ガールズちゃんねる

お一人様一点までに赤ちゃんは含まれる?

2044コメント2019/12/05(木) 12:21

  • 1. 匿名 2019/11/07(木) 10:12:57 

    先日スーパーで卵がお一人様一点までで安くなっていたので0歳児の息子と買い物に行き2点待ってレジへ行きました。するとレジの店員さんが「赤ちゃんはまだ食べれないよね?」と言って一点しか買わせてもらえませんでした。確かに赤ちゃんは食べられません。でも1人の人間です。食べられないならアレルギーの方も買えないのですか?そうじゃないですよね?
    しかもこれレジの店員さんのさじ加減な気がします。優しい方なら赤ちゃんも1人だからって買わせてくれる場合もあります。

    レストランなどでは赤ちゃんも人数に入れてくれ、おしぼりなど出してくれる場合もあります。赤ちゃんが「お一人様一点」に含まれる場合と含まれない場合があって難しいです。私は何歳の子でも1人の人間なので数に含まれると思うのですが、みなさんはどうお考えになりますか?
    お一人様一点までに赤ちゃんは含まれる?

    +138

    -1970

  • 2. 匿名 2019/11/07(木) 10:13:32 

    いや、ぐちぐち言う前にまずは店員さんに確認すべきでしょ

    +2463

    -66

  • 3. 匿名 2019/11/07(木) 10:13:43 

    赤子「食べれる」

    +1551

    -51

  • 4. 匿名 2019/11/07(木) 10:13:54  ID:6vPK7DZlzk 

    レジで支払いする人の人数じゃないの?

    +2197

    -148

  • 5. 匿名 2019/11/07(木) 10:14:07 

    私の通う店では
    一人で買い物できる年齢が一人とカウントするってなってるよ

    +1884

    -33

  • 6. 匿名 2019/11/07(木) 10:14:21 

    >>1
    店員さん意地悪だな〜

    +492

    -950

  • 7. 匿名 2019/11/07(木) 10:14:22 

    図々しくない?個数守ろうよ。
    中には子供にお金持たせて後ろのレジに並ばせてる人いるけどそこまでして買いたいの?って思う。

    +2583

    -329

  • 8. 匿名 2019/11/07(木) 10:14:39 

    私はスーパーのレジとして働いていますが、もちろん赤ちゃんだって人間です。一人としてカウントしますので お一人さま1点で買えるはずですよ!!

    +1694

    -886

  • 9. 匿名 2019/11/07(木) 10:14:43 

    主さんが言いたいことは分かるけど、赤ちゃんはさすがに無理があるかなぁ。
    卵を一人で持てるくらいの小さな子どもで、一緒にレジに並ぶとかなら分かる。

    +1857

    -125

  • 10. 匿名 2019/11/07(木) 10:14:59 

    ちょっとモン客っぽい

    +1326

    -103

  • 11. 匿名 2019/11/07(木) 10:15:10 

    店員さんの対応次第だなぁ
    レジ並び替えたらダメだったのかな?
    別の人なら対応違ったかも

    +397

    -86

  • 12. 匿名 2019/11/07(木) 10:15:11 

    「買い物できる人」で1人じゃない?

    ありえないけど、保育園の先生が子供を10人連れて散歩行って
    11個買わせてもらえるかっていったら買えないと思う。

    +1419

    -104

  • 13. 匿名 2019/11/07(木) 10:15:14 

    私は含まれると思う。
    本当、店員の匙加減だね!

    +808

    -471

  • 14. 匿名 2019/11/07(木) 10:15:22 

    >>1
    赤ちゃんはさすがに😅

    +1092

    -180

  • 15. 匿名 2019/11/07(木) 10:15:23 

    >>5
    それはいいルールだね

    +602

    -16

  • 16. 匿名 2019/11/07(木) 10:15:25 

    私は買わないわ
    じゃ家族5人で買い物行ったら5点買えるわけ?

    +924

    -83

  • 17. 匿名 2019/11/07(木) 10:15:27 

    うん、赤ちゃんでも1人の人間だからトピ主の意見に賛成。

    +143

    -218

  • 18. 匿名 2019/11/07(木) 10:15:30 

    店による。
    赤ちゃん抱っこしてたとき、お母さん赤ちゃんいるんだからもう1つ買えるよ〜って言われたことある。

    +912

    -52

  • 19. 匿名 2019/11/07(木) 10:15:31 

    スーパーによるとしか言えない
    赤ちゃんも絶対いいとか
    店員さん意地悪とか思うのはちょっと違う

    +1052

    -20

  • 20. 匿名 2019/11/07(木) 10:15:36 

    子供の頃、親にレジに連れてかれてた。
    子供の立場からしても図々しいし巻きこまれて嫌だった。

    +667

    -39

  • 21. 匿名 2019/11/07(木) 10:15:39 

    主が地雷…

    +808

    -114

  • 22. 匿名 2019/11/07(木) 10:15:40 

    >>7
    他人が何個買おうがどうだっていいわ

    +744

    -74

  • 23. 匿名 2019/11/07(木) 10:16:01 

    >>1
    スーパーがダメって言ってるからダメなんだよ
    てかそこまでグチ垂れる?
    主クレーマー気質だよそれ

    +1510

    -65

  • 24. 匿名 2019/11/07(木) 10:16:05 

    セセコマ

    +269

    -22

  • 25. 匿名 2019/11/07(木) 10:16:27 

    >>7
    図々しいとは違わないか?

    +563

    -121

  • 26. 匿名 2019/11/07(木) 10:16:43 

    お店の裁量によると思う
    個人的に、ごめんけどさすがに0歳の乳児を使うのは屁理屈に思えるw

    +817

    -48

  • 27. 匿名 2019/11/07(木) 10:16:45 

    私は逆に2つどうぞって言われて嬉しかったなぁ。
    でもなんでも期待しない方がいいんじゃない?

    +522

    -10

  • 28. 匿名 2019/11/07(木) 10:16:46 

    >>1
    >私は何歳の子でも1人の人間なので数に含まれると思うのですが、みなさんはどうお考えになりますか?

    うわー。モンペ感がすごいわ。
    赤ちゃんは含まない、というのが、そこのスーパーのルールだったわけでしょ?

    じゃぁ赤子で抱っこだとしても電車の乗車料金払えよ、って話だわ。

    +1378

    -86

  • 29. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:06 

    赤ちゃんは含まれないと思うよ。

    +301

    -32

  • 30. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:06 

    断られた時恥ずかしいからしたことないや

    +334

    -5

  • 31. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:16 

    うちのスーパーはオッケー。赤ちゃんもカウントされる。

    +123

    -35

  • 32. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:17 

    イメージは小学生以上かな?
    赤ちゃんも頭数に入れて卵2パック買う勇気はないよ
    なんだか惨めだ

    +619

    -26

  • 33. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:17 

    赤ちゃんも一人の人間でしょう。
    それに、月齢によっては卵も少しずつ食べ始めさせるものだから赤ちゃんも卵を食べているに含まれると思うんですけどね。

    +42

    -189

  • 34. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:18 

    赤ちゃん頭数にいれる発想なかったw何となくこれほしいとか意思の疎通できる年齢からの気もする

    +354

    -14

  • 35. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:22 

    そうだね、店員さんによるよね。
    赤ちゃんはさすがになーと思ってひとつしか持っていかなかったりすると、逆に店員さんが「ひとつで大丈夫ですか?もう一個取って来てもらって大丈夫ですよ」って言ってくれたりする。でも言ってくれない人もいる。

    +123

    -43

  • 36. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:26 

    赤ちゃんの食べるものを買いに行ってるのに。
    もちろん1人として見てほしいよ。

    +20

    -136

  • 37. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:27 

    これから、こういうちょっとした常識もわからない人増えたから
    何歳以上とか細かく注意書きした方がいいかもね。。

    +576

    -19

  • 38. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:31 

    そこまで必死に買う人正直ひく

    面倒だからいいですよ、て、いうけどさ

    +533

    -25

  • 39. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:37 

    こういうのがあるから最近は「1家族様1点のみ」になってるよね。

    +777

    -2

  • 40. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:40 

    その店がダメって言うなら方針に従おうよ。嫌なら店かえたらいいじゃん

    +318

    -3

  • 41. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:42 

    主みたいな面倒な人いるから特に決まりがなければ私が店員ならスルーするけど

    +278

    -9

  • 42. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:45 

    その発想なかった!
    確かに一人の人間だけど、図々しいと思っちゃう!

    +289

    -15

  • 43. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:51 

    重度の知的障害者も1人の人間として数えてくれますか?

    +152

    -31

  • 44. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:57 

    店によるで終了。別に店が悪いわけでもないしレジに2個持って言った主を責めようとも思わない
    でも文句言ったら駄目

    +425

    -6

  • 45. 匿名 2019/11/07(木) 10:18:01 

    >>7
    それなら、対象は〇〇歳以上〜みたいに一言書けばいいと思う。

    +564

    -31

  • 46. 匿名 2019/11/07(木) 10:18:18 

    >>1
    牛乳に相談だ

    +33

    -10

  • 47. 匿名 2019/11/07(木) 10:18:35 

    >>1
    レストランのおしぼりとスーパーの限定商品いっしょに考えるとこがもう面倒くせ…
    あー言えばこういうタイプ
    ほんなにゴネるほど家計大変なの?

    +660

    -22

  • 48. 匿名 2019/11/07(木) 10:18:37 

    0歳児には無理がありすぎ…
    例え夫と買い物行っても1点物は1点しか買わないけど。店の方針なんだし。

    +205

    -22

  • 49. 匿名 2019/11/07(木) 10:18:42 

    含まれると思う
    先日似たようなシチュエーションで2ヶ月の子どもも一人とカウントして普通に買えました

    気になるようならスーパーの投書箱で今回のことを聞いてみるのはどうでしょう?

    +32

    -143

  • 50. 匿名 2019/11/07(木) 10:18:46 

    私は店員が意地悪だと思うけどなぁ。。
    でも決まりがあるなら書いておいて欲しいし、ぶっちゃけ匙加減よね。

    +39

    -182

  • 51. 匿名 2019/11/07(木) 10:18:51 

    ここで話し合ってもお店によるよねw

    +141

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/07(木) 10:18:52 

    昭和の頃からファミリー4コマ漫画の定番ネタだよねw
    これってリアルで考えたことなかったけど、お店毎に規定とかあるのかな?

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/07(木) 10:18:55 

    でもそのスーパーのルールでは赤ちゃんはダメなんでしょ?仕方ないじゃん。ここで愚痴るなら店員さんに「赤ちゃんは立派な一人の人間です」っていえばたぶん買わせてくれてたよ。(めんどくさがられて)

    +257

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/07(木) 10:19:00 

    「おひと家族様1個まで」っていう表示を見ると、対策なんだなって思う。

    +215

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/07(木) 10:19:09 

    >>45
    まぁそんなんだけど
    常識的な人は頭数には入らないって分かるからね…

    +119

    -30

  • 56. 匿名 2019/11/07(木) 10:19:13 

    >>32
    そこまでして買うのもね。
    私の行きつけも小学生以上って張り紙に書いてあったような気が。

    +132

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/07(木) 10:19:19 

    >>39
    子供や夫に別で並ばせてルール違反する家庭が多い。

    +121

    -12

  • 58. 匿名 2019/11/07(木) 10:19:27 

    >>12
    想像したら笑うわ

    +343

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/07(木) 10:19:35 

    そんなにお金に困ってるの?

    +110

    -7

  • 60. 匿名 2019/11/07(木) 10:19:40 

    こういう話で買わしてくれた優しい店員さんを持ち上げるのやだ

    買わせてくれない人も間違ってないもの、店の方針だから

    +258

    -7

  • 61. 匿名 2019/11/07(木) 10:19:58 

    こんな事で疑問に思った事ないわ…
    なんだろう…聞いてるこっちが恥ずかしい

    +191

    -8

  • 62. 匿名 2019/11/07(木) 10:20:09 

    今度からは事前に聞いてからにしたら?
    面倒な思いしなくて済むから

    +70

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/07(木) 10:20:13 

    悪いけどなんかケチくさいw

    +159

    -5

  • 64. 匿名 2019/11/07(木) 10:20:17 

    こういうのでお店が悪いとかお店のせいにする人が多いから
    注意書きがふえていくんだよね

    +180

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/07(木) 10:20:20 

    うちの地元のスーパー水曜日たまご98円お一人様一つだけど、2歳の娘をカートに乗せてレジしたらレジの人が「お嬢ちゃんの分も持ってこようね、お母さん良いですか?」と言ってくれて2個買えた。
    なんかホッコリした☺️

    +25

    -97

  • 66. 匿名 2019/11/07(木) 10:20:20 

    >>1
    主的にはお腹の中に赤ちゃんいるんですってのもありなの?

    +264

    -15

  • 67. 匿名 2019/11/07(木) 10:20:24 

    店のルールなのに店員意地悪って言ってる人は
    完全にクレーマー気質

    +198

    -3

  • 68. 匿名 2019/11/07(木) 10:20:59 

    いやいや・・・・卵欲しいがために0歳児連れてくとか必死かよ。
    普通に考えてなしって分からないのかな。

    +198

    -20

  • 69. 匿名 2019/11/07(木) 10:21:07 

    >>66
    セコケチだったら「お腹の子は3つ子なんです!」って言って4つくらい買いそう(笑)

    +223

    -12

  • 70. 匿名 2019/11/07(木) 10:21:11 

    店による

    私の通ってるスーパーは、赤ん坊だろうが子どもだろうが家族で行けば、その人数分だけ買える

    +28

    -19

  • 71. 匿名 2019/11/07(木) 10:21:17 

    >>7
    それよく見るけど子供は恥ずかしそうにしてる。

    +306

    -17

  • 72. 匿名 2019/11/07(木) 10:21:23 

    そういえばレジで働いてた頃、店のルールに従って断ったらケチだのなんだの罵られたの思い出した。
    くそが!!!!

    +150

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/07(木) 10:21:27 

    >>28
    トピ主みたいな人って多くて、いやだなあと思うよね
    こういう人って、都合のいい時だけ「子供も一人」に数える

    +648

    -14

  • 74. 匿名 2019/11/07(木) 10:21:37 

    >>28
    交通機関は各会社が運賃のルールを明文化してるからねぇ

    +225

    -10

  • 75. 匿名 2019/11/07(木) 10:21:41 

    >>1
    男は「精通」、女は「初潮」を迎えてからだと思う

    +7

    -103

  • 76. 匿名 2019/11/07(木) 10:21:57 

    そういうのは他の人がみんな買えるように1人1点にしてるんだから家族で1つでしょ
    他の人に譲りなよ

    +130

    -9

  • 77. 匿名 2019/11/07(木) 10:22:16 

    でもレストランで1人1オーダーでも赤ちゃんは何も頼まなかったりするじゃん。
    電車賃とか入場料とかも無料なのあるし。
    だから何というか、都合いい時だけ大人と同じように扱ってほしいってのはちょっと...

    +262

    -2

  • 78. 匿名 2019/11/07(木) 10:22:17 

    だいたい玉子の特売なんて客寄せなんだからさ。。
    そこで文句言うって相当貧しいのかなって思うよ

    +200

    -3

  • 79. 匿名 2019/11/07(木) 10:22:18 

    お店によっては〖お一家族様一点〗って書いてあるところあるよ

    +82

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/07(木) 10:22:52 

    >>75
    人によってばらばらじゃん。
    てかそんなの申告したくなさすぎて。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/07(木) 10:22:55 

    >>1
    主はスーパーにちゃんと確認すべきだしスーパーのルールに従う必要はあるけど、確かにそのルール設定が甘いよね。じゃあ1歳の子ならどうか?小学生からOK?って話になる。
    食べられないからって言うけど0歳でも7ヶ月頃から卵食べさせたりするしね。

    +27

    -86

  • 82. 匿名 2019/11/07(木) 10:23:08 

    お一人様一点は基本的に一世帯一点ですよ
    この間どこかのトピにそう書いてて+大量だった

    +71

    -20

  • 83. 匿名 2019/11/07(木) 10:23:14 

    ここで愚痴るよりサラッと店に置いてあるお客様の声に書いた方がいいよ
    分かりにくいから統一して下さいって書いたらクレーマーにはならないと思うし

    +45

    -3

  • 84. 匿名 2019/11/07(木) 10:23:31 

    学生時代スーパーのレジのバイトしてて赤ちゃん連れで同じ事あったけど「この子もいるんで!(何か文句ある?)」って雰囲気で笑顔だけど目は笑ってないみたいな感じで言われて恐くてレジ通した事ある。
    そこは年齢に決まりなかったから良かったけど、内心図々しいなって思ってたよ。

    +148

    -6

  • 85. 匿名 2019/11/07(木) 10:23:36 

    お一人様1点までってのはちゃんと1人で歩いて会計できるぐらいの年からカウントだと思ってた。
    赤ちゃんも一人の人間ですってのはまた別の話かと。


    とは言え私の母も5人家族というのを最大限に使って毎年そういうの巻き込まれてめんどくさいし、他の友達に見られたらヤダわーなんて思ってたので旦那と自分で2点買うことあっても子供をそういうのに使ったりはしない。

    +109

    -2

  • 86. 匿名 2019/11/07(木) 10:24:05 

    玉子の安売りするとこういう人も寄ってくるんだよねー
    うち、そこそこ高級住宅街なんだけど、
    近くのイオン玉子100円セールやりだしてから
    人がめちゃくちゃ増えて引いてる

    +86

    -9

  • 87. 匿名 2019/11/07(木) 10:24:09 

    貧乏セコケチの私からしてもさすがに主の必死さは引くわ

    +125

    -4

  • 88. 匿名 2019/11/07(木) 10:24:13 

    なんか前に相棒ってドラマで牛丼の割引券使える時間がランチタイムだけなのにチケットに時間を書いてなくてキレた客に外国人の店員が
    店内のポスターには書いてあるのって指摘してさらに客キレてたの思い出した
    そんなことで店員に食い下がるの見っともないわ…
    って観てた
    主もゴネそう

    +81

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/07(木) 10:24:24 

    >>5
    3歳でもお金握らせてお願いしますって商品出せるならOKなのかな?

    +337

    -3

  • 90. 匿名 2019/11/07(木) 10:24:30 

    >>79
    でも主はお一人様一点の話してるんだよね?

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/07(木) 10:24:41 

    >>1
    卵が1パック25円?安い!

    +189

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/07(木) 10:24:41 

    >>1
    ちょっと厚かましい

    +215

    -6

  • 93. 匿名 2019/11/07(木) 10:24:50 

    それなら一家族1点までって書けばいいのに

    +19

    -19

  • 94. 匿名 2019/11/07(木) 10:24:54 

    レジでそんな恥ずかしいやりとりをしたら、もうそのスーパーに行けない

    +127

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/07(木) 10:25:09 

    スーパーで働いたことないけど、店員側だったら困惑するわ。その発想がなかった

    +87

    -5

  • 96. 匿名 2019/11/07(木) 10:25:09 

    その店(店員)が「赤ちゃんはダメ」と言ったら、ダメだと思う。

    +107

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/07(木) 10:25:12 

    >>84
    モンスターに餌を与えないで、本当に。

    +83

    -3

  • 98. 匿名 2019/11/07(木) 10:25:12 

    25円の卵なんて、間違えなく美味しくないだろうに、そんな恥ずかしい事をしてまでも欲しいなんてびっくり。

    +30

    -25

  • 99. 匿名 2019/11/07(木) 10:25:15 

    >>1
    ここで問われてもねー
    お店で確認すれば済む事だよ
    サービスカウンターで聞けば?
    迷惑だろうけど

    +181

    -1

  • 100. 匿名 2019/11/07(木) 10:25:26 

    これは本当店舗によるよね

    赤ちゃん連れて言った時に店員さんから
    お子さんの分も購入いただいて大丈夫ですよ~と声かけてくれたこともあるし。

    まずは店員さんに確認すればいいだけでは?

    +34

    -1

  • 101. 匿名 2019/11/07(木) 10:25:38 

    >>88
    えーチケットに書いてないのはありえないわ
    ってドラマかい

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2019/11/07(木) 10:25:46 

    確かにアバウトだよね。
    年齢制限書いて欲しいわ。

    +11

    -18

  • 103. 匿名 2019/11/07(木) 10:25:52 

    >>81
    普通の人は自分で判断できるけど
    親もアスペとか増えてきてるらしいから
    細かく書かないとダメな世の中になりそう

    +79

    -8

  • 104. 匿名 2019/11/07(木) 10:25:54 

    店側に駄目って言われてヒスるの恥ずかしくない?

    +110

    -3

  • 105. 匿名 2019/11/07(木) 10:25:57 

    >>1
    主はクレーマー???ですか?

    +195

    -8

  • 106. 匿名 2019/11/07(木) 10:26:02 

    赤ちゃんは食べられないから買えない=アレルギーの人も買えないね!
    って発想がすごいなと思ってしまう。

    +143

    -7

  • 107. 匿名 2019/11/07(木) 10:26:17 

    悔しいのはわかるけど、そんなまじめに怒らないで、もっと明るく考えようよw
    「ぐぎぎぎ!チクショーけちんぼめ!プンスカプンプン💢」って言いながらシャドーボクシングでもして忘れよう
    別のスーパーなら買えるところもあるかもだし
    今度はあまり期待せず、ダメ元で事前に確かめてからのほうがダメージが少ないかもね

    +53

    -3

  • 108. 匿名 2019/11/07(木) 10:26:30 

    >>1がセコいだけ

    +211

    -6

  • 109. 匿名 2019/11/07(木) 10:27:01 

    >>54
    あと、1000円以上お買い上げで、1点とかね。

    +80

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/07(木) 10:27:19 

    小学生以上って書いてる店もあるね

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/07(木) 10:27:21 

    たまごそんなにいらなくない?

    +100

    -5

  • 112. 匿名 2019/11/07(木) 10:27:23 

    店ルールに従うしかなくないかい?

    +39

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/07(木) 10:27:23 

    >>88
    何だそのカオスな回は……笑

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/07(木) 10:27:39 

    赤ちゃんは入らないと思う
    1人でお買い物ができる人が当てはまると思ってた

    +46

    -5

  • 115. 匿名 2019/11/07(木) 10:27:44 

    >>109
    それは知ってる

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/07(木) 10:28:08 

    年齢制限も微妙だよね。その為に身分証持って行くわけにもいかないしw
    5歳か6歳なんて他人は分からないわ。
    19歳と20歳も分からないし。

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2019/11/07(木) 10:28:10 

    一人一点に入るかどうかを議論されてる赤ちゃんの存在がかわいいくてほっこりするwww

    私的には一人のカウントは一人でお使いができるくらいの子供かなと思ってた。
    人権とはいえ、乳児は特別だよね。
    宿泊施設も公共の乗り物もレストランも一人としてカウントされてないもん。そこに文句は言わないくせにと思ってしまうなぁ。

    まぁ、もしレジで働いたらカウントしてあげるけどw
    自分がダメと言われたら素直に従う

    +16

    -9

  • 118. 匿名 2019/11/07(木) 10:28:10 

    主、たぶんアレじゃない?
    私の大事な大事な赤ちゃんがひとりの人として尊重されないなんて!キーッ(#`皿´)
    みたいなw

    +81

    -4

  • 119. 匿名 2019/11/07(木) 10:28:11 

    週一のまとめ買いで夫婦で2パック買うからレジについてきてねって言ってるのに直前でふらっといなくなる旦那をどうにかしたい。
    支払い時に「あそこのパン売り場で立ってるメガネの人です」とか指差して説明するの恥ずかしい。

    +10

    -50

  • 120. 匿名 2019/11/07(木) 10:28:32 

    赤ちゃんはふくまれないよ
    赤ちゃんも一人扱いとなれば
    妊娠も一つの命ですという人がでるよ

    お腹大きくない人も
    妊娠16週目ですのでたまご買っていいですよね

    そのうち太った人が妊娠していなくてもお腹の中にいますので
    この子の分のたまごです

    +57

    -10

  • 121. 匿名 2019/11/07(木) 10:28:43 

    >>111
    がるちゃんで見たけど卵って賞味期限過ぎても相当日持ちするらしい
    そうでなくてもうちは2パックなんかすぐだけどさ

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/07(木) 10:29:05 

    主さんは年齢が高めなのかな?
    私は子供が0歳の時にそんな勇気はなかった

    +63

    -2

  • 123. 匿名 2019/11/07(木) 10:29:07 

    主みたいな人図々しい

    +91

    -3

  • 124. 匿名 2019/11/07(木) 10:29:29 

    >>1
    レストランなどでは赤ちゃんも人数に入れてくれ、おしぼりなど出してくれる場合もあります。

    こういう「店舗のサービス」を「当たり前」と受け取ってしまう人が増えたなぁ。
    なんか悲しい。
    あくまでもそれは店舗側のサービスだよ。

    客側はサービスの良し悪しで店舗を選んでいい訳だし、
    主さんがそのお店は今後使わなければいいだけだよ。

    +219

    -4

  • 125. 匿名 2019/11/07(木) 10:29:32 

    私の働いてるスーパーは赤ちゃんでもレジに一緒に並んでるなら大丈夫だよ。
    以前働いてたドラッグストアでも赤ちゃんでも全然okだった。

    +12

    -14

  • 126. 匿名 2019/11/07(木) 10:29:40 

    1人でお買い物ができる人なんて発想もどこから出てくるんだろう謎

    +15

    -13

  • 127. 匿名 2019/11/07(木) 10:29:58 

    店の厚意でやってるのに
    「赤ちゃんだって一人の人間デス!」とか我儘な子供かっての
    ああ、わかってるよ、赤ちゃんも人間ですよ
    でもそれとこれは話が違うよね?
    こういう客がいるから今あらゆるサービスがなくなってるんだよね・・・

    +130

    -3

  • 128. 匿名 2019/11/07(木) 10:30:10 

    まさに厚顔無恥

    +85

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/07(木) 10:30:14 

    私は店側の勘違いで買えなかったことあるよ
    ドラッグストアのお一人様二個限りのカイロ 
    レジで「申し訳ありせんがお一人様一個限りですので」って
    帰って広告見たらやっぱり二個だった
    恥ずかしかったわ

    +30

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/07(木) 10:30:28 

    >>1
    節約通り越してケチ
    お金が自分で支払える人って意味でしょ

    +162

    -7

  • 131. 匿名 2019/11/07(木) 10:30:30 

    私は赤ちゃんも一人としてカウントされると思うな。
    ひと家族様一点って明記してる所もあるし。
    まぁそれでレジで買えなくても、ネチネチ文句言ったりはしない。

    +14

    -13

  • 132. 匿名 2019/11/07(木) 10:30:31 

    >>113
    ちなみにその後キレた客は外国人の店員さんに喧嘩ふっかけて傷害致死で捕まった

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/07(木) 10:30:33 

    いつも行く店なら恥ずかしくてできないわ
    たぶん有名人になってるよ

    +77

    -2

  • 134. 匿名 2019/11/07(木) 10:30:42 

    >>130
    お金を、だ

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/07(木) 10:30:57 

    >>7
    うん、そこまでして買いたい

    +303

    -147

  • 136. 匿名 2019/11/07(木) 10:31:05 

    >>1
    自分の母親がこういうタイプだと子供は死ぬほど恥ずかしい

    +255

    -5

  • 137. 匿名 2019/11/07(木) 10:31:11 

    どんだけ赤ちゃんを承認して欲しいの

    +18

    -3

  • 138. 匿名 2019/11/07(木) 10:31:23 

    >>1
    乳しか飲めない0歳児も、外食で一品頼んでるか?

    +180

    -2

  • 139. 匿名 2019/11/07(木) 10:31:45 

    >>5
    うちの地域は小学生以上はOKって事になってます。

    +90

    -5

  • 140. 匿名 2019/11/07(木) 10:32:03 

    たった数十円にクレームつけてお買い得スーパー行きづらくなるような惨めな事になりたくないので店には従います。

    +95

    -1

  • 141. 匿名 2019/11/07(木) 10:32:04 

    そんなこと考えたことなかった。トピタイ見てクスッとさせてもらった。
    お一人様、なんだから良い気がするけど、食べれないと言われるとそうとも思う。
    平和な争いだなぁ

    +12

    -4

  • 142. 匿名 2019/11/07(木) 10:32:07 

    >>1
    釣り?それとも叩いてほしいだけ?

    +81

    -5

  • 143. 匿名 2019/11/07(木) 10:32:36 

    >>124
    おしぼり出してくれるけど、赤ちゃん何も頼まないしねぇ。

    +75

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/07(木) 10:32:46 

    >>119
    それダメらしいよ
    スーパーで働いてる人トピでスタッフが書いてた
    強欲ババアだと呆れられてるみたい
    連れの人がどっか行ったんなら買わないのが常識らしいから

    +80

    -4

  • 145. 匿名 2019/11/07(木) 10:32:56 

    >>135
    貧乏って大変だね

    +104

    -60

  • 146. 匿名 2019/11/07(木) 10:33:04 

    うちの近くのド◯キは
    【お1人様1個】表記の時に「(私と夫の分)ふたつでいいですか?赤ちゃんの分も大丈夫ですよ☺️」っておじさん店員が言ってくれてた
    タイムセール品は【お一家族様1個限り】って表記にしてた
    お店の売り方で色々あるから難しいかもね

    +26

    -3

  • 147. 匿名 2019/11/07(木) 10:33:10 

    線引き難しいけど卵とお金持ってレジに並べる子供ならOKかな。お一人様1個って1回の会計で1個って意味だと思うから。
    夫婦で来てどうしても欲しければ別に並んでそれぞれ別会計で買えばいいのかなと思う。
    私はめんどくさいからしないけど。

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2019/11/07(木) 10:33:10 

    >>1
    主 面倒そうな人だな。

    +163

    -1

  • 149. 匿名 2019/11/07(木) 10:33:14 

    自分が店員の時はOKにする
    客の時は恥ずかしいからやらない

    +21

    -1

  • 150. 匿名 2019/11/07(木) 10:33:31 

    >>141

    平和じゃないよ・・・。
    モンペ気味の人のせいで、「子連れはみんなこう!」みたいな印象与えるんだよ・・・。

    +23

    -1

  • 151. 匿名 2019/11/07(木) 10:33:43 

    >>1
    卵1P、25 円って!!
    もやしの値段かよ?
    もっといい卵食べなよ~

    +75

    -20

  • 152. 匿名 2019/11/07(木) 10:33:49 

    まぁでもいるよねこういう母親
    バイキングとか多めにとってタッパに入れて帰ったり
    飲食店の備品持ち帰ったり
    トイレットペーパー持ち帰ったり
    パン食べ放題一人だけつけて
    私は食べないけど子供が食べるから!って
    子供の分を無料にしようとしたり
    本当にいるんだよね、そういう親
    法にひっかからきゃいいのよってかんじ

    +53

    -3

  • 153. 匿名 2019/11/07(木) 10:33:50 

    >>1
    頭悪そう

    +103

    -6

  • 154. 匿名 2019/11/07(木) 10:34:29 

    >>37
    書いても無視して多く買う人いるよね
    知らなかったとかガン無視とか。

    +91

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/07(木) 10:34:35 

    図々しいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +63

    -3

  • 156. 匿名 2019/11/07(木) 10:34:38 

    私スーパーに勤めてるけど
    まれに赤ちゃんもいいですか?って
    聞いてきてくれる人居るよ
    うちのお店は赤ちゃんだろうと
    人で有ればおっけーだから大丈夫だけど

    +36

    -2

  • 157. 匿名 2019/11/07(木) 10:35:02 

    >>1
    ちょっと…。身内がやってたら引くわ

    +167

    -2

  • 158. 匿名 2019/11/07(木) 10:35:05 

    >>146
    その伏せ字意味あるの?
    何でおばさんって伏せ字すんの?

    +4

    -6

  • 159. 匿名 2019/11/07(木) 10:35:06 

    >>1
    クレーマー…
    赤ちゃんだと却下されても仕方ない。
    向こうも商売だし。
    セコキチだと思う。

    +141

    -1

  • 160. 匿名 2019/11/07(木) 10:35:17 

    貧乏くさい(笑)

    +22

    -2

  • 161. 匿名 2019/11/07(木) 10:35:33 

    >>16
    買えるよ。

    +853

    -11

  • 162. 匿名 2019/11/07(木) 10:35:39 

    >>148
    面倒な人でしょ
    「そっか、赤ちゃんは駄目なのか~テヘっ!」で済ましておけばいいのにトピまで立てるんだもんw

    +120

    -2

  • 163. 匿名 2019/11/07(木) 10:35:44 

    そういう空気を読むのが日本人だったんだけどね
    店員側が細かく指示しないとわからんのか

    +22

    -4

  • 164. 匿名 2019/11/07(木) 10:35:45 

    >>1
    買わせてくれる場合もあるだろうけど、店が利益減らしてやってるキャンペーンにつけ込むのは図々しいと思う。私なら恥ずかしくてレジまで持ってけないわ。

    +169

    -2

  • 165. 匿名 2019/11/07(木) 10:35:55 

    1家族1個にすればいいのに
    紛らわしいね
    1人1個何だって勘違いする人もいるのでは?

    店側が悪いね


    +5

    -40

  • 166. 匿名 2019/11/07(木) 10:36:03 

    >>144
    離れてる赤の他人を指差してあの人が連れですって言ってちょろまかしてたおばさんを成敗する話をスカッとなんとかって番組でやってたわw
    そこまでしてホントみっともないよね

    +60

    -1

  • 167. 匿名 2019/11/07(木) 10:36:13 

    >>1
    主の子供よ、強く生きて・・・

    +107

    -4

  • 168. 匿名 2019/11/07(木) 10:36:24 

    >>1
    どんだけ卵ほしいのよw
    すごい卑しい。個人的には5歳とかでも一人にカウントするのはどうなのかな〜?と思う。あれはお会計する人の人数だと思ってる。

    +178

    -12

  • 169. 匿名 2019/11/07(木) 10:36:34 

    酷い人だと妊娠中の腹を指差して「2人です!」とかやるからね
    赤ちゃんをカウントしてても何も言わないけど、店員は必死すぎwと笑ってるよ

    +37

    -1

  • 170. 匿名 2019/11/07(木) 10:36:37 

    >>151
    人の勝手じゃない?
    そのまんま卵焼きとかで食べるんじゃないのかもしれないし

    +14

    -12

  • 171. 匿名 2019/11/07(木) 10:36:37 

    >>1
    生活がくるしいの?大丈夫?

    +87

    -5

  • 172. 匿名 2019/11/07(木) 10:37:16 

    >>151
    確かに安すぎだけどそういう話ではないし、卵は特売にされやすいだけで安くても悪い卵ってわけではない。

    +36

    -3

  • 173. 匿名 2019/11/07(木) 10:37:17 

    常識的に考えたら自分で品物持って並べる年齢じゃない?

    +17

    -2

  • 174. 匿名 2019/11/07(木) 10:37:22 

    一家総出で来て5個も6個も買う人いるけど
    そりゃすごく目立つよ
    でもそうやってでも数十円儲けたいんでしょ?
    もう仕方ない・・・

    +27

    -3

  • 175. 匿名 2019/11/07(木) 10:37:24 

    >>151
    そういうのを余計なお世話という

    +33

    -3

  • 176. 匿名 2019/11/07(木) 10:37:35 

    そこまで叩かなくても・・・。

    +12

    -20

  • 177. 匿名 2019/11/07(木) 10:37:51 

    >>124
    以前、義実家とファミレス入ったら、赤ちゃんの分のおしぼりと水も持ってきてくれた。
    そしたら義母が「赤ちゃんにこんな冷たい水を飲ませられないでしょ!!」て怒った。
    義父と旦那の兄は無視、旦那は苦笑い。
    私が義母を叱って店員に謝った。

    +62

    -3

  • 178. 匿名 2019/11/07(木) 10:37:55 

    私が店員なら どうぞどうぞ だな
    卵なんて広告みたいな物で客寄せ赤字商品だから最初から売上関係ないし揉めてレジ混むの嫌だし誰が買おうが準備数は同じ無くなりゃ品切れハイそれまでよ 赤子だろうが人間でしょが

    +16

    -11

  • 179. 匿名 2019/11/07(木) 10:37:59 

    >>16
    スーパーに5人固まってたら正直迷惑だけどね…

    +295

    -34

  • 180. 匿名 2019/11/07(木) 10:37:59 

    おつかいできる歳かな

    うちの子はそういうの幼かったので
    結局最後まで利用することは無かった

    +2

    -4

  • 181. 匿名 2019/11/07(木) 10:38:04 

    常識的に考えて普通に赤ちゃんは含まないでしょ。常識的に考えようよ。
    主さんだって小ずるい裏ワザが通用しなかっただけって自覚してるよね?してなかったらやばいよ。

    +21

    -5

  • 182. 匿名 2019/11/07(木) 10:38:05 

    >>1

    スーパーの店員です
    色々なクレームがあり店内注意喚起のPOPだらけです
    「トイレにペーパー以外のものは流さないでください」
    「家庭ごみは持ち込まないでください」
    「お魚に素手で触れないでください」
    この事案だと
    「おひとり様一点とさせていただきます※幼稚園児以上が対象です」って表示が必要なの?
    作成して貼る方の身にもなって欲しい

    +201

    -8

  • 183. 匿名 2019/11/07(木) 10:38:07 

    >>1
    そうよ、レジの店員さんのさじ加減。わかってるじゃん。
    厳格なルールじゃないから、店員さんのさじ加減に従う。それで終わり。

    +95

    -1

  • 184. 匿名 2019/11/07(木) 10:38:19 

    赤ちゃんだって人なんだから人数に入れないと
    店側の、書き方が悪い

    1家族1つまでって何故やらないのだろう
    家族で大人2人出来たら2個変えるのにね

    大人ばかり卑怯だよね

    +5

    -36

  • 185. 匿名 2019/11/07(木) 10:38:33 

    >>75
    10歳でくる子もいれば、18まで来ない子もいるよ。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2019/11/07(木) 10:38:46 

    >>152
    それと>>1とは根本的に違うと思う

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2019/11/07(木) 10:38:57 

    昔販売やってたけど
    こういう時のやりとりが一番しんどかった
    体が疲れるのはいいけど精神的に辛いというか
    逆恨みされるしね

    +54

    -1

  • 188. 匿名 2019/11/07(木) 10:39:00 

    主かな?なんか必死でマイナスつけてるw
    お金に余裕ないと心が荒むってホントだね

    +50

    -5

  • 189. 匿名 2019/11/07(木) 10:39:07 

    >>165
    何故マイナス???

    +2

    -14

  • 190. 匿名 2019/11/07(木) 10:39:12 

    >>140
    客のいうことが全ての店へGO!

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2019/11/07(木) 10:39:17 

    >>177
    そこ、旦那さんを含め義実家側の人間が怒るべきだよね。
    もう慣れてて呆れてるとかなのかな?

    +44

    -1

  • 192. 匿名 2019/11/07(木) 10:39:46 

    店がなぜそういうサービスをしているのか冷静に考えれば
    赤子は対象外かなって思う

    +19

    -1

  • 193. 匿名 2019/11/07(木) 10:39:49 

    お一人様一点までという買い物をしたことがないけど、ちゃんとレジでお会計が出来るお一人様ということだと理解しているけど、違うのかな?

    +10

    -3

  • 194. 匿名 2019/11/07(木) 10:40:05 

    >>163
    ほんとそう!
    自分で常識的に判断できる人が少なくなったと思う。

    +30

    -1

  • 195. 匿名 2019/11/07(木) 10:40:10 

    >>7
    そこまでして買わないけど
    買えるなら別にいいんじゃないのかな
    100円程度の他人のお徳に目くじらたてなくても

    +315

    -10

  • 196. 匿名 2019/11/07(木) 10:40:13 

    じゃもう、赤ちゃんも人だから公共料金も払ってな

    +12

    -3

  • 197. 匿名 2019/11/07(木) 10:40:18 

    >>73
    分かるわかる。それでいて一人の人間として料金とられる場面になったら赤ちゃんなのに!って文句言いそう。

    +215

    -3

  • 198. 匿名 2019/11/07(木) 10:40:20 

    まぁ普通にあきれます

    +25

    -2

  • 199. 匿名 2019/11/07(木) 10:40:40 

    主の親もそうやって主を育ててきたの?

    +21

    -3

  • 200. 匿名 2019/11/07(木) 10:40:43 

    個人的には自分が客の立場で赤ちゃんはちょっと無理があるかなぁと思うけど、店員の立場だったらそういうお客さんがいてもカウントしちゃうな。旦那さんや子供と来てれば人数分カウントされるし。厳しく店側からルールを言われてなければの話だけど。そこで客と言い合いになっても面倒だし。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/07(木) 10:40:47 

    図々しい人は嫌いです。

    +28

    -2

  • 202. 匿名 2019/11/07(木) 10:41:03 

    主みたいな人って本当面倒臭い

    昨日たってた駐車場に先に入った方が優先か受付した方が優先か?みたいなトピ主もそうだけど、いちいちトピ立てなきゃ分かんない?自分の考えがおかしいって分かんない?判断つかないの?って思う人のトピが多い

    どうでもいいだろそんな事…って感想しかないわ
    そんなに欲しいならその場で文句つけなよ

    +81

    -4

  • 203. 匿名 2019/11/07(木) 10:41:11 

    主みたいな人って都合の悪い時は「まだ子供だから」って言いそう

    +86

    -3

  • 204. 匿名 2019/11/07(木) 10:41:18 

    見た事ない光景だけど、家族5人で行ったらみんな1個ずつ持ってでレジに並ぶの?
    お会計は別?

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2019/11/07(木) 10:42:01 

    ティッシュとか赤ちゃんが使うものなら、1人一個の数に含めていいと思うけど、明らかに食べられないものはなぁ…。主はじゃあアレルギーの人も!とコメントしてるけど、アレルギーの人はそもそも買わないでしょ。

    +6

    -7

  • 206. 匿名 2019/11/07(木) 10:42:04 

    とにかく1人の人間ならいいと思う。
    買い物ができるできないだと障がいのある人はどうなんだとその方がかかえってややこしい。
    家族総出でお一人様につき1つの商品を買うなんて昔からよくある話だよ。

    +10

    -2

  • 207. 匿名 2019/11/07(木) 10:42:10 

    老夫婦来て2個買ってくからね
    他の客も欲しいのに売り切れで買えないことがある
    だから1家族1つまでにして欲しい

    お1人様1点ってなってるなら子供がダメっておかしいわ


    +15

    -10

  • 208. 匿名 2019/11/07(木) 10:42:27 

    買い物に来た人数じゃなくて
    お会計する人でカウントすると思ってた。
    彼氏といっても会計一緒だし一つしか買わない。
    わざわざ会計別で並ばないし...

    +9

    -4

  • 209. 匿名 2019/11/07(木) 10:42:32 

    常識的に考えて人数にはカウントしないだろうと思って、主さんみたいな事した事がなかったわ。
    こういう「常識の範囲」がわからない人最近多いよね。

    +20

    -4

  • 210. 匿名 2019/11/07(木) 10:42:49 

    関係ないけど、バイトしてて卵が安い日の客の必死さと混み具合が凄かった

    こんな何十円の差なのになー、て、思ってた

    卵は高いのがうまいよ、

    +35

    -4

  • 211. 匿名 2019/11/07(木) 10:42:58 

    どちらでもいいんだけど
    主さんは恥ずかしい思いしたよね
    今後は赤ちゃん人数入れるのやめればよいよ
    子ども使って節約して店員ともめる母親は子ども的につらい
    まだわからないからいいけど

    +49

    -3

  • 212. 匿名 2019/11/07(木) 10:43:06 

    うち3歳と1歳の子供いるけど
    いつもカウントしてくれるよ。
    ダメなんていうところあるんだね、初めて知った。

    てか卵1パック25円って羨ましい
    うちどんなに安くても98円。

    +24

    -8

  • 213. 匿名 2019/11/07(木) 10:43:13 

    >>204
    1家族1点でないならそうなるよね
    それの方がモラルなくて
    図々しいよね

    +5

    -3

  • 214. 匿名 2019/11/07(木) 10:43:46 

    感覚的にはナシ

    赤ちゃんも人間です。と書いてる方がいるけど
    意味が違う

    別に赤ちゃんを見下しているわけでもなしし

    +33

    -8

  • 215. 匿名 2019/11/07(木) 10:43:48 

    スーパーで働いてるけど、赤ちゃんや子供の人数含めて買う人かなりいるよ?
    まあそこのお店がダメっていう方針なら文句言わず従うべきだけど。
    別に赤ちゃんの分をレジに持ってきても、嘲笑ったりしないし全く何とも思わないけど。

    +27

    -5

  • 216. 匿名 2019/11/07(木) 10:44:16 

    >>204
    ほかの4人はレジの反対側にでも待機してて「5人分です」って言って買うんだよ。

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2019/11/07(木) 10:44:20 

    >>167
    親の子だから大丈夫

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/07(木) 10:44:39 

    >>178
    私もこのタイプです。
    自分は赤ちゃん連れて二個買おうとは思わないけど、やろうとする客がいても別に構わない。
    スーパー側に明確な決まりがあって、それを、ちゃんと守らなきゃいけない社員とかだったら別だけど、特に言われてなくてレジのパートぐらいだったら、めんどくさいからピッとレジ通しちゃうわ。

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/07(木) 10:44:49 

    聞くまでもない。赤ちゃんは入らない。
    赤ちゃんを頭数に入れてくれる店員さんは優しいかもしれないけど、
    それをしない店員があろうことか冷たいとか思われるなんて、絶対にあってはならない。

    +31

    -6

  • 220. 匿名 2019/11/07(木) 10:44:51 

    えー、赤ちゃんはカウントされないでしょ
    食べないですよね?は正論だと思う
    バイキングとかいって食べないのに逆にお金請求されたら嫌だよね?
    都合のいい時だけ赤ちゃん使うのはよくない

    +79

    -2

  • 221. 匿名 2019/11/07(木) 10:44:57 

    赤ちゃんが人数に入らないって人が多くてびっくり。私が普段買い物するスーパー二カ所あるけどどちらも赤ちゃんも人数に入れてカウントしてくれるよ。当たり前だと思ってた。

    +14

    -18

  • 222. 匿名 2019/11/07(木) 10:44:59 

    >>212
    普通やってくれるよ
    人なんだから
    差別になるよね

    +7

    -30

  • 223. 匿名 2019/11/07(木) 10:45:12 

    主の言い分はただの屁理屈としか…
    そんなくだらんことで店員さん困らすのはやめてあげてね

    +60

    -3

  • 224. 匿名 2019/11/07(木) 10:45:22 

    おひとり様1点なんでしょ?
    だったら人間1人につき1つって私なら思うわ。
    というか思ってた。

    会計する人の人数って意味なんだ、ここで初めて知った…
    だったら1組につきって書いて欲しいんだけど。

    +27

    -18

  • 225. 匿名 2019/11/07(木) 10:45:46 

    店がダメって言うんだから従いなよ
    逆にいいって言う店もあるんだから
    あそこはいいっていったモン!って言う理論?

    +24

    -1

  • 226. 匿名 2019/11/07(木) 10:45:49 

    スーパーや店員さんによるよね。
    私の近所のスーパーで毎週1人1個の卵の特売やってる時は毎回行列で店員さんの手渡しなんだけど、当時0歳の子連れてたら店員さんの方から「2つにします?」って聞いてくれてた。
    赤ちゃんも含めてくれるんだ!ラッキー!くらいに思ってたけど勿論含めてくれない店があってもなんとも思わない。

    +14

    -2

  • 227. 匿名 2019/11/07(木) 10:46:18 

    スーパーによるよね
    主みたいなお客さんが多数いるのも事実

    だから最近では『一家族一点限り』ってなってるよ

    +30

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/07(木) 10:46:32 

    ガルちゃんで相談するより、お店の方針に従うしかないでしょう
    赤ちゃんでもカウントしてくれるお店もあるかもしれないし、ダメと言うならそれはもう仕方がない
    これが常識なんてない問題だ

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/07(木) 10:46:37 

    親に仕込まれたので小学低学年くらいから
    一人一個の時卵1個とお金もって
    別レジとかに並んでたよ。

    赤ちゃんOKにしたら
    妊婦はお腹にもう一人いるのに
    なぜだめなのってなってキリがなくない?

    +7

    -3

  • 230. 匿名 2019/11/07(木) 10:46:43 

    >>222
    でた差別

    +10

    -3

  • 231. 匿名 2019/11/07(木) 10:46:53 

    主みたいなタイプはレジカゴバッグでも店員さんが詰めてくれないと文句いいそう
    過剰なサービス求めるタイプ

    +42

    -1

  • 232. 匿名 2019/11/07(木) 10:46:56 

    >>212
    ちょっと図々しいかな!って思うよわたしは。
    止めろとかまでは思わないけど。
    それにしても、98円でも十分すごいよ!
    ウチはセールで198円だよ。特に物価高いエリアでもないのに。

    +8

    -5

  • 233. 匿名 2019/11/07(木) 10:47:08 

    ここはそういうルールなんだな、ですいませんでした〜で終わればいいのにぐちぐち言いなさんなよ
    ダメと言われたらダメなんだよ
    気に入らないなら他の店で買えばいいのよ

    +51

    -2

  • 234. 匿名 2019/11/07(木) 10:47:18 

    なんか、そこまでして卵買うのってイヤだな。
    お金ないの?って思ってしまう。

    +29

    -4

  • 235. 匿名 2019/11/07(木) 10:47:55 

    >>45
    常識のある人はそもそもそんな事書かれなくてもわかるよ

    +63

    -17

  • 236. 匿名 2019/11/07(木) 10:48:01 

    >>16
    うちの近所のスーパーはどこもお一人様一点、と一家族様一点を使い分けてるよ。
    だから、お一人様一点の商品なら一度のレジに子連れとか旦那さん連れとかなら人数分買ってもオッケーになってるよ。

    +596

    -2

  • 237. 匿名 2019/11/07(木) 10:48:07 

    ベビザらスの年末セールの激安おむつ、お一人様何個までは赤ちゃんもカウントOKだからみんなカートに山盛り積んでいくせいでいつも買えない。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/07(木) 10:48:22 

    分かりづらいね。
    スーパーも、赤ちゃん断るなら
    最初から"1家族につき1点"とか"1組につき1点"って書けばいーのに。

    +4

    -20

  • 239. 匿名 2019/11/07(木) 10:48:27 

    理屈こねたって店が赤ちゃんはカウントしないって言ってるなら黙って納得しなよ
    たかが卵1パックで情けない…
    もし知人がこんなことでモメてるの見ても他人のフリするわ恥ずかしい

    +61

    -1

  • 240. 匿名 2019/11/07(木) 10:48:35 

    この場面を想像したらかなり主が恥ずかしい

    +24

    -3

  • 241. 匿名 2019/11/07(木) 10:48:45 

    図々しいのはおひとり様1点で何個も買う人
    家族総出できて別のレジで並ばせて払う行為
    当たり前のようにやる人いるけど
    5個とか買って貰ったら売り切れでなくなるからやめて欲しいわ


    +6

    -2

  • 242. 匿名 2019/11/07(木) 10:49:12 

    >>216
    図々しいわ

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2019/11/07(木) 10:49:25 

    レジ係はスルーするの当たりまえだろ思う
    拒否して食ってかかられたら嫌だもの

    でも客としては小学生以上からが適切

    +4

    -3

  • 244. 匿名 2019/11/07(木) 10:49:39 

    221だけど、私が図々しくレジに持って行ったわけではなくてお店の人に確認したら赤ちゃんだって1人なのでOKですと言われたよ。

    +3

    -6

  • 245. 匿名 2019/11/07(木) 10:49:44 

    おしぼりは赤ちゃんも使うけど卵は食べんやろ

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2019/11/07(木) 10:49:50 

    スーパーでバイトしてたけど、お会計一緒でも人数分買うのアリだった。そこで、何才以上からお一人様なのかの決まりも設けてなかったから、そこまで厳しく「赤ちゃんなのでダメです」言ってる人は見たことなかった。やるかやらないかはお客さん次第だけど、レジ側からすると誰が買っても別に...買い占めるわけじゃないしね。たかだか一個か二個。

    +8

    -5

  • 247. 匿名 2019/11/07(木) 10:49:51 

    >>1
    そこまでして卵欲しいの?(笑)そりゃあ、安い方がいいし節約も大切だけど。気持ちまで貧しくなりたくない。

    +99

    -4

  • 248. 匿名 2019/11/07(木) 10:50:02 

    >>1
    主、叩かれすぎて大丈夫か〜?(笑)
    でも、子供が集団生活入る前に、自分が憤るポイントが世間とズレてることに気づけて良かったとしか…。実生活で恥かくより、がるちゃんで恥かくほうがマシよ。

    +130

    -4

  • 249. 匿名 2019/11/07(木) 10:50:08 

    店員さんがダメって言ったならダメなんでしょう。

    +10

    -2

  • 250. 匿名 2019/11/07(木) 10:50:41 

    びっくりした。子どもを大事にしてないとか差別とかそういう次元のお話ではないよね?
    何言っちゃってるんだか?

    点数制限は、販促ツール!目玉商品の呼び物なの!
    1人でもひろくみんなにそれをお目当てに来て他にも買って欲しいのよ。
    それを赤ちゃんの分もって買い占められたら、すぐなくなっちゃってお店の効果半減。
    末端のレジの人がやるのはおまけって意味合いがあるのだろうから、
    それをデカい顔して正義のように主張するのはいくらなんでもちがうと思うよ!

    +55

    -4

  • 251. 匿名 2019/11/07(木) 10:50:44 

    自分がレジをする側で店から指示されてなければ普通にどうぞって言うけど、赤連れ客側の立場で断られてもそこまで深く考えないかな。
    ……主さんの見かけか雰囲気でなにか醸し出してたんじゃないですかね?

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2019/11/07(木) 10:50:48 

    >>243
    紙に書けばいいんだよ

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2019/11/07(木) 10:50:53 

    売り切れてても怒鳴られたり、店の方針を説明しても、レジ並び直して買うわ!て、騒いだり
    本当卑しい人が来る職場て大変だよね

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/07(木) 10:50:57 

    >>242
    でも大家族とかやってそうだよね
    てか家計に余裕ないのにポコポコ産むのが信じられない
    子供に負担かかるのに

    +23

    -1

  • 255. 匿名 2019/11/07(木) 10:51:10 

    たかが卵ひとパックのことでなんだか浅ましい。
    わかりにくいとかそういう問題じゃないでしょ。

    +15

    -3

  • 256. 匿名 2019/11/07(木) 10:51:19 

    >>229

    >妊婦はお腹にもう一人いるのに
    なぜだめなのってなってキリがなくない?

    いや、さすがにこんなこと言う人いないと思うわw
    いたら頭やばいやつじゃん

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/07(木) 10:51:21 

    主、図々しいな。
    常識で考えたらわかるだろうよ。

    +35

    -6

  • 258. 匿名 2019/11/07(木) 10:51:42 

    主がドケチに見える

    +23

    -3

  • 259. 匿名 2019/11/07(木) 10:51:54 

    卵ひとパックでそこまで気分を害するのって経済DVでもされてるのかと心配になる
    育児で大変だろうし余裕ないかもだけど他の欲しい、食べるお客さんもいるしその店がダメって言ったらダメだと思うよ
    良いよっていう店もあるから探してみては?

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2019/11/07(木) 10:51:58 

    >>177
    人の気遣いに感謝しない義母だね。
    水が冷たいのが気になるなら
    孫にそれを飲ませなければ済むこと。
    そんな人(義母)と一緒に居たら恥ずかしい。

    +56

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/07(木) 10:51:58 

    トピズレだけど、特売の卵に並ぶの、恥ずかしい。私は身なりもボサボサな方だけど、並ぶのは躊躇する。

    +0

    -5

  • 262. 匿名 2019/11/07(木) 10:52:13 

    >>1
    なんか面倒くさい

    +59

    -1

  • 263. 匿名 2019/11/07(木) 10:52:20 

    レジに並ぶ前に近くの店員さんに聞けばよかったのに

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/07(木) 10:52:24 

    チラシに書いてあったりするよ
    お腹の中の赤ちゃんも人数にカウントしてくれるお店もある

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2019/11/07(木) 10:52:34 

    >>151さんは買わなければいい

    他人がいくらの食品を選んで食べようがその人の自由

    押し付けは鬱陶しい

    +17

    -4

  • 266. 匿名 2019/11/07(木) 10:52:34 

    >>1
    そう。「店員さんのさじ加減」だから店員さんにしたがわないと。主わかってるじゃん。
    うちの近くのスーパーで小学生以上のお子様からっていうような制限もかけられていて不思議だったけど主みたいなのがいるってことなんだね。

    +65

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/07(木) 10:53:01 

    >>194
    自分にとって良いように考える自己中が増えたのよ

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2019/11/07(木) 10:53:18 

    >>253
    そりゃ1人様1点ってなってるのにに何個も誤魔化して買うからだよね
    売り切れるの早いよね
    1家総出出来て別々のレジって違反してるよね
    店側もそっち注意すればいいのにね



    +2

    -2

  • 269. 匿名 2019/11/07(木) 10:53:23 

    次からは1つだけにしようね

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2019/11/07(木) 10:53:24 

    お店の方針がそうなんだから仕方ない。
    嫌ならそこで買わなければいい。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/07(木) 10:53:50 

    数千円ならまだしも数百円 数十円の差で
    必死感が凄いね...

    こうも必死にお得お得!と必死に生きて行なければならない
    日本が悪いのか仕事選びか能力が悪いのかわからないね...

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/07(木) 10:53:58 

    >>94
    本人に自覚なのがウヨウヨ来るって

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/07(木) 10:53:59 

    >>259
    上の2行は必要ないと思いますよ。

    +2

    -11

  • 274. 匿名 2019/11/07(木) 10:54:06 

    でも25円の卵って美味しくなさそう
    安い卵って割ったら黄身がベシャっとなるし普通のより生臭い

    +9

    -4

  • 275. 匿名 2019/11/07(木) 10:54:15 

    店側も赤ちゃん連れで卵買われると買えないって苦情が来たのかもね
    食べない赤ちゃんより食べる大人の方が必要なのは分かる
    ダメと言われたら引き下がろうよ…

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2019/11/07(木) 10:54:31 

    >>243
    書けばいいというけど本当にバカみたい

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/07(木) 10:54:53 

    すごいね。そこまで文句垂れられる主さんのガッツがすごい。
    たまご1パックのことで。

    +32

    -2

  • 278. 匿名 2019/11/07(木) 10:54:55 

    >>1
    主がやたら「一人の人間」を推してるとこに、執念を感じる。
    卵ひとパックに、人権まで持ち出そうと…。

    +124

    -2

  • 279. 匿名 2019/11/07(木) 10:55:03 

    主いやしいよ。一人でちゃんと歩けてる小さな子ならカウントされるけど離乳食も始まってないベビーカーですやすや寝てる赤ちゃんをカウントしろと言われても…わたしの言ってること分かるかな?

    +23

    -3

  • 280. 匿名 2019/11/07(木) 10:55:26 

    >>28
    それそれ
    都合良いときだけそうやって言ってくる
    嫌いだわ~

    +394

    -10

  • 281. 匿名 2019/11/07(木) 10:55:33 

    卵ひとパックで人間として認めろ!って大暴れするのキッツイよ

    +30

    -2

  • 282. 匿名 2019/11/07(木) 10:55:33 

    >>1

    主みたいなお母さん恥ずかしい。
    だんなさんも同意見なの?

    客寄せのサービス商品にガツガツと浅ましい。
    友達でも付き合いやめるレベルだ。


    +119

    -4

  • 283. 匿名 2019/11/07(木) 10:55:59 

    はぁ~いるいるトピ主さんみたいな人
    新装開店ご来店100名に粗品プレゼントキャンペーンやってたんだけど
    「お腹の赤ちゃんの分もください」って曇りなき眼で腹のさすさすしながら言ってくる女の人いたわー

    +49

    -2

  • 284. 匿名 2019/11/07(木) 10:56:18 

    他人から見ると、面倒くさい客だなぁと思う

    +8

    -4

  • 285. 匿名 2019/11/07(木) 10:56:50 

    1人何個制限って謎。
    ひと家族○個にした方が、お店側も客側も良くない?
    1人でも多く家族連れで来てもらって、たくさん買ってもらおう!ってことなのかな。

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/07(木) 10:56:54 

    わざわざ書かれてなくても
    1家族1個くらいにして沢山の人に回してあげようという気のまわりはないのかね。

    だから最近わざわざ1家族1個って表示が多くなったよね

    +20

    -2

  • 287. 匿名 2019/11/07(木) 10:57:17 

    「そうか、ダメなのか」で完結せずに、鼻息荒く「アレルギーの人だって!!」ってトピ立てて恥ずかしいよ。
    もし友達がそんなこと言ってきたらドン引きする。

    +40

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/07(木) 10:57:20 

    レストランのおしぼりと卵を同列に語るなよ頭おかしいのか?

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/07(木) 10:57:33 

    赤ちゃんは卵食べないからナシ。

    +2

    -3

  • 290. 匿名 2019/11/07(木) 10:58:15 

    >>261
    わかるわかる。わたしもやれやれのデニムにビーサンとかだけど、特売に並ぶシチュエーションはちょっとできない。
    人がやってるのは全然なんとも思わないけど。

    +2

    -3

  • 291. 匿名 2019/11/07(木) 10:58:16 

    でも、同じお店でさじ加減だったらちょっと困るよね。この前は買えたのに恥ずかしいってなりたくないな(笑)庇うつもりは無いけど店員さんの言い方?断り方もお店の方針でダメなんですってだけ言えばよかったのにと思う。それでも主みたいな人は文句言うんだと思うけど・・・

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2019/11/07(木) 10:58:20 

    ここで愚痴るよりもお店に問い合わせてみては?投書箱に書くとか。ここで愚痴った内容と全く同じことをお店に伝えるとすぐ解決しますよ(^^)
    ここだとなかなか解決できないかもしれない。

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2019/11/07(木) 10:58:20 

    >>261
    見なりボサボサな方が恥ずかしい

    +5

    -2

  • 294. 匿名 2019/11/07(木) 10:58:29 

    何歳の赤ちゃん?
    新生児じゃないよね

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2019/11/07(木) 10:58:41 

    >>268
    聞いてくれる客なら良いけども

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/07(木) 10:58:46 

    >>69
    んでワンコも動員して「大切な家族の一員なんです!」って言って5つ買う。
    訳もわからず外で主人を待つワンコ 笑)

    +50

    -4

  • 297. 匿名 2019/11/07(木) 10:58:59 

    逆にバイキングや電車等で料金取られたら烈火の如く怒り狂いそうな主だな
    都合のいい時だけ立派な人間!って喚くと後々自分と子供の首締めるからだめって言われたら引き下がった方がいい

    +18

    -1

  • 298. 匿名 2019/11/07(木) 10:59:04 

    >>283
    産んで現物見せてくださいと言いたい

    +18

    -0

  • 299. 匿名 2019/11/07(木) 10:59:34 

    コジキみたい、卵なんて高くても200円ぐらいだよね

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2019/11/07(木) 10:59:37 

    なんだろうガメツイ性格が
    子供にも遺伝しなければいいねって感じ☺️

    +12

    -1

  • 301. 匿名 2019/11/07(木) 10:59:49 

    >>283
    ええーーーやばいね、それは。
    どんだけ乞食…

    +28

    -2

  • 302. 匿名 2019/11/07(木) 11:00:05 

    レジで暴言吐くお客が時々いるから店員も怖いし他のお客を待たせちゃいけないから、非常識でも見逃すこともあるし…

    変な人にならないように気をつけよう

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2019/11/07(木) 11:00:17 

    いやー、主みたいな人って、例えばだけどホテルとかで宿泊費や電車賃で、0歳から有料だったらそれはそれで文句言うでしょ?
    それとも、そうでなくとも、人数に含まれるのでお金払います!って言ってるの?
    3歳まで無料だったり就学まで無料だったらとことん利用するだけ?
    そういうところでは恩恵受けといて、ましてやまだ食べられない子を都合のいいときだけ頭数にするんじゃちょっとねぇ。

    +58

    -3

  • 304. 匿名 2019/11/07(木) 11:00:51 

    含まれません。卑しいわ。

    +24

    -2

  • 305. 匿名 2019/11/07(木) 11:01:07 

    じゃあ、男の場合精子の数も入れたら?

    +5

    -4

  • 306. 匿名 2019/11/07(木) 11:01:28 

    主さんに共感する人が居なくて可哀想

    +6

    -9

  • 307. 匿名 2019/11/07(木) 11:01:37 

    >>1が釣りっぽい

    +20

    -2

  • 308. 匿名 2019/11/07(木) 11:02:00 

    >>303
    なんなら4歳から有料のサービスでも4歳になってもこの子は3歳児!!って言いはるお母さんいるからちょっとなぁってなるよね
    この主はここまで怒り狂うならフェアであることを願うわ

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2019/11/07(木) 11:02:33 

    >>286
    そりゃそうだよね
    買えない時あるからね
    おひとり様って書いてあると
    1家族総出で出来て4個買ったりしてる所あるから
    小学生の子供2、3人にも買わせてるからね
    図々しいわ

    そりゃ売り切れてなくなるわ

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2019/11/07(木) 11:02:36 

    主みたいな人がいるから最近では「一家族様一点限り」ってなってるとこ多いよ
    夜行っても買えるからありがたい

    +12

    -1

  • 311. 匿名 2019/11/07(木) 11:02:42 

    乞食が建てるトピってなんでいつもこう
    似たトピばかりなんだろう
    ガメツさが凄い
    待てを待てない躾がなってない犬みたい

    +16

    -2

  • 312. 匿名 2019/11/07(木) 11:02:43 

    まぁ赤ちゃんも1人の人間ってのはわかるよ
    でも主の場合、ケチとかみっともないと言われても仕方ないとこで主張しちゃってるから
    例えば被災してるときにそれを主張するのと
    スーパーの激安卵ゲットするために主張するのとじゃ全く別物

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2019/11/07(木) 11:02:50 

    >>277
    恥をかかされたから恨み半分かも?

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2019/11/07(木) 11:02:54 

    >>1
    激安商品に執着して
    トピたてたのに共感されず馬鹿にされて

    主は色々可哀想な人だね

    +65

    -1

  • 315. 匿名 2019/11/07(木) 11:02:55 

    1家族1個になりそうだね

    外国人家族も増えてるし…

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2019/11/07(木) 11:03:05 

    >>189
    自分でプラス押してんじゃねーわよ

    +2

    -7

  • 317. 匿名 2019/11/07(木) 11:03:07 

    主は次卵25円の時は今回ダメって言われた人と違う人のレジのところに並んでみたら?そこで赤ちゃんはダメって言われたらポップに書いてなくても店の方針でダメなんじゃない?

    うちの近所のスーパーは赤ちゃんでもカウントされるわ。トイレットペーパーすごく安かった時にぞろぞろ一家総出で来てきっちり人数分買うから寒い中並んだけど自分の時残ってるかヒヤヒヤした。
    何を買っているか、お一人様いくつまでの意味わかるぐらいの子から対象にしたら色んな人買えるのにって思った。

    +8

    -7

  • 318. 匿名 2019/11/07(木) 11:03:11 

    お店にもよるけど、基本1人1点は会計する人でカウントじゃない?赤ちゃんいるから2個とかするくらいなら、2回レジ並ぶとかじゃない。それはそれでどうかと思うけどね。

    +1

    -3

  • 319. 匿名 2019/11/07(木) 11:03:19 

    >>1
    スーパーで恥ずかしくないの?

    +36

    -3

  • 320. 匿名 2019/11/07(木) 11:03:28 

    公共交通機関乗っても赤ちゃんの分払ったり、レストランなどでも食べないけどメニュー頼んだりするの?
    そこまでしてるなら人間だ!って怒るのも分かるけど

    +13

    -1

  • 321. 匿名 2019/11/07(木) 11:03:47 

    赤ちゃんを一人分でカウントしてOKならそれはそれでいいけどダメって言われたら素直に引き下がってグチグチ言うなよ

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2019/11/07(木) 11:04:14 

    >>7
    でも台風被害トピでコンビニで必要以上に買い占める人は非常識
    って書き込んだたら大量のマイナス食らったよ。

    +41

    -7

  • 323. 匿名 2019/11/07(木) 11:04:25 

    昨日のトピックになってた、駐車場に停めたのが先か受け付けしたのが先かの話もだけど、世の中自己中な人が多いよね。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/07(木) 11:04:26 

    台風の断水中に水お一人様2箱までで
    3歳と2歳の子と一緒に行ったけど
    私の中では子供たちはカウントしてなくて
    配っている店員さんに2箱って伝えたら
    6箱まで大丈夫って言われたよ

    店員と店によるでしょう
    店側に確認するのが一番です

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2019/11/07(木) 11:04:28 

    おひとり記載で自分がスーパーの社員だとして、2パックまでならお子さんもいて家族多いならたくさん卵食べるよね!的な意味合いで気持ちよくピッとできると思う。
    未就学児2人連れてがっつり3パック、他にもあまり買ってないとかだと、ちょっと内心は微妙になるかも。わかんないけど。
    うちのスーパーは子連れ客は無条件で袋に詰めて貰えて、またねー!などレジの人がかなり子どもへの笑顔も教育されてる、なんかうらやましいVIP待遇。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2019/11/07(木) 11:05:02 

    >>66
    卵のパック持ってレジ並んでそう…。

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/07(木) 11:05:10 

    >>1みたいなのがいるからスーパーも大変ね
    「お一人様1個」⇒「1家族様1個」⇒「1000円以上お買い上げで1個」⇒「1000円以上お買い上げで1家族様1個」・・・・・
    って、だんだんと但し書きが増えそうだ

    +87

    -1

  • 328. 匿名 2019/11/07(木) 11:05:11 

    個人的には一人で買い物が出来る年齢以上=お一人様だと思うから、ベビーカー・ショッピングカートに座ってる子供も無しだと思う。
    明確な決まりが無くても「それをしない人」から見たら「する人」は常識を疑われるし。
    わざわざ他の客も居るのに、卵1個取り上げる店員もどうかと思うけど。
    見て見ぬフリを出来ないような店は「何歳以上のお客様お一人○点」と表した方がいいかも。
    こうして、ちょっと考えれば分かるような注意書きや取扱説明みたいなものが増えていく‥


    +2

    -0

  • 329. 匿名 2019/11/07(木) 11:05:48 

    じゃあ赤ちゃんが買う分は、
    赤ちゃんがレジで並んで自分で会計できてるの?

    もしかして1回のレジで済ませようなんてしたわけ笑?

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/07(木) 11:06:25 

    未就学児3人ぐらいつれて
    卵4パック買うお母さんがいたらさすがにドン引きするよ

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2019/11/07(木) 11:06:48 

    >>1

    私は主みたいなこと出来ないけど
    そのスーパーには2度と行かれないな。
    恥ずかしくて。

    +46

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/07(木) 11:06:56 

    まず歩けもしない赤子頭数に入れないわあ
    家計切迫してんのな

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2019/11/07(木) 11:07:02 

    >>323
    私はトピ主が昨日のこのトピ主かと思ったわww
    幼児無償化について
    幼児無償化についてgirlschannel.net

    幼児無償化について4人の子がいます。10月より幼児無償化となり、保育料が浮いた分、貯金にまわそうと思っていました。 しかし、副食費免除とされていた390万以下の世帯、すべての第三子といっても上の子が小学3年生までがカウントされ結局それでいくと対象外… 全...

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2019/11/07(木) 11:07:51 

    私、赤ちゃん連れてスーパー行ってもお一人様一つ!って書かれてる品物2つレジに持っていく勇気ないわ。
    しかも安い卵ってカラ薄いよね。
    持って帰る途中で割れちゃったりするから、定価のやつ買いたい。

    +4

    -2

  • 335. 匿名 2019/11/07(木) 11:07:56 

    主のようにルールにわざわざケチつける話でもないと思うしここまで主を叩く話でもないと思うわ
    おひとりさま1点とひと家族様1点があるように旦那(子供)がいて二つ買えるところと一つしか買えないところもある
    グレーゾーンの0歳児を連れて断られたならその店のルール、みんなが言ってるみたいにお子さんの分もどうぞって言われるのもその店のルール

    +6

    -8

  • 336. 匿名 2019/11/07(木) 11:08:04 

    主のあだ名
    『コブ付き特売卵まん』って裏で言われてるな

    +10

    -2

  • 337. 匿名 2019/11/07(木) 11:08:20 

    子供料金払うか払わないかになったら、
    うちの子まだ赤ちゃんだからって払わないんじゃないの?

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2019/11/07(木) 11:08:29 

    つまり25円の卵をレジの店員さんに下げられたんだね
    想像しただけで恥ずかしい

    +18

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/07(木) 11:08:49 

    レジで断られるという恥ずかしい思いをしたから、主さんもこういう理屈を言ってみたかったのかな?って思います。実際赤ちゃんも OKというお店もあるみたいだし。

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2019/11/07(木) 11:09:20 

    >>305
    アホ?

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/07(木) 11:09:58 

    25円で必死さが凄いね!なんだろう
    私生きたい✨ってかなり伝わる

    +11

    -3

  • 342. 匿名 2019/11/07(木) 11:10:35 

    >>331
    スーパー側も
    そっちの方が良かったりして 笑

    +19

    -2

  • 343. 匿名 2019/11/07(木) 11:10:46 

    主が図々しいなとは思うけど
    子ども卵食べるよ。アレルギーチェック終わったら薄味オムレツとか薄味チャーハン食べてるよ。

    +2

    -13

  • 344. 匿名 2019/11/07(木) 11:11:07 

    >>1

    恥ずかしい人だな。
    貧すれば鈍する。
    店員さんの感性がまともだよ。

    +60

    -3

  • 345. 匿名 2019/11/07(木) 11:11:45 

    駄目だろうなーと思いつつ、店員さんに聞いたら
    良いよ!って普通にレジ通してくれた

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2019/11/07(木) 11:11:46 

    >>328
    それはあなたの傲慢な考え方がおかしいわ

    +0

    -4

  • 347. 匿名 2019/11/07(木) 11:11:59 

    >>343
    主の赤ちゃんはまだ食べれないんだってさ
    まだ離乳食も始まってないんだと思うよ

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2019/11/07(木) 11:12:05 

    レジ係は時給も安いのに変な客の対応までさせられる
    時給上げて上げればいいのに



    で、その内お店側も人件費がかかるから
    卵1パック25円で売ってくれなくなるよ

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2019/11/07(木) 11:12:25 

    >>322
    それ、なんでマイナス食らったかわからないのが問題

    +6

    -15

  • 350. 匿名 2019/11/07(木) 11:12:28 

    >>334
    高ければいいのか?
    おかしいよね

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/07(木) 11:13:23 

    >>349
    書いたタイミングが悪かったということだと思う

    +9

    -3

  • 352. 匿名 2019/11/07(木) 11:13:29 

    主みたいな人のおかげで1組にひとパックって変わった
    卵にいちいち並ばなくても恩恵をいただけるのでいいけど、変わってしばらくは赤ちゃん連れがゴネてるの見たわ

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2019/11/07(木) 11:14:17 

    小学生連れて2人だから2個買いますってのは微笑ましいけど、さらに赤ん坊連れて3個買いますってのはなんか見てて恥ずかしいわ

    +6

    -3

  • 354. 匿名 2019/11/07(木) 11:14:21 

    >>341
    あんたに関係ないよね
    人の価値観はその人なりに違うんだよ
    あなたの基準で物言うな

    +2

    -14

  • 355. 匿名 2019/11/07(木) 11:15:15 

    >>335
    お店のルールとコメントしてる時点で主を叩いてると思うけど

    +0

    -3

  • 356. 匿名 2019/11/07(木) 11:15:17 

    >>341
    嫌味か?

    +0

    -3

  • 357. 匿名 2019/11/07(木) 11:17:13 

    >>354
    25円の価値観(笑)

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2019/11/07(木) 11:17:25 

    >>308
    横だけど、これやる人って本当にいるの?
    小さい子供、少しでもお兄さん・お姉さんになりたくて、年齢が上がるのが嬉しくてたまらない時期なのに。

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2019/11/07(木) 11:17:35 

    一人一回のくじ引きで、赤ちゃん抱いてたら赤ちゃんの分もどうぞといわれて二回引いたことある
    自分は一回で帰るつもりだったけど言われたので2回引いた
    5000円商品券当たった

    それはともかく 結論店員による

    +1

    -2

  • 360. 匿名 2019/11/07(木) 11:18:14 

    限定100個まででおひとり様1点で家族総でこられて4個ゲットされたら
    無くなるの早いわな
    もう少し遠慮して買って欲しいわ
    この間10時15分頃買いに行ったら売り切れてたわ

    こっちもいくら安くても欲しいんだよ
    お弁当にいるからね

    +7

    -2

  • 361. 匿名 2019/11/07(木) 11:18:22 

    >>355
    お店のルールってコメントが叩きなの?
    さすがにちょっと被害妄想ひどすぎる。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2019/11/07(木) 11:19:05 

    >>98

    安くて不味い卵ではなく、普通の卵をスーパーが客寄せの為に大赤字で出してるんだよ。
    だから必死こいて子供使ってまで購入するのは浅ましい。

    +17

    -1

  • 363. 匿名 2019/11/07(木) 11:19:23 

    >>354
    そうだよ
    何かおかしいの?どうでもいい事だよ

    +1

    -3

  • 364. 匿名 2019/11/07(木) 11:19:48 

    そこまでプリプリしなきゃいけないほど
    世帯年収低いなら
    子供作らない方がいいよ

    +11

    -1

  • 365. 匿名 2019/11/07(木) 11:20:01 

    この辺りで主出てきてくれないかな~。

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2019/11/07(木) 11:20:18 

    お一人様一つとしか書いてないのにどうして一人で買い物できる年齢とか勝手なマナーを作ってしまうんだろう。
    店の判断だよね。
    主はそこまでして卵が欲しかった訳ではないと思うよ。

    +6

    -7

  • 367. 匿名 2019/11/07(木) 11:20:39 

    >>362
    それはなんでも同じだよ

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2019/11/07(木) 11:20:41 

    お店による。としか言えないかな。レジ打ちを学生のバイトや主婦になってからもしましたが、お店によって赤ちゃんまで含めるか、小学生からかは違った。それに店長から指示されれば、店員は従うしかない。店員を責められても可哀想。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2019/11/07(木) 11:20:50 

    >>358
    更にヨコだけど、テーマパークの入場料や飛行機、新幹線の乗車券なんかのトピで見かけるよ
    都合良く「子供だから」「1人の人間だから」って使い分けるんだな~って呆れ

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2019/11/07(木) 11:21:11 

    >>349
    貴方の思考が問題なんじゃないの?

    ・スーパーでお一人様限定を守らない人
    ・災害時に必要以上の食材を買い占めて困ってる人に食材が行き届かない

    どっちも非常識なクズだよ

    +23

    -4

  • 371. 匿名 2019/11/07(木) 11:21:43 

    >>366
    自分だったら一人で買い物できる年齢からかな〜ってことでしょ。

    主のケースでは、店員の判断が正解。
    なのに主が文句言ってるから叩かれてるだけ。

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2019/11/07(木) 11:21:52 

    バスの子供料金(1歳以上~6歳未満)だって、1人で乗ればかかるけど
    0歳は1人で乗ったとしても無料みたい。
    だからお金絡む時の人数には含まれないんじゃない?

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2019/11/07(木) 11:22:09 

    25円の卵に衝撃!!
    1000円以上買うととか制限なしで25円で売ってるの?

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2019/11/07(木) 11:22:17 

    >>357
    なんで25円って決めつけるの?
    値段書いてないですよね

    安いって決めつけもどうかと!!!

    +0

    -6

  • 375. 匿名 2019/11/07(木) 11:22:25 

    近所のスーパー特記なかったけど、最近年齢制限の紙貼られるようになったのは主のような方の為なのだと納得
    個人的には高学年くらいからいいかと思うけど、体格差で揉める想定なのか、中学生以上になってた
    人格、赤子もひとりの人間と考えるより、ひとりで買い物をして、お金を渡しお釣りをもらい、袋詰めできる人が対象と思ったら腹も立たないよ

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2019/11/07(木) 11:22:26 

    >>365
    たぶん主は他人のふりをして擁護コメをしながら必死でマイナスを付けてると思うw

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2019/11/07(木) 11:22:39 

    なんだろ
    常識とかでないけど他の客に思いやりや羞恥心が欠けてるんだろうね

    ここで庇ってる人そんな感じがする

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2019/11/07(木) 11:23:19 

    そういう人って3歳から料金発生みたいなのはすました顔して平気で2歳ですとか嘘つくんでしょ

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2019/11/07(木) 11:23:25 

    25円の卵なんかないわ
    アホか?

    +2

    -4

  • 380. 匿名 2019/11/07(木) 11:23:31 

    >>374
    トピ画みようね。

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2019/11/07(木) 11:23:56 

    私はOKにしちゃうな。赤ちゃんでも1人だもん。

    +2

    -4

  • 382. 匿名 2019/11/07(木) 11:23:58 

    >>374
    書いてあるよ。
    25円の玉子って。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/07(木) 11:23:59 

    >>366
    マナーと言うよりモラルでしょ。
    わざわざトピを立ててまでその事に執着して文句いってる主を皆理解できないんだと思うけど。

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2019/11/07(木) 11:24:19 

    恥も外聞もなく買いたいんだろうから
    そのファイトに免じて
    買わせてあげればいいんじゃない。

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2019/11/07(木) 11:24:24 

    ここの人達って赤ちゃんを人としてみてないよね。
    って書くとじゃあバスの料金なども払えって言うと思うけど、バスの料金も食べ放題の料金もそれぞれの会社や店が設定しているのに従ってるだけだよ。主もお一人様一つに従っただけ。

    +2

    -26

  • 386. 匿名 2019/11/07(木) 11:24:34 

    >>374
    書いてないけど主が選んだ参考画像が25円だからじゃない
    どの道たまごなんて普通の日でも安い分類だけど

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2019/11/07(木) 11:24:57 

    >>385
    そしてその店にお一人様はカウントされないって言われてごねてる

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2019/11/07(木) 11:24:58 

    こういう風な人がいるから注意書きって増えるんだよね。
    この場合なら「○歳以上のお客様お一人様一点」とかね。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2019/11/07(木) 11:25:03 

    >>28払わないといけないルールなら払いますが

    +29

    -88

  • 390. 匿名 2019/11/07(木) 11:25:05 

    >>367

    えっと、何が?
    卵の品質の話をしてるんだけど…

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2019/11/07(木) 11:26:22 






    +14

    -1

  • 392. 匿名 2019/11/07(木) 11:26:23 

    1パック250円の間違えなんじゃない

    +2

    -3

  • 393. 匿名 2019/11/07(木) 11:26:28 

    お店の方針なら仕方がない
    そこで人間として認めろ!って喚くのはやめよう
    食べないのが事実ならその赤ちゃんは少なくともそのお店ではお客さんではない、とみなされただけ

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2019/11/07(木) 11:26:29 

    ねぇw待ってw
    さっきから 〇〇ですけど!とか必死にコメントしてるの主じゃない?w

    +7

    -3

  • 395. 匿名 2019/11/07(木) 11:27:05 

    >>394
    少なくとも同じ感性を持ってる人間だとは思う

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2019/11/07(木) 11:27:10 

    >>385
    主がごねてなければこんな風に叩かれないよ。
    主は従ったつもりだったけど、お店側の設定と違った。
    それだけの話なのに「赤ちゃんも一人の子供なんだから!!!」って文句言ってるのが問題。

    主自身がレストランでは〜とかいう全く関係のない例をあげてるから
    じゃぁ食べ放題は?バスの料金は?ってなるんだよ。

    +17

    -2

  • 397. 匿名 2019/11/07(木) 11:27:44 

    >>382
    どこにも書いてないけど

    +0

    -4

  • 398. 匿名 2019/11/07(木) 11:27:46 

    めんどくさい客
    自分が店員なら対応したくないw

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2019/11/07(木) 11:28:03 

    >>380
    書いてないけど

    +0

    -5

  • 400. 匿名 2019/11/07(木) 11:28:34 

    >>394

    赤ちゃんは人間じゃないのかって赤子を盾にキレてるのが主。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2019/11/07(木) 11:28:41 

    たまごなんて元から安いんだから
    25円だろうが250円だろうがどっちでもいいわ 笑

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2019/11/07(木) 11:29:04 

    >>385
    何が言いたいの?
    主ごねてるやん

    +13

    -1

  • 403. 匿名 2019/11/07(木) 11:29:09 

    おしぼりもらえたモン!って言うなら食べなくても主自身が赤ちゃんを人として認めて何か赤ちゃんの分も頼んだのか?と言われたらそれはしてないんだろうな
    私もしない
    だからお店にダメと言われたら何も言わずに引き下がるよ

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2019/11/07(木) 11:29:59 

    赤ちゃんが人間かどうかなんて今問題じゃない
    主のような親に育てられる赤ちゃんの将来が問題

    +13

    -1

  • 405. 匿名 2019/11/07(木) 11:30:15 

    ここで良いって言われてもお店の人がダメって言ったらダメだよ(笑)
    お店が自分で決めていいルールなんだからね

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2019/11/07(木) 11:30:41 

    まぁ正直
    面倒くさい客がきた・・・と思われてるし
    まわりの客も
    面倒くさいやつが前にいて迷惑だろうな

    +25

    -0

  • 407. 匿名 2019/11/07(木) 11:30:42 

    >>385
    Hey,Nushi

    +17

    -1

  • 408. 匿名 2019/11/07(木) 11:30:55 

    売る側も客を選ぶ権利はあるんだからダメと言われたらダメでしょ
    ごねる余地はない

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2019/11/07(木) 11:31:05 

    私も迷ったのでこの間ヤオコーの店員さんに聞いたら「もちろん赤ちゃんも大丈夫よー!赤ちゃんだって立派な1人の人間だもの(^^)」って笑顔で言ってくれた!

    結局そのスーパーによりますよね!

    +5

    -15

  • 410. 匿名 2019/11/07(木) 11:31:11 

    買う前に確認しないものなの??

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2019/11/07(木) 11:31:33 

    >>75
    気持ちわる

    +19

    -0

  • 412. 匿名 2019/11/07(木) 11:31:36 

    >>403
    おしぼり普通はサービスだからくれるよ

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2019/11/07(木) 11:31:42 

    とりあえずモラルって大事だなと改めて
    気づかせてくれた主ありがとうᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤও‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬

    +15

    -3

  • 414. 匿名 2019/11/07(木) 11:32:06 

    入らないと思ったけどなー

    どっちでもいいけどそんな貧乏っぽいことしたくないな

    +16

    -0

  • 415. 匿名 2019/11/07(木) 11:32:27 

    お店によるので聞けば良いんですよ。
    私の地元でも赤ちゃんもOKなお店もあれば、小学生からOK、家族で1つのお店と色々あります。

    +5

    -4

  • 416. 匿名 2019/11/07(木) 11:32:29 

    主の顔面に100円投げつけて
    釣りはいらん!とっておけ!
    しかし子供に恥をかかせるな!と言いたい
    がるちゃんでお金が一番大事とか言ってるから
    真に受けてこういう馬鹿親が出てくるのよ

    +1

    -2

  • 417. 匿名 2019/11/07(木) 11:32:48 

    >>391
    主はおそらく既にコメントはしてるはず..
    主擁護の立場でw

    +23

    -2

  • 418. 匿名 2019/11/07(木) 11:32:51 

    店側のサービスがあるかないかだと思うわ


    +0

    -0

  • 419. 匿名 2019/11/07(木) 11:33:42 

    わざわざ聞いたこともないけど
    わざわざ聞く人っているんだなー

    私は聞いたらOKでしたとか

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2019/11/07(木) 11:34:18 

    残念だなぁ、で終わる問題だと思ったけど
    人間として認めろとまで大きく出る割に例としておしぼり出すのはなんか…面白いわ

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2019/11/07(木) 11:34:36 

    アレルギーまで持ち出してくる所に言葉を失う
    すごいクレーマー体質

    +33

    -0

  • 422. 匿名 2019/11/07(木) 11:34:38 

    こんな図々しいババアが買い物に来るのかと思うとほんとにスーパーの店員さんお疲れ様です!!

    +17

    -1

  • 423. 匿名 2019/11/07(木) 11:34:45 

    >>390
    そんなこと関係ない

    +0

    -4

  • 424. 匿名 2019/11/07(木) 11:34:52 

    >>37書いてくれた方が親としてもありがたい。店舗によって違う、店員によって違うだと困惑する

    +19

    -15

  • 425. 匿名 2019/11/07(木) 11:34:58 

    長年スーパのレジ担当だったけど、何も考えず赤子もカウントしてたわ
    普段は一人でも朝市とかで個数制限あるもの買うときはわざわざ連れてくるんだよね
    今考えると結構図々しいと思うな(笑)

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2019/11/07(木) 11:35:12 

    赤ちゃんを一人の人間として見てないとか被害妄想じゃない?
    バスが無料なのと同じ感覚だと思うよ

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2019/11/07(木) 11:35:19 

    アレルギーの方はそもそも買わないと思う

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2019/11/07(木) 11:35:43 

    >>394
    バカにして言いたいなら
    アンカー書いたらどう?

    +2

    -9

  • 429. 匿名 2019/11/07(木) 11:36:01 

    >>44主ですがその場で文句は言っておりません。だめと言われたのでそうですかと言って帰りましたがなんかモヤモヤしたので投稿してしまいました

    +9

    -57

  • 430. 匿名 2019/11/07(木) 11:36:20 

    >>424
    あなたみたいな人がいるから
    なんでもかんでも注意書きが増えるんだよ...

    わからないなら1個でいいでしょ。

    +23

    -5

  • 431. 匿名 2019/11/07(木) 11:36:51 

    >>37
    また説明書きが増えるのか
    どこもかしこも文字だらけになるよー
    最近変な親増えたよね( ˘ω˘ )

    +73

    -6

  • 432. 匿名 2019/11/07(木) 11:37:47 

    >>425
    それは赤ちゃん見てもらう人いないから連れて来るんだよ
    子育てしてたら仕方がないことだよ

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2019/11/07(木) 11:37:47 

    >>354
    言いたいことはわからなくもないけど、もうちょっと言葉遣いをなんとかよろしく

    +2

    -2

  • 434. 匿名 2019/11/07(木) 11:37:59 

    >>1
    こんなもん人に聞かないと分からんような奴が親なんて子どもが可哀想
    ガキがガキ作んなとはよく言ったもんだ

    +57

    -3

  • 435. 匿名 2019/11/07(木) 11:38:16 

    >>283
    やばいね、失礼ながら浅ましすぎるわ

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2019/11/07(木) 11:38:26 

    図々しいおばさんにムスッとされて影でぶつぶつ言われて
    時給数百円で頑張ってくれてると思えば
    本当にスーパーやコンビニで働いてる人に頭上がらないわ

    +17

    -0

  • 437. 匿名 2019/11/07(木) 11:38:39 

    >>417
    確かに!
    粘着質なタイプと思われるしw

    +13

    -1

  • 438. 匿名 2019/11/07(木) 11:39:06 

    >>425
    誰も見てもらえない人もいるんだけど
    家に赤ちゃん置いて行けないからね


    +2

    -0

  • 439. 匿名 2019/11/07(木) 11:39:09 

    お店の気持ちになってみたら、自明。
    できるだけ多くの客にサービスしたくて行ってるんだから、赤ちゃん抱いてるから他の人の2倍買わせろとか、セコすぎる。

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2019/11/07(木) 11:39:12 

    流石に主も赤子つれてその場でごねることはしてないんじゃない…?
    でもこんなとこで私悪くないよね?!ってする時点でちょっと浅ましすぎるけど

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2019/11/07(木) 11:39:13 

    自分のまわりはオッケー
    一つだけ取ったら赤ちゃんのぶんはいらないんですか?って言われた

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2019/11/07(木) 11:40:12 

    買えなかったことがない、、、なんならレストランとかの福引も店員さんが赤ちゃんの分もどうぞとか言われる。
    赤ちゃんが人数に入らないとか言われたら、「じゃあ人間じゃないっていうわけ?」て怒る人もいそう。
    そんなに買わせたくないなら18歳以上の人間一人一つにするとか、一家族さま一つにすればいいのに。

    +2

    -12

  • 443. 匿名 2019/11/07(木) 11:40:23 

    >>429
    これでわかった?主のモヤモヤは
    大半の人はドン引きしてる事を。

    +63

    -7

  • 444. 匿名 2019/11/07(木) 11:42:27 

    性格って似やすいからなー
    主みたいな感じにならないといいねお子さん。
    これから更に生きづらくなる日本では
    モラルが欠けてる人更に苦労しそうだし

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2019/11/07(木) 11:43:47 

    クレーム言いそうな客には過剰サービスすることもあるかもね
    店員も人間だし。

    主さんも赤ちゃんの人権を言う前に店員さんを煩わせないで欲しい
    店長捕まえて聞いてみればいい

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2019/11/07(木) 11:45:41 

    主ですお暇な時間をくだらない事で使っていただきありがとうございました。
    もう大体わかったので大丈夫です。

    +3

    -40

  • 447. 匿名 2019/11/07(木) 11:46:43 

    主の場合、今まで2点買わせて貰えてたならお店の好意だと思ってもいいかもしれない。ひと家族一点なら分かるけど、おひとりさま一点限りの記載なら、お店側もレジに数人並んで買われる想定もされてるかもしれない。だけどダメって言われたらそっかーダメかーで終わる話かな。
    卵の場合たくさんあるからまだ許されたけど、数量限定5点、おひとり様ひとつまでで家族で5人並んで1会計とかはどう考えても非常識。

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2019/11/07(木) 11:47:02 

    >>43
    私の妹重度だけど
    近所のスーパーで
    お買い物に着いてきた
    小さい子はお菓子貰えるんだけど
    もう充分大人なのに
    顔知ってくれてる店員さんはいまだにお菓子くれる笑

    +46

    -0

  • 449. 匿名 2019/11/07(木) 11:47:47 

    店が決めたルールだから店に従うしかない。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2019/11/07(木) 11:49:27 

    そのスーパーでは主は要注意人物になっているだろうね難癖をつけてお一人様一点を守ろうとせず赤子を引き合いに出してくるのがいるから気をつけろ!ってね。

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2019/11/07(木) 11:49:45 

    >>1
    これ本気?
    釣りだと思いたいくらいなんだけど
    自分でレジに行って買い物できるくらいの子供ならOKだと思ってたわ
    レストランでも赤ちゃんは客数に含めないところ多くない?
    非常事態の時に配られる食料とかはどうか知らないけど

    +34

    -4

  • 452. 匿名 2019/11/07(木) 11:50:25 

    >>18
    私もお店で卵1パックしか入れてなかったんだけど、レジの人に「抱っこしてる赤ちゃんの分も買えるよー。どうしますか??」って言ってくれた事があった。同じお店でもそう言ってくれたのは一度だけ。

    +135

    -7

  • 453. 匿名 2019/11/07(木) 11:50:41 

    >>119
    旦那にお金渡して1パック買わせればOK

    +20

    -2

  • 454. 匿名 2019/11/07(木) 11:50:50 

    スーパの客質でそこの地域の治安わかるよね
    独身だったから辞めた人とか産休入る人の穴埋めでいろんな店舗に異動して、そこでいろんな客見て思った。
    今は客質が悪かった地域を避けて住んでる

    +9

    -2

  • 455. 匿名 2019/11/07(木) 11:50:54 

    >>446
    分かって頂ければそれでいいのです
    コメントしたのは偉い

    +2

    -10

  • 456. 匿名 2019/11/07(木) 11:51:12 

    >>446
    >お暇な時間を

    ?????

    +42

    -1

  • 457. 匿名 2019/11/07(木) 11:52:30 

    >>453
    こんな卑しい生き物にはなりなくないな

    +1

    -8

  • 458. 匿名 2019/11/07(木) 11:52:39 

    >>7
    1家族ってくくりならルール違反だと思うけど
    1人ってことなら別に叩くことじゃなくない

    +324

    -7

  • 459. 匿名 2019/11/07(木) 11:52:47 

    >>429
    私はおかしいと思わないよ。わざわざお買い物にきてくれてる人に言いにくいしいちいち商品戻すのも手間。たぶん買えなかった人が赤ちゃんの分も買ってたとかクレームになるからじゃない。店員の立場も客の立場も経験あるけど、忙しい時にいちいち言わない。言うとしたらあからさまに大量買いの時くらい。

    +7

    -28

  • 460. 匿名 2019/11/07(木) 11:52:49 

    >>22
    気にした方がいいよ
    中韓みたいな図々しい人種がのさばる事になる

    +50

    -32

  • 461. 匿名 2019/11/07(木) 11:53:16 

    犬連れて行って
    『この子も大事な家族です
    卵もう1パック貰っていいですか?』って言っていい?

    +6

    -3

  • 462. 匿名 2019/11/07(木) 11:53:19 

    >>293
    261です。
    たしかに(笑)!
    身なり整えてから、卵の行列スルーします。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2019/11/07(木) 11:53:28 

    >>370
    じゃあなんで大量マイナスくらったの?

    +6

    -8

  • 464. 匿名 2019/11/07(木) 11:53:43 

    買う前に聞けばいいのに

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2019/11/07(木) 11:54:10 

    >>456
    貴重な、ならわかるけどお暇って
    嫌味かいとツッコミたくなる 笑

    +26

    -0

  • 466. 匿名 2019/11/07(木) 11:54:45 

    震災時の買い占めと根っこの思想は似てると思うんだよ。
    限りある商品を、とにかく自分たちが、(グレーな面があろうとなかろうと)最大限に確保したい。
    って意識。

    +0

    -2

  • 467. 匿名 2019/11/07(木) 11:55:10 

    >>461
    アホ?

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2019/11/07(木) 11:55:40 

    >>222
    ここにも面倒くさい人出現

    +9

    -1

  • 469. 匿名 2019/11/07(木) 11:56:16 

    企業や店のさじ加減だよ。
    一般的に絶対こう!というルールはない。
    モヤるならスーパーの本部に電話かければ?もしその店員の解釈が本部と合ってなければ謝罪なら対応ならあるかもよ。
    本部も店員と同じ解釈ならば、諦めればいい。

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2019/11/07(木) 11:56:18 

    >>457
    いや、これお一人様1点のケースだからさ。

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2019/11/07(木) 11:56:26 

    >>57
    心の底から惨めだなと同情するけど本人達はドヤ顔なんだよね
    やっぱり顔にでるよね下品さが

    +43

    -6

  • 472. 匿名 2019/11/07(木) 11:56:43 

    >>451
    どこ基準?

    +1

    -3

  • 473. 匿名 2019/11/07(木) 11:56:50 

    こういうクレーマーがいるからか、最近は子供はダメですみたいな事書いてある。

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2019/11/07(木) 11:56:57 

    >>469
    謝罪なり対応なり

    でした。誤字失礼しました。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2019/11/07(木) 11:57:11 

    主、またやるわw

    +8

    -1

  • 476. 匿名 2019/11/07(木) 11:57:25 

    釣りトピっぽい

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2019/11/07(木) 11:58:00 

    >>8
    あなたのお店は良いのかもしれないけど、そのお店によるんじゃないの?断言したらダメでしょ。

    +574

    -34

  • 478. 匿名 2019/11/07(木) 11:58:04 

    >>461
    単位が「人」だからダメじゃない?
    「匹」とか「頭」って単位が含まれてるならオッケイだと思う。

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2019/11/07(木) 11:58:11 

    昔の漫画で
    まず
    すっぴん
    メガネかけて
    ヒゲつけて
    帽子かぶって…って
    何回もひとり一点を違う人のフリして買い物する
    漫画思い出した

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2019/11/07(木) 11:58:13 

    わたしの母親が主みたいなタイプだった。
    わざわざ1個持たされてレジに並ばされて小さい時買わされたけど
    小さいながら図々しい親だなと思ってた。

    良い悪いじゃなくまずモラルや恥ずかしさは、
    あのタイプの人間てないのかな?

    +7

    -3

  • 481. 匿名 2019/11/07(木) 11:59:05 

    >>461
    ペットは書類上の家族じゃないよ

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2019/11/07(木) 11:59:51 

    >>456
    なりすましじゃないなら、赤子にも人権とか言う人だと腑に落ちたわ

    +19

    -1

  • 483. 匿名 2019/11/07(木) 11:59:53 

    >>472
    自分の中でですけど?
    あとはそのお店のルールにのっとってますが

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2019/11/07(木) 12:00:04 

    >>4
    夫婦二人と小学生で行って三人別々にレジで会計してもらうのもお店も客も手間だと思うよ。

    +209

    -10

  • 485. 匿名 2019/11/07(木) 12:00:10 

    たまごに限らず
    なんでも店によるよ。
    でも同じ店で曖昧なのは
    ちょっと嫌かも、、、

    たまご1個80キロカロリーだし
    今週は痩せれる!
    くらいに思えば
    気分があがるかな?

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2019/11/07(木) 12:00:26 

    金額による。数百円の買い物だったらアカンけど、5.6000円とかなら別にセコく感じない。赤ちゃんや子どもがいるからまとめ買い、たくさん買うってことなんだから子どもだって店の売り上げに貢献してると思う。
    独り者が、何回もレジに並び直して買うとかもあるし、そこまで厳しく言うことでもないと思う。

    +4

    -3

  • 487. 匿名 2019/11/07(木) 12:01:00 

    >>73
    都合良い時は一人の人間、都合悪くなると赤ちゃんなのに!ってことだよね。

    +143

    -0

  • 488. 匿名 2019/11/07(木) 12:01:35 

    >>446

    主にしたらもっと賛同してくれる人がいると思ったんだろうね…

    +31

    -0

  • 489. 匿名 2019/11/07(木) 12:01:48 

    >>456
    「赤ちゃん卵問題」に加え「お暇な時間」って、主が負けず嫌いなのか教養が無いのか攻撃的なのか、気になる秋の午後ですよね

    +35

    -2

  • 490. 匿名 2019/11/07(木) 12:03:28 

    レストランのドリンクバーで
    4歳から有料なんだけど
    お母さんが必死に
    『3歳って言うのよ!』って念押してた
    結局子供が
    『〇〇ちゃん4歳だよ!!』ってバラしてたけどw

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2019/11/07(木) 12:04:15 

    >>490
    子どもは素直だ…親は恥ずかしいな

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2019/11/07(木) 12:04:20 

    >>472
    店側のルールって聞いたことないわ

    ただ卵買う時におひとり様って書いてあるだけで
    レジーできない人は人数に入らないって店側言ったこと聞いたことないけどね
    そんな店あるの

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2019/11/07(木) 12:04:24 

    もう主は宅配スーパーにしたらいいんじゃない?
    ほら赤ちゃんもいるしさ
    便利よ宅配スーパー( ✿˘︶˘✿ )
    赤子抱いて買い物も大変だろうし自分が行きづらくなる店増やすのも、勿体ないし
    赤ちゃんの時って人混み行くとよろしくないしさ特に今はインフルとか( ✿˘︶˘✿ )

    だから宅配スーパー使いな

    +9

    -1

  • 494. 匿名 2019/11/07(木) 12:04:37 

    家計のためにがんばって赤ちゃん抱っこして?
    買い物来てるんやから、買わせてあげたら?って思うけどな、、、

    +1

    -11

  • 495. 匿名 2019/11/07(木) 12:04:41 

    私が働いてる店は子供、赤ちゃんもOKだよ

    +3

    -4

  • 496. 匿名 2019/11/07(木) 12:05:11 

    >>37
    うちの近くの店は小学生以上って書いてる。
    他にも色々ルールみたいなの書いてて、それだけいろんな事言われるんだろうな大変だなって同情する。

    +25

    -0

  • 497. 匿名 2019/11/07(木) 12:05:12 

    主さん、壮大に釣れて良かったね。

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2019/11/07(木) 12:05:14 

    >>109
    うちの近くのスーパーはこれだわ

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2019/11/07(木) 12:05:54 

    >>493
    そこ?笑

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2019/11/07(木) 12:06:15 

    うちの行きつけのスーパーも小学生からだな
    何かしら色々問題あったんだろうね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード