢すぎ!+23
-4
-
120. 匿名 2014/11/26(水) 11:45:44
私の時代も、冷たい弁当でした。
ふりかけをみんな隠し持っていました。
冷めたおかずではなく、冷やされたおかずなので美味しくなく食べられませんでした。
冷たく冷やされたカレーが仕切り二つ分にはいっていたり、文句は言わないけど、みんな隠して残していました。
お米不足の時代でしたので、ご飯は食べてました。
残すのはやはり罪悪感あったので、みんなこっそり残していたけど、あれは問題にもなるよ。
もったいないよ。。+9
-1
-
121. 匿名 2014/11/26(水) 11:47:38
冷蔵庫から出したまんまぐらい冷えてるって、それは子供たち可哀想だよね。いくらお腹が空いてても、温かいうちは美味しいものでも箸の進みは悪くなるよ。
おかずの内容とか贅沢とかじゃなくて、せめて常温にすれば残す子も減るんじゃないの。+33
-0
-
122. 匿名 2014/11/26(水) 11:48:54
給食に不満持った事無いわ。寧ろ楽しみにしてたし+6
-6
-
123. 匿名 2014/11/26(水) 11:48:55
私の地元では、中学卒業まで『給食のおばちゃん、ありがとうございます。それでは、手を合わせてください。いただきます。』的な掛け声あったけど、大阪ではないのかな。作っている人に感謝の気持ちがないよね。+11
-7
-
124. 匿名 2014/11/26(水) 11:51:22
120ですが、歳はアラサーです
生徒は文句言わないけど、残す罪悪感凄かった。
残飯多くて、やはり市は大騒ぎだったかも。
0157対策で、冷やされてるの理解していたけど本当にまずかった+12
-0
-
125. 匿名 2014/11/26(水) 11:51:57
贅沢とか言ってる人は、今夜のご飯を冷蔵庫から出したまんま食べてみたらいい。コメ粒なんてパッサパッサでふりかけかけても意味ない。+39
-1
-
126. 匿名 2014/11/26(水) 11:57:26
125 そんなに他人に厳しく言うなら、あんた給食作ってやれば?+3
-17
-
127. 匿名 2014/11/26(水) 12:09:21
126
意味わかんないww 他人に厳しいのは、冷えて不味いご飯でも残すなんてけしからんと言ってる方でしょww
少しは食べ盛りの子供たちの身になって考えてやんなよ。+26
-1
-
128. 匿名 2014/11/26(水) 12:12:26
子どもたちに ひもじい思いをさせない
貧富の差無く 平等に
こんな思いで始まったはず
文句ばかりなら
止めましょう
弁当つくりましょ+14
-1
-
129. 匿名 2014/11/26(水) 12:14:31
今、なんでこんなに厳しいんだろうね~
中学生、まだまだ成長するよ+4
-0
-
130. 匿名 2014/11/26(水) 12:19:26
116さん112です
O157対策で冷蔵庫で冷やされてるのは知りませんでした。
すみません。+6
-1
-
131. 匿名 2014/11/26(水) 12:19:26
私は今29歳で、神奈川県で幼稚園~中学まで給食でしたが、いつも温かくて美味しかったです。
大阪の弁当式給食見て、正直ビックリしました。
ワガママとか言ってる人いますが、給食を美味しく食べることは大事です。
地域によって差がありすぎですね。
+19
-2
-
132. 匿名 2014/11/26(水) 12:22:14
「ふりかけがあれば食べるかもしれない」
中学校教諭がこう発言すると、橋下市長は驚いた様子で反応した。
「ふりかけはダメなんですか」
↑
この会話のやりとりに違和感があるんだが。+9
-3
-
133. 匿名 2014/11/26(水) 12:22:43
肉じゃがとかが冷たいなら別にいいけど
カレーやシチューが冷たいのはすごく嫌だわ
口の中で油が分離するし
でもおかず冷たくてもご飯が温かければ食べれるでしょ
うちは発泡スチロールみたいな大きな箱にご飯のアルミパックしきつめて入れて
届いてからなるべく長い時間保温できるようになってたよ
+12
-0
-
134. 匿名 2014/11/26(水) 12:34:25
「ふりかけはダメなんですか?」って、
残す子が多い→ふりかけ出してみよう!!っていう施策がスグに出なかったことと、ふりかけでそんなに問題があるほど塩分に違いが出るのかって事に橋下さんは驚いたんじゃないんですか??
橋下さんが悪いみたいに言ってる人いるけど、よく分からない。+22
-1
-
135. 匿名 2014/11/26(水) 12:36:13
給食の米は安いのを使って居るからか温かくても凄くまずかった。
私の地域だけかな・・・。+5
-0
-
136. 匿名 2014/11/26(水) 12:43:46
仕事してたり、下の兄弟に赤ちゃんいる人とかからしたら、弁当作るのも大変だから給食はありがたいと思う。
でも自分が食べてた給食はおかずもご飯も温かくて美味しかったので、文句ありませんでしたが、自分の子供が冷蔵庫で冷やされて不味い給食だと思ったら・・面倒だけど弁当作ってあげなきゃって思うかも。
ただ栄養バランスに自信がありません・・+10
-0
-
137. 匿名 2014/11/26(水) 13:00:49
実状を知らない人はワガママっていうけど、最初から給食を全く望んでなく、お弁当希望でした。給食、正直ありがた迷惑です。
固いし、不味すぎるし、冷たいし。それに、異物混入はしょっちゅう。手間はかかるけど、安全安心、食べ残ししないお弁当を自分で作る方がいい。給食、断りたい。残すと食材もったいないし、税金の無駄。+17
-2
-
138. 匿名 2014/11/26(水) 13:06:24
大阪ですが私のところは、ふりかけ持参できます!
でも、全員給食が決められている区です。
弁当を持っていけるなら、もっていきたいです。
栄養バランスは、給食のほうがきちんとしていることはわかります。でもみんな配分されてる中身の量がちがいます。金額は同じなのにそれでいいのだろうかと思います。未納はだめですけど。
+7
-0
-
139. 匿名 2014/11/26(水) 13:17:14
53です。
私は現在の状況を書きましたが、中学給食は働くママさんにはとても助かると思いますよ。栄養的にも、子供の思考に偏らず作って頂いているので、太りがちな思春期の子たちにはとても良いと思います。小学校給食もそうですが、
家ではあまりしないだろうなぁと言うようなゴーヤや季節のものをふんだんに取り入れたメニューもありますし。
ただ試食会では改善の為に意見を求められるので、
ふりかけがあればもっと美味しく食べられるのではと言う程度です。私自身、長女はお弁当が良いとの事で毎日作っていますが、選択制でなくなる事は親御さんのご都合で
お弁当ではない子供たちとの差がなくなり良いのではないかと思います。それに給食制度は親たちが決めた事ではありません。私もそうなると聞いて驚いたくらいですので。
民度の低い大阪人が文句を言うと書いていらっしゃる方もおられますが、皆改善の為に意見を求められているから言うだけだと思いますよ。何でも初めての事はそうだと思いますが。ふりかけは自由持参でいいと思います。お金を持って行けない中学だからこそ、皆統一の給食に些細な楽しみがあってもと。+5
-2
-
140. 匿名 2014/11/26(水) 13:28:50
冷たい、まずいがワガママって言われてますけど、
お金払ってわざわざ不味いもの食べろって文句言いたくなりませんか?
私は、レストランに行って不味いのにもう一回行こうだなんでおもいません。給食はレストランの料理ではありませんが、どちらもサービスを買っています。
給食費未納の人が多くても、払ってる人は払ってます。
油が固まっている料理、天ぷらなのに焼いただけのものもありました。逆に、衣ばかりのものもあります。
みんな中身の量も違いますし。
元々選択制のものを、わざわざ強制してしまったのは失敗だと思います。選択制のときもあまり選ぶ人はいなかったのに。
給食費未納の問題も生まれない。+12
-4
-
141. 匿名 2014/11/26(水) 13:29:15
大阪市は、在日が多いさかい和食ではなく キムチと焼肉を出していれば苦情は きいへんはぁ~
ハシゲさん 弁護士ハンしてましてのに 分からへんの~?
嫌やわ~ 大阪名物パチパチパンチや!+4
-14
-
142. 匿名 2014/11/26(水) 13:38:10
大阪市内でない、大阪人ですが、
私は、小学校まで給食でしたが、温かい食事が出てきましたよ。
大阪全土が、こうだと思わないで欲しいですし、ふりかけは持参したら良い問題だと思います。+7
-0
-
143. 匿名 2014/11/26(水) 13:40:39
うちの旦那大阪人
人の作った料理に豪快にソースぶっかけて、なんでもソース味にすりゃいいもんじゃないんだよ!って腹が立つ
元々味が濃いのばっか食べてるから、キムチばっか食べてる韓国人の味覚音痴みたいなんじゃないの?
+5
-12
-
144. 匿名 2014/11/26(水) 13:43:31
橋下さんだし、給食に韓国農家と提携して仕入れた食材とか普通に使っていそう。+4
-5
-
145. 匿名 2014/11/26(水) 13:44:36
公立の小中学校は、給食が当たり前なのかと思ってた
地域によって違うんだね+17
-0
-
146. 匿名 2014/11/26(水) 14:04:14
給食費払って無い奴に限って 文句言うんだろうな。+6
-4
-
147. 匿名 2014/11/26(水) 14:04:44
んな細かいことしかとでOKだよ。
なんでもかんでもしてあげなくていいんだよ+6
-4
-
148. 匿名 2014/11/26(水) 14:07:34
あまり文句ばっかり言ってると、
弁当持参になるよ。
そうなれば毎日弁当作らなければならないよ。+8
-2
-
149. 匿名 2014/11/26(水) 14:10:43
冷めた給食ではなく、冷たいのです。おかずの中には、解凍しきってないシャリっと食感のものもあります。
あんかけなどのおかずは固まっていて、こんな鼻水みたいなおかずは食べれないと、子供達は言ってます。
お弁当を温める機械を導入して欲しいです。+18
-0
-
150. 匿名 2014/11/26(水) 14:16:03
名古屋の公立中学は選択制なんだけど、
(ランチメニューが2種と弁当でどれかを1日単位で選べる)
頼む人が少なくなると今の値段で出来なくなるから
アレルギー以外の子はなるべく頼んでくださいって言われてる。
だから基本弁当で頼みたい子だけ給食弁当ってなると、1食500円とかかかっちゃうんじゃないかなあ。
それなら尚更頼みたい家庭は少なくなるだろうね。
冷蔵庫から出したような冷えた弁当は気の毒すぎるし、
食べないのがワガママだなんてとても言えないわ。+13
-1
-
151. 匿名 2014/11/26(水) 14:21:12
税金が使われている給食で、
贅沢なこと言うな。パンかじっとけ。+9
-7
-
152. 匿名 2014/11/26(水) 14:25:42
毎日栄養の事とか考えて生徒の給食を作っている方がかわいそう。
そういう人の事を考えないんだね。がるちゃん女は。+8
-6
-
153. 匿名 2014/11/26(水) 14:25:47
はい、ヤメヤメ!
神奈川だって中学校お弁当持参だったりするんだから、給食未納が多く財政赤字の癖に給食なんてやってあげなくていいんだよ
安価でやってあげても文句
やってあげなきゃいい
親が弁当作れ
各家庭で温かい弁当で豪華なの持たせればいい
お弁当持参で経済効果あがるんじゃないの?+11
-2
-
154. 匿名 2014/11/26(水) 14:27:37
大阪市に住んでて、隣の区の親御さんから聞いた話だけど、ハンバーグが冷たくてシャリシャリで出てきた時があったんだって。小学校の給食が美味しいからそりゃ箸も進まないわな〜+18
-1
-
155. 匿名 2014/11/26(水) 14:28:03
大阪市内の公立中学校だったけどお弁当だったよ
給食なんかあるの?区によって違うのかな?+4
-0
-
156. 匿名 2014/11/26(水) 14:28:25
大阪市て職員の給与は高いのに子供の医療費補助金も3歳まで?とか聞いた。子供を蔑ろにしてる地域て民度低いイメージ。海外で子供の人身売買や強制労働させてる国みたい。+2
-4
-
157. 匿名 2014/11/26(水) 14:32:45
ここで給食を批判している人って、
どれだけ料理上手なの?
料理まずいって言われたら嫌でしょ?
本当に自分勝手だながるちゃん女子は。
みっともない。+4
-10
-
158. 匿名 2014/11/26(水) 14:36:22
アレルギーの子も増えてきてるしお弁当でいいじゃん
チーズ入りのチヂミ食べて死んだ子って大阪だよね+12
-1
-
159. 匿名 2014/11/26(水) 14:47:33
やしきたかじんの闘病記「殉愛」に遺産を大阪市に寄付するとの記述→橋下市長「いったん取りやめ」girlschannel.netやしきたかじんの闘病記「殉愛」に遺産を大阪市に寄付するとの記述→橋下市長「いったん取りやめ」 同著には、遺産を大阪市に寄付するとの記述があったが、これには「向こう(事務所)の権利関係が、きちんと整理されてからという話になって、いったん取りやめになっ...
+2
-0
-
160. 匿名 2014/11/26(水) 14:47:48
学校はレストランじゃない。+8
-4
-
161. 匿名 2014/11/26(水) 14:48:35
大阪市・橋下徹市長「うるせえ、お前!」在日特権を許さない市民の会会長・桜井誠会長とこどものケンカgirlschannel.net大阪市・橋下徹市長「うるせえ、お前!」在日特権を許さない市民の会会長・桜井誠会長とこどものケンカ 桜井氏が「ヘイトスピーチに関して、おうかがいできます?」とまずは下手に出て切り出したが、橋下氏が「僕の意見を聞くんじゃなくて…」と話したところで桜井...
+2
-1
-
162. 匿名 2014/11/26(水) 14:55:19
贅沢だなぁ
家で作ったお弁当だって冷たいけど、普通に食べるでしょうに
これって本当は食べられても、生徒の間で「食べるのがカッコ悪い」みたいな雰囲気になってるんじゃないの?
真面目なのがカッコ悪いとかと同じように…
+4
-17
-
163. 匿名 2014/11/26(水) 15:00:35
たしかに『冷たい』と『冷めている』とは全く別物
真冬で暖房のない教室で『冷たい』お弁当を食べさせられるのは可哀想。
お弁当持参させるべき。+21
-0
-
164. 匿名 2014/11/26(水) 15:04:51
弁当も冷たいでしょ?+3
-8
-
165. 匿名 2014/11/26(水) 15:24:26
だ・か・ら!
常温で放置してるお弁当と、冷蔵庫から出して冷え冷えのお弁当の違いを言ってんだろが!
頭が悪い奴多すぎ。+30
-6
-
166. 匿名 2014/11/26(水) 15:37:40
弁当にすると早弁して昼休み外に脱出する男子が現れるよ。+0
-6
-
167. 匿名 2014/11/26(水) 15:39:57
私の中学はお弁当だった。
学食もあったから、お弁当持って来てない子は学食で食べたり。
確かに冷たい給食はちょっと嫌だけど、最近わがままな意見多いなって思ってしまう。
親戚が学校に牛乳やジュースの配達してるけど、ジュースは果汁100%のものじゃないとダメという親からのクレームがここ数年多くなってるって言ってたなぁ。+5
-4
-
168. 匿名 2014/11/26(水) 15:41:16
私が小学生の時はかれこれ20年くらい前になるけど、給食室はなかったから、センターから配送されたご飯は銀色のパックで冷たい。おかず勿論冷たい。味噌汁とカレーだけ辛うじて温かい。パスタぬるい。味噌ラーメンはソフト麺冷たくてガチガチで、スープと合わせるとぬるいっていう最悪の状況だったけど、誰も文句言わなかったし、残さなかったよ。おかわりしてたし。ちなみに大阪よりもっと寒い青森だけどね。温かいの食べさせたい気持ちはとっても良く分かるけど、モンスターペアレンツが多い理由も分かった気がする。+7
-2
-
169. 匿名 2014/11/26(水) 15:45:45
南大阪住みです。
小学校までしか給食出なくて、給食室なかった学校やったけど、温かかったし、量もこんな少なくなかった(>_<)
なんで市内の給食はこんなんなんやろ⁇+6
-0
-
170. 匿名 2014/11/26(水) 15:53:37
白ご飯に牛乳?(笑)
+2
-3
-
171. 匿名 2014/11/26(水) 15:56:42
うつわが悪い。
いくら美味しいご飯でも老人用の宅配弁当のように見えてしまう。+10
-0
-
172. 匿名 2014/11/26(水) 15:58:57
いまどき中学校は給食なんですか??
私のときはお弁当で冷めきってたわ〜
夏なんかおかずが腐ってしまったことも...
お弁当が冷たいとか気にしたこともなかったけどな〜
お弁当は冷めてるものという概念だった!
自分で毎日ご飯作ってるとたまに給食配膳して欲しくなりませんか^^;??
+3
-11
-
173. 匿名 2014/11/26(水) 16:00:43
なんか上の方のコメント読まない人多い?
給食希望なんて1割もいなかったのに、橋下市長が強制的に全員給食にしちゃったんだよ
最初は選択制にしてたんだけど、給食をとる子がほとんどいないからって…意味不明だよね
文句あるならお弁当にするぞって言ってる人、多くの大阪市民の本音はお弁当に戻してくれ!だよ+17
-0
-
174. 匿名 2014/11/26(水) 16:02:14
172
だから冷めてると冷たいは違うって何回言われてんだよ…
冷めてるお弁当に文句言ってる子は誰もいないよ、大阪の生徒を馬鹿にするのもほどほどにね+19
-2
-
175. 匿名 2014/11/26(水) 16:08:51
ほんと、冷蔵庫から直ぐに出した弁当や給食を食べる事を考えてみて!
ワガママとかの問題じゃないと思うよう。
常温で冷えた物じゃなくて、冷蔵庫からだからね!+16
-1
-
176. 匿名 2014/11/26(水) 17:01:57
私の娘がこの給食を食べてるのですが、本当に
不味いそうです。
お弁当もっていけば?との意見があがっていますが
今年から強制的に全員給食になりました。+12
-1
-
177. 匿名 2014/11/26(水) 17:10:45
弁当か給食か選べるようにしたら?
月単位でさぁ。+2
-0
-
178. 匿名 2014/11/26(水) 17:10:52
中学からお弁当でしたが、冬は教室がめちゃ寒くて上履き履いた足先は毎日しもやけ、持って行ったお弁当もお昼には冷蔵庫で冷やしてた様な温度になってて当然美味しくなかったけど、それが当たり前だったから残さず食べてましたよ。
家で食べるご飯とは違うの当たり前なんだし、何でも問題視してお膳立てしてあげるのはどうかと思う。+3
-8
-
179. 匿名 2014/11/26(水) 17:11:52
大阪で中学まで給食の市に住んでいます。
きちんと給食室で調理された温かいおかずを食べていました。
そりゃ嫌いなものを残す子は多少いましたが、7割っていうのは異常だと思います。
せめて温めて出したりふりかけはOKにしてあげればいいのに。+7
-0
-
180. 匿名 2014/11/26(水) 17:15:29
これ議論が必要?子供に塩分制限ってよっぽどじゃなきゃ必要ないでしょ。バカバカしい。ふりかけ持ち込み可能とでもしたら?
普通についだり、お代わり出来る給食だって量が違えば塩分もちがうんだしさぁ。
あと、マズイ弁当業者は切りなよ。
知事も大変だね+3
-1
-
181. 匿名 2014/11/26(水) 17:16:10
かなり昔なのですが、おかずのみ給食で出されて、ごはんは各自持参という方式の給食だった事があります。家庭ではご飯炊いて持たせるだけなので楽だし、栄養のバランスもとれるし、おかずが冷やされていたとしても何とかなるのでは?とにかく、子供にはちゃんとしたものを食べさせたいですよね。+3
-0
-
182. 匿名 2014/11/26(水) 17:20:00
なんでも文句いうんだな
聞かなくていいよ。
+4
-6
-
183. 匿名 2014/11/26(水) 17:21:51
私は冷たくても文句言わず食べたのに!ってあれだよね
ブラック企業を辞めた若者に対して、俺の若い頃はサビ残や飲み会なんて当たり前だったぞ!甘えだ!って言ってるオッサンと同じだよね
冷蔵庫で冷え冷えのご飯嫌だ、せめてふりかけ欲しいって当然の欲求だと思うわ+13
-6
-
184. 匿名 2014/11/26(水) 17:22:06
中学なのにわざわざ全員給食に切り替えたって言う事は、お弁当を親に作ってもらえないでお昼抜きとか菓子パン一つとかになっちゃうような子が出るのを防ぐ為の対策なのかなと言う印象を持ちましたが、実際のところどうなんでしょう?+14
-0
-
185. 匿名 2014/11/26(水) 17:39:39
ここで批判している人からは、
毎日給食を作ってもらっている感謝の気持ちは感じないな。
+4
-4
-
186. 匿名 2014/11/26(水) 17:41:50
確かに給食センターの給食はおいしくなかった。
でも7割も食べられないほどじゃなかったな。
レストランじゃないんだから食えよ。わがまますぎる。
7割残すっておかしいでしょ。
あと中学生って、少食に思われたいと思ってる子もいると思う。
家帰って何かを貪り食うんだったら、正しい時間に出されたものをきちんと食べた方がいいと思うな。+5
-11
-
187. 匿名 2014/11/26(水) 17:46:23
おいしい給食なんてあるの?
てか、文句言うんだったら私立行けよ。
+10
-5
-
188. 匿名 2014/11/26(水) 17:51:56
中学の時はお弁当でした。
田舎なので給食センターとかなかったので…地域によるんですね+1
-0
-
189. 匿名 2014/11/26(水) 17:55:59
183
給食は税金で一部負担されていることを忘れちゃいかんよ。+7
-1
-
190. 匿名 2014/11/26(水) 18:06:52
あんま関係ないけど
戦後間もない頃の日本の給食の脱脂粉乳はアメリカの家畜用の余ったものだった
アメリカ「貧困で苦しんでいた敗戦国日本に食料を提供してやった!なんて偉いんだアメリカは!」
よく家畜のエサ食わしといてそんなこと言えるねアメリカは+3
-0
-
191. 匿名 2014/11/26(水) 18:09:28
大阪市に住んでますが、ほんと選択制に戻して欲しい。
なんで給食…ではない冷蔵弁当に決まってしまったのか。
小学校の給食、美味しいらしいんですよ。
中学行ったらその落差にびっくりするやろうなぁ。
育ち盛りなのに。
弁当持参でもよかったよ。
公約‼︎みたいにいってたけど、誰が給食にして欲しがったんだろう?そんな需要がそもそもあったのかな。+5
-1
-
192. 匿名 2014/11/26(水) 18:25:16
小中は義務教育だから、国としてきちんと子供達の勉学、栄養は面倒見なきゃいけないのにね。っていうか、中学は弁当ですけど?っていう意見が多いのに驚いた。
ウチは岐阜県の田舎ですが、暖かい給食がセンターから届きましたよ。冷たくても我慢しろ。なんて不憫だわ。成長真っ盛りの子供たちが食べれないと言ってるんだから、改善すべき。
橋下さんは、このまずいと言われる給食を食べたことあるのだろうか。市の職員もね。+5
-1
-
193. 匿名 2014/11/26(水) 18:25:59
そんなことよりさ給食費未払いについて議論してよ
そのほとんどはあんたの仲間がやってることだよ 同和さん+4
-3
-
194. 匿名 2014/11/26(水) 18:26:32
う~ん、でも9割の親は弁当でもいいって思ってたんでしょ。
安くておいしい、栄養のバランスのいい給食を出してもらえれば感謝の気持ちもわかるけど、
今は結果的に冷えて(冷めてではなく)まずいものを無理矢理食べさせられて
お金を負担させられてる状態になってしまってるわけで、不満の声があがるのはしょうがないのでは。
そういう声があがることで、改善に繋がるというのもあるんじゃないかと思うし。
全国の給食を出している小中学校で、給食調理室がない学校も多々あるだろうに、
そんな冷え冷えの弁当食べさせられてる学校なんて聞いたことがないし、
工夫すればもう少しましになるんじゃないのかねえ…。
暖かいメニューが出せないって事は、カレーとかの人気メニューも出せないってことだしね。
副菜的なものは冷えてるにしても、ごはんと汁ものだけでも温かければ我慢出来るんじゃないかな。+10
-0
-
195. 匿名 2014/11/26(水) 18:39:40
文句あるんだった私立に行け。
+3
-9
-
196. 匿名 2014/11/26(水) 18:45:28
冷たいのは美味しくないもんね
コンビニ弁当温めずに食べるようなもん…
給食ダメなんですかね+5
-0
-
197. 匿名 2014/11/26(水) 19:09:37
+4
-1
-
198. 匿名 2014/11/26(水) 19:21:20
①私立に編入
②こっそりお弁当を持っていく
③一致団結して橋下氏のところへ現状を訴え交渉しに行く
④仕方なく食べる
食えるだけ有難い時代ではなくなってしまったのは確か。+4
-0
-
199. 匿名 2014/11/26(水) 19:34:12
中学で弁当なんてびっくり。
給食センターから運ばれてくるのが当たり前だと思ってた。(長野市民)+1
-1
-
200. 匿名 2014/11/26(水) 19:49:37
給食に文句のある大阪市民はさっさと市役所潰せよ。区役所有るんだから。+2
-1
-
201. 匿名 2014/11/26(水) 19:49:52
小食でも残すの禁止&給食まずいだったから今でも食事が苦手になったよ、まあ食べないと死ぬから食べるけどw
幼い頃の今後の人生への影響を考えてあげて欲しいし、勝手に給食制にされて冷凍弁当にお金払わされるなんて可哀相+3
-0
-
202. 匿名 2014/11/26(水) 19:54:32
私が中学校の時も、どうしても弁当を持って来れない時や忘れた時は先生と同じ仕出し弁当を頼めた。ご飯がギュウギュウに詰まって冷えて固まってるからゴムみたいだった^^; 文句言えない先生達も大変だなって思ったよ。+3
-2
-
203. 匿名 2014/11/26(水) 19:57:04
まずいから残すは単なる我が侭!!
食べたくないならお弁当持参でいいじゃない?
給食費未納も多いのも問題なんだろうし+3
-10
-
204. 匿名 2014/11/26(水) 20:03:28
うちの子の中学校の隣には給食センターがある。だけど給食は小学校用だけで中学校は毎日お弁当。児童が減っている中で近くに新しい給食センターも増設したのに中学校が給食制にならないのは納得いかない。+3
-0
-
205. 匿名 2014/11/26(水) 20:12:35
203
食べたくないなら弁当持参って、それがさせてもらえないから問題なんでしょ。
たとえ給食費は満額払うが、うちの子には弁当持参させますってのは通じないと思うよ。
9割の親が弁当のままでいいって言ってるのに
あえてマズい給食に押し切ったってのは何故なんだろうね。
給食がないなら給食費未納って問題も出てこなくなるのに。
こんな不評で子どもも食べたがらない給食なら、尚更払いたくないって人多そう。+10
-0
-
206. 匿名 2014/11/26(水) 20:13:38
大阪すごい量がいっぱいで羨ましい。
仙台市は給食費未払いが多いせいで普通に払ってるのにこんな可哀想な給食だよ。。。+15
-2
-
207. 匿名 2014/11/26(水) 20:28:34
食器が食欲をそいでるわ。
それに病院食みたい、体には良さそうだけど、育ち盛りの子にはどうなんだろ
私は給食でふりかけ出てもかけなかったよ。ふりかけでどうにかなると思ってるなら
大間違いだ(--〆)給食センター増やして温かい給食を届けて食育してください。
食べないことで集中力をそがれ それが大阪の子供の学力低下につながってるんじゃなのかな
毎年だったかな?全国でおこなわれる学力テスト最下位ですよね~大阪わ!!
+6
-0
-
208. 匿名 2014/11/26(水) 20:33:45
新潟産のコシヒカリ与えとけば残さないでしょ。
他の米は知らんが、米とは本来は甘みがあるし。
ふりかけなしでは食べられないのなら、それは単なる味覚障害。
牡蠣を家庭で食べましょう+3
-6
-
209. 匿名 2014/11/26(水) 20:36:02
男子中学生にこの量は少な過ぎない?
それとも全国の中学の給食はこのぐらいなのかな?
私の中学はお弁当持参の人ばっかだったからわからないけど、これは小学校の給食とあまり変わらないように見える。+3
-0
-
210. 匿名 2014/11/26(水) 20:45:42
もう給食なんてやめて、各自好きにさせたらいいのに。
中学生なんだから、栄養がどうとか自分で管理していけばいいじゃん。+10
-0
-
211. 匿名 2014/11/26(水) 20:50:28
給食って古米使ってたりするんだよね。美味しくないのは当然。育ち盛りの子どもには新鮮なものを食べさせようよ。うちの自治体の場合、上の子と下の子では給食費が倍近く違うのに、献立はショボくなってる。好き嫌いや偏食を防いだり、仲間意識を高めるのに皆で同じものを食べる給食の意義は大きいと思うけど、「まずかったよね〜」って思い出話ばかり出てくるのは悲しいよね。+3
-1
-
212. 匿名 2014/11/26(水) 21:04:36
相変わらず橋下は論争がすきだな
内容はだんだんと下らないことに
なってるけど
今度はふりかけかよ+4
-0
-
213. 匿名 2014/11/26(水) 21:24:53
給食反対してるのに月5000円以上支払って、無理やり不味すぎる給食食べさせられて、意見を言うのはワガママか?弁当持参の権利も奪われてるのに?栄養管理してもらっても子供たちの7割が給食を残したら、そもそも栄養管理できないでしょう。食べてこその栄養なのに。本当にお弁当持参させたい。お金も税金も無駄!+9
-3
-
214. 匿名 2014/11/26(水) 21:28:29
208 与えとけばって何?言葉遣い気をつけろ。+3
-7
-
215. 匿名 2014/11/26(水) 21:35:59
大阪は1日に給食しか食べられない子供が多いって聞くけど・・・。家では満足に食べられない弁当なんか作る余裕もない家庭環境の子が・・・。+3
-0
-
216. 匿名 2014/11/26(水) 21:45:17
一食くらい少なくても死なないし、不味くてもお腹空いてたら食べるんじゃない?
給食だから高いお金とってないわけだよね?
ふりかけ持参okにしたらいいじゃん。
塩分量は各家庭にまかせればいい。
理想は学校に給食室作ってあげたらいいと思う。+1
-3
-
217. 匿名 2014/11/26(水) 22:06:05
大阪市の給食は冷たいんじゃないの!
安全を考慮して冷やしているの。
セブンイレブンのおにぎりは美味しさと鮮度を保つよう20度。給食は10度くらいだって。
そんなに冷たい給食なら誰が食べても美味しいとは思えないはず。
選定の時や職員は温かいのを食べているからんからないのでは。+5
-1
-
218. 匿名 2014/11/26(水) 22:32:13
給食室を全学校に導入するのは大変だろうけど(費用的にもスペース的にも)
せめて温蔵庫くらい置いてあげたいね。
そういう対応がまったく出来てないのに強行しちゃったのが悪かったのか。
安全ももちろん大事だけど、そんな冷え切ったごはんなんておいしく食べられないのはしょうがない。
出されたものはありがたく感謝して食べる気持ちも大事だけど、
せっかくの食材をわざとまずくして出して、結果残飯大量に出すのも罪深いことだよね。+5
-1
-
219. 匿名 2014/11/26(水) 23:03:11
206
それは震災後だからじゃないの…?
今もそうなの?+0
-0
-
220. 匿名 2014/11/26(水) 23:31:48
冷たい給食なんてあるの?!
と、今記事見てビックリしました。
大阪の子供達可哀想。+5
-2
-
221. 匿名 2014/11/26(水) 23:39:14
私の頃は学校には給食室がなく給食ステーションとあり何校まとめて作って丸缶にいれて運ぶ仕組みだった。もちろんご飯は冷たいしオカズは温い。それでも美味しくて食べてたけどな。ただ単に今の子は好き嫌いが多く我が儘。+6
-3
-
222. 匿名 2014/11/26(水) 23:45:14
冷蔵庫から出したばかりの冷え冷えのお弁当を毎日食べさせられてるなんて可哀想すぎる。
刑務所じゃないんだからさ…+10
-1
-
223. 匿名 2014/11/27(木) 00:01:48
ふりかけ「のりたま」より「味道楽」の方が好き!
ゆかりと青じそver.のかおりもイケる。
ん?好きなふりかけ論争じゃないの?+5
-1
-
224. 匿名 2014/11/27(木) 00:05:13
173
大阪の人が橋下支持したんでしょうが
給食にしたのだって、給食にしろって意見があったからじゃないの?
+5
-1
-
225. 匿名 2014/11/27(木) 00:22:56
お母さんやお父さんの作ったお弁当が冷めたものと、給食センターだかが作った仕出し弁当が冷めたものって温度の違いもそうだけどやっぱり味気ないんだろうなとおもう。
こどもたちがみておいしそうだとおもえるメニューでもなさそう。
おなじメニューなら、給食室で作られたもののほうがおいしいだろうなとおもう。
我が子が中学生になる頃には選択制になっていればいいのにな。+1
-1
-
226. 匿名 2014/11/27(木) 00:24:51
219
仙台のしょぼい給食の写真は、入学当初の新1年生のための
慣らし給食って聞いたけどね。実際どうなんだろう。
224
他の政策などで橋下さん支持したけど、
給食に関しては賛同できんって意見も当然あるんじゃないの。
もちろんあたたかく栄養がしっかり取れる給食を安価で出してもらえるなら
多少味がいまいちでも、給食ありがたいなーって人が多いと思う。
でも選択制の時にあまりに評判が悪く、9割の人が反対だったのに
強制になったから文句言ってるんじゃないのかな。+0
-0
-
227. 匿名 2014/11/27(木) 00:26:57
給食費未納は親の問題であって子供に責任は無いでしょ。
義務教育の間はしっかり食べさせてあげて。
おかずが温かいだけで食欲は変わってくるから、もっときちんとしてほしいな。+1
-3
-
228. 匿名 2014/11/27(木) 00:29:30
こんなんあったけど?仙台の給食は本当に酷いのか?「ひどすぎる仙台の給食」が消えない理由 - NAVER まとめmatome.naver.jpイギリスの給食が酷いというニュースが話題になっていますが、酷い食事が話題になると湧き上がる仙台市の給食ネタ。元ネタの真偽について調べてみました。
+2
-1
-
229. 匿名 2014/11/27(木) 00:42:12
ごはんか、おかずのどれか一品をホカホカ提供するだけで全然違うと思うんだけど
業者だって詰め込む手間が省けるし+2
-1
-
230. 匿名 2014/11/27(木) 00:44:09
たかがふりかけくらいで塩分過多になるってバカらしすぎる(笑)+4
-0
-
231. 匿名 2014/11/27(木) 00:48:55
給食をマズイって言う俺カッコイイ☆
みたいな人も居そう。っていうか居た。+4
-1
-
232. 匿名 2014/11/27(木) 00:55:47
大阪の給食、よく見ると限られた予算で頑張っておかずのボリューム出そうと頑張ってるなって思うけど、
最初から弁当に詰める意味って、ギリギリ行きわたる量で作ってるから子どもに配膳させられないって感じ
それにしても足立区の給食すごいわ
画像検索したらお腹減った足立区を根こそぎ変える「給食革命」 | この街の論点! | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイトtoyokeizai.net「えびクリームライス」「ドライカレー」「きのこのトマトソーススパゲッティ」「キャベツのホイコーロー」――。足立区の学校給食がすごいことになっている。献立を見てみると、一般のレストランで出てきそうなメ…
+3
-0
-
233. 匿名 2014/11/27(木) 00:58:21
内容読まずに書く人はわからんやろね。シャリシャリいうおかずなんて。冷たい給食、誰が食べたいんだろ?普通に嫌だわ。+4
-1
-
234. 匿名 2014/11/27(木) 01:06:47
206
あなた楽しそうだけど、仙台の人じゃないでしょ?
これ、一年生のための慣らし給食だよ。
給食も配膳も初めてだから、慣れるように1週間くらい軽めのメニューになってるの。
慣らし給食の期間は4時間授業。
こういうデマ流す人がこんなとこにも居るなんてびっくりしたw+6
-0
-
235. 匿名 2014/11/27(木) 01:10:09
贅沢だよね。
エアコンとかは今の時代つけた方がいいとは思うけど、給食が中学生のとき無かったから普通にお弁当持参か、パン買いに行くか、どっちかだったから、冷たいだとか、言ってられなかったけどなぁ。
ちなみに会社の仕出しお弁当もご飯は温めるとこに入ってますがおかずは冷たい。冷たいのは構わないが味はまずいから、結局お弁当持参してます。がんもどきが雑巾絞った味がする。+2
-2
-
236. 匿名 2014/11/27(木) 01:20:25
中学生にもなれば体格差もはっきりしてくるだろうし、みんな同じ量の給食っていうのも無理があると思うなぁ。+2
-0
-
237. 匿名 2014/11/27(木) 01:45:21
たまに、白く脂が固まってます…
+3
-0
-
238. 匿名 2014/11/27(木) 01:50:31
お弁当給食を頼むかなんて、親が決めてるところが多いですよ。
子供は、美味しくないとわかったら、お弁当に変えると思います。
+1
-1
-
239. 匿名 2014/11/27(木) 03:55:00
私、30前だけど昔の給食はすっごい美味しくて量もたっぷり!!いっつもお代わりしてたな〜
逆にお弁当の日は冷たいご飯だから美味しくなかったんだよね。。
それが今ではこんな事になってて悲しい
食育って大事なんじゃなかったっけ?+1
-0
-
240. 匿名 2014/11/27(木) 07:20:42
現状書いてマイナスって意味わからんのやけど
冷たいの度合いが違うんだって。+2
-0
-
241. 匿名 2014/11/27(木) 07:27:20
量はこんなもんじゃない?
全ての中学生をとお腹いっぱいにするのはムリだろうし。
おかずはまだしも、せめてご飯だけでも温める運搬車?みたいなので届けたらいいのに--+0
-0
-
242. 柚瀬 2014/11/27(木) 08:16:52
文句言わんと食えって思う+1
-2
-
243. 匿名 2014/11/27(木) 08:31:54
冷たい給食なんて存在するとは思わなかった
あったかいご飯のケースとか、鍋がきて配膳してたよ。
袋麺すら、ほんわり暖かだった。
美味しくはなかったけど、冷たかったらすごくまずかったと思う。
とにかくあったかくしたほうがいいよー。コンビニ弁当すら温められるのにさ。+1
-0
-
244. 匿名 2014/11/27(木) 08:40:06
日本て本当に贅沢だなぁ
もう給食なんていらないっしょ
適当に各自で持ってこさせろ+0
-0
-
245. 匿名 2014/11/27(木) 08:52:46
冷凍食品でも朝お弁当箱に詰めて昼ごろには食べごろになるおかず有りますよね~冷たい給食も少し待ってから食べればよいのでは?+1
-0
-
246. 匿名 2014/11/27(木) 09:13:04
文句言うなら各自持って来いとかお弁当にしろとか言ってる人…
橋下市長の肝いりで始めた大阪市の給食は、9割が選択しないほど評判悪かった
なのに改善もないまま全員強制給食になって、
各自持参も弁当も選択出来なくなったから問題になってる
って何回も書かれてるのに読めないの?+1
-0
-
247. 匿名 2014/11/27(木) 09:13:57
245
放課後になっちゃうだろ+1
-0
-
248. 匿名 2014/11/28(金) 11:34:38
せめてご飯かおかずか、どちらかは温かいもの食べさせてあげて(´;ω;`)+0
-0
-
249. 匿名 2014/11/29(土) 00:25:04
+0
-0
-
250. 堺市では維新議員から中学校給食の早期実施を求める決議案が出されましたが・・・ 2014/12/02(火) 18:33:07 ID:I5TKGBiAgl
堺市議会では維新議員から中学校給食の早期実施を求める決議案が出されましたが・・・
反対多数で否決されました。
(給食実施に反対というより、校舎の耐震化が先というのが、第一の反対理由。)
このときの維新からの提案趣旨を読むと、首をかしげる部分があります。
いわく(大阪維新の会に属し、堺市議会で質疑を行なった議員のブログより)
給食は義務教育の一環。
集団生活・集団行動・協調性の育成も大切です。
そこに給食の意義もあります。
「同じ釜の飯を食う」という言葉もあります。
同じ時間、同じメニューで皆で協力して食べる食事は、大切な教育の一環です。
だからこそ義務教育期間内に「給食」というものが存在しているのです。
なんだかなあ。食育というより、
わがままいわずに、いっせいにみんな同じものを食べなさいってこと?
維新らしさが満開?
ちなみに、堺市のランチサポートは堺市の一部の地域での実施でした。
選択制給食がランチサポートよりメニューを増やして堺市全市で始まるそうです。
維新の会は、先の決議案は否決されたにせよ、給食実施がわれわれの主張により
堺市でも前進したと自分たちの手柄であるかのように宣伝しています。
+0
-0
-
251. 匿名 2014/12/16(火) 21:37:03
大阪市の小学校で給食の食べ残しがないのに、中学校で7割が食べ残すということは内容の問題。わがままじゃない。
冷蔵庫から出てきたばかりの10℃の弁当を食べさせられるのはキツいと思う。冬場は苦痛。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する