-
1. 匿名 2019/11/07(木) 12:23:09
どこに行きますか?いや、どこに行けますか?
生後2ヶ月になる子どもがいますが
まだ本格的に家から出した事ありません。なのでそろそろ出かけたいのですがどこに行ったら良いのかさっぱり分かりません泣
私もずっと家にいるのでおかしくなりそうなんです泣
どこかオススメの場所ありますか?(><)+35
-41
-
2. 匿名 2019/11/07(木) 12:23:35
公園とか?+184
-4
-
3. 匿名 2019/11/07(木) 12:24:04
>>2で終了w+95
-21
-
4. 匿名 2019/11/07(木) 12:24:05
2ヶ月なら近所の公園散歩するくらいだったな
わざわざ人集まるところ行かなかったよ+226
-0
-
5. 匿名 2019/11/07(木) 12:24:09
ん~今の時期インフル怖いからな~
人混みを避けた場所とか+184
-0
-
6. 匿名 2019/11/07(木) 12:24:11
東京競馬場+5
-19
-
7. 匿名 2019/11/07(木) 12:24:18
散歩+72
-1
-
8. 匿名 2019/11/07(木) 12:24:41
散歩+52
-1
-
9. 匿名 2019/11/07(木) 12:24:41
まずはその辺お散歩じゃない?児童館とかも上の子がいないかぎり4ヶ月くらいまでは連れて来ないし。+128
-1
-
10. 匿名 2019/11/07(木) 12:25:03
公園行っても二ヶ月じゃ遊べないじゃん+85
-17
-
11. 匿名 2019/11/07(木) 12:25:13
有馬記念+7
-10
-
12. 匿名 2019/11/07(木) 12:25:22
公園かスーパー程度じゃない?
今の時期に自分がおかしくなるって理由で連れ出したい意味がわからない。
インフルなどが流行する時期なのに。+51
-50
-
13. 匿名 2019/11/07(木) 12:25:31
まだお家でゆっくりしててもいいと思いますが、どうしてもって言うなら地域のボランティアで絵本の読み聞かせとかありませんか?
私はそういうところに連れて行ってました。+74
-1
-
14. 匿名 2019/11/07(木) 12:25:33
公園
ベビールームの充実してるショッピングモール
朝一の支援センター
産後3ヶ月ぐらいは平日引きこもってたけどね+134
-2
-
15. 匿名 2019/11/07(木) 12:25:43
支援センターくらい。2ヶ月だと遠出きびしいし。
スーパーは泣き出したらストレスたまるし、公園はオムツ変えなきゃってなるとストレスになるし。
いっそ、一時保育してもいいと思うけど。+26
-4
-
16. 匿名 2019/11/07(木) 12:25:47
実家+9
-4
-
17. 匿名 2019/11/07(木) 12:25:57
せいぜい公園。2ヶ月ならお出かけなんて一時間未満にしといた方がいいよ。インフルエンザとか怖い。+98
-1
-
18. 匿名 2019/11/07(木) 12:25:59
+75
-2
-
19. 匿名 2019/11/07(木) 12:26:03
天気がいい日にベビーカー押して散歩がてらスーパー行って買い物して帰りに公園で日向ぼっこして帰ってたけど、お日様にもあたるし微妙に疲れるし、気分転換鳴ったよー!あとは寝てから旦那に預けてウォーキング。+55
-2
-
20. 匿名 2019/11/07(木) 12:26:07
昼間なら、その気になればどこでも行ける
「こんな小さい子を連れて歩いて…」っていう、謎の心配おばさんに負けないことが条件+101
-6
-
21. 匿名 2019/11/07(木) 12:26:08
これから寒くなるし支援センターとか行くと子供がというより私が風邪貰っちゃうから人混みは避けて暖かい日中に公園にお散歩とか行ってましたよ〜+10
-1
-
22. 匿名 2019/11/07(木) 12:26:13
家の周りベビーカーで散歩するだけでも気分転換になるよ!変に人が多い場所には行かない方がいいかも+64
-2
-
23. 匿名 2019/11/07(木) 12:26:45
支援センターに行ってもまだ遊ぶって感じでもないし、ショッピングモールとかはこれから病気が流行る時期だから避けたいし、やっぱり公園ですかね?
天気のいい昼間にベビーカーで散歩とか。+7
-1
-
24. 匿名 2019/11/07(木) 12:26:56
さすがに2ヶ月なら散歩以外ないよ…
あとは危ない気がする+59
-7
-
25. 匿名 2019/11/07(木) 12:27:05
まだその位だと病気が怖いから、お散歩くらいかな。
近くにコンビニがあればちょっとしたおやつ買いに行く。+10
-1
-
26. 匿名 2019/11/07(木) 12:27:22
必要ない時はお出かけしなかったよ。3ヶ月検診終わるまでは。
+4
-5
-
27. 匿名 2019/11/07(木) 12:27:22
ベビーカーや抱っこ紐でよく寝る子だったから、平日午前中とかの人の少ない時間に自分の好きな服屋とか本屋行ってたよ+56
-2
-
28. 匿名 2019/11/07(木) 12:27:28
パチンコ屋+3
-11
-
29. 匿名 2019/11/07(木) 12:27:34
気がおかしくなるなら両親に預けるか一時保育したほうがいいよ。
2ヶ月じゃどこにも行けないし、逆にしんどいかと。+16
-7
-
30. 匿名 2019/11/07(木) 12:27:37
病院や親戚の家以外ほぼ自宅に引きこもってた。
12月産まれだから風邪やインフル怖くてね。
あとは近所を少し歩いて外見せたり。
春になるまで冬眠してたよ。
2ヶ月なら無駄に出歩かない方がいいです+26
-0
-
31. 匿名 2019/11/07(木) 12:27:39
ハイハイするまでは、ベビーカーや抱っこ紐で散歩。
ハイハイするようになったら、支援センター。
歩き出したら、公園。+27
-0
-
32. 匿名 2019/11/07(木) 12:27:40
自分が出たいって理由なら、子供旦那に見てもらって出かける。
2ヶ月連れて行っても今の時期逆に不安じゃない?
+28
-1
-
33. 匿名 2019/11/07(木) 12:27:41
散歩かな。あとは、スタバとか行ってテイクアウトして帰るとか。そしたら、親もすこしはリフレッシュできるかと。+44
-0
-
34. 匿名 2019/11/07(木) 12:28:28
私はイオンとかにブラブラ買い物に出掛けたけど、これからはインフルとかのウイルスが気になるよね
動物園とかは?
赤ちゃんの間に何度か行くと菌に対しての免疫がつくとか聞くよね
+6
-0
-
35. 匿名 2019/11/07(木) 12:28:49
これからの季節2ヶ月の子をむやみやたらと外出させるのは厳しい気がする。
なので、旦那さんに少し預けて主が一人でカフェで息抜きとかがいいかな~と思うよ。
あとは家で楽しむ方法を考えるかな。
子どもが寝たらあのドラマ観ようとか、あのおやつ食べようとか。
+10
-0
-
36. 匿名 2019/11/07(木) 12:28:52
上の子も下の子も2ヶ月目はベビーカーで家の周りうろついたくらいだよ。まだ首も据わってないのに公園ですらやることないよね。外でたいなら赤ちゃん旦那に預けて自分だけ出ればいいんじゃない?多分赤ちゃんはそこまでお出かけ望んでないと思う。+8
-0
-
37. 匿名 2019/11/07(木) 12:29:28
2ヶ月か~
冬は風邪やインフルも怖いし、
暖かくなるまで人混みは避けてたなぁ
半年たつまで、じぶんちの庭だったよ(笑)
喜ぶんだもん+14
-0
-
38. 匿名 2019/11/07(木) 12:29:48
炎天下で赤ちゃん連れてドヤ顔でベビーカー見せつけてる連中ってレベル低いと思っちゃうw
誰も羨ましく見てねーしw
涼しいとこでおとなしくしとけ+3
-21
-
39. 匿名 2019/11/07(木) 12:30:01
関東圏で泊まりで夏なら
「軽井沢おもちゃ王国」がおすすめ
近くの「軽井沢グリーンプラザホテル」は
赤ちゃん連れにとても優しいよ♪+4
-14
-
40. 匿名 2019/11/07(木) 12:30:41
>>1
人混みは避けるに尽きると思う...公園やら、家の回りを寒くならない程度の散歩...それで子どもはまだ十分なんだよね...
たぶんそろそろ出掛けたいのはママなんだよね。子どもはかわいくてもずっと付きっきりで家にいたらストレスたまるんだよね。
短時間旦那さんや実家にみてもらうなどして美容室とか実家でみてもらえるなら、旦那さんと二人でカフェでお茶とか少しリフレッシュしたらどうかな。+71
-2
-
41. 匿名 2019/11/07(木) 12:30:42
>>34
檻の中に一緒に何時間もいるぐらいのレベルじゃないと菌の耐性は付かないと保育士が言ってた+2
-3
-
42. 匿名 2019/11/07(木) 12:30:55
2ヶ月ならまだ昼間も寝てる時間長いだろうし、ベビーカーでお散歩して寝てくれたら喫茶店でコーヒー飲むくらいかなあ。+4
-3
-
43. 匿名 2019/11/07(木) 12:31:31
赤ちゃん連れてでもどうしても出掛けなきゃって用事がない限り、引きこもり。
インフルエンザとか感染症のリスク背負ってまで出掛けたいのかな。
赤ちゃんをおもうなら、まだ出掛ける必要ない!
春先に公園とか行けばいいと思う。+5
-9
-
44. 匿名 2019/11/07(木) 12:31:40
>>39
二ヶ月の子連れて泊まりに行くやつがあるかアホ+43
-8
-
45. 匿名 2019/11/07(木) 12:32:04
人が少ない場所をウロツク程度。首据わってない時期に昼間のスーパー行ったら爺さんがベビーカーによろけてきて危うく赤ちゃんの首が折れかけた。。何でもない場所でも赤ちゃんにとっては危険いっぱいだから下手なことしない方がいいよ。一歳過ぎれば嫌でもどっか行くようになるんだから。+4
-1
-
46. 匿名 2019/11/07(木) 12:32:08
私は2か月目は図書館で絵本や紙芝居借りてた
幸い徒歩15分のところにあったから、お散歩にもいい距離だったっていうのもあるけど
今ならまだギリギリ日中は過ごしやすいし、おにぎりとお茶もって公園でピクニックしてもいいかもね◎+4
-0
-
47. 匿名 2019/11/07(木) 12:32:30
たまに正月のアウトレットモールとかに新生児つれてきたりしていてびびるよね+28
-1
-
48. 匿名 2019/11/07(木) 12:32:33
公園か競馬ぐらいかな+3
-4
-
49. 匿名 2019/11/07(木) 12:32:44
主は本音は赤ちゃん抜きで自分が息抜きしたいんじゃないの?
親とかに数時間預けたりできない?旦那さん休みの日に子守り頼むとか。
保育園で一時預かりもあるし色々調べてみたらどうかな
赤ちゃんと出かけたいなら今時期は避けるべきだよ
本当に近所を30分くらい散歩する程度にしなきゃ風邪ひいちゃう+16
-4
-
50. 匿名 2019/11/07(木) 12:33:21
雀荘+0
-5
-
51. 匿名 2019/11/07(木) 12:34:09
平日は近所をベビーカーで散歩するぐらいにして、ご主人が休みの日に一時間ぐらい一人で外出したら?+4
-0
-
52. 匿名 2019/11/07(木) 12:34:14
買い物とか道中の風景で充分赤ちゃんの刺激になると思う
主さんの息抜きを兼ねてなら、イオンとかアリオなら赤ちゃん休憩室とかあるし、気軽だよー+12
-2
-
53. 匿名 2019/11/07(木) 12:34:44
>>13
2ヶ月って寝たきりだよね?絵本の読み聞かせすら早いよ。行ったって寝んねさせとくだけでしょ。+3
-15
-
54. 匿名 2019/11/07(木) 12:34:57
近くに公園があるなら散歩しながら公園。
無いなら近くをベビーカーや抱っこ紐で数分のお散歩。
2か月の赤ちゃんならそれで十分。
日光浴は大切だと思うけど、家の中の日だまりで遊んだりするだけでも体には良いし、無理に外出は避けた方がいい。
今は寒さも増してるし、インフルエンザや胃腸炎も怖いからね。
家でも本読んであげたり、綺麗な色彩の物や音がなる物を見せたり聞かせてあげたりして赤ちゃんとの時間を一緒に楽しんでくださいね。
+6
-0
-
55. 匿名 2019/11/07(木) 12:35:50
主はどこに住んでるの?
関東なら暖かいかもしれないけど、北海道ならもう今時期出歩いたらヤバいよ+3
-0
-
56. 匿名 2019/11/07(木) 12:35:54
>>41私はこの前テレビで 一度きりじゃなくて、何度か足を運んで短い時間でもこまめに行くといいって話してたよ
+3
-0
-
57. 匿名 2019/11/07(木) 12:36:04
抱っこ紐で近所をお散歩からはじめてみよう。
うちは家から徒歩3分くらいのところにかわいいカフェがあって、そこが初のお出かけだった。何かあればすぐに帰れるけど気分転換にもなって助かった。+11
-0
-
58. 匿名 2019/11/07(木) 12:36:28
さすがにインフルも流行ってる時期だし、2ヶ月では公園や近所を少し散歩がてら歩くくらいが良い気がする。
たまにショッピングモールとかの人混みに、生まれて間もない赤ちゃん連れて来てる人見かけるけど、赤ちゃんも疲れるだろうし、騒がしいところでかわいそうに思うよ。
お母さんも息抜き必要だけど、もうしばらくは旦那さんが休みの日に見てもらって出かけるとかどうでしょうか。+9
-1
-
59. 匿名 2019/11/07(木) 12:36:47
支援センターに毎日の様に遊びに行ってました。
同じ月齢の子もたくさんいて話ししたり息抜き出来ましたよ。
ただ、これからの時期は風邪とか病気もらうリスクがありますね…+0
-1
-
60. 匿名 2019/11/07(木) 12:37:40
>>54
寒さも増してる?
そうか、都内は今週も日中暖かい。今日も半袖で過ごしてるよ。+1
-9
-
61. 匿名 2019/11/07(木) 12:37:50
2ヶ月なんてお出かけしなかったけど+8
-2
-
62. 匿名 2019/11/07(木) 12:37:56
家での楽しみを見つけるに限る
私は抱っこしたままhuluとかで海外ドラマ見続けてた
ネットスーパーでおやつや寿司買って楽しんでたよ
よく寝てくれる間はゲームもしてた+9
-1
-
63. 匿名 2019/11/07(木) 12:38:13
首も座る前からどこに出かけるっていうの?+2
-4
-
64. 匿名 2019/11/07(木) 12:38:42
>>60
やっぱり空気乾燥してるし、いろんな菌を貰いやすくなってると思うよ。+5
-1
-
65. 匿名 2019/11/07(木) 12:38:43
>>63
子供のためじゃなくて自分のストレス発散でしょ+3
-6
-
66. 匿名 2019/11/07(木) 12:38:59
ベビーカー載せて近くの公園を散歩してたなー
授乳と授乳の合間に一時間ほど。+3
-1
-
67. 匿名 2019/11/07(木) 12:39:38
私は夜旦那に任せて遅くまでやってるドラッグストアで息抜きしてたわ+6
-0
-
68. 匿名 2019/11/07(木) 12:39:38
サイゼとかとりあえずファミレスですかね。
その後にショッピングモールにとりあえず行くとか。
公園に行ってもまだ歩けなきゃただ居座るしか出来ないので、商業施設みたいに赤ちゃん設備整ってるところに連れていけば間違いはない。+1
-6
-
69. 匿名 2019/11/07(木) 12:39:43
2ヶ月の時はほぼ家で引きこもってたなー
行っても家の近くの公園ぐるっと散歩するくらいかなぁ。
インフルエンザ流行ってるしあんまり人の多いところには行かない方がいいかもね〜
でもウィンドウショッピングくらいしたいよね!
旦那や実家に預けるにしても完全母乳なら1人で出かけるなら億劫になっちゃうよね...+8
-0
-
70. 匿名 2019/11/07(木) 12:39:55
同じ歳くらいの子持ちのお友達のお家にお邪魔する+0
-7
-
71. 匿名 2019/11/07(木) 12:40:12
ずっと家にいるのがおかしくなりそうって理由で2ヶ月の子供を連れだそうとするとかありえない
それぐらい我慢しなよ+7
-28
-
72. 匿名 2019/11/07(木) 12:41:45
これからの時期の支援センターとか絶対無理
+9
-0
-
73. 匿名 2019/11/07(木) 12:43:59
まだ二ヶ月
これから風邪やインフルエンザが流行るし
人混みはNG
寒くて乾燥する日は
むしろ控えた方がいいのでは
もう少し大きくなって
暖かい日にお出掛けしましょう
+9
-0
-
74. 匿名 2019/11/07(木) 12:43:59
2ヶ月だと近所のスーパーやコンビニへ散歩くらいしかできなかった
ついでに甘いもの買ってストレス発散に食べてた+5
-0
-
75. 匿名 2019/11/07(木) 12:44:08
>>71
まー、要はそういうことだよね。それが子育て。親が我慢しないといけない時期ってあるのよ。もちろん預けて自分1人でどっか行くのはいいと思うよ。+7
-5
-
76. 匿名 2019/11/07(木) 12:45:12
主さん分かる
家にいると気が滅入ってくるよね
睡眠もとらなきゃだけど、合間に家事もやったり、夕方からは赤ちゃんの黄昏泣きにこちらまで謎の不安感出てきたり
私は抱っこ紐して軽い散歩がてらコンビニに行きました笑
コンビニスイーツ買って甘い物食べたら
ちょっと元気になるし、赤ちゃんと少しの時間だけど自分1人でお出かけ出来た!て自信もついてなんだか嬉しかったの覚えてます。
+34
-0
-
77. 匿名 2019/11/07(木) 12:45:24
これからインフルやノロが流行るから2ヶ月の子だとむしろ連れ出したくないけどな普通は+5
-3
-
78. 匿名 2019/11/07(木) 12:46:38
近所の夫婦がまさに生後2ヶ月の赤ちゃん車乗っけてお昼に出掛けて夜19時くらいに帰ってくるよ。毎週末ね。どこ行ってんだ?赤ちゃん何も言えないから連れ回す親もいるんだろうね。+0
-14
-
79. 匿名 2019/11/07(木) 12:48:07
>>64
トピずれだけど、暖かいと言っただけ。寒さが増してるなんて実感は今年はまだないなと思って。今日もコンビニの店員さんが、陽が入ってくると暑いから冷房入れようかなと言ってたくらい。+4
-1
-
80. 匿名 2019/11/07(木) 12:48:24
そんなに小さいのに
ママがお出掛けしたいなら
歩いてすぐの静かなカフェに
赤ちゃんがおねむの時に連れて行く
+2
-0
-
81. 匿名 2019/11/07(木) 12:48:31
毎日お疲れ様!赤ちゃんは預けられる人いるかな。まずはママが一人で息抜きしておいで。ずっと家の中にいるとおかしくなりそうな気持ちわかるよ!私もそうだったから。+17
-1
-
82. 匿名 2019/11/07(木) 12:48:35
真夏と真冬は菌だらけだから出ない方がいいよ〜
自分も免疫力落ちてるから風邪引きやすいよ
たまにご主人に預けて喫茶店でも行けばいいじゃない
春になったらお花見したらいい+1
-0
-
83. 匿名 2019/11/07(木) 12:48:57
2ヶ月の頃は、ベビーカーで近所お散歩する位でした。
生まれて2ヶ月のふにゃふにゃ赤子をインフルエンザ流行っている時期にわざわざ外出させる必要ないと思う。
頭おかしくなりそうなら、旦那さんに一時間でもみてもらって整体やマッサージでリフレッシュしたりするのが良いんじゃないかな??
誰も預ける人がいないなら、家に引きこもれる今が美容に集中できるチャンス!!!
と思いヨガやダンス思い切り体動かしたり、パックしたり美容オタクになるのもありですよ。
+3
-0
-
84. 匿名 2019/11/07(木) 12:48:57
私が住んでいる地域は支援センターへは3ヶ月からしか行けなかったので、ベビーカーか抱っこひもでその辺りを散歩したり買い物に出かけてましたよー♪
その月齢では赤ちゃんを楽しませる為のお出かけは難しいので、自分の気分転換と割り切って、しっかり暖かくしてお出かけしてはいかがでしょうか。+3
-0
-
85. 匿名 2019/11/07(木) 12:49:52
>>78
実家に顔出してるだけかもしれないよ
余計なお世話+23
-0
-
86. 匿名 2019/11/07(木) 12:50:10
>>78
実家とかかもしれないよ?
+14
-0
-
87. 匿名 2019/11/07(木) 12:51:44
秋に生まれたので春になるまで
家に引きこもっていました。
風邪やインフルエンザも流行っていたし
病院に予防接種以外はほとんど家にいました。
何より私の身体がきつくて外に出る気には
なれませんでした。
+4
-0
-
88. 匿名 2019/11/07(木) 12:52:40
2ヶ月ならその辺お散歩かな、風邪やウイルスの流行していない時期なら平日の空いてるショッピングモールを1時間以内でプラプラとか?。どちらにしても近所で。
4ヶ月~ハイハイ前までは友達とのランチとか、1人で軽くお茶したりが結構楽にできた。ハイハイ以降、歩く前が1番じっとしててくれなくて、外食は全くできなかった。それ以降は公園か子供遊ばせられる広場ばっかり。+1
-0
-
89. 匿名 2019/11/07(木) 12:53:26
>>18
超カワイイ😍+23
-0
-
90. 匿名 2019/11/07(木) 12:53:39
平日の西松屋
アカホンと違ってめちゃめちゃ閑散としてる(笑)から人から病気貰うリスクが低いしいろんな赤ちゃんグッズ見てるだけでも楽しいよ
体重計ったりも出きるし
しかも西松屋は安い!+16
-0
-
91. 匿名 2019/11/07(木) 12:54:14
>>78 うちもその月齢の頃は近くの実家にほぼ毎日行ってたよ。むこうでお風呂も済ませて、帰りは19時頃だった。+14
-1
-
92. 匿名 2019/11/07(木) 12:55:36
>>71
2カ月にもなれば、少しの散歩くらい問題ない。人がいるような所を避けて、10分くらいで帰ってくればいい。それすらも我慢しろとか、都会で赤ちゃんと二人だけの密室育児してるお母さんには言えないわ。朝から晩までずっと赤ちゃんと二人きり。田舎とかで核家族ではなく、地域の人たちと日中交流あるようなケースは我慢もできるけどさあ。
そういう我慢しろとかの圧で引きこもって虐待の原因になるとも指摘されているから、主の状況はよくわからないけど、赤ちゃんに無理させない程度に息抜きや気分転換してほしい。+37
-1
-
93. 匿名 2019/11/07(木) 12:56:52
>>53 でもそういう所だと、他のお母さんと話せたり、施設の人も優しかったりして、毎日育児で行き詰まってるお母さんのいい息抜きになると思うよ。+14
-0
-
94. 匿名 2019/11/07(木) 12:58:31
主さん家にいて退屈してるんだねー
今は抱っこかベビーカーで散歩しかないと思うよ
キッズルームで転がすこともできるけど、踏まれるの怖いしね…
後はベビーマッサージ教室とかもいいかもねー
主さん、家にいるのが退屈なんていいお母さんになれるよ
児童館に入り浸ってるママはそういう人が多かったよ
子供にお友達作りやすそうだねー
わたしは家が好き人間だから素直にうらやましーです+15
-0
-
95. 匿名 2019/11/07(木) 12:59:32
子供が10月と1月生まれだけど、どちらも春になるまでは軽く近所を散歩くらいしかしてないかな。
低月齢でこの時期から流行ってるインフルやRSにかかったら即入院になっちゃうよ。
私は旦那が休みの日に子供を30分くらい預けて、近所のスーパーやコンビニに一人で行って好きなお菓子とか買ってきて気分転換してた。+4
-0
-
96. 匿名 2019/11/07(木) 13:02:03
>>10
違うでしょ、主の気分転換になるんだよ。
2カ月の赤ちゃんとが遊べると思って公園なんて提案してる母親、ガルちゃんでもさすがにいないよ。+50
-0
-
97. 匿名 2019/11/07(木) 13:03:04
>>53
今からでも絵本の読み聞かせはいいと思う。色のはっきりしたもの選んで30cm以内に近づければ見えるし聞こえてるから内容は理解できなくても喜ぶよ。
あと一時保育は2ヶ月なら無理では?自治体によるのかな。寒くないように気をつけて近所を散歩か比較的空いてる時間にスーパー、カフェでテイクアウトかな。あとお母さんが気分転換したいときは授乳時間の合間にご主人にあずけてひとり出かけるのがいいと思う。+3
-0
-
98. 匿名 2019/11/07(木) 13:05:05
さっきから競馬とかパチンコって書いてる人楽しい?暇人なんだね。+0
-0
-
99. 匿名 2019/11/07(木) 13:05:42
風邪引くとかインフルがとか気にしてる人が多いことに驚いた。生後6カ月までは母体からの免疫があるから、感染しにくいと言われていたけど、今は違うの?子供育てた実感としては、やはり6カ月過ぎて10カ月頃、とくに一歳すぎてから熱出したり風邪ひいたりするようになった。+5
-5
-
100. 匿名 2019/11/07(木) 13:07:08
>>78
近所の監視BBAかよ+16
-1
-
101. 匿名 2019/11/07(木) 13:07:31
旦那は平日1日しか休みがなく、公園は徒歩25分、スーパーも25分くらい、支援センターは町にでないとなのでバスを乗り継ぎ、、+2
-0
-
102. 匿名 2019/11/07(木) 13:08:55
平日で人少ない時間帯に子供服見に行くだけでも気晴らしになるのでは?
その頃だと赤ちゃん楽しませるためにどっか行く意味はあまりない気がする。+5
-0
-
103. 匿名 2019/11/07(木) 13:09:16
空いてる時間にスタバやタリーズとかでお茶。まだ歩かないからベビーカーに入れておけば大丈夫。おすわりできる頃になると自我も芽生えてきて難しくなるからオススメです。昼間ならテラス席でのんびりするといいよ。紙コップで飲めば、愚図ってもすぐに退席できる。+11
-0
-
104. 匿名 2019/11/07(木) 13:10:45
自分が気分転換したいなら旦那に預けて美容院でも買い物でも好きな所に行けばいいでしょ。2カ月の子供なんてせいぜい生活のリズム整えていく為に決まった時間に外気浴するぐらいで充分だよ。+5
-2
-
105. 匿名 2019/11/07(木) 13:10:52
>>1
2か月なら、なるべく外出は控えたほうがいいとはいっても、スーパーに赤ちゃん連れて買い物しているママもいるんじゃないかな…。
私は、近所のショッピングモールで、コーヒーを飲んで帰ったりしてたけど。
オープンの直後だと、お客さんもほとんどいないから気が楽だった。
+18
-0
-
106. 匿名 2019/11/07(木) 13:11:05
生後2ヶ月。
子供に外気浴させたい!ならスーパー〜公園ぶらっと散歩くらいで充分だと思います。
自分の気分転換メインなら、抱っこ紐・ベビーカー・車・電車・バス・自転車なんでも使って好きなところ、買物でもカフェでも美術館でもどこへでも出掛けたら良いと思います。+3
-2
-
107. 匿名 2019/11/07(木) 13:11:56
うちは2カ月半の時に、近所のショッピングモールに行ったよ!平日の午前中、空いてる時間に1時間くらいかな。授乳の合間に、さっと行ってきた。冬生まれだったんだけど、その頃には暖かくなってきてたから。近所にそういった商業施設はありませんか?本格的に寒くなる前に、混む時間を避けて短い時間でも行ってみるといいかも知れません。+5
-0
-
108. 匿名 2019/11/07(木) 13:12:26
2ヶ月なら窓際の日光浴30分で十分なレベル
ママの息抜きを一番に考えたらいいんじゃない?久しぶりに美容院行くとか(もう行ってるならごめん)
実家に預けて自宅で爆睡とかもシンプルに良いし、気力あるなら旦那さんとランチデートもいいかもね
子育ては頑張りすぎなくていいのよ+3
-1
-
109. 匿名 2019/11/07(木) 13:15:24
2ヶ月くらいなら近所お散歩かなー。上がいたら色々連れていかないといけないかもしれないけど。お店も今の時期は子供も大人も咳してるし怖い!大人は手で口押さえたりするけど子供は普通にそのまま咳するしね。風邪とかもらいたくない+1
-2
-
110. 匿名 2019/11/07(木) 13:15:45
実家は遠方なんです泣
親はいないに等しいです、、
ショッピングモールは車でしか行けない上に私の車はなくペーパーです、、。+0
-0
-
111. 匿名 2019/11/07(木) 13:20:18
オススメなんて公園程度だよ
赤ちゃん連れて主の行きたいところ行ってみたら?多分2ヶ月の子連れて出掛けるのしんどくて家にいる方が楽ってなるよ+7
-0
-
112. 匿名 2019/11/07(木) 13:20:51
>>110
私も実家とは絶縁してたから里帰りしなかったんだけど、
いざと言う時に親がいる(頼れる)ってのとそうでないのとは、それだけで精神的な安心が違うんだよね…
私は1ヶ月検診終えてから旦那に子供任せて美容院行ったのが産後初の1人のお出かけだったかな?
あなたはどこへ行きたいの?赤ちゃんは旦那さんに任せて、昼寝でも何でもあなたがしたいようにすればいいと思うよ~+4
-0
-
113. 匿名 2019/11/07(木) 13:21:08
具体的な場所出してるコメントにばかりマイナスついてるけど、人混みだろうがレストランだろうが公園だろうが、出掛ければある程度人はいるものですよ。
外に出る時点で風邪だとか感染症とかのリスクはあるんですから、何にでもマイナスつけてイヤイヤすんなら出掛けんなよって話。
どこに出掛けようがリスクあるんですからちょっとの時間公園だけならいいよ!じゃないと思う。+13
-0
-
114. 匿名 2019/11/07(木) 13:21:48
生後半年ぐらいまでは、母親の免疫で風邪引かないと思っていたけど、
今3ヶ月の息子、上の子のが移って、生後1ヶ月過ぎに、風邪引いて長引いた。
それからは、風邪引くの怖くて、人混みには行きたくなくなった。
ここ見てると、引きこもってる罪悪感がなくなりました。
ありがとう!
+10
-0
-
115. 匿名 2019/11/07(木) 13:24:24
>>110
じゃあ旦那さんが見てくれる時に教習所でペーパーの人の練習行ってみては
息抜きになるしこれからの役に立つし+4
-0
-
116. 匿名 2019/11/07(木) 13:24:43
>>1
子どものことをを考えるなら、家の近所の散歩や公園で日なたぼっこでしょう。
上の子がいたら2カ月でも連れ出さなきゃいけないことはあるけど、だからって必要もないのにこの時期にわざわざ赤ちゃん連れて出かけるのは違うと思う。
こういうこというとすぐに母親だって気分転換必要とか言う人いるけど、自分の為に生後2カ月の子どもを外的リスクに晒す人にまともな母親が続けられるとは思えない。
自分が良ければそれでいいなら、どこにでも行けるんじゃないの。乳児NGじゃないところなら。+7
-19
-
117. 匿名 2019/11/07(木) 13:25:52
>>115
これとても良い案だと思う!
気が向いた時に子供連れて一人でぱっと出かけられるのっていいよ+2
-0
-
118. 匿名 2019/11/07(木) 13:26:54
>>46
2ヶ月で紙芝居!?に驚きです(゜ロ゜)+3
-0
-
119. 匿名 2019/11/07(木) 13:27:03
>>60
半袖は無いわ
半袖の暖かさではない+5
-0
-
120. 匿名 2019/11/07(木) 13:33:50
>>110
これ、主さん?
ショッピングモールでなくても、ファミレスとかスーパーやコンビニのイートインスペースとかない?お客さんが少ない時間なら行きやすいと思うけど。
+3
-0
-
121. 匿名 2019/11/07(木) 13:38:46
2ヶ月ぐらいの時にスーパーで買い物してたら知らないババアに、まぁー!こんな所に連れ出して可哀想に!って言われた事ある+2
-0
-
122. 匿名 2019/11/07(木) 13:39:22
3ヶ月ママです
主さんの気持ちよーーーーーく分かります!
私も1ヶ月~2ヶ月の頃なれない子守りにすごく気持ちが滅入ってしまい外に出てストレス発散したくてたまりませんでした。
でも子供が3ヶ月になると話し掛けただけで笑顔を見せたり「アー」とか「ウー」とか喃語を出したり色んな表情を見せるようになってすっごくすっごく可愛くて楽しいよ!
この可愛い時期に冬籠もりの時期に当たってラッキーって思ってます笑
春まで冬籠もり一緒に頑張ろう👊✨
+8
-0
-
123. 匿名 2019/11/07(木) 13:40:44
3ヶ月の子を今日ベビーカーに乗せて図書館に行ってきました。その図書館は「赤ちゃんの時間」っていうのをもうけてて、赤ちゃんが多少声出してもおおめにみようねっていう張り紙があるので、行きやすい。
でもここ見たら、図書館なんて人がいっぱいで感染症とか風邪とかまずかったかなと心配になった。
やっぱり冬は近所を散歩くらいにしといた方がいいのかな。+0
-0
-
124. 匿名 2019/11/07(木) 13:42:03
2ヶ月ならまだ無理に出かけなくてもいいと思うけどな(*^^*) どこか連れて行かなきゃ!!って堅く考える必要ないと思うよ!これからもっともっと寒くなるし、本格的に寒くなる前に、近所の散歩してみては??ベビーカーでもいいし、抱っこ紐でもいいし♡ 普通にスーパーで夜ご飯の買い物行くだけでも立派なお出かけだと思う!+1
-0
-
125. 匿名 2019/11/07(木) 13:42:55
2~3ヶ月の頃に義母に預けて旦那とUSJ行ってきたことあるけどめちゃくちゃ楽しかったわ
寝不足でふらふらだったけど現地に着いたらみるみる元気になった+3
-5
-
126. 匿名 2019/11/07(木) 13:43:09
体重計とか置いてある授乳室のあるショッピングセンターからスタートしたな。
短時間の買い物でも息抜きになるし、授乳室利用する度についでに体重を計ってた。+1
-0
-
127. 匿名 2019/11/07(木) 13:50:27
これから風邪やインフルエンザ、ノロとかはやるだろうから人混みの中はやめといた方がいいよ
私も11月末生まれの子がいるけど、3ヶ月まではスーパーすら連れて行かなかった
ベランダで日光浴くらいだったな
あったかくなって3月半ばくらいでようやくスーパー連れてったり、ちょっと街まで電車乗って行ったりしたけどすぐ帰ってた
というか産後2ヶ月とかで外出たいって思える余裕があって羨ましいしすごいよ
授乳とかめちゃくちゃ神経質になってたから大荷物になるし、泣いたらどうしようとか自分もしんどいしで出かけたいなんて全く思えなかった+2
-8
-
128. 匿名 2019/11/07(木) 13:59:27
自分がおかしくなるなら誰かに子供預けて気分転換すればいい話し わざわざ小さい子供と出かけなくても子供預けて気分転換してる人たくさんいると思う
+0
-0
-
129. 匿名 2019/11/07(木) 14:05:38
誰も頼れる人いないんです。知り合い、友達、親いません。預けたくても預けられない場合どうしてら。+1
-0
-
130. 匿名 2019/11/07(木) 14:06:31
2ヶ月頃は自分が運動不足だったのもあって、抱っこして5分も散歩したら腕や腰が疲れたよ。でも赤ちゃんにはそれくらいの散歩でも刺激になると思って、気が向いたときにふらっと散歩してました。+1
-0
-
131. 匿名 2019/11/07(木) 14:09:08
生後二週目で、キャンプ行ってた+0
-4
-
132. 匿名 2019/11/07(木) 14:15:54
わたしはどこでも行ってましたー!
里帰りもしてなかったから
買い物も市役所も全部赤ちゃんと一緒!
ショッピングモールぐらいだったら
授乳室もあるし行きやすいと思いますよー!+2
-1
-
133. 匿名 2019/11/07(木) 14:26:48
>>71
でも自分がおかしくなっちゃったら、子育てできないよ。
まだホルモンも不安定な時期だし、辛いんだよ。痛いほど気持ち分かるよ。
外の風に当たったり、息抜きは必要だと思う。
天気がいい日にベビーカーか抱っこ紐でお散歩するといいよ。
首が座るとお出掛けはかなり楽になるから、そうしたら息抜きもしやすくなると思う。+9
-0
-
134. 匿名 2019/11/07(木) 14:27:15
ベビーカーでお散歩とか?2ヶ月だとまだ首も完璧にすわってないよね?長時間は難しいから近所を散歩するとかそんなもんじゃない?+0
-0
-
135. 匿名 2019/11/07(木) 14:31:17
>>60
返信ありがとうございます。
都内はまだまだ暑いんですね!距離を感じます。
私は福岡ですが最高気温が20度ほどで夕方はダウンコート着てる人もいるくらいですよ。
これからは急に寒くなる事もあると思うので寒暖の差で体調崩されないように気をつけて下さい。+1
-0
-
136. 匿名 2019/11/07(木) 14:32:59
支援センターかなぁ。他のママさんや職員の人と話すのも楽しいよ。ただ場所によっても雰囲気違うから、私も何ヶ所か行ってやっと今の所に落ち着いた。ボスママみたいなのがいて新規の人をジロジロ見てきたり(でも話しかけてこない)、職員が感じ悪かったり…。でも、これからの時期は病気も怖いよねー。+3
-0
-
137. 匿名 2019/11/07(木) 14:33:26
時々新生児みたいな首もすわってない赤ちゃんショッピングモールとかでもいるよね。そういう人に限って家族総出で来てたりするけど大人2人以上いるなら家で待ってたらいいのにって思う。+3
-6
-
138. 匿名 2019/11/07(木) 14:34:38
近所を散歩するくらいで充分です。首すわり前はむやみに連れ回さないほうがいいと言われました。
でもお母さんもリフレッシュしたいよね。たまに短時間ショッピングセンターをぶらぶらするとか、カフェに行くくらいだったらいいと思います。私もよく気分転換に散歩途中のカフェでお茶してました。ねんね期のほうがゆっくりできるよ。+3
-0
-
139. 匿名 2019/11/07(木) 14:36:46
>>114
うちは、二人目が生後3ヶ月の頃に、上の子の風邪が移り、RSに罹り病院から吸入器借りて大変だった。
上の子は症状がだいぶ軽くて、大したことない風邪だと思ってた。
+0
-0
-
140. 匿名 2019/11/07(木) 14:42:30
現在妊娠中ですが、生後2ヶ月になるかならないかくらいの時期に姉の結婚式を打診されました。
上の子の時は完母で頻回授乳だった、自分の体調も良くなかった事もありその時期外出はほぼせず家にいました。
母は当日駄目なら来れなくても良いから出席を考えてほしいと言われました。
生まれたばかりの子供を連れて、体調も戻りきらない自分が出掛けるべきでないと思ってしまいました。
身内なのだから出席するのが当たり前ですか?
楽しみにしているはずの出産が、打診を受けてから一気に憂鬱になりました。+2
-0
-
141. 匿名 2019/11/07(木) 14:44:20
主さん毎日お疲れさま!
私も今生後二ヶ月の子を育てています。本当ずっと家に赤子と二人きりだと気が滅入るよね。私もワンオペ育児で夜とかたまに涙でてくるよ。
外出したいけど皆が言うようにインフルエンザが怖いから近所散歩してスーパーやコンビニやテイクアウトできるカフェによって甘い物食べるのが唯一の贅沢。あとはアマゾンプライム申し込むか休日旦那に頼んでDVDレンタルするか、ちょっとマッサージや美容院にいくかとかしかできてないなぁ。
元々アクティブな性格だと外出制限つらいよね。0歳児の母トピでたくさんグチってね!
+5
-0
-
142. 匿名 2019/11/07(木) 14:51:12
主さんの気持ちわかるかも。
産後だけど、ギリギリまで働いていたからか、ずっと家にいて赤ちゃんのお世話しているとおかしくなりそう。
(赤ちゃんのお世話が嫌というわけではないです)
家に一人なので、ぽつんと一人いると、時間は経つのになんだかいろんなものから置いてかれているような気持ちというか。
赤ちゃんが寝てる間は家事をしたいし。
でもこれからの時期、出かけると菌をもらいそうで不安だし。
私の場合は家に誰か大人がいて話し相手になってくれるとちょっとストレス発散できました。そういう面はないですか?+8
-1
-
143. 匿名 2019/11/07(木) 15:00:46
>>129
旦那さん単身赴任?
市役所に電話して、「小さい子供がいて一時保育を利用したいんですが」って言えば担当者に引き継いでくれるよ
あらかじめ一時保育受け付けてる保育園探しておくといいよ
気力無かったら保健師さんに自宅に来てもらう
資料とか持ってきてくれるから相談に乗ってもらいながら決めればいいよ
認可、無認可色々あるからどこに預けるか決めたら役所か保育園に電話すれば手続きの方法を教えてくれるよ
見つかるといいね!+2
-0
-
144. 匿名 2019/11/07(木) 15:06:49
まだ小さいから、赤ちゃんは家にいるのがよさそう。
母のリフレッシュ目的なら、誰かに預けて数時間一人で出掛けたら?+0
-2
-
145. 匿名 2019/11/07(木) 15:11:18
育児お疲れ様です!半日とか誰かに任せられるなら主さんだけでも美容院行ったりランチだけ誰かと食べたり近くの銭湯行ったりどうかな?家でいると疲れちゃうのわかる!当面は公園とかにして一緒に人混みに行くのは諦めて大きくなってから連れて行ったらどう?それに、赤ちゃん連れて行くと気分転換と言うよりも疲れちゃうよー!+0
-1
-
146. 匿名 2019/11/07(木) 15:28:45
娘が2ヶ月の頃はちょうど1月とか冬だったし、インフルエンザの時期だったから春まで散歩かドライブくらいだったな。第一子だったし、妹が生まれたらそんな事言ってられなかったけど、一人目なら春になるまででかけない。
自分がストレスで出かけたい時は、旦那か自分の親に預けて夫婦で買い物行ったりしたけど。
2ヶ月でインフルエンザや胃腸炎貰ったら可哀想だしね。胃腸炎は家族で感染するし。+2
-1
-
147. 匿名 2019/11/07(木) 15:44:07
上の子いるから引きこもってもいられなくて、散歩と買い物がてら近所のイオンとか行ってるよ。抱っこ紐+自前のベビーカーにしか乗せてないけどね(上の子をスーパーのベビーカートに乗せて胃腸炎もらったことがあるのでトラウマになってます)+1
-0
-
148. 匿名 2019/11/07(木) 15:47:37
>>140
お産は人それぞれで、産後は超元気な人から歩くのもやっとな人まで様々だからなぁ…不安なら欠席にして良いと思う。それか、実姉なら直前まで粘って考えてもそれほど迷惑じゃないかも。それに、超安産で元気でも、赤ちゃんは小さいことに変わりないから人混みに連れて行くのも嫌って気持ちもあるね。+5
-0
-
149. 匿名 2019/11/07(木) 16:45:40
>>116
こんなに他人に上から目線で物言う人が「まともな母親」なの…?
もっと言い方あるでしょう。みんな公園や近所の散歩を勧めてるけど、あなたみたいなキツイ言い方してる人いないよ?+8
-1
-
150. 匿名 2019/11/07(木) 17:10:22
>>81
赤ちゃんいるのに
どうやって?+3
-0
-
151. 匿名 2019/11/07(木) 17:23:11
>>44
それが私の知り合いいるんだよ。
旦那の学生時代の先輩夫婦で2人目が生後2ヶ月の時、東京から四国まで。もちろん飛行機で。
理由は私の旦那の学生時代の同期の結婚式に夫婦(夫婦2人共その同期の先輩)揃って参加したかったらしく、わざわざ少し前乗りして観光も含めて行ったみたい。
2人目だから!?と思ったけど、うちも2人目生まれて2ヶ月とか考えられなかったから、たまにアレ?って思う事あったけどやっぱり感覚ズレてるなって思った。2ヶ月で連れてこられた花嫁にも同情したよ+0
-7
-
152. 匿名 2019/11/07(木) 17:34:29
>>116
何様なんだ?
さも自分が言っていることが正しいかのようだけど「まともな母親が続けられるとは思わない」だなんて事を他人に言えるようなまともな人間って数少ないと思うよ+4
-1
-
153. 匿名 2019/11/07(木) 17:35:27
>>129
私も旦那単身赴任、両親他界で誰も預けられる人がいなかった💦
産後飼ってる犬の散歩をするのに自治体がNPOに委託してる一時預かりを利用しようと思ったのだが生後57日以上にならないと対応出来ないと断られ目の前真っ暗に…
結局生後3週間経ったころにベビーカーに乗せて一緒に回ることになりました
生後57日を迎えて改めて一時預かりの登録をして先日初めて利用しました
安心して預けられましたよ+5
-0
-
154. 匿名 2019/11/07(木) 17:38:03
>>116
うわー、何様なのこいつ
ママ友にしたくないタイプだわーwwwww+7
-2
-
155. 匿名 2019/11/07(木) 18:42:46
>>118
さすがに本来の使い方はしませんよ;
絵が大きく少ない6ヶ月の赤ちゃん用のを見せて
これなんだろうねー?
って話しかけるツールとして使ってました◎
お世話じゃない、赤ちゃんと接する時間を確保したくてって感じかな+5
-0
-
156. 匿名 2019/11/07(木) 18:52:19
>>155
納得しました!
すばらしいですねー!+3
-0
-
157. 匿名 2019/11/07(木) 18:59:48
>>140 気が乗らないなら無理して行くことないと思う。何回目でも産後はなにがあるか分からないもんね。私は妹とすごく仲良くて親も子供の面倒よく見てくれるから、産褥期過ぎてるなら行くかなぁ。+1
-0
-
158. 匿名 2019/11/07(木) 20:08:16
なんだか当たり前のように簡単に旦那の休日に預けてって意見あるけど、
世の中そんないい父親ばかりじゃないんだよ。
父親になりきれない男が山ほどいるの。
しかも、生後2ヶ月なんて首も座ってない子を預かるの嫌がる人だっているのよ。
2ヶ月じゃ、ベビーカー や抱っこ紐で近場のカフェとか出掛けたり、3ヶ月になったら支援センターとかOKなとこもあるから空いてる時間に行ってみては?
他のママさんや、支援センターの職員の方と話すだけでも気分変わると思うよ。
家でずっと一人でみてたらそりゃ息抜きしたくもなるよ。
都心に住んでるけど、1ヶ月健診がすんだらどんどん外出するように言われたわよ。
連れ出して可哀想なんて言う人の方が頭可哀想。+11
-1
-
159. 匿名 2019/11/07(木) 20:16:14
>>129
誰にも預けられないって相当しんどいですよね。
自分が体調崩す可能性も考えて、保育園の一時保育を利用しておくと良いと思います。
確か事前に面談とか必要だったので。
月に1回でも離れる時間が出来るだけでもリフレッシュになると思います。
予約が取りにくい場合は、保健所の保健師さんに産後うつかもしれないと相談してみて。
真っ先に様子を見に来てくれて、一時保育も入れてくれたりする。
産後うつは結構誰にでも起こることだから。
あとはファミサポさんの登録も。
いざと言う時頼れる場所があるだけでもラクですよ。
+2
-0
-
160. 匿名 2019/11/07(木) 20:30:23
>>1
スーパーに買い物くらいは抱っこ紐かベビーカーで連れていったりはしてたけど、お出かけってほとんどしなかったよ。公園行ったって遊べないし。
歩きながら景色見るだけでも赤ちゃんには新鮮なんじゃない?+3
-0
-
161. 匿名 2019/11/07(木) 20:37:25
子育ておつかれさまです!
わたしも3ヶ月の子を育てていて、毎日息が詰まる気持ちわかります。
わたしは子どもが1ヶ月半を過ぎた頃から一緒に外出してます。住宅街をブラブラするだけのこともあるし、スーパー行ったり、コーヒー買って公園のベンチでゆっくり飲んだり、たまに昼間の空いてる時間に電車で大きなお店のある駅に行ったりもしてるよ。
子どもが少しぐずってるときでも外に連れて行くと泣かずにキョロキョロしてるので、いい刺激になってるのかなと思います!
大人が心身の余裕を持って子どものケアをできるように、うまく息抜きしながらがんばりましょう!
+6
-2
-
162. 匿名 2019/11/07(木) 20:45:23
>>158
わたしも23区内に住んでいて、先日助産師さん訪問で夜寝てくれなくて大変と相談したところ、「1ヶ月健診が終われば外出して昼と夜の区別かがついてくる」と言われ、外出する気満々でした。
近所に住んでいる友達も1ヶ月健診が終わった12月頃からもう外出して当時一緒に遊んだりしてました。
数日前に1ヶ月健診が終わり、助産師さんから外出と言われていたので、先生に外出して大丈夫か改めて聞きませんでしたが、ここを読んで外出しなかった方ばかりで驚いています。
万が一があったら怖いので、外出しない方がいいのかな・・・+3
-2
-
163. 匿名 2019/11/07(木) 21:36:51
>>1
ずっと家だとストレスたまるよねー!
私家にこもってるのが苦手なタイプだけど、さすがに4ヶ月位までは我慢したな。
2ヶ月は皆さん書いてるけど、感染症もらうの怖いし、寒い時期だったし平日は極力外に出さず引きこもってたよ。
休日に旦那に任せて、一人でスーパーや買い物やカフェ行って息抜きしてた。
もう少ししたら外にも出やすくなるから頑張れー!+2
-0
-
164. 匿名 2019/11/07(木) 21:43:28
産まれた時期にもよるよね。
娘は春生まれで、気候もよく感染症とかも落ち着いてる時期だったからお散歩しやすかった。
でも動きやすくなる時期が真夏で熱中症怖くて逆に引きこもってたかも?
今からの時期だと寒くなるし、インフルエンザとか病気が怖いから私なら怖くて出さないなー。+2
-0
-
165. 匿名 2019/11/07(木) 21:45:54
インフルエンザとか感染怖いから連れ出しちゃダメなのも分かるし気分転換より育児でしょっていうのももっともなんだけど、パンクしないように自分をコントロールするのも立派な子供を育てるための義務だと思ってます。だから、主さんも遠いかもしれないけど親に電話して頼ってみたり、昔の友達とかいるなら悩みを聞いてもらったり旦那さんにある程度押し付けたりだとかして、息抜きしてね。毎日お疲れ様です。気分転換を行おうとすることって実は育児でとても大事なことだよ。+9
-0
-
166. 匿名 2019/11/07(木) 22:10:59
>>150
日本語読めないのかな。
預けられる人がいるかなってきいてるのに。+1
-1
-
167. 匿名 2019/11/08(金) 01:21:15
お出かけ無理にせず、旧友と長電話とかいい息抜きになりそう。
自分と同じくらいのタイミングで出産した友達とかは居ない?
LINEでまずは雑談から始めてタイミング合わせてお喋りしてみては?+1
-0
-
168. 匿名 2019/11/08(金) 03:26:38
>>10
二か月の赤ちゃんも、いつもと違う場所だなぁって感じるよ。
風が吹いているとか、公園の物音とかね。
「なにで遊びたいかな〜」とか話しかけて楽しそうです!+4
-0
-
169. 匿名 2019/11/08(金) 03:40:34
1ヶ月健診過ぎてから抱っこ紐して仕事してました。
毎日2~3時間程度ですが、産休中に溜まった書類整理したり銀行に支払いしに行ったり。
こんな小さい赤ちゃん見ることないってよく覗かれました。
+1
-1
-
170. 匿名 2019/11/08(金) 03:48:00
ずっと家にいると辛いですよね。私も去年秋に出産して、2ヶ月の頃は真冬だったので病気も怖くて悩んでました。
食べることが好きだったので、お座敷の個室があるお店とかに母と早い時間にランチに行くのが楽しかったです。混み始める前なら気を使わないし、まだ寝返りもしないので寝かせてご飯食べてました。
大変なことが多いと思いますが、出来る息抜きを上手にしてくださいね。病気も怖いけれどストレスでパンクしてしまうのも怖いですから…一緒に力を抜いて子育て頑張りましょうね!+1
-0
-
171. 匿名 2019/11/08(金) 10:18:04
8ヶ月の子がいますが、卵アレルギーでインフルの予防接種はしません。これくらいの子もやっぱり、これからの時期キッズスペースとか避けた方がいいですかね?+0
-0
-
172. 匿名 2019/11/08(金) 12:28:54
家の周りを散歩して帰る。+0
-0
-
173. 匿名 2019/11/08(金) 13:54:53
>>81
頼れる人がいない人は一緒に行くしかないんじゃない?+0
-0
-
174. 匿名 2019/11/08(金) 14:44:02
ベビーカーに乗せて日向ぼっこがてら散歩してるお母さんをよく見かけるけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する